流れて作品一覧

非表示の作品があります

  • 消し屋A
    3.6
    消し屋──ターゲットを殺したあと、自分の生きてきた痕跡も消して、時代とともに進化するプロの殺し屋。恋人のオカマの蘭子とともに、福岡に流れてきた天才的消し屋・幸三が、昔なじみのヤクザからもちかけられた標的は、地元球団ホークスの名捕手・真壁。ただし、殺しはナシで、彼を一試合の間だけ消す、という奇妙な依頼。付け入る弱みが全くない、野球一筋で真面目な真壁を、幸三が追いつめてゆく──。ひと癖もふた癖もある登場人物満載の、痛快アウトロー小説!
  • 獣の奏者 外伝 刹那
    4.3
    児童文学のノーベル賞にあたる、国際アンデルセン賞作家賞受賞!  本編では明かされなかった空白の11年間にはこんな時が流れていた! 王国の行く末を左右しかねない、政治的な運命を背負っていたエリンは、苛酷な日々を、ひとりの女性として、母親として、いかに生きていたのか。時の過ぎ行く速さ、人生の儚さを知る大人たちの恋情、そして、一日一日を惜しむように暮らしていた彼女らの日々の体温が伝わってくる物語集。単行本未収録の書き下ろし短編「綿毛」も収録。
  • 「健康に良い」はウソだらけ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビでは毎週、何本もの健康番組が組まれ、一日中、サプリメントや健康食品のCMが流れています。日本人の最大関心事は自身の健康問題? ヨーグルトが免疫力を高めると聞けばスーパーの棚から商品が消え、美肌を願ってコラーゲン入りの高額なドリンクを買い求めると思えば、いつまでも元気に歩けるようにグルコサミンを通販で定期購入する。老若男女、年齢性別を問いません。 でも、ちょっと待った! その「効果」に「科学的根拠(エビデンス)」はあるのか? 例えばヨーグルト。健康に良い理由の一つが「免疫力を上げる」。また、「アレルギーを抑える」という説も。これっておかしくないですか?アレルギーの治療は過剰な免疫を抑えることですから、矛盾していません? そもそも、その効果は「ホント?」なのか、「ウソ?」なのか “ヨーグルトは健康によい!は、ウソ!? ホント!?” はい! 世界中から集めた医療データでホントかウソか、ユーモアを交えてわかりやす~く解説しましょう。サプリメント、ダイエット、脂質、塩分、食物繊維など、誰もが気になるキーワードに沿って、「健康の常識」を検証(チェック)します。が、身構える必要はありませんよ。「~しなさい」「~はやめなさい」という記述は一切ありません。東大附属病院の医師である著者自身、「過大評価されている」とするヨーグルトを、毎日食べているとカミングアウトするくらいですから。 また、こんな話もあります。マウスの腸内細菌中に肥満・ヤセに関係する「デブ菌」「ヤセ菌」らしきものが見つかりました。ひょっとすると、将来はヒトも腸内細菌(便、ウンチ)の移植でダイエットが可能?などというユニークな情報も。ダイエッターには朗報ですよねぇ? クスッと笑いつつ、それまで抱いていた「健康の常識」が次第に変わってくる内容が満載です。「からだのために何をすべきか!」健康の真実が見えてくる1冊です。
  • 激蜜 Lの吐息…-もしも115cm Lカップ爆乳の松坂南が突然訪ねて来たら…。ハートをわし掴みされ愛欲から逃れられない…!! 松坂南
    -
    時を経る事に艶やかに麗しく変化する爆乳美女松坂南の激蜜シリーズvol.06 山荘に突然現れたのは潤んだ瞳にグラマラスな魅惑のボディの美しき麗人…。2人切りで過ごす時間は甘い蜜のように流れて行く…。熱い吐息を感じるほど近づいた瞬間…!君は我慢できるかな?
  • 源氏物語の女君たち
    4.5
    世界最古の大恋愛小説のストーリーを追いながら、個性あふれる王朝の女性たちのキャラクターを分析した、源氏物語の入門書。 1997年4月から6月の3カ月間、NHK教育テレビ「人間大学」で「源氏物語の女性たち」という番組を書籍化した作品です。この番組は寂聴さんが毎回、源氏物語ゆかりの地に出かけていき、語るという内容。作者の紫式部をはじめ、光源氏が最も愛した紫の上、男を虜にした魔性の女・夕顔、誇り高くインテリ女性・六条御息所、情熱的で官能的な朧月夜など、光源氏を取り巻く女たちをわかりやすく解説しています。 「紫式部は仏教に帰依してもなお物語を書きつづけたことで、救われていたのではないでしょうか。『源氏物語』の底には、女人成仏の悲願がかく流れているように私には思われてなりません」 といった具合に、寂聴さん独自の見解が満載です。
  • 現世で付き合ってください!【電子限定かきおろし付】
    4.2
    俺たちキスしたら前世の記憶が甦るのかも!! 一流営業マンを夢見て大手広告代理店に入社した渚央。 憧れのエリート社員の結木から突然、「俺とお前は前世で恋人同士だった」と付きまとわれる羽目に。 渚央は理想の先輩の本性にがっかりし、距離を取ろうとする。 しかし、結木とふとした拍子に事故キスをしてしまったその瞬間、二人の脳内には「前世の記憶」が流れてきて――? コミックス描き下ろしは休日甘々デート23P収録! 電子限定描き下ろしマンガ1Pつき。 ※本書は、電子配信中の「現世で付き合ってください!【単話版】」(1)~(6)が収録されています。
  • 現代中国がわかる最強の45冊 知識ゼロから学ぶための必読書ガイダンス
    -
    メディアは日々、評論家、教授、作家、コメンテーター、ジャーナリスト……を登場させるが、誰が、何が、正しいのか危うい情報を垂れ流している。 SNSでは誰もが好き勝手な言論を拡散させている。 多くの人は、日々流れてくるトピックや現象、用語をなんとなくは知っているつもりだが、正確には理解できていないものである。 「学生時代にもっと勉強しておけばよかった……」あるいは、 「いまから改めて学びたいが何を読めばいいのかわからない」…… そんな知識ゼロからスタートする読者が、何が本当なのかを見極めるためのまっとうな方法論を伝える本を出そう。 そうしてできた本書は、学生ならば学科を超えたアカデミアへ誘い、ビジネスマンやシニア層の学び直し欲求にも応える教養シリーズ、第一弾のテーマは「現代中国」。 古典から実用書まで、「まったくその界隈に知見のない大学一年生に対して提示する本を挙げる」という設定で著者が選んだブックガイドです。 こんな大学の授業を受けてみたかった!と学びのとびらを開かれる一冊。 「第一線級の著者の皆さんが、基本的な知見がない読者にも向けて 書いている本を多く選んでみました」 ──中川コージ 「本書は、飛ばさずに最初から順番に読んでほしい。どの順番に学んでほしいかも中川先生が練りに練っているので」 ──倉山 満 <目次> Chapter1 現代中国を「どこから学べばよいのか?」がわかる概論書 Chapter2 中国の政治について理解するための入門書 Chapter3 現代中国=共産党という視点で「中国経済」を読み解く Chapter4 中国語を本格的に勉強してみる Chapter5 サイバー領域と安全保障 Chapter6 リアルな現代中国の人々 Chapter7 中国人の歴史観、思想形成の背景を知る Chapter8 台湾問題とは何か
  • 恋ちりばむ昴~今夜、ライブ配信が終わったら~1
    完結
    -
    全5巻165円 (税込)
    水野千景(みずのちかげ)は、広告会社で働く腕利きの映像クリエイター。そのハキハキした性格のため、他人から「しっかり者」「ひとりでなんでもできそう」と見られがちな千景だったが、そのせいで恋人に捨てられてしまう。落ち込む千景を元気づけたのは、たまたま流れてきたカリスマゲーム配信者『朱晴(すばる)』の動画での、彼の屈託のない明るい笑い声だった。 それ以来すっかり「朱晴推し」となっていた千景は、ある日、その腕を見込まれて、別部署の課長・青澤(あおさわ)から「個人的に活動している動画配信のヘルプをお願いしたい」と頼まれる。そこで千景は、青澤の意外な正体を知ることになって――!?
  • 恋は夜空をわたって
    4.7
    「……あれ、この声、御簾納じゃね?」  ある晩、適当に選んだ配信から流れてきたのは、聞き覚えのある声だった。  小柄なのに大人びた、お洒落な美人。つれない態度のクール系後輩、御簾納咲。  そんな御簾納が生配信!? しかも、話しているのはまさかの“恋バナ”。リスナーからの相談に乗って、自分の片思いの話までしていて……なんか普段とキャラが違くない!?  そのうえ、俺は気付いてしまう。御簾納が話す“好きな先輩”。  それがどう考えても、俺自身であることに……。  ラジオが二人を近づけていく、配信青春ラブコメディ!
  • 侯爵子息の二度目の求婚
    3.8
    十代の頃、病に倒れ生死の淵をさまよったエリーナ。そのせいで当時進んでいた婚約話は流れてしまい、エリーナに残されたのは病の後遺症である視力の低下。心因性だと医師は言うが、22歳になった今なお、エリーナの目は暗い場所では見えなくなってしまう。そんなある日、エリーナは思い出の屋敷が売りに出されたことを知る。「せめて最後にひと目だけでも」と屋敷に向かったエリーナは、そこで思いがけず、かつての婚約者・マティアスと再会する。聞けば、彼はこの屋敷を購入するつもりらしく、購入前に状態を確かめにきたのだという。突然の再会を喜びつつも戸惑う二人は、雨宿りのため屋敷の中へ入ることに。しかし、長きに渡り使用されていなかった屋敷は老朽化が進み、薄暗いこともありエリーナには歩くことも困難だった。マティアスはそんなエリーナの手を引いてくれた。昔のまま、優しく美しいマティアスにエリーナの胸は高鳴るが……。
  • 遠巷説百物語
    4.0
    【第56回吉川英治文学賞受賞作】 『後巷説百物語』で第130回直木三十五賞、『西巷説百物語』で第24回柴田錬三郎賞を受賞――本作でシリーズ三冠! 「遠野は化け物が集まんだ。咄だって、なんぼでも来る」 盛岡藩筆頭家老にして遠野南部家当主の密命を受けた宇夫方祥五郎は、巷に流れる噂話を調べていた。 郷が活気づく一方で、市場に流れる銭が不足し困窮する藩の財政に、祥五郎は言い知れぬ不安を感じる。 ある日、世事に通じる乙蔵から奇異な話を聞かされた。 菓子司山田屋から出て行った座敷童衆、夕暮れ時に現れる目鼻のない花嫁姿の女、そして他所から流れて迷家に棲みついた仲蔵という男。 祥五郎のもとに舞い込む街談巷説、その真偽は――。 ハナシは、やがて物語になる。どんどはれ。 〈巷説百物語〉シリーズの集大成!
  • 皇帝陛下の御料理番
    3.5
     険しい山間で猫又妖怪とひっそりと暮らす少女・紫乃は、ある日川から流れてきた美しい男――皇帝・凱嵐を助ける。 「御膳所で働くか、この場で斬って捨てられるか……どちらでも好きな方を選ぶが良い」  紫乃の料理に惚れ込んだ凱嵐に強引に連れ去られた先は、皇帝が住まう豪奢な天栄宮。紫乃は、皇帝の口に合わない食事を作れば首を刎ねられると噂の御膳所の「料理番」に任命されてしまう! 礼儀作法も知らない紫乃に周囲は反発するが、次第に彼女の料理で宮廷は変わっていき――!? 「第8回カクヨムWeb小説コンテスト」カクヨムプロ作家部門《特別賞》を受賞した、成り上がり宮廷グルメ物語!
  • 高野山
    -
    鮮烈の密教小説誕生! 信長の骨、光秀の首―― 霊山に眠る謎の扉が、いま開く。 天正八年、高野山大門がノブナガ配下「黒母衣衆」により火をつけられ炎上する。 高野客僧・木食応其は、比叡山の二の舞になるのを避けるべく、密教秘術を使いこなす修験者ナビキらにノブナガ軍との戦いの準備を始めさせる。 一方、高野の地には、折檻状をつきつけられ、織田家筆頭家老の座を追われた佐久間信盛が流れてくる。 ノブナガの佐久間への非情な仕打ちを知ったミツヒデは、自らの心に溢れ出た主君への不信を次第に抑えられなくなっていく――。 霊山・高野に滾る静かな鼓動。 それはやがてノブナガの野望を打ち砕く“あの事件”を引き起こす。 誰にも描けなかった戦国秘話がここに。 鮮烈の密教小説誕生!!
  • 声だけでイッちゃうッ!!~エロボイスな上司の甘い囁き~(1)
    2.0
    「期待してる…だろ?」「お前のカラダに聞いてやる」――仕事大好きだと思われているOLの結城は、実は残業中誰もいなくなったオフィスで萌えドラマCDやエッチなCDを聞いて癒されながら仕事をすることを日課にしていた。今日もひとり残って音声を聞きながら仕事をしていると、みんな憧れのイケメン部長・皆瀬がやってくる。最初は優しい上司で声も好きなのに、最近はなぜか冷たく苦手に感じていた。すると突然、髪にキスされてしまう。驚く結城に対し皆瀬は、スピーカーから音声が流れていることを指摘する。驚く結城を抱き寄せキスをし、全身を愛撫してくる。一度は拒否する結城だったが、部長の甘い囁き導かれるまま体を預けてしまい――
  • 声に出して、演じる子ども落語 ちょっとまぬけなわらい話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おやおや、おまえさん。そんなところで、いつまで小べんをたれてるんですか?」そう声をかけると、てい主はねぼけた声で、ぼそぼそと答えました。「それなんだが、今夜の小べんはどうしたことだろう。さっきから、たれてもたれても、いっこうに止まらない」かみさんはびっくりして、雨戸を広ーく開けて、おもてを見ました。すると、雨がしとしととふっておりました。かみさんは、てい主のせなかをポンとたたいて言いました。「おまえさん。よーく目を開けて見てごらん。それは、雨どいから流れて地面に落ちる雨水の音。おまえさんの小べんじゃありませんよ」(「止まらない小べん」より)――ちょっとまぬけな人や動物が登場する落語・こばなしを13話紹介。まんじゅうをこわがる男が出てくる「まんじゅうこわい」は、学校行事などでクラスの出し物にできる落語劇用のシナリオとして収録。「落語まんざい」「落語コント」もあるので、友だちとやってみよう。
  • 黒狼の一族 1
    完結
    4.0
    全2巻770円 (税込)
    「一度味見させてくれないか?あの娘の甘い体液」名門・財賀家の男には呪われた血が流れているというそれは類まれなる才能と引きかえに身体を腐らせ、人の体液を求め走らせる。人の思考が読める能力を発症した財賀暁生は自分の命を狙う新人メイド美夕の存在に気付き、飢餓感に任せて彼女を襲うが、なぜか美夕からは暁生に向けた深い愛の囁きが聞こえて――?この渇望は食欲か性欲か呪われた運命を救う“適合者”は刺客として潜入した新人メイド強引に身体を奪い体液を貪るが…!?
  • 黒狼の一族【単話売】 第0話 ~開花~
    完結
    3.8
    全9巻132~220円 (税込)
    名門、財賀家の男には、呪われた血が流れているという。 それは不思議な能力と引き換えに身体を腐らせ、生きながらえるために他人の体液を求める奇病だった――。 他人の思考が読める能力を発症した財賀暁生は、自分の命を狙う新人メイド・美夕の存在に気付き、飢餓感に任せて彼女を襲うが、なぜか美夕からは、暁生に向けた深い愛の囁きが聞こえて―― 愛と欲望に翻弄される、呪われし美形一族のエロティック恋奇譚!! (この作品はコミックス「黒狼の一族 1」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 心地いい手ぬいのおしゃれ服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。 最終ページをご覧ください。(ダウンロード期限保証:2024年8月末日) 手ぬいクラブ・日本手ぬい普及協会を主宰する 高橋恵美子さんの手ぬい服。 着やすく、シルエットがきれいで作り方が簡単!  おそろい小物も多数ご紹介します。 ------------------------------------------- 手ぬいで服を作っていると ゆっくりとした時間が流れていきます。 触れてみて、やわらかい肌ざわりの心ときめく色や模様。 大好きな布との出会いを大切に。 ふわりと布を広げ、型紙をのせて線を描く。 シャキッと切れるハサミを入れる。 ていねいにまち針でとめる。 針に糸をそーっと通す。 静かに糸を動かして少しずつぬいとめていく。 でき上がりはやわらかい仕上がりで着心地のいいもの。 手ぬいでチクチクは、とても素敵な時間の過ごし方です。 小さなひと針から始めてみませんか? 高橋恵美子 【目次】 No.1|一枚裁ちロングベスト No.2|一枚裁ちベスト No.3,4|一枚裁ちブラウス/直線裁ちスカート No.5|ガウチョパンツ No.6|マフラー No.7|Vネックチュニックギャザースリーブ No.8|Vネックチュニックフレアスリーブ No.9|フレアワンピース No.10|フレアチュニック No.11|ノースリーブワンピース No.12,13|ハンドバッグ/ノースリーブブラウス No.14,15|ギャザースカート/マルシェバッグ No.16|タッセルイヤリング No.17|リネンのロングカーディガン No.18|ウールのロングカーディガン No.19|クロップドパンツ No.20,21|レースのコート/グラニーバッグ No.22|コサージュ No.23|七分袖パーカ No.24,25,26|Aラインワンピース/ミニ手まりイヤリング/刺しゅうブローチ No.27|Aラインコート No.28|Aラインチュニック ◎購入者専用型紙ダウンロードサイトのご案内 【プロフィール】 東京青山に生まれる。 文化服装学園ハンディクラフト科卒業後、出版を中心にテレビ、 広告、商品企画など幅広い分野で活躍中。 100冊以上の単行本を出版。 はじめて作る人のためのやさしい手ぬいを提案する。 オリジナルのEmico collectionの布、裁縫箱、 手づくりキットなどの商品を企画する。 東京、名古屋、京都、大阪、福岡、を中心に全国各地にて 手ぬいの教室を開催。 手ぬいの情報を発信する手ぬいクラブ主宰。 手ぬい講習を中心とする日本手ぬい普及協会を主宰。
  • 心が楽になる 茂木式マインドフルネス
    4.0
    では何が幸福に関係するのかといえば、心理的な要因ということになります。(中略)一言で言うと自分自身を受け入れ、「今、ここ」を楽しむことです。(「はじめに」より) 一向に収束しそうにないコロナウイルスの感染拡大、将来の不安、SNSから流れてくる膨大な情報……私たちは日々、いろいろなことに気を揉み、目の前のことに集中できずにいます。 ハーバード大学の研究によると、私たちは起きている時間の47%もの時間をこうした「マインドワンダリング」(=心がさまよう)な状態で過ごしているそうです。 しかし気が散って頭の中がごちゃごちゃした「マインドワンダリング」な状態では、幸福を感じることができません。 そこで本書が提案するのが茂木式 マインドフルネスです。 本書では、マインドフルネスとは何か、どのようにして行えばいいのかといったことを、脳科学者の茂木健一郎が丁寧に解説します。 第1章 マインドフルネスの本質 第2章 マインドフルネスがもたらしてくれるもの 第3章 マインドフルネスで脳とカラダはどう変わるのか? 第4章 実践! 茂木式マインドフルネス 第5章 人生が変わるマインドフルネス
  • 孤島の恋
    -
    瞳孔開きっぱなしノベルズ『ピアスノベルズ』電子版! 絶海の孤島に君臨する旧家、鬼頭一族。その長男に生まれながらも外腹の秋夜(あきや)が選んだのは、当主にして腹違いの弟、春人(はるひと)に奉仕する存在――メイドとしての人生だった。一族の男たちに慰みものにされながらも主人に一心に尽くす秋夜。表面は完璧に当主を演じ、異母兄のことを「調度品」だなどと言ってのける春人。そんな兄弟の間には、二人だけに分かる切ない思いが流れていた。しかし、やがて春人の婚儀が近付き、二人の関係は根本から変化を迫られる。そのときを予期して、秋夜にはある企みがあった。支配される者こそが、実は愛の主人にほかならないのだ……。 衝撃作「神の子ども」のほかに、日々新しき設定の愛をめざす恋人たちが登場する『モダンラバーズ』、弁護士と接待専門営業マンの異色愛『夜』を収録。 それぞれ主従関係の妙を描き、シリアスであるがゆえにおかしみも漂う、著者の面目躍如たる傑作全3篇!
  • 言葉がなくても
    3.8
    1巻607円 (税込)
    彫りの深い野性的な容姿に火傷の痕を隠した男、城栄重。ガイズスポーツの社長であり、かつて有望視されたサッカー選手だった彼と。美人で有能な営業マンの外川は恋人同士だ。以前城に強姦されたことがある外川だが、今は甘い時間を過ごしている。しかし、城は仕事のパートナーとしても外川を側に置いておきたくて…。城の独占欲に困惑しながらも溺れていく外川。ある日城の友人で、ガイズスポーツ2号店の店長、迎にナンパされたことで、2人の間によそよそしい空気が流れてしまい!?

