ケール作品一覧

非表示の作品があります

  • アンティケール・メモワール~曰く憑き取扱骨董品店~ 1巻
    完結
    -
    【記憶も、思いも全てを差し出せ──。】 人や物に触るだけで、過去が視えるサイコメトリー能力を持つ主人公・雨宮立夏。そんな彼には過去、唯一能力が通じない記憶喪失の少年がいた。数年後、少年との思いがけぬ再会を果たし、物語は動き出す…。骨董品店を舞台に、人や物の過去を巡る、骨董ファンタジー奇譚! (C)2018 Tou Matsuki
  • マイクロスケール実験 ―環境にやさしい理科実験―
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 最小限の薬品と器具で化学現象を手軽に理解できる実験!  本書は、実験が苦手、学校の予算の都合で生徒一人一人の薬品や器具が用意できない、そのような先生方が授業で容易に実践できるよう、代表的な実験を小中高の指導要領の範囲でまとめたものです。また,大学教職課程でのテキストや教育学部の学生の実験入門書などと幅広く活用できます。 第1部 マイクロスケール実験をはじめる前に 1章 マイクロスケール実験について 2章 器具工作方法および使用器具一覧 3章 試薬の調整 第2部 マイクロスケール32実験+ワークシート 1章 小学校理科(ものの溶け方の違い、だ液のはたらきなど6実験) 2章 中学校理科(爆鳴気、いろいろな電池など14実験) 3章 高校化学(ペーパークロマト、中和滴定など12実験)
  • 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- 1
    完結
    5.0
    全5巻627~715円 (税込)
    1万人ものプレイヤーがVR(仮想現実)世界に捕らわれ、脱出不能のデスゲームを強いられた≪SAO事件≫から2年……。 VR技術がさらなる進化をとげるなか、それに対抗するようにAR(拡張現実)機能を最大限に拡げた最先端マシン≪オーグマー≫が登場する。 オーグマーは日常生活に役立つツールとして瞬く間に普及し、ついには専用のMMORPG≪オーディナル・スケール(OS)≫が発売されるのだった。 現実世界をゲーム空間へと作り変える≪OS≫の魅力に一大ブームが巻き起こり、キリトたちもゲームへと参加することに。 そんな彼らのもとに、「OSにSAOのボスが出現する」という気になるウワサが届く……。
  • 1週間だけ猛練習! ギター・スケール運用法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7日ごとに1スケール! 合計21スケールを自在に使えるようになる実践的ノウハウ本本書は「スケールを使って生き生きとしたソロを弾くための7日間ギター練習帳」です。……極端なことを言うとスケール自体は単なる音の並びでしかなく、それに沿って弾くだけでは「音楽」にはなりません。スケールに魂を込めるには、「印象的な旋律」「起伏に富んだリズム」「チョーキングやスライドなどのテク」「緩急自在の速弾きやロング・トーン」といった“歌い方/節回し=運用法”を体得する必要があります。そこで本書では、まず2小節の短編フレーズで運用法を徹底的に覚えてもらい、そののち8小節の実践的なソロを弾いていただくという構成にしました。これならスケールの運用法を効果的/効率的に学べるでしょう。*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • アト秒科学: 1京分の1秒スケールの超高速現象を光で観測・制御する
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年ノーベル物理学賞受賞 「アト秒科学」を解説! 原子・分子の中を1京分の1秒スケールで動き回る電子をレーザー光で直接観測できるようになった.化学反応の積極制御や超高速情報処理も期待できる.このような光-原子(分子)結合系の動的挙動に,第一線の研究者が,理論と実験両面からアプローチして解説する. 1章 アト秒光パルス発生の理論(ポンデロモーティブエネルギー/強レーザー場中のイオン化) 2章 アト秒領域のダイナミクス―トンネルイオン化の数理(一様静電場中の水素様原子/一様静電場中の原子・分子) 3章 アト秒光パルス発生の実験(超短パルス高出力レーザー/高次高調波の発生) 4章 アト秒光パルスの応用研究(アト秒光パルスの計測法/アト秒光パルスを用いた超高速分光) 5章 アト秒精度の極限コヒーレント制御(二原子分子の電子振動波束/ダブルパルス励起による波束干渉制御)
  • アドリブ、コード・ワーク、必須のスケールをマスター! 大人として恥ずかしくないギター練習帳
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源は特設サイトで再生またはダウンロードできます。 ギター・マガジン・レイドバックの好評セミナーをムック化 連載時にはなかった音源付き! いい大人のギタリストならギターがうまくて当然......ところが、現実はそうでもないようだ。それはきっと練習の仕方が良くなかったからかもしれない。しかし、今からでも遅くはない。大人向けのギター誌として好評を得ているギター・マガジン・レイドバックで連載しているセミナーを読めば、うまくなること間違いなし。というわけで、そのセミナーをまとめたムックが登場! 大人世代ギタリストの大好物であるブルース・ロックやジャズを題材に、アドリブ、コード・ワーク、必須のスケールをマスターできるすぐれものだ。しかも連載時にはなかった音源付き。特設サイトで音源を聴きながら練習すれば、きっと大人として恥ずかしくないギターが弾けるようになるはず。著者は『ブルース・ギターの常套句』など数々のベストセラーを執筆してきた信頼の安東滋。大人はもちろんのこと、ギターがうまくなりたい若い人もぜひチャレンジしてみよう。 目次 ●ブルージィなアドリブを弾くための鉄板メソッド ペンタトニックはブルージィ・ソロの源泉! メジャー&マイナー、両ペンタトニックを自在に操る! ボキャブラリーと応用力をブラッシュアップ ●3音で弾きこなすエコノミーなコード・ワーク 【ベーシック・コード・サウンド】ブルージィ編 【ベーシック・コード・サウンド】ジャズ・スタイル編 【ベーシック・コード・サウンド】簡単テンション・コード編 ●ブルース・ロックに役立つスケール練習 ミクソリディアン編 ドリアン編 ブルー・ノート・スケール編
  • いちばんやさしいギター・スケールの本  ドレミを変形するだけでいろんなスケールに変身!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドレミの構成音を1~2個ずらすだけで、14種類のスケールが完成! 誰もが知っているドレミファソラシド。この音階の構成音を1~2個ずらして(あるいは省略して)、さまざまなスケールを導き出すというのが本書の企画趣旨です。さらに、内容もこれ以上は削れないというところまで簡略化し、音楽理論用語もほとんど使わずに解説しています。理論的な事柄を全網羅したヘヴィな内容の本とはまったく異なりますが、スケール入門者の最初の1冊にピッタリの内容に仕上がっています。また、各項目は独立しているので、興味のあるコーナーから読み進めてもOK。既存の理論書にありがちな、「一度つまずくと先に進めない」といったことも皆無です。このように本書は、世の中でいちばんやさしいスケール本を目指して作りました。オリジナル曲でソロを弾きたい人、セッション活動に興味のあるギタリストは、まず本書をご覧ください。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • 宇宙ヤバイ スケール桁違いの天文学入門
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    最強のスペースミステリーハンターが迫る 眠れなくなるほど面白い宇宙の旅 ◆宇宙の果てはどうなってる? ◆未知の物質「ダークマター」とは? ◆宇宙一熱い惑星の想像を絶する環境 天文学的に巨大な数字は私たちに、桁違いに大きい宇宙のスケールと、その壮大さを実感させてくれます。桁違いに大きく神秘的な、宇宙の世界にようこそ! YouTubeチャンネル登録者27万人超(2023年9月現在)「宇宙ヤバイch」書籍化! みなさんは宇宙のどんなところが好きですか? たくさんある宇宙の魅力のひとつが、「桁違いに大きな数字」がたくさん出てくるところ。「天文学的数字」という表現があるほど桁違いに大きな数字で溢れている宇宙の面白さやヤバさを本書で実感してください!
  • 海はどうしてできたのか 壮大なスケールの地球進化史
    値引きあり
    4.1
    「水の惑星」46億年の事件史! 宇宙で唯一知られる「液体の水」をもつ海は、さながら「地獄絵図」の原始地球でいくつもの「幸運」の末に産声をあげました。しかし、それはわたしたちにとっては、猛毒物質に満ちたおそるべき海だったのです。原始海洋が想像を絶する数々の大事件を経て「母なる海」へと変容するまでの過程から46億年の地球進化史を読み解き、将来、海が消えるシナリオにまで迫ります。(ブルーバックス・2013年2月刊)
  • エクサスケールの衝撃 次世代スーパーコンピュータが壮大な新世界の扉を開く
    3.7
    1巻2,799円 (税込)
    2014年夏、ある新しい半導体が日本で誕生した。純国産プロセッサとして独自開発された同半導体は、画期的仕様と性能に加え、特筆すべき省電力性を備えている。 その大規模プロセッサを京速計算機「京」と同じ8万8128個使用した場合、理論上は「京」の128倍に上る性能を持つスーパーコンピュータが実現される。この性能は1.28エクサフロップスと言い表され、人類が初めて「エクサ」という数値単位の演算性能に到達することになる。 その数値単位の性能によるコンピュータ処理は「エクサスケール・コンピューティング」と呼ばれ、新たに「前特異点」とも定義すべき大きな変革をもたらす可能性を秘めている。「エネルギーがフリーになる」「働く必要のない社会が出現する」「人類が不老を得る」……。 世界コンピュータ・ランキング消費電力性能部門「Green500」で、独自技術により世界第2位を獲得した研究開発者が描きだす鮮烈な未来。
  • 『エクサスケールの衝撃』抜粋版 プレ・シンギュラリティ 人工知能とスパコンによる社会的特異点が迫る
    3.8
    2014年末に『エクサスケールの衝撃』を上梓させていただいたとき、世の中では「人工知能・AI」という言葉も「シンギュラリティ」という言葉も、まだそれほどメディアで目にすることはなく、新しい世界と社会の到来に対する感覚は希薄なものでありました。しかし今、まさに時代が大きく変わりつつあり、「エクサスケールの衝撃」に向けて速度を速めて世界が進みつつある状況を鑑みましたときに、これまで以上に多くの方々にその内容を知っていただき、迫る「プレ・シンギュラリティ(前特異点)」の意味や本質を理解していただき、それに対する準備を進めていただきたいと考えるに至りました。本書は、『エクサスケールの衝撃』の内容を約半分に凝縮した抜粋版でありますが、原書の重要箇所を余すところなく盛り込んでおります。ですから、その要点以上の内容を十分にご理解いただけるであろうことをお約束することができます。(「まえがき」より抜粋)

