こめ作品一覧

非表示の作品があります

  • きみに贈る千の花
    -
    ひとつの言葉に、千の想いをこめて、あなたへ…秋風に誘われる想い出は、懐かしくて少しだけ切ない。消えていく、夏の名残の青空に、甘い記憶が甦る。優しさだけに彩られた、幸せばかりの二週間。雨の匂いのする街の、夢の欠片は今も煌めく。 (※本書は2005/8/1に株式会社 日本文学館より発売された書籍を電子化したものです)
  • 杏ず詩集 生きる ―光の記憶―
    -
    1巻1,100円 (税込)
    当時作者は70歳。自身の古稀の祝いに上梓した。読めば元気になる初詩画集。2019年5月出版。 「今が一番幸せ!」という作者の日常のくらしが、リアルに綴られる。時にはのほほん時にはほろ苦く、イラスト等も楽しめる。 若い頃大病をし、それがきっかけで目覚めた食の大切さ。40代後半、たった1人で始めた素人的「料理塾」の展開、継続。誰にも訪れる“生きる”ヒントや家族の自立、亡き両親への死生観、自然との関わりなどをやさしく見つめ直す。 「人生は思い通りにならないから面白い」はある作家の格言。「あなたと話すと元気になる」と言われる作者のことばを、今悩んでいるあなたにも伝えたい。 出版:喜怒哀楽書房 【目次】 第1章 しあわせって何だと思う人に 第2章 自分を励ましたいと思う人に 第3章 人生に迷っている人に 第4章 郷愁にかられる人に 第5章 自分らしく生きたいと思っている人に あとがき 愛をこめて 【著者】 櫂杏ず 1949年新潟市生まれ。自然に囲まれた野山を駆け回る幼少期。両親の影響で、地域の民話・絵本などに関心をもち、学校の図書館へ日参。アンデルセン・イソップ・グリム・小川未明・新美南吉などの書を愛読。 結婚・子育て中にパートと並行してあらゆるモニター、ライターにチャレンジ。 趣味はカラオケ、ガーデニング、絵手紙など。主な著書に『生きるⅡ』など。孫2人。
  • 鶴崎昌子 青春日記集
    -
    あの頃、私は何を考えていたのだろう? いつか薄れてしまう、青春時代の記憶を紡いだ日記集。 1971年秋~1974年夏。 一人の少女は、成績に一喜一憂し、友や家族との関係に悩み、異性にほのかな憧れを抱き、折々に神に祈る。ときに人のまなざしやことばに傷つき、書物や映画のことばに人間の在り方を考え、ともすれば怠惰になりがちな自分を嫌悪、叱咤する。 何気ない日常の中に、誰もが味わう若き日の喜びや鬱屈がこめられ、 “自分とは何か”と葛藤し続けた多感な少女の姿が浮かび上がる、中3三年生から高校3年生までの日々の記録。 【目次】 15才(中学3年秋~中学卒業) 15才~16才(高校1年春~高校1年冬) 16才~17才(高校1年の冬~高校3年の夏まで) 【著者紹介】 鶴崎昌子(つるさき まさこ) 昭和31年9月10日 福岡県直方市生まれ 昭和38年4月 北九州市私立明治学園小等部入学 昭和44年3月 福岡雙葉学園小等部卒業 昭和47年4月 福岡雙葉学園中等部卒業 昭和50年4月 福岡雙葉学園高等部卒業 昭和50年4月 兵庫県私立英知大学文学部仏文学科入学 昭和53年4月 兵庫県私立英知大学文学部仏文学科中退 昭和57年10月 西日本エステティックアカデミー学院入学 昭和58年1月 西日本エステティックアカデミー学院卒業 現在、1人暮らし(家族は4人だった。父・母・弟と私) 趣味は映画鑑賞 音楽鑑賞 テニス 水泳

    試し読み

    フォロー
  • 魔女のなみだのクッキー
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日曜日のこと。道のはしっこに、小さな屋台がひとつ出ていました。屋根には「クッキー屋」と書かれています。屋台をやっていたのは、「この町の人間たちを、なみだのクッキーで不幸にしよう」とたくらんでる魔女でした。そこへ、文句を言いながら女の子がやってきました。女の子はリコという名前で、「おばあちゃんはおかし屋さんを始めてから忙しくなって、リコの話を聞いてくれなくなった」と怒っています。そこで魔女は、「なみだのクッキー」を作るよう、リコにすすめました。「なみだのクッキー」は、クッキーにカラフルな粒をまぶして、怒りや悲しみなどの不幸な気持ちをこめて振るとできるクッキーです。そして、そのなみだのクッキーを食べると不幸な気持ちになり、なみだが出るというのです。おばあちゃんのことが嫌いなわけではないリコは、少しためらいますが、なみだのクッキーを作り、おばあちゃんに渡すためおかし屋さんに向かいました。
  • 小学生のことば事典 絵でわかる「四字熟語」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気持ちや心の状態を表す「意気投合」「以心伝心」「一喜一憂」「一心不乱」「無我夢中」、物事の状況を表す「一進一退」「危機一髪」「絶体絶命」「日進月歩」。四字熟語は中国や日本の故事などから生まれた言葉で、四つの漢字にはことわざのように深い意味がこめられています。本書では、ふだんの生活の中でよく使われる四字熟語、小学生がぜひ知っておきたい四字熟語を厳選し、五十音順に収録しています。「意味」でそれぞれの四字熟語の意味をわかりやすく解説し、「解説」で語源などにふれ、「使い方」でその四字熟語を使った文章(用例)を紹介しています。用例は「転入生のゆかりちゃんといっしょに帰った。何を話せばよいかわからなかったが、家で飼っているねこの話で意気投合し、話がはずんだ」といったように、小学生の日常生活でよく出会いそうな場面をとりあげています。また、大きなイラストで、四字熟語の意味を一目で理解できるようになっています。
  • バビロンの歌3000 years ago
    -
    1巻1,100円 (税込)
    天命の石板をさがせ! ごく普通の会社員である犬山光輝は、普段はテレアポの仕事をこなし、オフの日はバンド活動でギターを弾くという、同じことのくりかえしにどこか虚しさを抱いていた。そんな彼がある日、目を覚ますとなぜか古代中東にワープしていた!状況が飲みこめずにいる光輝の元に現れた天使から告げられたのは、驚きの使命だった。それは、世界を支配しようとしている悪者よりも先に、5つの「天命の石板」を探せというものだった。はたして、光輝は石板を見つけだし世界を救うことができるのか?!異世界を舞台に繰り広げられるファンタジー小説。 第1章 「心に太陽を」 第2章 「宇宙からのメッセージ ここはどこ?」 第3章 「神との対談」 第4章 「吟遊詩人の理由と覚醒」 第5章 「シャスタ山」 第6章 「シャスタ山 後編 意外」 第7章 「石板のありかロードマップ人の存在」 第8章 「旅立ちのとき、もらうもの、精霊の地パタゴニアへ会う人帰る人」 第9章 「精霊の地にて石板あらわる」 第10章 「アンカラ、ハンムラビ王の御前にて」 第11章 「アンカラ、火に包まれる」 第12章 「悪魔の地オシマ、新しい世界へ」 舞姫(まいひめ) 名古屋出身アラサー男子。 童話や脚本などの執筆経験だけでなく、実は占い師としての活動実績もあります。 僕らの目に見えないものから届くメッセージの、大切さや素晴らしさを様々な表現でお伝えしてきました。 時空を超えて展開するこの物語で、読者の皆さんの心に、キラキラ輝くようなドキドキワクワクと、最後には心温まるような安心感や新しい世界へ羽ばたくような想いを抱いてもらえたら嬉しいです。

