太田出版作品一覧

非表示の作品があります

  • ブスのたしなみ
    4.0
    BUSU IS COMMIN' BACK!!!!! ブスな人も、ブスでない人も、いろんな意味で震撼させ、 空前のブスブームを巻き起こした「ブス図鑑」が帰ってきた! 漫画家・コラム二ストにして「ブスに厳しいブス」 カレー沢薫による渾身の最新もぎたてブスをお届け!! <目次> 待たせたな、ドブスども (戻ってきてくれと言われたわけではない) ブスに終わりはないし 私個人としても30半ばになった今からが本番だ 「ブスは性格が良い」という、 女にとって非常に迷惑な迷信 私たちを待ち受けている老後は 「絶世のブス」ということである 「一日も休まずブス」という ブス界の超優等生は美人界では完全な不良 セックスは楽しいことであり、 そこに楽しさ以外があってはならない 合コンには「からあげレモン問題」と同じように 「ブス問題」がある 「常識にとらわれない」ことに関しては ブスさんの右に出る者はいない ブスが冷遇されているのは、 美人よりブスの数が多いからではないか 「マインドフルネスブス」。 要するに、自分のブスを五感で感じろ 合コンに来ているブスは、 土器を使いこなすくらいには進化しているブスだ 21世紀のブスとして、 恵まれた資源(=ブス)を計画的に運用するべきだ やはり、やるべきだろう 「ブスラップ」を(カレー沢、ラップやるってよ) 努力しているブスを笑うブスほどブスなものはない 縄文人から見てもブスなら 「時代に左右されないブス」と誇っていい 「美人になってください」 「じゃあ、石器からだな」なのである 世界三大ブスはトップシークレットすぎて、 後世に伝わらなかった説 つまり、ブスというのは容貌が悪いのではない。 「難解」なのだ ブスの香り「BUSUGARI」で 殴り込む以外ないということである せっかくのブスが「うんこ」で枯れてしまったら どうするつもりだ ブスの時短は節約した時間を ちゃんとブスになるために使っている ブスフローチャートの1問目はもちろん、 「あなたはブスである」 つまり「かけるしかねえ、命、インスタに」 ということである 芸能界と同じように、 ブスも顔がブスなだけでは勝ち抜けないのだ 「肉巻きおにぎりブス」。 愛されブスの登場に焦りと苛立ちを隠せない 「おいでませ、ブスの里」。 ブスの里に入ればブスの里に従え カラフルでインスタ映えするからに決まっている。 聞くな馬鹿 「無知の知」が成り立つなら 「ブスのブ」だってアリだろう 「私はブスです」の英語がとっさに出ず 赤っ恥をかくことは避けたい 我々だってなれる。 なってやろうじゃねえか「モグラブス」に 欧米人でさえ婉曲表現にする 「ブス」という言葉のパワープレイ 「不美人投票」同じようなデブスなら、 グラム数が少ないブスが選ばれる 「体力を補う気力の限界」。 経済を回すならガチャや食い物で回したい 「立てばブス座ればブス歩く姿はブスのブス」 どんな美人でも、 自分の美をひけらかすような人間は美しくない フリップに「ブスです」と殴り書きして 掲げる方が楽に決まっている 美人だろうがブスだろうが、 バカはカリスマになれない 自分のようなカリスマ神ドブスが顔出しなんかしたら、 信長が敦盛を舞う隙もなく一瞬で炎上する
  • ブスの本懐
    4.0
    「cakes」の大人気連載「ブス図鑑」が待望の書籍化!! 「ブス」は個性なのか? 個性的な顔が「ブス」なのか? そんな言われて嬉しくない言葉に正面から向き合い、 毒を以って毒を制す華麗なる「ブス使い」、 それが「ブスに厳しいブス」ことカレー沢薫。 漫画のみならず、鋭い切り口でコラムも大人気のカレー沢薫による 渾身のブスコラムをここに解き放つ!! 分け入っても分け入ってもブスの山。 ブスを見つめる先に見えるものは何か?
  • 分校の人たち 1 【分冊版 1 】
    -
    1~7巻110円 (税込)
    本コンテンツは単行本「分校の人たち 1」を分冊したものです。第1話、第2話を収録しています。 ◆少年と少女。 二人だけの秘密の時間。 秘密の場所。 ――――エロスのカリスマ・山本直樹の描く少年と少女。 ◆田舎の学校に通うたった2人の生徒、ドバシ(女)とヨシダ(男)。 好奇心旺盛な二人のお遊びは、 転校生のコバヤシ(女)がやってきて、次第にエスカレートしてゆく。
  • 分校の人たち 2 【分冊版 1 】
    -
    1~7巻110円 (税込)
    本コンテンツは単行本「分校の人たち 2」を分冊したものです。第15話、第16話が収録しています。 「今日もみんなで遊ぼうね」 少年と少女と、少女。 僕たちの三角関係は、まだまだ終わらない エロティック・サイド・オブ・山本直樹が描く少年と少女と少女。 「今するの?」 「あたしが聞いてんのよ」 田舎の小さな分校に通うドバシ(♀)とヨシダ(♂)とコバヤシ(♀)、 全校生徒・計3人。 先生には内緒の気持ちいい時間は、まだまだ続きます。
  • 文春にバレない密会の方法
    4.0
    こんな方法があったのか!! 「途中でタクシー移動を挟め」「子供のお稽古は「書道・そろばん」」「あえてケータイにロックをかけない」「密会の後に行くべきはルノアール」などなど、具体的な密会ノウハウを徹底指導。目からウロコのリスク管理術。
  • プレイステーション presents ライムスター宇多丸とマイゲームマイライフ
    3.5
    「初対面でも、ゲームの話を聞いているとなぜか、昔からの友達のように感じるんです。」(宇多丸) ゲームの思い出やゲームのプレイスタイルを楽しく語らうゲームトーク・バラエティ『プレイステーション presents ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ』。TBSラジオで2017年3月に放送開始され、2022年4月の放送終了まで、登場ゲスト数は総勢127名。そのなかから「番組で伝説を残したエピソード登場回」をセレクトしてお送りします。 この本の主役はゲームのプレイヤーです。あの有名ミュージシャンも、あの人気タレントも、昔はゲームが好きなひとりのプレイヤー。あのハードが発売された時代の空気、あのソフトを一緒に遊びまくった友達……。いろんなゲーム話を通して浮かび上がるのは、各プレイヤーのさまざまな「ライフ」。それは、“コンピューターゲームのある生活史”とも言えるのです。 「ゲームの話をしてると、なぜかすぐ友達みたいになっちゃうんだよね」(宇多丸) ゲーム好きな、あなたも主役のひとりです。本書では各ゲストのトークを書籍用に再構成。さらに番組関係者が番組への思いを語るコラム、ゲーム知識が深まること間違いなし! な脚注と、容量ギリギリまでお楽しみ要素を詰め込みました。 書籍版『マイゲームマイライフ』心ゆくまでお楽しみください! 【MY GAME MY LIFE】 三浦大知 「これまで取材でゲームの話をする機会はほとんどなくて。宇多丸さんとはプレイするゲームが近い、と思っていました。」 加山雄三 「船上でサメが出るVRゲームをやらせると、みんな怖がるね。その後に言うの。