マツコ作品一覧

非表示の作品があります

  • “未来型”要員・人件費マネジメントのデザイン
    3.0
    要員・人件費の”投入量”と”質”をマネジメントすることによって事業を強くし、企業を成長させる人件費の“投入量”と“質”をマネジメントし、企業の成長につなげるためのノウハウを学べる!

    試し読み

    フォロー
  • インフォメーション・ガバナンス 企業が扱う情報管理のすべて―顧客情報から社内情報まで
    5.0
    個人情報保護法、GDPR(EU一般データ保護規則)、NISTフレームワーク(米国)に対応する初の総合専門書 個人情報保護法、GDPR(EU一般データ保護規則)への対応は万全ですか? 日本企業は、情報漏えいリスク以外にも、数々の情報管理をめぐる国際的リスクにさらされている。 折しも、EUにおいては一般データ保護規則(GDPR)が2018年5月25日から適用開始され、日本企業であっても直接的・間接的にGDPRにおける義務、特に当局における監査などに対応できるような形での個人データの取り扱いの記録および保管の義務への対応が喫緊の課題となってきた。日本国内を見ても、2017年に改正された個人情報保護法の下で、個人情報の第三者提供に関するトレーサビリティ確保のための確認・記録義務への対応など、文書管理および情報管理の制度を確立することは、既にコンプライアンス上の重要な要請の一つとなっている。 企業内情報の管理にあたっては、個別的な対応では限界と不十分さがある。トップの管理の下、全社一貫したシステムに基づいて統一的な取り扱いをし、それを横断的に、どの法令もカバーできるように展開していく制度を確立することが必要であり、その能力こそが企業の情報管理力である。 本書においては、ベーカー&マッケンジー法律事務所が法的な観点から論点出しを行い、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 ・ デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社が、より実務的な観点から企業に内在するその原因を深掘りし、ソリューションを提示したものである。
  • 要員・人件費の戦略的マネジメント
    5.0
    要員・人件費の”投入量”と”質”をマネジメントすることによって事業を強くし、企業を成長させる
  • 法人税等調査と修正申告(更正)の実務(令和3年改訂新版)
    完結
    -
    修正申告や更正の法的根拠、税務調査の実施方法・留意事項や、具体的な事例に基づく修正申告書作成に係る仕訳から別表四・五(一)等の処理までをわかりやすく解説した実務書です。 平成29年2月刊『法人税調査事例からみる修正申告(更正)の基礎知識』を改題して改訂。
  • 会社の解散・清算の法人税務(六訂版)
    完結
    -
    ● 解散法人の決算書に基づき、清算中の事業年度に係る税務処理を申告書別表の記載例を交えて解説した実務対応版!!。” ”● 解散法人の消費税・地方税の主な申告手続についても解説!!” ”● 清算所得課税制度(平成22年9月30日以前解散法人)の取扱いについて「参考」として掲載。” ”● グループ通算制度における通算法人の解散の取扱い、事業を廃止した場合のインボイス制度の手続も掲載!!
  • 黄色い笑い/悪意
    -
    翻訳文学を求める熱心な編集者に告げておく。ピエール・マッコルランは、現代に復活させてしかるべき作家である。マッコルランを出す勇気と機略のある編集者がいたら、私はそのひとに敬意を表するだろう。——澁澤龍彦 アントナン・アルトー、レイモン・クノー、ボリス・ヴィアンらも熱愛してやまなかったフランスの小説家ピエール・マッコルラン。 奇妙で、ファンタスティックで、ユーモアに溢れるその傑作を集大成した、本邦初の3冊本選集がついに刊行。 第1回配本は、奇妙な笑い病のパンデミックがこの世を滅亡させる、世界終末論的疫病小説『黄色い笑い』。マルセル・シュネデールがマッコルランの最高傑作と絶賛したマンドラゴラ幻想小説『悪意』。長編2編を収録。ともに本邦初訳。

    試し読み

    フォロー
  • ミステリースクール
    3.8
    MRC(メフィストリーダーズクラブ)の好評連載、ミステリースクールを1冊の本に! 古今東西、ミステリの名作を、「本格」「新本格」「翻訳」「古典」「現代/ライトノベル」「社会派」「特殊設定」「冒険」「警察小説」「恋愛」「SF」「短編」「一般文芸」、合計13のテーマごとに、200作ほど大紹介!
  • コモンズ~ネット上の所有権強化は技術革新を殺す
    -
    “自由”か“コントロール”か? “革新”か“後退”か? 既存のネット関連の本は、所有権強化こそが技術革新につながるという議論を展開し、ネットについても著作権侵害のツールという面だけが強調されることが多かった。本書はこれにまっこうから対立し、所有権強化はかえって技術革新の可能性を殺し、われわれすべてにとって悪い結果をもたらすと明確に論じている。アメリカに追随して各種所有権強化の声があがっている日本にとっても、いま考えなければいけない重要なことだ。前作『CODE』より内容の具体性も高く、マイクロソフト裁判の背景なども詳解する。あまり理解されていない司法省側の議論が、ここで明示され、知的財産権の分野で働く人のみならず、ネットに関心のある一般の読者にも必携の一冊。 【原書タイトル】the furure of ideas:the fate of the commons in a connected world ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 働き方改革 7つのデザイン
    3.7
    ◆「働き方改革」は、いまや日本企業にとって最重要テーマ。第1章で述べる働き方改革の背景と全体像に基づいて、7つの領域ごとに改革の方法論を先進企業の事例を交えて解説する。 ◆従業員の「働きがい」に着目したエクスペリエンス思考や、RPA・AIといったテクノロジーを最大活用した企業の生産性改革、未来の働き方に合わせた最新の人材マネジメントのあり方など、働き方改革を進める先進的な手法を紹介。 ◆「働き方改革」のアプローチには、経営者や人事部門だけではなく、IT部門や総務、メンバーのマネジメントをする各部門のリーダーにも携わる。また、経営者のみならず、従業員自身が意識を変えていくことも重要である。企業と従業員が一体となった働き方改革の実現に向け、本書ではその手法を解説する。
  • 本格ミステリの本流 本格ミステリ大賞20年を読み解く
    -
    本格ミステリ作家クラブ協賛 本格ミステリ大賞20年を論考し、21世紀の本格ミステリの本流をするどく抉る評論集!! ミステリ作家、評論家の参加する団体・本格ミステリ作家クラブ会員の投票により、その年もっとも優れたミステリとして決定される「本格ミステリ大賞」。2001年からスタートしたこの賞の受賞作に投票をした会員によって受賞作・受賞作家の論考をまとめ、本格ミステリのより濃いエッセンスを抽出する本格ミステリ作家クラブ20周年記念論集。

    試し読み

    フォロー
  • 鶴女の恩返し 師匠田辺一鶴へ弟子鶴女が贈る涙と笑いの講談道
    -
    六代目神田伯山 推薦!「とにかく生々しい!嘘くさくない師弟本。間違いなく講談界の歴史になる一冊です」 講談協会真打・桃川鶴女。この二〇二三年で講談師としては満五十年を迎える。 所属する講談協会の女流では宝井琴桜に次いで芸歴が古く、男女合わせても上から数えて七番目というベテランだ。 そんな鶴女の師匠こそ、講談界の異端児・田辺一鶴である。前例にとらわれない破天荒な工夫、二本の大きなヒゲというトレードマークを持ち、一九六〇年代から七〇年代のテレビ全盛期にメディアの寵児となった。たとえば1964年の東京五輪では、入場式の模様を袂から国旗を出しながら国名を順に読み上げて講談で語るという一席で話題を呼んだ。また一方で、戦後急速に小さくなりつつあった講談界復興のため、異例ながら二ツ目時代からたくさんの弟子を取り、また女性にもはじめて門戸を開いたパイオニアという一面も持っていた。 一九七三年八月、少女は、そんな一鶴にはじめて出会ったその日に入門が決まる。そこから、師弟の涙と笑いの31年間がはじまった。男ばかりだった講談界で「女流」を貫いてきた矜持とは。そして、弟子として近くで見ていたからこそわかる田辺一鶴のほんとうの姿とは。 昭和から平成、時代の荒波のなかでまっすぐに講談道を歩みつづけたふたりの軌跡をとくとご覧あれ!
  • 元祖アイドル「明日待子」がいた時代 ―ムーラン・ルージュ新宿座と仲間たち
    -
    ご存じですか?戦前、AKBセンターの元祖と言っても過言ではない“アイドル”がいたことを 「戦争」という時代の波に翻弄され、空襲の下でも、「滅私奉公で兵隊さんや観客の方をお慰めできればいい」とステージに立ち続けた明日待子。彼女の生きざまには、他者を第一に思いやる日本人のDNAが滲み出ている。 NHKドラマ『アイドル』、2022年8月11日19時30分より総合テレビで放送決定!主演:古川琴音、共演:山崎育三郎ほか 私たちは、待子さんが何度も口に出した「滅私奉公」という言葉すら死語になった時代を生きている。だが、「滅私奉公」をする相手が観客だと言い切った待子さんに、私はアイドルの宿命と使命、その究極を見た思いがした。アイドルは大衆を動員する最強の装置。それは否定しがたい。「時代がそうでした……」と待子さんはこうも言った。待子さんの口を通すと、それは強い説得力を持って伝わってきた。だが、「常に戦争があった」「青春時代は戦争一色だった」とは、やはり悲しすぎる言葉だと思えてならない。……あとがきより
  • 最強組織をつくる人事変革の教科書
    4.0
    「人事のあり方」を刷新しようとする動きが本格的に加速し始めた。人、組織、企業そして社会を変えていく人事とは。 世界で勝つ企業の人事になるために、どのようなコンセプトと戦略を持ち、どのような組織体制やシステムでサービスを提供していくべきなのだろうか。そして、そうしたこれからの世界と時代に必要とされる人事にどの様に生まれ変わることができるのか。 人事そのものを変革していくための考え方とアプローチを図表などを多く用いて丁寧に解説した、これまでにない一冊。 <本書で取り扱う問いの例> SDGsやESGといった社会からの要請の中で人事に求められるものは? 現在の人事がオペレーション業務に追われ、戦略貢献出来ない理由は? 真の意味で経営に貢献する人事とは? イノベーションやデジタル化の領域で人事が貢献すべきことは?  これから人事部員はどの様に育てていくべきか? など <本書の構成> 〇第1章 人事が影響を与える“3つの領域” 〇第2章 人事の実態と陥りがちな“4つの症状” 〇第3章 これからの世界で勝つ“最強の人事”とは 〇第4章 最強の人事に変革するための“6つのステップ” 〇第5章 最強人事を担う“人事プロフェッショナル”
  • DTCからの提言 2023 パワー・オブ・チェンジ―――未来を築く経営の新「定石」
    3.5
    いま起きている大きな変化の潮流である情報革命は、かつての蒸気機関などのエポックメイキングな 発明と比べて数十倍の速さで技術革新が続き、その範囲はとてつもなく広がっている。 産業革命で紡錘機がヨーロッパ以外の地域に普及するまで100年の時間を必要としたのに対して、通信技術やデジタル技術などが高速で社会に波及し、かつてのビジネスの「定石」は通用しなくなっている。 さらに、社会の成熟とグローバリゼーションはコモディティ化を促し、競争優位の持続はますます難くなっている。成功体験に身を任せ、既存プロセスに固執したままでは凋落する。すなわち持続的成長は、構築と脱構築を繰り返しながら、イノベーションを追求することで実現されるのである。 本書は、こうした「変化」をリフレーミングし、数十年後の経営を視野に入れた戦略を「再構築」するための指南書である。 変化の質そのものがどのように変化していくかについて、情報(インテリジェンス)、組織のケイパビリティやあり方を軸に、意思決定者に求められる現実と未来を見据えたマネジメントについて論じる。
  • DTCからの提言 2022 パワー・オブ・トラスト―――未来を拓く企業の条件
    3.5
    過去100年の経営環境の変化を振り返れば、企業成長は技術の進歩とグローバル化、それらに伴う需要・消費の拡大がもたらしたものであり、企業成長が世界経済を牽引していることは紛れもない事実である。人々は企業の発展が人類にとって「善」(利潤の還元や生活水準の向上など)と「悪」(公害や労働問題など)の両面を併せ持つことを承知したうえで企業成長を歓迎した。それが世界的経済成長を導き、自分たちの生活を豊かにしてくれたからである。 ところが、21世紀に入ってからは、格差拡大、地球環境問題、洪水などの大規模災害、そして世界を震撼させた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)という世界共通の危機が顕在化したことで企業経営が揺さぶられ、「信頼される企業」の姿が大きく変わりつつある。 たとえば、労働環境の劣悪さを理由に従業員が一斉に退職した米ファストフード・チェーン、従業員2万人の新型コロナウイルス感染の公表に躊躇したため安全性軽視と非難された米IT企業など、「企業に対する信頼」が一夜にして崩れる例は後を絶たない。だからこそ人々は、事業の運営と継続を追求する企業を信頼する。企業戦略、事業戦略、組織運営、社会課題の解決などの課題がこれまで以上に包摂的かつ複雑に絡み合ういま、企業経営は「信頼に足る行動を伴うかどうか」で判断されるのだ。 「信頼できる企業」と認めてもらうには、「あまねくステークホルダーの期待に応えるための事業運営ひいては企業経営を行う」というきわめてシンプルな原則を組織に浸透させるしかない。 そこで本書は、戦略、事業モデル、顧客接点、サプライチェーン、ファイナンス、IT・デジタル、組織・人材などの機能別に、「信頼される企業経営」を導くための方法を60点に及ぶチャート共に解説する。
  • スパイダーマン:ワン・モア・デイ
    3.7
    究極の選択を迫られるも、残された時間はあと一日しかない……。 あなたならどうする? 人生において最も大切な人、あなたをずっと支え続けてくれた人が、病院のベッドで生死の境をさまよっている。あなたを狙った銃弾が、その女性の体を貫いたのだ。しかも、人生における悲劇はこれが最初ではない。あなたの周囲にいる人たちは、災難、狂気、他殺といった非行な出来事に次々と見舞われてきた。これらの不幸の原因は、あなた自身にある。あなたという存在、あなた自身の人生がすべての元凶なのだ。愛する人を救える力があるのだが、その為には大きな犠牲を払わなければならないとしたら、あなたはどうするだろう? スパイダーマンの選択はここにある……。全米のコミックファンを驚愕の渦に巻き込んだ事件「ワン・モア・デイ」。何が衝撃で、何が問題作なのか……あなたの目でぜひ確かめてほしい。すべてが消されていく……これは一つの”スパイダーマン:エピソード0”である。 ●収録作品● 『AMAZING SPIDER-MAN』#544-545 『SENSATIONAL SPIDER-MAN』#41 『FRIENDLY NEIGHBORHOOD SPIDER-MAN』#24 『MARVEL SPOTLIGHT:SPIDER-MAN₋ONE MORE DAY/BRAND NEW DAY』 ©2021 MARVEL
  • TOEIC®テスト 新形式精選模試 リーディング2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高評価×高実績の「精選模試」シリーズ第2弾! 990点講師陣が選び抜いた最新の500問で、どんな問題にも太刀打ちできる真の実力を養う。 【内容紹介】 ★ 本番で予想されるあらゆるタイプの問題を5回の模試に完全網羅。 ★ 精鋭講師陣が新形式と最新の出題傾向を徹底解説。 ★ すべての設問について、正解を導くための手順と考え方をていねいに説明。 ★ スコアアップに直結する解答戦略と学習ポイントをアドバイスしたコラムも充実。 ★ すべての設問に「正答率」を掲載。本番でのスコアも予測できる。