    試し読み

    フォロー
  • 奈良で学ぶ 寺院建築入門
    4.4
    日本には七万以上の寺院が存在する。 これらの建築様式は様々だが、その源流は奈良に見ることができる。 なかでも工匠の知恵と工夫と技術革新を直に堪能できるのが、唐招提寺、薬師寺、興福寺、東大寺の四寺だ。 そこで、建物の基本骨格や建築の基礎知識を説明し、各寺院建築の具体的な造られ方を、図版や写真をふんだんに使いながらわかりやすく解説。 そうすることで、各技術にこめられた職人の想いばかりか、天皇・藤原氏や僧侶の権勢・思想といった歴史も見えてくる。 建築という視点から、新しい奈良の魅力を照らし出す、今までになかった寺院鑑賞ガイド本。
  • 京都かがみ
    4.0
    ※本書はリフロー型の電子書籍です。 【失われつつある「京都」の伝統文化】 京都は日本をうつす「かがみ」であり、自身をうつす「かがみ」であり、もしかしたら世界の「かがみ」であるかもしれません。今、日本の伝統文化は危機的状況にあります。私たちは、先人がつないできてくれたもの、残してくれた有形無形の資産を、未来へと再びつないでいく責務があります。本書は、数々の伝統文化の現場に携わってきた筆者が、京都への愛と感謝をこめて、京都と伝統文化の現状と未来への提言を記すものです。 〈本書の構成〉 序章 京都に生きる 第1章 なぜ、いま伝統文化なのか 第2章 茶室にはあらゆる伝統がつまっている 第3章 伝統文化をプロデュースする 第4章 伝統文化から得られること 第5章 伝統の灯を絶やさないために 〈本書の内容〉 ・失われつつある京都の伝統文化 ・伝統とともに暮らす京都人 ・「よそさん」の視点 ・一日に二軒消えている京都の町家 ・謎解きをあそぶ茶事の愉しみ ・建物の声を聞く、「弘道館」 ・文化財の価値をひらく、二条城「寛永行幸」 ・「文道」をつなぐ、北野天満宮「曲水の宴」 ・史料から興す、下鴨神社「糺勧進能」 ・作り手になってみる、京菓子展「手のひらの自然」 ……ほか 〈著者プロフィール〉 濱崎加奈子(はまさき・かなこ) 神戸市出身。大学時代より京都に住み、伝統行事の再興や建造物の保存等、文化の継承に関わる数々の現場に携わる。京都大学文学部(美学美術史学)卒業。東京大学大学院(表象文化論)博士課程修了。学術博士。公益財団法人有斐斎弘道館の代表理事兼館長であり、伝統文化プロデュース連を主宰。また、京都府立文学部准教授、京阪ホールディングス社外取締役、北野天満宮和歌撰者、京都観光おもてなし大使でもある。著書に『香道の美学』(思文閣出版)『ふろしき』(PIEINTERNATIONAL)、『平成のちゃかぽん』『京菓子と琳派』(淡交社)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 山猫サリーの歌
    -
    ご存じ、宇宙軍大元帥・野田昌宏氏がひそかに書き遺していた幻の長編を発掘! 昭和四十年、人気番組「日清ちびっこのどじまん」を手がけていたフジテレビ・ディレクターの「わたし」の前に、突然現われた不思議な少女「山猫サリー」。その超越した歌の力が日本を揺るがし、予想もしない冒険の幕が開く…… フジテレビの新進ディレクターとして、仲間たちと楽しく「日清ちびっこのどじまん」を作っていた「わたし」=野田昌宏。いつものように、公開放送にむけて宣伝に車を走らせていた一行の前に、ひとりの少女が現われ、番組に出してほしいという。「山猫サリー」と名のる少女の驚くべき歌唱力を知った一行は、ルールを曲げて彼女を本番の舞台にあげる。その歌は、まさに日本を興奮のるつぼに巻きこむが、じつはサリーには予想を超えるひみつがあったのだ…… 晩年の野田大元帥が、懐かしい過去とみずからの老いに思いを馳せながら(?)精魂こめてものした最後の長編。 一部、断片として残された部分やメモ書きもふくめ、執筆時のまま復元した完全版でお届けします。
  • 追懐の筆 百鬼園追悼文集
    4.5
    師の臨終に立ち会い号泣し、奇禍に倒れた友の事故の様子を丹念に取材し記し、幽霊でも良いから夢に出てこいと弟子へ呼びかける。夏目漱石、芥川龍之介、鈴木三重吉ら一門の文学者から、親友宮城道雄、教え子、飼い猫クルツまで。哀惜をこめてその死を嘆き、思い出を綴る追悼文集。〈解説〉森まゆみ (目次より) Ⅰ 漱石先生臨終記/湖南の扇/亀鳴くや/花袋追慕/花袋忌の雨/寺田寅彦博士/御冥福を祈る/鈴木三重吉氏の事/四谷左門町/酒徒太宰治に手向く/黒い緋鯉/草平さんの幽霊/青葉しげれる/薤露蒿里の歌/舞台の幽霊/追悼句集 Ⅱ 朝雨/「臨時停車」より/東海道刈谷駅/「つはぶきの花」/宮城会演奏プログラム口上一束/ピールカマンチヤン/「新残夢三昧」より Ⅲ 鷄蘇仏/破軍星/空中分解/アヂンコート/片山敏彦君 解説 森まゆみ
  • 仕事、人間関係の悩みがスーッと軽くなる! 「繊細さん」の知恵袋
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 700名以上の繊細さんをカウンセリングしてきた著者と、138人の繊細さんが「こんなときどうする?」の知恵を持ち寄りました! 「繊細さん」とは、HSP(Highly Sensitive Person)に親しみをこめた呼び方。HSPとは、周囲の刺激に反応しやすく、まわりの気づかない小さなことにもよく気づく気質の人のことで、5人に1人いると言われています。 そんな繊細さんの日常で、シチュエーション別に、困った時にどんな対応をとったらいいのか、具体的な言い回しや体験談を集めた本が本書です。 たとえばこんなとき、繊細さんはこんなふうに乗り切った! ●「一度にあれもこれもと頼まれてパニックになりそう!」 大きめの付箋紙に優先順位をつけて書き出しPCに張り付けて、終わったら線で消します。まわりにも状況が伝わるのでおすすめです。(むーさん) ●「上手に仕事を断るにはどうしたらいい?」 「課長がいいって言ったらやりますよ」など上司を盾にします。(高田さん) 「今、これを優先しなければならないけど、急ぎですか?」とたずねてみた。わりと回避できた。(まさん) ●「事故や事件のニュースを見ると落ち込んでしまいます」 字幕にする。(なつみさん) ペットの猫に話しかけます。痛いね。しんどいねって話しかけていると、猫がかわいいのでそのうち気が紛れます。(あおさん) コツを知るだけで乗り切れることがことが、たくさんあります!
  • みんなでやろう かさじぞう
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とんから とんと そのむかし。やまの ふもとに すんでいる じいさまと ばあさまは びんぼうで、おかねも なければ おこめも ない。「そうだ、かさを つくって うってこよう」「おやまあ、それは いいかんがえ。さあ つくりましょう、すげのかさ」かさを つくった じいさまは むらで うることにしましたが……。おおきな こえで さけんでも、だれも かってはくれません。「やんれ やれ やれ しかたない。いえに かえろう どっこいしょ」とぼとぼ あるいて とうげに くると……「むこうに みえるは ろくじぞうさまじゃ」「さぞや あたまが つめたかろう、すげかさ かぶせてあげましょう」……。すると そのよるに……。誰もがしっている昔話をかわいらしい絵をつけて再話しています。役割を決めて読んでいくだけで、手軽に劇遊びができるユニークな絵本です。子どもたちが読みやすいように七五調の文体をとりいれています。
  • ヤマケイ文庫 「アルプ」の時代
    3.0
    山を思索の場とし、研ぎ澄まされた感性を集めた山の文芸誌「アルプ」。 創刊当初から編集に深く関わってきた山口耀久が、次代へ語り継ぐため、渾身の力をこめて「時代」を綴る。 昭和33(1958)年、『アルプ』という雑誌が刊行された。 山の文芸誌として格調の高い文章を厳選して掲載し、多くの読者を獲得した。 当時、マナスルが初登頂され、1958年には『氷壁』がブームになり、『岩と雪』が刊行されている。 第2次登山ブームと言われる登山界の好調期が訪れていた。 こうした時代的背景をふまえつつ、著者と読者に支持され25年間刊行が続いた『アルプ』という雑誌に焦点を当てた評論である。 高度経済成長を経験した昭和の時代の豊かさをひとつの山の雑誌を通して俯瞰した読みもの。 『山と溪谷』に15回にわたって連載された内容に、大幅に加筆・訂正し、ほとんど書き下ろしとと同様の評伝となった。 草野心平、山本太郎、鳥見迅彦などの『歴程』の詩人たち、 武田久吉、田部重治、冠松次郎、尾崎喜八などの明治期の多彩な執筆者たち、 辻まこと、近藤信行などの大正・昭和の新しい執筆者たちなどの人物論や、 山の紀行文における虚と実などの文学論、 「アルプの夕べ」や「アルプ選書」などの催しを詳細に記述。 「アルプ」の誕生から終刊までの背景となった時代や、 「アルプ」に関連した人物、書籍など、 多角的な内容、組み立てとなっている。
  • 10万円からできる! お金の守り方教えます
    3.0
    やっぱり日本経済は沈没するってホント? 元キャリア官僚の投資家が教える財政破綻とハイパーインフレに備える資産防衛術 日本の財政のこともわかりやすく学べます 本書は、「今すぐ財政破綻が起きる!」という危機を煽る本ではありませんし、その逆の「財政破綻は起きない。日本は大丈夫」といった本でもありません。 あくまで、「日本が財政破綻するかはわからないものの、可能性はゼロではない。準備しすぎる必要はないが、万が一に備え、ある程度のことは今のうちにしておいたほうがいい」という考えに基づき、なるべく冷静に、かつ力をこめて書きました。 第1章「日本の財政問題が解決不可能である理由」  日本の財政の現状を、社会保障の観点からわかりやすく説明                 第2章「財政破綻の想定シナリオ」  日本国債の観点から、日本の財政が今後どうなるかを想定                 第3章「日本の財政破綻に備え、どう対策をしたらいいのか」  よい資産防衛策とは何かを紹介                 第4章「いざというときに機動的に動けるよう、今やっておくべきこと」  資産防衛策を具体的にどう実践するかを解説
  • 小学館ジュニア文庫 りばーさいど ペヤングばばあ 上 ~少年さがしもの探偵とひみつの放課後~
    3.0
    謎の老婆と少年の笑いと涙の成長物語。  主人公・少年いるかは、小柄な小学五年生。けんかや競争、スポーツなど戦うもの全般が苦手で引っ込み思案なヘタレ男子。  ある日、たま川でうっかりフライングディスクを暴投、廃材を組み合わせた手作りハウスに住む“ペヤングばばあ”の住処に落としてしまう。  ペヤングばばあは、怪しい謎の老婆だが、実はさがしもの探偵を生業としており、「ペヤングソースやきそば」が大好物。こっそりディスクを回収にいったいるかは、運悪くばばあと鉢合わせ。そこで、なぜだか「さがしもの探偵」を手伝わされることになる。がんばれば、ばばあ特製アレンジの激旨「ペヤングソースやきそば」を食べさせてもらえるので、いるかも断れなくなっていく……。  さまざまなさがしものを依頼してくる個性豊かな人々。彼らのさがしものをばばあの超アナログかつ専門的な技術を伝授されながら、探していく少年いるか。さがしものにこめられた思いや人間ドラマを見つめることで、少年いるかは少しずつ大人になっていく。そして、偶然に見えたばばあとの出会いは、実は必然であったことを少しずつ知ることになる…。 ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • ぶちえぇね! 広島県民
    -
    お好み焼やカープ、サンフレッチェ、フラワーフェスティバルから、折り紙、ケン玉まで。広島はこんなに凄かった!! 広島県民が愛情をたっぷりこめて描いた、広島県民のための一冊です。柏村武昭さんも推薦!
  • 真理を生きる――全10巻〈和訳完全版〉
    -
    ハート・魂から湧きおこる愛と真理のメッセージ、世界中の人々へ語り続ける人生の導き手、マイケル・J・ローズによる真の自己発見と自己実現の書。和訳文のみ第1~10巻を収録した完全版。自己への目覚めから人間関係、健康、心の力、豊かさの意味、無条件なる愛、人類の行く末、霊的変化、変化の必要性、そして神意識へと至るイニシエーションの方法を、具体的に心をこめて書き下した人生を一変させる内容がパッケージされています。本当のあなた、本当の自己への気づきは、あなた自身から始まる。「真理を生きる」ことが、つねに新鮮な感動を生み、心に勇気を沸き起こし、生きるパワーを引き出す。そして、それが、本当のあなたとの出会いへと導く、など。本書は、10のテーマであなたに真理の原理と愛の源泉を伝えるガイダンスであり、座右の書となる人生への至宝のメッセージです。
  • 茶のこころを世界へ 平和への祈り
    5.0
    時代を切り開いてきた人の半生をたどり、思いや夢に迫るNHKBSの番組「100年インタビュー」の単行本化シリーズ。17巻目の本書は、茶道裏千家大宗匠千玄室さんの回を単行本化したもの。400年以上続いている茶道の家元の家に生まれ、6歳の6月から稽古を始め、15代家元になるべく育てられてきたが、昭和18年、同志社大学2年在学中に自ら志願して海軍に入隊。飛行科に入り特攻を志願。しかし出撃の直前に待機命令が出て生き残り、死んでいった戦友たちへのうしろめたさに苦しむ中、14代家元の父のもとにGHQが茶道を習いに来ているのを見て「これだ! 文化の力だ! 戦争には負けたが、文化では負けない! お茶は世界平和の架け橋になる」と気づき、伝統文化の継承に目覚めた。平和への願いをこめて世界60か国以上を訪ね、国際会議などで国と国をつなぐお茶のセレモニーを開催。和の教育に尽力してきた半生を裏千家今日庵のお茶室で語ります。

    試し読み

    フォロー
  • 海軍随筆
    -
    海軍兵学校や予科練、航空隊や潜水学校などを訪れ、生徒や士官の人柄に触れ、好感と共感をこめて歴史を繙いた「海軍」秘話の数々。特殊潜航艇乗組員の散華を描いて日本中を熱狂させた『海軍』発表の翌年に、「小説『海軍』を書いた動機」などを明かし、本名の「岩田豊雄」で発表した随筆集。解説・川村 湊

    試し読み

    フォロー
  • 星の商人
    4.2
    冒険ファンタジーを読んでいるようで、その中には著者からのしっかりとしたビジネスについての考え方と「成功」「幸福」についてのメッセージがこめられている、不思議な本です。成功とは、実は追いかけるほどに逃げるもの。幸せな成功者だけが知っている「大商人の秘法」とは?想像を超えた成功を生み出す、賢者の錬金術!