    試し読み

    フォロー
  • 言葉よりも確かな決意で
    -
    1巻261円 (税込)
    空気のようにあたりまえに、季節の彩りは、感情のすぐそばに在ります。季節の中を恋愛が流れてゆくのか、恋愛の中を季節が流れてゆくのか、だからどんな恋愛を言葉に置き換えても、そのすぐそばに四季の彩りが在ります。季節の移ろい中に恋心を歌い上げた詩集です。第1回マイナビeBookコンテスト入選作品。
  • この愛は倫(みち)にあら不(ず)第1話
    完結
    -
    全20巻110円 (税込)
    結婚三年目。エリートサラリーマンの妻で専業主婦の沙奈恵(27)。はたから見ればうらやましいばかりの立場。 しかし、威圧的な夫の正人(30)は子ども嫌い。外に働きにでることも反対で、家事も満足にできないくせにと叱られるばかり。 憧れの人と幸せな結婚したはずなのに、いつしか二人の間にはギスギスした空気が流れていた。 そんなある日、沙奈恵は夫のスマホに送られてきた女性からのメッセージを見てしまう。 「まさか浮気!?」そんななか、記念日に急な出張が入ったと帰らない夫。 一人孤独を抱える沙奈恵だが、思わぬ客がやってきて――!? 玉城 るか(タマキルカ):小学館「&フラワー」にてデビュー。初単行本「君のくちびる 私の欲望」を皮切りに7作品の連載を手掛ける。最新作「鵜森さんは専業主夫になりたいらしい」をシーモアにて好評連載中。
  • この愛は倫(みち)にあら不(ず)【単行本版】1
    -
    1~2巻550~660円 (税込)
    憧れの人と幸せな結婚したはずだった。そんなある日、沙奈恵は夫のスマホに送られてきた女性からのメッセージを見てしまう。 結婚三年目。エリートサラリーマンの妻で専業主婦の沙奈恵(27)。はたから見ればうらやましいばかりの立場。しかし、威圧的な夫の正人(30)は子ども嫌い。外に働きにでることも反対で、家事も満足にできないくせにと叱られるばかり。憧れの人と幸せな結婚したはずなのに、いつしか二人の間にはギスギスした空気が流れていた。そんなある日、沙奈恵は夫のスマホに送られてきた女性からのメッセージを見てしまう。「まさか浮気!?」そんななか、記念日に急な出張が入ったと帰らない夫。一人孤独を抱える沙奈恵だが、思わぬ客がやってきて――!? 玉城 るか(タマキルカ):小学館「&フラワー」にてデビュー。初単行本「君のくちびる 私の欲望」を皮切りに7作品の連載を手掛ける。最新作「鵜森さんは専業主夫になりたいらしい」をシーモアにて好評連載中。