    試し読み

    フォロー
  • TOEIC®テスト 新形式精選模試 リーディング
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 990点講師が徹底解説!〈公式〉超えの500問 質と量で最速スコアアップ! 【内容紹介】 ■ 本番で予想されるあらゆるタイプの問題を5回の模試に完全網羅。 ■ 精鋭講師陣が新形式と最新の出題傾向を徹底解説。 ■ すべての設問について、正解を導くための手順と考え方をていねいに説明。 ■ スコアアップに直結する解答戦略と学習ポイントをアドバイスしたコラムも充実。 ■ 1セットごとに本番でのスコアが予測できる「スコア算出表」つき。

    試し読み

    フォロー
  • Sustainability4.0―日本企業が挑戦すべき「気候変動対応」
    3.0
    気候変動をビジネスチャンスとして捉え、新規事業開発・事業発展を実現するための最新技術やビジネスモデルについて徹底考察。グローバルスタンダードを踏まえ、日本企業が気候変動対応で世界をリードするための道筋を照らす1冊。 ■推薦の言葉 有事に勝つ!脱炭素・サーキュラーエコノミーの加速する世界はビジネスチャンスの宝庫である ――旭化成元社長・浅野敏雄氏 表面的な気候変動対応はもはや許されない。環境を事業戦略の中心に据えて、社会から信頼とサポートを得る企業こそ、サステナビリティ4.0時代の勝者となる。この本はそのための道標となるはずだ ――欧州サステナビリティ第一人者 Dr.Wolfgang Falter氏
  • 村松早織の登録販売者 合格のオキテ100
    -
    【学習効果爆上がり!受験者の声から生まれた珠玉の1冊】 ●受講実績1000人超!対策書籍で人気のムラマツコ先生が必修ポイント100のオキテを徹底解説● ~「はじめに」より~ 「本書は、これまで私に寄せられた受講者の質問をベースに、試験で特によく問われるものの、初学者や独学者の理解が難しいポイントを厳選し、「合格のオキテ」として解説しています。その内容は、「勉強法」から「手引きや出題のポイント」「医薬品の覚え方」まで幅広く扱っています。 ところで、皆さんは、「すばらしい講師」とはどのような人だと思いますか? 私が講師を始めたころは、「解説がわかりやすく生徒を楽しませられる人」だと思っていました。それももちろん大切ですが、さまざまな講義を経験し、講師の力量は「生徒から質問が飛んできたときに現れる」と考えるに至りました。質問に答えるには、意図を正確に把握し、必要な知識を瞬時に伝えられるスキルが必要です。こればかりは、場数を踏んで鍛えるしかありません。つまり、生徒からの質問が講師をレベルアップさせるのです。 本書は受験者のみなさんと一緒に作り上げた、血と汗と涙の結晶だと思っています。その結晶が、これから受験される皆さんの「やる気の起爆剤」になることを、心より願っています。」
  • 幸福幻想 うさぎとマツコの人生相談
    4.0
    コンプレックス、依存、恋愛、家族関係...... 「こうあるべき」を解放すれば楽に生きられる 自分で自分を救済するための処方箋 サンデー毎日連載「信じる者はダマされる」書籍化! ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • ハーレクインコミックス セット 2024年 vol.328
    NEW
    -
    毎月厳選したタイトルをまとめてお得にお楽しみいただけるハーレクインコミックスのセットです。「眠れる美女が目覚めたら」「西部のプリンセス」「偶然の花嫁」「星は見ている」の4話をまとめて収録。
  • 続・モビリティー革命2030 不屈の自動車産業
    3.0
    2030年の自動車産業を取り巻く環境変化を定量的に予測した「モビリティー革命2030 自動車産業の破壊と創造」の出版から4年が経過した。100年に1度といわれる大変革期の只中にある自動車産業は、当時の見立てをはるかに超えるスピードで変化している。CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)やMaaS(Mobility as a Service)といった既存の概念だけでは、この荒波を乗り切ることは難しい。デロイト トーマツ コンサルティングは今回、CASEやMaaSの背景となる社会変化に立脚した新概念「MX(Mobility Transformation)」「EX(Energy Transformation)」「DX(Digital Transformation)」に着目する。もはや、“クルマ”だけに閉じた戦略は通用しない。モビリティー、エネルギー、デジタルの3大メガトレンドに対応した新戦略が求められている。自動車メーカー、部品メーカー、カーディーラーの各プレーヤーが激動の時代を生き抜く新戦略を考察する大ヒット“革命本”の第2弾。
  • モビリティー革命2030 自動車産業の破壊と創造
    4.3
    2030年に、自動車産業は大きな変化を遂げているだろう。「モビリティー革命」の到来である。それは既に起こり始めている。 本書の前半では、モビリティー革命を引き起こす要因として、 (1)パワートレーンの多様化 (2)クルマの知能化・IoT化 (3)シェアリングサービスの台頭 ──という三つを挙げる。その上でこれらの要因が、「現在の自動車産業をどのように変えていくのか」という点について詳しく分析する。 本書の後半ではこれら三つの要因が自動車産業に与えるインパクトについて、数字を挙げながら考察する。「乗用車メーカーの利益が半減」「部品産業存亡の危機」「ディーラー数が7割減る」──など、そのシナリオは衝撃的である。 日本経済の根幹を支えてきた自動車産業は、こうしたモビリティー革命の激流に翻弄されるのではなく、“革命の指導者”となって今後の熾烈な競争を勝ち抜くことが求められる。本書の最後では自動車産業への提言として、生き残りに向けた具体策を示している。
  • 真向法で動きが変わる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの動きを変えるのは“360度”開脚! “1日1ミリ”で無理なく確実に改善! 前後左右からアプローチする真向法の4つの体操が股関節に“全方向性”をもたらすとき、あらゆるスポーツ、武術、ダンス等の動きを根本からグレード・アップさせる!! 簡単だから毎日続く! たった4つの体操の繰り返しが、運動・健康の要所“股関節”を確実に改善する!!
  • 不運ゼロ生活
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「突然ですが占ってもいいですか?」などで大人気のシウマさん最新刊! フジテレビで放送中の「突然ですが占ってもいいですか?」や日本テレビ「マツコ・村上の月曜から夜ふかし」で話題の琉球風水志・シウマさん。 風水師の母の影響で琉球風水、姓名判断、九星気学などを学び、これまでに延べ5万人以上を鑑定、多数の著名人、企業経営者からの支持を得ています。 「琉球風水」における開運の考え方は、特別なことで運を開くのではなく、誰にでもできるちょっとした心がけで「不運」を排除するというもの。 朝起きてから夜寝るまでの24時間、一日の中で、「不運」を寄せ付けない習慣を一冊の本にまとめました。 これを実践するだけで「不運」を排除して開運体質になれます。 24時間の生活以外にも、自宅やオフィスでの場所ごとの気をつけるポイントや、金運や恋愛運などのシチュエーション別のおすすめ習慣なども収録。 「琉球風水」は従来の風水よりもゆるく、実践しやすいのがポイントですので、どなたにでも簡単に実践できます。 「不運ゼロ」の生活を送ることで、運気UPを目指しましょう! シウマ/著 1978年、沖縄県生まれ。琉球風水志。 風水師の母の影響により、琉球風水、姓名判断、九星気学を学び、それらをもとに「数意学」を編み出す。 ケータイやスマホの番号、キャッシュカードなどの「身の回りの数字」を〝パワーのある数字〟に変えると開運につながる――というメッセージで、『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系列)への出演をはじめ、ウェブ連載など、多方面で活躍中。 著書に、『あなたの居場所がすべて開運スポットになる琉球秘術』(宝島社)、『琉球風水志シウマが教える あなたの運命をつかさどる「数字の暗号」』(講談社)、『シウマさんの琉球風水開運術!』(KADOKAWA)など多数。
  • せかたび ソウル(2025年版)
    完結
    -
    ※契約等により、掲載許諾が降りなかった物件および、電子書籍対象外の写真、テキストには一部マスク処理をしております。本書ではP101「アイドルコラボコスメで自分磨き」、110「歴史系ロケ地案内」の写真に一部マスクがございます。 この電子書籍は2024年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります。 "世界(せかい)を旅(たび)するガイドブック『せかたび』のソウル版、4年半ぶりに改訂版発行! 豊富な写真&情報量で、「初心者もリピーターもこれ一冊!」の決定版。 『せかたびソウル』ここが使いやすい! 1「定番」「編集部オススメ」マークで行くべき物件がひと目で分かる! 2なぞって行くだけ“本当に使える”モデルコースがたっぷり。旅のカスタマイズ自由自在! 3“見て楽しい”明洞折りこみマップで、お買い物計画もばっちり 4場所から探す?おすすめ度から探す?ジャンルで探す?掲載全店が比較できる「まとめ」リストが超便利 【本誌掲載の主な特集】 ■2泊3日ソウルの鉄板全制覇!perfectモデルコース 王道コース+好きにチョイスして組み合わせできるカスタムコースが8種類! ■おいしいもの 豊富なジャンル分けで選びやすい! <肉>韓牛・サムギョプサル・チーズタッカルビetc... <ごはん>ピビムパプ<麺>グクス・冷麺 <鍋>スンドゥブ・タッカンマリ・クッパetc... <海鮮>カンジャンケジャン・カンジャンセウetc... ほか韓定食、屋台食べ歩き情報も! ■カフェタイム ホットなカフェエリアへGO ピンス/アートなスイーツ/韓屋カフェ/ボタニカルカフェ etc... ■エンタメ 行っておきたい今話題のK-POP関連&ドラマの聖地 アイドル公式グッズ&御用達グルメ/大ヒット韓ドラロケ地/事務所プロデューススポットetc... ■おかいもの どこまでも進化するコスメをゲット! 日本未上陸コスメ/明洞コスメショップ/手作り&お試しコスメ/ドラッグストア系コスメetc... ■あそぶ ソウルで見る・遊ぶ・体験する 韓服体験/ロッテワールドタワーetc... ■夜あそび 夜景/ナイトショッピング/バー/クラブ/マッコリ居酒屋etc... ■リラックス 汗蒸幕/韓国エステ/チムジルバンetc...