    試し読み

    フォロー
  • 科学の世界のスケール感をつかむ
    4.5
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしも地球がメロンの大きさだったら、月はそのメロンから4メートル離れたところを周回する直径3.5センチの卵です。水星は?金星は?太陽はどのくらいの大きさ?そして地球からはどれくらい離れているのでしょうか。太陽系を一枚の紙に描いたイメージが擦り込まれてる人も多いと思いますが、実際のスケール感はそれとはほど遠いものになります。本書では、極大から極小まで、科学の世界の途方もないスケール感を、身近なものに例えることでつかんでいきます。
  • ギター演奏の常識が覆る!99%の人が知らない「本当のスケール練習&活用法」 全ジャンルでのプレイ&曲作りに役立つモードの新常識
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巷によくあるスケール練習方法は、単なる筋トレだった! 既刊『99%の人が弾けていない「本当のグルーヴ・カッティング」』で「カッティングの常識」を覆した著者が、今度は「スケールの常識」を覆します。 スケールといえば、ギタリストの多くは「マイナー・ペンタトニック主体」......それでは遅かれ早かれマンネリという悩みに陥ります。 その枠から出られない理由は「本当のスケール練習&活用法」を知らないから。 巷によくあるスケール練習法は実はただの筋トレでしかありません。 本書のテーマは、「モード、コードの真実」を紐解き、その結果得られる「本当のスケール練習方法」を、“ロック”を通して読者のみなさんに伝えることです。 (1) モード。 この言葉を聞いたことがある方の多くはジャズを連想するのではないでしょうか。 しかし実はロックとモードの相性は抜群なのです。 モードを上手く使っているロック・ギタリストのひとりがChar。 Charの「LEGAL FICTION」は非常にわかりやすいドリアン・モードの曲ですが、この曲を「奇妙な音楽」なんて思う人はいないでしょう。 こんな風にモードは普通にロックの世界に存在しているのです。 (2) コード。 過去のコード理論書は言葉足らずなものばかりでしたが、実は視点を変えればコードの本質は一夜にして理解でき、テンション・ノートに悩むことなど、絶対になくなるのです。本書でコードの知識をアップデートしてください。 (3) スケール。 スケール練習はあたかも音楽教育の儀式のような扱いですが、従来の「音階を上がって下がるスケール練習」を100時間行ったとしても、気の利いたフレーズのひとつも思い浮かばないでしょう。 あれは初心者が運指とピッキングのトレーニングをするための筋トレであって、音楽を作って演奏することとはほぼ無関係です。 本書で、(1)(2)(3)の関係をきちんと理解すれば、スケールを自由自在に操れるようになります。 ぜひともあなたのギター・プレイや作曲に反映してください。 【本の内容】 Step1 「スケールが親、コードが子供」だった! Step2 これまでのスケール練習は単なる筋トレだった! Step3 モードはカッコよくてカンタンだった! Step4 モードはロック/ブルースに活用できた! Step5 マイナー・ペンタトニックを飛び越える方法があった! Step6 9日間でコンテンポラリー・フレーズをマスターする練習方法があった! コラム ロックにおけるモードな曲紹介、etc
  • ギター・スケールを覚えないでアドリブをはじめる方法
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「アドリブってどこを弾いたらいいの?」をなくす本 “アドリブ”と聞くと、“たくさんスケールを覚えないといけないのでは?”とか“理論も勉強しないといけないんでしょ?”と思ってしまいがちですよね。でも、ちょっと待ってください。スケールは覚えなくてもいいんです! まずはドレミファソラシドがわかればOK。そこから本書では、少しずつギターの指板に隠された秘密を解き明かしていくことで、「どこを弾けばいいのか」がわかるという仕組みになっています。その秘密とは、例えば「3弦と2弦でチューニングがずれる秘密」とか「ギター・コードにある秘密」などなど。さらに「ハンマリング/プリングしていいポジション」「チョーキングしていいポジション」といった具体的なテクニックも交えたアプローチも解説し、最後はリットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)からダウンロードできるカラオケ音源をバックに、思う存分アドリブっていただきます。ここまでくれば、バンドで「ちょっとここいい感じに弾いて」と言われたとしても、もう大丈夫。これまでとはひと味もふた味も違うプレイができるようになっていることでしょう! *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • ギターのスケール&コード虎の巻
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スケールやコード~押さえているのは「何の音なのか」、理解して弾いてますか? 押さえる場所に●などの位置指定がある指板図を見てコードやスケールを覚えた結果……その「押さえる場所だけ」を覚えて闇雲に弾いていませんか? スケールやコードを弾く際、ルート以外の音が何の音か理解してますか? すべての音には役割と意味があります。なんとなく指板図の●の印の音を押さえて弾いているだけではなかなか上手くなりません。 そこで「音名を明記」+「度数を色分け」したスケールとコードの指坂図がいっぱい載っている本を作りました。例えば3rdの音(短3度や長3度)は紫、7th(短7度や長7度)の音は緑、といった具合に必要最小限の度数カテゴリーで色分けされており、【あの度数の音は指板のどこにあるか?】などの把握が、従来の教本に比べて圧倒的に容易です。コードの構成音、スケールの音名や度数などを把握すれば、ギターは上達します。度数などの話が不可欠な音楽理論書を読む時に本書を併用すれば、その内容の理解に役立ちます。 思い描いたとおりのギターを弾くために、ぜひ本書を活用してください! *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • グレースケールチルドレン 1巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    高校に通うかたわら秘密で漫画家の仕事をこなす向出優希。憧れの同級生・桃花、可愛いアシスタントの彩音、OLの姉・優奈に囲まれ忙しくも楽しい毎日を過ごしていた優希だったが、その日常の裏では地球を守るための戦いが繰り広げられていた…!!日常と非日常が交錯する新感覚ファンタジー青春ストーリー!
  • 決定版 ギター・スケール・スタイル・ブック
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実践で即使える! 究極のスケール・ブック「ソロを自由自在に弾きたい」「ワンパターンなフレーズから脱却したい」そんなギタリストのみなさん、お待たせいたしました! 2002年に発売され、好評を博した『ギター・スケール・スタイル・ブック』が、内容をブラッシュ・アップし、装いも新たに改訂版として登場しました。基本のペンタトニック・スケールから、ユニークなエスニック系スケールまで、ギタリストが使うであろうすべてのスケールを網羅。前作よりもポジション・バリエーションを増やし、より実践的に。さらに、フレーズ例やスケールを組み合わせての活用術も豊富にご用意しています。これさえあれば、あなたのソロ・プレイがワンランクアップすること間違いなしです!*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • これだけ覚えればOK! どんなソロでも弾ける5つのスケール指板図
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スケールが覚えられない!と思っている人、必見! スケールはいろいろな種類があるので「押さえる音の場所をスケールごとに覚えるのは無理!」と挫折しそうになりますよね? でもそれぞれのスケールをひとつずつ全くの別モノとして、闇雲に覚える必要はないんです。よく使われるスケールの音の配列パターン自体は、実はあまり多くありません。一般的な使用頻度の高いスケールならすべて弾くことができる、5つのスケール配列(ポジション)からはじめることを提案。基本的には、この5つだけで、ほぼすべての雰囲気のフレーズやソロが弾けます。まずは本書でスケール弾きを効率的に楽しむためのコツを身につけましょう! ※本書は『これだけ覚えればOK! どんな曲でも弾ける15のコード・フォーム』のスケール版です。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • 三栄ムック 世界一のスケールミニチュアカー「スパークモデル」のすべて
    値引き
    -
    新旧ル・マン車 ミニカー2000台完全収録 目次 Spark with LeMans インタビュー ウーゴ・リペール 世界最速のレジンモデルができるまで スパーク ル・マンモデルカタログ CHAPTER 1 1930-1969 ル・マン黎明期 Column 1 ファーストモデルのひみつ Column 2 ビッグスケールのひみつ CHAPTER 2 1970-1999 耐久王ポルシェ君臨期 Column 3 モデルガレージロム 特注品のひみつ Column 4 スモールスケールのひみつ Column 5 “限定レアもの”のひみつ CHAPTER 3 2000-2018 プロトの環境対応期 Column 6 キッドボックス 特注品のひみつ Column 7 スパークフェスティバルのひみつ Spark Gallery Tokyoへ行こう! 編集部厳選 ミニカーショップガイド 誌上限定販売 本誌とコラボ!ここでしか買えない! 全3種×500個限定の“至福” 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • スケール 上 万物を支配する「大きさ」の法則
    -
    生物の寿命はどのように決まるのか。都市はなぜ成長し続けることができるのか。物理学者が、生命、都市、経済を貫く法則を明かす
  • スケールフリーネットワーク ものづくり日本だからできるDX
    4.0
    「次戦に備えて日本が採るべき戦略とは」 デジタル庁創設で出遅れたデジタル化を急ぐ日本政府、 DXを果敢に叫び、コロナ禍を生き延びようとする日本企業。 日本が抱えてきた課題を一気に顕在化せしめた新型コロナは、 容赦ない変革を日本企業に突きつけています。 完全にGAFAに覇権を握られ、生きる道を失ったかに見える日本企業。 そして、「失われた30年」を過ごしてきたと言われる日本企業。 しかし、本当に日本は失うだけの時間を過ごしてきたのでしょうか。 「選択と集中」ができなかった日本には、技術や人の多様性が残りました。 そして、これこそが今から始まる二回戦で大きな武器と変わるのです。 GAFAが寡占したかに見えるデータは実は一部。 二回戦はハードウエアに強い日本企業に大きなチャンスをもたらします。 活用されていない貴重なデータの多くが現実世界に眠っているのです。 本著で紹介する「スケールフリーネットワーク」は20世紀後半に発見された、比較的新しいネットワーク理論です。 この理論をビジネスに応用することで、 イノベーションを起こす土壌を作り出すことができます。 スケールフリーネットワークを実践してきた東芝執行役上席常務・最高デジタル責任者で、東芝デジタルソリューションズ取締役社長を務める島田太郎氏、『アフターデジタル』や『DeepTech(ディープテック)』などのベストセラー本を通じて日本が進むべき道を照らし続けるフューチャリストの尾原和啓氏が、スケールフリーネットワークがもたらすインパクトを解説します。
  • Speed & Scale(スピード・アンド・スケール) 気候危機を解決するためのアクションプラン
    4.0
    2050年までに温室効果ガスの排出量ネットゼロ 壮大な計画を遂行するためには、明確で測定可能な目標が必要だ。 人の心を奮い立たせる「目標」と野心的だが現実的な「主要な結果」。 Googleを大成功させた「OKR」は気候変動対策にも効果を発揮する。 私たちが取り組むべき課題は明確だ。だから今、動きはじめよう。 2050年までにネットゼロを達成する「スピード&スケール計画」を 猛烈なスピード(速度)と途方もないスケール(規模)で。 【本書に知見を提供してくれた方々(一部)】 ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者) ジェフ・ベゾス(Amazon創業者) スンダー・ピチャイ(アルファベットCEO) メアリー・バーラ(ゼネラル・モーターズCEO) アル・ゴア(元アメリカ副大統領) ジョン・ケリー(元アメリカ国務長官) ローレン・パウエル・ジョブズ(エマーソン・コレクティブ創業者) ラリー・フィンク(ブラックロックCEO) 世界的な気候危機に対応するための残り時間は急速に減っている。 大惨事を起こさずに居住可能な地球を未来に残すためには、 野心的な目標に対して迅速に行動する必要がある。 必要なのは信頼性の高い行動計画だ。 失敗が許される段階はもう過ぎた。 だがまだ勝ち目はある。 今ならば。 【著者】 ジョン・ドーア(John Doer) 世界的ベンチャー・キャピタル、クライナー・パーキンスの会長。GoogleとAmazonの最初期の投資家、取締役でもあり、両社の成長を通じて100万人規模の雇用を生み出した。シリコンバレーにおけるクリーンテック投資の先駆け。
  • ズーム・イン・ユニバース――10^62倍のスケールをたどる極大から極小への旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書は、固定レイアウト、オールカラーで作成しております。タブレットやPCなど、大きなカラーディスプレイを備えた端末で閲覧することを推奨します。】「この世で一番スケールの大きな話をしよう」。宇宙の観測限界から素粒子の世界へ。10の62乗ものスケールを、100点を超えるイラストとインフォグラフィックでたどる1冊。読者は、宇宙の果てを出発し、銀河団やブラックホール、さまざまな系外惑星を経て地球にたどりつく。大地溝帯の生態系を目撃し、ある生物の細胞に入り込み、さらに炭素原子の、陽子の内部へと突き進んでいく。著者は旅のガイドのように、次々に現れる風景について、これまでに解明されたこと、まだ謎のまま残されていることを読者に語り聞かせる。「信じがたいことだが、これは作り話ではない。今のところは、これが過去138億年の間に実際に起きたことについての一番良い説明なのだ」。天文学、地球科学、生物学、化学、物理学を縦横に駆けめぐる。サイエンスへの興味を掻き立てられ、「次の1冊」が欲しくなる、はじまりの本。
  • そのビジネス、経済学でスケールできます。
    4.0