    試し読み

    フォロー
  • 黄泉のツガイ 6巻特装版 小冊子付き
    4.9
    『黄泉のツガイ』初の小冊子付き特装版! 月刊「少年ガンガン」の表紙や本編の扉を飾った美麗なイラストを、荒川弘による裏話満載のコメントを添えて掲載。また、『黄泉のツガイ』誕生までの道のりをうかがったスペシャルインタビュー、描き下ろしのオマケ漫画も一挙収録したファン必見の一冊! (C)2024 Hiromu Arakawa
  • 日本 味の宿
    NEW
    -
    ★リピートしたくなる唯一無二の名宿が勢揃い! 編集部が全宿総力取材!歯科医で小説家である、旅と宿の達人・柏井壽(かしわいひさし)さんが顧問を務める「日本 味の宿」加盟の全国32軒を掲載します。 ・「日本 味の宿」の条件に掲げる「あじわい深い宿」「地元に根付いた宿」「野にあるごとく大らかな宿」「やどとは何かを問い続ける宿」「唯一無二の宿であること」を満たした宿を取り上げています。ステキな宿でのんびり至福の旅じかんを過ごしたい、そんな読者ニーズに応えるバランスのとれたラインナップとなっています。 ・個性あふれる宿を大きな写真と、女将や主人のコメント、宿自慢の料理や朝食、周辺観光地コラムなどを交え、ながめても読んでも楽しめる宿ガイドの保存本です。 <主な特集内容> 【特集1】SpecialEssay~上質な宿が目指すもの~「日本 味の宿」顧問・柏井壽さん 【よりみちColumn】 全国鉄道旅マップ×日本味の宿01北海道・東北エリア 全国鉄道旅マップ×日本味の宿02関東・中部・北陸・近畿エリア 全国鉄道旅マップ×日本味の宿03中国・九州・沖縄エリア TOPICS「日本料理に合う日本ワイン“あまつひ”誕生STORY」 <対談>柏井壽さん×神姫バス株式会社代表取締役社長・長尾真さん 『日本味の宿』に通じるバス旅『真結』のおもてなしを語る 【掲載宿】 しこつ湖鶴雅別荘碧の座、あかん鶴雅別荘鄙の座、名月荘、お宿・花かんざし、那須別邸回、蛍雪の宿・尚文、香雲館、つつじ亭、季粋の宿・紋屋、強羅花扇、円かの杜、オーベルジュ花季、嵐渓荘、旅館すぎもと、八ツ三館、はづ合掌、あらや滔々庵、旅館・紅鮎、茶六別館、有馬温泉・陶泉・御所坊、有馬山叢・御所別墅、ホテル花小宿、名泉鍵湯・奥津荘、さぎの湯荘別邸鷺泉【ROSEN】庭園の宿・石亭、みやじまの宿・岩惣、別邸音信、洋々閣、石山離宮・五足のくつ、米屋別荘、オーベルジュあかだま、百名伽藍 【掲載エリア】 北海道、山形県、福島県、栃木県、新潟県、群馬県、千葉県、神奈川県、静岡県、長野県、岐阜県、愛知県、石川県、滋賀県、京都府、兵庫県、岡山県、島根県、広島県、山口県、佐賀県、熊本県、長崎県、沖縄県
  • BREAK BLADE BOUND
    3.5
    大人気ロボット戦記「ブレイクブレイド」フルカラー本! 描き下ろしイラストなどをはじめ、「ブレイクブレイド」の本編最終話がより楽しめる『回顧録』、 そして、吉永裕ノ介先生からの作品を応援していただいた皆様に向けてのコメントが収録されています。支え続けてくださった読者の皆様にお届けする珠玉の一冊。ぜひお楽しみください。※コミックではありません。
  • 純情騎士と、異世界からの強制送還に失敗された不憫で不幸な私の話
    3.6
    異世界から現代への帰還……失敗!?元気はつらつ破天荒聖女様の王都を目指した復讐珍道中! お前は元の国で幸せになるんだ――そう言って彼は私を現代に強制送還した。って、まだバリバリ異世界のままですけど!? 着の身着のまま、一人の護衛もなく、魔物がうろつく国境付近まで吹き飛ばされた少女・夏樹は、人の話も聞かずに強制的に自分を現代日本に送還しようとし、あろうことか失敗した聖騎士・グレイに一発拳をぶち込むべく、単身王都を目指すことに! 堅物生真面目気質な苦労人騎士様(27)×トラブルメーカー聖女様(19)による、すれ違い純愛残念ラブエロコメディ!エロ忍耐の限界に血反吐を吐く騎士様に幸あれ。 「小説家になろう」の女性向けサイト『ムーンライトノベルズ』から大人気Web小説が待望の書籍化! 【登場人物】 ◎エト/江藤夏樹 現代日本から異世界にトリップし、治療師として働く少女。グレイの間違った思いやりで元の世界に強制送還されるが、術が失敗し異世界の辺境に転送されてしまう。 ◎グレイ=ランバート エトの専属護衛として働く生真面目な騎士。彼女のためを想って現代日本に強制送還するが失敗したことに全く気付いていない。堅物かつ妄想力豊かな童貞。 ◎キーラ 年齢不詳の全てが謎につつまれている魔術団長。適当と享楽主義が服を着て歩いているような人物。 ◎ジーク グレイと同期の聖騎士。一見軽薄に見えるが極度のお節介焼き。堅物のグレイをからかって遊ぶのが趣味。 ◎フィルディナンド レイノーマ王国の王太子。爽やかで聡明な容姿とは裏腹に、一筋縄ではいかない性格をしている。 【目次】 夏樹の章  プロローグ・強制送還は突然に グレイの章 聖騎士グレイ=ランバートの受難 夏樹の章  聖女様とシチューとポチ グレイの章 聖騎士グレイと彼女の出会い 夏樹の章  身体でお支払いいたします グレイの章 妙な誤解と下手な嘘 夏樹の章  聖女様と危険な禁じ手 グレイの章 彼女と青いペンダント 夏樹の章  彼女と女狐物語 グレイの章 騎士ジークと不憫な友人 夏樹の章  鉄壁ダリア砦にて グレイの章 彼と彼女の寝間着騒動 夏樹の章  夢見の札に想いをのせて グレイの章 心の中に棲む獣 夏樹の章  路銀の正しい稼ぎ方 番外編   来年の君を夢には見ない 番外編   運命と恋の大嵐 あとがき
  • 添い寝待ちneco ギズモさん
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    白黒柄が特徴のギズモさんの、日々の成長や何気ない行動を追っていく。飼い主のコメント&写真で、目で見てかわいく、読んで笑える写真集が誕生!ツイッターで人気に火が付いた、「添い寝待ち猫」ギズモさんの初写真集です。写真集でしか見られない新規撮り下ろし&著者によるコメントも満載です。ときに可愛く、ときに笑えるギズモさんの日常をぜひ本書にてご覧ください!
  • フリマやネットでどんどん売れる!簡単可愛い手作り雑貨64
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分でおしゃれな雑貨が作れたらもちろん嬉しいけれど、その雑貨を他の人が気に入ってくれて、フリマやネットで売れたら……もっと嬉しいですよね。 この本では、「簡単なのに見栄えがする“売れる雑貨”」をテーマに、100円グッズのリメイクから布小物、ミニチュア、木工アイテムに至るまで、幅広いジャンルの作品の詳しい作り方をご紹介しています。 今人気のアンティーク風雑貨や、インダストリアルな雑貨も! そして、作った雑貨を上手に販売するノウハウもていねいに解説します。 この1冊で、あなたの手作りライフの幅がグンと広がること、間違いなしですよ! 撮影:寺岡みゆき、鈴木静華 主婦と生活社刊 【目次】 Part1 もうチープなんて言わせない! 100円雑貨の素敵リメイク14 <コラム1> Let's Enjoy! 1~2stepで作れる手作りアイデア集 Part2 売れ筋はやっぱりアンティーク風! フレンチ・アメリカン雑貨12 <コラム2> Let's Enjoy! 雑貨や紙をアンティーク風に加工するコツ Part3 いくつあっても欲しくなる! ほっこりファブリックアイテム16 <コラム3> Let's Enjoy! 手作りに便利なサイトを紹介します! Part4 ネットショップでも大人気! ミニチュア家具&木工アイテム6 <コラム4> Let's Enjoy!  ホームセンターのカットサービスを利用しよう <コラム5> 体験者のコメントがいっぱい! 自分で作った雑貨を売ってみよう!
  • 辞令!コウノトリ支局員を命ず
    完結
    -
     「辞令!コウノトリ支局員を命ず 里山に暮らした新聞記者の挑戦」は福井県越前市で実現したコウノトリ放鳥をめぐるノンフィクション。  絶滅したコウノトリを福井に呼び戻そうと、2009年に始まり、14年に新聞協会賞を受賞した福井新聞社「みらい・つなぐ・ふくい」プロジェクトの全記録。  越前市白山地区の「福井新聞コウノトリ支局」を拠点に、無農薬のコメづくりに挑みながら環境に関する取材を繰り広げた支局記者の書き下ろし。  44年前、傷ついたコウノトリを保護した越前市の里山の人々。その空にコウノトリが再び舞う日のために、地域の人たちは何に取り組んできたのか。住民と心を通わせながら奮闘した記者たちの7年間をつづりました。
  • 原子力再稼働 九州電力川内1号の歩み
    -
    2015年8月11日、九州電力の川内原子力発電所1号機が起動し、1年11カ月続いた国内「原子力ゼロ」が解消された。 本書は川内1号機再起動(再稼働)から営業運転開始までの電気新聞ニュース記事のほか、九州電力をはじめとする関係者の再稼働を成し遂げるまでの奮闘を取材した連載「原子力再生へ――川内1号機再稼働」を収録した。(2015年8~9月の記事をもとに制作) <目次> 1.電気新聞ニュースから――九州電力川内1号機が起動。「原子力ゼロ」を解消 2.電気新聞ニュースから――川内1号再稼働に対する各界のコメント 3.電気新聞ニュースから――「原子力の灯」、待望の再開 需給構造正常化へ 4.電気新聞ニュースから――安全審査、PWRは大詰めに 5.電気新聞ニュースから――原子力復帰本格化、電気事業へ影響は 6.■連載■原子力再生へ――川内1号機再稼働<1> 最速合格を果たした覚悟の経営 7.■連載■原子力再生へ――川内1号機再稼働<2> 新規制基準合格へ、道なき道を進む 8.■連載■原子力再生へ――川内1号機再稼働<3> 三菱重工、PWR各社とともに歩む 9.■連載■原子力再生へ――川内1号機再稼働<4> 膨大な工事に九電グループ団結  10.■連載■原子力再生へ――川内1号機再稼働<5> 終わりなき安全性追及、問われる九州電力の真価 11.電気新聞ニュースから――九州電力川内原子力発電所1号機が定格熱出力一定運転へ移行 12.電気新聞ニュースから――九州電力川内1号機が営業運転移行へ 規制委員長「問題なく進展」と評価 13.電気新聞ニュースから――九州電力川内1号機が営業運転入り 新規制基準の許認可、すべてが完了
  • 妹は幽霊ですが、なにか?
    -
    かわいい妹幽霊を中心に巻き起こるドタバタコメディ! 幽霊だったら妹でも恋愛してもOKですか? 俺には3歳で亡くなった妹がいる。でも、彼女は今もすぐそばに居て、15 歳くらいに成長している……つまり……なんというか……「幽霊」なんです。 俺はその妹から離れるため、大学入学を機会にこれから単身東京へ赴くことにした。そこは伯父が経営するシェアハウス。入居者は全員女性ということなのだが……え? 沙羅……お前付いてきちゃったのか?てか、……この場合、憑いてきちゃったが正しいのかもしれないけど……。 「妹は幽霊だから恋愛しても大丈夫!」…って、そんな訳あるか―――!! 禁断の妹らぶコメが、創芸社クリスタルブックスに登場!
  • アデュ~ ポルノの帝王久保新二の愛と涙と大爆笑 エッチ重ねて50年!!
    -
    滑稽さと悲しさが同居する久保チン。 映画以外のほうがよっぽどピンクだよ(笑)。 ――映画監督・滝田洋二郎 “キング・オブ・ピンク”最後の告白!! 1970年代中期、外部買い取り作品ながらも日活のドル箱作品となった『未亡人下宿』シリーズ。 その主人公・尾崎クンを演じた久保新二が綴った、ピンク人生備忘録! 久保チンを愛する人々による豪華対談・コメントを収録!! 対談●滝田洋二郎、橘雪子、杉作J太郎 寄稿・コメント●代々木忠、高月忠、山下賢章、川上リュウ、里見瑤子、池島ゆたか、田代葉子、新宿タイガー 解説●代表作『未亡人下宿シリーズ』全16+1作品のデータからあらすじまで、ポスターやプレスシート、スチール写真を使用した完全解説
  • 運命を変える収納術!
    4.3
    3000軒を超す住まいの悩みを解決してきた、住まいの空間プロデューサー安東英子さんが説く「部屋を美しくする片付けのルール」。2001年より10年にわたり RKB毎日放送のリフォーム番組で多くの家庭の悩みを解決した経験に基づき、本当にきれいになる収納を説きます。「片付けられない人は人生を損している!」とみる著者は、たくさんの事例からきちんと片付けることがハッピーな生活がおくれるといいます。数ある収納本は収納のポイントやヒントはあっても「片付ける順番」は書いていません。実はこの順番とはいちばん目につくリビングからではなく、片付けたいところから離れているところから始めるというもの。本書はダラダラ、ゆるゆる片付けていくのではなく、順番通りにキッチリ仕上げていく過程を丁寧に伝えています。Before → Afterの写真やチェックシート、イラストを使いより実用的に紹介しています。現在もテレビ情報番組でレギュラーコメンテーターを務める安東さんのテレビ同様、歯切れのいい口上(文体)で展開していきます。しっかり片付けられる収納の教科書です。カバーイラスト:村崎有子、本文イラスト:ふわこういちろう。主婦と生活社刊。
  • 溜息に似た言葉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「御縁でもってまた一緒になろう」 ──川端康成『雪国』より 文学作品に書かれたセリフの一言を 劇作家・岩松了が読み解き、 名作の世界を5人の若手写真家が写す。 2005年-2008年に『Domani』(小学館)で連載されたコラム「溜息に似た言葉」の単行本化。 書下し『グレート・ギャツビー』の回と、5人の若手写真家による写真40点、 岩松了と若手写真家との対談から生まれた人物エッセイ「写真家の言葉」5本を追加収録。 ◎いただいたコメント 騙されたり、信じたり。泣いたり、笑ったり。傷付いたり、許されたり。 言葉って、この世で一番色っぽくて危険なものなのかもしれない。 恋をしている若者も、倦怠期を迎えたご夫婦も、 この「溜め息に似た言葉」の中に、身に覚えのある瞬間を見つけるはずだ。 ──小泉今日子 岩松さんの前では、すべての言葉が全裸にされます。 なので 僕は岩松さんの前では<無口な男>を演じ続けています。 ──リリー・フランキー