  • 会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる
    3.0
    「業務ミス」「売上目標の未達」「収益性の悪化」「新事業開発」の4つの問題を解決すれば、ビジネス上の問題の9割は解決できる。元マッキンゼーの「問題解決」のプロが、それぞれの問題を解決するのに欠かせない「4つの武器」を解説する。
  • 筋の良い仮説を生む 問題解決の「地図」と「武器」
    4.5
    マッキンゼー×ビジネス・ブレークスルー 時間も経験もなくても、仮説→検証型の思考で 最適解を最速で導き出す。 大前研一氏推薦! 「本書は問題解決のナビだ。 何をどう考えたらよいか、迷子にならないための地図を示している」 本書の3つのポイント 1. 事業全体を俯瞰して課題を発見する 2. 経験がなくても筋の良い仮説を立てられる 3. ビジネスリーダーが現場で使える 問題解決の7つのステップと武器 [ステップ1]現状分析/獲得する武器1:こだわりを持って分ける [ステップ2]問題認識/獲得する武器2:イライラ・キラキラを探す [ステップ3]情報収集/獲得する武器3:事業部長の視点 [ステップ4]課題抽出/獲得する武器4:多くの情報をまとめる [ステップ5]解決策の方向性/獲得する武器5:戦略の全体像 [ステップ6]アイデア創出/獲得する武器6:思いつきのアイデアを進化させる [ステップ7]評価/獲得する武器7:冷静に選ぶ
  • 非エリートの勝負学
    3.6
    テレビ界の異才 マッコイ斉藤氏、初の自著。 山形の農業高校から手ぶらで上京。 コネなし・経験なし・学歴なしでテレビ業界に飛び込み、 ルールギリギリのやり方でエリートたちと真っ向勝負しながら、 極楽とんぼやおぎやはぎなどの人気芸人たちと深夜番組を次々とヒットさせ、 日本中の誰もが知るゴールデン番組の 「総合演出(トップ)」にのぼりつめるまで。 そして今だからこそ伝えられる、人生で本当に大事なこと。 媚びず、逃げず、群れず、 徹底的に貫いてきた 【人間関係】【キャプテンシー】【趣味と遊び】 【マインド】【行動基準】 が熱い言葉となって魂を揺さぶってくる。 なぜマッコイ斉藤は、一流の著名人たちと心を通わせ、 ともに「常識」と戦うことができるのか。 この本にヒントが書かれている。
  • 100歳で現役!~女性曲師の波瀾万丈人生~
    -
    14歳で奉公に出され、浪曲師に憧れ17歳で上京・入門、18歳で初舞台。巡業生活、子どもの死、夫のDV・離婚、53歳で再婚・死別、2022年満100歳に……。2022年10月に100歳になる現役の女性曲師が、自らの激動の人生と浪曲の魅力を語り尽くす。その元気の秘訣はいったいどこに? 個人視点の昭和・平成史としても読める一冊。
  • 文章王 (プロ編集者による文章上達〈秘伝〉スクール 2)
    4.2
    『文章上達の秘伝』かゆいトコロに手がとどく文章指南。独創的(オリジナル)にして普遍的(スタンダード)。(2万字)ロングインタビュー「書くこと」と「私」充実の「7つのヒント」も収録。
  • 親子で学ぶ! グングン伸びる! とまつ式〈勉強〉のススメ 17の「勉強チェックシート」でステップアップ
    -
    1巻1,650円 (税込)
    少子化、国際化、情報化……刻々と移り変わる世の中で、子供に何をどう学ばせるべきか。京都の個人指導学習塾「沐羊舎」の代表で、定評ある〈とまつ式〉作文トレーニング書の著者でもある戸松氏が、新たに〈とまつ式勉強〉を提案します。巷に溢れる無数の「勉強法」の迷路から抜け出るための〈勉強〉の仕方を分かり易く説き、子供各自に合った勉強を<カウンセリングチェックシート>で確認。2020年学習指導要領改訂にも対応。
  • 桃月庵白酒と落語十三夜
    4.5
    男は強くなければ生きてゆけない。やさしくなければ生きて行く資格はない。加えて粋で乙でなければならない。その上モテれば言うことない。それには――やっぱり落語でしょう!桃月庵白酒が語る「落語の骨頂」!
  • 嫌われ松子の一生シリーズ3冊セット【電子版限定】
    3.7
    1巻1,650円 (税込)
    30年前、中学教師だった松子はある事件で馘首され故郷から失踪する。そこから彼女の転落し続ける人生が始まった……。 一人の女性の生涯を通し、愛と人生の光と影を炙り出す感動ミステリ巨編『嫌われ松子の一生』上・下巻に加え、松子の死から四年、松子の甥の笙とその元恋人・明日香の物語『続・嫌われ松子の一生 ゴールデンタイム』を収録した、『嫌われ松子の一生』シリーズ3冊セット。
  • からだがよろこぶ! ぬる湯温泉ナビ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体に優しくて、本当によく効く入浴法“ぬる湯”春夏の温泉旅に特にオススメ! 温泉=「熱い」「温かい」ものだという固定概念を覆す、“ぬる湯”なる温泉。一般的には25℃以上38℃未満の温泉を指して「ぬる湯」と称しますが、 数年程前から、温泉の新たなジャンルとしてじわじわ注目を集めています。その大きな特長は、リラックス効果と保温効果。リラックス神経で である副交感神経を刺激して、ストレスをやわらげる効果。そして、一時的に体温を急上昇させる熱い湯(出た後は急降下)よりも、体の負担が 少ないとされ、全身のコリをほぐし、体調を整え、不眠症にも効くと言われるなど、まさに「美容」と「健康」にはうってつけの機能性温泉なのです。 本書では、より多くの人たちに「ぬる湯」の魅力を伝えるとともに、実際にその効果や心地よさを実感してもらえるようにナビゲート。 これまで国内外約2,000か所の温泉に入湯してきた、温泉ジャーナリストでフリーアナウンサーの植竹深雪さんが全国各地のぬる湯スポットを厳選、 その魅力を余すところなく紹介します。 【主な内容】 PART1 全国各地のオススメぬる湯 PART2 癒しのアワアワ炭酸ぬる湯温泉 PART3 ぬる湯を超えたひんやり温泉 PART4 一生に一度は行きたい極上のぬる湯温泉 特集 おいしいごはんと湯を満喫! 美食とぬる湯 特集 1泊2日で3つの湯を楽しめる! はしご湯 in 山梨 【著者プロフィール】 植竹 深雪(うえたけ みゆき) 岩手めんこいテレビの局アナを経て、現在はフリーアナウンサー&温泉ジャーナリストとして、テレビを中心に種々のメディアにて活躍中。 講演・講師の活動実績も多数。旅館再生コンサルタントでもある。『ヒルナンデス』『有吉ゼミ』『羽鳥慎一モーニングショー』『マツコ& 有吉 かりそめ天国』ほか、様々なテレビ・ラジオ番組に出演。All Aboutの温泉ガイドとしても活動。
  • 誰でもない彼の秘密
    3.7
    1845年、アメリカの小さな町。ディキンソン家の娘、15歳のエミリーは洒落た身なりの美青年と出会う。身内の問題を解決するため、この町に来たらしい。名のるほどの者ではないと言った、謎めいた彼に惹かれたエミリーは町を案内する約束を交わす。ところが数日後、家の敷地内で男性の死体が発見される。それは先日出会ったばかりの彼だった。彼――ミスター・ノーバディが何者なのか、いったいなにが起こったのかを突きとめたい。その一心でエミリーは慣れない調査をはじめる。瑞々しい感性と抜群の観察眼を持つ、偉大な詩人エミリー・ディキンソンの少女時代を描いた鮮やかな力作! 解説=山崎まどか
  • 路地裏の迷宮踏査
    4.0
    『毒入りチョコレート事件』(アントニイ・バークリー)、『赤い館の秘密』(A・A・ミルン)、『クロイドン発12時30分』(F・W・クロフツ)、『失踪当時の服装は』(ヒラリー・ウォー)、『野獣死すべし』(ニコラス・ブレイク)……などなど、数々の傑作を著した53人の海外ミステリ作家たち。その意外な交友関係や、執筆にまつわる知られざるエピソードを、風の向くまま気の向くままにご紹介します。寝る前や、ちょっとした空き時間に、ページをぱらぱら捲っていただければ幸いです──。ミステリのみならず、文芸全般に精通する気鋭の書評家・杉江松恋が、丸9年にわたり連載した「ミステリーズ!」伝説のブックレビュー。ミステリ読者必携の一冊!/【目次】まえがき/エドマンド・クリスピンはグルーチョ・マルクスから何を学んだか/真似してはいけないロジャー・シェリンガムの恋愛作法/クリスティ、皆殺しのバラード/フィリップ・トレントの密かな愉しみ/イズレイル・ザングウィルで笑うべきか否か/A・A・ミルンの「これが人生だ!」/教えてよ、ミッキー・スピレーン/四十年は早かった? クロフツ/ステーマンの作品の外に伸びた線/ビル・S・バリンジャーの「遠くへ行きたい」?/メースンの義を見てせざるは/ウォーの奇妙な味/パット・マガーの『アメリカの悲劇』/ホーナングの滑稽な階級意識/アラン・グリーンの恋のから騒ぎ/カーだってマルキスト/レックス・スタウトのリベラリズム/フレミングの愛したスパイ/ウッドハウスという鋳型/ヒルトンは孤独ではない/フラナガンの歴史的視点/テイという人の顔/ご冗談でしょう、フリーマンさん/チェイニイの強運/ノックスの王手無用/人騒がせなルブラン/ホワイトチャーチに萌えてみた/アップフィールドの帝国主義/クイーンが読まなかった本/フレミングの二人の合作者/ブラウンに茶々を/ミッチェルの振り上げた拳/ヒラーマンの偉大な箱庭/O・ヘンリーのほら話/ブレイク、家族の問題/ガードナーは車輪を回す/ブラウンのサイド・ショウ/ブリーンひとり雑誌/二人でコールを/モイーズのお話が生まれたところ/ストリブリング、交わらない線/ホックのD/ヴァン・ダインの六文字/ケメルマンの閉じた世界/ネヴァーランドのバリ/アタイヤにつながる線/プロクター、身も蓋もなし/袋小路のハミルトン/アリグザンダーの〈戦前〉/ドモアリガト、ミスター・ボール/セックス・ヘクト・ロックンロール/モームの英国式朝食/バウムのグランド・ホテル/索引