    スケールアップ(規模拡大)するアイデアと小さく終わるアイデアの違いを初めて見える化! あなたのアイデアの成否を決める5つのポイントとは? ウーバーのチーフエコノミストも務めた著者が、ビジネスと政策決定のための経済学実装の知恵を公開 ノーベル経済学賞最右翼! 最高峰の行動経済学者による書 The Voltage Effect: How to Make Good Ideas GreatIdeas ScaleIdeas Scale、待望の邦訳 【本書で登場する事例】 ・人気シェフ、ジェイミー・オリヴァーのレストランチェーンが失敗した理由 ・画期的な成果をあげた教育プログラムが、規模拡大するとうまくいかない理由 ・ヴァージン・アトランティック航空で数百万ドルを節減したパイロットへの秘策 ・ドミニカ共和国が税収を1億ドル増やした「行動経済学の知恵」
  • データセンター調査報告書2020[東京・大阪圏で増えるハイパースケールDCと新設が相次ぐ地方電力系DCそれぞれの戦略]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『クラウド&データセンター完全ガイド』監修のもと、業界動向、サービス動向、ユーザー動向をまとめた報告書。2007年から毎年発行している。近年のデータセンターを取り巻く状況は2つの側面があり、クラウド利用が拡大することによる既存データセンターの縮小・撤退と、そのクラウドを下から支えるハイパースケールデータセンター新設である。新設のデータセンターが大規模化していった結果、すでに建設費は中小の事業者では賄いきれないほど高額となった。そのため、電力系含めた通信キャリアやREIT(不動産投資信託)系などの経営体力があるデータセンター事業者しか新設に手を出せない状況になりつつある。いま現在もGAFAをはじめとする世界大手クラウド向けと目される超大規模な施設が東京・大阪圏で相次いで建設されている。一方、地方の中核都市では、電力系事業者によって従来型のハウジングデータセンターが新設されている。地元の中小事業者にとっては脅威に映る半面、老朽化した自社データセンターを刷新・新設するか、それら最新データセンターの一角をDC in DCするか、方針転換を含めて検討するタイミングである。 本書では、近年の国内データセンター新設トレンド、クラウド利用の伸び、地域ごとの動向などを分析し、新設の最適地も併せて紹介することで、データセンター事業者の次の一手を考えるうえでの最良の材料を提供している。 本年度版よりデータセンターカオスマップ、国内全商用データセンター日本地図・地域別地図も収録。
  • データセンター調査報告書2023[ハイパースケール型への投資が加速 脱炭素化が始まった国内データセンター]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年は、DXの進展やICTサービスの需要増を支えるクラウドサービスの利用増を背景に、その基盤となるデータセンターの急拡大が続いている。このような中、この1年は行政による国内デジタルインフラ強靭化と地方分散化の推進、ハイパースケール型データセンターへのさらなる新規参入や発表済み計画の前倒しと加熱する用地確保競争、リテール型データセンターにおける都心部のインターコネクション向けの新設と周辺主要都市でのハウジング用の新設の双方の増加、電力料金の高騰と再エネ利用への対応の4つがトレンドとして挙げられるだろう。 第1章では、こうしたトレンドの中、データセンターの新設を中心に市場全体、地域の動向を分析する。あわせて、政府の施策動向や最新トピック、脱炭素に向けた動きを解説する。 第2章、第3章では、提供・需要の両者意向調査として2種類のアンケート結果を掲載。「データセンター事業に関する意向調査」は、データセンター事業を運営する企業に対して意向を調査。大手クラウドサービスとの連携やファシリティの保有状況、高騰する電気料金への対応、事業の今後の方向性や戦略(投資状況や今後の事業継続性)等について調査している。 「利用企業動向調査」では、ITインフラ利用企業を対象としてアンケート結果を掲載。商用データセンターの利用率、ラックや電力などのデータセンター利用状況、選定理由、支払っている金額、強化してほしい点などをまとめて掲載している。また、クラウドサービスの利用有無や利用しているサービス名なども調査している。
  • データセンター調査報告書2022[外資の不動産・物流事業者参入で急拡大するハイパースケール型DC ]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、インプレスの専門メディア『クラウド&データセンター完全ガイド』による監修のもと、データセンターの市場動向、サービス動向、データセンター事業者の意向、ユーザー企業の利用動向などをまとめた調査報告書です。 近年は、DXの進展やICTサービスの需要増を支えるクラウドサービスの利用増を背景に、その基盤となるハイパースケール型データセンターは昨年までとは比較にならないほど急拡大しています。この1年間に、海外のデータセンター事業者に加えて、不動産投資・開発や物流不動産といった外資系事業者の新規参入が相次いでいること、すでに日本国内で展開中のデータセンター事業者が資産規模を大幅に拡大したこと、発表・予定されていた複数の新規データセンターの開設が前倒しになったことが大きな動向として挙げられます。一方で、リテール型データセンターは、引き続きネットワークを重視して接続性・インターコネクションによるエコシステム構築を目指した戦略に従った接続向けデータセンター新設が見られ、IX(インターネットエクスチェンジ)が充実してきた福岡市博多に注目が集まっています。 このような中、本書では近年の国内データセンター新設トレンド、地域ごとの動向、データセンター事業者とユーザー企業調査などから、急拡大するハイパースケール型データセンターとネットワーク・IXで差別化するリテール型データセンターの動向を中心に分析しています。 そのほか、提供・需要の両者意向調査として、データセンター事業者を対象としたサービス・施設状況についての現状・意向、ユーザー企業におけるITインフラ利用の現状・意向をそれぞれアンケート調査してその結果を収録しています。
  • データセンター調査報告書2024[投資が続き活況なハイパースケール型、多様化する国内事業者の戦略]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年は、DXの進展やICTサービスの需要増を支えるクラウドサービスの利用増を背景に、その基盤となるデータセンターの急拡大が続いている。この1年は、ハイパースケール型データセンターの活況な状況が続く、リテール型データセンターは地方主要都市でもコネクティビティ重視の方針、政府の整備事業も加わり北海道での計画が起動、電力料金の高騰と再エネ利用への対応の4つがトレンドとして挙げられる。 本書は『クラウド&データセンター完全ガイド』監修のもと、業界動向、事業者動向、ユーザー動向をまとめた報告書である。 第1章では、データセンターの新設を中心に市場を総括し、政府の施策や脱炭素に向けた動向、この1年の最新トピックについて解説する。 第2章では、事業者の動向と戦略を総括する。データセンター事業者を7つの分類にわけ、各分類の動向と戦略を総括している。 第3章では、地域別の新設状況を関東、関西、その他の地域にわけ近年の新設から計画段階のものまで幅広く取り上げている。 第4章では、各事業者の動向と戦略を個票形式で紹介。それぞれの事業者へヒアリング調査した結果をもとに、拠点の概況、強み、稼働状況と売上動向、顧客の動向、今後の戦略、クラウドへの取り組み、電気代高騰への対応、市場に対する認識、課題と対応策についてまとめている。 第5章では、「利用企業動向調査」の結果を掲載する。利用企業を対象としてアンケートを行い、商用データセンターの利用率、ラックや電力などの利用状況、選定理由、支払っている金額、強化してほしい点などをまとめて掲載している。また、クラウドサービスの利用有無や利用しているサービス名なども調査している。 参考資料には、市町村別のデータセンター拠点一覧とデータセンターサービス一覧を掲載する。
  • 日本型ブリッツスケール・メソッド 日本M&Aセンターの経営成長戦略
    -
    著者である島田氏は、台湾エバーグリーン財閥運営ファンドの社外監査役のほか、国内上場企業の社外取締役などを多数歴任し、数々の実績を誇る経営コンサルタント。 日本M&Aセンターの社外取締役を2007年から2018年まで務め、経営アドバイスをしながら、上場、そして現在に至る同社のブリッツスケール(爆発的成長)を間近で見てきた人物です。 本書は、日本M&Aセンターの成長の軌跡と、積み上げてきた経営・人材育成のノウハウを、第三者の視点から可視化するもの。 成長できる戦略の立て方、確実に実行に落とし込む仕組みを開示し、成長志向の高い企業の経営者・幹部層に向け、ブリッツスケールを促すヒントを示します。
  • NON すけーる
    完結
    -
    平凡な少年・海堂洋のもとへ、動いてしゃべる等身大フィギュア・フィアがやって来た!?塗装に改造、何でもアリの珍生活スタート!?
  • ピアニストのためのスケール&ソロ・フレーズBOOK
    4.0
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スケールはたくさんあって難しい……と思っていませんか? 本書は数多くあるスケールを仲間分けし、「仲間同士なら同じ1つのスケールで代用できる」という分類法を採用しています。つまりこの仲間分けさえ覚えてしまえば、たくさんあるスケールの内、覚えるスケールは少しでOKということです。もちろん各スケールの解説もしっかりとしているので、1つ1つ覚えて活用するもよし。さらに、実際のコード進行における各スケールの使われ方の例示やTips集も用意しているので、これ一冊で実用スケールを完璧に使いこなせるようになります。「アドリブ・ソロが弾きたい!」「フレーズのネタを増やしたい!」「とにかくスケールを覚えたい!」そんな方にうってつけ。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • フルスケール・サマー
    3.7
    夏の始め。転入生の少年・慶介は席が隣になった少女に懐かれた。教科書や地図帳にミリタリーだったりガ○ダムだったりな落書きをしていたその変な子の名は、春日野鮎美。昼休み、彼女に案内された先には――なんと自衛隊が有する90式戦車が!! どう見てもホンモノのそれを、鮎美はなんと“プラモ”だと言う。すごいけど迷惑なこれらの作品たちのせいで生徒会から目を付けられた模型部を守るため、慶介は協力を求められるが――?
  • ペインスケール
    3.0
    ロングビーチ市の高級住宅街で、下院議員の息子ベントン三世の妻と幼い子どもたちが殺害された。強盗から政治がらみの怨恨までさまざまな動機が考えられたが、刑事のダニーは壁に飾られた一家の写真を見て不自然さを感じる。子持ちの家庭なら子どもを中心にした写真を飾るのが一般的だろうが、主であるベントン三世の写真ばかりだったのだ。手がかりはそこに? 過去の事件で負った体と心の痛みを抱え、捜査に没頭する刑事ダニーと、静かに彼を支え続ける相棒の女性刑事ジェン。緻密極まりない捜査の魅力と男女刑事コンビの絆を描く警察小説!/解説=若林踏
  • ペンタトニックから前進! ブルースで覚える大人のスケール・ワーク
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 12小節進行パターンを弾くうちに大人っぽいスケール・ワークが身につく!ペンタトニック・スケールはわかるけど、それ以外も使いこなしたい!そもそもスケールがよくわからない……そんな人にピッタリなのが「定番の12小節ブルース進行」を「スケールを使い分けた多彩なパターン」で弾く練習。馴染みがあり親しみやすく実用的なブルース・コード進行を用いた練習は、演奏を楽しみながらスケール知識を自然に増強することができます。本書で登場するフレーズは、ブルースの枠に留まらないジャジィなもの、ハード・ロック寄りなものなど、かなり幅広いタイプが用意されており、多様なジャンルに対応した技能を身につけることができます。スケール・コンプレックスを吹き飛ばして、大人のスケール・ワーク達人になりませんか?*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • マスター・オブ・スケール 世界を制したリーダーが初めて明かす 事業拡大の最強ルール
    4.0
    Instagram、Facebook、Google、STARBUCKS、Netflix・・・ “シリコンバレーの巨人”が聞き出した超有名企業の創業秘話、 事業拡大時の知られざるエピソードが満載! IT企業が集中するシリコンバレーで 企業トップや国家元首のアドバイザーとして引っ張りだこのリード・ホフマンが、 グローバル企業を興した創業者やリーダーたちをゲストに迎え、 企業の成長を支えた驚くべき戦略を掘り下げる!  ホフマンだからこそ聞き出せた創業秘話が満載。 彼らの実話をもとにホフマンが分析し、導いた10のルール&アドバイスは、 起業家だけでなく事業拡大を目指す企業のリーダーたちにとって 何よりもリアリティのあるビジネス戦略の書となりうる。
  • ロック・ギタリストのための実践的スケール完全習得プログラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロック・ギタリストに必要な厳選9スケールを徹底解説!音楽の世界にスケールは数多ありますが、その中でもロック・ギタリストがソロやアドリブを弾くために必要なスケールは限られています。本書では、ロック・ギタリストが実践で使用する9つのスケールを、“覚えやすさ”、“活用頻度”の両面を踏まえ、独自の順序でひとつひとつ丁寧に解説。また、従来のスケール本はインターバルの説明とスケール使用譜例を弾くものが多かったですが、本書では自分でスケールを活用できるよう、アドリブの足がかりを作るためのレッスンも行ないます。“何となく理解する”のではなく、自分の体に入れて、実際に使いこなすための手順がつまった、スケール活用本の決定版です!*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • いつもあの子は踊っている
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    「今だって、わたしは踊り続けているの。ダンスはね、形通り踊ることだけがダンスでは、ないんだから」 大学1年生のスグルは、高校でも同級生だったサヤカと一緒に通学するようになった。やがて軽音楽サークルに入部し『Boketto』を結成したスグルと対照的に、ダンスが得意なサヤカはどのサークルにも所属しないと言う。 お互いに他愛もない話をするうちに、スグルは天真爛漫なサヤカに心惹かれていく。初めてのライブも大盛況で終わり、彼はついに想いのうちを彼女に明かそうと決意するのだが……。儚くも美しい、青春恋愛小説。 様々なジャンルで活躍する、総合芸術家である筆者の渾身のデビュー作。 〈著者紹介〉 アミュースケール 1987年9月11日生まれ。横浜市在住。 様々な芸術活動に没頭するなか、ドイツロマン派の文芸に触れる機会があり、感激し「現代版メルヒェン」として、独自の継承をしようと一念発起する。 ジャンルや形式には囚われず「総合芸術家見習い」と自らを称して、様々な芸術活動に精力的に取り組んでいる。