    試し読み

    フォロー
  • この恋が終わるとき
    -
    1巻275円 (税込)
    高校時代に隣の席になった同級生、藤吾に「発情する?」と聞かれ心の赴くままに彼に抱かれたが……。 恋として花開かないままに流れていった時間、だけど彼への心の執着は止められず、どんなに忘れようとしても、忘れることが出来なかった。 甘くて切ないラブストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • この世界でたった二人
    完結
    4.0
    炭鉱のある田舎町に着いた根津は、駅前でチンピラに絡まれ殴り合いの大喧嘩になる。お座敷で酒を楽しんでいたヤクザの次男坊・城戸は窓から覗き、根津の喧嘩の腕を見初め、止めに入り呼びつけ、「俺の用心棒にならないか?」と誘う。ヤクザと係わり合いたくない根津は断るが有無を言わさず押され、城戸に付くことに。日々、傍で過ごすうちに、城戸の組内に不穏な空気が流れているのを知る。城戸が囲っている謎の男・譲も現れ…。根津、城戸、譲…そして組の行方。運命を共にするのは誰なのか。
  • 小春びよりに灰が咲く【電子版限定特典付き】
    5.0
    1巻770円 (税込)
    鈴秋穂、32歳。 人付き合いが苦手で煙草と酒と猫が好き。 灰を降らせる山のある街で暮らす鈴の日常は、代わり映えもせず、自分から変わろうとすることもなく淡々と流れていた。 ある日、仕事の得意先である夫婦の元に日常をかき乱す存在、“東京から来た甥の豊”が現れる。 人との関わりを拒む鈴と、そんな心のガードを飛び越えてくる豊。不器用な大人の男が二人で紡ぐ、あたたかく、切なく、どこか甘酸っぱいプラトニックラブストーリー。 電子版限定特典!描き下ろし漫画1ページ付き♪
  • コロナが生んだ大逆転!!! おっさんが勝てる出会い系★不倫相手に切られた女たちが同じ川に戻ってきた★これだけ流行ってる「あつ森」を利用しない手はない★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナが生んだ大逆転!!! おっさんが勝てる出会い系 ★ヒマ主婦増加の通話アプリ ★あのキーワード検索で孤独女子を ★安全アピールのアポ文句 ★使えるサイト名もわかる 裏モノJAPAN ・警戒心の低い浮かれ女にはライバル男たちも尻ごむ ・安心で興奮度もバツグンの野外プチエンコー ・外出を避けた自宅エンコーが増加中 ・女の地元駅でアポれば自宅行きコースも見えてくる ・出会い系でデビューをアピールしてデビュー女の親近感を ・まったく家の外にでてないので感染してません ・1軍アプリで食えないパパ活女が 2軍で「大人」を ・自粛で我慢したぶんご褒美をあげませんか? ・これだけ流行ってる「あつ森」を利用しない手はない ・出会い系デビューの自信なしオバチャンは、デブハゲオヤジに安堵する ・アビガンを持ってる男ならかなり安心かも・・・ ・抗体検査が陰性だったと写真で証明しておく ・パパ活メシ女から買い取るこの世に一つしかないパンツ ・不倫相手に切られた女たちが同じ川に戻ってきた ・業者のオンライン飲み会で、うまくいかなかった女が〇〇に流れている ・外人男が減ったので、ワシらでも叩けるようになりました 他 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • コロナの時代を生きるためのファクトチェック
    値引きあり
    3.0
    時事YouTuber たかまつなな氏、推薦! 「アメリカ大統領やインフルエンサー、大手メディアが嘘をつく時代。情報が洪水のように溢れる今だからこそ、若い人が読むべき必読書。もう、嘘の情報を拡散させない!」 日々、更新され、洪水のようにあふれかえる新型コロナウイルス関連のニュースや噂。しかし、覚えていますか? 「トイレットペーパーの原料は中国産が大半だから、輸入が途絶えて日本に流通しなくなる」という噂を信じた人々がドラッグストアに詰めかけた様子を。「お湯を飲めば、高温に弱いコロナウイルスを退治できる」という珍説を信じて実行した人たちがいたことを。 この本でお伝えするのは、ニュースや新聞、あるいはネットから流れてきた情報が、はたして正しいのか、間違っているのかを見極めようとする技術であり、態度です。情報の真偽を確かめる「ファクトチェック」を身につけることは、コロナと共生する社会を生きるうえで必須となります。その訓練ができていないがゆえに、人々は、自ら判断することなくニュースや噂話に振り回されてしまうのです。 本書を書いたのは、日本で最初のファクトチェックを目的とした団体「ファクトチェック・イニシアティブ・ジャパン」を立ち上げた、元NHK記者の立岩陽一郎氏です。立岩氏はこの本を、若者たちに向けて書きました。コロナウイルスの影響は、いつ終息するのかはっきりとわかりません。さらにいえば、これから先、新たな未知の病が発生したり、これまで想像もしなかったかたちでの国家間トラブルが起きたりと、困難な時代が続く可能性は高いです。そうであるからこそ、「ファクトチェック」のテクニックは、これからを生きる若者たちが身につけるべきサバイバル術となります。 ベストセラー『ファクトフルネス』(日経BP)の手法を、いまや全国民の関心事となったコロナウイルスにまつわる情報に当てはめて考え、これまで人々を混乱させたニュースたちが本当だったのか、デタラメだったのか、わかりやすく伝えていきます。
  • コロナワクチン、被害症例集
    3.8
    1巻1,815円 (税込)
    「希望はない。ワクチン接種者は、抗体依存性増強(ADE) によって全員2年以内に死亡する。もはや他に話すべきことはない」(ノーベル賞、エイズウイルス発見者リュック・モンタニエ博士) 「2、3年あればできることはけっこうある。とにかく要は、サイトカインストームを極力起こさないこと。食事改善によって発症を防ぐこと。すでに打ってしまった人に、サイトカインストームを防ぐ可能性のある方法を紹介する!」(中村篤史) 「おなかの中の赤ちゃんが14・5週で流れてしまいました」 「3月2日、49時間に及ぶ分娩の後、23週の赤ちゃんを突然失うことになりました」 悪影響は特に女性に出やすい。なぜ? 看護師が警告「ワクチンを打った人には近づくな」 -ワクチン接種者の周囲の人が病気になる例が続々と出ている! 「体内にダイレクトに注入するものなのにその成分を公表してないって、ずいぶんデタラメな話じゃないですか?」 「本当に大丈夫って言えるの?数年経って妙な副反応が起こらないって、何か根拠でもありますか?」 ・45歳医師、39歳看護師、42歳外科技術士が死亡(イタリア) ・AZ社製ワクチン接種後、胸部、腕に出現した皮下出血(のちに死亡) ・ネバダ州在住18歳女性、4月1日にJ&J社製ワクチン接種→1週間後、血栓を発症→意識不明→脳手術3回 ・グラスゴー在住 Sarah Beuckmann さん(34歳)、AZ社製ワクチンを接種→1週間後、下肢中心に水疱が出現→現在、車椅子生活」 ・ペンシルバニアの女性、ファイザーワクチン初回接種後に麻痺 ・ナッシュビルの女性、ファイザーワクチン接種後に麻痺 ・15歳男児、コロラド在住。2021年4月18日接種(ファイザー製)。翌19日心不全を発症。20日死亡。アレルギーの既往なし。 ・16歳女児(Kamrynn Thomas さん)ウィスコンシン在住。2021年3月19日接種(ファイザー製)。3月28日に副反応として循環器不全(肺塞栓に起因すると思われる)を発症。ECMOを使用するも、3月30日死亡。アレルギーの既往なし。

