唯一無二作品一覧

非表示の作品があります

  • アン・グラ
    完結
    4.0
    ビルの狭間の空遠く幸い住むと……誰が云うのか。 番外地に生まれ、なにも信じられず、誰からも愛されずに、大都会を彷徨いつづけるミゲルとサチコ、十九歳のふたり。 革新と混迷の六十年代、東京は騒がしく、薄汚れて、若者には夢だけが、あった。 そうだ、漫画を描くのだ。愛も希望も、罪も真っ暗闇の未来も、すべてを漫画に描くのだーー。 丸尾末広、渾身の青春譜に今、世界が震える! 世界が狂い騒ぐ激動のただ中で、光と影が鋭くせめぎ合った時代を、唯一無二の才能が虚実ない交ぜに描き出す、アンダーグラウンド漫画道。 ●丸尾末広 ビームコミックス好評既刊● [天國 パライゾ] [トミノの地獄]全4巻 [笑う吸血鬼]全2巻 [瓶詰の地獄] [芋虫] [パノラマ島綺譚] ●コミックビーム 公式ツイッター● @COMIC_BEAM
  • アマゾンに鉄道を作る 大成建設秘録 電気がないから幸せだった。
    4.0
    1985~6年、大成建設6人衆+1名(派遣労働者の筆者)が南米の小国ボリビアのアマゾン流域の僻地に降り立った。災害でずたずたにされたODA鉄道復旧工事。 次々と起こる予想外のトラブル、鉄道を飲みこむ大自然の脅威、週に1度脱線する列車、ラテンの恋愛、労働者の死、労働者たちの反目とストライキ、日本人内、ボリビア人内の分裂、貨幣経済の浸透による変わり行く村、コカインの売人の流入、そして技術者たちの矜持。 文明と文明、男と女、人と人、国と国、企業と企業、被支配と支配の構造――それら様々な利害の衝突を乗り越えて、果たして鉄道工事は完成するのか? そして援助が去ったあとの村は? 筆者は22年後に現場を訪れ驚きの事実を知る。 大規模援助の現場を描いた唯一無二の作品である。
  • 10倍ラクする!Google仕事術
    -
    今では誰もが普通に使っている「Gmail」や「Googleカレンダー」、 「Googleマップ」などのサービス。これらは無料で使えるのはもちろん、 機能においても圧倒的に秀でており、唯一無二の貴重なサービスと言っていいでしょう。 本書は、それらGoogleの珠玉のツールを「ただ使う」レベルから、 「仕事に活用し、完璧に使いこなす」レベルまで向上させるべく、 丁寧に解説した一冊です。 Googleのツールは普通に使ってももちろん便利ですが、 一段階深く掘り下げると、一般的にはあまりメジャーではない奥深いテクニックに溢れており 「知らないと大損だった!」と言えるような技が山ほどあります。 それを理解し、完璧に使いこなして作業の負担を減らし、 自分の仕事を簡単にしていきましょう。 解説しているGoogleツール一覧 Gmail Googleドライブ Google日本語入力 Googleキープ Googleコンタクト Googleアラート Googleクラウドプリント Google翻訳 Googleニュース Googleブックス Googleフォト Googleマップ Googleカレンダー Google検索
  • 中小企業・個人経営者のための 大逆転できる! 孫子のビジネス法則(成功事例で読み解く「孫子の兵法」仕事術)
    -
    孫正義はいかにして「孫子の兵法」を読んで成功したのか? ビジネスで勝ちぬくための「孫子の兵法」徹底解読! 比類なき孫子研究家&経営コンサルタントが、圧倒的な成功事例をベースに教える、 唯一無二の超実践的仕事術。 中国で2500年前に書かれた兵法書『孫子』(孫子の兵法)は、現代でも多くの経営者・ビジネスパーソンに読み継がれ、 孫正義やビル・ゲイツなどの成功者たちが長年愛読し、自らの仕事に活かしていった不朽の名著として知られています。 著者は「孫子の兵法」のベースにした経営コンサルティングを中小企業・個人経営者に対して行い、 数多くの成功事例に導いていった実績がある中国思想研究家兼経営コンサルタントです。 本書は、現代の経営者や成功者、歴史に名を残した英雄たちが「孫子の兵法」をどのようにして学び活用したのかを、 著者自身のコンサルティング経験とクライアントの成功実例に結び付けながら、解説していきます。 特に、実際に中小企業や店舗を経営している経営者の方に役立ていただくことに焦点を合わせています。 「孫子の兵法」の基本的読解から、具体的な成功事例、「孫子の兵法」研究から 「孫の二乗の法則」を考え付き大成功を収めた孫正義のスタイルなど、 圧倒的なボリュームとわかりやすい語り口で解説していく、 「ビジネスとしての孫子」研究の決定版というべき一冊に仕上がっています。 コロナ禍で未来が見えにくくなっている中小企業・個人経営者の方々にとっては、 たくさんのヒントが詰まった福音的の入門書です。 ぜひこの一冊で新たな成功事例を生み出してください。 <目次> 第1章「孫子の兵法」とは何か? 第2章 これだけは押さえろ! 孫子の「理念」と「リーダー論」 第3章 ライバルに勝利する5つの極意《天・地・人・形・勢》 第4章 実践者・孫正義の「孫子の兵法」 第5章 「孫子の兵法」で飛躍した中小企業
  • 風男塾物語
    完結
    4.0
    友情するように恋したり、恋するように友情したり、青春ど真ん中の少年達が新たな風を巻き起こす! 少女マンガ界のカリスマ、種村有菜と唯一無二のアイドルグループ、風男塾の愛と絆と奇跡のコラボレーション作品☆
  • ギャランホルンは普通
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    2020年11月 コミティア134にて頒布いたしました。 (収録作品) ・ギャランホルンは普通 ・ほんとひと (作品解説) 「ギャランホルンは普通」 「普通」という言葉によって心を痛め、世界を崩壊させてしまった優しい神様の物語です。 当初の物語から4pの描き下ろしを加筆し、エピローグとして追加しました。 「ほんとひと」 コミティアという十人十色の方々が一挙して集まる唯一無二のイベントへのリスペクトを込めて描きました。
  • THE UNPLEASANT NATURAL PARK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ようこそ、妖しくも魅惑的な禁断の園へ。 見知らぬ動植物、かぐわしい死の香りを放つ危険の数々。美しい公園を散策するには、細心の注意を払う必要がある。 この地を後にするとき、どんな運命が待っているのだろうか。 緻密なイラストと語りで創りあげる、唯一無二の絵本作品。 【目次】 Ⅰ -Entrance- 公園の入口 Ⅱ -The Mad Kittens- 狂怒する子猫 Ⅲ -The Bone Swanp- 骨の沼 Ⅳ -A floating rock- 浮遊岩 Ⅴ -Take a Break- カフェで休憩を Ⅵ -Beware of Octopus- 蛸の椅子 Ⅶ -Path to the Throat- 喉へつづく小道 Ⅷ -Don’t feed the Pigeons- 鳩に餌やり禁止 Ⅸ -Microorganisms- ミクロの世界 Ⅹ -The Coldwind House- 冷たい風の吹く廃墟 Ⅺ -The Widow’ s Evil Spirit- 夫人の悪霊 Ⅻ -The end of wandering- 彷徨いの終わり 【著者紹介】 AYANE NOGUCHI 本名、野口綾音。 1997年生まれ。東京在住。2016年よりアーティスト活動を開始。

    試し読み

    フォロー
  • 食べた人全員に「作り方教えて!」と聞かれるとっておきrecipe
    5.0
    1巻1,540円 (税込)
    おしゃれな人の家でサッと出されたメニューに「これ、どうやって作ったの?」とつい聞きたくなるとき、ありませんか? この本は家庭で簡単に作れるのに洗練感があって「誰かに作りたくなる」そして「ちょっと料理上手を気取れる」レシピ本です。 著者のmisaさんは、長野県在住の料理系インフルエンサー。友人からレシピを聞かれることが多く、インスタでも公開してみたところたちまち人気アカウントに。 「洒落感がある」「なのに手軽(混ぜるだけ、市販品のソースを使うなど工夫がいっぱい)」を両立した、唯一無二のレシピです。
  • 吉敷竹史シリーズ〈4~16合本版〉
    -
    1巻8,580円 (税込)
    警視庁捜査一課の刑事・吉敷竹史が不可能犯罪に挑む! トラベルミステリーと本格推理が見事に融合した唯一無二のシリーズが、電子書籍で復活。さらに合本版が初登場しました。島田荘司による壮大なトリックの数々と、吉敷刑事の活躍を一挙にお楽しみください。【講演】「ミステリー近現代史と吉敷竹史」を特別収録。社会派大傑作から、異色のラブ・ストーリーまで13作品まとめて!
  • かけがえのない国
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※本書はリフロー型の電子書籍です 【唯一無二の国、日本。世界の未来は日本の在り方にかかっている】 〈本書の内容〉 日本の文明は、あらゆる意味と事実において独特と言えます。 約1万年前に始まる新石器時代から考えれば、メソポタミアや中国よりもはるかに古く、そしておそらくは世界最古の文明を誇ります。 日本人のDNAに類するようなDNAは、他のどの民族からも確認できません。 日本語もまた、言語学的に見て世界から独立しています。 そうした意味でも、日本は、「かけがえのない国」なのです。 しかし残念ながら、日本の教育、政治、メディアなどでは、「日本は遅れている。西洋を見習うべき」というような思想が主流となっています。 本来であれば、歴史学者や政治学者の方々に、この状況を打破していただきたいところです。 しかし、そういった動きがない今、科学者である筆者が西洋文明と日本文明を比較・検証し、日本が「かけがえのない国」であることを証明していきたいと思います。 〈目次〉 まえがき ~欧米よりも日本が優れている理由 序章 日本に「サステナビリティ」は要らない 第1部 最も古くて、最も新しい「日本文明」 第1章 役割と平等 男女の役割から見る、日本人の公平性 第2章 心と思想 西洋人が驚愕する、日本人の道徳心 第2部 「壊す歴史」の西洋、「つくる歴史」の日本 第3章 西洋の歴史 「破壊」とともに歩んできた西洋文明 第4章 日本の歴史 「創造力」を大切にしてきた日本文明 第5章 日本の特長 豊かな自然が生んだ、唯一無二の国・日本 あとがき ~実は、とても科学的な「日本文明」 〈プロフィール〉 武田邦彦(たけだ・くにひこ) 1943年東京都生まれ。工学博士。専攻は資源材料工学。東京大学教養学部基礎科学科卒業後、旭化成工業に入社。同社ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学教授、名古屋大学大学院教授を経て、2007年中部大学総合工学研究所教授、2014年より同特任教授。著書に『フェイクニュースを見破る 武器としての理系思考』(ビジネス社)、『50歳から元気になる生き方』(マガジンハウス)、『ナポレオンと東條英機』(KKベストセラーズ)、『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』3部作(洋泉社)他ベストセラー多数。

    試し読み

    フォロー
  • Another side of 辻村深月
    4.0
    書き下ろし短編、宮部みゆき・伊坂幸太郎との特別対談、全作品解説インタビュー――唯一無二の小説を生み出し続ける辻村深月の裏側を徹底解剖。ファン必読の1冊、誕生! 【内容紹介】 <新規収録> 書下ろし短編小説 書籍未収録短編「影踏みの記憶」 著者による全作品解説インタビュー 特別対談 宮部みゆき 伊坂幸太郎 新刊『この夏の星を見る』(2023年6月刊行予定)紹介書評 吉田大助 エッセイ 浅倉秋成 一穂ミチ 呉勝浩 白尾悠 武田綾乃 成井豊 吉野耕平 論考 朝宮運河 千街晶之 東畑開人 トリビュートイラスト 山田章博 木村風太 雁須磨子 ほか <再録> 対談 朝井リョウ あずまきよひこ 幾原邦彦 羽海野チカ 大島てる 大槻ケンヂ 藤田貴大 藤巻亮太 中村義洋 松坂桃李 松本理恵 師弟問答with綾辻行人 辻村深月の100問100答 大山のぶ代さんにお会いした日(文:辻村深月) 文庫解説『ののはな通信』『あとは野となれ大和撫子』 etc
  • そして、春になったら~アルファは薔薇を抱く 3~
    完結
    4.3
    アルファとオメガの番である医師の香月と心理カウンセラーの千晶、そして二人の間に生まれた真尋と美智瑠の兄妹――両親から虐待を受けていたオメガの瑠佳は、八歳の時に同級生の真尋に助けられ、そんな香月家に引き取られた。それから十年、修道会のフリースクールに通いながら幸せに暮らしてきた瑠佳だったが、まもなくヒートを迎える年齢が迫ってきたある日、一つの決断をする。それは香月家を出て修道院に入ること。瑠佳にとって常に自分を守ってくれる真尋は唯一無二の愛しいひと。だがアルファとしてこれから社会のトップに立っていく真尋のそばに自分がいてはいけない。愛する香月家の皆の重荷になってはいけない。悩む瑠佳だが、そんな折、偶然にも真尋の出生の秘密を知ってしまい衝撃を受けて……。真尋と瑠佳――若すぎる二人のピュアな恋の行きつく先は……?
  • 遅咲きでもいい。「好き」を仕事にする勇気
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 40歳で立ち上げたアクセサリーとバッグのブランドを20年で大きく育てた、遅咲きでも「好き」な仕事で自分らしく生きる秘訣。 「好きな仕事」を見つけて 人生後半を充実させる生き方 おしゃれマダムたちに圧倒的支持を受ける バッグとアクセサリーの ブランド「acrylic(アクリリック)」。 デザイナーは坂(ばん)雅子(60歳)。 その人気の理由は (1)ユニークな素材、 (2)洗練されたデザイン、 (3)並外れた使いやすさ。 一度、使うと とりこになる人が続出している。 素材は、ソファの張地や水泳帽の生地、 スニーカーに使用するメッシュ、 「はやぶさ2」にも搭載された ハニカム構造軽量高利得平面アンテナなどの 美しく機能的な産業資材。 デザイン性の高さで、 ニューヨークのMoMA(近代美術館) デザインストアにも採用された。 唯一無二の存在感を放つ バッグやアクセサリーのデザイナー 坂 雅子。 しかし、はじめから デザイナーを目指していたわけではない。 青山学院大学卒業後、ゼネコンOLや 建築写真ギャラリーのアルバイトなどを経た後、 自分が本当にやりたいことを模索し、 独学でアクセサリーのデザインを始めた。 そして40歳のとき、意を決して ひとりでブランドを立ち上げた。 2年後の2005年には広尾にショップオープン。 業績も順調だったが、コロナで大打撃を受ける。 2020年秋、苦渋の決断の末、閉店し、 オンラインショップ拡充に舵を切った。 それが功を奏して、売り上げは見事に回復。 年商2億円も間近だ。 いくつもの仕事を体験しながら 一生続けたい仕事を探して苦闘し、 回り道をした。 だからこそ、ひとりでビジネスを成功させ 困難に屈しない逞しさを身につけた。 「遅咲き」でも、 いやむしろ「遅咲き」だったからこそ体得できた 「何歳でも遅くない、 ひとりで成功する仕事術」は、 好きな仕事を見つけ、 長く続けたいと願う人に 大きな勇気と希望を与えてくれる。 PART1 私にとっての「仕事」 PART2「アクリリック」誕生から現在 PART3「アクリリック」という私の表現 PART4 ひとりの人として、女性として 坂 雅子(バンマサコ):バッグ&アクセサリーデザイナー、バイヤー、株式会社acrylic代表取締役 1963年、東京生まれ。大学卒業後、大手ゼネコン、建築設計事務所、デザイン事務所等の勤務を経て独立。グラフィックデザイナーに。その後、独学でアクセサリーデザインを学び、2003年に自身のブランド「acrylic(アクリリック)」設立。素材から製造まですべて丁寧な日本製にこだわり、産業資材などの特殊素材を使用したシンプルで洗練されたアクセサリーやバッグのデザインが評判となる。2005年、広尾にショップオープン。2020年、コロナ禍で閉店。現在は国内外のセレクトショップへの卸、個展開催のほか、オンラインショップ運営。 夫は建築家の坂(ばん)茂氏。