    試し読み

    フォロー
  • 無法使いアッポちゃん 1
    完結
    -
    アッポちゃんこと圧歩海(25歳)は、菓子パン工場のアルバイト。でもそれは世間を欺くための仮の姿!実はアッポちゃんは、魔(無)法使いだったのです......。アッポちゃんは埼玉県ドリーム市の平和を守るため、DIYスーツに身を包み、毎日パトロールで大忙し。そんなある日、「ザ・レゾネーター」という謎の兄弟が現れて!?悪に天誅!ラブに夢中!アッポちゃんが繰り出す魔法(殴打)の嵐!羽生生純が贈る、ミラクル魔法少女ハイテンションコメディ。
  • 「不器用」を武器にする41の方法
    4.0
    “中国で一番有名な日本人”が明かす、自分をあきらめない力を磨く法。 幼い頃から、ランニングで、毎日弟に負けつづけた。 単語をひとつ覚えるのに、人一倍の時間がかかった。 人とうまく付き合えなくて、孤立することも多かった。 一番になれるものなんてひとつもない。 自分のふがいなさに涙したこともあった。(――はじめにより) 著者の加藤嘉一さんは、 高校卒業後に身ひとつで中国へ渡り、 お金もない、友達もいない中で中国語を学んで、 ある日、たまたまテレビ番組でした短いコメントが評判を呼んだことから 新聞やテレビでひっぱりだこの“中国で一番有名な日本人”になりました。 こう言うと、 「そんな人には、はじめからすごい才能があったに違いない」 と思われる方もいるかもしれません。 でも、そうではありませんでした。 「不器用だからこそ、できなくても、もう一回やってみることを恐れずに挑戦した」 これが、加藤さんがもっていたたったひとつの力だった、といいます。 この本には、不器用を武器に変えるために必要な41の方法が書かれています。 「自分は不器用だから、なかなかうまくいかないなあ」と一度でも感じたことのある人は、ぜひ手にとってみてください。きっと勇気をもらえるはずです。 *目次より ・才能よりも、「途中であきらめない力」を磨く ・自分を好きにならない ・「国境」という意識を捨てる ・「知らない」ことを武器にする ・一日は30分のイメトレからはじめる ・お金をかけない法が、語学力は伸びる ・自分を削るくらいなら、孤独でいよう ・恐怖とともに生きる
  • 小説ロボジー
    3.9
    1巻1,100円 (税込)
    家電メーカーのダメ社員3人は社長の命令で二足歩行型ロボットの開発を命じられたが、博覧会直前に大破させてしまう。その場しのぎで体型の合う老人をだまして中に入れて披露すると、なんと意外な大絶賛! ところがこのジイさん、只者ではなくて……!? コメディの鬼才・矢口ワールドが文学界でも大炸裂。
  • 米の日本史 稲作伝来、軍事物資から和食文化まで
    4.0
    日本人にとって特別な食・コメ。稲はどこから日本列島にきたのか、最初の水田を作ったのは誰か、なぜ東北地方で栽培が遅れたのかなど、稲作の起源を解説。インディカ米が盛んに作られていた中世、地下水路を建設するほど水利に力を入れ、和菓子や酒づくりなど米食文化が花開いた近世の実態を紹介。さらに富国強兵を支えた近代を経て現代まで、農学や文化の視点を交えながら「米食悲願民族」の歴史を解き明かす。
  • 生きている化石図鑑-すばらしき「名品」生物たち-
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎生存戦略に長けた生き物たちの「フォルム」に着目した図鑑 ◎「創業100年の企業」「創業100年の老舗」はすごい、そして、「4億年続いている生き物」はもっとすごい ◎「生きている化石」たちの生き様から、第6次大量絶滅期を生きる私たちへのヒントは? 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【古臭いとかネガティブイメージつけるの、やめてもらっていいですか】 誰かが、時代にそぐわない不適切なおこないをして批判を集め、その発言や行動をもって「まるで『生きている化石』みたい」だと非難する流れ。テレビに映る有名人のインタビューや職場や親せき・家族間など、さまざまな場で起こりうるシチュエーションです。 その時、「生きている化石」というフレーズは、古い形ややり方にしがみつき、バージョンアップする意志のない人を象徴して、「ネガティブ」な意味をこめて使用されます。 さて、実際の「生きている化石」と呼ばれる生き物たちは、この場合と同じように、「古くさいままでバージョンアップしないおろかな生き物」なのでしょうか。 地球に生命が誕生したと言われるおよそ5億4千万年前から、地球は5度の「大量絶滅期」を迎えていて、その絶滅期を含む長い年月のなかで多くの種が淘汰されていきました。そんななか、その「古くさくおろかな」生き物たちのなかには、現在までなんと4億年以上もの間、「ほぼ変わらない形のまま」現在まで生命をつないでいるものもいます。 このような過酷な地球環境のなかで、想像も超えるほど長い月日を自らの形を変えないことで/変えないままで、命を繋げてきた彼らは、本当に「おろか」で「ネガティブ」な存在でしょうか。 いいえ。 「生きている化石」と呼ばれる彼らは、むしろ、どんな外的環境であっても生き抜いてこられる「すばらしいフォルム」を早々に獲得できた、えりすぐりの「優秀な生き物」だといえます。 本書は、そんな数千年前、数億年前から「外見がほぼ変わらないまま」で続いている、いわゆる「生きている化石」と呼ばれる優秀な生き物たちを紹介する図鑑です。 脈々と受け継がれてきたその「変わらないフォルム」に着目し、数千年前、数億年前の姿と現生種の姿とを比較し、彼らがどのような「すばらしく戦略的なフォルム」で生き続けているのかを改めて図解します。 まさにいま「第6の絶滅期」を生きるといわれる私たちは、彼らの姿からどんなヒントを得られるでしょうか。 第1章~古生代から現生~ 生命史上、最も長く続く生物たち 第2章~中生代から現生~ じつは、恐竜と同じ時代から続く生物たち 第3章~新生代から現生~ 数千万年もいまと同じ姿で生きる! 動物園の動物たち 第4章~特別編~ 絶滅はしたけど伝えたい! 優秀フォルムで数億年も“生きていた化石”たち
  • ビジョナリーサッカークラブのつくり方 鎌倉インターナショナルFC、創設初年度の軌跡
    -
    大企業から多くのグローバル人材を輩出してきた人材育成会社の経営者が、斬新なビジョンを引っさげて古都・鎌倉にやってきて立ち上げたサッカークラブ、鎌倉インターナショナルFC、通称「鎌倉インテル」。 「ますます国際化していくグローバル社会において、スポーツを通じて、さまざまな障壁にチャレンジし、世界で活躍できる人材を創出するとともに、ワールドクラスの価値を創造できるプラットフォームとなる。」という、およそサッカークラブのそれとはかけ離れているような国際的なビジョンを掲げ、地元住民の誰もが「無謀だ」「できるはずがない」と思っていたような大きなプロジェクトが動き出した。 この大きなチャレンジの構想はどんな経緯から生まれたのか、また、構想から実際に形になるまでに降りかかる数々の障害、そして動き出してからのスピード感。運命的な偶然の出会いから、したたかに計算されたアプローチまで、ゲームではなく、リアルにサッカークラブを創っていく過程が一冊にまとまっています。 本邦初の「パワーポイントから生まれたチーム」と言っても過言ではない鎌倉インテルは、母体チームのない完全にゼロから立ち上がったクラブ。発起人オーナーが情熱をこめた資料に刻まれたクラブのビジョンに共鳴した選手やスタッフが一人ずつ集まり、その熱量はさらに大きさを増し、地域へと広がっていく。 また、サッカークラブというソフトコンテンツだけではなく、オーナーが在住するシンガポールにあるスタジアム複合型商業施設「Our Tampines Hub」というハード施設を鎌倉の地に作りたいという想いからも、チームは夏休みの期間を使って、県リーグ3部のチームとしては異例の海外遠征を実行。そのスタジアムでも現地のプロクラブと国際親善試合を実行するなど、チームの選手・スタッフはオーナーの掲げるビジョンをイメージできる原体験を積むことになる。 第1章では物語調に、第2章ではクラブ設立の趣意書、概要資料をもとにクラブのビジョンやコンセプトなどをオーナーが解説。第3章ではクラブスタッフによる座談会。第4章では初年度に携わった選手たちの記録をまとめています。