  • ひとつひとつ、たいせつに。 75歳ユーチューバー恵美子さんが見つけた幸せ術
    4.0
    2020年8月からスタートしたYouTube番組「田舎そば川原」で、長年の知恵と経験から生まれたレシピを惜しげもなく発信し続ける川原恵美子さん。 NHK「あさイチ」や、TBS「週刊さんまとマツコ」にも数回登場し、いまや話題沸騰中の大人気ユーチューバーです。 チャンネル登録者数32万人越え、総再生回数1000万回越えという驚異の数字を誇る番組の根っこにあるものはいったい何か? 74歳からYouTubeという新しい世界に挑み、常識を覆すような名物レシピをいくつも公開してきた恵美子さん。 恵美子さんって、いったいどんな人? 恵美子さんのYouTubeへの取り組み、たくさんのレシピに隠された秘話、そして人や食へのあたたかい思いとは? いま大注目の川原恵美子さんが、これまでの人生からたどり着いた幸せ術を初めて語ります。 恵美子さんの愛情レシピも多数掲載!
  • マッコルリの旅
    3.5
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『地方のデポチプ(マッコルリ酒場)で飲んでいると、酒そのものよりも、酒母(女将)やお客さんの人柄、町の空気が、何よりもごちそうだ。朝は夜勤明けの道路工事のおじさんと、昼は市場の仕事を終えたおばさんと、そして夜は農家のおじさんと次がれコンドゥレマンドゥレ(へべれけ)。歌や踊りまで飛び出した。10年近く日本の仕事をしているため、個人主義が身についてきた私だが、今回の取材では久しぶりに暑苦しいほどの情の海に身をゆだねた。』 上記はまえがきにあたる『まずは一杯』よりの抜粋。本書は韓国の大衆酒であるマッコルリそのものよりも、著者が江原道の束草から全羅南道の海南まで、各地のマッコリを飲み歩き、酒場や酔客の熱気、町や醸造場の歴史ドラマなどを伝えることに重きを置いた紀行文である。韓国の魅力を再発見すること間違いなしの一冊である。
  • 愛しのレスリー ~「ベイ・シティ・ローラーズ」日本人妻の愛と葛藤の42年~
    -
    元世界的スターの日本人妻が語る衝撃の真実。  ベイ・シティ・ローラーズ(BCR)といえば、70年代後半に日本はもとより世界中を熱狂させたアイドルロックバンドだった。数々のミリオンセラーを連発し、中でも「Saturday Night」は全米No.1ヒットになり、今でも曲がかかることもある。そのBCRでひときわ人気者だったのがボーカルのレスリー・マッコーエンだった。彼の行くところは常に黄色い声援に包まれていた。  そのレスリーが突然亡くなったのは2021年4月のことだった。出会いから数えて42年間、連れ添ったのは日本人妻のケイコさんだ。彼女が語る生前のレスリーの素顔は驚くべきことの連続だ。  複数の女性との不倫、ドラッグ中毒にアルコール中毒、そして17歳のときに男性にレイプされてからはバイセクシャルでもあったという。そのようなことが続けば、妻は悩み苦しむのは当然だ。別れたい、死にたいと思ったことも1度や2度ではない。それでも彼女がレスリーの元を離れなかったのには、どのような理由があったのか。そこには周りからはわからない、二人だけの深い絆があったのだ。知られざる事実に衝撃を受けることは必至の内容だ。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • 応用栄養学実習 第4版 ライフステージ別の栄養管理
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に準拠のフルカラー改訂版。生活習慣病予防と重症化予防、環境と栄養管理の項を新設した。栄養管理の理論と調理実習の知識も充実の実習書。NCP(栄養ケアプロセス)対応のために、栄養アセスメント、短期目標の記述を充実させた。 【目次】 ■総論 第1章 応用栄養学実習概論:1.1 ライフステージの特性、1.2 生活習慣および生活習慣病の現状と課題、1.3 生活習慣病の予防 第2章 ライフステージ別の栄養管理:2.1 栄養管理の基本的概念、2.2 日本人の食事摂取基準(2020年版)、2.3 食品の組み合わせ、2.4 献立作成について、2.5 女子大生の栄養管理の例、2.6 調理 ■各論 第3章 乳児期の栄養管理:3.1 乳児期の特性、3.2 乳児期の栄養、3.3 乳児期の食事摂取基準(2020年版)、3.4 離乳食の実際、3.5 乳児期の栄養管理例 第4章 幼児期の栄養管理:4.1 幼児期の特性、4.2 幼児期の栄養、4.3 幼児期の食事摂取基準(2020年版)、4.4 保育所・幼稚園の給食、4.5 幼児期の栄養管理例 第5章 学童期の栄養管理:5.1 学童期の特性、5.2 学童期の栄養、5.3 学童期の食事摂取基準(2020年版)、5.4 学校給食、5.5 学童期の栄養管理例、5.6 児童および生徒に対する食育 第6章 思春期の栄養管理:6.1 思春期の特性、6.2 思春期の食事摂取基準(2020年版)、6.3 思春期の栄養管理例 第7章 成人期の栄養管理:7.1 成人期の特性、7.2 生活習慣病の予防、7.3 成人期の食事摂取基準(2020年版)、7.4 成人期の栄養管理のステップ、7.5 成人期の栄養管理例(健康な個人/生活習慣病予防への展開食:保健指導レベル)、7.6 成人期の栄養管理例(生活習慣病の重症化予防:保健指導レベル) 第8章 妊娠期・授乳期の栄養管理:8.1 母性の特性、8.2 母性栄養の特性、8.3 妊婦・授乳婦の食事摂取基準(2020年版)、8.4 妊婦・授乳婦の栄養管理例 第9章 高齢期の栄養管理:9.1 高齢期の特性、9.2 高齢期の栄養、9.3 高齢期の食事摂取基準(2020年版)、9.4 高齢期の栄養管理例 第10章 身体活動時および運動時の栄養管理:10.1 身体活動と栄養、10.2 スポーツと栄養 第11章 環境と栄養管理:11.1 特殊環境と栄養ケア 付表 日本人の食事摂取基準(2020 年版) 索引 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 世界一やさしいレシピ 料理ができる子になる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとりでごはん作れたよ! ●しゃきしゃきミートソース ●ひとくちチキン南蛮 ●アクアパッツアはカンタン料理だよ! ●永遠に飲めちゃうクラムチャウダー ●ぎょうざの皮でつくる なんちゃってパイ ●おばあちゃんちのおだんご汁 ●アートなフルーツサンド ●まぜるだけのさばレモンパスタ ●休日に食べたくなる朝トースト ●沖縄のゲキうまクレープ ちんびん ●えびギョプサルをおうちで食べるしあわせ などなど、 包丁を使わないメニューから、 さっとできるゲキうまスイーツ、 くりかえしつくりたくなるレシピ、 パーティでも喜ばれる とっておきの一皿まで…… 少ない材料で、 子どもがひとりで、 おいしくできる70品! 料理ができる子になると…… 1・準備から片づけまで、考える力がつく 2・失敗をおそれない、チャレンジ精神が身につく 3・自分でつくるから、好き嫌いがなくなる 小学生はもちろん 幼稚園児から大人まで お料理初心者の人たちが 一番最初に読みたいレシピ本! 「ホットケーキミックスのマフィンをつくったよ。 できたてを食べたら、ほくほくして、 お店のよりもおいしかった! 」(小2 女子)
  • 中国大動乱の結末 混乱が止まらない経済・政治・社会を現地から驚愕レポート
    -
    1巻1,540円 (税込)
    シナ海問題での国際的包囲網、経済の急落、社会混乱など、内憂外患がますます大きくなる中国。国内での言論統制や風紀紊乱の状態はどうなっているのか。AIIBや「一帯一路」、米中・日中関係など外交問題の行方は。中国在住のジャーナリストが、日本では報じていない現地の緊迫した中国情勢をレポートする。
  • 侍、真っ向勝負!平賀聡彦のガムシャラ麻雀
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あなたにとって麻雀とは何ですか? と聞かれたらボクは『生きざま。己を表現するもの』と答えるだろう」(まえがきより) 自らの生きざまを麻雀で表現する平賀聡彦プロ。その超攻撃的な雀風でファンを魅了しながらもRTDリーグ2017優勝、第20回モンド杯優勝と結果を出し続けています。 本書はその平賀プロによる初の麻雀本です。戦術書というより、平賀プロがこれまで麻雀とどのように関わり、どんな麻雀を打ってきたか、そのときどんなことを考えていたかを語る内容になっています。 本書で平賀プロの麻雀(=生きざま)に触れ、こんな打ち方もあるのか、こんな考え方もあるのか、と麻雀の新しい可能性を見つけていただければ幸いです。
  • なぜ、マツコ・デラックスは言いたい放題でも人に好かれるのか?
    3.3
    多数のベストセラーを持つ人気心理学者による書き下ろし最新刊。 芸能界で大成功しているマツコ・デラックスを例に挙げ、勝ち残るための立ち回り術、思い通りに人を動かすテクニック、心をつかむ「話し方」、「ホメ方」のパワープレイ、他人から一目おかれる心理技術、「大物」に見せる処世術など、仕事や恋愛、対人関係等の場でバリバリ活用できるマル秘テクニックを大紹介する一冊です! 八面六臂の大活躍を続けるマツコ・デラックスの「人心掌握術」に学べ!