    試し読み

    フォロー
  • アイラブユー・アイラフユー【分冊版】 1話
    完結
    3.8
    全6巻165~220円 (税込)
    ネタ作りも喋りも抜群、おまけにイケメンなボケ担当・向田光希。 センスも顔面も全てが平均点なツッコミ担当・小田切文緒。 ふたりは関西でブレイク間近のお笑いコンビ『チョコレートコスモス』。 実は小田切にとって向田は中学時代の同級生で恩人で初恋の人。 しかし、このことは相方として唯一無二の存在でいるため、気持ちごと捨てる決心をしているのだが向田への恋心は捨てるどころかどんどん膨らんでいき――!? お笑いにだけストイックなボケ担当×挨拶とボケのお世話兼ツッコミ担当、まっすぐすぎるお笑いと初恋の物語。 ※本作品はWEB雑誌「equal」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • UNLIKELY THINGS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっと変で愛らしい。「BEAMS」クリエイティブディレクター中田慎介が選ぶ、とっておきのアンライクリーな服とモノの話。・「BEAMS」スタッフのパーソナルブック第一弾!・ファッション&ライフスタイル アイテム好き必携の1冊。・アマノジャクなモノこそ面白いという、独自のモノ選びのセンスが学べる。・ビームスクリエイティブディレクター 中田慎介氏の初の著書。日本を代表するセレクトショップ「BEAMS」のスタッフによる、パーソナルブック・シリーズ第一弾。「BEAMS」メンズカジュアル全体を束ねる仕掛け人で、ジャンルを問わず様々な逸品をセレクトしてきた目利きのプロでもある中田慎介氏が、“ちょっと変だけれど愛らしい”、“アンライクリーなモノ”というアマノジャクな視点でとっておきの175点の私物を厳選。洋服・雑貨・インテリアやアートまでジャンルを超えた珍奇な逸品たちとの、出会いや誕生のストーリーにも注目。独自の感性が光る唯一無二のライフスタイルブック。
  • 愛執の鳥籠
    4.1
    「死ぬ時は俺も一緒ですよ――俺だけの姫さま」 王配である父の不貞によって生まれた第二王女シルフィアは 黒髪赤目という容姿のせいで『ばけもの』と蔑まれていた。 離宮でひっそりと暮らす彼女にとって、幼い頃から側にいる護衛騎士オルテウスだけが心の拠り所。 だが彼と鈴蘭を愛でる穏やかな日々はシルフィアの輿入れが決まったときから狂い始め――。 ある日、女王暗殺を父と共謀した咎人としてシルフィアは投獄されてしまう。 救出してくれたはずのオルテウスに強引に身体を暴かれ貫かれて……。 仮面の元護衛騎士×ばけもの王女、誰にも触れさせない監禁愛。 【目次】 序章 暗冥に差す光  一章 罪咎の証  二章 主従の契り  三章 禍の傷痕  四章 あなただけの騎士  五章 悲哀の囚人  六章 わたしだけの騎士  七章 呪われたばけもの  終章 唯一無二の相手  あとがき  【関連ワード】 ライトノベル 恋愛 ファンタジー ソーニャ文庫
  • 「ジオ・サーチ」アズ オンリーワン――真価を見つけ、進化する唯一無二の企業
    -
    【内容紹介】 貢献心こそが原動力になる! ジオ・サーチは、日本発、世界初である独自の技術を活用して、地下の空洞や埋設物を探知し、災害を未然に防ぐ「減災事業」を展開する。 この事業は、国内の各地域はもとより海外からも数多く求められ、ジオ・サーチは、カンボジア、タイ、韓国、台湾といったアジア諸国だけでなく、全世界から熱い注目を浴び、2022年にはアメリカ進出も果たしている。 オンリーワンでナンバーワンの「GENSAI」テクノロジーは、安心・安全な生活と、幸せで豊かな未来を築き、ジオ・サーチは、まさに、「フューチャー・パイオニア」として存在する! 本書は、そんなジオ・サーチの驚異の軌跡を振り返りながら、未来へと遥かに広がるビジョンを発信する。 【著者紹介】 [著]冨田 洋(とみた・ひろし) ジオ・サーチ株式会社 代表取締役会長・創業者 【目次抜粋】 Chapter1 未来を創るフロントランナー Chapter2 「減災」活動への覚醒 Chapter3 地下を制して、世界をつかむ Chapter4 認められることで、さらに前へ! Chapter5 人材は人財。集まれ、仲間たち
  • 波乗り理事長の保育園改革
    -
    現役アスリートを採用!? 園長という役職は不要!? 常識にとらわれない改革を次々と行う破天荒な理事長が描く 保育業界の未来とは―― ------------------------------------------------------ 保育業界では労働環境の悪化やそれによる働き手の不足といった問題が顕在化し始めています。 業界内での人材獲得合戦は熾烈を極めており、実際保育士が集まらずに閉園に追い込まれている 保育園も少なくありません。 このような状況下において保育園経営者たちは、保育士から選ばれる園へと 改革を進めていかなければなりません。 しかし経営者には園を働きやすく、魅力的な職場へと変えていこうという意識が低く、 待遇や労働環境の改善はなかなか進みません。保育業界には昔から、子どものためという大義名分のもと、 自分を犠牲にしてでも働くべきという“暗黙の了解”が存在してきました。 園児たちがいる間はひたすら子どもに尽くし、園児たちが帰った後も事務仕事や会議などを 残業で行うのが一般化しており、労働環境は決していいとはいえません。 著者は2006年に実家で営む保育園に入職したとき、人手不足にあえぎ、 そのしわ寄せを受けるスタッフたちが暗い目つきで働く現場の惨状に戦慄したといいます。 自分が継ぐ法人の内情がこのままでいいはずがないと強く感じた著者は、シフト制の徹底、 残業および無駄な会議の廃止、公休の新設、有給休暇の取得推進など、 保育業界の悪しき常識をぶち破る改革を次々と行ってきました。 著者の型破りな改革に異議を唱える者もいましたが、変化のない旧態依然とした保育園業界に 波風を立てることによって考えに共感する人たちが集まり、安定した採用や 10年間で7つの園を新設するという結果にもつながっています。 本書では、サーフィンを趣味とすることから「波乗り理事長」と呼ばれる著者が 業界の常識という荒波をどう乗りこなし、保育士、園児とその親から選ばれる個性的で唯一無二の保育園を いかにしてつくり上げたのかを記しています。 保育士ファーストによる職場改善の具体的な方法や、事業拡大のノウハウ、 人材獲得戦略といった経営手法についても解説します。 仕事に悩み、何かに挑戦したい人、何かを変えなければいけないと思う人たちに 手に取っていただきたい一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 象徴として 天皇、皇后両陛下はなぜかくも国民に愛されたのか
    4.0
    両陛下30年の“静かな闘い”の記録。人はいったい何にひきつけられるのか――。唯一無二の立場で「象徴としての在り方」を模索し続けたお二人の歩みを、数々の証言で描いた一冊。毎日新聞で退位を前に連載された「象徴として」を単行本化されたものの電子版。両陛下と交流のあった人を各地に訪ね記者たちが取材した貴重なエピソードを多数収録しました。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 聖騎士の塔【電子特別版】
    3.5
    孤児院からの親友で冒険の唯一無二の相棒。その相手であるカーマインに恋心を抱いていたライアだが、彼が好みの女冒険者を仲間にしようと言い出したことを機に、覚悟を決める。それは、カーマインへの想いを断ち切り、一人で『聖騎士の塔』で修業をして人生をやり直す、というもの。一方、相棒に去られて焦りまくるカーマインだが、離れたことでその存在の大きさに気づき、何年でも彼を待つことを決意する。塔を隔てて想い合う二人の、甘く切ない愛の記録。 【電子特別版】竜也りく先生の書き下ろしショートストーリーを電子版だけに特別収録!
  • 音楽プロデューサーとは何か 浅川マキ、桑名正博、りりィ、南正人に弔鐘は鳴る
    3.0
    歌は死なない――伝説のプロデューサーが〈すべて〉を語った唯一無二のドキュメント! 昭和の音楽シーンを支えた音楽プロデューサーと、時代を彩った歌手たちの熱い人間ドラマ。 昭和歌謡や60~70年代ポップスが改めて注目を集める今、伝説の歌姫・浅川マキをはじめ、桑名正博、りりィ、南正人、イルカらを世に送り出した名プロデューサーが、自身の仕事を語り尽くしたのが本書。 「夜が明けたら」「私は泣いています」「セクシャルバイオレットNo.1」などの名曲の誕生秘話や歌手たちとの出会いと別れを、あざやかな筆致で描きだします。 これまであまり語られてこなかった日本ポップス史の空白を埋める貴重な証言であり、同時に時代を駆け抜けた音楽家たちの群像劇となっています。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 72歳、好きな服で心が弾む、ひとり暮らし
    4.3
    ■今いちばん注目される70代ユーチューバー、ロコリさんの初著書■ 69歳からマクドナルドのアルバイトに挑戦。71歳からユーチューバーに。 YouTubeではブティックの経験と「おしゃれは自由に楽しむ」という思いから生まれる、 唯一無二のプチプラファッションが大人気。開始4ヶ月で累計再生数は100万回超。 買ったのに家で着たら似合わなかった…という服も、ロコリさんの手にかかれば素敵なコーディネートに大変身。 「プチプラだけどチープに見えない」「こんなカッコいい70代は見たことない」といった声が多く寄せられています。 実は過去に、2000万の負債や10年間の認知症の母の介護など、苦労を乗り越えてきたロコリさん。 毎日を楽しむコツは「考えすぎて不安にならない、とことん楽しむ、好奇心を持つ」 本書では、お金がないときに鍛えたプチプラコーデ術、築50年の家でインテリアや暮らしを楽しむ方法、 新しいことへのチャレンジについてお話します。 <収録予定> 第1章 70代、ひとり暮らし。今が一番好き 第2章 プチプラファッションは心の栄養 第3章 年金月5万円で毎日を楽しむ秘訣 第4章 何歳からでも新しいことに挑戦 第5章 10年間の認知症の母の介護と私の病気を乗り越えて 第6章 未来にクヨクヨするより、今を楽しんでワクワク生きたい 【はじめにより抜粋】 70代になって、意外にも私は晴れやかな気持ちになっていました。 むしろ、60代のときよりも心が軽くなった気さえしています。70代って、第二次怖いものなし世代なのかも。 不安になることはありますが、どうせなら楽しく生きようと思っています。 みなさんも、歳をとるのを楽しみにしていてください。 きっと、想像よりもけっこう面白いですよ。
  • 二つ星イタリアン元料理人のいちばん美味しいパスタの作り方
    -
    ■■二つ星イタリアンレストランの元料理人、マクリマルコの初レシピ本■■ YouTubeチャンネル「きょう何たべよ」の登録者数は25万人超え。 本場イタリアの味を家庭で作れるレシピにして日本語で教える、唯一無二の存在です。 レシピを紹介すると、  「本格的なのに簡単でわかりやすい!」  「味付けは塩だけで、こんなに美味しくできるんだ!」  「マンネリ化してたパスタに、新しいレパートリーができた!」 といった声が多く寄せられています。 本書には、限界まで素材の美味しさを引き出す秘訣が満載。 ・トマト缶はバターを加えると、酸味がまろやかになる ・玉ねぎは薄く切るほど、パスタやソースによく絡む ・貝は途中で取り出すと、固くならずにふっくら食感 ・黒胡椒は使う直前に煎ると、香りが引き立つ ・バジルジェノベーゼは材料を冷やすと緑色が鮮やかになる etc YouTubeで紹介していない、書き下ろしレシピを数多く収録。 自分史上”いちばん美味しいパスタ”を、ぜひご自宅で作ってみてください。 「日本人の皆さんが作るイタリア料理のために、些かなりともお役に立てれば光栄です!」byマルコ
  • 新装版 零士のメカゾーン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メカ・マニアのバイブルが今、よみがえる。「幼き頃に夢中になった本書。自分のルーツ的な書にもう一度向きあえるのは嬉しい」貞本義行(マンガ家・キャラクターデザイナー)「我が人生を狂わせた最初の一冊なんです」樋口真嗣(映画監督・特技監督)1978年、79年に刊行され、圧倒的な画力と情報量で読者を驚喜させた幻の名著が、2冊を合本にした新装版で復活したものを電子化! 本書は、戦闘機、戦車、銃など世界各国のメカを迫真のイラストと実体験に基づく文章で徹底ガイドしたイラストコラム集です。「『メカゾーン』は少年の日の夢を実現した仕事」と語る著者のメカへの愛がぎっしり詰まった一冊。巻末にはスペシャルコンテンツとして、「単行本未収録のイラスト作品『マニアックメタルノイド』(「アーマーモデリング」誌に2010~2011年連載)、本書のための録りおろし著者インタビュー」も収録しました。唯一無二の松本零士ワールドが堪能できる完全保存版です。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 新装版 真鍋博の鳥の眼 タイムトリップ日本60’S
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鳥の眼線で都市を描いた超絶技巧イラストマップ。「鳥になり壮絶な技法で日本を国会議事堂から喫茶店まで描ききったこの個人による芸術は唯一無二である」――筒井康隆。 1960年代、日本。高度成長期の都市を精緻極まる鳥瞰図で記録した伝説のイラスト集が復活。内容を再構成し、サイズも大判にグレードアップした決定版。解説・福岡伸一。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2023 Vol.2 脇役稼業 名バイプレイヤーたちの生き様に迫る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 川谷拓三、大滝秀治、田中好子、田中邦衛‥‥主役に劣らぬ唯一無二の存在感を放ち、記憶にありありと残る日本の脇役俳優14人が登場。仕事や生き方への独自のだわりが感動を呼ぶ。秘蔵写真と秘話が満載。 登場する役者たち 川谷拓三  「本物」への渇望 大滝秀治  狂気と裏腹な好々爺 田中好子  笑顔が優しいひと 田中邦衛  自分、不器用なんで 天本英世  天才、そして怪人 野際陽子  「悪女」の矜持 志村喬   憂き世の苦みを噛みしめて 加藤嘉   孤高のロマンチスト 岸田今日子 ここではない何処かへ 梅宮辰夫  俺に勲章はいらない 金子信雄  悪い奴ほど面白い 小松政夫  ギャグと哀愁 天知茂   名探偵のち殺し屋 由利徹   芸術なんて、くだらない ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 特技監督 中野昭慶
    -
    追悼–––– 特撮のレジェント・中野昭慶。昭和ゴジラシリーズ、『日本沈没』(73)『連合艦隊』(81)など数々の名作を手がけ、昨年(2022年)6月に逝去した稀代の特技監督、その唯一の濃密インタビュー本が、初公開資料を含む増補版として初電子書籍化! 〈樋口真嗣監督・推薦!〉 円谷英二監督が築き上げた東宝特撮のレガシーを継承し、混沌の時代の渦中でその伝統を守り通した男・中野昭慶。その波乱に満ちた畢生の想像を超えたスケールは、まさしく特撮の如き輝きを放っているのだ。 「特撮は、爆発だ!!」 かの円谷英二監督の愛弟子で、昭和ゴジラシリーズ、『日本沈没』(73)『ノストラダムスの大予言』(74)『東京湾炎上』(75)『惑星大戦争』(77)『火の鳥』(78)『二百三高地』(80)『連合艦隊』(81)『幻の湖』(82)『首都消失』(87)など、日本特撮映画史上に輝く名作・話題作を多数手がけた特技監督=中野昭慶。  荒ぶる自然現象をスタジオで再現し、パノラミックなセットを駆使して空間設計を行う独創的な特撮技術、“爆発の中野”と異名をとった爆発シーンの迫力、そして豪快かつ知的な人柄で多くのファンに愛された同監督は、昨年(22年6月)に惜しくも他界されました。その唯一無二のインタビュー本を、初公開資料を含む増補版として初の電子書籍化し、追悼特別刊行。  昭和から平成に手がけた作品群を、1作ごとに濃密インタビュー・解説した名著「特技監督 中野昭慶」(07 年・ワイズ出版、絶版)。それを再編集し、インタビューと中野監督の寄稿を加えた文庫版(14年・同、品薄)。そして今回の電子版は、文庫版をベースにさらに新要素を追加=(1)中野監督所蔵の素材から、これまでモノクロ掲載だった貴重写真類を初のカラー収録(2)初公開のスナップ類も収録(3)染谷勝樹氏による最新書き下ろし「中野演出の周辺と現場」「晩年の中野監督」の2編(4)初収録資料類を増補。  中野監督のご遺族・関係者諸氏、ワイズ出版、共著者・染谷氏の全面的協力を得て、素晴らしき“中野特撮ワールド”を令和の時代に伝承。特撮ファンはもちろん、映画ファン、昭和文化ファンに贈る必読の一冊です! (*=権利等の関係上、電子版では掲載されない写真も一部ございます。あらかじめご了承下さい) ●主な内容=カラー口絵/第1章=生い立ちから青春時代/第2章=東宝入社から助監督時代/第3章=円谷作品回顧録(怪獣とSF/戦記作品/特技監督システム)/第4章=自作を語る/第5章=インタビューを終えて/第6章=文庫化記念インタビュー、寄稿「ゴジラと闘った五人の精鋭」(中野昭慶)/フィルモグラフィー/旧あとがき(染谷・中野)/電子版・巻末増補=新規寄稿「中野演出の周辺と現場」「晩年の中野監督」、中野家の仕事部屋スナップ、22年「偲ぶ会」での印刷物など