    試し読み

    フォロー
  • 春を夢見し
    完結
    4.3
    全1巻1,078円 (税込)
    【佐藤史生コレクション5】待望の名作復刻シリーズ第5弾! あらすじ「深野に 深野に 春の盛りの宴せむ 舞えばひともと また ひともとの 花あかり_。山深い桜の里・深野にある旅館“錦楼”。錦楼の桜園で樹齢数百年の齢を重ねながら、何年も花咲くことのなかったしだれ桜を巡り、人々の想いは交錯する。」 表題作「春を夢見し」、1977年に発表されたデビュー作「恋は味なもの!?」を含め、軽快なコメディからシリアスなラブストーリーまで、作風の異なる6編を収録した異色の傑作短編集。 著者について「2010年4月に急逝した漫画家・佐藤史生。 「別冊少女コミック」からデビューした後、SF、ファンタジーの要素を巧みに取り入れた作品を多数発表するも、2000年に刊行した『魔術師さがし』(小学館)以降は新作が発表されていませんでした。 佐藤氏は、1970年代に現れ日本の少女漫画界をリードした少女漫画家たち、いわゆる “24年組”に対して、年齢や作風から“ポスト24年組”の一人として数えられている作家の一人ですが、少女漫画の枠に当てはまらない独自の世界を築き上げたことで、漫画ファンの記憶に長くとどまり続けています。」 収録作品:ミッドナイト・フィーバー/透明くらぶ-ミッドナイトフィーバー パート2-/恋は味なもの!?/スフィンクスより愛をこめて/春を夢見し/ふりかえるケンタウロス
  • 龍と地下室 1
    -
    千年もの間、共に生きてきた黒龍・ウォルフラムと騎士・雪山(スノー)。 ウォルフラムは普段、天真爛漫な少年の姿で行動するが、 感情が高ぶると龍の姿になって大暴れ。 危機を察すると更にもうひとつの残忍な人(龍)格が目覚めてしまう。 その残忍な人(龍)格は、ふたりが過去に結んだ契約と関係があるのか。 それとも――? 二重人(龍)格のウォルフラムと保護者役の雪山(スノー)、 ほのぼのした日常と不穏な空気が交差する、 刺激に満ちた同居コメディが開幕!
  • いつも憂き世にこめのめし
    完結
    4.7
    アラサーを過ぎると、恋人でいるほうが、少し変わっているように言われる時がある。 周りからは『なんで結婚しないの?』とか聞かれるけど。 ぬるま湯みたいなこの関係が、心地いいから。いいのだ、このままで。 恋人との同棲生活をリアルに描く『いつも憂き世にこめのめし』が 30P以上の描き下ろしを加えて、待望の書籍化!! ●にくまん子 ビームコミックス好評既刊● 『恋煮込み愛つゆだく大盛り』 『涙煮込み愛辛さマシマシ』 ●コミックビーム 公式ツイッター● @COMIC_BEAM
  • 日本のコメ問題 5つの転換点と迫りくる最大の危機
    4.8
    稲作伝来以来、日本人はコメ不足に悩まされてきた。1967年、ついに自給自足を達成する。だが、そこに喜びはなかった。直ちに到来したコメ余り時代と減反の開始、ヤミ米の拡大と食管制度の崩壊、ウルグアイ・ラウンドで生まれた国際秩序への対応、水田フル活用政策の誕生と混乱……。本書は半世紀で大変貌を遂げた日本人とコメの関係を、転換点ごとに整理。そして、残された未解決問題がもたらす最大の危機に警鐘を鳴らす。
  • まゆゆきりん「往復書簡」~一文字、一文字に想いを込めて~
    4.5
    AKB48の3期生で同期の渡辺麻友と柏木由紀は「ライバル」であり「親友」でもある。渡辺麻友が年内で卒業し、柏木由紀はこれからもグループを引っ張る。道がわかれる二人が、これまでの11年に及ぶ「二人しか知らない物語」を往復書簡で綴った記念碑的一冊。
  • NHK 趣味どきっ!(火曜) シェフの休日 しあわせごはん 2024年6月~7月
    NEW
    -
    「もっと知りたい!」「やってみたい!」知的好奇心をくすぐる幅広い趣味を楽しもう! スマホやエクササイズ、レシピ、ライフスタイルなど、毎日の暮らしを豊かにする情報が満載のテキスト。暮らしに役立つ企画のほか、気軽にやってみたくなる趣味や新しい感覚で学ぶ歴史や文化の教養講座など、多彩なラインナップが楽しめます。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 人気シェフたちが、自身の大好物や大切な人のために作る料理にはどんな思いや工夫が詰まっている?お店では決して食べることができない、シェフの「休日メニュー」から、プロならではの"ひと手間"を学び、ふだんの食卓づくりに生かせるレシピをたっぷり紹介。 ■講師:日高良実/ 堀内さやか / 櫻井信一郎/鈴木珠美 /坪内浩 / 按田優子 / 菊地美升 / 薮崎友宏 ※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版があります。
  • 地球を救え!! グラニー・バムからのメッセージ Save the Planet!! A Message from Granny Bum
    -
    あら、びっくり! いすの下から根っこがはえている!! 1日中ロッキング・チェアーをゆらゆらゆらすグラニー・バム。ある日、大きな目がついた太くて長い根っこが、グラニー・バムのいすから地球全体に広がった。そしてこの根っこがグラニー・バムに世界中の様子を見せてくれるのですが……。地球の環境問題についてメッセージをこめた日英バイリンガル絵本。
  • 妻を帽子とまちがえた男
    4.0
    妻の頭を帽子とまちがえてかぶろうとする音楽家、からだの感覚を失って姿勢が保てなくなってしまった若い母親……脳神経科医のサックス博士が出会った奇妙でふしぎな症状を抱える患者たちは、その障害にもかかわらず、人間として精いっぱいに生きていく。そんな患者たちの豊かな世界を愛情こめて描きあげた、24篇の驚きと感動の医学エッセイの傑作、待望の文庫化。
  • 浅き夢見し
    3.8
    1巻1,056円 (税込)
    AneCanモデル押切もえ初の長編小説! AneCanモデル押切もえが構想・執筆に3年をかけ、すべて自ら書き下ろした完全オリジナルストーリー。新書『モデル失格』が大ヒットとなった著者による、モデル界初の長編小説です。 主人公は25歳の売れないモデル。きらびやかな舞台に立つことを夢見るも、実際には何も行動を起こせず、うまくいかない挫折の日々。空回りするオーディション、業界の甘い罠、ダイエットとリバウンド、後悔だらけの恋愛、ライバルの出現…、数々の試練やネガティブな感情に押しつぶされそうになりながらも、いかにして売れるモデルへと成り上がっていくのか。彼女が見つける、自分だけの未来とは…。 「表舞台で輝く笑顔の影には、他人には見せない努力、葛藤、摩擦…など辛く苦しい裏舞台が必ずある。それがあるからこそ、表舞台に強く立つことができる。夢を追い続けることは大切だけど、大変なんだ」という思いをこめて書き上げた長編小説。 モデル業界のバックステージや、キレイになれるノウハウなど、現役モデルだからこそ描ける細やかな描写に注目してください。人生をあきらめかけている人にこそ読んでもらいたい、新感覚の「モデル小説」です。
  • 新版 朝鮮カルタ
    4.5
    内容紹介 新版 朝鮮カルタ 韓国ことわざ100選 カルタ風イラスト&コラムで知る 朝鮮民族の実態!! 常識を超えた国には、常識を超えたことわざがあった! 韓国のことわざはこんなに酷かった(例) ・乞食同志が袋を引き裂く ・死んだ息子の○○○にさわる ・女は三日殴らないとキツネになる ・嘘もうまくつけば稲田千坪にもまさる ・悪口は祝福の言葉 ・自分の食えない飯なら灰でも入れてやる 本書紹介韓国ことわざの出典元 『朝鮮の俚諺集』高橋亨、日韓書房、1914年 『韓国俚諺集』相場清、日韓親和会発行、1971年 『対訳注解韓国ことわざ選』若松實、高麗書林、1975年 著者からのコメント ことわざを知る事は、その民族を知る事になる。 ことわざは遠い昔から民衆の間で言い交わされ、伝承されてきたもので、その民族的性質をより濃く表現されるものである。 思えば昨今の「反日」「嫌韓」で日韓関係は悪化の一途を辿っている。 だが我々日本人は本当に韓国や北朝鮮の人の性質を、理解出来ているのであろうか? 「馬糞を知らずに、馬の医者になる」という朝鮮のことわざがある。馬を知らない医者が病気の馬を診察しても良くなるわけがないように、その民族の精神や特性を知る事が、今の我々や日韓関係には大切なことではないだろうか? お互いを知る事から、真の友好が始まる。 朝鮮のことわざをカルタ風のイラストと共に楽しく学んで頂き、お互いの理解が少しでも深まれば嬉しく思う。 最後になるが、本書が日韓友好の一助となる事を切に願うものである。 (本書「はじめに」より) 出版社からのコメント ご注意 本書で用いられている用語や表現の中に、現在の日本では差別的表現とされる可能性のあるものが一部含まれていますが、作者及び出版社に差別の意図はまったくありません。 ことわざが生まれた当時の時代背景を鑑み、また朝鮮民族の文化を尊重するため、あえて言い換えなどをせず、そのままにしてあります。 本書は「お互いを知ることから真の日韓友好が始まる」という信念に基づいて執筆されており、私たちがこれを出版いたしますのは、この作品の根底に流れる「日韓友好」「差別反対」などのテーマをより広く社会に訴えることに意義があると考えたからです。 読者のみなさまにもこの問題に対する理解をより深めていただければと考えています。 株式会社 青林堂