    試し読み

    フォロー
  • 紺碧ノたまゆら ~ヨミノメ~
    -
    【SD名作セレクション(テキスト版)】悪夢から覚めた直哉の身体は血に塗れ、胸には覚えのない傷跡が。地元では『姫様』と呼ばれる白道瑠璃にその傷跡が反応するが、彼女には「近づくと死ぬ」という噂が流れていた。混濁する記憶。相次ぐ自殺者と殺人事件。連日見る悪夢と事件に瑠璃が関連しているのか気になり出す直哉。彼女に隠された秘密、直哉自身に起こっていた変化とは!? 呪われた地を巡るホラー・サスペンス!※この商品にはイラストが収録されていません。
  • ごきげん消費税 補助金つかみどり
    -
    怒れ、都会のサラリーマンたち! 当時5パーセントに値上げした消費税は、どこに流れていったのだろうか? 実は、ぜ~んぶ田舎に行ってしまったのである。都会の人々がキュークツな思いをして働いて奪われた血税で、ますます楽しい生活ができると大喜びの過疎地の人々。カラ出張から地方自治の仕組みまで、笑って、のち大激怒する、必読の一冊!
  • 極上☆雄っぱいで もみもみパーリナイ!!(フルカラー)(1)
    3.5
    【うちの店本当は胸だけなんですけど…春日様だけ特別ですよ…?】なんだこれ!すべすべして…触り心地最高…!――仕事で日々ストレスのたまったサラリーマン・春日が酔っぱらって夜の街を歩いていると、客引きに「巨乳のいい子いますよ♪」と勧誘される。お店のナンバーワン・美樹ちゃんが席についてくれることになり期待する春日。ところが現れたのはどう見ても男!不満ながらも、ちゃんと愚痴を聞いてくれる美樹と楽しい時間を過ごしていると、突然店内が暗くなりムーディーな曲が流れてきて…?え、美樹さんなんで服を脱いで…!?雄っぱいを触れって…?み、美樹さん…もしかして感じてるの…!?
  • 【電子限定おまけ付き】 極上の恋を一匙
    4.4
    箱根にあるオーベルジュでシェフをしている伊吹周は、人々の心に残る料理を作りたいと、日々真摯に料理と向き合っていた。腕も人柄も信頼できる仲間に囲まれ、やりがいを持って働く周だったが、ある日突然、店が買収されたと知らされる。新オーナーは、若くして手広く事業を営む資産家・成宮雅人。視察に訪れて早々、店の方針に次々と口を出す雅人に、周は激しく反発する。しばらく滞在することになった雅人との間には、ぎこちない空気が流れていたのだが、共に過ごすうち、雅人の仕事に対する熱意や、不器用な優しさに気付き始めた周は次第に心を開くようになり――……。電子限定書き下ろしSSを収録!! 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • ご主人さまはドS部長~会社にナイショで溺愛されてます~
    3.3
    ポーカーフェイスの部長がイジワルなご主人様に変身!? クールな顔の裏には……甘すぎる独占欲 女性社員から絶大な人気を誇る、部長の篠山。一般事務の優梨はひょんなことから、毎週末、彼の家でメイドをすることに!「どうやら躾が必要だな」自宅でもオフィスでも篠山にSな言葉で攻めたてられつつ、淫らで甘すぎる愛撫に優梨の身体は蕩かされてばかり。惹かれる気持ちを止められない優梨だけど、彼には奥さんがいると社内で噂が流れて……!?(ヴァニラ文庫ミエル)
  • 五瓣の椿
    3.0
    家のために働きづめ、その挙句倒れて死んでしまった大切な父。その時母は浮気相手と不義密通を働いていた――。おしのが母をなじると、返ってきたのはおどろくべき言葉だった。「おしのちゃん、あなたの本当の父親はほかにいるのよ。」 母の不義を憎み、次々と母や、男たちに復讐を果たしながらも、不浄な血が流れている自身の存在に悩むおしの。最後の復讐相手、自分の本当の父親と直面したおしのがとった驚くべき行動とは――。犯した罪をどうやって償うべきか。サスペンス仕立てで語られる、罪と罰の物語。
  • 五輪カルテル
    -
    東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件は、2023年7月時点で総勢15人が起訴され、うち10人に有罪判決が言い渡されている。汚職事件はのちに、テスト大会の企画立案業務の差配が行われたとされる官製談合事件に発展したが、その中心人物は、紛れもなく広告最大手電通出身の高橋治之元五輪組織委員会理事だった。 「日本のスポーツビジネスを変えた男」 長年、そう呼ばれてきた“闇のフィクサー”は、なぜ、ここまで強大な権力を握り、五輪という巨大ビジネスを裏で牛耳ることができたのか? それは、組織委員会の会長を務めた「スポーツ界の首領」・森喜朗元総理の虎の威を借りていたからにほかならない。 猪瀬直樹東京都知事が徳洲会事件で都政退場を余儀なくされ、舛添要一新都知事誕生までの「空白の48日間」で決められた不可解な人事、利用された旧皇族出身の竹田恒和JOC会長と慶応三田会ネットワーク、安倍元総理銃撃事件をきっかけに動き始めた検察機構、五輪招致にカラんで不明瞭な1億4500万円のカネが流れていた「嘉納治五郎財団」、そして、五輪招致よりも前に決まっていた明治神宮外苑再開発プロジェクトが意味することとは――? 一連の不祥事で札幌が名乗りを上げていた2030年冬季五輪招致が危ぶまれるなか、戦後最大の国家プロジェクトに群がった“闇紳士”たちの実像を炙り出し、五輪と神宮再開発を結ぶ接点を追うジャーナリスト・上杉隆渾身の問題作!
  • 最高の体調を引き出す超肺活
    4.0
    自律神経がみるみる整い、免疫力がグングン上がる! 脳と体のパフォーマンスを最大化させる スゴい臓器・肺の鍛え方! 新型コロナウイルスで、もっともダメージを受ける臓器・肺。これまで注目を集める機会がなかった肺にこそ、最高の体調を引き出す力が秘められています。 ■心臓や血管がイキイキする 肺が弱っていると取り込める酸素量が減って、心臓や血管に負担がかかり、肺以外の部位に疾患が発生してしまう危険性があります。ですが、肺が元気になると、全身に新鮮で栄養たっぷりのエネルギーが行き渡り、心臓や血管もたちまち元気を取り戻します。 ■脳の血流不足が改善されクリアになる カラダを休めても疲労感が抜けない人は「脳疲労」を起こしていると考えられます。脳疲労が蓄積されている人の多くは、間違った肺の使い方が影響し、夜になっても交感神経が高く、お休みモードになっていない可能性があります。肺の正しい使い方を知れば、血流が改善し、たまった疲労物質が取り除かれ、脳も一気にクリアになります。 ■全身の防御力がグンと上がる 全身の血管は、極小の毛細血管をすべて合わせると、地球2周半の長さになるといわれています。すべての血管の血流が滞りなく流れていることが、免疫細胞を全身に運び、免疫力を高めるためのカギですが、血液循環を滞りなく機能させる一番の方法は何か。それが本書で紹介する「肺活ストレッチ」です。 自律神経研究の第一人者が徹底解説! 自律神経を唯一操ることができ、免疫力も高めることのできる「肺の力」を上げる方法 本書では、『医者が考案した「長生きみそ汁」』や、『聞くだけで自律神経が整うCDブック』など大ベストセラー書籍を次々に送り出してきた著者が、長年研究してきた自律神経に多大な影響を与えていた肺について、初めて徹底的に解説します。 知られていない「肺のすごい力」 エクモは「肺によるガス交換」を体外で代理しているだけ/肺の衰えは20代から。しかも壊れた肺胞は元に戻らない/感染症や生活習慣病の予防には肺活が最適/肺活力を高めると「血液の質」そのものが良くなる…etc 新型コロナウイルスの蔓延によって、新しい感染症に対しては特に、ワクチンができるまでは自分の身は自分で守らなければいけないと痛感したはずです。 未知のウイルスにも負けない、最高の体調を引き出すために必要な免疫力は、自律神経を操れる肺を鍛えることで高められます。 この一冊から、これまで意識してこなかった肺の力を存分に引き出し、最高の体調をぜひ手に入れてください!
  • 斎藤一人 自分さがしの旅(KKロングセラーズ)
    4.2
    人間というのは、だいたいは さだめ というものに身をとられ、流されているものだ。しかし、人生の舵をとり、好きなところへ行くこともできる。自分で人生を開拓していくことができるのだ。あなたがもし、流れ流れていく人生を望むのならば、はっきりいいましょう、この本を読む必要はまったくありません。なぜなら、この本は、笑いながら納税日本一になってしまった、一人さんこと、わたし斎藤一人が、楽しくて効果絶大の、人生の開拓法を伝授するものだから。人生を開拓したいあなたへ、この本を捧げます。 斎藤一人
  • 災厄令嬢の不条理な事情 婚約者に私以外のお相手がいると聞いてしまったのですが!: 1【電子限定描き下ろしカラーイラスト付き】
    完結
    4.6
    ――王太子殿下は、とある男爵令嬢にご執心。自身との婚約を公表するという王太子からの手紙を受け取った令嬢マリオンは、同時にそんな不穏な噂を耳にする。そこで彼女は真相を究明すべく、美貌の従者リヒトと共に旅立った。しかし、呪われた聖爵家の血が流れているマリオンには次々と災難が降りかかり、思うように進まない日々が続く。果たして彼らは無事王都へ辿り着くことができるのか――!?災厄に愛された令嬢×美貌の使用人が織りなす前途多難なラブファンタジー♡
  • サウンドパワー わたしたちは、いつのまにか「音」に誘導されている!?
    4.0
    このレストラン、なぜかちょっとやな感じ 今日は奮発していいワインを買っちゃった 機内食って、あんまり美味しくないんだよなぁ ディズニーランド最高! どうも最近、体調が良くなくて…… それもこれも、 音(サウンド)のせいかもしれません。 ビジネスをアップデートする力をもつ「サウンド」の重要性に、近年アメリカやカナダ、ヨーロッパの企業が注目するようになってきています。さらには、ビジネスのみならず、教育、医療、政治などさまざまな分野で活用が始まっています。 ◯ 誘導のサウンドパワー サウンドには、わたしたちの潜在的な記憶に働きかけ、わたしたちを誘導する力があります。 しかも、その力はわたしたちが思っているよりも強力です。 日用品をまとめ買いしたのも、フランスワインを買ったのも、お店に流れていたサウンドのせいかもしれない……。 ◯ ブランディングのサウンドパワー ヴィジュアル・ロゴは、企業アイデンティティをひと目で伝える優れたツールとしてこれまで用いられてきました。ここに今、大きな変化が起きようとしています。 世界は、ヴィジュアルのアプローチから、サウンドを使った新しいブランディング「ソニック・ブランディング」に取り組み始めているのです。 ◯ 声のサウンドパワー どのような声を発するかに、あなたのリーダーシップは大きく左右されます。日々の会話からミーティング、交渉、決算報告や投資家へのプレゼンテーション、スピーチなど、あらゆるビジネスシーンで「声」というサウンドが、存在感やカリスマ性を表現しているからです。 聞き手の関心を引き、伝えたい情報を正しく発信するための声のサウンド表現戦略、「サウンドオーラルストラテジー」は、今後のビジネスの鍵となってくるでしょう。 ◯ 健康と生産性のサウンドパワー 意識的に耳がキャッチする音、無意識にキャッチする音、そしてときには不本意にもキャッチせざるを得ない音があります。 3番目の、BGN(バックグラウンドノイズ)などと呼ばれる、不本意にもキャッチせざるを得ない音は、その空間を不快なものに変えるだけでなく、わたしたちの健康を害し、生産性を下げるマイナスのパワーをもっています。 しかし、騒音がもつマイナスのサウンドパワーについて、ほとんど認識されていないのが現状です。その結果、日本は今、公害とも呼ぶべき音環境にさらされています。 ◯ 味覚と食感のサウンドパワー 「音が味覚に影響する」。にわかには信じられないかもしれませんが、サウンドと味覚のあいだに、とても密接な関係があることが、次々に明らかになってきています。 そして今、味に対する音の効果を調味料に見立てた、「ソニック・シーズニング(音の調味料)」の探求が始まっています。ソニック・シーズニングの発見は、食のレボリューションになる可能性すら予見されています。 ◯ 子育てと教育のサウンドパワー サウンドの研究をしていると、子育てや教育への効果を聞かれることがよくあります。 音楽の効果について、世の中でいわれていることのすべてが正しい、あるいは科学的な裏付けが取れているというわけではありませんが、子供たちが音楽を聴き、楽器演奏を学ぶことには、多くのプラス効果があることが示されてきています。
  • 魚を抱いて 私の中の映画とドラマ
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 約束をすべて果たして水になる今ほんとうにあなたに会えた 『ビッグ・フィッシュ』より 忘れられないとびきりの映画とドラマについて、歌人・東直子が短歌と絵を添えて心で観た世界を綴るエッセイ集。 33本の映像作品、22点のイラスト、41首の短歌を収録! 花を掬うように魚を手のひらに ひとときの芯したたるばかり 『火の魚』より 風がふいてふりかえったらもういない君は花びらそのものだから 『パリ・テキサス』より うつくしい一瞬だけでよかったの 川を流れてゆく柩たち 『いつか読書する日』より 映画やドラマに触発されて作った短歌は、その細部を新しく記憶でき、自分の感覚をまじえてその世界を胸にしまっておけるような気がします。さらに、映像として体験した世界を、そこに生きている人をいとおしく思い、讃えるような気持ちで絵を描きました。 ――「はじめに」より 目次より はじめに 『火の魚』         本のめぐりを生きる緋 『2001年宇宙の旅』     未来を見る未来 『アンという名の少女』   フェミニストとしてのアン 『耳に残るは君の歌声』   忘れないで、でも、忘れて 『野のなななのか』    「やさしさ」のための遺言 『ビッグ・フィッシュ』   ありったけの愉快な嘘を 『山の郵便配達』      見たことのない懐かしい道 『すいか』         居てもいい場所で、生きる 『はちどり』        14歳、意志の火をともす。 『平清盛』          ひたむきに夢みた海の都 『パリ、テキサス』     砂地をつらぬく長い道 『トニー滝谷』       あなたに足りないものはなに? 『過去のない男』      人生は後ろには進まない 『あのこは貴族』      窓を見る、ドアを開く 『リリーのすべて』     身体の奥から生まれた願い 『あまちゃん』       一人残らず好きになる 『サイダーハウス・ルール』 生きていくための儀式 『スナック キズツキ』    ノンアルコールスナックの自由 『友だちのうちはどこ?』   ジグザグ道に希望を託して 『歩いても 歩いても』    確かに生きていた 『いつか読書する日』    長い長い階段と恋 光の名前 ~映画短歌~ 『81/2』   『地球は女で回ってる』 『あ、春』 『富江』 『夢』  『日の名残り』 『火火』 『ミス・ポター』 『転々』   『アダムス・ファミリー2』   『オアシス』  『バベットの晩餐会』 著者紹介 東直子(ひがし・なおこ)著 歌人・作家・イラストレーター。1996年歌壇賞受賞。歌集に『春原さんのリコーダー』『青卵』など。小説に『とりつくしま』『さようなら窓』『階段にパレット』ほか。2016年『いとの森の家』で第31回坪田譲治文学賞受賞。