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    3.8
    1巻1,980円 (税込)
    「ぼんやり」生きるか、「自分の意思」で生ききるか。お金の価値観、情報の本質のとらえ方、対人の想像力、投資の臨機応変。 人生にふりまわされたくない多くの社会人へ。精神と経済の自立を得て自由で主体的な人生を生きる、日本FIRE第一人者の壮大なる人生戦略! ■1章 選択の思考法 ―一度きりの人生、他人にゆだねるな―  ◇ 決断疲れを減らす「意志力の最適化」  ◇ 情報に惑わされない洞察力の磨き方 ■2章 遮断の思考法 ―研ぎ澄まして動物的五感を磨け―  ◇  情報遮断して「幸福センサー」を高めよ  ◇ 脱社畜のための思考法 ■3章 対人の思考法 ―利他の精神で心地よく生きる―  ◇ 人は1面ではなく多面的であるという話  ◇ 不毛な「マウント合戦」から決別せよ ■4章 目標の思考法 ―最高の景色が見える気高い山に登ろう―  ◇ ミッション最短ルートの「逆説的思考法」  ◇ 負の感情=執着を手放す ■5章 集中の思考法 ―自らの頭で考えて考えて考え抜け―  ◇ 小さなタスクの分解法  ◇ スマホの奴隷になるな。「すきま時間」の攻略法 ■6章 常識の思考法 ―世間体の呪いから自由になれ―  ◇ 常識という名の「重たい鎧」を脱ごう  ◇ 固定観念を捨てよ、「物事の裏側」に真実あり ■7章 価値観の思考法 ―唯一無二の物差しを持てー  ◇ ―時間の価値― 自分の時間単価はいくら?  ◇ ―仕事の価値― はたらき方を工夫しよう  ◇ ―お金の価値― お金があれば幸せ? ■コラム 投資の思考法  ◇FIRE前・FIRE後の投資観の変化 ◇長期的に続けやすいストレスフリー投資  ◇初心者向け投資プラン(年代・年収別) ◇米国株ブームの暴落時に私が利益を得た方法 ◇資産形成後の出口戦略
  • BRAND NEW HAWAII とびきりリアルな最新ハワイガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハワイ本の人気著者、小笠原リサが旅行者受け入れを本格再開したハワイへ! 変化を遂げたブランニュー・ハワイの最新グルメやショッピング情報、唯一無二の美しい自然の魅力などを旅行者目線でお届け。自ら体験した今いちばん新しいハワイを詰め込みました。
  • へんなの
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この商品は、紙版の構成そのままをお楽しみいただけるように電子化しました。 タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 唯一無二の「へんな」漫才師・ランジャタイ、国崎和也による初のエッセイ集。 少年時代のへんな思い出から、売れてなくても楽しかったへんな地下芸人時代、 そしてM-1当日など近年のへんな日常まで──。 国崎和也の「へんな原風景」がここに。
  • Landreaall ガイドブック【イラスト特典付】
    -
    著者完全監修でお贈りする、ファン必携の一冊!!大人気長編ファンタジー「Landreaall」待望のガイドブックがついに発売!かゆいところに手が届くキャラクター辞典やおがきちか先生によるコミックス全巻コメンタリー、用語集“ランドリペディア” など、情報密度満点でお届け!「Landreaall」の世界をよりディープにそして身近に楽しめる、唯一無二のガイドブックです!!
  • サプライのワインぐびぐびレシピ帖 料理はもっと自由でいい
    -
    東京・幡ヶ谷にある、予約の取れないワイン酒場「サプライ」の初のレシピ集。 「きゅうりのガピ炒め」や「いかのンドゥイヤ塩辛」「柿とピータンの白あえ」など、組み合わせの妙が光る、おつまみメニューが多数。 その一方で、時間をかけてことこと煮込んだ滋味深いスープや煮込み、シンプルなパスタもある。それが予約が取れない幡ヶ谷の名店「サプライ」の料理の魅力です。 イタリア料理をベースに、エスニックや和のテイストを盛り込んだ、唯一無二の料理が食べられます。 本書では、小皿つまみ、メイン料理、スープ、パスタと、お店で実際に出しているレシピを、包み隠さずに101レシピも紹介。 またお店の味を作っている「サプライの味の素」のレシピも教えます。 また、サルシッチャ、鴨のモルタデッラハム、手打ちパスタなど、一度は自家製で作ってみたいメニューも多数掲載! 家での料理がマンネリな方、ものすごい美味に出会いたい食通の方、お店のレシピに迷っているプロの料理人の方、すべてに満足していただける一冊です。 おすすめワインや、ワインの組み合わせ方のヒントも掲載しています。
  • 東京完全版(2024年版)
    完結
    -
    【すぐ使える東京の定番&最旬情報が満載!】 東京のニュース&トピックスや、定番&最旬観光トレンド情報、旬な街さんぽ、エンタメや体験、定番グルメ・カフェスポット、人気のお買物やみやげ情報など、これ一冊で東京の観光情報をたっぷりとわかりやすくご紹介。東京初心者から2~3度目のリピーターまで幅広い層に利用いただけます。 【本誌掲載の特集】 <新旧観光トレンド10> 唯一無二のランドマーク、東京タワーVS東京スカイツリー SHIBUYASKY、東京都庁、東京タワー、高層展望デッキ 東京駅丸の内駅舎リフレクション、迎賓館赤坂離宮、ホテル椿山荘東京の雲海絶景 東京で世界の美食を味わう 「サ活」、昔ながらの銭湯でリフレッシュ 夜景自慢のダイニング、ネオ横丁、シメパフェ、レトロバーで夜遊び 最旬、定番、東京みやげ決定版! <東京さんぽ> 東京八重洲~日本橋、東京スカイツリータウン~浅草、渋谷、原宿・表参道、谷根千、銀座・日比谷、新大久保など おすすめコース付き、旬な街歩き <エンタメ> 東京ディズニーリゾートニュース 新感覚、デジタルアート体験 テレビやマンガでおなじみのキャラクタースポット ドラマ・映画の世界へ聖地巡礼 情緒あふれる下町商店街 予約して行きたい!村上春樹ライブラリー、草間彌生美術館 <グルメ> メディアで注目のシェフの店 マニアおすすめのスパイスカレー 伝統の江戸っ子グルメ <カフェ> ホテルやカフェの、贅沢アフタヌーンティー 映えスイーツ 流行の自家焙煎ロースタリーカフェ <みやげ> 東京駅&羽田空港の駆け込みみやげ 超優秀なデパ地下みやげ お気に入りコスメセレクト ほか
  • いちばん親切でおいしい IHクッキング・レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IHによるIHのための本格レシピ集、誕生!今ある料理書の中で唯一無二のIH専門のレシピ本です。・加熱方法が違うガスとIHとではレシピが変わります。・IH調理法を長年研究し、マスターした著者が教える。・IHで作る定番おかず、おもてなし料理、和洋中95レシピ。作りながらIH調理テクニックを学びましょう。おいしい料理はIHでは作れないと思っていませんか?うまくいかないのを、IHのせいにしていませんか?――大丈夫! 必ず上手に作れます。ガスとIHの違い、料理を作りながらマスターしましょう。この本では火力や加熱時間の表記もすべてIHに合わせています。これから導入したいと考えている初心者の方から料理はベテランだけどIHはビギナーのシニアの方、IHは長らく使っているけれど、味が決まらないと悩まれている方、すべてのIHユーザーの方におくる 待望のレシピ集。カバーは天ぷら。IHで作るとプロのように決まり、誰もが感動します!
  • ルポ 筋肉と脂肪 アスリートに訊け
    3.8
    最高のパフォーマンスと勝利は、食べなくては獲得できない。大相撲の親方、新日本プロレスの逸材、箱根駅伝常勝チームの寮母、サッカー日本代表の料理人、東京五輪でメダルをもたらした栄養士らにインタビューし、筋トレや体脂肪、腸内環境などのメカニズムを探る。誰もが有し、このふたつなしでは生きられないものに肉迫する唯一無二のルポルタージュ。
  • 追放されたチート付与師の辺境農園スローライフ~あらゆる力を付与できる最強スキルでのんびり開拓していたら、いつの間にか最強農地になっていた~【電子限定SS付き】
    5.0
    女神のはからいで唯一無二の加護「付与魔法」を手に入れ転生した、元ブラック企業勤務のサタ。理不尽な理由で王宮魔導院をクビになるも、今度こそのんびり生きたいサタはいたって前向き。 心機一転、スローライフを満喫しようと、瘴気の降りた「呪われた地」に農園を開くことに!? あらゆるものに力を付与できるという「付与魔法」を試しに使ってみると…一切植物が育たないとされている土地でも難なく野菜の収穫に成功! 「ああ、スローライフって……マジ最高っ!」 採れたての野菜と、美味しい料理。自分だけの空間を楽しむサタだが…いつの間にか獣人の少女・ララノや、サタを追いかけてきた魔導院での後輩・ブリジットも仲間に加わり、暮らしはなんだかにぎやかに!? 一級品のサタの野菜を卸したいと農園は大人気になる一方で、魔導院ではサタを追放した元上司・ラインハルトが大目玉を食らったようで…。 お人好しチート付与師が繰り広げる、のんびりにぎやか農園スローライフ!
  • 土竜(もぐら)
    3.9
    1巻1,760円 (税込)
    侠客の父と、ネグレクトの果てに自死した母。17歳で天涯孤独となった彼は、喧嘩と女に明け暮れ、全財産6万円を握りしめ上京する。そして、薬物に溺れ逮捕された――。昭和の高知を舞台に、どん底まで堕ちていく男のやるせない人生と、彼を巡る人間たちに光をあてる、絶望と再生の物語。壮絶な過去と向き合いすべてを曝け出した、自伝的初小説集。読書人を唸らせた唯一無二の世界がここに。
  • 人生を変えるセックス 愛と性の相談室
    5.0
    「世界で最もセックスをしていない国」日本。しない理由として多くの人が「退屈でたいして気持ちよくないから」を挙げる。なぜ日本人はセックスで満足感を得られないのか。1980年代初頭のAV黎明期以来、カメラを通し女の性を撮り続けた巨匠・ヨヨチューがその謎に迫り、打開策を説く。「考えれば考えるほど、女は冷める」「正常位の次にオススメの体位は◯◯◯」「一度も中折れしたことがないAV男優の習慣」「セックスは感情と本能でするもの」「今一番男に必要なのは『受動的能動性』だ」等々、知れば人生の糧になる、唯一無二の“性”解体新書。
  • 妄想と具現 未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★未来を背負う、すべての新規事業開発者へ ★事業開発者×研究者×クリエイターの共創を生む、オープンイノベーション術 ・気象データを基に3Dフードプリンターで調理する「サイバー和菓子」 ・室内の感情を栄養にして育つデジタル植物「ログフラワー」 ・世界のトレンドからプレイリストを生成するラジオ「モーメントチューナー」 ・市民から脳波データを自動で買い取り、唯一無二の絵画を生成する「脳波買取センター」 ・・・etc 共創を通した「未来体験」のプロトタイピングを得意とする、越境型クリエイティブ集団「Konel(コネル)」。テクノロジーを用いた未来の妄想を発信する、イノベーションメディア「知財図鑑」。両社を率いる著者・出村光世による、オープンイノベーション術が新体系「DUAL-CAST(デュアルキャスト)」としてまとめられた一冊。 情熱をもった人材がチームを組み、ひとたび視点を変えることで、飛躍的な未来の「妄想」を描くことができる。そして、その「妄想」を可視化し、共創を促すことで、推進力が高いプロジェクトをデザインし「具現」へと導くことができる。
  • 吹上奇譚 第一話 ミミとこだち
    3.8
    1~3巻522~596円 (税込)
    双子のミミとこだちは、何があっても互いの味方。交通事故で父を失い母が寝たきりになってから、二人で支え合いながら生きてきた。しかしある日、こだちが突然失踪してしまう。交通事故の原因、異世界人、屍人、夢見の才能、そしてこだちの行方……。故郷吹上町で明かされる真実が、ミミの生来の魅力を目覚めさせていく。唯一無二の哲学ホラー、開幕。
  • 植物少女
    3.9
    1巻1,699円 (税込)
    美桜が生まれた時からずっと母は植物状態でベッドに寝たきりだった。小学生の頃も大人になっても母に会いに病室へ行く。動いている母の姿は想像ができなかった。美桜の成長を通して、親子の関係性も変化していき──現役医師でもある著者が唯一無二の母と娘のあり方を描く。
  • 別冊NHK100分de名著 「わが道」の達人 水木しげる
    4.3
    生と死の「境界」に魅せられた、唯一無二の鬼才 「100分de水木しげる」(2022年8月27日放送)が待望の書籍化! 「鬼太郎」「悪魔くん」から「のんのんばあ」「ラバウル戦記」まで。各界を代表するファンが集い、多彩な作品の魅力を熱く語りながら、「わが道」を極めた水木流の人生哲学を読み解く。図版も多数収載した決定版!
  • 天使の牧場 前編
    3.5
    1~3巻330~440円 (税込)
    特定の生徒をお世話するという学園に入学したウキョウは、初日から問題児・マリアの付き人に。 不安の中、マリアの元に赴くと神々しい目力に圧倒され…。 唯一無二の鬼才・match先生、人々の繁殖が娯楽になった世界でのディストピアGLストーリー!
  • アスリート人材 飛び抜けた突破力と問題解決力で100%やり遂げる!
    -
    体育会系人材を「アスリート人材」と呼びたい。 アスリートとは、ラテン語で「賞を狙って競う人」を意味しています。 レベルを問わず、スポーツで勝ちたい、タイムを縮めたいと、本気で取り組んでいる人はすべてアスリートなのです。 これは、スポーツだけに限った話ではありません。 例えば吹奏楽部などで、賞を目指して日々頑張っている人もアスリートと言えるでしょう。 日々の努力の中で培われた、特別なポテンシャルをもっているアスリートには、「物事をロジカルにとらえる批判的思考力」や、いろいろな「挫折を乗り越えるセルフマネジメント能力」が備わっています。スポーツは肉体のパワーだけでは絶対に勝てません。 計画や戦略・戦術など考える力が必要になるのです。それらは監督やコーチが指導したこと、経験したことを、「批判的に思考していく力」です。 ビジネスでも必要とされる、PDCA(Plan=計画、Do=行動、Check=確認、Action=改善)の思考回路そのものなのです。 AIにとってかわることのできない職業でこそ活躍できるのが「アスリート」。 彼らが体得したものはすべて、社会に出てからも幅広く評価され、活躍するための武器になるのです。 アスリート人材が、自信をもってビジネスの世界で生きていくための唯一無二の書。
  • その勇者、虚ろにつき 勇者は少女を救えない
    -
    剣と魔法の世界、魔王との戦争に明け暮れる同盟四国の一国、ノル国は国秘とされる召喚魔術により、現代世界より呼び寄せた勇者で魔王を倒そうとする。しかし、現れた勇者は魂が空洞の殺人鬼だった――。魔王に浸食されつつある国を救うため、異世界から勇者を召喚したノル国だったが、何を間違ったか、人間の心を置き去りにした怪物を召喚してしまった。「勇者」の名はカゲイ・ソウジ。彼は物事の判断を自分の中での、理由なき決めごとの結果に従う。そこに理屈は存在しない。召喚後、青空の下で姫を殺め兵士たちを抹殺し、城を颯爽と出ていくが、その理由も「晴れていたら殺す、曇天なら生かすと決めていたから」でしかなかった。そんなソウジは森で奴隷の少女ミトスに助けられ、成り行きで行動をともにすることに。ミトスとの道程には、しばし穏やかな時間が流れるが、それもつかの間、「攪拌者(ミキシング)」と名付けらられたソウジには、勇者抹殺の命を受けた強力な追手が迫っていた……。運命に妥協なき! 唯一無二のソリッド・ダークファンタジー。