    試し読み

    フォロー
  • PayPayではじまる最高に便利でおトクな生活[PayPay公式ガイドブック]
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■対象読者■ ・スマートフォン決済が初めてで、PayPayを使ってみたい初心者の方 ・PayPayをもっとおトクに利用したい方 初心者歓迎! PayPayで知りたいこと[ぜんぶ]解説した、 PayPayのガイドブックです。 本書の特徴は以下の3つ! (1)1分で準備完了! 生活が潤うおすすめの設定 (2)安全で安心!〔PayPayの不正利用対策〕 全額補償&24時間365日サポート (3)もっと便利に! 実は知らない便利ワザ 本書とPayPayで「最高に便利でおトクな生活」がはじまります。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ある日うっかりPTA
    3.9
    金髪、ヒゲ、サングラスのフリーライターがひょんなことから、息子が通う公立小学校のPTA会長に就任!自分には無関係な存在として大した関わりも持ってこなかったPTA。三年の任期を経て今、感じることとは――。 PTA会長になるのは簡単だ。(中略)なぜならば公立小学校の場合、自分からPTA会長をやりますなんて言い出す人間はほぼ皆無だからである。PTA会長に大事な資質。それは、おっちょこちょいであることだ。はい、おっちょこちょいです。私、自分でもおっちょこちょいだと思います。そうじゃなかったら、PTA会長になんてなるわけがないじゃないですか――。(本文より) 【目次】 (一)PTAなんて別世界の出来事と思ってた (二)俺の金髪に触るなよ (三)教育者なんてガラじゃない (四)みんなでチームになりましょう (五)がんばらない、をがんばろう (六)うちのPTAだけ変じゃないですか? (七)みなさんの力を借りたいんです (八)未来の行事より今が大事さ (九)PTA、辞めちゃだめなんですか? (十)PTAはちゃんと卒業すべきものだ 「PTAの常識」は日本の常識じゃなかった!――白河桃子氏(ジャーナリスト) おかしなことは、変えられる。いらないものは、やめられる。 変人PTA会長が、小さな革命を起こした!――荻上チキ氏(評論家)
  • 「めんどう」を楽しむ 衣食住のレシピノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 合理性大好き人間という二児の母でもある著者が、保存食をつくり、手作り服を着て、 土鍋ご飯を食べ、石けんと二層式洗濯機で洗濯……。 その理由は「手作り服なら自分好みに仕立てられるので、いろんな店を回る手間なし」 「土鍋ご飯は炊飯時間も早く、それだけで十分おいしいので豪華なごちそうを 作らなくていい」など、「めんどう」と一つずつ向き合うことで生まれたもの。 しっかり8時間睡眠は確保したいし、子どもたちとの時間も大切にしたい。 そして、大好きな仕事に精一杯力を使いたいからこそ、最小限の手間で大きな恩恵に あずかれて、かつ経済的にもメリットがある今の暮らし方に。 そんな暮らし方のヒントとなる衣食住にまつわる内容を紹介。 《CONTENTS》 「わたしのめんどう自慢」―めんどうを楽しむ暮らしの決めごと― 第一章|暮らしの時間割 朝の時間割/仕事の時間割/夜の時間割/やる気を貯金するために 第二章|着るもののこと くりかえし作りたい7つの服/春の着回し/夏の着回し/秋の着回し/冬の着回し/ 生地選びのコツ/ミシン選びのコツ/製図のコツ/生地カットのコツ/ 着物を着るようになって気づいたこと 第三章|わが家の道具選び 出汁さえあれば/かござるでこんなこと/受け継ぐ道具/ お家ごはんをごちそうにしてくれる土鍋/新聞はえらい/洗剤はシンプルに/ すっきりと便利が両方かなう、ひっかけ収納 第四章|未来のわたしを助けてくれる保存食 返しと甘酢/干し野菜/実山椒/手作り味噌/白梅干し 第五章|暮らしのこと、作ること、働くこと 好きなことを仕事にする、はかけ算で/あえて「めんどう」を選ぶ理由/ 積極的に「やめる」を選ぶ/試着室で3時間/手で書くことにこだわる/ センスを磨くために必要なこと/Youtube に挑戦! マスクプロジェクト 第六章|家族のこと 一緒に居るけれど、それぞれに過ごす/わたし、子どものことはほめません/ いつも心にマツコさんを/自分らしくいられる方法 くりかえし作りたい7つの服と小物5点の作り方解説 SML3サイズの各作品製図/各作品の作り方/抜き型の使い方/作り方の基礎 〈column〉わたしの働き方年表 〈column〉ブログ、インスタでのご質問Q&Aコーナー
  • シウマさんの琉球風水開運術!
    3.5
    フジテレビで放送中の「突然ですが占ってもいいですか?」や日本テレビ「マツコ・村上の月曜から夜ふかし」で話題の琉球風水志・シウマさん。 風水師の母の影響により琉球風水、姓名判断、九星気学を学び、それらをもとに「数意学」を編み出しました。これまでに延べ10万人以上を鑑定し、多数の著名人、企業経営者からの支持を得ています。 シウマさんの原点ともいえる「琉球風水」をイラストを用いながら、分かりやすく解説します。 「琉球風水」は、従来の風水よりもゆるく、実践しやすいのがポイント。 「おうち」「職場」など場所別、朝、昼、夜と時間帯別…etc、シチュエーション別に、琉球風水を簡単に取り入れる方法を紹介します。 衣・食・住を整えて、運気をUPしましょう! さらに、もっと深く知りたい方のために、「数字」「色」「方角」のパワーを味方につける方法も徹底解説。
  • 海の中のくらし 動物たちが教えてくれる
    4.0
    南極にすむウェッデルアザラシ、亜南極のキングペンギン、小笠原のマッコウクジラ。私たち人間が直接観察することのできない深い海の中を泳ぎまわる動物たちは、どうやって生きているのか? 彼らの生活はほとんど解明されていませんでした。長らく謎につつまれてきた海の動物たちの行動を、小型のカメラや速度計、深度計を動物の背中にとりつけて調査する「バイオロギング」があきらかにします。

    試し読み

    フォロー
  • NETFLIXの最強人事戦略~自由と責任の文化を築く~
    4.2
    DVDの郵送レンタルから、映画のストリーミング配信、独自コンテンツ製作へと業態を進化させながら驚異的な成長を続けるNETFLIX。その成功の秘密は、型破りな人事制度に支えられたカルチャーにある。「業界最高水準の給料」「将来の業務にふさわしくない人は解雇」「有給休暇は廃止」等、同社の元最高人事責任者が刺激的な戦略の精髄を示す。「シリコンバレー史上、最も重要な文書」と呼ばれたNETFLIX CULTURE DECKを元に書籍化!
  • 黄金の糸 幕末甲州金始末
    4.0
    甲州の隠し金で大逆転を狙え! 甲府、江戸、横浜、富岡製糸場……。信玄ゆかりの金貨争奪戦の行方は!? 最後の甲州金、お前らには絶対に渡さぬ! 幕末、甲府勤番士の幕臣・高木東助は、城に眠る数千両の甲州金を、攻め寄せる官軍から守りぬくため、秘密裏に江戸の両替屋へと運び込む。しかし、次々と金を狙う刺客が現れ東助たちに襲いかかる。幕府再興を期して忍従の日々を送るが……時代に翻弄された男が戦いの果てに見出した人生の活路とは!? 「莫大な甲州金を手にした主人公がどのように幕末・維新を乗り超えたのか、彼とともに時空を超えて歩み続けて戴けたなら、著者として望外の喜びである。」――著者「あとがき」より
  • くらべてわかる 哺乳類
    3.0
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「アライグマ、タヌキ、アナグマの違いってなに?」 「モモンガとムササビの見分け方って?」知っているようで、実はわかっていなかった、哺乳類を見分ける決定版! 日本の哺乳類全種の見分け方を紹介した待望の図鑑。クマ、キツネ、タヌキの仲間、モグラ、コウモリ、ネズミ・リスなど様々な生き物が含まれる「哺乳類」。 近年拡大を見せる外来種の情報も豊富に掲載しています。 似ている種類を写真とイラストの両方から紹介し、違いが一目瞭然です。 【くらべる動物の例】 (陸の哺乳類) サルのなかま/リスのなかま/ヤマネのなかま/ネズミのなかま/ウサギのなかま/ ハリネズミのなかま/トガリネズミのなかま/モグラのなかま/オオコウモリのなかま/キクガシラコウモリのなかま/カグラコウモリのなかま/ヒナコウモリのなかま/オヒキコウモリのなかま/ ネコのなかま/ジャコウネコ・マングースのなかま/アライグマのなかま/イヌのなかま/クマのなかま/イタチのなかま/ イノシシのなかま/シカのなかま/ウシのなかま (海の哺乳類) ジュゴンのなかま/イタチのなかま/アシカのなかま/アザラシのなかま/ナガスクジラのなかま/セミクジラ・コククジラのなかま/ マイルカのなかま/シロイルカのなかま/ネズミイルカのなかま/マッコウクジラ・コマッコウクジラ/アカボウクジラのなかま
  • マツコの何が“デラックス”か?
    3.0
    「共感・伝える力」の見事さにおいて、いまマツコ・デラックスを超えるタレントがいるだろうか? 「食べる」「装う」「懐かしむ」……『中居正広という生き方』が話題になった気鋭の社会学者が、マツコを象徴する「動詞」に着目し、その唯一無二の魅力に迫る。
  • SMART X SOCIETY―テクノロジーの実装で新たな社会を創造する
    値引きあり
    -
    慶應大学で毎年約500人が受講する人気講義! 新時代に必要なのは 「事業の成長」 「サステナビリティ」 「ウェルビーイングの最大化」 すべてを同時に実現するという発想だ。 周りを巻き込み、テクノロジーをフル活用する。 そうして新たな社会モデル(=スマートX社会)を 創造するための方法論を徹底解説。
  • 君は英語でケンカができるか?
    4.0
    Would you please shut your big mouth for a moment? (どうかそのデカい口を閉じていただけませんか?) よく英語学習の目的として、上達すれば外国の友人ができる、と語る若者も多い。 確かにそんな手近な目標を掲げるだけで、英語を学ぶのが面白くなってはくる。 が、遊びの中でこそむしろ、互いの言い分がぶつかり合うもの。 時には口ゲンカもするだろう。 そこで何も主張できなければ、完全に見下されてしまう。 ましてや、異性と交際しようものなら、心の内をまっすぐ伝え合わないと、すぐに破局というのが国際ルール。 以心伝心は日本人の専売特許に過ぎず、 ケンカは日常茶飯となり、その収め方がまた問われてくる。 やはり「ケンカができるかどうか」は英語習得のバロメーター足り得るかもしれないのだ。 だから、本書ではボクのビジネス体験から英語で何を考え、どう交渉してきたかを振り返り、 やや挑発的だが、タイトルも『君は英語でケンカができるか』とつけてみた。 本書を通読すれば、そこには日米の現場での本音や文化の差異も見て取れるだろう。 そして、結果的にもっと大らかな気持ちで外国人と接してもらえるかもしれない、とボクは期待している。そこがなにより、英語上達の第一歩なのだ。
  • あまから人生相談
    4.0
    他人のお悩みが、どうしてこんなにおもしろい!? マツコ・デラックスに寄せられた50の珍問、難問、ワガママな問いをコラムニスト視点でマツコがぶった斬ります。そのスッキリ回答で、目からウロコの読後感。切り返しの妙味が楽しい、人生の悩みにも役立つお得な1冊です。
  • 達磨
    -
    禅宗の開祖・「達磨」の伝説にみちた静謐な生涯を、美しい日本語と英語で語る。 達磨は5~6世紀頃の人で、天竺から中国に渡って禅宗を開いた人物です。 その生涯は「伝説に包まれている」どころではなくて、「伝説でできている」といったほうがいいくらい確実な記録が少ないようです。 (中略) 本当の達磨はどんな人だったのだろう? 僕は禅が開かれた最初の光景に、思いをはせていました。 するとある日、ふと、静かで柔らかな光に満ちた物語が僕の心に舞い降りてきたのです。 僕はそれを書き留めて一冊の本を作ろうと思いました。 その小さな物語をみなさまに贈ります。 (「あとがき」より)
  • りんあん小学生コーデ 毎朝の子供の洋服選びに迷わない
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎朝の子供の洋服選びにもう迷わない! ユニクロ、H&M、GUなどの「定番アイテム」でもかぶらない「賢い選び方、見せ方」を紹介。 ・デイリーブランドでもかぶらない着まわし! 春夏秋冬31日コーデ ・ゼッタイかわいく見える! 小学生コーデ新ルール ・オシャカワ度UP! コーデがしまる小物図鑑 など お金をかけずにオシャレを楽しむ、知って得する子供服のすべて! 組み合わせが一目でわかり、コーデのポイントも徹底解説。 流行に左右されないデイリーブランドなので、長い間にわたって、お役に立てること間違いなしです。
  • 電子黒板亡国論 ICTで頭が、よくなる?バカになる?
    -
    1巻1,320円 (税込)
    2010年に総務省の肝煎りで始まった「フューチャースクール推進事業」。翌年には文科省が「学びのイノベーション事業」を開始した。各教室への電子黒板の配備と、各生徒へのデジタル教科書(タブレットPC)の配布が決定し、チョークによる板書と鉛筆による書き取りからの劇的な改編は、学校教育に何をもたらすのか? 京都で私塾を営む教育社会学者が、学びの本質にせまりながら、近未来の学校社会を占う、刺激的な教育論。
  • りんあんコーデ 基本の4着で1か月着まわせる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタフォロワー55万人突破!(2017年3月時点) テレビやCMで大人気の双子姉妹りんあんちゃん。洋服は常に2着必要だからこそ、リーズナブルで長く使えるアイテムをチョイス。毎日の子供服選びに悩むママさんたちにも超おすすめ!
  • イラスト決定版 真向法体操
    3.0
    たったの4つの動作から成る真向法体操は、朝晩3分間ずつ毎日行なえば、運動不足が解消して体幹が鍛えられ、気持ちも軽やかになり、心身の健康が確実に得られます。さらに、老化防止、シェイプアップ、美容にも効果を発揮します。手軽なストレッチながらも効き目が抜群ということで、元内閣総理大臣の小泉純一郎氏や細川護煕氏など、多忙な政財界人らに大人気。本書では、修練のポイント、上達法、効用などをイラストで分かりやすく解説します。 【目次 一部抜粋】 第1章 真向法を知る 真向法体操の誕生/真向法とは正しい姿勢の意/自然そのままの真向法/健康とはバランスとハーモニー/姿勢と老化/心と健康/呼吸の重大さ/真向法の七徳 第2章 準備編 実践に入る前に/真向法体操の注意と心得/「真向」の姿勢/脊椎と腰椎の構造/大切な腰の骨の安定/ぎっくり腰に注意/大事な場面では腹式呼吸を 第3章 基礎編 真向法体操の概要/立礼と座礼のイラスト/第一体操/第二体操/第三体操/第四体操/ 第4章 実践編 真向法体操の実践/第一体操/第二体操/第三体操/第四体操/補助体操1 大腰筋を伸ばす運動/補助体操2 股関節の運動/補助体操3 腰の回転運動/補助体操4 肩甲骨の運動/補助体操5 背筋を伸ばす運動 第5章 応用編 お手本は赤ちゃんの姿/呼吸は「腹式呼吸」で/柔らかい体をつくる/リズムのある生活が健康をつくる/仕事の前&スポーツの前後に/真向法の効果1 病気にかかりにくい体質に改善される/真向法の効果2 美容効果もアップする!
  • 夢は絶対に叶う 誰でも「お金持ち」になれる成功習慣
    3.0
    恵まれた家庭環境に育ったのに、幸福になれない人がいるのはなぜか? 悲惨な幼少期を過ごしたのに、幸福な人生を手に入れた人がいるのはなぜか?その理由は、成功する人生を送っている人たちは、ある共通した成功習慣を持っているからだ!数億円の借金を抱えたどん底人生から、奇跡的に年商二六億円ものビジネスを実現させた著者が、苦労の末につかんだ夢を叶えるための「成功者の思考法と行動原則」を、誰にでも簡単に実行できる具体的方法で伝授してくれるのが本書だ。「歩くリズムにあわせて、自分の夢を繰り返し唱える」、「コンビニで、募金箱にお金だけ入れて帰ってくる」、「夜寝る前に、叶えたい夢を三回、手書きで書く」、「一日の最後に、感謝する時間を持つ」……。これらを三週間やりつづければ、やがては成功習慣になるのだ。「それぐらいのことで成功すりゃ世話ないよ」と疑うあなた、どうかひとつだけでもいいから、お試しあれ。