  • サクッとわかる ビジネス教養  地政学
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 急速にグローバル化が進んでいる時代。だからこそ、ビジネスの現場では世界情勢を知らなければなりません。世界情勢を理解し、話をするには「地政学」が必須です! 本書は「特別な図解を見るだけで、地政学の会話・説明ができる」ようになります! 防衛省の幹部候補生に地政学を教えている、地政学の第一人者「奥山真司」先生が伝授! ○ニュースを本当に理解するには、地政学の知識が必要 アメリカと中国の関係、沖縄基地や北方領土の問題、中国の一帯一路政策、イギリスのEU離脱、香港デモなど、日々さまざまなニュースが流れています。 これらを理解するには、その根本にある「地政学」の知識が大切です。 たとえば、  ・なぜ、ロシアが北方領土を返還しないのか?  ・沖縄基地を移転することが、なぜできないのか?  ・竹島や尖閣諸島、対馬列島ではなにが起きているのか? などは、地政学がわかると、とたんに理解できます。 ○見るだけで、地政学の会話・説明ができる! 本書は、イラスト解説がメインになっています。特別なイラスト図解を見ながら、イラスト周辺の文字を読むだけで、世界情勢の根本がわかります。 ○防衛省の幹部に教える、地政学の第一人者が伝授! 監修は、防衛省の幹部や幹部候補生に、地政学を教えている奥山真司先生。奥山先生は、同時に大学生にも地政学を教えています。 国防のプロにも、初心者にも教えている先生だからこそ、地政学の根本をわかりやすく解説されています。 ○地政学に必要な6つの概念 奥山先生の提唱する「6つの概念」をベースに、地政学的な見地から世界の今を学んでいきます! たとえば、リアリズム(現実主義)という概念があります。地政学的には、国際舞台で国の振る舞いを決めるのは、イデオロギーやカリスマ指導者、世論などではなく、リアルな軍事力や経済力だという考え方。言い換えれば、自尊心や恐怖心、経済的メリットなど、人間の本音のベースにあるものこそが、国を動かしているということです。 その他、チョークポイント、シーパワー・ランドパワーなど地政学の重要な概念をベースに、世界各国の言動を紐解きます。 本書は、文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽に地政学のことを知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。
  • サクッとわかる ビジネス教養  統計学
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年のビジネスの現場では、統計学を使ったビッグデータ、マーケティングが当たり前になってきました。集めた数字を理解し、話をするには「統計学」が必須です! 本書は「特別な図解を見るだけで、統計学の会話・説明ができる」ようになります! ○数値を本当に理解するには、統計学の知識が必要 中央値・平均値などで特徴を把握する「代表値」、散布図と相関・相関係数などの「相関分析」、このほか標準化、確率、など、日々さまざまなデータが世の中に流れています。 これらを理解するには、その根本にある「統計学」の知識が大切です。 たとえば、  ・偏差値  ・テレビの視聴率  ・駅からの距離と賃料 などは、統計学がわかると、とたんに理解できます。 本書は、イラスト解説がメインになっています。特別なイラスト図解を見ながら、イラスト周辺の文字を読むだけで、統計データの根本がわかります。文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽に統計学のことを知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。
  • 殺人はそよ風のように
    4.0
    星沢夏美。17歳。あと一ヶ月足らずで18になる。国民的(?)アイドルタレントである。熱狂的ファンの一人で18歳になる克彦は、夏美のマンションで、彼女の生の歌の盗み録りに成功!! だが、テープから流れてきた曲は、普段の彼女からは想像もつかないイタリアのオペラ!? その上、彼女は突然、自殺未遂をおこし、マネージャーは何者かに殺されて……。超人気歌手に隠された秘密とは? 長編ユーモア・ミステリーの傑作。
  • 殺人犯といっしょ
    値引きあり
    4.0
    甘粕新吉、29歳。恋人との入籍を明日に控えた夜、彼女と会うため愛車を運転していると、目の前に少年が飛び出してきて、よけきれずにはねてしまった。新吉が少年に近づくと、ゆっくりと彼は立ち上がり、ナイフを突きつけてきた。カーナビからは、昨夜未明に新吉の家の近くで殺人事件が起こり、犯人が逃走中だと伝えるニュースが流れてくる。新吉は言われるがまま少年を助手席に乗せることになってしまった……。ナイフで脅されながらの恐怖のドライブがはじまる!
  • 佐藤優の裏読み! 国際関係論
    3.8
    キーポイントは、「“公開情報” をどう読みとくか」 最新国際情勢を、外交のプロがときほぐす! 混迷の時代を生き抜くための1冊。 日本は情報大国です。日々の国際情勢についての報道や分析について、大量の情報を新聞、ラジオ、テレビ、インターネットから得ることができます。情報の基本は新聞です。インターネット空間には、厖大な情報が流れていますが、そのほとんどのオリジナル情報は新聞です。私はインターネットに関しては、新聞社、テレビ局のホームページ、各国政府機関のホームページ以外はほとんど参照することがありません。それでも国際情勢を分析する上で、大きな支障にはなりません。 出来事に対する見方は、雑誌に掲載された専門家の論考が重要になります。しかし、21世紀に入った頃から、有識者のポジショントークが増えてきたように思えてなりません。(略)しかし、国際関係は生き物です。国際社会で起きている現実の出来事から目をそらして、ポジショントークを繰り返しても、事柄の本質から遠ざかっていってしまうばかりです。(本文より) ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 砂漠のアルファ王と純潔花嫁の政略結婚【電子限定版】
    -
    おまえが望むものはこれか? 北のハーランドと南のサラディーン。 両国の友好の証として、オメガのミシェル王子は幼い頃の約束通り若きカイル王の花嫁となるが…。 「どうか私の后になってほしい」北のハーランド王国と南の砂漠の国サラディーン――両国の友好の証として、オメガのミシェル王子は幼い頃の約束通り若きカイル王の花嫁となった。太陽みたいに明るく神々しく、それでいて優しく微笑まれる獅子のような人。だが焦がれる想いとは裏腹に、ミシェルは慣れぬ環境から体調を崩し夢見ていた初夜も流れてしまう。そうして復調後もカイルは戸惑った様子で触れるようなキスばかり。僕はどうして抱いてもらえないんだろう――懊悩するミシェルをよそに「孕まずのオメガ」の噂が広がり…。 電子限定書き下ろしSS「さらに濃く、甘い夜」収録。
  • さようなら、オレンジ
    4.1
    1巻1,320円 (税込)
    オーストラリアの田舎町に流れてきたアフリカ難民サリマは、夫に逃げられ、精肉作業場で働きつつ二人の息子を育てている。母語の読み書きすらままならない彼女は、職業訓練学校で英語を学びはじめる。そこには、自分の夢をなかばあきらめ夫について渡豪した日本人女性「ハリネズミ」との出会いが待っていた。第29回太宰治賞受賞作。
  • さよなら、幼馴染み
    完結
    4.8
    高校生の翔瑛と樹は、家が隣同士ということもあり、物心ついたころから兄弟のように育ってきた。この関係は、どんなに月日が流れても変わることはない。そう思う翔瑛の気持ちとは裏腹に、樹は翔瑛に友達以上の感情を抱いていた。そして、失恋のショックから「いっそ樹と付き合っちゃおうかな」と翔瑛が口走った言葉が、なんとか押し止めていた樹の想いを動かしてしまう。
  • さよなら、シリアルキラー
    3.8
    ぼくには連続殺人犯の血が流れている。ぼくには殺人者の心がわかる――ジャズは高校三年生。田舎町ロボズ・ノッドではちょっとした有名人だ。ある日町で衝撃的な事件が起きた。指を切りとられた女性の死体が発見されたのだ。連続殺人だとジャズは訴えたが、保安官はとりあわない。だが事件はそれだけでは終わらなかった。なぜジャズには確信があったのか。それは彼が21世紀最悪といわれる連続殺人犯の息子で、幼い頃から殺人鬼としての英才教育を受けてきたからだった。親友を大切に思い、恋人を愛するジャズは、内なる怪物に苦悩しつつも、自らの手で犯人を捕まえようとする。全米で評判の異色の青春ミステリ。
  • さりさりと雪の降る日
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夕暮れのことでした。勤め帰りの道で三色すみれに会いました。それは今まで見たどんな三色すみれでもありませんでした。すっと背を伸ばして、まっすぐ夕空をあおいでいました。体のすみずみにまで凛と神経をゆきわたらせているのがわかりました。夕空をあおいではっとしました。金星が明るく輝いていたのです。三色すみれは金星と交信していたのでした。昼と夜のあわいのほんの束の間、薄紫の夕暮れ時、三色すみれは自分の思いのたけを金星に打ち明けているようでもありました。私は昔出会ったなつかしい少女のことを思いだしました。しきりに音楽が流れていました。私もまた交信しようとしているのに違いありません。はるかなる未知のものへ、教室の子どもたちへ。―あとがきより抜粋―
  • さるとび佐助 (1)
    -
    豊臣対徳川の大阪冬の陣が終わった慶長19年、東海道を江戸に向かう妙な侍二人がいた。目的は徳川家康が幕府を開いた江戸城を密かに調べること。その二人とは、さるとび佐助と三好清海入道。途中の宿で主から、この地に流れてきたかんべえという男が極悪非道な奴で、なんとか二人に退治してほしいと頼まれて…。
  • されるなら、おまえがいい1
    -
    1~3巻110円 (税込)
    ソロアイドルを目指し、日々練習に励んでいたいつきは突然、社長の息子・直哉とともにユニットデビューを果たすことになる。初めは息が合わなかったが、次第に打ち解け、穏やかな時間が流れていた日々が一転、地獄の瞬間が幕を開ける――。母である社長の命令で、とある人物のもとへ訪れた直哉を襲った出来事とは…!? 「もう歌えない」声なき声をあげ直哉が求めたのは――。
  • 3人の彼…
    完結
    -
    3人のカレがいる…。夢を追っているバンド仲間の年下ハルは友人たち公認のカレシ。ハルとの関係を知りながら、いつも傍で見守ってくれている年上の東野さんとのあいだには、秘密の空気が流れている。何も知らずに出会った同い年の石田君は、こんな私に一目惚れして、まっすぐに結婚を申し込まれ…。それぞれに見せる自分の顔に戸惑いながら、ほんとうの自分を探し、運命の相手にたどり着く…※この作品はコミックノベルになります。ご注意下さい。
  • 365日の気づきノート
    4.8
    ※電子書籍版では、本書内の写真を全てカラーで収録! 東京、鹿児島、ドイツを行き来し、各地で仕事をこなし、季節の行事も大切にしているタニアさん。 忙しい毎日のはずなのに、いつも穏やかで、タニアさんのまわりには清々しい空気が流れています。 そのシンプルな暮らしと、凛としたたたずまいは、どんなふうに生まれるのでしょうか? 本書では、タニアさんが日々の暮らしの中で見つけた気づきやアイデアを、 春夏秋冬、12か月を通して綴ります。 部屋をきれいに保つアイデアから、献立を考えるヒント、 旅の荷物のまとめ方まで、日々の暮らしをすっきり豊かにするヒントが満載。 読めば、タニアさんと同じ生活をしているような感覚になり、心も身体もシンプルに生まれ変われる一冊です。 ※電子書籍版では“写真目次”をご用意しました。本書に収録の“日々の一枚”よりタニアさんの365日を追ってみる…という楽しみ方はいかがでしょうか。
  • 三文人生劇場
    -
    ――横倒しになった馬の膨れ切った腹に、青い液体の筋が糸状に数本流れて光っている。それがとても神秘的で美しかったことが、今でも鮮明に浮かんでくる。(第二章「人が燃え馬が燃え」より)学生時代に長崎に原爆が投下され、三日三晩爆心地で救助・看護に当たった著者。定年退職後、小中高校で原爆の体験を語り、子どもたちに戦争の悲惨さや平和の尊さを教える活動をする中で話していた内容や、子どもたちの感想の手紙を1冊にまとめた。また、在職中に中学校長として、家庭・保護者との提携のために発行していた「学校便り」に連載した教養を深めるための物語を同時収録。著者が送った「三文話」のような人生を、人権や平和の教訓とともに送る。
  • 財務はおもしろい 老舗企業の思考から学ぶ、“百年続く中小企業経営”の教科書
    -
    ■会社を永く続けるために欠かせない「財務」の教科書 多くの企業・経営者の経営コンサルティングから生み出された「数字を使わず経営を理解するカベヤ式財務のノウハウ」を書籍化。 財務については、「難しい」「数字が苦手」「決算書の数字が読めない」といった苦手意識を持っている方が多くないでしょうか。 一般の財務の本は、仕訳のことから細かく書かれており、初級者には頭に入りにくく少々難し過ぎます。 本書は、数字を極力使わずにさっと短時間で財務の全体像と重要ポイントをつかめるようにしました。読み進めるにつれて、財務に対する苦手意識が無くなり、楽しいものへときっと変わっているはずです。 数字が苦手な人にこそ知ってもらいたい、決算書の数字が読めなくても企業の置かれた状態が簡単に理解できる考え方をお伝えします。 財務を自己学習するための「ショートカット」としてぜひお使いください。 あわせて「会社にとって財務とは何か」「会社を永く続けるとは何か」など、健康な会社経営のノウハウもまとめました。老舗企業が100年続く経営の仕組み、財務の考え方から中小企業が永続的に続くための秘訣を学ぶことができます。 <収録トピック> 会社を長生きさせるための「財務」 財務三表には〝共通のストーリー〟が流れている 貸借対照表(BS)の〝超感覚的〟読み方 損益計算書(PL)の〝超感覚的〟読み方 キャッシュフロー計算書(CF)の〝超感覚的〟読み方 「中小企業の役割」とは何か? 「経営」と「戦略」と「会計」の関係 老舗企業の「利益」の考え方 銀行が「貸したい!」と思う会社の決算書 「無理をしない経営」が100年企業を生む ほか