「ここらへんもサメが出るんだよ」って」 椎名慶治(SURFACE) 「『FFⅪ』は僕の人生を大きく変えました。『FFⅪ』をやっていなかったら、たぶんSURFACEは解散していなかったと思います。」 加藤夏希 「ゲームプレイでの憧れは“姫プレイ”。娘も“ゲーム界の姫”になってほしいですね。」 酒井雄二(ゴスペラーズ) 「僕は“旅ゲーマー”で、据え置き型ハード持ち歩き派。携帯してしまえば、もうそれは携帯ゲーム機なんです。」 橘 慶太(w-inds.) 「ゲームでは戦略を練り、連携を取って、心理戦を制し、勝つ。付いたあだ名は「諸葛亮」です。」 岡崎体育 「ゲーム中、家に落雷がありまして。人間、ホンマにツラいとき笑うんや、って。」 片桐 仁 「最長プレイ時間はバイト時代の96時間。やっていて面白いのかも分からないけど、止められないんです。」 宮部みゆき 「35歳でゲーム一年生。周りからいろんな助言をいただきました。やらないゲームの攻略本を読むのも楽しいです。」 清塚信也 「母が公式にゲームをさせてくれる日は1年に1日。過酷なゲーム環境でしたが、ゲームから得たことはすべてピアノに活きています。」 藤田ニコル 「私は『ポケモン』とほぼタメなんです。『ポケモン』をやったことないなんて終わってますよ。」 上坂すみれ 「萌えや音楽の素晴らしさ……ゲームからいろんなことを学んできました。そして友だちは自分の中で作り出す、ということも。」 貴島明日香 「オンライン上には私の“青春”がありました。今はお酒を飲みながら『エーペックス』を楽しんでいます。」 【MY GAME MY LIFE LASTPLAY】 PART.1 椎名慶治(SURFACE) 「今後またSURFACEが解散となって2人がノーコメントだったら、ファンは「ああ、ゲームだろ」ってなりますよね。「ゲームに飽きたらまた戻るんでしょ?」みたいな(笑)。」 PART.2 三浦大知 「番組を1回目から聴いていて思うのは“ここは本当の自分になれる場所”。そんな場所は他になかったので、この場所があったことで幸せになった人はたくさんいると思います。」 【OFFICIAL COMMENTS】 RAM RIDER(番組テーマ曲担当) 朝井真由美(番組ホームページ放送後記コラム担当) 宇内梨沙(番組ナレーション担当) 【COMICS】 山本さほ 【PERSONALITY INTERVIEW】 ライムスター宇多丸のマイゲーム・マイライフ 「この番組は、ゲームの番組ではあるんだけど、個々のゲームの紹介が主眼では実はなくて、その人にしか話せない、「その人固有のゲーム体験」を根掘り葉掘り聞いてゆくことこそメインという、そこが何より面白いところだったと思います。」 「やっぱりゲームって、基本は遊びだから、実人生以上に「失敗した話」を、気軽に出来るんですよね。無茶苦茶な遊び方をしているとか、やりすぎて怒られちゃったみたいなエピソードも、心置きなく出来る。そこに、その人のチャームが出やすいんだと思います。」
  • 臍下の快楽
    -
    1巻550円 (税込)
    人間のアソコは不思議なものです。そのアソコ話でこうして漫画などができて一冊の本になり、私がそのお金で暮らしてゆけます。私はアソコに感謝しなくてはいけない人間もしれません――オンナの本音をブラックかつコミカルに描いた短編集。
  • 編集者という病い
    3.7
    僕はこうやって生きてきた――出版界に大旋風を巻き起こす見城徹(幻冬舎社長)の仕事・人生の総決算の書。 「顰蹙は金を出してでも買え!」 「薄氷を薄くして踏み抜け」 など過激なスローガンを掲げて見城徹が創立した幻冬舎は、驚異的成長を続け、沈滞する文芸出版界に強烈な衝撃を与え続けている。 その総帥の著者が、半生の生き方と仕事の仕方を振り返り、 七転八倒と感動と苦悩の日々を惜しみなく書き綴った類希な人生の書。 勇気と感動、悲惨と栄光、この本には人間の情動のすべてが詰め込まれている。 尾崎豊との出会い―仕事―別れに始まり、坂本龍一、石原慎太郎、村上龍、五木寛之、中上健次、松任谷由実、など綺羅星の如く並ぶ物書きたちとの深い交流とドラマチックな日々。 現役の編集者が作家たちの素顔をここまで踏み込んで書いたことはないだろう。 誰よりも深い劣等感を抱く著者が、誰にも負けない努力と情熱を傾けて戦い続けた日々を感動的に描き出す、人生記録の白眉がここに誕生した。 老若男女に関わらず、表現と文学と感動にこだわるすべての人々への無上の贈り物。
  • へんなねえさん
    4.2
    1巻715円 (税込)
    あしたのあたしと触れ合う摩亜夜。女体を快楽に陥れる装置を発明するハナコ博士。突然姉ができて喜ぶ裕一。すこしふしぎでHな日常を送る彼らの知らないところで、かなりふしぎな生命体が……!?奇想天外!美少女いっぱい!抱腹絶倒!馬鹿ばっかり!このたくらみを君は見破ることができるか――!?あらゆる予想の斜め上をゆく、吉富昭仁のSF×美少女最新作!
  • へんなの
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この商品は、紙版の構成そのままをお楽しみいただけるように電子化しました。 タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 唯一無二の「へんな」漫才師・ランジャタイ、国崎和也による初のエッセイ集。 少年時代のへんな思い出から、売れてなくても楽しかったへんな地下芸人時代、 そしてM-1当日など近年のへんな日常まで──。 国崎和也の「へんな原風景」がここに。
  • 別冊クイック・ジャパン 3月のライオンと羽海野チカの世界
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 勝利とは? 敗北とは? ライバルとは? 心友とは? 天才とは? そして、愛とは何か――? 『ハチミツとクローバー』に続く羽海野チカ、2作目の連載作品である『3月のライオン』。昨年10月よりTVアニメが放送、3月18日・4月22日には「前・後編」で実写映画が公開となる国民的人気作品のすべてを史上最大規模、全80ページで総力大特集!! 【第1特集】3月のライオンと羽海野チカの世界(全80ページ) 羽海野チカ ロングインタビュー(聞き手:吉田 豪) 神木隆之介(桐山 零・役)インタビュー in 将棋会館 大友啓史(実写映画監督) 新房昭之(TVアニメ監督) 先崎 学九段(将棋監修)インタビュー キャストインタビュー 清原果耶(実写映画 川本ひなた・役) 茅野愛衣(TVアニメ 川本あかり役) 花澤香奈(TVアニメ 川本ひなた役) 久野美咲(TVアニメ 川本モモ役) 特別寄稿 『3月のライオン』に対峙した音楽家は「闘い」をどう歌ったか?(柴 那典/音楽ジャーナリスト) ぼくのりりっくのぼうよみ(実写映画 前編 主題歌)インタビュー 藤原さくら(実写映画 後編 主題歌)インタビュー TVアニメレビュー 『3月のライオン』大事典 CLOSING TEXT 3月のライオン前夜(友田 亮/白泉社第3編集部長) 【第2特集】『3月のライオン』ファンのための将棋入門 【第3特集】17年目のハチミツとクローバー …and more!