    試し読み

    フォロー
  • 普通のサラリーマンでもできる! 「週末コンサル」の教科書
    3.2
    「週末コンサル」とは、サラリーマンが平日の夜や休日を使い、自分の経験や知識を活かしてコンサルティングをすること。元手ゼロで始められ、「会社以外にも収入源をもち、ゆくゆくは独立もしたい。でもリスクをとるのはいや」というサラリーマンに最適。本書では、コンサルタント志望の会社員を250人以上指導してきた著者が、自分の「強み」の見つけ方から、サービス・メニューの開発法、「刺さる営業ツール」の作り方、成約率が高まるプライスリストの作り方、顧客獲得法まで徹底解説する。「週末コンサル」の先輩たちの成功事例も豊富に紹介! ●得意分野のビッグデータ解析の仕事を手がける週末コンサルとして活躍中(40代後半/ネット関連会社勤務) ●10年間のベトナム支社長経験を活かし、中小企業の東南アジア進出を支援するコンサルタントとして独立(48歳/大手アパレルメーカー出身) ●エクセルVBAを活用した事務効率化のプロとして派遣社員のうちに6社からの契約を見事に獲得(46歳/元派遣社員) etc.

    試し読み

    フォロー
  • ホスト2.0 歌舞伎町新時代の稼ぎ方
    4.7
    テレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」、「Yahoo!ニュース」などで取り上げれ話題の歌舞伎町ホストクラブグループ「NEW GENERATION GROUP」代表、桑田龍征。ホスト界の歴史を塗り替え続けるカリスマが、初めてその手の内を明かす。 第1章 お金の本質 第2章 騙し騙されのエンターテインメント 第3章 ホストクラブのマネジメント 第4章 言葉にできなければ意味がない
  • 恋愛がらみ。 不器用スパイラルからの脱出法、教えちゃうわ
    4.0
    1巻1,287円 (税込)
    女友達でも絶対に言わない「愛のダメ出し」。 「知的ゲイは悩める女の共有財産」「辛気臭いのは御免。私たちはいつだって、華やかに叱られたい」とジェーン・スーさんも本書を絶賛! マツコ・デラックス、ミッツ・マングローブ両氏とも旧知の間柄、フリーランス編集者でエッセイストの高山真、「愛のダメ出し」満載の新感覚幸福論です。  著者はファッション誌『Oggi』誌上でオトコにも人生にも不器用な女子たちのお悩みに答え続けて祝10年。その超人気エッセイ「マナー美人の心意気」から「恋愛がらみ」に特化して書籍化した本書には、刺さるフレーズが満載です。 「恋愛を成果主義で考えるのはつまらないわ」「経済力のあるオトコを狙うなら、あなたもそのフィールドにいるべきよ」「スイートホーム? いえ、専用ラブホテル。そう考えるオトコもいるの」「つらい過去はネタにして、笑って学んで昇華させるの。それで未来って変わるわよ」…女友達でも絶対に言わない本音に、読者は笑いあり、涙ありでハマっていくのが高山節の真骨頂。「アタシたち、もっともっと幸せになっていいのよ」――熱いエールに背中を押され、自分にとっての幸せを見つめなおしたくなる一冊です(2016年1月発表作品)。
  • 人生で大切なことはすべて家庭科で学べる ふくしまの男性教員による授業
    -
    震災から学んだことは「家族の絆」「郷土の絆」「お金の価値観」「いざという時の保険」「災害対策の重要性」「環境(エネルギー)問題」とそのほかたくさんのことです。書いてみて気づいたことは、これらのことは、すべて家庭科の分野だということです。ほかの教科で学べなければ、家庭科で学ぶしかありません。──福島県唯一の男性家庭科教員が、独自の授業を公開する一冊。
  • SDNの実践技術
    -
    OpenFlowの登場以降、ネットワークの仮想化が注目を集め、最近では実用レベルのソリューションが登場しはじめています。本書では、SDNの技術動向を踏まえ、ストラトスフィアSDNプラットフォーム、VMware NSX、Microsoft Windows Serverにおけるネットワーク仮想化技術を解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 偽・聖剣物語 幼なじみの聖女を売ったら道連れにされた【電子特典付き】
    4.8
    クズが世界を救う!? トンデモ聖剣使い×聖女が織りなす 異色のファンタジーコメディ 真の聖剣物語がここに開幕! アリスターと幼馴染の少女マガリは 楽な生活を送る野望を持ちつつ、 寒村で足を引っ張り合いながら日々過ごしていた。 「何とか上手く始末できないか……」 互いに悩んでいた二人であったが、 突然の王都からの来客により状況は一変する。 マガリが聖女に選ばれたのだ!? その上、聖女に相応しくなければ、 即座に処刑されてしまうらしい。 なんとか逃げ出す彼女をとっ捕まえて、 王都へ売り払う事には成功したのだが、 何故か今度は自身がゴブリンに襲われてしまう。 しかも、逃げこんだ森で出会った、 一振りの光り輝く剣により、 彼の運命も大きく揺れ動かされる。 人生最大の不幸の訪れとも知らずに……。 【電子版特典】 キャラクター設定ラフ資料付き。
  • スター作家傑作選~小さな手をにぎって~
    -
    不動の人気を誇る“シークレットベビー”のほか、赤ちゃんにまつわるテーマをそろえた4話収録のベビー・アンソロジー! ロマンスの新女王ジェニー・ルーカスとアビー・グリーンの新作もあります。 『ギリシア富豪に追われて』 レイシーは大実業家のジョンを本気で愛し、子を授かった。愛ゆえの結婚を望む彼女が妊娠を告げずに求婚すると、「きみとは究極の快楽で結ばれた関係だけにしたい」と断られた。失意のレイシーはジョンと別れて密かに娘を産んだが、今ふたたび彼が現れて……。 『ヴェネツィアの秘夜』 アナリアは愛のない政略結婚を憂えて、せめて今夜だけはと、仮面舞踏会へ。黒髪の美男に強く惹かれ、仮名を名乗って情熱を分かち合った。翌朝、我に返って逃げ出した彼女だったが、数週間後、実は大富豪だった“サーシャ”の子を身ごもっていることがわかる! 『赤ちゃんはキューピッド』 どうしても赤ちゃんが欲しい。そう願うキャロルは、産むなら、別れてもいまだ愛している元夫スティーヴの子しか考えられなかった。彼にもう一度会って、新しい命を授かれれば――でも彼にそれを告げるつもりはない。独りで産み育てる覚悟はできているから。 『ハリウッドに恋して』 「命の恩人よ」出産を終えたベスは、路上で陣痛に襲われたところを助けてくれたジャクソンに言った。薄情な元恋人とは大違いね。なぜかジャクソンにもっとそばにいてほしい。だがベスはまだ気づいていなかった――彼が、ハリウッド随一の独身貴族とは! *本書に収録の『ハリウッドに恋して』は既に配信されている作品となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 視聴率ゼロ!―弱小テレビ局の帯番組『5時に夢中!』の過激で自由な挑戦―
    4.0
    番組予算はNHKの100分の1!? それなのに、マツコ、北斗晶、岩井志麻子、ミッツ、次世代スターが次々生まれて11年。誰も観てないから自由に作れる。カネもノウハウもないから知恵が出る――。ネットニュースを日々沸かせる人気番組の名物プロデューサーが明かす、泥臭い大逆襲劇とは。才能なくても、数字取れます!
  • 白鯨 MOBY-DICK 上
    -
    1~2巻1,144円 (税込)
    その姿を見た者は、生涯魂を囚われる――。 海と鯨に心を奪われ、人生を狂わされた男たちが、神の生き物に挑む! 土佐の中浜村で漁師の次男として生まれ育った万次郎は、鯨漁に魅せられる。やがて仲間たちと漁に出た際、足摺岬の沖合で遭難してしまう。漂流した五人は無人島にたどり着くものの万次郎は銛打ちの師匠・半九郎の形見の銛を追って、さらに漂流してしまった。単身、大海原に投げ出された万次郎を救出したのは、米国の捕鯨船ピークオッド号だった。その船長・エイハブは、自分の片足を喰いちぎった巨大な白いマッコウクジラ“モービィ・ディック”への復讐に異常な執念を燃やし、乗り組員となった万次郎を巻き込んでゆく……。 ジョン万次郎と、ハーマン・メルヴィルによるアメリカ文学の金字塔『Moby-Dick』が、夢枕獏の奔放な想像力によって融合する!
  • ウエディング・ストーリー2005 愛は永遠に
    -