    試し読み

    フォロー
  • ザッケローニの言葉 ザッケローニ日本代表は、「武士道」で2014年W杯の頂点を獲る!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本をリスペクトし、日本人の特質、性格が好きだというザッケローニのこれまでの発言の根底には、日本の武士道スピリットが流れている。 スラムダンクシリーズでお馴染の、「武士道」に造詣が深い遠越段氏が、ザッケローニの言葉と、新渡戸稲造の『武士道』との深い関連性などを解説。

    試し読み

    フォロー
  • ザッポス伝説2.0 ハピネス・ドリブン・カンパニー
    3.8
    ザッポスは究極の組織に進化した! 自分らしい人生を追求し、シビれるほど仕事に夢中になれる! 買収したアマゾンと結んだ「5カ条」/荒廃したダウンタウンに本社を移転して街を再生/ティール組織への大改革/ホラクラシーに反対する社員に退職金3カ月分/さらに深化したユニークなカルチャー・・・ 顧客、社員、コミュニティ、株主。全員が勝者になれる究極のモデル! この本は、ザッポスのような会社を作りたい人の教科書だ!  感動のエピソードとユニークすぎる取り組み事例から学ぶ最新のマネジメントモデル。 アマゾンに買収された後、ザッポスはますます不思議な会社に進化していました! 本書は、『ザッポス伝説』(原題:Deliverling Happiness)に続く、人々に「WOW!」と感嘆の声を上げさせるザッポスの驚異のビジネスを紹介するトニー・シェイとザッポスの社員による待望の第2弾です。ビジネス書ですが、その根底には一貫して、社員や顧客がどうすればひとりの人間として地域社会のなかで充実した人生を歩むことができるのか、という主題が流れています。 「一生懸命働くだけでは、驚くような想像を超えたサービスは生み出せない。でも、働くことが人生の目的と完全に一致し、最高に楽しいと思えるようなハッピーなものになったとしたら?」本書はあらゆる人々にとって、人生の手引書ともなりうる一冊だと言えます。 顧客、社員、コミュニティ、株主。全員が勝者になれる究極のモデル! この本からは、彼らの成功も涙の失敗も読み解くことができ、そこから学んだ教訓が満載です。ザッポスのような最高に幸せな会社を作りたい、自分らしく働きたい人の教科書と言えます!  「ハッピーなザッポス社員が移り住むことで、荒廃したラスベガスのダウンタウンを再生したって本当?」「ザッポスは上司も部下も存在しないホラクラシー組織に変わってどうなった?」・・・ネットで大きなニュースになった出来事の顛末についても、本書で赤裸々に語られます。
  • 雑談力が上がる大事典
    3.9
    ※本電子書籍には、プリント版書籍のP.263-P.279に掲載されております「特別講義 達人のスゴ技を齋藤孝が解説! 会話はこんなふうに流れていく! 雑談力が上がる話し方・実況中継」が掲載されておりません。あらかじめご了承ください。43万部を突破した『雑談力が上がる話し方』の続編がついに登場です!「エレベーターで顔見知りと2人きり、この雰囲気が気まずい!」といったような、雑談に関するお悩み101について齋藤孝教授がズバッと回答。すぐに使えるお役立ちフレーズがついているので、読んだその日から人と話したくなります!
  • 斬ばらりん
    4.0
    鉄炮担ぎ妻子を連れ活躍の幕末ヒーロー登場! 主人公は薩摩藩の合伝流鉄炮師範であり、十五匁筒の使い手としてその名を知られた斬(しばし)善次郎、三十歳。先代の英明藩主・島津斉彬から重用されていたが、斉彬の突然の死で藩の実権を握った島津久光に疎んじられ、ある秘密を守るため、突如、妻子を連れて脱藩する。その秘密を知るのは謎の死を遂げた斉彬といまは奄美大島に蟄居させられている西郷隆盛のみ。善次郎は薩摩藩からの討手を逃れながら、熊本から長崎へと流れていく。善次郎の表向きの脱藩の理由は処遇への不満。洋式鉄砲の採用により、旧弊な火縄銃は片隅に押しやられ、善次郎は藩の要職から追いやられていた。討手から逃れる先々でその百発百中の火筒の腕前を発揮する善次郎の周囲に、幕末を彩る人物たちが踊る。動乱の時代を舞台に繰り広げられる幕末エンタテインメント小説。
  • 幸せな挑戦 今日の一歩、明日の「世界」
    3.7
    全国大会に出場したのは小学校の時だけ。選抜歴も同じ小学生時代の「関東選抜」が最高キャリア。なぜ「非エリート」の彼が日本代表まで上りつめることができたのか? サッカー観の根底に流れているものは何か?
  • 色情狂~先生と私の場合~【分冊版】1
    完結
    2.0
    「そんなからだで教師を誘うなんて、いけない生徒だ…!!」白井先生は私の乳首を舐め回し、グジュグジュになった私の奥に少し強引に入ってきた…。私はエスカレーター式の女子大に通う大学生。最近スマホで読むH漫画にハマっているの。恋愛経験もない処女の私はHな妄想だけが日々膨らんでいた。ある日、大学の授業で先生の私物のアダルトビデオが間違って流れてしまったの。落ち込む先生から慰めてほしいと言われて…。最初は遠慮がちだった先生が段々激しくなってきて、いやらしいセリフを言わされたの。そして、ヌルヌルになった私の奥に先生は入ってきた。最初は痛かったけど、からだが熱くしびれてきて何も考えられなくなって…。
  • 四季のうた ―詩歌の花束
    -
    春夏秋冬、人の営みをよそに季節は巡りつづける。目の前を流れていく時の移ろいを、わずかな言葉で瑞々しく描き出すのが、俳句であり、短歌である。現代の句歌は、日常に紛れて見落としがちな事々に生命をあたえ、古人の言葉は今なおかわらぬ心の機微をにじませる。本書で著者は、平生の景色を鮮やかに切り取った古今の俳句や短歌を紹介する。読売新聞連載コラム「四季」の二〇一二年四月から一年分を採録。
  • 士魂商才。20代で知るべきビジネス武士道。成功を目指すだけでは、男らしくない。10分で読めるシリーズ
    -
    武士道は、非常にビジネスと相性がよい考え方です。明治維新後の急激な産業革命も、戦後の奇跡的な復興も、根底には武士道が流れていました。本書では、武士道を説明しながら、それをビジネスに活かす方法を提示いたします。武士道を用いて商売をする。これこそジャパニーズビジネスマンが進むべき道です。読者の皆様が、本書で武士道のエッセンスを身につけ、誇り高いビジネスマンになっていただけると幸いです。 まえがき 日本人の魂の根底に流れる、武士道。 江戸時代に、はっきりと形成された、この思想は現代日本社会の根底にも流れている。 そもそも武士道という言葉は、戦国時代には、あらわれていて、それが江戸時代に熟成され、新渡戸稲造の著書「武士道」によってまとめられた。 本書は、その武士道をビジネスに活かそうというものだ。明治日本の経済を発展させた渋沢栄一が、「士魂商才」という言葉を残している。 この言葉は、武士の魂を持ち、商才を発揮するという意味だ。実は、日本のビジネスマンで成功している人は、意識しているかしていないかは、わからないが、この思想を持っている人が多い。 そして、大きく成功していなくても、普通に仕事をがんばっている人たちにも、日本人としての武士道が感じられる。 武士道によって、日本の社会は、住みやすく安全で快適になっている。 それでは、ビジネスに役立つ、武士道を紹介しよう。
  • 死後はどうなるの?
    4.0
    仏教には「一切のものごとは生まれては消えていく」という考えがあり、それを「流れ」と言います。こころも常に「流れ」ていくもの。死の瞬間にこころが消えても、またどこかで新しいこころが生まれるのです――。「輪廻転生」や「死後」について、ブッダの教えをそのまま伝える初期仏教の立場から、スマナサーラ長老がわかりやすく語ります。「死ぬまでにどういうこころで生きるかが次につながる」、すべての主なるこころの大切さが深く理解できる一冊。悩むことは意味がなく、生きているから善行ができるということが素直に実感できる必読の書です。
  • 舌を絡めて、もっと~キスで記憶を上書きします~
    -
    キスなどで触れ合った粘膜から相手の感情が流れてくるという特殊能力を持つ塾講師「野中 光明」(ノナカ ミツアキ)は、学生時代のトラウマが原因で恋愛に臆病になっていた。 それでも、元教え子の「大神 忍」(オオガミ シノブ)との恋を大切に育んでいた。 しかし、そんな過去を知る由もない忍は、ある日ついに光明の唇を奪う。 急速に蘇る過去のトラウマ。光明はとっさに忍を突き飛ばし、逃げるようにその場を去ってしまい……? 「恋なんてしなければよかった」 もし今までの優しい忍が本当の忍じゃなかったら……。臆病者は再び恋の一歩を踏み出せるのか!?
  • シチハゴジュウロク(1)
    完結
    4.8
    マガジン発!新時代青春綺譚!ラブコメ×怪奇×ミステリ!! 煩悩だらけの少年・ゴローはある日、謎の美少女しちはが、どんぶらこと川を流れているところに遭遇する。その出会いは、奇妙な"身代わり"殺人の始まりだった――!
  • シチリア富豪の傲慢と偏見
    値引きあり
    4.0
    失業中でスコットランドの故郷に戻っていたアイラは、6週間前に起きた姉夫婦の事故死をたった今知った。ただ涙だけが流れていく…。そんな彼女のもとに、思いもよらぬ人物が訪ねてきた。アリッサンドル・ロセッティ。6年ぶりに会う姉の義兄は、挨拶もそこそこに冷たく言い放った。「君はいつから弟と寝ていた」と。アイラを弟の愛人と信じて疑わない彼に反発しつつも、その夜、家族の死を慰めあうように一夜をともにしてしまう。悪魔に純潔を捧げたとも思わずに――。
  • シチリア富豪の傲慢と偏見【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    失業中でスコットランドの故郷に戻っていたアイラは、6週間前に起きた姉夫婦の事故死をたった今知った。ただ涙だけが流れていく…。そんな彼女のもとに、思いもよらぬ人物が訪ねてきた。アリッサンドル・ロセッティ。6年ぶりに会う姉の義兄は、挨拶もそこそこに冷たく言い放った。「君はいつから弟と寝ていた」と。アイラを弟の愛人と信じて疑わない彼に反発しつつも、その夜、家族の死を慰めあうように一夜をともにしてしまう。悪魔に純潔を捧げたとも思わずに――。

    試し読み

    フォロー
  • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)
    値引きあり
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Yahoo!ニュース、アゴラ、グノシー、スマートニュース、 ダ・ヴィンチニュース、ほんのひきだし FM FUJI「GOOD DAY」にて紹介され話題沸騰! 仕事に追われるすべての人へ。 その仕事、自分の命より大切ですか? ●これ、まんま私のことだ。 ●この漫画は命の恩人です。ありがとう。 ●涙が自然と流れてきて止まりません。 と、Twitterで30万リツイート! この漫画で助けられた人続出! NHK、毎日新聞、産経新聞、ハフィントンポストでも紹介された話題騒然の過労死マンガを書籍化しました。 精神科医・ゆうきゆう(『マンガで分かる心療内科』シリーズ)が監修・執筆を担当し、 過労死・過労自殺する人が「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由をわかりやすく解説しながら、 仕事や会社に追いつめられている人がどのようにすればその状態から抜け出し、 自分の人生を大切にするための方法と考え方を描きおろしました。 また、過労やうつ状態から抜け出して幸せになった人を取材して描きおろした「実録! ブラックな状況を抜け出しました」も収録。 もうあのような過労自殺の事件を繰り返したくない。 現代日本で働くすべての人に必読の1冊です。 ■監修・執筆協力 ゆうきゆう 精神科医・作家・マンガ原作者。東京大学医学部医学科卒業。 医師としての診療をしながら、読者数16万人のメールマガジン「セクシー心理学」を発行。 Twitterのフォロワーは約40万人。また『相手の心を絶対に離さない心理術』(海竜社)などの書籍の他、 『マンガで分かる心療内科』、『マンガで分かる肉体改造』、『モテるマンガ』、『おとなの1ページ心理学』(以上、少年画報社)などの マンガ原作も手がけ、総発行部数は400万部を超える。 ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループ総院長。 ■著者 汐街コナ 広告制作会社のグラフィックデザイナーを経て漫画・イラストの活動を開始。 装丁画・挿絵・ゲームキャラクターイラスト等をてがけている。 デザイナー時代に過労自殺しかけた経験を描いた漫画が話題になり書籍化。
  • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)【お試し読み】
    無料あり
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 驚異の30万リツイート!総閲覧数3,000万人! 「これ私のことだ」「リアルすぎて泣ける」 このマンガで助けられた人続出! 仕事に追われるすべての人へ。 まずは、お気軽に無料試し読みへ。 『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』 著者:汐街コナ 監修・執筆協力:ゆうきゆう(精神科医) ★4月10日発売★ Yahoo!ニュース、アゴラ、グノシー、スマートニュース、 FM FUJI「GOOD DAY」にて紹介され話題沸騰! 仕事に追われるすべての人へ。 その仕事、自分の命より大切ですか? 「これ、まんま私のことだ。」 「この漫画は命の恩人です。ありがとう。」 「涙が自然と流れてきて止まりません。」 とTwitterで30万リツイート!この漫画で助けられた人続出! NHK、毎日新聞、産経新聞、ハフィントンポストでも紹介された 話題騒然の過労死マンガを書籍化しました。 精神科医・ゆうきゆう(『マンガで分かる心療内科』シリーズ)が監修・執筆を担当し、 過労死・過労自殺する人が「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由をわかりやすく解説しながら、 仕事や会社に追いつめられている人がどのようにすればその状態から抜け出し、 自分の人生を大切にするための方法と考え方を描きおろしました。 また、過労やうつ状態から抜け出して幸せになった人を取材して描きおろした 「実録! ブラックな状況を抜け出しました」も収録。 もうあのような過労自殺の事件を繰り返したくない。 現代日本で働くすべての人に必読の1冊です。 ■著者:汐街コナ(しおまち こな) 広告制作会社のグラフィックデザイナーを経て漫画・イラストの活動を開始。 装丁画・挿絵・ゲームキャラクターイラスト等を手がけている。 ■監修・執筆協力:ゆうきゆう 精神科医・作家・マンガ原作者。東京大学医学部医学科卒業。 医師としての診療をしながら、読者数16万人のメールマガジン「セクシー心理学」を発行。 Twitterでは約40万人のフォロワーがいる。また『相手の心を絶対に離さない心理術』(海竜社)などの書籍の他、『マンガで分かる心療内科』、『マンガで分かる肉体改造』、『モテるマンガ』、『おとなの1ページ心理学』(以上、少年画報社)などのマンガ原作も手がけ、総発行部数は400万部を超える。 ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループ総院長。