  • ベルリン・都市・未来
    5.0
    1巻3,300円 (税込)
    シリコンバレーの時代は終わった──。 新たな都市のスタンダードは、すべてベルリンから生まれる! スタートアップ・エコシステム、ネオヒッピー・カルチャー、ポスト・データエコノミー。 「壁」の崩壊から30年、テクノミュージックによって断絶を乗り越え文化多様性が社会をドライブさせるこの街には、硬直したテックイノベーションを更新する秘密の「レシピ」が隠されている。いまこそぼくたちはベルリンから学ばなければならない。 著者について 1954年生まれ。メディア美学者。クオン株式会社ベルリン支局長。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。80年代よりメディア論を講じ、インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディアからAIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。著書に『記憶のゆくたてーデジタル・アーカイブの文化経済』、『さよなら、インターネット──GDPRはネットとデータをどう変えるのか』など。現在ベルリン在住。
  • ペンタゴンの頭脳 世界を動かす軍事科学機関DARPA
    -
    ドローン、殺人ロボット、生物兵器……最強科学集団は何を行なってきたのか。 闇に覆われた60年が、初めて明かされる。 2016年ピューリッツァー賞最終候補作! アメリカでもっとも謎に包まれた軍事科学研究機関、国防高等研究計画局(DARPA)。 1958年の創設以来、国防総省の直属機関としてGPS、インターネット、ドローンなどを次々と生みだし、世界を変える一方、 放射能や危険な毒物による大規模な環境汚染といった大きな負の遺産ものこしてきた。 彼らは未来を創りだす超頭脳集団か? それとも科学で世界を支配する恐るべき存在なのか? 兵器開発の暗黒史、終わりなき産業戦争の実態、「スノーデン・ファイル」流出の裏側など闇に覆われてきたDARPAの事実を開示。 さらに殺人マシンやロボット義手など最新研究の真価を問う出色の全米ベストセラー・ノンフィクション。
  • 保育園を呼ぶ声が聞こえる
    4.0
    「子どもには適切な保育を受ける権利がある」 子どもの視点から保育問題をとらえかえし、根本的な処方箋を提案する。当事者だけでなく、これから子どもをもちたいひとも知っておくべき保育の前提がここに。 日本の「保育」において重要な課題として考えたかったのは、「子どもの権利」である。日本では「子どもの権利」が守られていない。「子どもの権利」という観点から保育を見れば、日本の保育がまだまだ不十分であり、どこをどのように直せばいいのかがおのずと見えてくるはずだ。読んだひとにきちんと考えてもらえるように、ただの簡単なハウツーものにはなっていない。まだ知らない「保育」の世界に思いをめぐらせ、考え、どのような保育なら子どもが幸せになれるのか、一緒に考えてほしいと思う。 猪熊弘子「まえがき」より
  • 僕とおませちゃん 1巻
    5.0
    おバカなヒロくんと好奇心旺盛なませちゃんが贈る、ひみつのお勉強タイム!ヒロくんとませちゃんは、盛乳小学校の2年生。大人の世界はわからないことがいっぱいです。「あかちゃんはどうやって作るんですか?」「おもちゃは夜中に動くんですか?」「テレフォンクラブって、部活動ですか?」ませちゃんのまっすぐな問いに、盛乳町の大人たちがときに広い心で、ときにうろたえながら答えます。ちょっぴり大人向け★の性教育コメディ、じわじわ人気の第1巻!
  • ぼくね、先生。
    完結
    4.7
    全1巻550円 (税込)
    僕の彼氏は予備校の先生。オヤジで口悪くてセーカク悪くてエロくて乱暴でそっけなくて! あんたホンットとに僕のこと好きなの!? シリーズ3作含む、コミカル&エロティックなBLストーリーズ全7篇。 本作品は、2001年に三和出版より紙単行本として出版されたものを、太田出版が2013年に電子書籍化したものです。
  • ぼくらはみんなハゲている
    4.5
    フジテレビ系ドキュメント番組『NONFIX』シリーズでオンエアされ「勇気づけられた」「なんでこんなものをわざわざ放送するのか」と賛否両論の大反響を呼んだ 同名番組に、大幅な追加取材をくわえて書籍化。体当たり無料毛髪診断体験記から米国式最先端手術の体験談、そして膨張する毛髪産業の実態まで。神はなぜハゲを作り給うたか。そして浮かび上がった悩み無用の真実とは?

    試し読み

    フォロー
  • 「母性スイッチ」で最高の出産を ソフロロジーが導く安産と幸せな育児
    5.0
    自然で自分らしい出産のための新しい提案! ソフロロジーという方法があるのをご存知ですか? この本は、自然で自分らしい出産のための新しい提案です。 ソフロロジーとは、フランスで生まれた母性を醸成する産前教育法のこと。 ソフロロジーの原理からひとりでできる実践法まで、豊富なカラー写真とイラスト、驚きの体験談とともに、わかりやすくお伝えします。 「母性」は本能ではなく育まれるもの。 この本に書かれた方法で、あなたも安心・安全な出産を目指しましょう! ◆目次 まえがき あなたらしい出産のお手伝いをさせてください 1章 私が受けた衝撃 ある産婦さんとの出会い 2章 あなたらしい出産を迎えるために知っておきたい陣痛のはなし 3章 新しい出産のカギ 「母性スイッチ」 4章 先輩ママの体験談 「母性スイッチ」オンのきっかけはどこに? 5章 「母性スイッチ」をオンにする体内物質? 6章 ひとりでできる「母性スイッチ」オンの方法 7章 「おなかの中よりあたたかい場所」をめざして あとがき それぞれの場所で、あなたらしい出産を 追伸 お父さんたちにお伝えしたいこと
  • 没頭力 「なんかつまらない」を解決する技術
    3.8
    何かを成し遂げたい人、現状に満足できてない人に読んでほしい。 新しい自分を手に入れるために。 里崎智也(元・千葉ロッテマリーンズ) なぜ、この人はいつも楽しそうなのか。 それはいつでもすぐに没頭することができるから。 人生におけるラスボス「なんとなくつまらない」や「うっすらとした不安」に立ち向かう方法。その答えは没頭力だ。「ワクワクして目が覚めて、夜満ち足りて眠る」=「人生を上機嫌で過ごす」ための没頭する技術を、倉本美津留さん(放送作家)、斎藤環さん(精神科医)、原井宏明さん(精神科医)、桜井政博さん(ゲームクリエーター)、石川善樹さん(予防医学者)ら没頭の達人たちととことん突き詰めました。 誰でも簡単に身につけることのできる「没頭力」、教えます!