    試し読み

    フォロー
  • 凍てつく街角
    3.5
    恋人を残酷な事件で失い、後悔と自責の念のなかで生きる刑事ラウン。彼を自暴自棄な酒浸りの生活から引きずり出したのは、友人の依頼だった。失踪中の若い女性を探すことになったラウンは、しぶしぶコペンハーゲンの裏社会を訪ね歩くが……。デンマーク発、警察小説の新シリーズ開幕!
  • ゴールドマン家の悲劇 上
    -
    作家であるぼく、マーカス・ゴールドマンは2012年、映画化権料で買ったフロリダの別荘に新作を書きにやって来たが、そこで思いがけず、かつての恋人アレクサンドラと再会する。彼女とぼくは、ある出来事のせいで別れたのだった。それはぼくと従兄弟と伯父夫婦の関わる悲劇だった。ぼくと両親のゴールドマン家は質素なゴールドマン家、敏腕弁護士の父方の伯父夫婦と息子ヒレルとウッディの家は裕福なゴールドマン家。『ハリー・クバート事件』で衝撃的なデビューを飾った著者の第二作。ゴールドマン家を襲った悲劇とはいったい何だったのか?
  • シルディのサイババ -比類なき聖者にして神人-
    -
    神なる人か、人となって現れた神なのか 圧倒的なパワーと奇跡! 類いまれなる存在について、 本書は緻密な構成と綿密な調査によって検証しています。 インドでは誰もが知っている 19世紀後半から20世紀前半にかけて生きた、 ヒンドゥー教徒にもイスラム教徒にも慕われた大聖者 シルディのサイババ。 数々の奇跡を行い、肉体を超えて今もはたらき続ける類まれなる存在。 彼の生涯とその伝道活動の全貌を余すところなく語った貴重な一冊。 ●私は至るところ、すべての場所にいる、 ●全世界は「私」とともにある。 ●私はどこへでも、どんなところにも行く。 ●私は宇宙に満ちている。私は目に見えるものと見えないものの両方だ。 ●私は生まれない、永遠なる、不滅の者だ。 ★私は、私を頼りにする人を見放さない ★信仰を固く守り熱心に帰依する人には、その人がどこにいようと、つねに私の祝福がともにある。 「私がここにいて、あなたが七つの海の向こうにいても、 あなたがなにをしていようと、私にはたちどころにわかる。 あなたがどこへ行こうと、私はいつもあなたといっしょにいる。 私はあなたの真情(ハート)のなかに住んでいる、私はあなたのなかにいる。 いつも私にあいさつしなさい、あなたの真情(ハート)のなかにいる私に。 私はどんな生き物の真情(ハート)のなかにも住んでいることを知りなさい― あなたの自宅や、玄関や、途中の道であっても。 虫、蟻、魚や鳥、 動物、犬や豚であっても。 このすべてのもののなかに私はつねに住んでいる、 そして私はあらゆるもののなかに満ちている。 自分自身を、私から分離したものとみなさないことだ。 私たちはひとつだ。 この真理を会得する人は祝福される。」 サイババはこの本のページのなかに新たな人物像として登場してきます。古くからの帰依者たちにはおなじみのあらゆる役割にとどまらず、知られざる有力な証拠によって、新たな人間像が浮かび上がってきます。若き日の孤高の苦行者、育ち行く魂を手助けする大師(サドグル)、愛情深い父親にして霊験あらたかな癒し手、自然力を支配するそびえ立つ巨人、時間と空間と物質の法則にとらわれないマスジドのファキール、といった多くの側面が洞察に満ちた観点から、豊富な事例によって考察されています。 (一九九二年四月一九日付の『タイムス・オブ・インディア』紙に掲載された、ホペ・ガウルの洞察的な書評の一部 本文P547より) 【目次】 第一章 永遠の観照者(サクシ) 第二章 神秘主義に系譜はない 第三章 知られざる始まり 第四章 師(グル)の慈悲 第五章 そして火は消えた 第六章 「お母さん」、ババの気遣い 第七章 真の聖者の会堂(ドゥルバール)にて 第八章 ナーナーが困っている 第九章 私のリーラははかり知れない
  • 深海学
    -
    深海探索の歴史、次々発見される生物たち、新薬の可能性を秘める新しいバクテリア、多くの国や企業が欲しがる莫大な鉱物資源………。炭素の吸収源として人の暮らしや地球上の生物、気候・気象システムに大きな影響を与える深海の生態系。英国の著名な海洋学者が深海が地球上の生命にとっていかに重要かを、さまざまな研究者の証言や資料・研究をもとに語り、謎と冒険に満ちた、海の奥深く、不思議な世界への魅惑的な旅へと誘う。
  • ハリー・クバート事件 上
    4.0
    【驚異のメガヒット! 徹夜の覚悟なしに読み始めないで下さい!!】デビュー作の大ヒットで一躍ベストセラー作家となったマーカス・ゴールドマンは、第二作の執筆に行き詰まり、大学の恩師で国民的作家、ハリー・クバートに悩みを打ち明け助言を求めていた。しかし、そのハリー・クバートが、33年前に失踪した美少女ノラ殺害の容疑で逮捕されてしまう。彼の家の庭に埋められていたノラの白骨死体が発見されたのだ! 師の無実を信じるマーカスは、事件について独自に調べはじめ、それを師に教えられた小説作法に従って、一冊の本にまとめあげることにしたのだったが……。驚異の新人による傑作!
  • ハリー・クバート事件(上下合本版)
    -
    【驚異のメガヒット! 徹夜の覚悟なしに読み始めないで下さい!!】デビュー作の大ヒットで一躍ベストセラー作家となったマーカス・ゴールドマンは、第二作の執筆に行き詰まり、大学の恩師で国民的作家、ハリー・クバートに悩みを打ち明け助言を求めていた。しかし、そのハリー・クバートが、33年前に失踪した美少女ノラ殺害の容疑で逮捕されてしまう。彼の家の庭に埋められていたノラの白骨死体が発見されたのだ! 師の無実を信じるマーカスは、事件について独自に調べはじめ、それを師に教えられた小説作法に従って、一冊の本にまとめあげることにしたのだったが……。次々に判明する新事実、どんでん返しに次ぐどんでん返し、世界40か国以上で刊行され、眠れぬ夜を過ごす人々を続出させたスイス発のメガヒット・ミステリ。アカデミー・フランセーズ賞、高校生が選ぶゴンクール賞同時受賞の傑作。/解説=川出正樹※本電子書籍は『ハリー・クバート事件 上・下』を1冊にまとめた合本版です。
  • 影との戦い ゲド戦記1
    4.3
    大魔法使いオジオンに、才能を見出された少年ゲド。自分に並はずれた能力がそなわっていることを知ると、魔法の力にさらに磨きをかけようと、魔法の学院に入る。得意になった彼は禁じられた呪文を唱え、自らの〈影〉を呼び出してしまい、〈影〉との果てしない戦いに引き込まれていくことになる。大賢人ゲドの若き日の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 闇の左手
    4.0
    〔ヒューゴー賞/ネビュラ賞受賞〕両性具有人の惑星、雪と氷に閉ざされたゲセンとの外交関係を結ぶべく派遣されたゲンリー・アイは、理解を絶する住民の心理、風俗、習慣等様々な困難にぶつかる。やがて彼は奇怪な陰謀の渦中へと……エキゾチックで豊かなイメージを秀抜なストーリイテリングで展開する傑作長篇
  • いまファンタジーにできること
    4.4
    『指輪物語』『ドリトル先生物語』『少年キム』『黒馬物語』など名作の読み方や、ファンタジーの可能性を追求する評論集。「子どもの本の動物たち」「ピータラビット再読」など。
  • オルシニア国物語
    4.0
    この世界のどこかにオルシニアという名の国がある。12世紀のなかば、“オドネ”という邪神を信仰する野蛮な異教徒からこの国を守り、神の教会の忠実な守護者として敬愛されるフレイガ伯爵の城館で起こったある真冬の夜の出来事をはじめ、17世紀、オルシニアの王位継承をめぐる内乱に巻きこまれたモーゲの姫君の数奇な一生、そして1962年、田舎で一週間の休暇を過ごそうとした青年の恋の物語など、SF界の女王ル・グィンが、自らの想像の王国オルシニアを舞台に、そこに生きる様々な時代の、様々な人々の姿を通して、愛とは、自由とは何かを見事に謳い上げた傑作短篇集!
  • ギフト 西のはての年代記I
    4.0
    ル=グウィンが描く、〈ゲド戦記〉以来のYAファンタジーシリーズ第一作!〈ギフト〉と呼ばれる不思議な能力を受け継いだ少年オレックは、強すぎる力を持つ恐るべき者として父親に目を封印される――。
  • 幻影の都市
    4.5
    長老ソブの館を取り巻く森のはずれに見知らぬ青年が現われた。自分についての記憶をすっかり失くしている。館の住人たちは猫のような不思議な目から黄色を意味するフォークと名づけ5年のあいだ庇護するが、記憶は戻らぬままだった。ゾブは彼の正体に頭を悩ませた。かつて《全世界連盟》を倒した人類の敵シングの手先か、それともシングに記憶を消された館への使者なのか? 『ロカノンの世界』『辺境の惑星』につづきSF界の女王が流麗な筆致で描く未来史シリーズ第3弾。
  • 言の葉の樹
    3.9
    古い象形文字で書かれた、詩や小説、歴史書、哲学書など、過去のあらゆる本が焚書にされる惑星アカ。科学技術の進んだ大宇宙連合―エクーメンと接触後、圧政がしかれているアカは、伝統的な文化を捨て去り、新たな道を進みはじめていた。そんな世界に観察員として、地球から派遣された若き女性サティが知った伝統文化“語り”とは……『闇の左手』と同じ“ハイニッシュ・ユニヴァース”を舞台に描いたローカス賞受賞作。
  • 所有せざる人々
    4.3
    〔ヒューゴー賞/ネビュラ賞受賞〕理論物理学者シェヴェックは、やがて全世界をつなぐ架け橋となる一般時間理論を完成するために、そしてウラスとアナレスの間に存在する壁をうちこわすために、いまアナレスを離れ、ウラスへと旅立っていったが……SF界の女王が緻密な構成と流麗な筆致で築く一大ユートピア!
  • 世界の合言葉は森
    4.0
    森がどんどん消滅していく──植民惑星ニュー・タヒチでは、地球に木材を輸出するため、大規模な伐採作業が進められていた。利益優先の乱開発で、惑星の生態系は崩壊寸前。森を追われた原住種族アスシー人は、ついに地球人に牙をむいた! だが、圧倒的な軍事力を誇る地球人に、アスシー人の大集団も歯がたたない……二つの知的種族とその文明の衝突が生む悲劇を、神話的なモチーフをたくみに用いて描きあげるヒューゴー賞受賞の表題作ほか、辺境の植民惑星に生まれた一人の多感な少女の成長を静謐なタッチで綴る佳品「アオサギの眼」を併録。
  • 世界の誕生日
    4.6
    両性具有人の惑星ゲセンを描いたヒューゴー賞・ネビュラ賞受賞作『闇の左手』と同じゲセンの若者の成長を描く「愛がケメルを迎えしとき」、男女が四人組で結婚する惑星での道ならぬ恋を描く「山のしきたり」など〈ハイニッシュ・ユニヴァース〉もの6篇をはじめ、毎年の神の踊りが太陽の運行を左右する世界の王女を描く表題作、世代宇宙船の乗員たちの運命を描いた中篇「失われた楽園」など、全8篇を収録する傑作短篇集