    試し読み

    フォロー
  • 悪堕ち姫は実家没落をねらう1
    4.3
    王家の血を引く美しき貴族令嬢エルローズ。 ある日、父親から腹違いの弟を紹介された彼女は、その瞬間に前世の記憶を取り戻し、自分がかつて愛読していた物語の世界に転生していたことに気づく。 しかもそんな彼女の役どころは、物語の主人公である弟アランを苛め抜く敵役=最凶の悪堕ち姫だった! このままではバッドエンド確定だと慌てたエルローズは、平穏な人生を手に入れるため、全ての元凶である実家の没落を画策。すると、そんな彼女の悪堕ち回避行動が、次第に様々な男性を惹きつけ始めて――!? WEBで累計1,300万PVを誇る大人気ラブコメディ、遂に登場!
  • 幸蜜屋 逢魔が時本店 1.纏繞の想
    -
    ニコニコ動画で人気の歌姫・クリエイターのヤマイが紡ぎだす、妖しくも鮮烈な小説が完成。デビュー作にして傑作が誕生! 《幸蜜屋》は魑魅魍魎に出会う禍々しい時間…逢魔が時に開店する。緑と花に埋もれ、靄が立ちこめる《狭間》にあるカフェ。人ならざる者が幸蜜屋でしかつくれない「蜜」をもとめ集う場所。女癖が悪い父親の鳴良から、幸蜜屋逢魔が時本店を任された女主人無子は、侍女のケーキを頬張る毎日を送りながら、ある目的のために不幸を抱えた人間を《狭間》に誘い込む。今日の客である鎖弥(さや)は、親友を失ったどうしようもない悲しみを胸に、《狭間》に呼び込まれる。無子が彼女から聞き出した不幸の話は、無子の双眸を妖しく光らせる話だった……無子と侍女、父親の鳴良の織りなすドタバタな日常と、人間の深層をえぐり出すファンタジックホラー、開演。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法
    3.3
    フェイスブック14万人、ツイッター12万人、メルマガ15万人! ネット界のカリスマが、毎日90分で終わらせている「ネット・メール・SNSのすごい使い方」を初公開! ネットは1日90分にまとめれば、「効率」「情報」「人脈」が一気に手に入る! しかも、「上手なネット断ち」で、自由な時間が毎日2時間も増える! 【1】メールは30分にまとめる────「効率」を最大化する秘訣 ●メールチェックは1日4回、返信は10通まとめて書く ●お願いとお礼は必ず「電話」にする、だらだら長文メールを書かない etc. 【2】ネットも30分だけ見る────簡単&勝手に「情報」が届く仕組みのつくり方 ●「○○とは」で検索すると、速く目的情報にたどり着ける ●情報が自動的に集まるおすすめアプリはこれだ! etc. 【3】SNSは30分だけ使う────デジタルとアナログを上手につなげて「人脈」に変える ●SNSは「情報発信」と「交流」の2つの目的に使う ●リアルで会った人とだけ「友達」になる、意味のない「いいね!」やコメントは百害あって一利なし etc. 今日から誰でもできる簡単な99のコツを一挙紹介! 「メールチェックのしすぎで、仕事がよく中断して効率が悪い…」 「用もないのに、ついスマホやニュースを見てしまう…」 「スマホの入力にイライラする、SNSにちょっと疲れ気味…」 心当たりがある人は、ぜひ読んでください! 読めば、仕事も人生も面白くなること間違いなしです! 【主な内容】 【第I部 デジタルツールの最適な使い方】 第1章 なぜ私はスマホを使わないのか?────「パソコン&モバイル」の正しい使い方をまず知ろう! 第2章 たったこれだけで作業効率が10倍高まる「パソコンの環境設定」超入門 【第II部 デジタルテクニックを極める】 第3章 1日30分で見事に終わる「メール&メッセージ」のすごい使い方 第4章 1日30分で必要な情報をチェックする「ネットの見方」はこれだけでOK! 第5章 1日30分で本物の情報と交流を得る「SNS」の正しい使い方 【第III部 デジタルとアナログを上手につなげる】 第6章 デジタル時代でも「あえてアナログ」にすべきもの 第7章 ネットとリアル社会をつなげるイベント参加術&交流術
  • シャンパーニュから始まるスパークリングワインの世界
    -
    世界中のスパークリングワインの魅力を紹介 シャンパーニュからスペインのカバ、イタリアのスプマンテ、日本のスパークリングワインなど世界中のスパークリングワインを紹介する、他に類を見ないスパークリングワイン事典です。 特集ページでは、シャンパーニュでいま注目のワイナリーの取材、料理研究家・行正り香さんと語るスペインのカバの魅力、イタリアのスパークリングワインのワイナリーを巡る企画、日本の注目ワイナリーの現地取材、カリフォルニアの注目ワイナリーの社長インタビュー、スパークリングワインを飲むときのグラス選びなど、多角的な記事でスパークリングワインの魅力に迫ります。 世界200以上のワイナリーのスパークリングワインを人気ワインジャーナリスト斉藤研一のコメントとともに紹介します。ワイナリー名、国、地域などから引けるマルチインデックス付き。 【ご注意】※この作品はカラー版です。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和4年 初場所号
    -
    新年号恒例の新春座談会、テーマは「出てこい!次の横綱、次の大関」です。 コロナ禍脱出の願いを込めて荒磯親方、やくみつるさん、市川由紀乃さん、紺野美沙子さん、 刈屋富士雄が本音トークで盛り上がりました。 第二特集のインタビューは、阿炎、宇良、王鵬の注目力士が初場所にかける思いを語ります。 九州場所のレビュー&初場所展望も充実。 プレゼントは照ノ富士の手形色紙や、木下大門さん作の錦絵はがきなど今号も盛りだくさんです! 幕内・十両・幕下全力士のカラープロフィールを観戦のお供にどうぞ。 照ノ富士 令和三年四場所を制す 新春座談会  コロナ禍脱出の願いをこめて 出てこい!次の横綱、次の大関   荒磯親方/やくみつるさん/市川由紀乃さん/紺野美沙子さん/刈屋富士雄さん スペシャルインタビュー  阿炎 幕内返り咲きで横綱と優勝争い   まだ強くなれる  宇良 技さえ初の技能賞   限りなく強くなりたい  王鵬 悲願の新入幕   押しで勝てば自信に 新・角界ファミリー 三代目若乃花 花田虎上さん一家 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 九州場所、この一枚 照ノ富士 令和三年四場所を制す 目次 新春座談会 コロナ禍脱出の願いをこめて 出てこい! 次の横綱 次の大関 スペシャルインタビュー 阿炎 スペシャルインタビュー 宇良 スペシャルインタビュー 王鵬 北の富士勝昭が物申す 新角界ファミリー 三代目若乃花 花田虎上さん一家 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 大相撲百景 天覧相撲の歴史 初場所展望 照ノ富士、大横綱への道を歩みだすか 初場所 幕内プロフィール 初場所 十両プロフィール 新十両紹介 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 初場所 幕内十両昇降表 初場所 幕下以下新番付 初場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲応援団 川柳講座 大相撲私のこの一番 GRAND SUMO 九州場所レビュー 九州場所 幕内十両星取表 九州場所 幕下以下成績表 九州場所 各段優勝 九州場所 新弟子検査と新序出世披露 九州場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 木下大門絵師の弟子デビュー 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • 食で日本一の孫育て 虎の巻
    3.0
    発酵学の権威、小泉武夫さんが日本の食への熱い思いを孫の食育に託す、心がしっかりした子、からだがしっかりした子に育てるための食読本。 醸造学・発酵学・食文化論を専門とする農学博士、小泉武夫さんがこれまで培われてきた、膨大な食にまつわる知識、知恵を、孫の食育といった視点で、孫育て世代のおじいちゃん、おばあちゃんに向けて伝授します。健康的ですばらしい和食、昔ながらの日本の食の叡智、もっともっと伝えたい、そんな願いをこめて。 子どもが食への関心と理解を深めるというだけでなく、親世代、祖父母世代にとっても、あらためて日本の食、長く受け継がれてきた食の知恵を見直す、いいきっかけとなるために。日本人が日本人を今一度自覚する、そんな時間を孫と一緒に共有したい。小泉武夫さんの伝えておきたい、残したい、日本の食の知恵語りです。 *食べ物を大切にする心を育てる。 *「いただきます」は食べ物に対する感謝の言葉。 *きちんとした箸の作法を早くから教える。 *食べ物を捨てない工夫。 *姿勢を正して食べる習慣をつける。 *噛むことで、頭がよくなる。 *健康なウンコとは何かを孫に教えよう。 *元気になりたければ納豆豆腐汁に限る。 *食物繊維豊富な和食が免疫力を高める。 *日本の出汁は世界一。 *おむすびは丸くないといけない。 *粥には十の徳がある。 *鰹節がカチンコチンなのはカビのおかげ。 *梅干しは日本人の元気の素、心の安定にも寄与。 *からだの維持になくてはならない塩の力。 *朝のお茶は戻ってでも飲め。 *腐敗を知って発酵を尊ぶ。 *がんの予防にもつながる味噌。 *祖母の肌をツルツルにした「美人水」。 *孫を美人に育てる十カ条。 など、97にも及ぶ項目で食の知恵を伝授します。
  • 幾百星霜 1巻
    完結
    4.7
    今も昔も、乙女は恋に興味津々!!のっぽな杉内さんとおちびな滝さんの凸凹お嬢さまコンビが巻き起こす、ほのぼの浪漫コメディ!
  • 僕とおませちゃん 1巻
    5.0
    おバカなヒロくんと好奇心旺盛なませちゃんが贈る、ひみつのお勉強タイム!ヒロくんとませちゃんは、盛乳小学校の2年生。大人の世界はわからないことがいっぱいです。「あかちゃんはどうやって作るんですか?」「おもちゃは夜中に動くんですか?」「テレフォンクラブって、部活動ですか?」ませちゃんのまっすぐな問いに、盛乳町の大人たちがときに広い心で、ときにうろたえながら答えます。ちょっぴり大人向け★の性教育コメディ、じわじわ人気の第1巻!
  • 待て! モリタ
    完結
    4.0
    ドMなモリタ(童貞)と、ドSな彩ちゃん(処女)の、SMラブコメディー! 彼女いない歴=年齢=童貞、SM大好きな究極のヘタレ男・モリタ(M)。出会い系サイトで出会った女子高生・彩ちゃん(S)と気持ちが通い、ついに脱☆童貞……のはずなのに!? 最強のライバルの出現により、モリタの受難はまだまだ続く! 待て、モリタ! いつか訪れる幸せの日まで!!
  • 生きろ!モリタ
    3.9
    ドMなモリタ(童貞)とドSな彩ちゃん(処女)のSMラブ(未満)コメディー見参!!◆彼女いない歴=年齢=童貞、SM大好きな究極のヘタレ男・モリタ。SMのパートナーを探すために勇気を振り絞って出会い系サイトに登録してみると、やってきたのはセーラー服の美少女だった。そして、自由で不思議で真性ドSな彩ちゃんに虐げられる、ドM冥利の日々が始まる。それでも胸のもやもやが治まらないのは何故……!?
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    4.3
    海外の研究者が「世界初の先物取引市場」と評価する江戸時代、大坂堂島の米市場。米を証券化した「米切手」が、現在の証券市場と同じように、「米切手」の先物取引という、まったくヴァーチャルな売り買いとして、まさに生き馬の目を抜くかのごとき大坂商人たちの手で行われていた。このしばしば暴走を繰り返すマーケットに江戸幕府はいかに対処したのか? 大坂堂島を舞台にした江戸時代の「資本主義」の実体を始めて本格的に活写
  • おとな旅プレミアム 金沢・能登 白川郷 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 能登半島地震で被災された皆様に 心よりお見舞い申し上げます 城下町の美、名園・名湯の癒し お茶屋文化、加賀百万石の伝統 兼六園周辺、ひがし茶屋街、長町武家屋敷跡、主計町・尾張町、近江町市場、寺町・にし茶屋街、香林坊・片町・堅町などの「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 「OMO by 星野リゾート」が展開する「街ナカホテル」の夜カフェ「OM05 金沢片町 by 星野リゾート」、金沢の伝統工芸・水引の可能性に触れられるミュージアム「自遊花人水引ミュージアム」、金沢21世紀美術館の近くに位置し、武家屋敷を改装した店舗で本格点心とナチュラルワインが楽しめる「KAIFAN the Parlor」などのオープンをトピックスで取り上げながら、加賀百万石の殿様たちが築いたきらびやかで華やかな文化、着物や器、食卓までに息づく伝統の美も紹介。加賀温泉郷の名湯・宿案内も充実しています。 「食べる」は、懐石料理から加賀野菜、地魚、寿司、和風バーまで。 「美と出会う」では、金沢21世紀美術館から職人が精魂こめて作った工芸品までを楽しみます。 歴史特集は「前田家、加賀百万石への歩み」。加賀文化の由来を辿るタイムトラベルとリアルな旅が絶妙にリンクしていきます。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 神様 2011
    4.0
    1巻1,045円 (税込)
    くまにさそわれて散歩に出る。「あのこと」以来、初めて――。 1993年に書かれたデビュー作「神様」が、2011年の福島原発事故を受け、新たに生まれ変わった――。「群像」発表時より注目を集める話題の書! 2011年。わたしはあらためて、「神様2011」を書きました。原子力利用にともなう危険を警告する、という大上段にかまえた姿勢で書いたのでは、まったくありません。それよりもむしろ、日常は続いてゆく、けれどその日常は何かのことで大きく変化してしまう可能性をもつものだ、という大きな驚きの気持ちをこめて書きました。――<「あとがき」より>
  • 遺訓(新潮文庫)
    4.2
    1巻1,045円 (税込)
    沖田総司の甥にして、天然理心流の遣い手たる沖田芳次郎は、旧庄内藩重臣から西郷隆盛の警護を依頼された。青年剣士はやがて西南戦争という激流に巻き込まれてゆく。西郷、大久保という二つの巨星。悲恋、戦塵をくぐり抜けながらの成長。戊辰戦争ののち西郷と庄内侍の間には熱い絆が結ばれた。『南洲翁遺訓』を後世に伝えた鶴岡に生を受けた著者が、深き感慨をこめて描く、本格時代長篇。(解説・大矢博子)
  • 江戸の大普請 徳川都市計画の詩学
    -
    1603年の開幕の頃、江戸は、東の卑小な要塞でした。徳川家は、雅都・京師に負けない町をつくろうと考えた。東の比叡山「東叡山」こと寛永寺、東の琵琶湖「不忍池」、清水寺を真似た「清水堂」、三十三間堂、大仏などを次々とつくり、江戸の威厳を創出しようとしたのです。そのほか様々な施設が、次々と江戸に配置されていきます。本書は、江戸の風景を再現し、そこにこめられた意味を読み解。江戸散策ガイドにもなります。
  • コナン・ドイル
    4.0
    密室ものの王者ジョン・ディクスン・カーは、2年間、ほかの仕事をいっさい絶ち、本書の執筆にうちこんだ。1930年にアーサー・コナン・ドイル卿がこの世を去ったとき自宅に残されていた備忘録、手紙、日記、新聞・雑誌の切抜きなどを徹底的に調べあげ、それらの資料をもとに、冷徹な眼と、明るく軽妙で機知に富んだ筆致で、熱血漢ドイルの波瀾と冒険にみちた生涯を敬愛の念をこめて描きだしたのである。これこそまさにコナン・ドイル伝の決定版といえよう。
  • 絶対服従!!
    -
    1巻1,045円 (税込)
    ある日見知らぬ男とホテルの一室にいた聖。家に帰ると母親から男の婚約者を紹介されてしまう。そして急な親の転勤に転校。しかも婚約者はホテルにいたあの鬼畜で俺様男だった。なんだかんだいいつつも十夜に振り回されながらも身も心もやがて引かれていってしまう聖。そんな中で転校先で起こる波乱万丈な日々。学園をテーマに書いたラブコメディーです。