  • ボーラーズ
    完結
    4.0
    全1巻550円 (税込)
    「良いマスターベーションができた時、周囲の空間に変調を生じさせてしまう男」ケイタ。彼の射精行為のエネルギーは、別次元世界である「異宙」への入口を発生させるのだ。長年この「入口」を探していた者たちがついにこの<開孔能力者>を発見し、数々のアプローチで迫りはじめる…。 本作品は、2004年に講談社より紙単行本として出版されたものを、太田出版が2013年に電子書籍化したものです。
  • 牧野守 在野の映画学 戦時下・戦後映画人との対話
    -
    凛とした在野学 牧野守 ――映画史家。1930年樺太生まれ。ドキュメンタリー制作者として活動する傍ら、戦前の「キネマ旬報」をはじめとする映画資料を膨大に収集し、後にコロンビア大学に所蔵される「マキノコレクション」を形成した。日本映画研究の基盤となる資料群を次々に復刻版で公開しながら、在野の文献史学の立場で映画検閲・記録映画・映画理論の研究を発表。加えて『鉄腕アトム』幻のシナリオを執筆するなど、その足跡は多方面に及ぶ。 序論  牧野守の資料論―収集・研究・育成をめぐって 第一章 亀井文夫   第二章 厚木たか   第三章 三木茂   第四章 大村英之助 第五章 江藤文夫   第六章 波多野完治   第七章 岸富美子 第八章 伊藤武郎・能登節雄
  • マダムとお遊戯 1巻
    完結
    3.0
    奥様が次に恋するオトコは、だあれ!?--天下無敵のアンモラルコメディ発進!ゴージャスで奔放な、北宮川家の奥様は、愛すべき男たちに囲まれてゴーイングマイウェイの日々。変人の夫、奥様を慕う可愛い一人息子(義理)、夫の元愛人、忠義者の運転手......ひとクセもふたクセもある面々が繰り広げる、ちょっと危険な大騒動。
  • 街場の読書論
    4.0
    本はなぜ必要か。どうすればもっと「伝わる」のか。強靱でしなやかな知性は、どのような読書から生まれるのか――。ブログ「内田樹の研究室」と、各媒体への寄稿記事より、「読書」と「表現」に関するものを厳選、大幅に加筆・改訂。21世紀とその先の生き抜くための、滋味たっぷり、笑って学べる読書エッセイ!
  • 松山三四六の信州ディープツアー
    -
    1巻2,099円 (税込)
    移住したい都道府県ランキング3年連続1位(認定NPO法人ふるさと会期支援センター2019年調べ)の長野県、他県では知られざる県歌「信濃の国」に込められた全国に誇る不思議な魅力を深堀り! 長野県を愛し、愛された大人気タレント・松山三四六が(一部の)長野県人のみぞ知る、名所、歴史、グルメ等々を紹介! 他県ではほぼ知られていないけれども、長野県には県民のほぼ皆が1番を口ずさむことのできる県歌「信濃の国」があります。 現在でも「信濃の国」は長野県の自然・場所・人・歴史・風土等々について語られる現在においても生きた教科書といえるのではないか。 東京出身ながら20年信州に通い続け、ついには移住を果たした松山三四六だからこそ伝えられる信州の知られざる魅力を、県歌「信濃の国」の舞台を辿りながら紹介。加えて、ちょっと寄り道をしてとっておきの信州ディープスポット&関連エピソードもこっそりお知らせします。 遠方へ移動することが難しくなった今、今後期待される近隣旅行・ミニマムツーリズムの副読本というべき、長野の素晴らしさ、楽しさが詰まった1冊が誕生。 これを読めば信州ツウになれるかも。
  • 待て! モリタ
    完結
    4.0
    ドMなモリタ(童貞)と、ドSな彩ちゃん(処女)の、SMラブコメディー! 彼女いない歴=年齢=童貞、SM大好きな究極のヘタレ男・モリタ(M)。出会い系サイトで出会った女子高生・彩ちゃん(S)と気持ちが通い、ついに脱☆童貞……のはずなのに!? 最強のライバルの出現により、モリタの受難はまだまだ続く! 待て、モリタ! いつか訪れる幸せの日まで!!
  • 待て! モリタ【分冊版1】
    完結
    -
    全7巻110円 (税込)
    本コンテンツは単行本「待て! モリタ」を分冊したものです。第1話を収録しています。(25ページ) ドMなモリタ(童貞)と、ドSな彩ちゃん(処女)の、SMラブコメディー! 彼女いない歴=年齢=童貞、SM大好きな究極のヘタレ男・モリタ(M)。出会い系サイトで出会った女子高生・彩ちゃん(S)と気持ちが通い、ついに脱☆童貞......のはずなのに! ? 最強のライバルの出現により、モリタの受難はまだまだ続く! 待て、モリタ! いつか訪れる幸せの日まで! !
  • マドモアゼル・モーツァルト1
    完結
    4.8
    全3巻1,100円 (税込)
    もしも、あのモーツァルトが実は女だったとしたら? 大胆な着想で優雅に奏でられる、福山庸冶版『アマデウス』。性は隠せても才能は隠せないのか。ミュージカル化もされた傑作!本作品は、1995年に弓立社より紙単行本として出版されたものを、太田出版が2013年に電子書籍化したものです。
  • 守ってあげたい
    完結
    5.0
    全1巻1,430円 (税込)
    叔父と姪、教師と生徒、幼なじみ…。ありふれた関係に滑り込む、よこしまな視線…。収録作品:「守ってあげたい」「フレイクス」「家庭教師'94」ほか2編 
  • Marieの奏でる音楽
    完結
    4.7
    全1巻1,760円 (税込)
    ■「ひさびさに読み返してみたら、自分でも泣いてしまいました」――古屋兎丸■ 壮大な世界観で紡がれるファンタジーの名作が全1冊に。 最後の一章まで読み終えたとき、崇高な愛の物語が立ち上がる――。 空に浮かぶ大きな女神マリィに守られた“ピリトの地”。 工房のまちギルに住む少女ピピは、この地に満ちる音楽をただひとり聞くことができる少年カイに、一途な思いを寄せている。 『ライチ☆光クラブ』『インノサン少年十字軍』『帝一の國』など数々の傑作を生み出してきた古屋兎丸の原点となる作品がついに復刊!
  • マンガと音楽の甘い関係
    3.8
    ★『ガラスの仮面』の姫川亜弓は、どうしていつも〈トロイメライ〉を聴くのか?『ベルサイユのばら』の男装の麗人オスカルが好きなモーツァルトを、マリー・アントワネットが聴かないのはなぜ?『SLAM DUNK』の流川楓のウォークマンの中身は何?――答えはすべてこの中にあります。 ★マンガと音楽をめぐる愛いっぱいのミステリーエッセイ!音楽を奏でる王子様たち、優等生と不良が好む音楽の違い、恋人や友人と音楽をわかちあう名シーン、画面に散りばめられた音符の装飾、ロマンチックな音楽用語のタイトル、声に出して読みたくなる魅惑のルビ文化、作品から流れ出すBGM……名作マンガに登場するさまざまな「音楽」描写の魅力を語り、真意を読み解きく刺激的なエッセイ集! ★勝田文、雲田はるこ、水城せとな、ヤマシタトモコ豪華ロングインタビュー収録!