  • 内海の漁師
    3.7
    アナレスのシェヴェックにより開発されたアンシブルは、人類に計り知れぬ恩恵を与えた。その唯一の欠点は、瞬間移動が可能なのが非物体に限られることである。もし、物体にも瞬間移動が可能になったとしたら、人類は宇宙を思いのままにできる……画期的なチャーテン理論をめぐる表題作「内海の漁師」、ユーモアあふれる「ゴルゴン人との第一接近遭遇」、寓話的色彩の「物事を変えた石」など、全8篇を収録する傑作短篇集。
  • 始まりの場所
    3.0
    ヒューは最初、ただの森だと思った。アメリカの地方都市の郊外なら、どこにでもありそうなありふれた森……。だが、ここに来てさわやかな小川の流れに身を任せると、まるで心が洗われるような気がする。なんどか訪れるうちに、奇妙なことに気がついた。朝だろうが昼だろうがいつ来てもこの森は“たそがれ”の時間なのだ。しかもここへ来ると、いつも時計が止まってしまう……そんなある日、ヒューはそれまでだれ一人見かけず、自分だけの場所だと思っていたこの“始まりの場所”で一人の少女に出会った。その時は、やがて二人して、恐るべき冒険の旅に出ることになろうとは、思いもしなかったのだが……。SF界の女王アーシュラ・K・ル・グィンが“アナザー・カントリー”へとあなたを誘う、傑作ファンタジイ!
  • パワー 上 西のはての年代記III
    4.3
    〈西のはて〉を舞台にしたファンタジーシリーズ第三作!少年奴隷ガヴィアには、たぐいまれな記憶力と、不思議な幻を見る力が備わっていた――。ル=グウィンがたどり着いた物語の極致。ネビュラ賞受賞。
  • 暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて ル=グウィンのエッセイ
    3.9
    美しい自然や動植物、文学、音楽から、軍服、罵り言葉、愛猫パードまで。「アメリカSFの女王」が、自らの人生経験をふまえて繊細かつ奔放に綴った2010年代のエッセイを集成。
  • 文体の舵をとれ
    4.8
    技巧(クラフト)が芸術(アート)を可能にする 『ゲド戦記』『闇の左手』のアーシュラ・K・ル=グウィンによる小説家のための手引き書 「芸術には運もある。それから資質もある。それは自分の手では得られない。ただし技術なら学べるし、身につけられる。学べば自分の資質に合う技術が身につけられる。」(本書「はじめに」より) ハイファンタジーの傑作『ゲド戦記』や両性具有の世界を描いたフェミニズムSF『闇の左手』などの名作を生み出し、文学史にその名を刻んだアーシュラ・K・ル=グウィン。 本書は、ル=グウィンが「自作の執筆に励んでいる人たち」に向けて、小説執筆の技巧(クラフト)を簡潔にまとめた手引書である。 音、リズム、文法、構文、品詞(特に動詞、副詞、形容詞)、視点など、ライティングの基本的なトピックを全10 章で分かりやすく解説。各章には、ジェイン・オースティンやヴァージニア・ウルフ、マーク・トウェイン、チャールズ・ディケンズなど偉大な作家が生み出した名文が〈実例〉として収録され、ル=グウィン自身がウィットに富んだ〈解説〉を加えている。また章末に収録されている〈練習問題〉を活用することで、物語のコツと様式について、自らの認識をはっきりと強固にすることが可能になる。 小説の執筆は、技芸(アート)であり、技巧(クラフト)でもあり、物作りでもある。執筆の楽しみを満喫することができる一冊。
  • 辺境の惑星
    4.3
    五千日も続く冬の到来を前に、竜座の第三惑星では大混乱が生じていた。原住種族ヒルフのなかでも蛮族として知られるガールが、他部族の食糧を略奪しに北から移動してこようとしていたのだ。この惑星に移住して、何世代もたつ異星人ファーボーンは、ガールの大軍に立ち向かうべく、ヒルフの温和な部族トバールと同盟を結ぶ。だが、ファーボーンの頭アガトとトバールの族長の娘ロルリーが出会ったとき、事態は大きく展開するのだった…異種族間の相克を、ル・グィンがみずみずして筆致で鮮やかに描いた、『ロカノンの世界』につづく長篇第2作。
  • 赦しへの四つの道
    3.3
    長年の奴隷解放戦争に疲弊した惑星ウェレルで、宇宙連合エクーメンの使節ソリーが祭りの日に攫われこの地の真実を垣間見る「赦しの日」をはじめ、圧倒的想像力で人種、性、身分制度に新たな問いかけをする《ハイニッシュ》世界の四つの物語。ローカス賞受賞作
  • ラウィーニア
    4.6
    トロイア滅亡後の英雄の遍歴を描く『アエネーイス』に想を得て、英雄の妻を主人公にローマ建国の伝説を語り直した壮大な愛の物語。『ゲド戦記』著者が古代に生きる女性を生き生きと描く晩年の傑作長篇。
  • ロカノンの世界
    4.2
    全世界連盟から派遣されたフォーマルハウト第2惑星調査隊は、隊長のロカノンを残して全滅した。この惑星にひそむ連盟への反逆者が、調査隊を襲ったのだ。なんとかこの事実を母星に知らせようとするロカノンだったが、通信装置を破壊されてしまっていた。使用可能な装置は調査隊を攻撃した反逆者の手もとにしかない。ロカノンは、この星のヒューマノイド──風虎に乗り、空を翔けるアンギャール族の協力を得て、未踏の大陸の果てまでも反逆者を捜し求めるが…その後のル・グィンの物語世界の基調をなすSF界の女王の記念すべき長篇第1作!
  • ヴォイス 西のはての年代記II
    4.6
    〈西のはて〉を舞台にした、ル=グウィンのファンタジーシリーズ第二作!文字を邪悪なものとする禁書の地で、少女メマーは一族の館に本が隠されていることを知り、当主からひそかに教育を受ける――。
  • アメリカ文学との邂逅 アーシュラ・K・ルグィン 新たなる帰還
    NEW
    -
    想像力の持つ可能性と希望を信じ、異文化の共存の可能性を模索し、限界に挑戦し続けたルグィンの螺旋をのぼる旅をたどる  アーシュラ・K・ルグィンは、時の流れによる変化を恐れない作家であった。変化を受け容れ、常に新しい地平を目指すことを選んだ。旅することは終始一貫して彼女の作品のテーマであり続けたが、その旅には終わりというものはなかった。帰還は新たな旅の始まりでしかない。そして、その旅は、作品の中のはるかな未来の世界や、遠い宇宙の惑星、そして竜が空に翼をはばたかせる異世界を移動するものであると同時に、現実の世界における歴史の流れを映し出すものでもあった。  本書の目的は、SFとファンタジーの新たな道を切り開き、その可能性を模索し続けた、ルグィンという作家の旅をたどることにある。SFやファンタジーというジャンルの問題、同時代のアメリカ社会と文学の潮流、そして文学とジェンダーとの関わりが、各章をつなぐ大きな主題となるだろう。数々の賞を受賞し、SFとファンタジーを名実共に代表する作家としていまなお大きな影響力を持つルグィンの道のりはどのようなものであったのだろうか。自らの限界に挑戦し続け、芸術とは「つねに限界のそのさきを探し求めることであり、境界線を見定めてはじめて、完全で、確固とした美しいものを生み出すことができる」のだと公言する作家が、長い旅路の果てに見せてくれるのはどのようなものなのだろうか。 (序章より)
  • スクラムの拡張による組織づくり──複数のスクラムチームをScrum@Scaleで運用する
    4.0
    【チームの増加により発生するコミュニケーションコスト。その爆発的増大にいかに立ち向かうか】 スクラムは、今や数多くの現場で活用されています。しかし、スクラムは少人数での開発を想定しており、大規模開発で実践する際にさまざまな問題が発生します。そこで、大規模開発でスクラムを行うための手法がいくつか提唱されています。本書はその中の一つであるScrum@Scaleを解説する書籍です。Scrum@Scaleは、スクラム提唱者の一人であるJeff Sutherland博士によって作られました。 本書は、筆者が所属しているチームにScrum@Scaleを実際に導入した知見をもとにしています。Scrum@Scaleをどのように日々の開発に取り入れるのか、導入事例を交えながら具体的に解説します。 ■こんな方におすすめ ・規模の大きな組織にスクラムを取り入れたいと考えているマネージャーや経営者 ・ソフトウェア開発の組織設計に関わるマネージャーや経営者 ・大規模スクラムの実践例を知りたいスクラム実践者 ■目次 ●第1章:スクラムのスケーリングと大規模の難しさ   スクラムをスケールするとはどういうことか   さまざまなスケーリングスクラムのやり方   大規模スクラムの導入と組織文化   まとめ ●第2章:スクラムのおさらい   スクラムとは   スクラムにおける3つの作成物   スクラムチーム   スクラムにおける5つのイベント   まとめ ●第3章:とあるチームのScrum@Scaleでの1スプリント   チームの紹介   とあるチームのデイリースクラム   さまざまなデイリースクラム   プロダクトオーナーの活動   まとめ ●第4章:スクラムマスターサイクルとプロダクトオーナーサイクル   Scrum@Scaleの特徴   スクラムマスターサイクル   プロダクトオーナーサイクル   まとめ ●第5章:Scrum@Scaleを形成する12のコンポーネント   習熟度を確認するために12のコンポーネントを使う   最初に行うコンポーネント   スクラムマスターサイクルのコンポーネント   プロダクトオーナーサイクルのコンポーネント   共通のコンポーネント   まとめ ●第6章:現場へどのように導入していくか   ステップ0:機能しているスクラムチームを作る   ステップ1:SoSを立ち上げる   ステップ2:メタスクラムを立ち上げる   ステップ3:改善サイクルを回す   まとめ ●第7章:Scrum@Scaleで運用される現場 ──チャットサービスの開発現場の場合   なぜScrum@Scaleを選択したのか   Scrum@Scaleの組織構造とイベントの運用   Scrum@Scaleのイベント   組織構造の変遷   12のコンポーネントの自己採点と変革バックログ   まとめ ■著者プロフィール 粕谷大輔(かすやだいすけ):Chatwork株式会社 エンジニアリングマネージャー。SIer、ソーシャルゲーム開発でのエンジニア業務、サーバー監視ツール開発のディレクターを経て、2021年より現職。Scrum@Scaleを実践しながら開発組織の整備、会社全体のアジャイル化を推進している。

