江田証の一覧

「江田証」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

値引き作品コーナー

配信予定・最新刊

作品一覧

2023/03/10更新

ユーザーレビュー

  • 新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる(池田書店)
    腸は第二の脳と言われる
    メンタルや体調に影響が大きい
    セロトニンは9割腸作られる
    免疫も6割は腸によるもの

    善玉菌 悪玉菌 日和見菌
    2 1 7
    の状態が良い
    善玉菌と悪玉菌のバランスが逆転すると様々な不調になる
    善玉菌を増やす
    善玉菌を増やすには、発...続きを読む
  • 小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!
    日本ではまだまだSIBOという病気が浸透していない為、一般の読者以上に実際に臨床に立つ医師に向けて書いてあるように感じた。なので診断や検査方法がかなり専門的に書かれているし、自身が触れてきた医学論文を惜しげもなく紹介していて日本の消化器分野を成長させたいんだなぁという気概を感じた。一般人の私にとって...続きを読む
  • 自分で治す過敏性腸症候群の本

    悩みが解決しました

    身体に良い食べ物を進んで食べていた私ですが、調子が悪くなる食品が有ると感じていました。病院の管理栄養士でもあり、情報に合わせた指導に戸惑いがありました。私の調子が悪くなる食品は炭水化物なんだろうと医師から炭水化物不耐症と言われてました。退職後、この本に出会い高FODMAP食の表を見てやはりと思いまし...続きを読む
  • 新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる(池田書店)
    イラスト込みでわかりやすく書かれていた。
    すぐ実践できることが書いてあるため、腸に不調を感じる人はすぐ実践してみてほしい。
    便秘がずっと治らない人の可能性のある原因もいくつか書かれていた。
  • パン・豆類・ヨーグルト・りんごを食べてはいけません
    子供が過敏性腸症候群
    糖質は小腸で吸収が困難、小腸の中で糖質の濃度が高まり、濃いものを薄めようとする性質があるため、この浸透圧の高まりによって血管内から腸管内に水分が過剰に引き込まれる。

    うちは玉ねぎを食べると悪くなるようなきがする。
    あんまり口にしないものは高FODMAPのものだった。
    低FOD...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!