  • 万引き女子〈未来〉の生活と意見
    -
    14年間で万引き6千回(実話)。 私はなぜ万引きを我慢できないのか? どうして万引きをするようになったのか? どれくらいの頻度でやっているのか? これまでどんな人生を送ってきたのか? 今現在はどんな生活をしているのか? ――すべてを正直にお話しします。
  • 未開の惑星 上巻
    完結
    4.2
    占領軍に支配された町で、未来を失い猛り狂った若者たちの暴力と欲望が暴発する! 壮大なスケールで展開する、渾身の青春大河ドラマ。全2巻。
  • 三つの山口組 ――「見えない抗争」のメカニズム
    -
    1巻1,540円 (税込)
    「あいつはどっち側や?」 「それが、ようわからん」 衝撃の分裂から2年。 第三の組織“任侠山口組”の登場、そして 再分裂の背景に存在する“再統合計画”。 「勝者なき戦争」の全貌とその先。 代紋を背負う者たちの“菱の侠典”はどこに? “菱”をめぐる争いの当事者たちの本音。
  • ミッドナイト・ウォーク
    完結
    4.3
    全1巻748円 (税込)
    ヤングジャンプ連載『日々ロック』の新鋭(23歳)が放つ、豪速球作品集!!花沢健吾氏(『アイアムアヒーロー』)「素敵な短編集です。この感動を俺の胸にしまっておくので出版しないでほしい」せきやてつじ氏(『バンビ~ノ!』)「一読、熱くなる。叫びたくなる。そして、泣きたくなる。ここにあるのは信頼の物語なのだ」警官!老人!ロックンロール放送部!探偵!モンスター!サラリーマン!"初期の榎屋克優"を読むなら今。収録作品:「ロックンロールを聴かせておくれ」「夜半」「ファンタスティックキラーコンドーム」「心探偵」「サラリーマンの死」「2人の手はつながったまま」
  • 宮台教授の就活原論
    4.1
    ◆『絶対内定』ではもう受からない! 今、この社会はどうなっているのか?今、本当に求められている資質はなんなのか?今、就職活動をどう乗り切ればいいのか?日本を代表する社会学者にして2008年まで首都大学東京の就職支援委員会委員長を務めた著者が語る、社会のこと、働くこと、就職活動、全てを串刺しにした画期的就活論。これから社会に出る若者と、働くことを見つめ直したい社会人のための必読書です。 ◆理不尽な就活を強いるデタラメな社会を生き抜くために、就活の原理を学ぶ本。
  • 「民意」と政治的態度のつくられ方
    -
    「民意」に支えられてこそ、「支配」は揺るぎないものとなる。 多くの人々が自分たちを苦しめているはずの諸政策をそのまま引き受けてしまうのはなぜなのか。 学校に限らず社会の隅々にまで張り巡らされた競争的環境によって明らかに苦しめられているにもかかわらず、その競争的価値の枠組み自体を問い直すことよりも、その価値を前提としてその中で成功しようとするのはなぜなのか。 いわば「自発的に」苦しい状況に従っていく動きを、わたしたちはどのようなものとして捉えればよいのか――。 思想史、教育学、フランス文学、社会学、社会福祉学と拠って立つ学問領域が多様な6人が、 「矛盾」に見える状況を支える原理を解き明かし、新たな方向性を模索する。
  • 昔の話
    5.0
    1巻1,047円 (税込)
    入手困難の傑作短編集、待望の新装版! 白い天使にあこがれる黒い天使、夢の中でつながる少年と少女、朝起きたら手がパンに変わっていた青年、悲しい話ばかり聞きたがる少女の魂...まるで寓話のように紡がれる、幻想的でせつない藤原薫の美麗世界。
  • 無法使いアッポちゃん 1
    完結
    -
    アッポちゃんこと圧歩海(25歳)は、菓子パン工場のアルバイト。でもそれは世間を欺くための仮の姿!実はアッポちゃんは、魔(無)法使いだったのです......。アッポちゃんは埼玉県ドリーム市の平和を守るため、DIYスーツに身を包み、毎日パトロールで大忙し。そんなある日、「ザ・レゾネーター」という謎の兄弟が現れて!?悪に天誅!ラブに夢中!アッポちゃんが繰り出す魔法(殴打)の嵐!羽生生純が贈る、ミラクル魔法少女ハイテンションコメディ。
  • メカ硬派
    完結
    2.5
    全1巻1,047円 (税込)
    アンドロイド工学の権威である手詰博士と、博士の死んだ孫を模して作られたアンドロイドのゲルの字。宇宙船・スペースデッパ号で旅する2人を待ち受けるのはビームやくざにアンドロメダ警察!しかし、博士の激しい物忘れから物語は誰もが予想しなかった驚愕の展開に!
  • MEGA-SHIP 日本の現場「造船篇」
    5.0
    1巻3,565円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人類最大級の建造物が、ひとの手でつくられる。その全過程。 立ち入り困難な造船所の内部を徹底網羅した写真集。
  • メガドライブ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌『CONTINUE』の特集を電子書籍化する「CONTINUE E-BOOK PROJECT」が、いよいよスタート! メガドライブミニに先駆けること16年、「黄金の16-BIT」を冠した伝説の特集「メガドライブ大全」がついに電子化! 『スペースハリアーⅡ』『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』『エイリアンソルジャー』などの名作から伝説のクソゲー『ソード・オブ・ソダン』まで、メガドライブの歴史を特濃レビューでプレイバック! さらには「メガドライブ完全リスト」に加えて、サムシング吉松による描き下ろし「帰って来たメガドラ兄さん」も奇跡の電子化です! 【登場するゲーム(ほんの一部)】 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』 『シルフィード』 『エコー・ザ・ドルフィン』 『ガンスターヒーローズ』 『エイリアンソルジャー』……ほか
  • めもり星人
    完結
    4.3
    全1巻550円 (税込)
    「あなたにはたいせつな思い出がありますか?」 めもり星人があなたに贈る4篇の物語。寂しくて過去ばかり振り返ってしまう時、現実から目を逸らして逃げ出したくなった時…そんな人生に迷う人々に、ほんの小さな奇跡が訪れる。そして彼らは思い出す、忘れていた大切な「キオク」を。 本作品は、2005年に宙出版より紙単行本として出版されたものを、太田出版が2013年に電子書籍化したものです。
  • メロドラマチックRemix
    -
    1巻550円 (税込)
    幻の『ガロ』デビュー作「おんなのこである条件」含む、初期作品集。赤裸々にかつ淡々と描かれる女のアタマとカラダとココロの中。すべてはここから始まった!
  • 「盛り」の誕生
    3.9
    盛りの誕生 女の子の目はなぜ異常なほど大きいのか? ルーズソックス、日焼けした肌に茶髪、ヤマンバ、デカ目、インスタ映え……。 日本の女の子たちは、自らのビジュアルを「盛る」ことで特殊なコミュニケーションを行ってきた。それは、デジタルテクノロジーの発展と共に、リアル空間からプリクラやSNSといったバーチャル空間にまで広がりを見せている。この「盛り」とは、いつから行われ、どのように生まれたのか。 「女の子が現実とは違うビジュアルを作り、新しいメディアで公開する技術」を「シンデレラテクノロジー」と名付けた研究者が、いまや世界へその影響を波及させている日本発の文化=「盛り」の全貌を解き明かす!!