    試し読み

    フォロー
  • NONSCALE
    完結
    4.3
    全1巻1,100円 (税込)
    mebae初単行本! ボクらを狂わせるカワエロの萌芽。『季刊GELATIN』『なつひめ』『ゆきひめ』掲載のフルカラーコミック全9編を80%加筆修正した完全版短編集です。身長18メートルの美少女が奮闘する表題作シリーズや雪山の健康診断を描いた「カラコルム女学院」など、稀代のヒットメーカーが贈るキュートでキケンなオンナノコ群がる160ページ。ラフ画や特製ピンナップなどファン垂涎の美麗イラストや竹&またよしの選ぶきゅんキャライラストも豪華収録。揺れる乙女心にモテ遊ばれる1冊です。
  • CAT’S EYE 1巻
    完結
    4.1
    ミケール・ハインツというヨーロッパの画家の作品や遺物ばかりを狙う謎の女盗賊キャッツアイ。刑事・内海俊夫は、いつもキャッツアイの逮捕に失敗し、上司に怒鳴られ、左遷の危機にもあった。そんな俊夫の恋人で、俊夫の勤務する署の前でこの盗賊と全く同じ店名の喫茶店を営む来生瞳は、いつも俊夫の愚痴を聞いては叱咤激励している。だが、瞳ら来生三姉妹こそ、キャッツアイの正体だった。
  • 輝夜姫 1巻
    完結
    4.3
    全14巻669~698円 (税込)
    赤ん坊のときに竹林に埋められていたのを発見されたという謎の過去を持つ少女・晶は、突然2人組の少年に連れ去られ、妖しき天女伝説が残る南海の孤島・神淵島へと連れて来られるが…!?壮大なスケールで贈る、愛と陰謀と復讐のSF巨編!
  • 実験でわかる 中学理科の化学 第2版:新学習指導要領対応
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【2021年度学習指導要領対応】 ロングセラーの「実践ビジュアル教科書」シリーズが改訂版としてリニューアル! 第2弾は「化学」です。 実験や観察を通して、中学理科をより楽しく、より深く理解できるようになります。 このシリーズでは、中学校教師として理科教育に携わった38年間の経験をもとに、 著者独自の視点から、初めて学ぶ人がつまずきやすいポイントをふまえてわかりやすく解説します。 豊富な写真や図解も収録し、視覚的な理解ができるようになっています。 さまざまな実験・観察アイデアを収録しているので、自分で課題を発見、追及し、結果を考察するヒントにも。 新学習指導要領で重要な「探究学習」に役立ちます。 「化学」では、物質、原子、分子、化学変化、水溶液、イオンといったテーマをわかりやすく学習できます。 今回の改訂版では、ダニエル電池、マイクロスケール実験など新たな項目を追加しました。 化学反応式や原子モデル、グラフや図版も全面的に見直し、巻末の索引にも学習に合わせた項目を起こしました。 さらに、本書に関連したYouTube動画も見られるようになりました。 より深い理解へつながるので、動画の活用もおすすめです! また、実際の授業で生徒から寄せられた感想も多数掲載。 授業を行う先生にも参考になるヒントが収録されています。
  • NHK趣味の園芸 やさいの時間 深町貴子のプランター菜園スタートBOOK
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「育て方」より「育ち方」。野菜キャラクターで覚える野菜作り 野菜はそれぞれ、豊かな個性をもっています。この本では野菜をキャラクター化し、各キャラクターに自己紹介をしてもらい、その野菜の個性に合わせた育て方を紹介します。 暑さが好きな野菜もあれば、涼しい気候が好きな野菜もあります。養分少なめで小食な野菜もあれば、隣の養分を奪うほど大食いの野菜もあります。栽培環境の好みが違うのは、生まれ育った環境が違うから。「育て方」より「育ち方」。栽培を成功させるのに必要なのは、」野菜の性格を個性として捉えて、その野菜がしてほしいことを取り入れた育て方をすることです。 プランター栽培は、ベランダや庭先など家の近くの身近な場所で手軽に始められるので、大変な思いをして、遠くの畑に通う必要もありません。タネをまくと、何もなかった土の上に芽が出て、葉が1枚2枚と増え、やがて花が咲いて実がついて……。プランター菜園なら、野菜の育つ様子を間近で観察でき、変化に富んだ楽しい暮らしが体験できます。 日々の成長を観察できるので、とりごろを逃さず、タイミングよく収穫し、簡単に「Farm to Table」を実現できます。キッチンまでの距離が近いので、重くて運ぶのが大変、という苦労もありません。野菜と一緒に暮らしているからこそ、こまめなお世話も可能です。ていねいに様子を見るだけでもよく育ちますから、大収穫にもつながります。 プランター栽培の基本も丁寧に解説しているので、野菜作りが初めての方も安心です。家族で、生活の中で、プランター菜園をスタートさせてみませんか。 ■part1 春から育てられる野菜  ミニトマト、ミニカボチャ、ナス、小玉スイカ、キュウリ、エダマメ、ピーマン ■part2 春と夏から育てられる野菜 ジャガイモ、ニンジン、つるなしインゲン ■part3 春と秋から育てられる野菜 イチゴ、エンドウ、ソラマメ、茎ブロッコリー、ホウレンソウ、コマツナ、レタス類、シュンギク、ケール、小カブ、ダイコン・ラディッシュ ■part4 秋から育てられる野菜 ミニハクサイ、ナバナ類、タマネギ ■part5 ハーブ類 バジル、シソ、パクチー、パセリ・イタリアンパセリ、ローズマリー、タイム、ミント プランターの選び方、培養土の選び方、用意したい資材と道具、置き場所を考える、正しい水やり、基本の作業、培養土をリセットするには
  • AYAごはん 美筋をつくる最後のひと押し!
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くの芸能人のパーソナルトレーナーとして信頼されるクロスフィットトレーナーAYAの初のレシピ本。フォロワー数30万人を超えるインスタ(2018年3月時点)では、食事の写真をアップすると1万を超える「いいね」がつくほどの人気。夕食にはステーキやハンバーグなどのタンパク質を、昼食はバランスの良い野菜を中心としたサラダ、朝食はおにぎりなどの炭水化物をとるといった、AYA流のこだわった食事のルール。牛ヒレステーキ、ローストビーフ、照り焼きチキンなどのがっつり系から、キヌア、ペンプシードなどのスーパーフードや、糖質ゼロ麺、しらたきを使ったダイエットレシピまで、しっかり食べて美味しいレシピを全68品収録。また朝・晩の毎日ストレッチ法と、下腹ぽっこり改善ライトトレーニング法も掲載。 【目次】 ■AYAごはんルール10 <管理栄養士 牧野直子先生のポイント解説付き> ■1章 夕食編 -肉、魚、豆、卵などたんぱく質中心- 牛ヒレステーキ/豚肉の生姜焼き/せせりのガーリックソテー/バジルチキン/簡単ローストビーフ/サーモンソテー/うな玉/糖質ゼロ麺のラーメン風/しらたきのソース焼きそば など ■第2章 昼食編 ―サラダ等野菜中心― まぐろの塩昆布サラダ/タコのバジルサラダ/サーモンのじゃこサラダ/ドレッシング7種/チョップドサラダ/豚しゃぶサラダ/ハーブチキンサラダ/ケールとパプリカのサラダ/キヌアのツナサラダ など ■第3章 朝食&おやつ編 -炭水化物、糖質を摂取- 雑穀米とヘンプシードの塩にぎり/チアシードと塩昆布の玄米おにぎり/ヘンプシードの卵チャーハン/MCTオイルコーヒー/アップルソースグラノーラ など ■第4章 ストレッチ&ワークアウト編 朝のストレッチ/夜寝る前のストレッチ など
  • 宇宙元年!新ビジネス起動中
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スペースX、H3ロケット、超小型衛星、はやぶさ2… 世界各国がしのぎをけずる宇宙ビジネスの最前線を徹底解説 2021年は民間宇宙旅行元年といってもいい年だった。テスラCEOのイーロン・マスク氏が率いるスペースXが世界初の民間人だけによる宇宙旅行を成功させた。アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏が所有するブルーオリジンもベゾス氏らを乗せた有人宇宙旅行で、宇宙との境界と言われる高度100kmを越え、ヴァージン・グループのリチャード・ブランソン氏が率いるヴァージン・ギャラクティックも同様にブランソン氏を乗せた有人宇宙旅行で85kmにまで到達した。日本ではZOZO創業者の前澤友作氏が国際宇宙ステーションに12日間滞在する宇宙旅行を行ったことが話題になった。 有人宇宙旅行だけでなく、ビジネスとしても宇宙が本格的な盛り上がりを見せようとしている。日本経済新聞社がまとめた2021年のスタートアップ調達額ランキングでは、4位にスペースデブリ除去のアストロスケールが入っており、そのほかにも月面探査車などを開発するispaceなどが高額調達を果たした。 日本はH3ロケットで「究極の使い捨てロケット」を目指す。価格を下げ、打ち上げまでの期間を短く、頻度を上げる狙いだ。ただ、2021年度中の打ち上げ予定は延期になり、まさにこれからが正念場となってきそうだ。 ビジネスとは対極のところにあるが「はやぶさ2」も日本が世界に誇る成果だ。小惑星「リュウグウ」への2回のタッチダウンの詳細を見る。 1章 H3ロケット、世界に挑む 2章 乗り遅れるな、宇宙ビジネス 3章 宇宙開発にもパラダイムシフト 4章 はやぶさ2 世界初への軌跡
  • 宇宙起業家 軌道上に溢れるビジネスチャンス
    -
    今、地球の衛星軌道上には、一定以上の大きさのものだけでも約3万個の宇宙ゴミ(スペース・デブリ)が超スピードで飛び交い、運用中の衛星や打ち上げたロケットと、いつ衝突してもおかしくない危険な状況にある。一度大きな事故が起きれば、周囲の衛星を巻き込んだ連鎖衝突に発展する可能性もある。そうなってしまえば、我々の生活にも深刻な影響があることは間違いない。 この状況を打破するためには、従来の国主導のやり方では無理だ。そう感じた一人の日本人起業家が、2013年、シンガポールでデブリ除去を事業目的としたアストロスケール社を設立した。 これはSFではない。 今や宇宙は、世界の名だたる起業家たちから、インターネットに続く新たな巨大市場になり得るものとして注目を集めている。 資金力の小さいベンチャー企業が、宇宙という壮大な舞台で、いかにして「利益の出る」ビジネスを起こすことができたのか? それをどうやって継続していくのか? 本書では「資金力がないからこそ1年目からの黒字体質を目指す」「壮大な構想を実現するには、ディテールの理解が重要」など、夢を夢物語で終わらせないための考え方が記されている。 「宇宙産業での起業とは、IT業界での起業と本質はさして変わらないことをお話ししたいと思います。」(本文より) 著者は「農学部出身」で、旧大蔵省から外資系コンサルティング会社、IT企業を経て、宇宙産業に乗り込んだ日本人起業家。 宇宙に関心がある人はもちろん、未知の分野での起業を目指す人にもぜひ読んでほしい。【想定読了時間30分】
  • NHK 趣味の園芸 やさいの時間 室内でかんたん、土いらず! 水耕ガーデン
    -
    1巻693円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 深町流・水耕栽培のススメ グリーンインテリアとしても楽しめる、深町流・水耕栽培。古い土の処分も、毎日の水やりも不要で、やわらかくておいしい葉物野菜やハーブ・ミニトマトがベランダや室内で収穫できる。芽が出て次第に葉がふえ、成長していく様子を見守るのも楽しみの一つ。土を触りたくなくて、野菜作りに踏み出せないビギナーも必見! [内容] 水耕栽培のススメ 水耕栽培ってどんな育て方? ■シャキッとみずみずしい! 葉もの野菜 リーフレタス エンダイブ/トレビス シュンギク コマツナ ミズナ/山東菜 チンゲンサイ/タアサイ マスタード/ルッコラ ケール ホウレンソウ テーブルビート スイスチャード/セロリ こんなときどうする? ■使いたいときすぐ収穫! ハーブ バジル/パセリ ミツバ/クレソン オレガノ ルッコラ/チャイブ こんなときどうする? ■野菜のパワーを丸ごと食べよう! モヤシ&スプラウト モヤシ スプラウト こんなときどうする? ■大収穫をめざそう! 実もの野菜 ミニトマト ナス ミニパプリカ こんなときどうする? 野菜名索引/料理名索引 道具、タネ、苗の主な入手先
  • 気候変動で読む地球史 限界地帯の自然と植生から
    -
    1巻1,408円 (税込)
    大陸移動の時代から温暖化の危機が叫ばれる今日まで、地球は気候変動などの環境変化によりその姿を大きく変えてきた。特に、極度の低温や乾燥を受ける限界地帯では、わずかな変化でも自然や植生に著しい変化が起こり、時には、生態系そのものを脅かすこともある。本書は、著者がこれまで経年調査を続けてきたアフリカ高山帯や砂漠地帯を中心に、1億年から1日までのさまざまなタイムスケールで、世界の限界地帯で起きた気候変動が、自然と植生、さらには人間の生活にもたらした影響について解説していく。(本書はカラー写真を含みます)
  • 蝕月~クレッセント~
    -
    1巻942円 (税込)
    民俗学を研究しているミケールは、人づきあいが苦手だ。しかし大学時代からの親友はいる。艶やかな金髪と湖のような青い瞳、整った顔立ち、快活な魅力に溢れ、さらに富豪の子息ということで、学内中の注目を集めていたイシュトバンだ。その彼は、今ではフリージャーナリストとして各地を飛び回っていて、なかなか会えないでいた。ところが、学部長の依頼でミケールが訪れた小さな町の宿で、ふたりは偶然再会する。喜びもつかの間、イシュトバンのベッドには、美しい少年が…。
  • サートフード・ダイエット~あなたが持っている「痩せ遺伝子」を刺激する方法~
    -
    蕎麦、セロリ、コーヒー、EVオリーブオイル、緑茶、ケール、赤ワイン、大豆、いちご、くるみetc. これらは代表的な“サートフード”で、サーチュイン遺伝子=痩せ遺伝子を活性化し、積極的に摂れば、辛い運動や空腹に耐える必要なく、筋肉量をアップさせながら脂肪燃焼が叶う! 画期的なダイエット法の生みの親による元祖サートフード・ダイエット本。
  • 新 野菜つくりの実際 第2版 葉菜Ⅰ アブラナ科・レタス
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャベツ、ケール、ブロッコリー、カリフラワー、ハクサイ、コマツナ、チンゲンサイ、ミズナ(キョウナ)、ノザワナ(野沢菜)、タカナ、のらぼう菜、クレソン、レタス、葉菜類の作型の特徴と導入、栽培のおさえどころ、栽培の手順、病害虫防除、経営的特徴が横断的にわかる。野菜つくりの必携入門書。待望の新版!
  • スーパーフードの教科書 からだのなかから、きれいに、輝く
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 含まれる栄養素から期待できる効果、毎日食べたい活用レシピまで。スーパーフードで、サプリや薬に頼らない美と健康を手に入れよう! 長い歴史と人類の知恵が詰まった天然の栄養素「スーパーフード」。 上手に食卓にとりいれて、薬やサプリメントに頼らない生活を目指しましょう。 本書では世界が注目するスーパーフード51種類を紹介。その栄養素から期待できる健康・美容効果などをわかりやすく解説しています。また、「加熱しないほうがベター」「熱に強いので加熱調理もOK」など、食べ方の注意点や1日の適量なども明記しているので、効率よくスーパーフードの栄養を取り入れる方法がわかります。 さらには、スーパーフードを使ったレシピ57種類も掲載。「たくさんスーパーフードがあって、どれが自分に合っているかわからない」「買ったはいいけど、どうやって食べたらいいかわからない」と悩んでいる人にもぜひ手に取っていただきたい一冊です。 スーパーフードをふだんの食卓に取り入れて、内面からの美しさ“インナービューティー”を手に入れましょう! 【掲載スーパーフード】 アサイー、カムカム、マキベリー、ゴールデンベリー、ゴジベリー(クコの実)、ブロッコリースーパースプラウト、ヤーコン、ドラゴンフルーツ(ピタヤ)、アロニアベリー(チョコベリー)、ビーツ、ノニ、ココナッツウオーター/ココナッツオイル、キヌア、ザクロシード、チアシード、クルミ、アーモンド、タイガーナッツ、アマランサス、ライスミルク、フリーカ、ワイルドライス、カカオ、テフ、フラックスシード(アマニ)、グリーンコーヒー、サチャインチ、ヘンプシードオイル/ヘンプシードミルク、ひよこ豆、そばの実、モリンガ、マカ、アロエベラ、大麦若葉、アガベシロップ、ケール、エゴマオイル、緑茶、スピルリナ、マヌカハニー、ダルス、メープルウォーター、ビーポーレン、ブラック・クミンシード、ターメリック、甘酒、納豆、味噌