  • 高い家賃なのにいつも満室になる人気物件のつくり方 一芸物件
    3.0
    2022年現在、全国の賃貸物件の平均空室率は21%、一番人口が密集する東京都の空室率は14.5%です。 しかし、そんな厳しい賃貸市場の中にも、空室知らずの賃貸物件があることをご存じでしょうか? もちろん、「都心の便利な立地なのに、家賃が手ごろな物件」のことではありません。 そうではなく‥‥。 都心から100分の立地なのに空室知らず。 築年数40年以上なのに空室知らず。 間取りや設備にはこれといった特長はないのに空室知らず。 北関東の郊外で家賃20万円超なのに空室知らず。 こんなふうに、客観的にはけっして有利な条件とはいえないのに、お客様にひっぱりだこの物件が存在しているのです。中には、空くのを待っている人々が何人も順番待ちをしている物件もあります。 どんな物件なのか、気になりますよね。 そもそも、そこにはどんな魔法が効いているのでしょうか? いいえ、それは魔法ではありません。大家さんの見事なひらめきと、それをなんとか実現しようという叡智と努力、そして、住む人を「驚かせたい、楽しませたい、幸せにしたい」という情熱が、唯一無二の人気物件を誕生させているのです。 それを私は“一芸物件”と呼んでいます。 一芸に秀でるといいますが、たった一つ、強力な個性があれば、その物件にはお客様を強く惹きつける力が生まれるのです。 たとえば‥‥ 就職の内定がスムーズに取れる学生向けアパート。 ジョン・ポール・ジョージ・リンゴがいつもそばにいるビートルズ・アパート。 ドラマの聖地めぐりどころか聖地に住んでしまえるロケ地アパート。 その一芸のために特別な設備をそれなりの費用をかけて導入する例もありますが、一方にはお金をほとんど使わずに実現できる一芸物件があることもすごいところだと思います。建築当初は普通の物件で、その後も間取りや設備をいじることはなく、アイデアをあとづけしただけで一芸物件に変身した例もあるほどです。 一芸物件はアイデア次第。ふと浮かんだ思いつきから、大化けすることもあるのです。 本書では多くの一芸物件をご紹介するとともに、自分だけの一芸の見つけ方や、実際に一芸物件をつくるための考え方・方法などをご紹介していきます。
  • 突き抜けろ 三木谷浩史と楽天、25年の軌跡
    4.3
    常識に挑む 実業家の素顔 関係者らが明かす、創業四半世紀 1997年にたった6人で創業した、ベンチャー企業、楽天。創業当時、ネットでモノは売れないと揶揄され、楽天市場の初月の売上げはたった数万円。しかし、25年経った現在、そのベンチャー企業はショッピングのみならず、ネット上で国内屈指の銀行、証券会社を有し、クレジットカード発行枚数はダントツ日本一、売上高1.7兆円の巨大経済圏を形成する、メガ企業に成長した。本書では、楽天の成長を紐解くために、創業者、三木谷をはじめ幹部ら15人超にインタビューを敢行。挑戦と挫折の歴史から、社運をかけて乗り込んだ、携帯電話事業の全貌に至るまで、唯一無二の壮大な物語が完成した。 【章立て】 はじめに 第1章:聖域を作るな ・「やる気がないなら、来るな」 ・市場の出店者がゼロになってもいい ・・・ 第2章:旗を立てよ ・「オレが営業本部長をやる」 ・グーグル並みのポテンシャル ・・・ 第3章:地べたを這いつくばれ ・社名はみんなで考えてほしい ・倒産寸前の状況 ・・・ 第4章:世界の鏡を見よ ・英語化の大きな効果 ・イニエスタを連れて帰る ・・・ 第5章:クレイジーであれ ・遅れに遅れた基地局設置 ・申込みが殺到、処理システムはパンク ・・・ 三木谷浩史ロングインタビュー
  • シシバナヘビの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 今回の主役は、唯一無二の癒し系「セイブシシバナヘビ」 ペットスネークの中でもその独特の容姿と、スローな動きで"癒し系ヘビ"と注目されているセイブシシバナヘビの魅力に迫ります。 初心者の方でも十分に楽しめるよう、飼育するための基礎知識等をわかりやすく解説。 またカラーバリエーションも豊富なので、合わせて掲載するモルフカタログでお好みのモルフを探してみてください。 【CONTENTS】 セイブシシバナヘビの基礎知識 はじめに 飼育の魅力と楽しみかた 生息している地域の気候について 生態や生活史 身体 毒について 迎え入れから飼育セッティング 迎え入れと個体選び 飼育ケージの準備 保温器具の選びかたと設置 日常の世話 餌の種類と給餌間隔 マウスの解凍方法 人工飼料の話 給餌方法と餌を食べない場合の対処いろいろ メンテナンス 健康チェックなど 餌付けについて 繁殖 繁殖させる前の心構え 雌雄判別 性成熟について ペアリング(交配)と産卵 卵の管理 孵化温度と性別の関係 孵化直後の幼体の管理と餌付け シシバナヘビ図鑑 ・シングルモルフ ノーマル・クラシック・WC グリーン・レッド・イエロー アルビノ ピンクパステルアルビノ アザンティック アナコンダ アークティック タフィー エヴァンスハイポ キャラメル(キャラメルアルビノ) セーブル ラベンダー リューシスティック ピスタチオ レモンゴースト セイブシシバナヘビの近縁種 ・コンボモルフ コンボモルフの作出 シシバナヘビのQ&A
  • 女神誕生 処女母神の神話学
    -
    太古の「大女神」、「大母神」から、処女であり母でもある「処女母神」へ――。普遍的な女神の変質は何を意味するのか。そして処女母神アマテラス、アテナ、マリアは、なぜ至高女神の地位を得たのか。時代も地域も異なる神話の共通点から、人類社会の原像を見出し、神話の新たな可能性を探る比較宗教学の試み! スサノオとの宇気比によって生じた男神の母となったアマテラス、脚にかけられた精液を羊毛で拭き取り、それを捨てた大地から生まれた子の母となったアテナ、そして「主の言葉によって」母となったマリア。処女懐胎神話はほかにもギリシア神話のダナエや釈迦の母マーヤー、『マハーバーラタ』のクンティなど枚挙にいとまがない。しかし、それらの母の多くが、子の誕生時に亡くなるか、あるいはその後の場面から姿を消してしまうのに対し、至高女神として君臨するアマテラスをはじめ、アテナもマリアも、それぞれの宗教のなかで主導的立場を占めつづける。 時間的にも空間的にも異なる信仰にあって、なぜ、彼女たちは「処女にして母」という超越性とともに、それぞれの宗教のなかで燦然と輝く存在となったのか。 また、「処女母神」は、農耕や牧畜が始まった社会で生まれた新たな女神であり、それ以前には旧石器時代の石像に象徴される、自然の富の授与者としての「大女神」や「大母神」が広く存在していた。そんな「大女神」の系譜をひく処女女神アルテミスは、いかにして現代の優美な「ダイアナ」に変容していったのだろうか。  比較神話学の手法によって、男性が生み出した神話の向こうに遠く浮かび上がる女性の姿を繊細にとらえ、単純な二項対立を超えた社会における男女の在り方を多彩な視点から描き出す、唯一無二の試み。 (原本:『女神の神話学――処女母神の誕生』平凡社(平凡社選書)、1999年) 序章 女神とは何か 第1部 「大母神」と「処女母神」 第一章 大母神から職能女神へ――旧石器時代の洞窟女神から考える 第二章 女性の神話学 第三章 処女母神の神(話)学 第2部 日本の女神と女性 第四章 女性のなかでただ一人――アマテラス神学生成の比較神話学的考察 第五章 なぜ「妹の力」だったのか 第3部 ギリシアの女神と女性 第六章 女神とポリス――アテナとアテナイ 第七章 アルテミスからダイアナへ――西洋における山野の女神像の変遷 第八章 女による暴力と女への暴力――ギリシア悲劇の暴力性と女性像 第九章 女たちを笑う男たち――ギリシア喜劇の女性像 注 文献一覧 初出一覧 あとがき 学術文庫版あとがき
  • 不老不死の研究
    3.8
    金と頭は健康に使え! 唯一無二の健康本が誕生! ホリエモンが世界最先端の抗加齢医学研究者たちにインタビューし得た知見を公開。糖尿病予防に効く「STLG2阻害薬」等明日から試せる知識がたっぷり。 100歳まで健康であるためには「知ること」が最大の武器です。各種がん、糖尿病などの生活習慣病、精神疾患、アルツハイマー、不妊治療に至るまで、現代の予防医学はテクノロジーの進歩を受け日進月歩で進化を続けています。本書は、ライフワークとして毎月第一線の研究者にインタビューし続けたホリエモンが知見をまとめ、さらに各研究者が一言一句まで内容を精査した、唯一無二の健康医療本です。 <内容例> ・SGLT2阻害薬で腎臓・心臓を守れ ・サイバニクスで百歳まで歩く ・毎年1回うんち検査で大腸がん予防 ・テストステロン補充で若返れ ・がん新薬「ADC」の革命 ・夢のアルツハイマー薬「アデュカヌマブ」 ・究極の予防医療「人工冬眠」 …etc.
  • 東京 わざわざ行きたい街の本屋さん
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京には、個性豊かな“街の本屋さん"がたくさんあります。 工夫を凝らした棚作り、見た人がワクワクできるラインナップ、ほっと落ち着ける空間、本の魅力をより多くの人に伝えるイベント……。 その街の風景になじみ、地元の人々に愛されながら、唯一無二の魅力を持つ存在。本書では、そんな東京の“街の本屋さん"を、エリア別に130店紹介したガイド本です。 160ページ、オールカラーで写真と地図付き。すべてのお店の外観写真と、目印になるものも紹介しているので、道に迷うことなくたどり着けます。 本書を片手にぜひ、本屋めぐりを楽しんでください。
  • AI 2041 人工知能が変える20年後の未来
    4.2
    「AIテクノロジーがいつどのように実現するか分かる」――マイクロソフトCEO サティア・ナデラ絶賛! 「唯一無二の魅力に満ちた一冊」――ベストセラーSF『三体』作者 劉慈欣推薦! 「年間ベストブック」3冠達成!〈ウォールストリートジャーナル〉〈ワシントンポスト〉〈フィナンシャルタイムズ〉 Amason US のベストノンフィクションにピックアップ!(976レビュー4.4★) 全米ベストセラーにして「未来予測本の決定版」が遂に日本上陸! ・元GAFAトップの人工知能学者が最先端テクノロジー解説 ・鬼才のSF作家がストーリーで見事にビジュアライズ 【最高のストーリー+AI技術解説で描く「20年後の私たちの世界」】 ・AI保険が個人生活を深層学習、恋愛相手まで決める ・パンデミック対応でAI医療が発達。非接触型社会へ ・完全自動運転とスマートシティ。移行期の課題とは ・没入型V Rがエンタメを一変。東京がメタバース聖地に ・バーチャルAI教師が子どもを教育。才能を開花させる ・量子コンピュータが発達。AI兵器が人類存亡の危機を招く ・幸福の定義が変わり、経済モデルは全く新しくなる われわれはA Iに降伏するのか? それとも、AIでよき未来をつくるのか? 深層学習、未来予測、自然言語処理、AI教育、ディープフェイク、自動運転、VR/AR/MR、メタバース、量子コンピュータ、仮想通貨、ブロックチェーン、AI兵器、幸福感、消える職業・生まれる職業、ベーシックインカムなど、本書一冊ですベてを網羅。 ビジネスパーソンの生き残りに必携の「SF的ビジネス教養書」が誕生!
  • 【電子版限定特典付き】役立たずと言われ勇者パーティを追放された俺、最強スキル《弱点看破》が覚醒しました 1 追放者たちの寄せ集めから始まる「楽しい敗者復活物語」
    3.0
    商人でありながら女幹部リリウム率いる魔王軍との戦闘で活躍したことを勇者に妬まれ、パーティを追放された青年・ウィッシュ。 仕方なく旅に出た彼の仲間になったのは、魔王軍を追放されたかつての敵・リリウムと天界を追放された幼女女神のミルフィナだった。 さらにミルフィナの力で、ウィッシュが持つ唯一無二の最強スキル《弱点看破》が覚醒し、それをきっかけにウィッシュは「追放者」ばかりが集まったパーティで理想の冒険者ライフを謳歌することに。 コミカライズも決定した「楽しい敗者復活パーティ生活」、開幕!
  • YouTube『里崎チャンネル』はなぜ当たったのか 再び1億円プレイヤーになるまでにしたこと全部
    3.5
    チャンネル登録者数55.6万人!(2022年11月11日時点) プロ野球選手からYouTuberになって再び1億円プレイヤーになったサトザキが 超人気チャンネルの成功法則を明かす! 再び1億円プレイヤーになるために 里崎智也がしてきたことと―― 誰にでもできることだけど誰もがやりたがらない面倒なことを じみ~にコツコツやってきた 日本シリーズ史上最大の「下剋上」で日本一 2006年WBCで日本を世界一に導いた捕手ながら 「僕を特別視する人はいると思いますが、全然そればかりが理由じゃないです」 (本人談) 言いたいことは言わせてもらう独自の解説と「素人以上、プロ未満」でバラエティもこなすトーク術 唯一無二の「里崎智也」をつくり上げた自分の価値の高め方 儲かることを本気で考え続けた思考を全部語り尽くす! <brYouTubeチャンネルを始めたい人 ビジネスの現場で自分を貫きたい人に 現状を好転させる思考術が満載の書! 引退後も1億円稼ぎたかったので ~まえがきにかえて~ 第1章 僕のYouTube論 有名人よりも無名の一般人こそやってみるべき 世間からジャッジされる怖さに耐えられるか インフルエンサーになれる人、なれない人 YouTubeにもやがて終わりがくる…他 第2章 『里崎チャンネル』へようこそ 「逆張り」すればバズると考えちゃダメです 「アンチ」こそ大切にすべきお客様である 「YouTube副音声」という野球解説の革命!…他 第3章 仕事を呼び寄せる方法 知名度を上げたいなら仕事は自分で取りに行け 自分の適正価値を理解する「3つの目」 誰でも思いつくことにどれだけ汗をかけるか ネガティブな意見は堂々とスルーする…他 第4章 お金を呼び込む方法 引退後の年収はこうして1億円を超えていった 現役時代に積立貯金をした唯一のプロ野球選手 「相手の言い値」で仕事をするメリット 今後の目標は「働かずして年収1億円を稼ぐ」…他 第5章 野球との距離の取り方 「エゴサーチ」で得られる収穫 本音トークほど解説では使えない そもそも僕は「野球」が好きじゃないんです…他 これからの働き方について僕が思うこと ~あとがきにかえて~
  • あなたとは眠れない 1巻
    完結
    4.0
    全1巻990円 (税込)
    「花と頬」で注目の新鋭による8本の読み切り連作シリーズ+「花と頬」の人気キャラ・モグちゃんの青春時代を描いた「雪も積もらない」三連作も収録。静かな余韻が長く続く読後感は唯一無二です。
  • 比叡山大阿闍梨 心を掃除する
    値引きあり
    3.3
    現代の生き仏が説く良く生きるための作法。 地球1周分に相当する約4万キロメートルを7年かけて徒歩で巡礼し、9日間にわたって断食・断水・不眠・不臥で不動明王を念じる千日回峰行は、平安時代から1000年以上続く、命がけの難行苦行の修行。 織田信長が比叡山延暦寺を焼き討ちした1571年以降、満行した者はたった51人だけ。荒行を経た大阿闍梨は「不動明王の化身」である生き神となる。光永圓道大阿闍梨が天台仏教、そして荒行で体得した「良く生きるための気づき」を、掃除という万人共通の生活行動を通して説く、唯一無二の人生哲学書であり、自己啓発書。 やらされるのではなくやる、身の回りを整理することで心を切り替える、まずは美しい所作から身につける、きれいにしてはいけない美しさがある、など心が整い、今日より明日、明日より明後日をよりよく生きるためのヒントに気づかされる一冊。
  • 歩いて、食べる 京都のおいしい名建築さんぽ
    3.9
    “中に入って、おいしいものを味わえる" 唯一無二の名建築+グルメガイドブック、待望の第2弾! 京都では、風情ある街並みの中に、数々の見事なモダン建築がしっくりと溶け込んでいます。レストラン、ホテル、学校、美術館……。その用途はさまざまですが、歴史ある美しい建物が、細部まで丁寧に保存・改修されて今もなお、日常の暮らしの中にしっかりと息づいている。 これは、一千年余りの間古いものと共存し続けてきた、京都ならではの光景と言えるのではないでしょうか。 この本では、ドラマ「名建築で昼食を」(池田エライザ、田口トモロヲ主演/テレビ大阪)の原案となった前作『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』と同様に、中でおいしい食事・お茶・持ち帰りを味わえる、30軒超の名建築をご紹介しています。 この本と一緒に、名建築やまちあるきを楽しむうちに、さらなる京都の魅力に引き込まれること、間違いなしです!