  • mon*mon
    完結
    4.5
    全1巻1,047円 (税込)
    ◆既婚でも、未婚でも、恋人がいても、未経験でも…… アラサー男女はみんな欲求不満(=モンモン)!!! でも、人には言えないこの気持ちを、勇気を出して解き放ってみたら……。 悶々しながら幸せへの一歩を踏み出す人たちを描く、元気が出るオムニバス・シリーズ!! ◆新人離れした手練感を漂わせる、シモダアサミのデビュー単行本!
  • mon*mon 学生編
    完結
    4.8
    全1巻165円 (税込)
    『中学性日記』でブレイクしたシモダアサミのデビュー作にして、アラサー男女の欲求不満をキュートに描く『mon*mon』。 単行本未収録だった“学生”時代の悶々を描く2作品「かなちゃんの探究」(24頁)「良太君のABC」(20頁)をまとめて収録。 「かなちゃんの探究」(24頁)はまるごとサンプルでお読み頂けます。 本作品は2012年、2013年太田出版刊『マンガ・エロティクス・エフVol.78』『マンガ・エロティクス・エフVol.83』収録作を電子書籍化したものです。
  • ヤクザ的な人々に学ぶ負け知らずのススメ
    3.5
    教科書には載らない、タフなおニイさんたちの知恵。テンパり気味なニッポン社会に押しつぶされないための、魂の武器。一点突破・形勢逆転を呼び込む愉快な心理術・交渉術!!彼らは、いわゆる「引きこもり」や「ニート」とは違い、簡単に人生をあきらめたりはしない。無軌道に、そしてしたたかに、その場をしのいでいる。本書では、そんな「ヤクザ的な人々」から、善悪ではなく価値中立的に、根性論ではない危機の乗り越え術ーー「負け知らずのしぶとさ」を学ぶことを追求したいーー  「はじめに」よ

    試し読み

    フォロー
  • 安彦良和 マイ・バック・ページズ 『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』編
    3.7
    2020年11月に発売した『安彦良和 マイ・バック・ページズ』の最後で「企画中」という形で示唆されていた監督作『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』(2022年6月3日公開)。そのすべてを監督・安彦良和が語りおろす――。 「アムロが言っていることは正解なんです。ドアンに戦争の匂いがある限り、また違う敵が来るかもしれない。別の災難が降りかかるかもしれない。だからと言って、武器を捨てていいのかというクエスチョンは残ってもいいけど、その答えは、はっきりしていると思うんですよ」 (安彦良和/本文より)
  • 山口組対山口組 終わりなき消耗戦の内側
    -
    「やりにくいですよ。ワシらだって人間ですから」 ――三つ巴から再び双頭へ。またも相対する菱と菱。 迷い込んだ長期抗争という迷路、そしてコロナ禍。 2020年、ヤクザでいる意味はあるのか? “新しい日常”を生きる彼らの実像! 第一章 分裂の影響 / 第二章 『神戸派』と『名古屋派』 第三章 三つ巴抗争の出口 / 第四章 2020年のヤクザ 第五章 第一次六神抗争と第二次六神抗争
  • 山口組東京進出第一号
    -
    1巻1,870円 (税込)
    語られなかったエピソード・ゼロ 80年代初め、東と西の「境界」はいかにして崩れたか? 知られざる最初期の拠点選びから単独隠密行動、そして拡大まで。 「シマ荒らし」はいつも静かにはじまる――。 【縄張り】正当な権原がないのにもかかわらず、自己の権益の対象範囲として設定していると認められる区域(暴対法第9条) 1980年代、神戸の山口組四代目組長(当時)・竹中正久が率いた初代竹中組の最高幹部でありかつ「山口組東京進出の一番手」として、当時まだ山口組組員がひとりもいなかった東京に単身乗り込み、“たったひとりの山口組”として在京勢力と戦い、その後の東京での山口組の初期地盤を築いた男のドキュメント。 ※本書には一部に現在では不適切な表現がありますが、題材の当時の時代背景を考慮して、そのまま収録しております。 ※本書は、暴力団や反社会的集団による犯罪・暴力的行為自体を肯定したり助長するものではありません。
  • ゆきしろ、ばらべに―少年傑作集―
    完結
    4.7
    全1巻1,320円 (税込)
    少年作品の名手・鳩山郁子、待望の傑作集。描き下ろし「ゆきしろ、ばらべに」に加え、「ニオラの黒い騎士」「ルケッタ」「すみれとピッケルハウベ」「白い金平糖の島」など珠玉の小・中篇と、1987年発表の貴重な初期作品「少年ロンド」を特別収録。刹那にのみ許された「少年の季節」を封じ込めた、宝石のような傑作集、ついに登場です。
  • 夢で逢いましょう
    完結
    4.8
    全1巻1,760円 (税込)
    女教師、スカトロ男優、女王様、管理人さん、お姉さん...、いわくありげな人々が織りなすエロティック作品。収録作品:「のんきなお姉さん」「眠り姫」「君といつまでも」「夢で逢いましょう」「×つのき駅」
  • U[ユー]
    完結
    3.0
    「あなたを殺したい」―――人間の力を超え、コピーロボットの中に宿り始める独自の意志。今日マチ子が描く、初めてのエロティック・SF・ホラー! 大学の研究室でクローン技術の研究をするユウは、引っ込み思案で、恋愛も片思いどまりの冴えない女子大生。“理想の自分”をつくるため、ついに実験で自分のコピーロボットをつくりだし、奇妙な友情で結ばれる。しかしコピーは次第に独自の意志を持ち、殺意が芽生えてゆく。これは避けられないことなのか――。
  • ユーレイ窓 1巻
    完結
    4.6
    触るな危険!!!ホラーからお馬鹿ギャグ、ヒューマン!?まで。異才・三宅乱丈の真骨頂が味わえる、貴重な蔵出し作品集!
  • 欲望で捉えるデジタルマーケティング史
    4.0
    欲望が人を動かし、マーケティングを変えてきた。 インターネットが広がったのも、インターネットが広告メディアとなったのも、黎明期のインターネットユーザーの欲望によるものでした。また、既存のメディアに比べて、懐疑的に見られていたインターネット広告の概念を覆し、価値を認めさせたいというインターネット広告の担い手の欲望がテクノロジーの進化を後押ししました。さまざまなコミュニケーション手法、インターネット広告の自動化、効率化も、生活者や広告主の欲望に応えて生まれたものです。 ――「おわりに」より コミュニケーション・ディレクター さとなお 絶賛!! 「流行っては廃っていくテクノロジーやノウハウに右往左往しなくなるための武器。それは「欲望」の大きな流れを読む「俯瞰力」だ」――佐藤尚之 インターネット広告が登場したのが1990年代。それから20年あまりのうちに、「イ ンターネット広告なんて」と施策から切り離されていたところから、「インターネット広告も」と存在価値を認められる時代へ。さらには、タッチポイントのプランニングや予算を考えるときに「まずはインターネット広告から」へと、インター ネット広告は立場を大きく変えました。そして今や、マーケティングにデジタルが使われないことはほぼなくなりました。そんなデジタルマーケティング史を軸に、広告にまつわるテクノロジーや当時の社会情勢など30年分の「知っておくべき」がこれ一冊にギュッと詰まっています!