  • たった2コの食材でキレイになれる魔法の“ニコサラダ”
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 たった2食材でOK!キレイになるサラダ。 たった2つの食材で、おいしく、おしゃれで、美に効く栄養も豊富なサラダが作れたら…! 美容誌『美的』のウェブサイト『美的.com』でサラダレシピを連載中の著者による、2食材にこだわったレシピ集。2食材のサラダで、「ニコサラ」と命名。 たった2つでも、食材の組み合わせや味付け次第で、バリエーションは無限大! キーとなる食材に何かもう1つ食材を掛け合わせることで、潤い美肌やエイジングケアなど美容効果も得られるレシピを作成しました。 キー食材:アボカド、トマト、人参、ケール、根菜、香味野菜、卵、ツナ、豆腐。 例えば「アボカド×オレンジ」、「トマト×大葉」など、「キー食材×α」で構成。食材2つなので、誰でも手軽に再現可能。お買い物中にレシピを思い出すことも簡単! 人気ヘア&メイクや美容家による「ニコサラ」レシピもコラム掲載。 さらに連載のまとめランキングなど、「ニコサラじゃないけど食べてみて欲しい」レシピも紹介しています。 ※この作品はカラーです。
  • 食べる美容
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「OSAJI」ブランドディレクターの茂田正和による、体の中から美しくなる簡単でおいしいレシピ集。 肌のメカニズムをわかりやすく解説しながら、「食べる美容」レシピを季節ごとに紹介。 花粉季、新生活、梅雨、盛夏、乾燥季、厳冬、それぞれの季節に起こりやすい肌のお悩みに 合わせたキー食材をピックアップ。旬の食材で体を整えるアジア古来の智恵を、 長年研究してきた美容理論に基づいて応用し、肌本来の美しさを引き出す「食べる美容」レシピとなりました。 掲載したレシピの食材や調味料を変えて自由にアレンジできるマインドマップ付きで、 これを活用すれば色々な組み合わせで、異なる味わいの料理がバリエーション豊かに楽しんでいただけます。 《内容》 「美容」の正体を探して/「手抜き」と「手軽」は同じではない/レシピの前に 2・3月|花粉季 切り干し大根のナムル/日式バクテー・ミントソースと/蛍烏賊と菜花の土鍋飯/ 銀鱈の紹興酒蒸し/あおさ海苔と酢橘の蕎麦 4・5月|新生活 胡麻鮪/筍の酒盗炒め/鰹の香味寿司/韓流納豆鍋/バナナのドーサ 6・7月|梅雨 鱈子と小葱のサラダ/タンドリーレバニラ/海藻豆腐/ 羊肉と空豆のビリヤニ/豆乳海老担々麺 8・9月|盛夏 太刀魚の南蛮咖喱/干し海老とローストケールのサラダ/冬瓜酸辣素麺/ 枝豆のスパイシー酒蒸し/胡瓜の雑炊 10・11月|乾燥季 鰻とクレソンのサラダ/穴子の卵咖喱/ココナッツ香るはらこ飯/ 蛸と日本ハーブのラープ/トムヤム海鮮しゃぶしゃぶ 12・1月|厳冬 あさりのフォー/牛とろろ鍋/麹チャンジャ鍋/ ほうれん草の八丁味噌サラダ/牡蠣と銀杏の中華炒飯 |Column| アレンジレシピを楽しむ術/美しい見た目を生む3つのこと/対症療法と根本療法/ 肌が美しくある仕組み/インナーケアとアウターケアの境界線/栄養の摂り方/ 調味料を味方につける/甘酒のすすめ/どうしても気になる
  • 知識ゼロからのスーパーフード入門
    4.0
    今話題のスーパーフードは、体によい栄養素がたっぷり含まれる、ポジティブな食べ物。 毎日の食事に気軽にスーパーフードをとり入れ、体も心も元気になれる方法を紹介します。 世界各地で、古くから健康や不老長寿に効くと信じられてきた食べ物があります。近年、これらの食材は、栄養価が高く、健康や美容に効果が期待できることがわかり、スーパーフードとして注目を集めています。スーパーフードは、単なる栄養補給ではなく、気持ちまで明るくポジティブにしてくれるといわれています。 本書では、スーパーフードを体の悩み別に、美味しい食べ方とともに紹介しています。 PART1 スーパーフードって何? 世界から届くミラクルフード ・スーパーフードとは 原産地で、薬や伝統食として食べられていた未知の食材 ・栄養素の基本 五大栄養素のバランスをスーパーフードで補う PART2 美容&ダイエットに効くスーパーフード ・あなたに効くスーパーフードが見つかる スーパーフードカタログの見方 ・ダイエットに効くワケ 食べすぎ防止&脂肪燃焼効果で健康的にやせる (チアシード・キヌア・モリンガなどの食材を紹介) PART3 体の不調に効くスーパーフード ・毎日のオイルと甘味料をスーパーフードに代えて病気予防 ・デトックスに効くワケ 便秘解消&解毒作用でたまったものを排出する (アロエベラ・ケール・大麦などの食材を紹介) PART4 毎日美味しく続けるスーパーフードレシピ ・パウダータイプのとり方 スープに混ぜたり炒め物に加えたりする  マカとかぼちゃのポタージュ・スピルリナの梅じゃこチャーハン ・ドライタイプのとり方 和え物やパワーボウルの具材の最適  ひじきとゴジベリーの梅肉サラダ・バナナのカカオスムージーボウル PART5 スーパーフードを活かすための酸化&糖化と体の基本 ・老化・病気の二大原因 体の「酸化」「糖化」が老化や病気を招く ・抗酸化とは スーパーフードに豊富に含まれる抗酸化物質が酸化を防ぐ
  • 「知の商人」たちのヨーロッパ近代史
    3.0
    古来、思想は<出版>という形で普及し、後世へ残った。ならば、知の媒介者たる「印刷・出版業」から16世紀から20世紀の近代を眺めてみよう。そこには、名著を支えた蒐書家や出版人などの人間模様、「知」の商品化による印税騒動など、歴史に埋もれた事件が浮かび上がってくる! 思想史でも書物史でもない、碩学によるユニークな書。 本書は1985年4月、筑摩書房から刊行された『知の商人―近代ヨーロッパ思想史の周辺』を改題、加筆修正したものです。 目次 1 商品としての思想 エルセフィエル書店 リヴァイアサンの顔 ハーリーとソマーズ 知の商人―ストラーンのばあい 知の商人―エディンバラの出版業者 バーゼルのトゥルナイゼン 固有名詞の読み方 『ケール版ヴォルテール全集』始末記 イギリスのワイン アメリカ革命の導火線 『エディンバラ評論』の運命 紅茶の話 ジン横丁 2 知識人層の成立 音楽の商品化 うたは世につれ 『共産党宣言』の英訳者 パリ・コミューンと芸術家たち 芸術至上主義と無政府主義・ 黒猫のスタンラン 大学と女性 ディーツ出版社 ユニウスとジュニアス ブラウンス・アルヒーフ マスク・ヴェーバーをめぐる女性 3 ファシズムのもとで グーテンベルク図書組合 マリク書店とハートフィールド 亡命知識人とスイス 左翼読書クラブ 一九三〇年代の墓標 ウォーバーグ家の人びと 空襲下のコンサート 内容抜粋) 「私は昨夜、ヴォルテールが死んだということを聞きました。これで人びとは、安心して彼の著作を買うことができるでしょう。彼はもう、あとからあとから書き直すということができないからです」(一七七八年一月十七日)。この知らせは誤報で、ウォルポールの安心は四ヵ月余り早すぎたのだが、ヴォルテールの止まるところを知らない改訂癖に蔵書家が悩んでいたことは、誤報ではない。  1「『ケール版ヴォルテール全集』始末記」より ルイジ・エイナウディ研究所 本を愛した外科医 あとがき 学術文庫あとがき 人名索引
  • 腸活するならモロヘイヤを食べなさい
    -
    ヨーグルト、納豆、バナナ、キウイ、ケールなど、腸にいいとされる食べ物はたくさんありますが、腸内環境の改善に最も効果を発揮するのはモロヘイヤです。「野菜の王様」と呼ばれるモロヘイヤは、腸活に不可欠な2種類の食物繊維(水溶性・不溶性)をはじめ、β-カロテン、ビタミンB群、ビタミンK、カルシウムなど多様な栄養素がとれるスーパーフード。毎日の食生活にモロヘイヤを取り入れることで、免疫力アップ、ダイエット、ストレス軽減、便通解消、美肌効果、アンチエイジングなど、腸活+αの健康効果が期待できます。腸活&アンチエイジングの第一人者である医学博士、管理栄養士、薬学博士の3人が、最新の医学研究などをベースにしながら、知られざる“モロヘイヤ腸活”のメリットを解説します。モロヘイヤを使った腸活レシピ、モロヘイヤ愛好家(大日方久美子さん、小島よしおさん)によるコラムなど、モロヘイヤの魅力がぎっしり詰まった一冊です。
  • ハナカツ365 [春] 4~6月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ハナカツ365[4月]~[6月]の合本版】日常に小さな彩りと安らぎを。フラワーアーティストとしての活動の傍ら、自らフラワーショップの経営にも携わる渡芳樹が提案する“花と暮らすスタイル”。お昼休みに、仕事帰りに、ふらりと立ち寄った花屋で気軽に買える切花と、普段使いのちょっとしたアイテムを花器として組み合わせた四季折々の一日一花。誰もが時間をかけず、簡単に家庭で再現可能。4月は(セダム/ガーベラ/ドライフラワー/ツルニチニチソウ/カーネーション/右近桜/薔薇/八重桜/ポリシャス/アルストロメリア/スカビオサ/粟/ヒペリカム/利休梅/胡蝶蘭/矢車草/ラナンキュラス/かすみ草/ケール/チョコレートコスモス/キャットテール/ゼラニウム/ヤマブキ他)、5月は(デルフィニウム/バラ/へデラ/カーネーション/ひまわり/ソリダスター/ダリア/芍薬/マトリカリア/キャロットフラワー/レースフラワー/サンスベリア/クジャクソウ/ガーベラ/スターチース/トルコギキョウ/アルストロメリア他)、6月は(ダリア/トルコギキョウ/かすみ草/南天/ポリシャス/スカシユリ/シネンシス/フロリダビューティー/鳴子百合/ひまわり/アイビー/ハラン/グリーントリュフ/キャロットフラワー/アルケミラモーリス/ガーベラ/バラ/アスター/ブプレニウム/カーネーション/孔雀草/マトリカリア/ギガンジウム/カラー他)を使った90作品270枚の写真を収録。
  • パリのパサージュ 過ぎ去った夢の痕跡
    4.0
    フランス革命直後からパリに陸続と生まれたガラス天井の通り抜けを、「パサージュ」という。オペラ座、パノラマ、グラン・ブールヴァール……時代ごとの街の名所に、パリ市民を導いてきた。夢と欲望が吹き抜けたパサージュの歴史は、パリ近代化の歴史でもある。現存する19のパサージュを、フォトグラファー鹿島直の写真で辿る新しいパリガイド。 【目次】 まえがきに代えて Ⅰ パサージュへ時間旅行の手引き パサージュの定義 パサージュガイド19の散歩路 01 ギャルリ・ヴェロ=ドダ 02 ギャルリ・ヴィヴィエンヌ 03 ギャルリ・コルベール 04 パサージュ・ショワズール 05 パサージュ・デ・パノラマ 06 パサージュ・ジュフロワ 07 パサージュ・ヴェルドー 08 パサージュ・デ・プランス 09 ギャルリ・ド・ラ・マドレーヌ 10 パサージュ・ピュトー 11 パサージュ・デュ・アーヴル 12 パサージュ・ヴァンドーム 13 パサージュ・デュ・グラン=セール 14 パサージュ・ブール・ラベ 15 パサージュ・デュ・ケール 16 パサージュ・デュ・ポンソー 17 パサージュ・デュ・プラド 18 パサージュ・ブラディ 19 アルカード・デ・シャン=ゼリゼ パサージュの歴史 Ⅱ パサージュ文学全集 失われたパサージュを求めて  ギャルリ・ド・ボワ  ギャルリ・ドルレアン  パサージュ・ド・ロペラ(オペラ・パサージュ)  パサージュ・デュ・ポン=ヌフ  パサージュ・デュ・ソモン パサージュを読む  パサージュ・デ・パノラマ  パサージュ・ショワズール あとがきに代えて 文庫版のためのあとがき
  • 悲劇が進む 新版 四番目の恐怖
    -
    フクシマが起きた今だからこそ……原発の危険性を証明し、廃絶を訴えた、歴史的名著! ――原子力が危険すぎる事実を、すでに国民の誰もが知ってしまった。スリーマイル島、ウィンズケール、チェルノブイリ……。それでも、一部の原子力関係者が強硬論を吐き、1億2000万人を断崖から突き落とそうとしている。彼らは、なぜ原子力を愛するのだろう。いま世界の誰もが原発の廃絶を望んでいるのに! 美浜原発、青森・六ヶ所村再処理工場……生存のために残された唯一の選択をするとき!
  • 氷雪のマンハント
    3.0
    急死した大富豪の金庫に隠されたDVDに収められていたのは、若い男の処刑場面だった。男たちの歌声が響き、黒い袋が投げ渡される。中身を見た若者が駆け出し、ライフルの銃声が――人間を獲物にしたハンティングなのか? DVDを見つけた娘はミケールに真相究明を依頼する。彼はわずかな手がかりを追うが、その調査が元軍人の奇妙な死を追う女性刑事の捜査と交差した時、事態は急速に動きはじめた! デンマークの気鋭が放つ強烈無比なスリラー。
  • 毎日食べたいスーパーフードのおいしいレシピ108
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美容や健康に重きをおくハリウッドスターたちにも絶大なる人気を誇る「スーパーフード」。 日本でも、いつもの食卓に賢くとり入れ、健康と美に役立ててほしいという願いを込めて、 毎日の食事やお弁当に役立つレシピをご紹介。 スーパーフードの特徴を存分に生かしながら、おいしく美と健康を手に入れませんか? 【内容】 ★本書のレシピで登場するスーパーフード ★スーパーフードの効果効能別「逆引き索引」 [ご飯と麺]  ゴジベリーの炊き込みご飯/スプラウト巻き寿司/梅ちりめんのアマランサスご飯  とうもろこしキヌアご飯/サチャインチナッツのふわとろ丼/もち麦入り栗ご飯  本葛なすうどん/はちみつの汁なし担々麺/くるみ蕎麦/マカの冷製クリームパスタ [メイン]  チキンのキヌアナゲット/オーツ麦のミートボール/チアシード入り豆腐ハンバーグ  スピルリナのコロッケ/いわしのヘンプシードロースト/ケールキッシュ/ビーツマリネ  蒸し鶏のゴジベリーソースかけ/ブルグルのベジローフ/鮭の甘酒味噌焼き [副菜]  オーツ麦とひじきの重ね煮/アマランサス入り卵焼き/ゴジベリーのごぼう煮  くるみの白和え/小豆かぼちゃ/野菜のアサイージョン/厚揚げの甘酒グリル  フリーカの納豆和え/ブルグルの巾着煮/ビーツのフムス/スピルリナのふりかけ [サラダ]  キヌアのタブーリ/スプラウトとツナのサラダ/ヘンプシードのドレッシング  オーツ麦のタイ風サラダ/アサイーのサラダボウル/ドラゴンフルーツのカルパッチョ [スープと汁物]  ケール入りミネストローネ/バオバブのグリーンポタージュ/はちみつのチゲスープ  ゴジベリー入りサムゲタン/くるみのまめぶ汁/干し海老と高野豆腐の味噌汁 [スイーツとドリンク]  マカのアップルクランブル/キャンディード・ナッツ/スピルリナの青玉ぜんざい  セサミケールチップス/バオバブのおはぎ/玄米甘酒タルト/甘酒ラッシー
  • 益川流「のりしろ」思考
    3.5
    「第三の考え」が生まれるとき、「仕事の価値」を予測する、「まねる」にも方法がある、検証することの効用、思考の「タイムスケール」……人生は益川流思考で乗り切れ!