    試し読み

    フォロー
  • 高倉健 沈黙の演技
    3.0
    【内容紹介】 「背中を撮って絵になるのは健さんだけ」 無言で魅せた“演じすぎない”美学 松田優作をして「日本映画の宝」と言わしめた名優・高倉健――。 日本映画を代表する名優も、デビュー当初はなかなかヒット作に恵まれず、「背が高くて美男子だけど、役者としては難しいんじゃないか」(降旗康男監督)と見られていた。 しかし、『日本侠客伝』がヒットすると一躍、任侠映画の看板スターに。東映を辞めた後も映画にこだわり続け、生涯で205本の作品に出演し、名実ともに日本を代表する映画スターとなった。 スクリーンで唯一無二の存在感を放った名優は、撮影現場で何を思い、いかに自分の演技と向き合っていたのか――。 メディアにはほとんど出演しなかった高倉健を18年にわたって追い続けたノンフィクション作家・野地秩嘉が、高倉健の演技の神髄に迫る。 ・アクションシーンで動ける体を作るために、70歳を超えてからもジョギングを欠かさなかった ・撮影現場では冗談も飛ばすしリラックスしていたが、カメラが回った瞬間、現場の空気が変わる ・市川崑監督との無言の闘争 ・時代劇のカツラが嫌いだった ・高倉健が撮影現場で怒ったこと ・言いたくないセリフは飛ばす ・ストンと落ちたものを自分の体に染み込ませてから演じる 生前の本人のインタビューはじめ、國村隼、加藤登紀子、降旗康男、市川崑、チャン・イーモウなど、共演者やスタッフの貴重な証言をもとに、撮影前の準備から撮影現場の秘話まで、高倉健が貫いた演技の美学をひも解く。 高倉健ファン垂涎の一冊。 【著者紹介】 [著]野地 秩嘉(のじ・つねよし) 1957年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業後、出版社勤務を経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュをはじめ、ビジネス、食や美術、海外文化などの分野で活躍中。『TOKYO オリンピック物語』でミズノスポーツライター賞優秀賞受賞。『キャンティ物語』『サービスの達人たち』『高倉健インタヴューズ』『トヨタ物語』『スバル ヒコーキ野郎が作ったクルマ』『日本人とインド人』『京味物語』『警察庁長官 知られざる警察トップの仕事と素顔』、近刊に『伊藤忠 財閥系を超えた最強商人』(ダイヤモンド社)ほか著書多数。 【目次抜粋】 はじめに 第一章 高倉健を生んだ「覚悟」 第二章 任侠映画のスターとして 第三章 スターから名優になった1977年 第四章 頂点のままで 第五章 四十七人の刺客 第六章 チャン・イーモウが見た高倉健 第七章 降旗康男監督が見た高倉健の演技 第八章 高倉健の演技の流儀 終章  共演者が見た撮影現場の高倉健 ・國村隼 「日本映画界の宝」高倉健と松田優作から教わったこと ・加藤登紀子 現場の空気を変える沈黙の演技 おわりに
  • Numero TOKYO EXTRA Hiroshi Fujiwara presents ARCHIVE of MEMORIES
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Numéro TOKYOが魅了された人物を丸ごと一冊特集するムックシリーズ『Numéro TOKYO EXTRA』。第三弾は藤原ヒロシにフィーチャー。  「Numéro TOKYOが魅了された人物を丸ごと一冊特集するムックシリーズ『Numéro TOKYO EXTRA』。第三弾は藤原ヒロシにフィーチャー。  「フラグメントデザイン」の名でさまざまなクリエイションを活発に行い、ラグジュアリーブランドはもとより、国内外でジャンルを超えた影響力と幅広い支持を得ている藤原ヒロシ。その藤原自身が編集会議、取材、撮影から執筆まで、文字通り責任編集を務めたスペシャルな一冊が誕生。 藤原自身のスタイルやクリエイションを解説。そして、スケシンと藤原の対談により明かされるグッドイナフの真実、小泉今日子、UA、瀧見憲司へのインタビュー、数々のコラボレーションの紹介などを通じて、ファッションと音楽それぞれのシーンでの多大な功績をプレイバック。唯一無二のセンスとユーモアに溢れた、ファッションとカルチャーを愛する人のための必読書だ。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、記事中の写真を非表示または記事そのものが掲載されていない場合があります。 誌面の一部を切り取って使用する応募券やクーポン券等は使用できません。予めご了承ください。
  • 旅と鉄道2022年増刊12月号 おかえり!只見線 全線復旧記念
    -
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 水害による橋梁流出など、甚大な被害で一部区間が不通となっていたJR只見線が、2022年10月1日についに復旧し全線通しての運行が始まります。国内のみならず、世界中から絶景のローカル線と注目が集まる只見線を、応援する一冊として緊急発刊します。只見線の四季の絶景をあますところなく掲載、復活初日の沿線の歓迎風景も収録した、完全保存版です。 【目次】 ●おかえり! 只見線 2022年10月1日・2日のドキュメント ●昔ながらの風情が残るローカル線六角精児 只見線愛を語る ●奥会津郷土写真家・星 賢孝が撮った感動の絶景! 秋・冬・春・夏 ●奥会津郷土写真家・星 賢孝インタビュー ●「霧幻鉄道 只見線を300日撮る男」誌上公開 ●只見線車窓ガイドマップ ●唯一無二の絶景がある只見線橋梁図鑑 ●奥会津のダイナミックな景観とグルメを楽しむ! 只見線沿線の旅 ・福島県会津若松市(会津若松~会津本郷駅) ・福島県会津美里町(会津本郷~新鶴駅) ・福島県会津坂下町(若宮~会津坂本駅) ・福島県柳津町(会津柳津~滝谷駅) ・福島県三島町(会津桧原~早戸駅) ・福島県金山町(早戸~会津大塩駅) ・福島県只見町(会津塩沢~只見駅) ・新潟県魚沼市(大白川~小出駅) ・只見線沿線宿泊ガイド ・只見線沿線グルメ図鑑 ●ミラーレスカメラとともに旅する只見線乗り鉄紀行 ●只見線の96年史 ●只見線復旧の軌跡 ●空から見た只見線 ●只見線の記憶 1970~1971/1971~1974/1978~1997 ●只見線と私 ●只見線時刻表 ●只見線応援団になろう!
  • 自分を知る本 SEX・恋愛・結婚編 橙花の数秘占い
    完結
    4.0
    全1巻1,760円 (税込)
    生まれ持った数字で こんなにも違う「欲」と愛 体の本音に耳を傾け、あなた自身をもっと大切にするための本。 【内容紹介】 ロングセラー『自分を知る本』シリーズ第2弾、SEX・恋愛・結婚編です。 体の本音に耳を傾け、自分をもっと大切にしてほしい。 その思いを出発点に、数秘研究家の橙花氏が、新テーマ「SEXと占い」に取り組みました。 私たちは社会で生きるなかで、知らず知らずのうちに「いい人」「常識的な人」「周囲に望まれる自分」を演じてしまっているところがあります。 あるいは「こうあるべきだ」という思い込みで自分を縛っている人もいます。 多くの人が、自分の「あるべき姿」にとらわれすぎて、心の底からの欲に蓋をしてしまっている。 著者の橙花さんが日々数秘の鑑定をするなかで、実感していることです。 数秘には、自分の本質に気がつくヒントが隠されています。さらに今回は、「セックス・恋愛・結婚」について解説することで、もっと深く、生まれ持った性質を理解できるかもしれません。 【こんなにも違う!】 「出会いから恋愛に至るまで」 「恋人選びの条件」 「理想の結婚生活」 「婚活するとしたら」 「この数字の人を好きになったときの攻略法」 ほか、たくさんの興味深い切り口で、数字ごとに解説しています。 恋愛と結婚の条件がまったく違う数字、逆に「好き」の気持ちだけで突っ走る数字、自分から好きにならないと始まらない数字、求められて恋愛が始まる数字……。 数字によってこんなにも違うのか! というのが、ただただ興味深く、おもしろいのです。 【各数字の恋愛の特徴】 1 「運命の人」と「運命の恋」をする 2 愛を受け入れ、包み込む 3 制御不能なピンポン玉 4 尊敬する人と完璧な恋をしたい 5 死ぬまでラブライフを満喫 6 唯一無二の絆で結ばれた恋人 7 ほどよい距離感が必要 8 自分を癒してくれる存在と、やさしい時間を過ごす 9 気軽に始まる気軽な恋 11 頼りにされて始まる恋 22 恋愛の優先順位は低め。のめりこまないタイプ 33 だれかを探す、旅の途中 【橙花式数秘術】 ひとりの人間の「生まれてから死ぬまで」を、3つの数字(魂の数、鍵の数、使命数)で読み解きます。この数字は誕生日によって決まります。 (1) 魂の数 0歳から12歳くらいまで強く表れ、その後も人生の土台となる数字 (2) 鍵の数 人生のメインストーリーをあらわす数字 (3) 使命数 だいたい40歳すぎから現れる人生のミッションとなる数字 (計算方法はすみれ書房のホームページ「書籍紹介」のページに紹介しています。) 今回の書籍では、数字全体を俯瞰で見たときの分類や共通点についても、初めて言及しています。人間界(1~9)、ゾロ目界(11,22,33)の違い、偶数と奇数の違いなど新たな考察を述べていますので、橙花式数秘術をよく知る人にも、お楽しみいただけます。 【目次】 第1章 生まれ持った自分の数字 column1セックスレスを軽んじてはいけない 第2章 数字ごとのセックス・恋愛・結婚 Column2 恋人がほしい人へ 第3章 相性を知る Column3 夫婦は同レベル 第4章 橙花からの手紙 Column4 数字によってこんなに違う行動と気持ち
  • 夜ふけの酒評 愛と独断の日本酒厳選50
    4.0
    呑む文筆家が愛と独断で選び、魂をふるわす日本酒を50本忖度なしでレビュー! 各銘柄の特徴を独自の基準でパラメータ化、好きな銘柄がみつかる一冊。 巻末に登場した銘柄を買える酒屋のリストもついています。 「いつも、日本酒のことばかり」な著者による、愛と独断で厳選した日本酒50本のレビュー集。 日本酒を飲んでばかりの人生です。 無数の日本酒が私の体内に染み込み、全身を駆けぬけていった実感があります。 本書は、そんなふうに日本酒とともに生きてきた私が、改めてふだんの暮らしのなかで心にとめた銘柄50本ついて書く、 書評ならぬ“酒評”と表した一冊です。 稲垣えみ子(フリーランサー)さん推薦 「想いが止まらぬ「家飲み酒」への恋文に、思わず酒屋に走ったよ。」 吉田 類(酒場詩人)さん推薦 「良き酒は詩人をつくる。聖子さんの奔放な言の葉がいい。」 【目次】 はじめに 1 獅子の里 運命を変えたはじめての日本酒 2 乾坤一 少しずつ相好を崩す真面目な日本酒 3 AKABU 小さな羽が生えて上半身が5ミリ浮く 4 石鎚 グリーンでクリーンな飲み心地 5 澤の花 下戸がつくる美しく頑固な酒 6 綿屋 母性をたたえた味。やるせなさを慰めてくれる 7 東北泉 記憶に残り続ける限りなく透明な味 8 黒龍 おいしい魚に合う抜群に安定感がある酒質 9 廣戸川 凡を磨き続ける非凡な日本酒 10 天美 2020年に産声をあげた新しい息吹の日本酒 11 口万 ありふれた地味なつまみを底上げするやさしい甘みが魅力 12 群馬泉 蔵に棲む微生物がつくる唯一無二の日本酒 13 惣邑 心のミットにバシッと響くストレートな旨み 14 天心 地元に根をおろすまぎれもない福岡の地酒 15 白隠正宗 心地いい酒蔵のノイズが聴こえてくるカオスな酒質 16 武甲 時流を追わない朴訥とした脱力する地酒 17 江戸開城 「米は洗ってとうぜん」の常識をくつがえした無洗米の日本酒 18 堀の井 自分のルーツはここにあり!? 米感たっぷりの素直な酒 19 獺祭 山奥の大きい酒蔵がつくる華やかな日本酒の泡 20 花巴 酒蔵の微生物だけで醸したドラマチックな酒質  ほか(計50酒) おわりに 著者おすすめの酒販店リスト
  • 62歳、旅に出る! 覚悟の海外一人渡航日記
    3.0
    1巻1,144円 (税込)
    ひとりだけど、独りじゃない。 妻を亡くした寂しさから逃れるための旅。 そこで待ち受けていたのは、国や年齢を超えた人とのつながり、 そして、まだ見ぬ自分自身との出会いだった! 世界中を渡り歩いた記録を通じて人生の楽しみ方を伝える、唯一無二の旅エッセー。 「明日死ぬかもしれない。でも、だからこそ、今日を精一杯生きるのだ!!」