  • ラジオ体操は65歳以上には向かない
    -
    1巻1,100円 (税込)
    “間違ったラジオ体操”を続けていませんか? 最後まで、自分の脚で歩くために。 (目次) はじめに ――「ラジオ体操さえすれば健康でいられる」は間違い 序章 なぜ、ラジオ体操が65歳以上には向かないか 第1章 ラジオ体操を過信するとこんなに危ない 第2章 ラジオ体操の「効果」を検証する 第3章 ラジオ体操は現代にそぐわない 第4章 ラジオ体操を補足する下半身の運動 おわりにーー最後まで自分の脚で歩ける生活を送るために 「とくに高齢者の方々には、ラジオ体操は向いていません。なぜなら、この本で詳述するとおり、ひざや腰に負担をかける運動だからです。にもかかわらず、今、最も熱心にラジオ体操を続けているのは、まさに65歳以上の高齢者の方々です」 (本文より)
  • ラビパパ 1巻
    完結
    4.3
    草食パパ×肉食ママの愛と笑いに満ちた主従関係家族生活を描く爆笑4コマ、いよいよ完結!幻のHMV出張版、実写化見学エッセイも収録!
  • ラブ・クラシック
    完結
    4.0
    一生に一度、極上のロマンス。下校時の駅のホームで毎日朗読をする少女の「声」に魅入られていく男子学生。人妻・妙は、子供の頃に憶えた悪い遊びが忘れられず、夜毎押入れに忍び込む。とあるお屋敷に、寝たきりの若様の世話係として仕える少女。明治から昭和初期を舞台に、女と男の儚く美しい愛と官能を描く、エロティック&ノスタルジック短編集!!
  • 龍宮城
    -
    私という迷い犬が夢見た龍宮城とはどんなものか。下卑た欲望と野心を満たす容器であり、困窮し、蔑まれ、どだい無理の世界を生き抜く者たちのささやかで儚い夢の現場だった。龍宮城は、酒池肉林。白い靄は、アヘンの煙。アウトローたちは、白い粉の中を掻き分けながら、ひたすらに生きる!荒々しく生きる!現代の「なしくずしの死」を鮮烈に描く、感動のノンフィクション。
  • RAVE TRAVELLER―踊る旅人 【デジタルリマスター版】
    4.0
    「それでもまだ、パーティは続いている。」 レイヴの黎明期を描き、バイブルとなった『RAVE TRAVELLER』がデジタルリマスター版として蘇る。 【デジタル特典】 書き下ろし「二十年後のレイヴ・トラヴェラー」(16頁) 清野栄一 カラー写真集(185頁) ジェフリー・ジョンソン “今回の「デジタルリマスター版」の製作にあたり、僕とジェフは書籍にはなかった写真を新たにつけ加えることにした。厖大なフィルムの中から二百枚もの写真を選ぶうちに、一冊の写真集にも匹敵する作品ができあがった。パーティや旅というものが、常に過ぎ去ってゆく「今ここ」の連続であるならば、これほどの瞬間を切り取って写真におさめ、ひとつのまとまった作品ができたのは驚くべきことだ。僕とジェフは、二十年前に出版した本の冒頭に、それらの写真をまとめて挿入することにした。” (「二十年後のレイヴ・トラヴェラー」より)
  • 恋愛トレーダー
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    「ハイジンクエスト」の山田みらいが、「ハイジン」以前にダメ男子を描いていた、単行本未収録の傑作短編! 「テニスサークル1年 皆川リサ 現在株価4000円――売りか? 買いか?」欲しい女(株)程、手に入れる時は入念な事前情報と分析が肝心なのだ…? 運命の合コンの日、はたして「収支結果」はいかに? 本作は2006年『ヤングアニマル嵐』(白泉社)掲載作を太田出版より電子書籍化したものです。(26頁)
  • 六識転想アタラクシア
    3.8
    紺野しぐれはクラスでいじめにあっていた。しかし、ある時肉体を離脱し、精神世界に入れるようになった。人の心を覗くしぐれは――!? いじめ、カルト、心的外傷、模造記憶、煩悩感染、人格農場、究竟涅槃、色即是空…。善良な市民の心に蒔かれた煩悩の種が花開く時、奇怪な事件が今日もまた起こる――貴方も煩悩を極めて涅槃寂静!!
  • 六代目山口組司忍組長と小泉純一郎首相にケンカを学ぶ
    3.0
    ケンカとはコミュニケーションである! コミュニケーション力がある人間はけんかも強い! 刺青は、心にも入れられる。 光と闇それぞれの世界の頂点に立つ者は、どんな態度で日々をシノいでいるのか? なりふりかまわなくなったニッポン社会でワリを食わないための、正しく楽しい活路の発見法。

    試し読み

    フォロー
  • 緑郎丸
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    気高く美しき少年世界の名手・鳩山郁子、幻の単行本未収録中編! 薬草、硝子ペン、少年剣士。そして「お寺の子」と噂された級友との、一瞬にして一生分の交錯。 本作は1994年『ガロ』(青林堂)掲載作を太田出版より電子書籍化したものです。(49頁)
  • ロマンス タムくんのラブストーリー短編集
    完結
    4.6
    こんなに幸せだったり、さびしくなったりするのは恋というらしいけど―― 運命の相手、片想い、うまくいく恋、叶わない恋。誰かが誰かを想う「愛しいきもち」がたくさん詰まった、珠玉のラブストーリー短編傑作選!
  • ロマンティカ
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    ※この商品は短編作品になります。ページ数をご確認の上、お買い求めください。 透明な石を誕生石にもつ/夏休み前の短い季節が/ オーキッドのような少年のために/あるような気がする ――美しき少年世界を描く名手・鳩山郁子、単行本未収録短編シリーズ第2弾。 ※ レア短編「月長石譜」「Moon and Collarbone」も同時収録! 本作は1988年および1990年『ガロ』(青林堂)掲載作を 太田出版より電子書籍化したものです。 (計20頁)
  • ロールスロイスラジオ
    完結
    4.5
    全1巻1,047円 (税込)
    あたしはただのヒト科の女── 生理不順の女と勃起不全の男の性と暴力を描いた表題作「ロールスロイスラジオ」を含む、8つのSEX&LOVEストーリー。 <収録作品> 恋愛ストーカー体質の女が“SEXの秘密”を知る「まごころくん」、高校生カップルの“はじめて”を描いた「初めまして」、妖艶な兄嫁の秘め事を描いた「飯事」、性のエネルギーを持て余す少年少女の“恋”を描いた「中学3年生」、教師と生徒の禁断の逃避行「安達ケ原」、売春婦と客として出会った男女の青春を描いた「グリッターオアシス」。 小野塚カホリが描く、男と女の嘘と真実。 ※本作品は、2002年11月に太田出版から刊行された初版本を電子書籍化したものです。
  • 若さでムンムン
    完結
    4.5
    全1巻1,047円 (税込)
    番茶も出花のお年頃、男子3人組の性春の悶々を描いて男色投稿小説誌『さぶ』で人気を博した、早すぎたネオ・ゲイ漫画の金字塔。ノーマルと変態の間を爽やかに駆け抜ける、フレッシュ・ストーリー。
  • 私はなぜイスラーム教徒になったのか
    4.0
    世界の5人に1人がムスリム(イスラーム教徒)なのに、日本人は誰もイスラームのことを理解していない。 数少ない日本人ムスリムにしてイスラーム政治学の世界的権威である著者が、 イスラームの信仰と生活と文化と思想を、自らの半生とともにイスラームの精髄を語る!