    試し読み

    フォロー
  • 運命のタックル
    値引きあり
    4.5
    大学ラグビーのある試合で、悲劇は起こった。 タックルをされた者は頚椎損傷で半身付随に、タックルをした者は生存率50%の肺ガンに————。 涙なくしては読めない、感動の実話! プロローグ 第1章 魂をこめたタックル 2017年 京都産業大学ラグビー部の「栄養合宿」 近畿大学ラグビー部の「決起集会」 関西大学リーグ最終節・京都産業大学対近畿大学 運命のタックル 非情の宣告 突然襲ってきた病魔 第2章 二人のラグビー少年 1996年―2017年 正義感あふれる男 生まれながらのキャプテン気質 タックルで認められた男 高校3年生で全国大会優勝 二人の合言葉 第3章 絶望との戦い 2017年―2018年 天井しか見えない 生存率50% マサヤに送った一通のLINE 失神との闘い マサヤに届いた驚きの知らせ チームメートに送ったビデオメッセージ 甥っ子と恩師の力を支えに 病院からの「卒業検定」 京産大ラグビー部の名監督 地獄の抗がん剤治療 仲間の思いが詰まった千羽鶴 友情のバリカン 第4章 復活の日を夢見て 2018年―2019年 抗がん剤治療、再び 涙の卒部式 足よ言うことを聞いてくれ 思わぬ人からの励ましのメッセージ 人生を賭けた大手術 目標は免許取得と大学復帰 夏のドライブデート 「でんぼの神さん」へのお百度参り ついに帰ってきた 夢にまでみた再契約 それぞれのリスタート 第5章 新たな敵、コロナにも負けず 2019年―2021年 恩師のラストシーズン 200人の学生を前にして 1年半ぶりのタックル シーズン終了、そして就職 小さい仲間に力をもらう あの場所で再出発 公式戦デビューを目指して 車いすラグビーへの挑戦 エピローグ
  • はるかぜちゃんのしっぽ(ω)
    4.7
    Twitterで話題沸騰中の人気子役はるかぜちゃんこと春名風花が、1年間にわたってつぶやき続けてきた1万5千 (2011年8月1日現在)を超えるツイートの中から厳選したつぶやきをまとめました!さらに各ツイートに今の気持ちをコメントとして掲載。 “はるかぜちゃん語”と呼ばれる個性的な文体や、その内容の鋭さ、まっとうさ、おかしさ満載の子どもも大人も夢中になるはるかぜちゃんワールドへようこそ!
  • 艶笑滑稽譚 第一輯
    4.0
    1~3巻1,034~1,122円 (税込)
    「未来に於ける私の最高の栄誉」となる作品とバルザックが自負した『艶笑滑稽譚』。社会・風俗への諷刺をこめた、エロティックで大らかな笑いの世界は、文豪の隠れた名作として愛されてきた。ヨーロッパ伝統の滑稽話の形式とラブレー等の語彙を借りた原文の古めかしい味わいを、流麗な日本語に移し替える。図版多数。(全3冊)