    試し読み

    フォロー
  • マルクス・ガブリエル 危機の時代を語る
    4.0
    知の最前線5人との対話に、コロナ後の緊急インタビューも収載! 大反響のNHKEテレ『欲望の時代の哲学2020~マルクス・ガブリエル NY思索ドキュメント』書籍化の続編。日本でも話題のベストセラー作者クリスチャン・マスビアウやカート・アンダーセン、現代哲学の最前線に立つチャーマーズや世界的作家ケールマンらと、「新実在論」を掲げる思想界の旗手ガブリエルとの白熱の対話全5編を濃縮! さらにコロナ危機で急遽制作された、「欲望」シリーズの知性たちが世界の今を展望する『BS1スペシャル シリーズ コロナ危機 グローバル経済 複雑性への挑戦』での緊急インタビューも収載。「いま目撃しているのは新自由主義の終焉だ」と語るガブリエルの真意は? [目次] はじめに(丸山俊一筆) 第1章 コロナ危機と新自由主義の終焉(マルクス・ガブリエル緊急インタビュー) 第2章 「すべてがショー」というファンタジーを生きる(カート・アンダーセン×ガブリエル) 第3章 人文知なき資本主義は破綻する(クリスチャン・マスビアウ×ガブリエル) 第4章 科学主義的唯物論を乗り越える(デイヴィッド・チャーマーズ×ガブリエル) 第5章 ドイツ哲学を読め!(ダニエル・ケールマン×ガブリエル) 第6章 カラフルで複雑な民主主義へ(張旭東×ガブリエル) おわりに(丸山俊一筆)
  • 物語 ラテン・アメリカの歴史 未来の大陸
    3.9
    かつては高度の神殿文化を生み出しながら、一六世紀以来ラテン・アメリカは常に外部の世界に従属してきた。スペイン、ポルトガルの征服と植民地支配、イギリスはじめ列強の経済的支配、アメリカの政治的影響。独立後も独裁制から民主制へ、統制経済から自由経済へと激動が続く。ラテン・アメリカ諸国は共通の文化的伝統を基盤に、いかに苦悩の歴史と訣別し、自立と自己表現を達成するか。恐竜の時代から現代まで、長大なタイムスケールで描く。
  • T・Pぼん(タイムパトロールぼん) 1
    続巻入荷
    -
    1~3巻1,210円 (税込)
    全35話完全収録の新装決定版、第1巻! 生涯を懸けて追求した「歴史」や「遺跡」への愛を、比類なきスケールのSFへと結実させた、藤子・F・不二雄渾身のライフワーク。新装決定版シリーズ、第1巻! 全世界・全時代を通じて不幸な死を遂げた人々を助けに行く未来の組織、T・P(タイムパトロール)。その存在を知った平凡な中学生・並平凡(なみひらぼん)は、先輩隊員リームの指導を受け一人前を目指します。歴史の定めに抗いながら、目の前の命を救おうとする彼らの冒険と葛藤が深い共感を呼ぶ、歴史SFアドベンチャーの傑作です。 藤子・F・不二雄作品約30年ぶりの新作アニメシリーズ化を期し、いまこそ多くの人に手に取っていただき、長く愛される決定版となるよう、新装版全5巻を刊行します。  『藤子・F・不二雄大全集』版を底本とし、全35話を発表順に完全収録した究極の決定版シリーズ。4月30日に1・2巻を同時発売。以降毎月末に1巻ずつ発売。 また、7月末より、B5判の「愛蔵版」全5巻も刊行開始します。 装丁は『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス』(通常版・B6判)を手がけた佐々木暁氏。「ビッグコミックススペシャル」のレーベルで刊行します。
  • 艦船模型スペシャル別冊 タンクモデリングガイド12 ヘッツァー駆逐戦車
    NEW
    -
    数あるドイツ軍の戦闘兵器の中でも生産コストが低く、攻撃力、防御力も一定以上のレベルを確保していた最優秀戦闘車輌「ヘッツァー駆逐戦車」。小型車輌をベースにしたことでの制約はあったのですが、約1年で2,800両以上が生産されるなど、各歩兵師団などが固有の機甲戦力を持つことができたのです。あと1年早く登場していれば、大戦後半のドイツ軍の戦いはもっと違っていたのではないか… このヘッツァーを実車資料(開発史・構造と変遷、ディテール写真)と模型作例(1/35スケール)で、誌上再現します。 ●プロフィール編 開発史や構造と変遷を、当時の写真と現存車のディテール写真及び細部イラストなど豊富な情報量で詳細に解説 ●1/35モデリング編 初期生産車(単色塗装) アカデミー、初期生産車(3色迷彩) タコム、中期生産車(光と影迷彩) タミヤ、後期生産車(冬季迷彩) タコム(フルインテリア)、指揮車型(雲形迷彩) ドラゴン、シュタール型(BMM社迷彩) トランペッター 目次 [ ヘッツァー駆逐戦車プロフィール編 ]  開発史と変遷を詳細解説:寺田 光男  ドイツ軍 軽駆逐戦車38ヘッツァーを配備した駆逐戦車中隊の編制: STEINER [ ヘッツァー駆逐戦車モデリングガイド編 ] ヘッツァー駆逐戦車初期生産車仕様 1944年4月BMM社製造  ザウコプ増加装甲タイプ アカデミー 1/35 ヘッツァー 前期型:土居 雅博  ヘッツァー駆逐戦車1944年7月頃生産仕様 大面積ぼかし迷彩の塗装とウェザリング タコム 1/35 38式軽駆逐戦車 ヘッツァー前期型 (インテリア無し限定版):安田 征策  ヘッツァー駆逐戦車 1944年8月BMM社生産車 1944年8月生産車を光と影迷彩をマスキングで再現  タミヤ 1/35 ドイツ駆逐戦車 ヘッツァー 中期生産車:青木 秀之  ヘッツァー駆逐戦車1945年1月生産車 1945年1月生産車(後期)を冬季迷彩で再現 タコム 1/35 38式軽駆逐戦車 ヘッツァー 後期型w/フルインテリア:井上 裕太  ヘッツァー駆逐戦車指揮車型末期生産仕様 末期シュコダ社3色迷彩をアクリル塗料で筆塗り ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 駆逐戦車ヘッツァー 指揮戦車:水落 竜行  ヘッツァー駆逐戦車シュタール1945年6月シュコダ製造 カッティング済み雲型マスキングシールでの塗り分け法 トランペッター 1/35 ドイツ軍 駆逐戦車 “シュタール” :なつき ハマーン・カーン

    試し読み

    フォロー
  • 夢みる惑星【愛蔵版】 1
    完結
    3.5
    全4巻1,210円 (税込)
    太古の都、アスカンタ王国。 大陸変動によりもたらされる人類滅亡の危機から人々を救うべく、王国の「大神官」となったイリス。 運命を動かす出会い、そしてその立場と己との間で揺れる葛藤。イリスの数奇な運命を壮大なスケールで描いた、佐藤史生初の長編大作が愛蔵版でよみがえる! 本作は過去に単行本、文庫と2度刊行されましたが、雑誌掲載された美麗なカラーページはほとんど収録されていませんでした。 今回の“愛蔵版”では、現存するオリジナル原稿を新たにスキャニングし、扉絵やカラーページなども原稿のまま可能な限り収録。 ファン必携のアイテムです。 <特別収録> ●画集『竜の夢その他の夢 -夢みる惑星【愛蔵版】ノート-』の著者エッセイを収録 ●連載第3回と第5回のカラーページを、雑誌掲載時のままカラーで収録
  • 禁裏付雅帳 一 政争
    4.0
    老中首座松平定信は将軍家斉の意を汲み、実父治済(はるさだ)の大御所称号勅許を朝廷に願う。しかし難航する交渉を受けて強行策に転換。若年の使番東城鷹矢(とうじょうたかや)を公儀御領巡検使として京に向ける。公家の不正を探り、朝廷に圧力をかける狙いだ。朝幕関係はにわかに緊迫。定信を憎む京都所司代戸田忠寛(ただとお)からは刺客が放たれた。鷹矢は困難な任務を成し遂げられるのか。圧倒的スケールの新シリーズ、開幕!
  • グロリアスドーン1 少女は黎明に唄う
    -
    「bioクラフト」それは人類の想像を遙かに超えたスケールを持った地球外生命体だった。あらゆる意味で。そのファーストコンタクトから20年。もはや地球外生命体との共存が、ごく普通の日常と化した日本。平凡な高校生・大空広大のもとに現れた美少女ティセ。目が醒めたら、当たり前のように目の前にいた謎の少女……。これ、なんてギャルゲー? 謎が謎を呼び壮大なスケールでお贈りするスペースラブストーリー、ここに開幕!!
  • 新紺碧の艦隊 1 偽りの平和・超潜出撃須佐之男号・風雲南東太平洋
    5.0
    第三次世界大戦勃発! ヒトラー率いる独帝国の野望を打ち破り、全人類の運命を絶望の淵から救うため秘匿艦隊が出撃する。大ベストセラー『紺碧の艦隊』を遥かに凌ぐスケールと斬新な発想で描かれる、待望の新シリーズ第1弾! 短篇『地政学講義/悪夢の構図201X年 A』も収録。
  • 荒鷲の大戦1 大戦勃発
    -
    鋼鉄の怒濤が激突する、新たな大戦が始まる!!“日本連合皇国”は、共産主義革命崩壊後のロシアでロマノフ帝政の復興を進めていた。日露戦争の過去を超え、王族の血脈の混交により、結びつきを強める日本連合皇国とロシア帝国―――。だが、日本の強大な経済力とロシアの豊かな資源と領土に、米・独・英・仏を中心とする欧米列強は野心を剥き出した! 壮大なスケールで描く、大河戦記シミュレーション!!

    試し読み

    フォロー
  • 風の陣【立志篇】
    4.2
    八世紀中頃の黄金発見に端を発する奥州動乱と、中央政界の血腥い権力抗争を描く大河ロマン。本篇は全三部構成の第一部であり、奈良朝を震撼させた「橘奈良麻呂の乱」を中心に描く。蝦夷の若者・丸子嶋足は、黄金を土産に帰京する陸奥守・百済敬福の従者となり、平城京に上る。朝廷の野心から陸奥国を守るための上京であり、敬福の後押しもあって兵衛府に仕えることになった。やがて、八年の歳月が過ぎ、番長に出世していた嶋足のもとに、同じ蝦夷の若者・物部天鈴が現れる。天鈴は嶋足を衛士府の少尉・坂上苅田麻呂(田村麻呂の父)と引き合わせ、苅田麻呂に採り立てられるよう仕向けた。一方、中央政界は、橘諸兄の死後、その子・奈良麻呂と藤原仲麻呂との対立が激化。奈良麻呂派による仲麻呂打倒の策謀が進行する中、嶋足はそれを未然に防ぐべく、渦中に身を投じていくのであった……。奥州動乱前夜の若き蝦夷たちの躍動と葛藤を、壮大なスケールで描く。

最近チェックした本