    試し読み

    フォロー
  • 死ぬまで家族に迷惑をかけないために今すぐ知っておきたいボケない技術
    -
    1巻1,716円 (税込)
    国家レベルで取り組まなければならないほど深刻な社会問題になってきた認知症。 団塊の世代がみな75歳以上になる2025年には 65歳以上の5人に1人、約700万人が認知症になる。 軽度認知障害も含めると、認知症1000万人時代も時間の問題だと言われているのです。 認知症による行方不明者は年間で約1万人に達し。身元不明のまま保護され続ける人も全国に存在します。 TVでも頻繁に認知症をテーマにした番組が流れています。 本書は医師であり、自らも認知症の母親を10年以上介護してきた、米山先生が認知症の最新情報をまとめた本です。 書き手の個人的な体験や根拠のない話ではなく、大学、研究機関などが実験、臨床し、エビデンスのある内容を掲載しています。 例:ネット検索は中高年の脳を成長させる カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の老年精神医学研究チームは、「インターネット検索行為により中高年の脳中枢が活性化し、脳機能が向上する可能性がある」と発表した。 同チームは、神経学的に正常な55歳から76歳までの被験者24人を対象に、fМRIを装着した状態でインターネット検索と読書を行ってもらい、脳の活動の変化を調べた。被験者の半数はネット検索経験あり。 半数はネット検索未経験者。実験の結果、読書もネット検索、両方の行為で全員に脳血流の増加が見られたが、ネット検索はより優位であったという。
  • 渋沢栄一自伝 雨夜譚
    -
    「日本資本主義の父」といわれる渋沢栄一。武蔵国榛沢郡の豪農の家に生まれ、尊王攘夷の志士から幕臣、新政府官僚を経て実業家となり、第一国立銀行や東京証券取引所など種々の企業の設立・経営に携わった。一見、一貫性のない人生を歩んできたように見えるが、自伝《雨夜譚》からは、ブルジョア的発展を志向する豪農の論理が一貫して流れていることを読み取ることができる。日本の資本主義を形づくってきた男のエネルギーが伝わってくる自伝である。
  • 渋谷アンダーグラウンド
    -
    1巻495円 (税込)
    渋谷スクランブル交差点で使用中のスマホに、同じ音楽が一斉に流れだした。その頃、宮下公園では斬殺死体と、またもや“PIG”の血塗りの文字が発見される。新米刑事の大貫仁は、先輩と共に連続殺人事件として捜査に踏み込んでいくが、その日は人気ロックバンドのゲリラ・ライブが渋谷で行われるという噂が流れており、熱に浮かされた若者たちが多数集結していた。一方、これらの異常事態を追うフリーライターの磯部聡子は、ネット上で独自に裏ネタをとろうとするが、次第に事件に巻き込まれる。なにかがおかしい、今夜の渋谷はどこかねじれている……八月の熱帯夜、渋谷一帯を襲う、十時間の恐怖のメロディーとは!?  島村匠名義で発表されたホラー長篇小説が大幅に加筆修正されて電子で復刊。 ●佐野広実(さの・ひろみ) 1961年横浜生まれ。1999年第六回松本清張賞を『芳年冥府彷徨』(島村匠名義)で受賞。2020年第六十六回江戸川乱歩賞を『わたしが消える』で受賞。近作は『誰かがこの町で』(講談社)。電子書籍封切作品に『ムッシュ・ジャポネ』『浮世絵鑑定談』『森嶋中良 御典医の次男坊』がある。「新青年」研究会会員。
  • 渋谷スクランブル伝説 五人の巫女
    -
    1巻550円 (税込)
    『春の小川』の失われた歌詞を巡る、渋谷の巫女たちの都市伝説的ロマン。■「え、私の身体の中に何が入ってくるの?」渋谷のヒカリエに勤める知的美女の美姫は、渋谷駅の大改造計画が進む中で、かつて渋谷駅前を流れていた穏田川の神に憑衣され、川の魂と記憶を守る巫女となる。そこへ『春の小川』と同じ名前のハル・オガワ・ルートヴィッヒという日系ドイツ人の少女が現れたことで、穏田川ほか渋谷の川と坂の神々が、失われた春の小川を巡ってざわめき立つ。川と坂の神々の4人の巫女とともに、渋谷の歴史と記憶を守る使命を授かった美姫、現場に立ち会うことになったハル。巫女を守る守護士と巫女たちとの男女模様、新たな守護士との仄かな恋。現在進行中の渋谷駅再開発計画を舞台にした異色の都市伝説的ロマン。
  • しみ
    -
    1巻1,300円 (税込)
    シミが死んだという。あの頃、シミの部屋に流れていた音楽の名前は、いまだにわからない。あそこにいた連中の行方も。でもたしかなのは、ぼくらは音楽みたいに会話を交わし、怪しいバイトに手を染め、とびきり美味いアボカドスープを飲んだってこと。だけど、シミが死んだって、本当なのだろうか――? まだ何もやり遂げていなかったけど、ぼくらは自由だった。誰もが通り過ぎてきた人生の断片を、鮮やかに、ときに痛切に、詩的文体で描き出す。オルタナティヴ文学の旗手・坂口恭平が放つ、傑作青春小説。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 「社員が主役」の会社はなぜ逆境に強いのか
    値引きあり
    -
    人を大切にする経営学会会長 坂本 光司 氏 推薦 これからは社員が主体性を発揮できる会社しか生き残れない! (著者からのメッセージ) 社員が主役の会社づくり……。 社員自ら会社を生まれ変わらせることができれば こんな強い会社はない、これに勝る会社はない。 本書の根底に流れているテーマは、 「社員が主体性を発揮し、自分たちの会社を自分たちで変えていく」 という唯一無二の想い。 社員の意欲が上がれば、組織力も上がります。 組織力が上がれば業績も上がり、まったく違った会社に生まれ変わる。 何をキッカケに会社改革に向け組織が動き出したのか。 個々人や組織の心理の変化、成果への道筋をつかんでほしい。 この本では、「社員が主役の会社」をつくるための 具体的な方法を書いています。 「社員が主役の会社づくり」とは、 社員や、会社のためだけでなく、経営者のためでもある組織改革の方法です。 会社の持っている経営資源には限りがあります。 現状の人的資源、すなわち今いる社員で、今まで以上の結果を求める最短の道は、 社員を主役にすることです。 自立的な成長軌道にたどり着く前の会社は、 独りの経営者が隅々まで管理し、経営者の力で 会社を伸ばしていくと言っても過言ではありません。 しかし、会社が成長するに従い、経営者のやることは現場から遠のき、 社員や組織の存在感が増してきます。 会社の方向性は経営戦略によって既定されますが、 次の成長軌道に乗ることができるかどうかは、 社員の意欲や組織の質によって決定づけられることになります。 人や組織が変わるには時間がかかります。 あきらめずに働きかけ続ければ必ず人は応えてくれます。 人や組織に「主体性」という変化の兆しが現れはじめると、 それを火種にして加速度的に会社改革への好循環が生まれます。 「社員の意識改革」「主体性の発揮」「組織改革」といった文言は、 どうしても抽象的イメージで捉えられがちです。 百聞は一見に如かず、百見は一行に如かずといいます。 百の理屈より一つの実例、本書では可能な限り実例を示しています。 社員が何に気づき、どのように意識改革や行動革新に至ったのか、 何をキッカケに会社改革に向け組織が動き出したのか。 個々人や組織の心理の変化、成果への道筋をつかんでいただくために、 本書全体に実例を数多く紹介しています。 常に根底に流れているテーマは、 「社員が主体性を発揮し、自分たちの会社を自分たちで変えていく」という 唯一無二の想いです。 「社員が主役の会社づくり」その幹の部分を、 多面的な角度からとらえていただき、皆さんの会社の改善の在り方を 具体的にイメージしていただけたら幸いです。 (はじめに より) ■著者 志水克行
  • 社長と秘書のカラダ専属契約 1巻
    完結
    -
    全1巻88円 (税込)
    一代でこの家電メーカーを築いた先代社長は社内に若い風を入れる為、突然隠居。ところが代わりに社長になった息子の悠紀夫はとんだバカ社長。いつも話半分でセクハラばかり。これからの日々に頭が痛くなってきたある日、突然やり手のライバル社からの引き抜きのお誘いが! …社長は引き止めてくれないかな? そんな時、TVに近々うちで出すのとそっくりの商品のCMが流れて…
  • 「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる
    4.7
    何が「働くノン・エリート」を駆り立てたのか? 明治・大正期、旧制高校を出て帝国大学に入るようなエリートになれなかった多くの人々は、どうやって「立身出世」すべきか分からなかった。昭和期、サラリーマンになることで身を立てる人が増えたが、何を拠りどころにして働けばいいかが分からない。会社で「研修」に励んだ彼らは、平成以降の低成長期に入ると、派手な成功を望みづらいなかで、自己啓発やビジネス書の消費者となっていった 。近代日本の歴史の根底には、「働くノン・エリート」の「自己向上」への意欲が、常に「宗教っぽいもの」をまといながら、水脈となって流れていたのだ。明治から現代まで連綿と続く営為の系譜をたどり、“日本資本主義の精神”の展開史を描き出す! 序章 「自分磨き」の志向  第一章 語られた修養 伝統宗教と〈宗教っぽい〉もの 第二章 Self-Helpの波紋 立身出世と成功の夢 第三章 働く青年と処世術 新渡戸稲造と『実業之日本』 第四章  「経営の神様」と宗教 松下幸之助の実践 第五章 修養する企業集団 ダスキンの向上心 終章 修養の系譜と近代日本 集団の中で自分を磨く *電子書籍版には収録していない資料写真が1点ございます。ご了承ください。
  • 宿敵に抱かれて
    3.0
    高校のカウンセラーをしているカッサンドラは、理事会で宿敵ショーンにやりこめられて帰宅途中、彼が嵐の中をずぶぬれで歩いているのを目にする。いい気味だと思いながらも、ほうっておくわけにもいかず、カッサンドラは仕方なく彼を自分の車に乗せた。案の定車内でも激しい口論となり、カッサンドラが同乗させたことを後悔し始めたそのとき、突然山肌が崩れ、土砂が車へ流れてきた。恐怖におののくカッサンドラは、ひたすらショーンにしがみつき……。
  • 出家への道 苦の果てに出逢ったタイ仏教
    -
    直木賞作家である著者は、自らの才能に対する疑いと不安、楽な方へと流れてしまう性ゆえに、仕事に行きづまり、経済的にも困窮。逃げ出すようにしてタイへ移住する。仏教の国・タイで目にしたのは、毎朝の托鉢風景。俗世への執着を断った修行僧と、彼らに食物を捧げる人々の満ち足りた表情を眺めているうち、著者は、我欲に流され、愚行を重ねてきた己の人生の清算のために、一つの決心をするのだった――「人生の敗退者」が、ブッダの教えに導かれ、新たな道を歩み始めるまでを綴った感動の記録。
  • 春夏秋冬あやかし郷の生贄花嫁
    値引きあり
    2.0
    かつては共存していた人と妖。だが、戦により世界は隔てられ、その真実を知るのは今や江櫻郷の民のみとなった。そんなある日、人と妖の世界を繋ぐ冥楼河に季節の花が流れてくる。 それは、妖の長に生贄を差し出さなければならない知らせだった──。生贄となった少女は方舟に乗ってゆっくりと霧深い河川を進み、やがて妖の世界へとたどり着く。そこで待っていたのは……? これは、天狗・朔弥、鬼・和月、狐・綴、白竜・閏の生贄として召し出された少女たちが、愛を知り、幸せになるまでの4つのシンデレラ物語。
  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン キャッツ・イン・ザ・スカイ
    -
    祝20巻!ジュニア文庫No.1シリーズ! ペンギン探偵の助手アリスは不思議な指輪の力で『鏡の国』に入れる、ちょっと変わった女の子。 鏡の国はゆっくーり時間が流れているから、忘れていた宿題を考えようと鏡の国に入ったアリス。だけど中では、白ウサギが慌てていた! 理由をきいてみると、鏡の国の時間を操れる時計が盗まれてしまったらしい。このままだと鏡の国が大ピンチ! ほかにも、クラスメイトの赤妃リリカたちと、林間学校で遭難して怪しい研究所で捕まったり、怪盗黒にゃんこのライバル(!?)の怪盗白にゃんこが現れたりで!?  どんな不思議な事件も華麗に解決です!! ※対象年齢:中学年から (底本 2022年11月発売作品)
  • 小学館ジュニア文庫 天国の犬ものがたり~扉のむこう~
    -
    感動に胸震える!犬と人との奇跡の物語!! 犬と人間の絆を描いた大人気シリーズ10作目!! ●引っ越した先の、お隣のおじいさんは、人と犬が大嫌い…でも、飼い犬のクッキーがお隣に入り込んでしまい…!?「扉のむこう」 ●子どもの頃、私と一緒に遊んでくれたジョイ。時は流れて、ジョイと私は 不思議な場所で、導かれるように再会するが…!?「ずっと、ずっと、一緒に」 ●介助犬ジュピターに出会い、ふさぎ込んでいた私は前向きになれた。希望を胸に生きていく私たちに待ち受けるものは!?「あの日の風になりたい」 涙が止まらない感動ストーリー3編収録!! ※対象年齢:中学年から
  • 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 再会Eyes~74th
    -