    試し読み

    フォロー
  • リバースエッジ 大川端探偵社 1
    完結
    4.1
    東京・浅草…隅田川沿いの雑居ビルに、小さな探偵社があった――。『オールド・ボーイ』『湯けむりスナイパー』のひじたか憂峰、『軍鶏』『かぶく者』のたなか亜希夫。常に“人間”を描き続けた唯一無二の原作者と、漫画界随一の画力で驚異的な描写を続ける稀代の絵師。名作『ボーダー』で多くの信者を生み出した黄金コンビが、20年ぶりに奇跡の復活!!
  • Numero TOKYO (ヌメロ・トウキョウ) 2022年12月号増刊
    -
    715円 (税込)
    「unvail him:杉野遥亮の多面性」カバー&別冊付録に杉野遥亮が登場。特装版だけの16ページにわたる別冊では、話題のドラマ「直ちゃんは小学五年生」とコラボレーション。見応えたっぷりなファッションシューティングからロングインタビューまで、いま、最も注目される変幻自在な俳優・杉野遥亮の魅力を大解剖。 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次 目次 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ the thing is … fashion 進化するパワードレッシング the thing is … jewelry & watch 肌で感じるラグジュアリーな幸福 今月のトピックス 田中杏子の私的ビューティ考 vol.22 リップケア the thing is… art 「大竹伸朗展」 一家に一枚、愛犬ホイスを 今月のフラワーアート ロックの不滅を叫ぶ、マネスキンとグッチのいい関係 変幻自在に個性を光らせて 田中杏子のリアル・モード vol.129 clash and mash ミックスマッチで遊ぶアスレジャーモード 逞しく美しきミューズ スウィングが聴こえる ルイ・ヴィトンのアイコン、モノグラムに包まれて ファッションエディター古泉洋子の読むモード ロレックス ブティックで味わう極上の時計体験 Ako’s private items November 2022 2022-23秋冬、モード最前線に“違和感”あり!? 成田悠輔×長谷川左希子「そもそもモードって何?」 “普通じゃない”って何? クリエイターが推す自分を貫くスタイル図鑑 見たことない! を届ける気鋭の表現者たち アートでたどる“型破り×日本”の系譜 心と体をととのえて、脱・ストレス宣言! ビューティエディターの今月の美容生活 男の利き手 vol.162 三浦大知 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… ベティ・カトルー 唯一無二の女性展 藤原ヒロシ責任編集『Numéro TOKYO EXTRA』 河村真木子×田中杏子対談 成功の秘訣は本心で生きること 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 【別冊付録】unvail him:杉野遥亮の多面性

    試し読み

    フォロー
  • 結局、「手ぶらで生きる女」がうまくいく モナコの大富豪に学んだ、自由に生きる57のヒント
    4.1
    モナコのパレスエリア(王宮前)に暮らす唯一の日本人による、初の著書! 本書では、50歳で最愛の夫をなくしたキャリアゼロの専業主婦が、世界中のセレブが集まる国・モナコでの幸せな生活を手に入れるまでの、驚きの方法をお教えします。 ●ごく普通の主婦が、起業からたったの数年で成功できた理由とは? ●なぜ、コネがない状況で最も移住が難しい国での暮らしを実現できたのか? モナコの幸せなお金持ち達から学んだ、人生を豊かに幸せに生きるための極意を「思考」「時間」「人脈」「習慣」「金銭」「買い物」のジャンルで、57に厳選して紹介。信じられないような「理想の人生」が手に入る1冊! ●「挨拶+褒め言葉」で幸運とお金を回す ●「読書」する習慣を身につける ●ワインソムリエに「おまかせで」と言わない ●お金持ちが寄付をする「本当の理由」 ●スマホを手放し、「一人時間」を確保する ●モナコのマダムは「かわいい」より「シック」 etc. 「モナコに移住してから知り合ったあるご夫婦に、『これからは仕事が3割、遊びが7割で生きていきたいんですよね』という話をしたときのことです。ご夫婦は驚いた顔でこちらを見ると、こんなふうにおっしゃいました。『あなたはね、何かを我慢しないと自由を得られないと思っているんだよ。でもね、仕事も楽しいと思えたら、人生は10割がハッピーな時間になるんだよ』目から鱗が落ちました。『人からの評価を気にする人生なんていらない。いつも自由に私らしく生きていたい』そう思えるようになってから、人生が楽しくてたまらないのです。絶対に自分以外の人に、人生のオールを渡してはダメ。唯一無二のあなたの人生は、自分の手の内にあるのです」(本書「はじめに」より抜粋)
  • 生きてりゃ踊るだろ
    4.0
    体と出会い直すと、世界が輝き出す! シルク・ドゥ・ソレイユの大舞台から、 国民的大ブームとなったパプリカダンス誕生秘話まで―― 「聖なる獣」と称される異能のダンサー・振付家が 半生と共に明かす〈唯一無二の仕事術〉 Sia『Alive』日本版MVでの土屋太鳳への振付、米津玄師の『感電』のMV、ポカリスエットCM「ポカリ青ダンス 魂の叫び」篇の振付などで知られる辻本知彦の初の著書。 18歳から本格的にダンスをはじめた遅咲きのスタートから、コンテンポラリーダンスとの衝撃的出会い、シルク・ドゥ・ソレイユでの日本人男性初の大抜擢、さまざまなトップアーティストとの熱きセッションまで、人生の足跡から仕事の真髄を明かす。 ・ダンスの根源にはとてつもなく自由な地平が広がっている ・人は“理想とする自己イメージの持ち方”で体も変化する ・細くて長い、こまやかに美しく動く筋肉をつけるコツとは? ・心身を解き放ち、一人ひとりが持つ固有の魅力を引き出す方法 ・子どもにダンスの魅力を伝えるうえで一番大切なこと……etc. 己の美しさを解き放て!  クリエイティブな力を引き出す仕事術から、子どもの情操教育まで―― ダンスを通して〈己と他者の新しい可能性〉を発見する感動の書。 【注】 著者名の「辻」のシンニョウは、正しくは点1つです。 機種依存文字のため、ウェブ上では「辻」を使用しています。
  • この父ありて 娘たちの歳月
    4.6
    石牟礼道子、茨木のり子、島尾ミホ、田辺聖子、辺見じゅん……。 不朽の名作を生んだ9人の女性作家たち。 唯一無二の父娘(おやこ)関係が生んだ、彼女たちの強く、しなやかな生涯。 『狂うひと』『原民喜』『サガレン』など、話題作を発表し続けるノンフィクション作家が紡ぐ、豊穣たる父娘の物語(ナイン・ストーリーズ)。 目次 ・渡辺和子  目の前で父を惨殺された娘はなぜ、「あの場にいられてよかった」と語ったのか? ・齋藤 史  二・二六事件で父は投獄された。その死後、天皇と対面した娘が抱いた感慨とは――。 ・島尾ミホ  慈愛に満ちた父を捨て、娘は幸薄い結婚を選んでしまい、それを悔い続けた……。 ・石垣りん  四人目の妻に甘えて暮らす、老いた父。嫌悪の中で、それでも娘は家族を養い続けた。 ・茨木のり子  時代に先駆けて「女の自立」を説いた父の教えを、娘は生涯貫いた。 ・田辺聖子  終戦後の混乱と窮乏のなかで病み衰えた父の弱さを、娘は受け入れられなかった。 ・辺見じゅん  父の望む人生を捨てた娘は、父の時代――戦争の物語を語り継ぐことを仕事とした。 ・萩原葉子  私は、父・朔太郎の犠牲者だった――。書かずには死ねないとの一念が、娘を作家にした。 ・石牟礼道子  貧しく苦しい生活の中でも自前の哲学を生きた父を、娘は生涯の範とした。  ・「書く女」とその父 あとがきにかえて
  • 君待秋ラは透きとおる
    4.0
    時空操作、鉄筋生成、猫化、空間統御―唯一無二の力「匿技」の持ち主たちを集める「日本特別技能振興会」。自他を透明化する匿技を持つも、ある理由から組織に背を向けて生きようとする君待秋ラだったが、ある「匿技士」の死をきっかけに、終わりなき戦いに巻き込まれてゆく。その背後には戦後「振興会」発足時からの巨大な闇が横たわっていた。
  • いとおしむ暮らし
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丁寧な暮らしぶりで注目を集める内田彩仍さんが、50代になって何年か経ち、 改めて考えるようになったこと、工夫していることなどを綴ります。 心地よく暮らすために、まわりのことはもちろん自分自身のことも、 より「いとおしむ」ようになったという内田さんの、 「これからの日々を幸せに過ごすための工夫」が詰まっています。 ◎日々の暮らし 変えること、変えないこと/十年ぶりに部屋の見直し/時間割を緩やかに/ 朝三十分で一日が決まる/気軽な模様替え/ささやかなプラスになることを積み重ねる/ 冷蔵庫は可視化して/明日からではなく今から/季節ごとはささやかに/ 思い込みをやめよう/安くて、よいもの/気乗りしない日は先まわりして/ 間食は体によいものを/食べることが、暮らしの基本/乾燥しないために/クリムとの時間 ◎仕事のこと 肩書きがなくても大丈夫/SNSをしていない理由/今、目の前にあることを/ 遠慮し過ぎないように/インテリアのスタイリングから学んだこと/ 照明を選ぶ仕事で学んだこと ◎着ること 私らしいスタイル/とろみのある服を取り入れて/洋服を整理する/ 今の自分を客観視する方法/ ◎これからを見据えながら できなくなったのも、いいこと/肩の力が抜けた今が好き/回復力が弱くなってきた/ 大人ぶらずに甘える日/母との時間/幸せなお金の使い方/お互いの今を知っておく ◎気持ちの折り合い うれしい言葉、苦手な言葉/やさしさの定義/詮索するより素直な思いやり/ 相談事の行き先/口ぐせと、考えぐせ/心に折り合いがつかないこともよし/ 気持ちが落ち着かない夜に/幸せの感じ方/唯一無二の存在
  • 梶原一騎人生劇場 男の星座(新装版)1
    完結
    -
    全9巻550円 (税込)
    昭和二十九年十二月二十二日、木枯らし吹くここは東京蔵前国技館に一万五千余の大群衆が詰めかけていた!(文中引用)。日本にプロレスブームをもたらせた英雄力道山と当時の日本柔道界の王座に君臨した木村。かつてタッグを組み強豪シャープ兄弟を駆逐した朋友が真剣勝負の決闘試合を迎えていた。 柔道界のトップであるメンツからこのまま力道山の引き立て役で終わりたくない木村からの力道山への果し状は、ゴングが鳴ったたった10分後に力道山の圧倒的な空手チョップの連発で血まみれでマットの沈んだ木村の無惨な姿で結末を迎えてしまう。 突然観客席から大きな声で力道山に、勝負を所望する男の声が館内に響いた。 それは若き日の大山倍達その人であった。拓大で木村の後輩であった大山は、大敗に喫した先輩の姿に耐えきれず、力道山に声をあげたのであった。そして、その場にはまだ高校生の作者梶原一騎が格闘技の三大怪物を目の当たりにし茫然となっていた。 ここから日本格闘技の歴史は始まり、作家梶原一騎の劇画人生もスタートするのであった。 いかにして梶原一騎は唯一無二の劇画作家になり得たのか? 巨星梶原一騎の遺作であり、自伝でもある梶原漫画の集大成。 多くの格闘家、著名人が物語に実名で登場、衝撃のノンフィクションエンターテイメント作品。
  • 顔さえよければいい教室 1.詩歌クレッシェンド
    5.0
     音楽、ダンス、ファッション――あらゆる分野の天才が集う芸能学校・私立繚蘭高校。  だがその実態は、「顔」をはじめとした外見ですべての評価が左右される教室だった。  俺の妹・池袋詩歌はヒキコモリで、兄ナシでは生活できない要介護人間のせいか、配信のセンスもスター性も壊滅的。  この学校では最弱かと思われた。  だが俺は知っている。ネットで顔を隠して伝説になったVSINGER。その正体こそが詩歌だと。 「――青、この曲の色。私はそれに合わせて歌うだけ」  ゆえに詩歌の歌声は唯一無二。学校のあらゆる常識を覆し、彼女の才能は見出されていく――!
  • 君のクイズ
    3.7
    1巻1,500円 (税込)
    『Q-1グランプリ』決勝戦。クイズプレーヤー三島玲央は、対戦相手・本庄の不可解な正答をいぶかしむ。彼はなぜ正答できたのか? 真相解明のため彼について調べ決勝を1問ずつ振り返る三島は──。一気読み必至! 鬼才の放つ唯一無二のクイズ小説。
  • わたしたちの「すべて」が管理される世界
    -
    顔画像、指紋、虹彩、DNA、行動パターン、 さらには耳の形、声紋、歩幅、匂い、心拍数、血管のパターンまで 個人を特定する、絶対であり唯一無二の証《生体認証》が採取され データ化され、管理・監視される世界が訪れている! 9.11同時多発テロを経て、 アフガニスタン紛争におけるテロリスト対策を目的として アメリカで飛躍的に発展した最先端バイオテクノロジー《生体認証》。 それは紛争終了後、戦場から街中へと場を移し、 矛先は個人に向けられるようになった。 生体認証により個人を特定・分類し、 「思想的体質、社会的、民族的、宗教的、そして政治的傾向などの 脅威となる特徴から個人的リスクを評価する」という目的で 管理が進められようとしているさなか、 コロナ・パンデミックがその運用に正当な理由を与え、実行を後押ししている。 事実、アメリカ政府は、2020年に感染拡大調査のためのプログラムを開始。 アメリカ市民に関する個々の健康、場所、家族、そして民族の情報を集めている。 本書は、米国防総省の密かな取り組みに 図らずも巻き込まれ、翻弄されていった兵士たち―― ファースト・プラトゥーンの物語を軸に、 《生体認証》という武器の成り立ちを追い、暗雲立ち込める未来を告げる警告書だ。 目次紹介 ・PART 1 第1章 パノプティコン 第2章 2人のウィル・ウェスト 第3章 ハイジャック犯の指紋 第4章 生体認証の責任者 ・PART 2 第5章 地理的な条件は宿命的だ 第6章 カブール炎上 第7章 殺人、大混乱、そして、深刻な結末の後始末 第8章 戦闘成果評価 ・PART 3 第9章 パエンザイ防衛拠点 第10章 神の目の眺め 第11章 アブドゥル・アフド 第12章 3つの即席爆破装置 ・PART 4 第13章 プラトゥーンを得る 第14章 Cワイヤー 第15章 2012年7月2日 第16章 白い服の男 第17章 二重殺人 ・PART 5 第18章 手がかりの跡 第19章 本当の正体 第20章 遺伝子パノプティコン 第21章 世論という裁判所