    ●『薬指の契約』(ペニー・ジョーダン著)社長マシューに呼びだされたハリエットは、親友であり同僚でもあるベンとの関係について問いつめられた。どうやら彼女とベン、そしてベンの恋人との三角関係が、社内で噂になっているらしい。ハリエットは即座に否定するが、マシューはいっこうに納得しない。ついには、このままでは仕事にも影響が出ると言い、信じがたい解決策を提案する。 ●『ドクターにキスを』(ベティ・ニールズ著) 大雪で立ち往生した一組の男女が、フィリーの住む牧師館にやってきた。偶然にも彼らは、先日道に迷っているところをフィリーが助けたふたりだった。その男性ジェームズに、フィリーはひそかに強く惹かれる。だがジェームズは、都会に住む名高い医師。一方のフィリーは、ただの田舎娘だ。何より彼の隣にはいつも、完璧なまでに美しい婚約者がいた。 ●『ふたりの六週間』(デビー・マッコーマー著)過保護な母親のもと、窮屈な生活を強いられてきたヒラリーは、ひとり暮らしを始めることにした。初めて手にした自由に心が躍るが、二日目の朝、異変は起きた。冷蔵庫の中のキッシュがなくなり、居間に見覚えのないバッグが置かれているのだ。困惑していると、突如体格のいい男性が現れ、怒りもあらわに言った。「ぼくの家で何をしているんだ?」 *本書に収録されている各作品は、既に配信されている作品と同作品となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • クリスマス・ストーリー2009 四つの愛の物語
    3.0
    ◆『指輪はイブの日に』― トニー・ダンゼッタは高校時代の友人の訃報を知り、急遽故郷に戻った。友人はミリセント・エバンズという悪女のせいで、自殺に追い込まれたという。猛烈な怒りに駆られたトニーは、弔問に現れたミリセントを罵倒し、憤怒の形相で詰め寄った。とたんに彼女の顔は青ざめ……。 ◆『王子様と聖夜を』― クリスマスイブの前夜、フェリシアは十年前に別れたきりだったギデオンと思いがけない再会を果たした。二人は高校時代、学校の演劇公演でロミオとジュリエットを演じ、実生活でも恋人同士だったのだ。クリスマスの休暇を一緒に過ごすうち、二人の胸に昔の恋がよみがえる。 ◆『魅惑の舞踏会』― 貴族の令嬢ローワンは、友人ペネラピが気の進まぬ結婚を強制されて悩んでいることを知った。その縁談は、相手の伯爵と共に招待された大邸宅でクリスマス休暇を過ごしている間にまとまることになっている。ローワンは友人の衣装係になりすまし、縁談をこわそうとするが…… ◆『忘れえぬクリスマス』― 今日はクリスマスイブ。海軍に勤務するレン・ドーバーはボストンへ向かう列車を待っていた。彼は固い決意を胸に、家族が、そして恋人エイミーが待つ故郷へ帰る途中だ。雪のせいで遅れていた列車がようやく到着し、彼は安堵したものの、今度は脱線事故に巻きこまれてしまう。
  • サマー・シズラー2015 真夏のシンデレラ・ストーリー
    -
    1子爵が見つけた壁の花アニー・バロウズ/瀬野莉子モールドン子爵は花嫁候補一覧を見て絶望した。いずれも難ありだ。舞踏会まで来たものの、居たたまれなくなりロビーへ逃げだしたところ、同じく逃げだそうとしている令嬢にでくわした。一覧には載っていなかったその地味な娘に、彼は妙に興味をそそられ……。2噂の傲慢社長リズ・フィールディング/松村和紀子タリーは元勤め先の秘書に頼まれ、急遽、社長ジュードの出張に同行することになった。会ったことはないけれど、噂によると、ハンサムだが非情な傲慢社長らしい。不安を胸に待ち合わせ場所へ行くと、なんと以前彼女がエレベーターで一目惚れした男性が現れた!3シンデレラは涙をふいてデビー・マッコーマー/大谷真理子元婚約者の手ひどい裏切りに傷ついたダーニは、心機一転して新しい人生を歩もうと、住む町も仕事も変える決意をした。首尾よくアシスタントとして雇われるが、ボスのジョンはどういうわけか彼女のことを軽薄な女性と決めつけ、ことあるごとに冷たく当たる。4高潔な公爵の魔性キャロル・モーティマー/上村悦子公爵マーカスは親友の妹ジュリアナの言葉に耳を疑った。訳あって、彼に愛の手ほどきをしてほしいというのだ。公爵は堕天使のように美しい顔に悪魔の笑みを浮かべた。4年前に伝えるはずだったこの想いを今、彼女にわからせるのだ――身も心もとりこにして。
  • バイリンガル版 ニーチェ先生 1
    -
    <松駒が!仁井が!英語でしゃべる…!?> 累計215万部突破のモンスター級痛快コンビニバイトコメディ「ニーチェ先生」が、日英併記バイリンガル版コミックで登場! 英語でもクスリと笑える、スリリングでキレのある接客の数々をご賞味あれ! ▼独自の接客理論を披露するスーパーバイト、ニーチェ先生とゆかいな仲間たちの織り成すコンビニバイトコメディが英語×日本語のバイリンガル版コミックで登場! ▼英語のセリフに対応する和訳はコマ外に併記しているので、初心者~上級者、そしてもちろん英語ネイティブでも楽しめる1冊。 ▼個性豊かな777(スリーセブン)の面々による、あんな名言やこんな名言が英語になっているのを楽しむのはもちろんのこと、通訳者・翻訳者の川合亮平氏による“タメになる英語コラム”も同時収録! これを読めば、あなたも英語で「スリリングでキレのある接客」ができちゃうかも…!? ※本書は、2014年1月刊行の『ニーチェ先生 ~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~1』 (MFコミックス ジーンシリーズ)をもとに、新たに英訳を行い、バイリンガル版として再編集したものです。
  • 評伝 ナンシー関 「心に一人のナンシーを」
    3.3
    【目次】 まえがき プロローグ 第一章 ナンシー関の才能とその影響力 ・作家 宮部みゆきの場合 ・天性の観察眼と「規格外」という自意識 ・「後悔はしないのか」 ・テレビプロビューサー 土屋敏男の場合 ・視聴率とは別の、もう一つの指針 ・コラムニスト 小田嶋隆の場合 ・視聴者と同じ目線の高さ ・イラストレーター 山藤章二の場合 ・“自己批判"という新しいジャンル 第二章 <ナンシー関>が誕生するまで ・照れ屋のちょっと変わった女の子 ・「ホットドッグ・プレス」での初仕事 ・改行なしのコラム原稿 ・たけしの「オールナイトニッポン」の影響 ・マブダチとの出会い ・丁稚で勝負 ・消しゴムを彫って生きる覚悟 ・「ビックリハウス」に単身で売り込みに行く ・「ミュージック・マガジン」の表紙に抜擢 ・自分自身の物差し ・独自のスタイルが完成 第三章 青森での関直美 ・子どもころから「大人」 ・実家でのナンシー ・クラスの中の“最後の砦" ・マツコとの鼎談 ・高校受験に失敗 ・サブカルチャーに傾倒 ・「演歌はいいけど、精神的演歌は嫌だ」 ・はじめて消しゴムハンコを彫る ・投稿ハガキが読まれ、拍手喝采 第四章 旅するナンシー、歌うナンシー ・香港でパーマをかける ・ハンコとスタンプ台を持ち歩く ・台湾社員旅行の過酷すぎるスケジュール ・「今考えれば、いいこと浮かぶかも」 ・ナンシーのバンド時代 ・染之助・染太郎の前座でバンドデビュー ・なぜか「嫌いじゃなくなった」カラオケ ・サブカル好きなお相撲さんと出会う ・憧れのムーンライダーズに緊張 ・いくつもあったカラオケの十八番 ・免許持つ人、持たぬ人 ・箱根への日帰りドライブ 第五章 ナンシー関の全盛期 ・はじめての単行本 ・愛用の消しゴム ・「噂の真相」での連載開始 ・見えるものしか見ない「顔面至上主義」 ・日常生活では「人の顔など見ちゃいない」 ・永ちゃんのコンサートに「潜入」 ・「フォーエバー毒蝮」 ・「テレビには出ない」という決断 ・本領発揮のプロレス技 ・ページはじまって以来の抗議の投書 ・大月隆寛との対談「地獄で仏」 ・ナンシーの外見と文章 ・週刊誌コラム連載で全国区に ・テレビコラムを主戦場に定めて ・デープ・スペクターとの論争 ・松本の外したような笑いのセンス ・定点観測の視点 ・リリー・フランキーとの対談「小さなスナック」 ・ワンアンドオンリーの存在感 エピローグ あとがきにかえて <巻末インタビュー> マツコから見たナンシー 〈解説〉 ナンシー関と雑誌の時代 与那原恵
  • 発酵美人のビューティ・エクササイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100歳まで続けられる、白澤卓二が伝授する最高美人メソッド。韓国の「キムチ」&「マッコリ」、フランスの「チーズ」&「赤ワイン」といった発酵食品と、エクササイズであなたは美しくなれる!