  • 笑いの山脈
    -
    1巻4,400円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で見開きで読むことに適しています。 萩本欽一から空気階段までお笑い芸人55組が登場。 “芸”を真っ向から撮影した、初の“お笑いポートレイト集”が誕生! お笑い芸人たちの一発ギャグ、鉄板ネタ、代表コントを正田真弘による人選、それぞれの芸が活きるシチュエーション、ライティング、衣装などについてアイデアを出しながら空間演出を行い、4×5の大判フィルムにその最高のパフォーマンスを焼き付けました。 日々、テレビや舞台を通して見るお笑い芸人たちの「お笑い」について、今一度向き合い、芸の瞬間を切り取った総勢55組、76名もの芸人たちがズラリと登場。谷啓氏の訃報を知り、「芸を写真で残したい」という気持ちを強くした著者は、自らが影響を受けたお笑い芸人たちの芸を撮影することを本業の広告撮影のかたわらで撮り続けていました。 完成した1冊の本は、昭和、平成、令和と時代を越えて愛される笑いの連なりとなり、その雄大で猛々しい世界で生きる芸人たちの爪痕と、生命力に溢れた景色から『笑いの山脈』と名付けられました。 解説は作家の長嶋有氏。本書について「我々がテレビや劇場でみるお笑いの、瞬間で通り過ぎてしまうものに対して「良い」「好き」と感じているものの正体というのだろうか、成分のようなものを高解像度でぴたりとみせてもらったような、腑に落ちる気持ちに近い喜びがある。」と述べております。 写真で切り取っても強度が落ちないお笑い芸人たちの“芸”を、金箔の見返し、180度開くフォローバック手製本など丁寧な仕様で閉じ込めました。
  • わんぱくTRIPPER1
    完結
    -
    全2巻550円 (税込)
    鬼才の記念すべき長編デビュー作!自作の特製グミを囓って「トリップ」し、他人の脳内に侵入できる青年・すすむは、ガールフレンドとニューロン・トリップ・セックスしたり、気に入らない人間の身体感覚を狂わせて遊んだりとやりたい放題。しかし、同じ能力を持った奇妙な「敵」が現れはじめた。 本作品は、1997年に講談社より紙単行本として出版されたものを、太田出版が2013年に電子書籍化したものです。
  • ワンルームから宇宙をのぞく
    3.9
    福岡伸一、大推薦。 顕微鏡の奥のコスモスの花びらを数えてひとり微笑むような、 偏愛的で心温まる全く斬新な科学エッセイ登場。 ――福岡伸一(『生物と無生物のあいだ』著者) ヨシタケシンスケ、山崎直子、絶賛! 探査機のスキマにはさんで 宇宙の誰かに届けたい本、No.1。 ――ヨシタケシンスケ(絵本作家) 若手研究者ならではの貴重なエッセイ。 私も共感しきり、初心にかえって心が洗われました! ――山崎直子(宇宙飛行士) 「空を飛ぶこと」に異様な執着を持つ若者は、 宇宙飛行士になることを目指して、 東京大学の航空宇宙工学科へ。 そして、やがてJAXAの門を叩く。 宇宙のなかに、日常がある。 日常のなかに、宇宙がある。 笑っちゃうくらい壮大な宇宙と 手のひらサイズの日常をダイナミックに行き来する 新感覚の宇宙工学エッセイ! 著者待望のデビュー作。 “だからたとえば、宇宙の果てが一体どうなっているのか、 この本は答えることができないと思う。 地球上の生命が何のために生まれたのか、 答えることができないと思う。 どうすれば重力の底から抜け出せるか、 教えてあげられないと思う。 けれど、どこかの誰かの生活の隙間を埋めることはできる。 ちぎって丸めて詰め込んで、ぴたりと寄り添うことはできる。 壊れてしまいそうな時に、ふんわりとその慣性を抱きとめることはできる。 だって、地球は宇宙だから。 地球が宇宙であるように、 このワンルームでの生活はどこかの誰かの生活でもあるはずだから。 この部屋も、隣の部屋も、職員室もロッカールームも、 広大な宇宙と同じ物理法則に支配された一つの空間であるはずだから。” (本文「はじめに」より)
  • さなとりょう 1話【タテヨミ】
    無料あり
    -
    桶町の千葉道場の娘・佐奈は、かつてこの道場の塾頭を務め兄の親友でもあった土佐藩士・坂本龍馬と結婚の約束を交わしていた。 だが道場の留守を預かっていた彼女の前に、龍馬の妻を名乗る「りょう」という女が現われ……龍馬を巡る幕末の謎へと巻き込まれていくのであった。

    試し読み

    フォロー
  • 蠱毒の殺人 1話【タテヨミ】
    無料あり
    -
    夏休み最後の思い出に廃墟探検に来たオカルトクラブのメンバー。気がつくと見知らぬ廃墟で目覚めた。 そこは本棚に囲まれ出口も窓もない密室。みんなが混乱する中、天井のモニターにウサギの覆面をかぶった男――テラーが映し出される。「僕とゲームをしましょう」ーテラーが仕掛ける狂気のゲームにメンバー達が巻き込まれ恐怖の殺戮ゲームが始まる。生き残るのは誰か?テラーの正体は?その目的は。 ※この作品はテラーノベルのテラー・メイカーが原作です

    試し読み

    フォロー
  • CONTINUE Vol.83
    6/26入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●表紙&巻頭特集 セガサターン 1994年11月22日発売、プレイステーションと次世代ゲーム機の覇権を争ったセガサターン。日本国内においてセガ史上最大となるヒットゲーム機となったセガサターン発売30周年を記念して、その野望と衝撃、激闘、そして終焉に至るまでの日々を語り尽くした待望のセガサターン30周年記念大特集、ここに登場!! ●特集 にじさんじVTuberイブラヒム&ローレン・イロアス初の雑誌対談! にじさんじ所属のVTuberイブラヒムとローレン・イロアスによる初対談が実現!! テーマは「パチスロ」!? オールカラー24ページ、1万5000字オーバーの大特集をお届けします!! 音羽-otoha-、1年振りのロングインタビュー 本誌大注目の新星・音羽-otoha-、1年振りに『CONTINUE』再登場!! 初ライブ、メジャーデビュー、『黒執事』主題歌の「狂信者のパレード」、さらに対バンツアーに向けた想いを聞いた独占ロングインタビュー!!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本