    試し読み

    フォロー
  • 月に一万円稼げるハンドメイド 確実に売れるアイテムを作りましょう!何が売れるか教えますから!
    -
    【書籍説明】 副業にしたい人も、ファッショニスタも… 費用を浮かせて唯一無二のオシャレを楽しみたい方も、自分にもできる手軽な内職を探してる方も、こんにちは! ハンドメイドで収入の一部を稼ぐ、現役バリバリのハンドクラフター・CACAOです! 数ある内職の中でも、身近でありながら難しい印象を持たれやすい裁縫は、どうにも敬遠されやすいようですが、昔はミシンがあるお宅では一般的な内職でした。 既製品の服が少なくて、プロのオーダーメードは高かったから…と言う理由でしょうが、それでも「作れれば稼げた」事実があるのは変わりません。 そして現在はハンドクラフター人口は不況の煽りを受けて、バリバリ増え続けています。 きっとこれはオシャレ代を浮かせたいファッショニスタが大半なのでしょうが、正直、作れたら売りたくないですか? 作る労力を、報酬と言う形で報われてみたくないですか? プロには適わないし…と逡巡しつつも、クリエイターなら誰でも一度は夢見ることです。 私もそこからスタートして、今では安定的な副収入を得る身です! 夢を叶えるのを誰も止めてはいません!でも先にも書いたように、裁縫で稼いでみようとなる人は少なく、私はハンクラ仲間常時募集中の状態… そこで初心者のハンドクラフターでも、自分の作品を売ってお小遣い稼ぎをリアルに考えることができないか? 私は仲間を増やすべく、ちょっとだけ画策してみることにしました。 実際初心者から売れる作品を作ることは、そうそう難しいことではありません。必要なのはちょっとの技術と、売れるための戦略とテクニックです! 「売れるハンドクラフター」になるために、皆さんに身につけてもらいたいことはたったの5つです。 売れるアイテムを選んで製作すること。 思いついたアイデアやデザインは忘れずメモすること。 製作中のトラブルにめげず、柔軟に対応して作り上げること。 自分の思うものを作るのに必要なもの(素材・技術)は何か?きちんと考え、入手困難や自分では習得不可能と判断した場合は、まず諦めずに代替策を考えること。 仕上がりは妥協しないこと。 たったこれだけで、あなたは月に一万円稼げるハンドクラフターになれるのです!
  • 仕事と人生に効く教養としての紅茶
    4.2
    佐藤優氏推薦! 「総合アートとしての紅茶のすごさに圧倒された。」国内外の紅茶を五感で堪能してきた「ティースペシャリスト」が教えるお茶の歴史・文化・マナー 「紅茶はビジネスエリートが身につけたい総合アート」と称されるように、紅茶の背景には、国ごとに培われてきた文化、芸術、宗教、交易の歴史から、植民地抗争や独立戦争、民族や奴隷問題、政治経済情勢まで、国際人として知っておくべきグローバルな知見が網羅されています。ロンドンの金融シティで活躍するエグゼクティブにとっては、ティータイムが政治や社交、ビジネスの交渉の場としても用いられているほどです。また、イギリスの紅茶文化であるアフタヌーンティーは、まさに五感で愉しむ「生活芸術」。単に美味しい紅茶とお菓子を味わうグルメではなく、建築様式やインテリア、陶磁器や銀器、カトラリーやリネン、絵画、庭園、音楽などを、トータルで味わう「暮らしの中に息づくアート」といえるでしょう。本書では、テレビや雑誌等で話題を集める「紅茶の専門家」が、ビジネスに活かせてかつ、生活に彩りをもたらす紅茶の知識と知恵、そして愉しみ方をわかりやすく教えます。さらに教養×人間力を兼ね備えた「バトラー猫」があなたの学びをサポート。歴史、地理、アートを中心に知識を提供します。これまで紅茶のことをよく知らなかった方、すぐにできる趣味を探している方、そして紅茶を通して教養を身につけたい方に向けた、古今東西のティーワールドを愉しめる唯一無二の「紅茶エンターテインメント」。
  • ウクライナ「情報」戦争 ロシア発のシグナルはなぜ見落とされるのか
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ロシアの懐に最も食い込み、日露関係を最も近接させた最強外交官、日本で最もロシアのロジックに通じた佐藤優氏が斬る、ウクライナ戦争のインテリジェンス。2022年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻から、実態をつぶさにウォッチしてきた佐藤氏。双方が自国有利とする情報戦争を展開する中、日本に流れる報道には一定のバイアスがかかってしまっている。情報分析のプロはそれらの報道を自身の独自情報から緻密に読み解き、実態把握を試みた。プーチン大統領にもかつて直接会い、ロシアの政治中枢クレムリンの高官らとも太いパイプを持つ唯一無二のロシア通、全国民が待望した最新刊!
  • 災害列島の作法~女川町の奇跡 防潮堤のない復興まちづくり~
    4.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「災害列島の作法」をテーマに、東日本大震災後宮城県女川町で起きた「まちづくり」の奇跡・軌跡をドキュメントとして届けます。 なぜ女川町は震災後、唯一無二の町をつくれたのか? NHKスペシャル、書籍、週刊誌での記事など、大いに話題になったキーワード『首都水没」「水害列島」の著者、土屋信行さん。そもそもは東京都の職員として河川事業・下水道・道路・橋梁などまちづくりに従事。「首都水没」のもとになった江戸川区での海抜ゼロ事業。そして東日本大震災の時に、当時の石原東京都知事の命により、宮城県女川町の復興に取り組みました。実は東北地方の復興で、高い防波堤・防潮堤を作らず、景観を保ったまま地域の高台を活かしたまちづくりをした町は唯一この女川町のみでした。町長や職員、そして外部からのスタッフも加わり、土地を一から開発しなおすという一大プロジェクト。3冊目となる本書は「災害列島日本の作法」をテーマに、宮城県女川町で起きたまちづくりの奇跡・軌跡をドキュメントとして届けます。 土屋 信行(ツチヤノブユキ):工学博士。 1975年東京都入都、道路、橋梁、下水道、まちづくり、河川事業に従事。この間環状7 、8号線の設計・建設、下水道処理場・ポンプ場の設計・建設、多摩ニュータウン、つくばエクスプレス六丁目土地区画整理事業、秋葉原および汐留再開発事業、江戸川区の「ゼロメートル地帯」安全高台化土地区画整理事業のまちづくりに携わる。ゼロメートル地帯の洪水での安全を図るため2008年に江戸川区土木部長として海抜ゼロメートル世界都市サミットを開催し幅広く災害対策に取り組んでいる。東日本大震災の復興では学識経験者委員として宮城県女川町のまちづくりに取り組んだ。現在、公益財団法人リバーフロント研究所技術審議役、一般社団法人全日本土地区画整理士会理事、日本河川・流域再生ネットワーク代表理事、水の安全保障戦略機構・水害BCP推進チーム事務局長、ものつくり大学非常勤講師。