    走駝紗羽と八雲響子の聖翔音楽学園時代の知られざる物語――。 舞台青嵐公演Blu-rayに収録された、脚本家・三浦香先生の書き下ろし小説を、舞台版コミカライズを描き続ける綾杉つばきが、漫画として再生産!! 25年前、聖翔音楽学園3年の走駝紗羽は、孤高の天才として他の生徒たちから一目置かれていた。一方、学年最下位で遅刻常習犯の冴草一花は、周りからも見下されていた。新入生の八雲響子は、そんな紗羽に興味を持ち、挑発する。ある昼休み、紗羽は音楽教室から流れてきた寂しげなピアノの音色と歌声を耳にする――。
  • 小説 仮面ライダークウガ
    4.5
    グロンギ族と言う名の異形の者たちと、危険を顧みず戦った五代雄介が忽然と姿を消してから13年の月日が経った――。巷では、グロンギの噂が出ては消え、何事もなかったかのように時が流れていた。しかし、未だグロンギを追い続ける一条薫は、ネット上で白い戦士の書き込みを知り、五代の事を思い出していた・・・・・・。
  • 小説 ダメ営業マンのボクが企業参謀に変わるまで
    3.8
    【あらすじ】 自分力向上笑説。毎日のように恋はしているが、結果の出せないサラリーマンの主人公が、ある日、突然、本気の恋をした。恩師の大学教授との再会後、経営戦略ツールを利用した恋愛指導を仰ぐことに……。主人公は今まで経験したことのない自己分析をし、置かれている状況を把握し、恋愛における戦略を立案、実行をしていくと共に、自分力も向上していく。 モテない37歳(大阪出身)独身男、小関尚紀は大手お菓子メーカー(キング☆スイーツ社)に勤務するサラリーマン。流れに流れて、食玩を扱う営業4部という少数だが精鋭じゃない部隊(閑職)に追いやられて平凡な毎日を過ごしている。ひょんなことから、自分の勤務する会社に社長秘書としてやってきたマオマオ(宮坂真央子)という若い女性に恋をする。マオマオは二一歳で、いわゆる「高嶺の花」的存在。現に恋のライバル・田中徹も現れた。普通に攻めていってもダメだということでダメ社員・小関は「どうせオレなんて……」と諦めかけていた。ちょうどそのとき、大学時代の恩師、東山照夫教授と出会う機会があった。東山教授は、小関の所属するキング☆スイーツ社で、経営コンサルティング契約をしていた。諦めかけていた小関に対し、東山教授は、「何もやらないことが一番ダメ」と説き、経営戦略ツールからヒントを得て、勝手にアレンジした、自分力向上ツール「恋B」を伝授する。マオマオの彼氏に選ばれるというビジョンを設定し、まずは現状把握のため、自分のことをSWOT分析し、マオマオをターゲットにした戦略を作成し、実行に移してみることになった。果たしてこの立案された恋の戦略、小関の恋路は、うまくいくのだろうか。 【本書で学べる経営の基礎知識】 SWOT分析、自分分析(強み、弱み)、外部環境分析(機会、脅威)、課題設定方法、キャプラン&ノートンのバランススコアカード、戦略シナリオ、戦略マップ、KPI、アクションプラン設定、アンゾフの戦略論、ポーターの戦略論 ※本書は2010年7月に東洋経済新報社より刊行された『小説 ダメ営業マンのボクが企業参謀に変わるまで』を電子書籍化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 小説農産物輸入
    3.0
    議員秘書・片山道朗のもとに、地元の支持者から重大な情報が入った。小豆輸入に絡んで独占商社が暴利を貪っている――と。片山は持前の行動力で取材を開始した。驚いたことに監督すべき立場の通産省、農水省の官僚たちが、天下り先にトンネル法人を作って巨額の資金を吸い上げていたのだ。悪魔の妨害工作と対決する、息づまる政経アクション! 官僚たちの聖域のもの凄い実態、穀物貴族たちの暗躍で輸入差益は暗渠へと流れていく!
  • 【電子オリジナル】少年王のお気に召すまま【イラスト付き完全版】
    3.7
    不幸な偶然か、過去三度の縁談が流れてしまった公爵令嬢ジェニーは、「王の寝室係」を任命された。23歳のジェニーにとって、王妃にはなれなくても名誉なこと。18歳の若き王アレンに「夜の婚前教育」を施すことになるも、彼はまるで本当の恋人のように接してきて…。経験がないことを秘密にしながら、昼夜を問わずアレンの愛撫を受けるジェニーも、どんどん彼に惹かれていく。彼と結婚はできないのに――。二人の関係を危ぶんだ王太后から身をひくように命じられたジェニーだったが、アレンを狙う陰謀に巻き込まれてしまい…!?
  • 少年ヴィジュアルロック 1
    -
    高校2年生の静弥は早くも受験対策に勤しんでいるほどに勉強に時間を注いでいた。父親の期待もあり、他のことは我慢しようと努めていたが、一方でこれから大人になるにつれ、いつまで自分は我慢をし続ければよいのか…ということも考えていた。そんな静弥は、勉強中に動画サイトから流れてきた"初めて聴くヴィジュアル系バンドの音楽"に衝撃を受け、そしてその世界観に次第に心を奪われるようになっていく。ヴィジュアル系というものを本格的に知り、ついには初めてのライヴに参加を決めた静弥は、自分もバンドを組みステージに立ってみたいと考えるようになるが…。高校生男子4人が、ヴィジュアル系バンドを通じて夢と憧れを追う、「青春の物語」が新たに開幕!! ヴィジュアル系が好きな人も、好きだった人も、全く知らない人も…喝采の調べに身を委ねよ!! さあ、演奏開始の時間だ!!
  • 諸行無常
    -
    1巻880円 (税込)
    平和で安全な日本に住みながら、僕の一瞬の油断で 父と母の一生を台無しにした。 パパ、許してください。ママ、ほんとうにゴメンナサイ。 紙一重の差で生死も決まる人生航路。 舵は誰が操っているのだろう…。 暗く沈んでいた妹の人生航路の行き先が決まった。 折しも2022年2月、ロシア軍が隣国に攻め込んだ。 都市も村も破壊し、子供をさらい、核恫喝している。 日本は軍隊を保持していない。東洋平和のために 命を捨てて戦った先祖の霊に守られてきた。 僕にも父祖の血が流れている。近代戦の防人となり、 桜咲く大和の国を守りたい。同志の結束を急ぎたい。 3人の僕、それぞれの思い。
  • 贖罪婚 それは、甘く歪んだ純愛
    4.1
    葛城工業のお嬢様・真那の人生は、両親の事故死を機に激変してしまった。父亡きあとを継いだ無能な叔父の不正により会社が潰え、屋敷も財産も、なにもかもを手放すことになったのだ。そして、屋敷を後にしようとしたとき、真那の前に、一人の男性が現れる。彼は、葛城家の元使用人の息子で、六歳年上の幼馴染・時生。一流のビジネスマンとなった彼が、助けにきてくれたのである。しかし真那は、あえて酷い言葉を投げかけて彼のもとを立ち去った。大好きな彼の人生の邪魔にはなりたくない、と……。それから、時は流れて三年後。冷たい表情を湛えた時生がふたたびやってきて、今度は非情な契約結婚を切り出して――? ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 白石麻衣×乃木坂46 ~坂道の向こう側へ~
    5.0
    『「白石が2020年に卒業するのは規定路線で、生田絵梨花との“W卒業”との噂まで流れてきています。彼女たちは1期生の卒業がどれほどのダメージを与えるのかを理解していますし、その時に備えて3期生、そして4期生の成長をサポートしているのです」 実は白石と生田だけではなく、飛鳥、松村、キャプテンの真夏にまで卒業に関する情報が錯綜しているのが現状だ。 (中略) 本書はその白石麻衣の周辺事情を中心に、彼女や1期生の中心人物たちの動向、3期生と4期生との関わりなどを添え、ファンや視聴者の知らない、今の“乃木坂46の真実”を浮き彫りにしていきたいと思う――。』―プロローグより―
  • シリコンバレー式 最強の育て方 ―人材マネジメントの新しい常識 1on1ミーティング―
    3.8
    月30分の対話で、社員が 自分から動く やる気が続く いきなり辞めない Google、ヤフーなど業績が伸びている会社では、既に当たり前! 「働きがいのある会社」3年連続1位の 会社で実証した著者のノウハウを公開! 米国のシリコンバレーでは、上司と部下とのコミュニケーションで1on1ミーティングというカルチャーが当たり前になっています。 上司と部下が週に一回、30分~1時間程度「必ず」一対一の面談を行うのです。 自由に話しあうことで、上司が部下の考えや今の状態を把握して関係構築を図っており、マネジャーの重要な役割になっています。 シリコンバレーでは人材が宝です。優秀なエンジニア一人で会社の命運が変わることもあります。 生き馬の目を抜くような世界ですので、会社に得るものがなくなれば優秀な人材はすぐ他社に流れていきます。 〈中略〉 離れていてもコミュニケーションが取れる今の時代だから、ツールを使って最先端のコミュニケーションを使っているシリコンバレーだからこそ、フェイストゥフェイスのコミュニケーションを大切にしています。 ですので、私が現地で取材した中には、1on1の時間を「クオリティータイム(部下にとって高質で貴重な時間)」と言っている企業もありました。 私はこのシリコンバレー式のマネジメント手法が、今まさに日本で必要だと思っています。 〈中略〉 それぞれのマネジャーが持っているブラックボックスの「秘伝」を、私はヒアリングさせてもらい、実際に参加し、時には録音させてもらうなどして多くのケースに触れました。その経験を通して、マネジャーへのアドバイスやコーチングを行い、1on1を改善してまいりました。本書は、そのノウハウをメソッド化した1on1ミーティングの手法についてご紹介しています。―「はじめに」より
  • 新・宇宙のしくみ   ヴェールを脱いだ超人集団
    -
    今となっては地上人間界のあらゆる方法を尽くしても解決は出来ない。 だから天との出会いが始まっている。 人間完成の道がちゃんと示してある。この先心配しても始まらない。 人間一人ひとりが法則に沿って人間完成行あるのみだ。いつその人が目覚めるかにかかっている。だから天華の救済で地上人間天国の華を咲かせなさい。いつも天行力がしっかり流れている者には天災・人災は無縁である。
  • 信州学ライブラリー1 犀川と千曲川 流域の多様な暮らしと文化
    -
    1巻261円 (税込)
    多様な文化資源の宝庫、長野県。著者は長野県を題材に、地理学的な知識と確かな歴史認識に裏打ちされた学際的な地域研究に長年取り組み、独特の「信州学」を提唱しています。信州の謎を解き明かす「信州学」の世界に触れてみませんか。「信州学ライブラリー」シリーズ第一作となる本巻では、「“菜の花畑に入日薄れ”ではじまる唱歌『朧月夜』の成り立ちに千曲川が果たした役割とは?」「千曲川流域でリンゴ栽培が盛んなのはなぜ?」など身近な切り口で長野県有数の大河・千曲川を解説します。 ■CONTENTS ●善光寺平を流れる千曲川 ~肥沃な沖積平地~ ・沖積平地が発達している善光寺平 ・千曲川沖積地の土地利用 ・地割慣行地と条里制遺構水田 ・千曲川の原風景 ●奥信濃を流れて下る千曲川 ・通船が盛んだった千曲川 ・世界有数の豪雪地帯 ・飯山盆地の原風景 ・信越国境ではなく、越後川口まで千曲川 ●犀川流域誌 ~日本アルプス最大の河川~ ・神河内の自然とアルピニズム ・松本盆地をうるおす諸河川 ・筑摩山地を貫いて流れる犀川 ・川中島平をつくる犀川 ●長野盆地の自然と土地利用 ~その風土の歴史地理学的考察~ ・はしがき ・扇状地地形の卓越 ・千曲川沖積地の土地利用 ・内陸性気候と土地利用 ・むすび
  • 新装改訂版 古代マヤ暦「20の刻印」
    5.0
    マヤ暦では、20日と13日周期という 独立した2つの周期が組み合わさった 260を数える叡智があると言われています。 本書では、マヤ暦の入り口のとなる、あなたの誕生日に定められた 「太陽の紋章」=「20の刻印」に絞った基本的な内容です。 ==================== 宇宙には神の意識(エネルギー)が日々流れていて、 人はそれぞれ誕生した日にその時の神のエネルギーを吸収します。 人はみな、創造主の20の側面のいずれかを分担して生まれてきました。 それぞれの特徴・特性・魂の方向性が明確化されています。 あなたの魂に刻まれた「太陽の紋章」を「刻印」とも呼びます。 「刻印」を知れば、あなたの人生の「指針」がわかります。 あなたの「魂」がどの方向に向いているか、 どんなことを心がければいい人生が送れるかを教えてくれます。    --「はじめに」より ==================== マヤ暦を知った人は、このように言います。 「マヤ暦を知るということは、人生の『幸運地図』を持つことと同じだ」と。 私たちはみな、方向性に迷ったり、 あるいは人間関係の不安や怖れを抱いたりしながらも、 手探りで人生を歩んでいます。 マヤ暦を知れば、一瞬にしてそれらの本質が解読でき、 自分の進むべき方向性、選ぶべき事柄が判別できるのです。 自分の本来の姿がわかり、人生が驚くほど変わります。 マヤ暦は人生にとっての「幸運の道先案内書」なのです。 マヤ暦を学ぶ、ということは人生における 「最強のガイドブック」を手にしたことになるのです。
  • 心臓の動きと血液の流れ
    -
    血液循環説を確立 科学革命の先鞭をつけた名著 ラテン語からの新訳 私たちの体内の血液はどのように流れているのか。広汎な解剖学的探索と精密な実験によって、血液は血管の中を絶えず循環している事実を発見、今では自明とされる血液循環説が確立した。科学革命の先鞭をつけ、近代医学への道筋を開いたハーヴィの名著のラテン語からの画期的な新訳。著者略伝、心臓血管系理解への便覧、詳細な解説付き。

最近チェックした本