    試し読み

    フォロー
  • 外事警察 その男に騙されるな
    4.0
    国際テロを未然に防ぐ諜報部隊。その行動は徹底的に秘匿され、家族にも正体を明かさない。 任務遂行のためなら手段を選ばず、民間人をスパイとして利用する。 騙し合いの連続、予測不可能な結末、息もつかせぬサスペンス・エンターテインメント! 全ては真実か、嘘か! 正義とは何か? 「ハゲタカ」のスタッフと「相棒」の脚本家が描いた映画「外事警察 その男に騙されるな」を完全ノベライズ!!
  • るるぶ香川 高松 琴平 小豆島 直島'25
    完結
    -
    香川旅で楽しみたいさぬきうどん&絶景スポットを大特集!こんぴらさんや小豆島、直島&瀬戸内の島など情報盛りだくさんの1冊です。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】 香川の絶景を探しに行こう! ダイナミックな海景色やアートなスポットなど、香川の絶景を大特集 ・父母ヶ浜 ・エンジェルロード ・小豆島オリーブ公園etc. 【巻頭特集2】王道モデルプラン 琴平&高松の王道観光コースや丸亀~三豊の絶景を巡るコースなど、香川の旬の旅プランをご提案 【巻頭特集3】推し麺ベストセレクトさぬきうどん さぬきうどんの名店を、キーワード別にご紹介します ・名店うどん ・人気店の看板うどん ・ロケーション自慢うどん ・新感覚の映えうどん ・変わりタネうどんetc. 【エリア特集】 ・Happyご利益!こんぴらさんまいり ・1day小豆島ドライブ ・四国水族館 ・直島現代アートめぐりetc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録】さぬきうどんカタログ&うどんMAP 香川県のうどん店100軒をエリア別カタログと香川県全体MAPで紹介しています。 【掲載エリア】 高松・屋島・引田・ さぬき・東かがわ・琴平・まんのう・善通寺・多度津・丸亀・坂出・宇多津・観音寺・三豊・小豆島・直島・豊島・男木島・女木島・犬島
  • すれちがう思い
    -
    落馬事故で負傷したマディは、兄夫婦がハネムーンに出かける間、彼らの自宅で静養することにした。鎮痛剤が効いてうとうとしかけたマディは、部屋に人の気配を感じてはっとした。泥棒?すると突然、部屋中に男性の明るい笑い声が広がった(『ドクターの受難』)。恋人と別れ、心機一転アイスクリーム店を開いたシャナ。姉の都合で姪のジャズミンを預かることになったが、反抗期の姪は海軍少佐アダムに夢中でシャナには懐かない。シャナはアダムに抗議しようとするが、逆にひと目見るなり恋に落ちてしまい…(『正しい夫選び』)。
  • まっぷる 香川 さぬきうどん 高松・琴平・小豆島'25
    -
    編集部がおすすめする「さぬきうどん」100軒を一挙掲載。編集部の選ぶベスト15軒や、行列の製麺所うどん、早朝から営業する朝うどんの名店、高松でめぐるうどんツアーなど。巻頭特集では「父母ヶ浜」「高屋神社」小豆島の「エンジェルロード」など話題の絶景をめぐる推し旅プランを大特集!香川を丸ごと楽しむ旅に必携の一冊です! ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 抹香町 路傍
    3.8
    文学に憧れて家業の魚屋を放り出して上京するが、生活できずに故郷の小田原へと逃げ帰る。生家の海岸に近い物置小屋に住みこんで私娼窟へと通う、気ままながらの男女のしがらみを一種の哀感をもって描写、徳田秋声、宇野浩二に近づきを得、日本文学の一系譜を継承する。老年になって若い女と結婚した「ふっつ・とみうら」、「徳田秋声の周囲」なども収録。
  • 花筏 谷崎潤一郎・松子 たゆたう記
    -
    文豪・谷崎潤一郎に愛され、当時世間の羨望の的になった、妻・松子。「春琴抄」や「細雪」のモデルにもなった彼女は、谷崎の理想の女性であり続けようとした。その生涯は、本当に幸せだったのだろうか?愛と芸術の狭間の煩悩を鋭く描く、恋愛小説。
  • 夏弁
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 傷まない弁当は?成績が良くなる塾弁ってある? 毎日作るのに手抜きに見えなくてラクな弁当を知りたい!夏のお弁当作りに悩む主婦必見。 お弁当作りのキャリア30年、『マツコの知らない世界』(TBS系列)に出演で人気沸騰の野上優佳子さん。 マツコさんもうならせるおいしいおかずの数々と夏のお弁当作りのノウハウがぎっしり詰まっています。 【内容】 〈夏弁当の5つのルール〉 1|ルーティンを決める 2|おかずは3品まで 3|朝は作って、詰めて20分 4|お弁当箱は毎回、同じものを使う 5|衛生に気をつける 〈ルーティンを決めればラクになる!〉 月|豚しょうが焼き弁当 火|牛丼 水|チキン竜田サンド 木|ぶっかけサラダ丼 金|タンドリーチキン弁当 ・夏弁当のここが気になるQ&A ・夏弁当の食材早見表 ●PART 1[部活弁当]スタミナたっぷり みそカツ弁当/ハニーマスタードチキン弁当/豚キムチ丼/肉巻きおにぎり/牛バラ焼きおにぎらず/ポークソテーサンド/チリドッグ ●PART 2[塾弁当]食べやすさ抜群 ちらし寿司風そぼろ弁当/ぶりのレモン漬け焼き弁当/カレーピラフと豆腐ハンバーグ弁当/ネバネバ丼 炒り豆腐丼/ロールサンド2種/じゃこのおにぎり2種/シリアルバー ●PART 3[学童弁当]楽しさいっぱい オムライス丼/チキンハンバーガー/ミートソースパスタ/彩りそうめん/お好み焼き/のり巻き2種 ハム&チーズのフレンチトースト/サーモン&チーズのマフィン ●PART 4[おかずカタログ]バリエーションが増える おにぎりのバリエーション/サンドイッチのバリエーション/卵とじ丼のバリエーション/主菜のバリエーション 副菜のバリエーション/人気冷凍食品のアレンジ/あると便利な冷凍ゆで野菜
  • 別冊Lightning Vol.191 The REAL McCOY'S 2019
    -
    旧きよきアメリカの服飾を、徹底した再現力と熱き情熱をもって今の時代に蘇らせるブランド「ザ・リアルマッコイズ」。 今年もミリタリー、ワーク&スポーツ、モーターサイクルのカテゴリーごとに、魅力的な新作がラインナップ。 昨年版よりもさらにボリュームアップしたプロダクツの広がりを楽しむことができる。 鉄や木の古材、ヴィンテージの什器などを使ってプロダクツをディスプレイするリアルマッコイズの直営店の世界観は、今年もしっかりと踏襲。 貴重な資料写真はもちろん、著名カメラマンによるフォトシュートや撮り下ろししたイメージ写真など、独自の世界を余すことなく堪能できる。 ファンはもちろん、服飾好きなら絶対必見の最新版の完成だ。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.146 The REAL McCOY'S 2016
    -
    いま世界中が日本のプロダクツに注目している。 中でも『ザ・リアルマッコイズ』は、それを代表する存在で、ニューヨークに続きロンドンにもショップをオープンさせて大きな話題となった。 その魅力は、ヴィンテージを忠実に再現することに根底を置きながら、ミリタリーウエアを筆頭に、アメリカの歴史を支えてきたプロダクツを現在に甦らせ、それをファッションとして提案していること。 特に当時のクオリティを凌ぐ作り込みは、日本はおろか世界各国のヴィンテージ愛好家からも、広く支持されている。 その世界観と最新プロダクツをまとめたのが、この1冊である。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 彼らは廃馬を撃つ
    4.0
    1930年代、大恐慌時代のアメリカ。映画監督になる夢を抱いて青年はハリウッドにやってきた。しかし現実は厳しく、エキストラの仕事にもあぶれ、ドラッグストアのバイトで小銭を稼ぐのが精いっぱい。その彼が出会ったのが、テキサスからきた女優志望の女の子。2人はペアを組んでマラソン・ダンス大会に参加することに。これは1時間50分踊って10分間の休憩を繰り返し、最後の1組が残るまでひたすら踊り続ける過酷な競技だ。大会を渡り歩くこの競技のプロに、逃亡中の犯罪者、家出娘など“わけあり”の参加者も。経過時間が800時間を越え、残りが20組に絞られたとき……。競技中に発生する様々な人間ドラマ、若者たちの希望と絶望を巧みな構成で描いたアメリカ小説の傑作。シドニー・ポラック監督、ジェーン・フォンダ主演の映画化《ひとりぼっちの青春》でも知られる。
  • 峠を出でて奇兵隊を撃て 幕末小倉藩物語
    -
    関門海峡を隔てて長州藩の攘夷に翻弄される譜代・小倉藩。海峡を渡ってきた長州奇兵隊に叩きのめされ、小倉城を焼き、退却。しかし、峠に拠ってゲリラ戦で抵抗を続けた。敗者・小倉藩の側から幕末動乱を描く物語。「攘夷も維新もわからねえ。ただ、故郷のために戦うのだ」

    試し読み

    フォロー
  • 障害者と泣き笑い三十年 ともに生き、ともに老いる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラオケ名人のユキオ、毎日、絵日記を描くマツコ、女性の名まえ収集家のユタカ……農牧をしながらつくりあげた障害者との共同生活。そのなかから生まれる障害者ひとりひとりの小さなドラマや、なずな園の四季おりおりを哀歓をこめた文章と写真で描く。

    試し読み

    フォロー
  • マツ☆キヨ
    3.7
    自分自身を「わかりやすいキワモノ」と呼ぶ異形のコラムニスト、マツコ・デラックス。科学のみならず世事万般をめぐってあっけらかんと語る「ヘンな生物学者」、池田清彦。既存の世間的な価値観から大きくはみ出しているふたりが、震災であらわになった差別のしくみや、いまのネット社会の気持ち悪さを、舌鋒鋭くえぐり出す。

    試し読み

    フォロー
  • 逢魔ヶ時行方知れず(1)
    4.5
    他人の思考が聞こえ霊の姿を「視る」高校生のかがり。彼の前に現れた転校生・ナギもまた霊感の持ち主だった。そんなふたりは成仏できずにさまよう霊を斬る――。学園ゴースト・ハンティング・ストーリー、開幕!!
  • アンドロイドは人間になれるか
    4.4
    アンドロイドがあなたの「常識」をひっくり返す! タレントのマツコ・デラックスを再現したロボット「マツコロイド」の開発者で、CNNの「世界を変える8人の天才」にも選ばれた世界的ロボット研究者のアンドロイド的人生論。 美しすぎるアンドロイド「エリカ」や、人間国宝の桂米朝の芸を完全再現する「米朝アンドロイド」など、これまで開発してきたロボットを紹介しながら、それらが教えてくれた「人の気持ち」や「人間らしさ」の正体をさぐる。
  • 幕末の先覚者 赤松小三郎
    -
    洋学者・兵学者として激動の幕末を生きた赤松小三郎の生涯を追いかけ、知られざる時代の先覚者が果たした役割を解き明かす
  • 愛の顛末 恋と死と文学と
    4.5
    悲恋、秘められた恋、ストーカー的熱情など、文学者たちの知られざる愛のかたちを追った珠玉のノンフィクション。 ●小林多喜二――沈黙を貫いて亡くなった小林多喜二の恋人、田口タキ。多喜二に深く愛されながらも、自分は彼にふさわしくないと身を引き、それゆえ伝説的な存在になった。 ●近松秋江――女性に対する尋常でない恋着を描いて明治・大正の文学史に特異な足跡を残した近松秋江。いまでいうストーカーのごとき執着と妄執は、「非常識」「破廉恥」と評された。 ●三浦綾子――旭川の小学校教師であった三浦綾子は、敗戦による価値観の転倒に打ちのめされ退職、自死を図る。光を与えたのはクリスチャンである一人の青年だったが、彼は結核で逝き――。 ●中島敦――母の愛、家庭のぬくもりを知らずに育った中島敦が選んだ女性は、ふくよかで母性的な人だった。だが彼女には親同士が決めた婚約者がいた。そこから中島の大奮闘が始まる。 ●原民喜――最愛の妻を失ったときから、原民喜はその半身を死の側に置いていた。だが広島で被爆しその惨状を目の当たりにしたことで、彼は自らの死を延期したのだった。 ●梶井基次郎――宇野千代をめぐって、その夫、尾崎士郎と決闘-そんな噂が流れるほど話題になった梶井基次郎の恋。では、千代はどう思っていたのか。二人の出会いから別れを丹念にたどると、恋多き女の心情が浮かび上がる。 他に取り上げたのは、鈴木しづ子、中城ふみ子、寺田寅彦、八木重吉、宮柊二、吉野せい。 解説・永田和宏
  • ヤマケイ文庫 パイヌカジ 小さな鳩間島の豊かな暮らし
    5.0
    沖縄県八重山地方にある「鳩間島」を舞台に、島の人間模様や暮らしをユーモラスに綴ったエッセイ。 鳩間島は、一見何もない小さい静かな島ですが、それゆえに何者にも毒されずに独自の時を刻み続けてきた良さがあります。人間味あふれる優しい島の人たち、珊瑚礁におおわれた美しい海、そこで採れる豊富な海の幸。 経済的には決して裕福とは言えないこの島で、漁をし、波の音を聞きながら仲間とともに酒を飲みかわす豊かな暮らしを綴る。 序章 バッカスの島 第1章 島に還る日 約束の地/酔って候/三線の調べ/ 島の未来/100周年の日に/床下の古酒 第2章 豊穣の海 海を歩く/夜のサメ/スクが来た/ タコとりの悦楽/アカイカ漁/ギーラ泥棒 第3章 仙境の島より 南洋の正月/祭りの準備/マッコウヤの憂鬱/ 島の幽霊/真夏の夜の獅子舞/ベントー船/ ウミガメが来る年/少年たちのニライカナイ 第4章 変わらぬ時間の流れのなかで 島のバッカスは今も健在/逝く者と、来る者と/過疎は解消されたか?/観光化の波と島の発展/郷に入れば郷に従え/変わらないもの ※本書は、1997年に出版された同名の単行本に、新たに第4章を加筆し、文庫化しました。
  • うさぎとマツコの往復書簡
    3.5
    「地獄? 結構じゃないのさ。ほら閻魔、かかってこいや!」。浪費、整形etc……女の業をさすらう女王様・中村うさぎと、規格外の存在感で各界を震撼させる「女装渡世」マツコ・デラックス。みずからの魂を売り物にする2人が繰り広げる、天衣無縫のガチバトル! 特別対談「性と差別」ほかも収録。
  • 偽・聖剣物語 幼なじみの聖女を売ったら道連れにされた(1)【電子限定特典ペーパー付き】
    4.6
    【電子限定特典ペーパー付き】クズが世界を救う!? トンデモ聖剣使い×聖女が織りなす異色のファンタジーコメディ 真の聖剣物語がここに開幕! アリスターと幼馴染の少女マガリは楽な生活を送る野望を持ちつつ、寒村で足を引っ張り合いながら日々過ごしていた。「何とか上手く始末できないか……」互いに悩んでいた二人であったが、突然の王都からの来客により状況は一変する。マガリが聖女に選ばれたのだ!? その上、聖女に相応しくなければ、即座に処刑されてしまうらしい。なんとか逃げ出す彼女をとっ捕まえて、王都へ売り払う事には成功したのだが、何故か今度は自身がゴブリンに襲われてしまう。しかも、逃げこんだ森で出会った、一振りの光り輝く剣により、彼の運命も大きく揺れ動かされる。人生最大の不幸の訪れとも知らずに……。
  • ダイオウイカvs.マッコウクジラ ――図説・深海の怪物たち
    3.2
    深海には、われわれの想像を超える生物が蠢いている。まったく光が届かない世界で、捕食者から逃れ、パートナーを見つけるために特化した視覚・聴覚・嗅覚、不思議な器官。海の男たちから「シーサーペント」とおそれられた巨大ウミヘビや日本の漁船が引きあげたニューネッシーの正体とは。文字通りメスと一体化してしまうビワアンコウのオス、スケスケ頭のデメニギス、生きた化石シーラカンス、ダイオウグソクムシの無個性という進化など、深海のモンスターたちの異様な姿と習性を、迫力の描きおろしイラストで紹介する。

最近チェックした本