    試し読み

    フォロー
  • NYに挑んだ1000人が教えてくれた8つの成功法則
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    在米21年、合計750時間以上、世界最前線のインタビューで見つけた唯一無二の「人生哲学」! メジャーリーガー、ハリウッドスター、世界的音楽家、ノーベル賞受賞者、芸術家…… 「なぜ世界で戦うのか」、北米最多発刊部数の日系新聞社を経営するジャーナリストが、彼らの生きた言葉から紐とく。 【掲載例】 天才ジャズピアニストは、毎日が千秋楽 上原ひろみ 周囲に合わせるより、自分の心に合わせていく 樹木希林 シッカリ今日を生きてやんなきゃ、とハニカんだ 北野武 仕事と趣味が一致した僕は世界一幸せ 木梨憲武 結局、音楽を作っている時間がいちばん楽しいんです 坂本龍一 年齢はただの数字。今も進化する 佐藤琢磨 400年の伝統すら無視した 中村勘三郎 応援してくれた人に肩身の狭い思いだけはさせれない 西野亮廣 ステージ上でなら、明日死んでもいい YOSHIKI 芸人のくせにじゃなくて 芸人だからこそ 渡辺直美
  • 日本語からの哲学
    4.0
    最大10%還元 本のまとめ買いキャンペーン 〈です・ます〉体で書き上げた論文が却下された著者が抱いた疑問。「なぜ〈です・ます〉で論文を書いてはならないのか?」 〈である〉と〈です・ます〉、二つの文末辞の違いを掘り下げていった末にたどり着いたのは、全く異なった二つの世界像=哲学原理だった。 国語学、日本語学の成果をふまえ、日本語で哲学することの可能性を追求した画期的な論考。〈である〉と〈です・ます〉それぞれが表す哲学原理とは? 愛、正義、ケアの概念は〈である〉で語るべきか、それとも〈です・ます〉で語るべきか? 世界には〈です・ます〉でしか描けないものがある。スケールの大きな思考実験にして、唯一無二の哲学入門。 「本書は(自分でも驚くのだが)日本語の「です・ます」と「である」について、ただそれだけを論じた本である。だが、その結果として(これも驚いたことに)、全く異なった二つの世界像に到達する。この二つの世界像がそれぞれどのようなものか、それらにどんな意味があるか、それを今ここで示すのは難しい。その意味、というより、それらに何らかの意味があることを明らかにするためだけに、これだけの分量が必要だったと言うしかない。もしその内実に関心があるという奇特な方がいらっしゃったら、後は本文を読んで貰うしかない。」(「まえがき」より) 【目次】 まえがき ■第1部 問題編 第1章 なぜこんな問題を考えるか 第2章 なぜ論文を〈です・ます〉で書いてはならないのか 第3章 〈です・ます〉肯定論 ■第2部 日本語学・国語学編 第4章 「女子ども向き」説 [ノート1]〈です・ます〉とケア 第5章 「話し言葉」説 第6章 「敬語」説 [ノート2]人称詞と敬語 第7章 モダリティ [ノート3]言語と主観性 第8章 待遇表現論 第9章 文体論 ■第3部 日本語からの哲学編 第10章 〈です・ます体〉から〈である体〉へ [ノート4]〈だ体〉の問題 第11章 〈である体〉の人称的構造 第12章 〈です・ます体〉の人称的構造 [ノート5]文体、ジャンル、混用 第13章 文体から原理へ、学問経由 [ノート6]〈である原理〉と正義 第14章 〈です・ます世界〉と〈である世界〉 第15章 世界内の構成要素 ■第4部 異論と展開編 第16章 文体と原理 第17章 二分法を超えて 第18章 我と汝、我とそれ 第19章 生成 第20章 制度と間 [ノート7]愛とケア 結びに代えて あとがき 付録1 日本語と哲学、従来の研究 付録2 「ですゲーム」、あるいは哲学者たちの文体
  • 教養としての宇宙生命学 アストロバイオロジー最前線
    -
    1巻1,699円 (税込)
    NASAが総額1兆円で打ち上げた最新宇宙望遠鏡も、日本が国際協力で建設する超大型地上望遠鏡も、狙うのは生命に溢れる「第2の地球」の発見!! 火星生命発見をめざし探査機を送る各国、木星や土星の衛星にも生命がいる可能性が!? 太陽系外の惑星に植物を探す? これだけ多くの星があるのだから、宇宙に生命がいるのは当たり前なのだろうか? それとも地球のような生命の星は唯一無二の存在なのか? アストロバイオロジー(宇宙生物学)研究の第一人者が、地球外生命や第2の地球の存在をめぐる常識から最新情報・未来予測までを平易に紹介。 〈目次より〉◎アストロバイオロジーはなぜ今注目されているのか? ◎生命を宿す惑星を探すジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 ◎地球の生命はどのように生まれたか? ◎巨大ガス惑星や巨大氷惑星の誕生 ◎太陽系のハビタブルゾーンとは何か? ◎かつての火星は「水の惑星」だった ◎「第2の地球」は太陽系外にもあるか?
  • 屈折くん
    5.0
    国内外で高い評価を受ける唯一無二の怪奇派ロックバンド・人間椅子。長年バンドを牽引してきたフロントマンの和嶋慎治が、曲がりくねった人生を振り返った。下駄にモンペ姿でギターを背負った中学時代、初の自作曲「女なんて」を作曲した高校時代、人間椅子の結成、そして現在……。ロック界で異彩を放ち続ける“怪物”誕生の秘密を明かした、比類なき自伝エッセイ。みうらじゅん、じろう(シソンヌ)との特別対談も収録。
  • OLと人魚
    4.4
    1巻903円 (税込)
    人外美女とのめくるめくおとぎ話 表題の「OLと人魚」をはじめ、吸血鬼、ハーピー、鬼、天狗、鶴、雪女…など、 おとぎ話に登場する美女と、現代日本に住む普通の女の子との刹那的な触れ合いを描く。 生きる世界が違う“ふたり”が、時に共鳴し、時に反発しながら、唯一無二の時間を紡いでいく──。 人外美女と人間女子のはかなくて美しい、7つの尊い物語。 【目次】 OLと人魚 ゆびきりげんまん 巣立ちの季節 鬼さんこちら 天狗のうちわはヤツデの葉 あの子の恩返し 雪やこんこ
  • 0点主義 新しい知的生産の技術57
    4.0
    競争なしで一人勝ちできる! 人生が逆転する秘密の勉強法を、あの奇才・天才・異才アラマタヒロシが自身の実体験に基づいて開陳します。「好き」「無駄」「酔狂」「無意味」を究めたとき、唯一無二の独創的な「生き抜く力」が手に入る。他人の当てにならない評価や都合に翻弄される人生はもうやめよう。持続的な収入と幸福感につながら、体験的57の「無敵」の成功法則!!  すぐ役立つものはすぐ役立たなくなります。情報も、流行も、成功法則も、人々が気づいた瞬間に古くなってしまう現代において、もはや二番煎じもなければ、柳の下にどじょうもいません。  こんな時代に人と違いを作り出すためには、じつは、徹底的に「すぐに役に立たないもの」を掘り下げる、これしかありません。  本書では、自分の他人とは違った嗜好を突き詰め、笑われ、バカにされながらも、唯一無二のオリジナルな存在になって、執筆からテレビ出演まで幅広く活躍する作家・荒俣宏氏が、その独自の勉強術、知識収集法にはじまり、好奇心の源泉まで、生きることに飽きた現代人の心を刺激する破天荒な方法論を初めて明かしていただきます。 「不人気」「悪食」「短所」「下世話」から人生丸儲けを実践するその生き方は、身分社会化が進む日本の見えない壁を突破して、人生に成功してお金持ちになるヒント、他人に左右されずに自分の人生を豊かで充実したものにするヒントがたっぷり詰まっています。
  • 西岸良平 画業50周年記念 自選 鎌倉ものがたり+
    4.0
    2022年、画業50周年の偉業を果たされた西岸良平先生による自選の記念コミックス!! 連載スタートから38年間、変わらず読者に愛され続ける代表作『鎌倉ものがたり』をはじめ、心温まるノスタルジックな作品や、ミステリ―、ファンタジーまで、漫画界唯一無二の世界観を持つ西岸作品の魅力を凝縮した一冊です。
  • 100%集中法
    3.5
    ■ビジネス、あるいはプライベートで、集中力が必要とされる場面は数多くあります。 しかし、そんなときに限って、頭の中が雑念でいっぱいになったり、 意味もなくスマホをいじっていたら数十分が経過してしまい、という苦い経験をされたことのある方は、 多いのではないでしょうか? ■数々の集中法と呼ばれるものが提唱されていますが、 理論的には正しくても30分もの時間を要するために実践的ではなかったり、 既存の集中法のパッチワークで構築したために複雑すぎて取り組みづらく、 その効果を実感することが難しいものが数多くあります。 本書では自己催眠(セルフ・ヒプノシス)を理論的ベースとしたシンプルで、 誰でも、速くて深い集中状態に入ることができる唯一無二のテクニックを公開しています。 ■集中を次の4段階として考え、意識的に【ニュートラル】に入ることで、、 驚異的な力が発揮できる100%の集中状態である【ゾーン】の扉まで読者を誘います。 【ナチュラル(通常意識状態)】     ↓ 【ニュートラル(フローへの準備段階)】     ↓ 【フロー(集中状態、人間が意図的に到達できる領域)】     ↓ 【ゾーン(究極の集中状態、神の領域)】 【ゾーン】の扉を開けられるかどうかは、神のみぞ知るタイミング次第。 しかし、著者が指導している一流アスリートが実際にそうであったように、 本書のテクニックによって確実にその確率を高めることができます。
  • 自由に生きるための知性とはなにか
    4.0
    【出口治明さん推薦!】「唯一無二のわたしだけの「からだ」とわたしだけの「物語」、この2つを探求する旅は果てしなく広く深い」 差別ってなんだろう? 自分の“好き”を見つけるには? 経済乱世をどう生きる? ――自分のモヤモヤを問いに変え、他者とともに考えはじめたとき、自由な未来への扉がひらく。第一線で活躍する専門家が集結、学問領域を越えて、自由に生きるための知性を語り尽くす。本書を読んだ一人ひとりに扉がひらかれることを願って――。
  • 人を動かす「正論」の伝え方
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    譲れない思いを上手に伝える技術! 正しいことを主張する時は 「言い方」が10割! 皆さんは「正論」と聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか? 「どうもあいつは正論ばかり振りかざすヤツだ」とか、「正論を言う前に、あなたの本音が聞きたい」などと使われるように、あまりいいイメージを持たない人も多いのではないでしょうか。 これが欧米などの社会になると、かなり状況が異なります。「正論」を主張するのは当たり前で、それが社会のためにもなるのだという確信の下、主張されるわけです。 ところが日本の場合、理屈が正しいかどうかより、その場の空気や流れを重んじます。理屈では明らかにおかしいと思うことに対して、心の中ではおかしいと思っていても声を上げません。 「無理が通れば道理が引っ込む」という言葉があります。いまの日本の社会を見ると、本来そうであるべき「道理」がことごとく端に追いやられ、間違った考えややり方=「無理」がまかり通っていることがそこかしこに見られます。 皆さんの職場を振り返ってみて下さい。どう考えてもおかしいと思われるルールや習慣がありませんか? 出張の際のこまごました規定や持ち帰りの残業、恣意的な人事など、本当ならばおかしいと思われることがあっても、社内で異議を唱える人がいない……。 このままだと組織自体が潰れてしまうし、その前に自分自身が潰れてしまう。そういう切迫したケースもあるでしょう。 筆者自身、これ以上財務省の好きにさせていたら、日本が潰れてしまう。とてもこのまま見過ごしておくわけにはいかない──という思いから「積極財政論」という「正論」を主張し、徐々に賛同者を増やしてきました。 相手が巨大であるほど、それを覆すのは容易ではありません。部下が上司に対して、正面から正論をぶつけても跳ね返されるのがオチでしょう。 ではどのように伝えれば、相手を動かすことができるのか、その戦略と法則を本書でじっくり確認してみてください。 【本書の構成】 はじめに 正しいことほど伝え方が難しい 第1章 正論とは弱者が強者に立ち向かう唯一無二の武器 第2章 人を動かすために必要な「方便」の使い方 第3章 正論の「組み立て方」と「通し方」 第4章 「敵」を説得する前に「味方」を増やすことが大事 第5章 人を動かすには「諦め」「意地」「媚び」が必要
  • 改訂版 世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法
    -
    1巻1,760円 (税込)
    英文法を体系的にわかりやすく学びながら、スコアを上げることができる唯一無二のTOEIC文法書。 Chapter 1 受動態 Chapter 2 接続詞 Chapter 3 関係詞 Chapter 4 形容詞・副詞 Chapter 5 分詞 Chapter 6 時制 Chapter 7 助動詞 Chapter 8 仮定法 Chapter 9 不定詞 Chapter 10 動名詞 Chapter 11 文型に関する語法 Chapter 12 比較 Chapter 13 冠詞・名詞・代名詞 Chapter 14 疑問 Chapter 15 前置詞 基本となる英文法事項をPart 5によく出る順に学べる! ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。 ※本書は2020年2月に小社から刊行された『世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法』に、例文音声を加え、内容を加筆・修正した改訂版です。
  • COM.YUTA PERFECT 100 STYLES
    5.0
    コムドット・ゆうたによる、待望のファッションブックがついに誕生! すべて本人の私物で、100通りのコーディネートをセルフスタイリング。 ブランド名もすべて公開、服へのこだわりを綴ったコラムも。 ゆうたのファッションすべてが詰まった、唯一無二の一冊です。 --------- “この本は、コムドット・ゆうたが“服”と向き合った記録です。 私物だけで100通りのコーディネートを自分で組むという、 人生で初めての経験。我ながら、よく頑張った(笑)。 今の気分や好きなもの、日常、そして服に対する愛。 僕のファッションにまつわるすべてを1冊に詰め込んだつもりです。 どこからでも、気楽にページをめくって、 少しでもワクワクしてもらえたらうれしいです。” ―序文より
  • シナモンとガンパウダー
    3.9
    「命が惜しければ最高の料理を作れ!」1819年、イギリスの海辺の別荘で、海賊団に雇い主の貴族を殺害されたうえ、海賊船に拉致されてしまった料理人ウェッジウッド。女船長マボットから脅されて、週に一度、彼女だけに極上の料理を作ることに。食材も設備も不足している船で料理を作るため、経験とひらめきを総動員して工夫を重ねるウェッジウッド。徐々に船での生活に慣れていくが、やはりここは海賊船。敵対する勢力との壮絶なる戦いが待ち受けていて……。面白さ無類、唯一無二の海賊冒険×お料理小説!
  • 眠れぬ夜は奪いに来てね 上【単行本版/電子限定描き下ろし7Pマンガ付】
    4.8
    1~2巻779~799円 (税込)
    「人間は人間、猫は猫同士で交尾するんだよ」 “りつ”には、小さな頃から心に決めた特別な相手がいる。 それはりつの心優しい飼い主、渚くん。 渚くんの愛猫であるりつは、渚くんにとっても唯一無二の存在――だったはずなのに、 ある日渚くんが人間の彼氏と交尾しているところを目撃してしまう。 ショックで家を飛び出すと、ノラ猫の千寿に出会い 「俺が忘れさせてあげる」といきなり口説かれるりつ。 おまけに「りつに発情期が来たら交尾する」ってヘンな予約までされちゃって...? この猫、一体何者!? 電子配信版でしか読めない限定描き下ろしマンガ7P付き♪ ※この商品は「眠れぬ夜は奪いに来てね act.1~5」の内容が含まれています。重複購入にご注意ください。
  • 宅建業 開業・経営の押さえどころ
    -
    不動産売買仲介業者必携。 スムーズな開業方法と実務に必須な法律知識・考え方を伝授。 本書は、これから宅建業を開業しようとする方はもちろん、既に開業されている中小の宅建業者の方に向けて、スムーズな開業方法と不動産売買における実務に必須な各種留意点がわかりやすくまとめられたものとなっています。 「免許されないこともある意外な理由」「行政監督処分について」「信頼される宅建業者になるには」「物件調査、重要事項説明書作成のポイント」「廃業しないための心がけ」など、宅建業者を監督していた元国交省職員、かつ、宅建業経営者の経験をも併せ持つ行政書士だから伝えられる唯一無二の内容です。 さらに、とても好評な「不動産仲介営業職用(フルコミッション)業務委託契約書」のひな型付き。 【目次】 第1章 宅建業を始める前に知っておくべきこと 第2章 開業後の留意事項 第3章 物件調査・契約事務について 第4章 起業家の心得 第5章 付録・不動産仲介営業職用(フルコミッション)業務委託契約書(案)
  • 僕は「脱北YouTuber」~北朝鮮から命がけで日本に来た男~
    3.7
    2009年1月、約1万kmの命がけの道のりを辿り、僕はようやく自由を手にしたのだ――北朝鮮での過酷な23年間の生活に耐えかね、豆満江を渡り中国経由でベトナムを越え、カンボジアの韓国大使館から韓国へ。自由への道のりは果てしなく遠い。でも、男は諦めなかった。日本在住の脱北者が語る唯一無二のライフヒストリー。人生で困難にぶち当たったときにどう立ち向かうか、壮絶な体験から紡がれる言葉に思わず胸が熱くなる!
  • 龍神さまとつながる方法 【通常版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『神さまとつながる方法』『お金が増えすぎちゃう本』『モテすぎちゃう本』に続く、キャメレオン竹田の超開運シリーズの最新作!著者いわく「願いごとを叶える伝説の神さま」である「龍神さま」。本気で何かを求めたとき、あなたと一体化し、その願いの現実化を手伝ってくれる最強の神さまといえます。強運を引き寄せると巷でも大人気の「龍神さま」とのコンタクトの取り方、金運をはじめとする具体的な運の引き寄せ方を伝授。人気絶頂のキャメレオン竹田による、独特のセンスと唯一無二、オリジナルの幸運論、神さまパワーを注入したご神水・聖水で描く書き下ろしパワーアートとてんこ盛りの一冊。読むだけで、眺めるだけで運勢が爆上がりすること間違いなし! キャメレオン竹田/著 占い研究家、作家、画家、実業家。会員制オンラインサロン「神さまサロン」や(各種)学校を主宰。ANA、週刊女性セブン、JELLY、FYTTE、集英社オンラインなど占い連載多数。著書累計は80万部に迫る。
  • 私の文学史 なぜ俺はこんな人間になったのか?
    3.8
    パンク歌手から芥川賞作家、そして唯一無二の文人へ。町田康、はじめての自分語り! 独特な文体・語法と奇想天外な物語で幅広い読者を有し、多数のヒット作を発表してきた作家・町田康。一度読んだらやみつきになる、あの唯一無二の文学世界は、いかにして生まれ、進化してきたのか。町田ファンならずとも、文芸ファンなら誰もが気になる謎について、作家自らが内面を「暴露」する注目の一冊。本書では、人生初の試みという「自分語り」を幼少期から還暦を迎えた現在まで、好きだった本や作家、自身の作品解説といった文学世界はもちろん、影響を受けた民謡・浪曲・落語・ロックなどの芸能世界も取り込みながら、徹頭徹尾、町田ワールドを全開していく。 【目次】 本との出会い 夢中になった作家たち 歌手デビュー 詩人として 小説家の誕生 創作の背景 作家が読む文学 芸能の影響 エッセイのおもしろさ なぜ古典に惹かれるか 古典の現代語訳に挑む これからの日本文学
  • 数秘術×12星座で自分をもっと深く知る本
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰にとっても特別な日、自分がこの世に誕生した「生年月日」。 今、話題の「数秘術」と、人気の高い「12星座占い」はどちらも、 かけがえのないその1日をもとにした占いです。 充実した人生を生きるために必要なこと……それは“自分を知る”こと。 自分を知らなければ、本当の幸せには辿り着けないといっても過言ではありません。 私たち一人ひとりにとって奇跡の日ともいえる、 唯一無二の誕生日を扱う占術こそ、 「自分を知る手がかりを教えてくれる」といえるのではないでしょうか。 本書は数秘術と占星術を掛け合わせた、新しい1冊です。 「数秘術の12タイプ」×「12星座」=全144タイプ。 2つの占術を使うことで、 ひとつの角度からではなく、多角的に自分を見つめることができます。 12星座占いだけでは納得できなかった自分の性質や魅力が、 数秘術を掛け合わせることで理解し、納得できることもあるでしょう。 より細密に、より深く自分の可能性を探っていく。 本書を通して、そんな体験をしてみませんか? 新しい自分のことがわかったら、身近な人、気になっている人のことも ぜひ、占ってみてくださいね。 その人があなたにとって「相性のよい人 ベスト3」の人かもしれません! 水谷奏音/著 フォーチュンカウンセラー。数秘術と西洋占星術のほか、パワーストーン、タロットカード、カラー、アロマをツールに鑑定・カウンセリング・商品開発を行う。雑誌等の執筆や監修、講演など多方面で活躍中。著書多数。
  • 翳色 おく作品集 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK
    -
    1巻2,970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 新進気鋭の作家 おく 待望の初作品集&メイキング! 和テイストを唯一無二の画風で描くイラストレーター・おく。 伝統的な和の美しさのなかに異世界の雰囲気を織り交ぜた 躍動感溢れる作品たちは、若者のみならず多くの人々を惹きつけています。 本画集では、これまでの活動を辿る作品群とともに、 収録作品の半数以上が描き下ろしとなる贅沢な1冊です。 さらにどのように作品が作り上げられていったのか舞台裏がわかる、 メイキング紹介も見どころです。 また作品の素といえるラフスケッチ集、 創作の秘密に迫るインタビュー記事も収録。 200ページ近くにも及ぶボリュームの中に、 作家の魅力を余すところなく詰め込みました。 B5ワイドサイズの大きな判型で 作品本来の魅力を隅々まで堪能いただける仕様となっています。 著者紹介 おく 和のモチーフを独特な感性で描く大迫力の作品で人気を集めるイラストレーター・漫画家。 2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』公式サイトのイラストを担当したことでも話題を集めた。 Twitterアカウント:2964_KO ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 唯一無二の会社の魅力を引き出す 弊社ダシ屋と申します
    -
    ユニークな戦略「ダシトレ」で 採用支援や企業ブランディングする 「企業や地域のおダシ屋」の物語 広告会社だったインビジョン株式会社が「企業や地域のおダシ屋」に変わるまでの自社ブランディング過程をはじめ、採用支援やブランディングを手掛ける会社のなかでも一風変わった地位を確立・成功するまでの軌跡をストーリー仕立てでつづります。 おダシ屋といっても厨房で昆布やカツオを煮出しているわけではなく、クライアントである企業や地方自治体からにじみ出てくる人間味「おダシ」を引き出し、それを活用しながら採用支援やブランディング、地域プロモーションを手掛けています。両思いになったクライアントとはとことん付き合い、楽しく働くことをモットーとしている同社発信の異色のビジネス本ですが、企業の魅力を創出するためのヒントが詰まった一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 【9冊 合本版】折口信夫著作集
    -
    折口信夫を知るならこの一冊!折口民俗学の中核となる代表的作品『古代研究 民俗学篇』全4巻/『古代研究 国文学篇』全2巻、折口が生涯にわたり書き改め続けた重要な論考『日本文学の発生 序説』、そして唯一無二の小説『死者の書』と、歌人・釈迢空としての全歌集・重要詩を収録した『釈迢空全歌集』を一冊にまとめた豪華合本版。

最近チェックした本