    試し読み

    フォロー
  • 愛蔵版 蛮勇引力 上巻
    完結
    4.2
    『シグルイ』の山口貴由がヤングアニマルで発表した入魂の一作がここに甦る!! コミック未収録のカラー頁や著者コメント等も多数収録。
  • Citron VOL.20 ~20号記念特集~
    完結
    -
    いつもCitronをご愛読くださってありがとうございます! 記念すべきCitron VOL.20はボリューミーな特大号☆ 注目コラボ木原音瀬×糸井のぞ『期限切れの初恋』がついに最終回! 雲田はるこ『いとしの猫っ毛』も豪華2本立てでお贈りします! メモリアルブックに相応しいラインナップは草間さかえ、ヤマヲミ、市川けい、峰島なわこ、仁茂田あい、吹屋フロ、名取いさと他、全16作!
  • 甘詰留太短編集 きっとすべてがうまくいく
    完結
    3.5
    ラブコメからSF、声優漫画まで様々なシチュエーションで起きる、少し切ない恋愛短編集☆さらにさらに、かなりエッチな描き下ろし封入別冊本もついています!!
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。4 イラスト集付き限定特装版
    4.3
    電子未配信だったイラスト集付き限定特装版4巻、解禁!! 夏休み。誰とも会わず、遊ばず、一人悠々自適な生活を送る八幡に、平塚先生から招集がかかる。 キャンプ場でのボランティアを強制される奉仕部だが、なぜかそこにいたのは葉山、三浦などの「リア充」組。 「君たちは別のコミュニティとうまくやる術を身につけた方がいい」 強制的に発動された「青春」っぽいイベントに、八幡たちはどう立ち向かう? 水着に花火に肝試し。キャンプの夜の会話、そして風呂?  さらにはそれだけじゃない、予期せぬ出会いやハプニング。大人への階段――。 夏休みは、ぼっちにとって味わいたくない(!?)危険な誘惑でいっぱい。 雪乃や結衣たちとの関係にも、進展が……? 相変わらず間違い続ける青春、第四弾! イラスト集付き限定特装版は、ぽんかん(8)による描き下ろしカットを多数掲載。カラー48ページの豪華な内容。 ゲストとして応援イラストを描くのは、H2SO4、CUTEG、津路参汰、ヤス、るろお(敬称略50音順)。 ※ガガガ文庫10周年電子特典として、12巻までのカバーイラストも収録! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 詭弁社会 日本を蝕む”怪物”の正体
    3.0
    日本社会に跋扈する二匹の“怪物” 近年の政治報道で連日のように見聞きする「そのご批判は当たらない」 「○○の意図はなかった」「コメントを差し控えさせていただく」といった政治家の言葉。 これらは「詭弁」と言われ、相手をあざむくことを目的に使われる議論の詐術である。 詭弁は、「ウソ」と同じく人間社会の理性や良識を食い散らかして壊してしまう怪物であり、 政治の世界のみならず、言論界や我々一般社会をも静かに蝕んでいる。 本書は、近年の政治における詭弁をさまざまな角度から分析・検証し、 “感染”しないための免疫をつけるもの。 大手メディアが権力との戦いを放棄し、大量のウソと詭弁が溢れる時代にあって、必読の1冊である。
  • GALS PARADISE 2018 スペシャル
    -
    1,019円 (税込)
    刺激的なオーラで誘惑する絶景BODYの女神たち ※この商品(電子配信版)に付録DVDはついておりません。予めご了承下さい。 目次 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア[PART 1]  川村那月「甘めフェイスで夢中にさせるラブリー・プリンセス!」  橘香恋「透き通るような美肌&小顔のさわやかヴィーナス!」  霧島聖子「マジメなイジられキャラ“せいこっこ”!」 2018 RQ総集編 2018レースクイーンデビュー編・グラビア 2018トップレースクイーン編・グラビア GOODRIDE日本レースクイーン大賞2018 ファイナリストを発表! 2018日本レースクイーン大賞特集・グラビア CEATEC JAPAN 2018 キャンギャル特集 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア[PART 2]  白石愛美「マリンスポーツ好きなカッコかわいい人魚姫!」  日向ゆき「フンワリ乙女のミラクル・ボディに首ったけ!」  桐谷流華「新境地開拓のアバンギャルド・ドール!」 スペシャルグラビアオフショット GALS PARADISE こちらレースクイーン情報局 ギャルパラ隊より愛をこめて?読者プレゼント? レースクイーン&キャンギャルインデックス 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GALS PARADISE 2017 スペシャル
    -
    1,019円 (税込)
    超絶イケてる女神たちがSEXYビームで狙い撃ち!! 目次 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア PART 1  川崎あや「グラビア界に旋風を巻き起こすクビレスト“あやちゃん”!」  柳本絵美「個性派キャラで愛されるフレンドリーな天使!」  上田真実「鈴鹿8耐発! 衝撃的なビューティ・クイーン!」  北内みさと「ゴージャス・ボディを誇るフェロモン女王!」  日比ゆり “ゆーゆスマイル”を発動する妹キャラ系のシンボル!」 ギャルパラ秋祭り2017が開催 日本レースクイーン大賞2017 ノミネートレースクイーン名鑑 Galpara_17dvd_P036-048 2017コスチューム部門グランプリを発表 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア PART 2 2017 RQ総集編 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア PART 3 スペシャルグラビアオフショット 東京モーターショー2017 キャンギャル特集 こちらレースクイーン情報局 ギャルパラ隊より愛をこめて 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GALS PARADISE 2016 スペシャル
    -
    1,019円 (税込)
    極上BODYの女神たちがフルスロットルで躍動 目次 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア PART 1 清瀬まち 引地裕美 斉藤絢女 藤井みのり 忍野さら ギャルパラ秋祭り2016が開催! モバオク! 日本レースクイーン大賞2016ノミネートレースクイーン名鑑 2016コスチューム部門グランプリを発表!! ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア PART 2 2016 RQ総集編!! ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア PART 3 スペシャルグラビア オフショット 東京オートサロン2017イメージガール特集 こちらレースクイーン情報局 ギャルパラ隊より愛をこめて レースクイーン&キャンギャル インデックス 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GALS PARADISE 2014 スペシャル
    -
    1,019円 (税込)
    日本レースクイーン大賞2014 ノミネートレースクイーンパーフェクトガイド 目次 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア 佐野真彩 高橋美咲 水村リア Akira 西村いちか 安枝 瞳 清瀬まち 小林レイミ 南 梓 有馬綾香 荒井つかさ 橘 沙奈 河瀬杏美 和泉テルミ 松下桃奈 心咲のぞみ スペシャルグラビア オフショット 2014 RQ総集編!! オートサロン2015 イメージガール A-class特集 日本レースクイーン大賞2014 ノミネートレースクイーン名鑑 なんでもランキング☆ 日本レースクイーン大賞2014 ノミネートレースクイーン名鑑 ギャルパラ秋祭りが開催! 2014 コスチュームグランプリが決定!! こちらレースクイーン情報局 ギャルパラ隊より愛をこめて〜読者プレゼント〜 レースクイーン&キャンギャル インデックス 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 小学生のまんが百人一首辞典 改訂版
    -
    1巻1,018円 (税込)
    「百人一首」に収められている、それぞれの和歌がよまれた背景や、和歌の意味などがよくわかります。恋の歌、季節の歌など、各歌にこめられたこころは現代にも通じるものがあり、古典に興味をもつきっかけにもなる。百人一首かるたの覚え方のコツも紹介。
  • 蹄鉄ころんだ
    3.8
    バラクラヴァ農業大学は、年に一度の馬の競技大会をひかえてわきかえっていた。鋤競争、裸馬レース、曲乗り、蹄鉄投げ……すべてにおいて常勝を誇っていた大学軍団に、今年は暗雲がたちこめる。何者かが不幸のおまじないとして馬房の蹄鉄をすべて上下さかさまに打ちつけたのが効いたのか、工芸店で金銀の強奪事件が発生、巨大で美しい雌豚ベリンダが誘拐され、殺人まで起きてしまう。これらのめちゃくちゃな情勢に直面したシャンディ教授は、無事に収拾をつけられるのか……? 豊かな笑いに彩られた謎解きが楽しめる快作、大好評シリーズ第2弾。
  • おいしい穀物の科学 コメ、ムギ、トウモロコシからソバ、雑穀まで
    4.0
    白米と玄米の違いは? コシヒカリはどこから来た? 種まきでなく田植えをする理由は? 五穀米とは何を指すの? コムギはなぜパンにして食べるの? 味の良い精米とは? トウモロコシはコメより需要があるの? 信州ソバが有名になった理由は? 遺伝子組み換えトウモロコシとは? など、コメ、ムギ、トウモロコシからアワ、ヒエ、ソバなどの雑穀まで、さまざまな穀物の進化、栽培法、味などの素顔に迫る。(ブルーバックス・2014年6月刊)
  • ナチスの聖杯 上
    -
    ヒトラーを狂わせた四つの鉤十字-- 覇者の秘宝をめぐり、独英仏が激突!! 欧州ベストセラーコンビが放つメタ戦記ミステリ 一九三九年――。ヒマラヤの奥深く、チベットの聖地へと送りこまれたナチスのシンクタンク〈アーネンエルベ〉の探検部隊が、鉤十字を象ったルビー色に輝く物体を持ち帰る。それは世界に分散して隠された古代の遺物【ルビ:レリック】で、四つあると伝えられている権力のシンボルの一つだった。四つの鉤十字は、それぞれがこの世を形成する“四大元素”の水、風、地、火を表しており、そのすべてを手にした者は世界を制するという。そのうちの一つを手に入れたナチス・ドイツは破竹の勢いで進撃を続け、領土を拡大していく。だが、世界を征服し、ヒトラーの千年王国思想を実現させるには、残る三つのレリックも獲得する必要があった。 親衛隊長官のヒムラーとその片腕のヴァイストルトは、レリックの在りかを示す絵画があるというスペインのモンセラート修道院に向かうが、絵画は一足先にフランス人のトリスタンによって持ち出されていた。ヴァイストルトは投獄されていたトリスタンを調査団のメンバーに加え、絵画の謎を解き、二つ目のレリックを追って、異端カタリ派終焉の地、モンセギュールの城跡に向かう。 一方、ドイツに抵抗を続けていたイギリスは、ナチスの不穏な動きを察知していた。チャーチル首相直下の諜報機関SOEのマローリーは、敵側にレリックが渡るのを阻止すべくモンセギュールに乗りこむ。ここにレリックをめぐる争奪戦の火蓋が切られた――。 著者について エリック・ジャコメッティ Eric Giacometti 『ル・パリジャン』誌などで活躍するジャーナリスト、作家。執筆活動の傍ら、フリーメイソンと因縁が囁かれるコートダジュール事件の調査などにも携わる。著作に累計220万部を突破した「マルカス警視」シリーズがある。
  • 中国の歴史(一)
    4.4
    1~7巻1,012~1,100円 (税込)
    中国の歴史は奥深い。三皇五帝の時代から夏・殷へ、そして孔子や老子など諸子百家が輩出した群雄割拠の春秋戦国時代へ、数多の英雄が登場し、やがて消え去る。――覇権を争い、権謀術数の渦巻く滔々たる時の流れを、豊かな史料から考察し、祖国への愛と憧憬をこめて綴る中国五千年の歴史シリーズ。<全7巻>
  • ミケルアンヂェロ
    -
    ミケルアンヂェロは、いま、生きている。うたがうひとは、“ダヴィデ”を見よ! イタリアの自由都市フィレンツェの市民として生まれ、「屈従の手工芸から公共自由の芸術へ」と、民衆とともに歩んだミケルアンヂェロの伝記。昭和十四年、軍国主義下の暗い時代に、自由への熱い思いをこめて書かれた名著。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 和宮様御留
    4.1
    攘夷か開国かで二分された国論を調停するために、皇妹・和宮は徳川将軍家に降嫁せよと勅命を受ける。彼女の身代りとされた少女フキは何も知らされないまま江戸へ向かう輿に乗せられる――。大義によって人生を翻弄された女たちの矜持を描き、犠牲になった者への思いをこめた、有吉文学を代表する不朽の名作。
  • GALS PARADISE 2019 スペシャル
    -
    1,001円 (税込)
    ※この商品(電子配信版)に付録DVDはついておりません。予めご了承下さい。 目次 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア  今井みどり「容姿端麗なルックスで惑わすほっこりプリンセス!」  相沢菜々子「フルスロットルで駆け巡るエモーション・クイーン!」  南 真琴「魔性の色香を漂わすエキゾチックな女神!」  真木しおり「カッコかわいいティーンエイジ・ガール!」  高村みどり「茶目っ気たっぷりのゆるふわヴィーナス“みどぴ”!」 スペシャルグラビア オフショット 日本レースクイーン大賞2019ファイナリストを発表! 2019日本レースクイーン大賞特集・グラビア 2019 RQ総集編!! 2019レースクイーンデビュー編・グラビア 東京モーターショー2019 キャンギャル特集 2019トップレースクイーン編・グラビア こちらレースクイーン情報局 ギャルパラ隊より愛をこめて ~読者プレゼント~ レースクイーン&キャンギャル インデックス 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 暗号大全 原理とその世界
    値引きあり
    -
    人間社会の構築やコミュニケーション行為における意思や情報の伝達と秘匿の必要性から発生し、時代や社会の変遷とともに発展、進化しつづけた暗号。そこには数千年におよぶ人類の叡智がこめられている--。世界や日本のさまざまな暗号の実際と理論、そして歴史的な変遷を、豊富な具体的な例を掲げ平易かつ簡潔に網羅した〈日本暗号学〉不朽の古典!
  • 愛されこころ塾 心の初期設定は自己肯定感
    4.3
    世知辛い昨今の世の中、何だかとても窮屈で、息苦しくて、しかも目に見えない漠然とした不安が多くて、迷うことや心配することがとても多いかもしれませんね。しかし一方で、自分の力で人生を切り開き、光り輝く毎日を過ごしている人も存在します。その違いって何だと思いますか? 私は毎日多くの人たちとお会いする仕事をしていますが、自分の人生を光り輝くものにしている人と、そうでない人の違いは、紙一重だと思っています。重要なキーワードは「自己肯定感」。この本を読んでくださった方がご自分の魅力に気づき、光り輝く毎日を過ごせますよう、願いをこめて。
  • 月刊ドラゴンズ増刊号 中日ドラゴンズファンブック2024
    -
    2024年シーズンの中日ドラゴンズの全容を伝えるファン必携の1冊です。選手紹介は番記者のコメントに加え、球歴や年度別成績、個人記録などデータも充実。写真は沖縄キャンプでの撮り下ろしです。インタビュー企画では立浪和義監督に勝負の3年目の戦略を聞き、柳裕也、岡林勇希の投打の柱、根尾昂、仲地礼亜という期待の若手が意気込みを語っています。高橋宏斗、中田翔、細川成也ら主力7選手の一問一答も。投手、野手に分けて評論家の吉見一起さんと荒木雅博さんが戦力を分析しています。チケットやバンテリンドームナゴヤの案内、イベントやグッズ紹介など役立つ情報も満載です。 ※本電子書籍に付録は含まれておりません。また、プレゼントへの応募はできません。書籍内の広告・情報・価格は紙で発行した当時のものとなります。なにとぞご了承ください。 表2 CONTENTS 立浪和義監督インタビュー 投打の柱 柳裕也&岡林勇希 若竜対決 根尾昂×仲地礼亜 2024 DRAGONS ROSTER 2023 SEASON SUMMARY 2024 INFORMATION 表3 表4

    試し読み

    フォロー
  • ひと文字のキセキ もうひとつのメッセージが込められた「こころ文字」52選!
    -
    1~2巻999~1,100円 (税込)
    漢字の中にひらがなを盛り込み、もうひとつのメッセージを込めるのが「こころ文字」である。本書では52文字を紹介している。著者は21歳のとき、全身の筋肉が次第に減少していく「遠位型ミオパチー」という難病になった。車椅子生活を始めて17年、まだ治療法は見つかっていない。現在、残っている顔の筋肉を利用して、口で筆を加え、「こころ文字」を制作している。自らの心を投影することばをひらがなに託して字にいれ、漢字にもう一つ意味を持たせた。「コトバのチカラ」としてブログを発信すると、多くの反響を呼び、全国で個展が開催されるようになる。『米―げんき』『光―おうえん』『命―再会』『母―たいよう』など、文字に込められたもうひとつのメッセージから勇気と生きる自信がもらえる本。

    試し読み

    フォロー
  • 北海道のおいしい道の駅&SA・PA(2025年版)
    NEW
    -
    【特集1】一度は行きたいおすすめ道の駅10選 リニューアルオープンした道の駅や今話題の駅を編集部が厳選してご紹介 サーモンパーク千歳/望羊中山/ぐるっとパノラマ美幌峠/厚岸グルメパーク/なないろ・ななえ/おとふけ・なつぞらのふる里/流氷街道網走/遠軽・森のオホーツク/うとろ・シリエトク/ガーデンスパ十勝川温泉 【特集2】豊富な地元食材を存分に味わう!推しグルメ 海鮮、肉、ソフトクリーム&スイーツのジャンル別に、北海道ならでは食材を生かしたグルメが勢ぞろい <海鮮> ●シリエトク・鮭の親子丼●知床らうす・えびかに丼●北前船松前・生うに丼●サーモンパーク・鮭の遡上丼●風Wとままえ・苫前産甘えび丼 ●石狩「あいろーど厚田」にしん刺身丼●マリーンアイランド岡島・ホタテラーメン ●ウトナイ湖・ほっき貝ちらし●ライスランドふかがわ・釜飯蟹三昧 <肉> ●ぐるっとパノラマ美幌峠・えぞ鹿肉のロースト丼●ピア21しほろ・牛剣先ステーキ●あかいがわ・特厚カツ丼 ●ライスランドふかがわ・ふかがわぽーくのSLTサンド●羊のまち 侍・しべつ・ローストビーフ重 ●サンフラワー北竜・ひまわりポーク肉ラーメン●花ロードえにわ・とろっとチーズと炙りベーコンカレー ●びえい「白金ビルケ」美瑛産もち豚のバーガー●羊のまち侍・しべつ・ラム串●かみしほろ・十勝ハーブ牛ステーキ●なないろ・ななえ・肉甲 <ソフトクリーム> ●ガーデンスパ十勝川温泉・豆!豆!豆!ソフト●あかいがわ・とらのしっぽ●ハウスヤルビ奈井江・トマトソフト ●おとふけ・なつぞらのふる里・ソフトクリームきなこ●びえい「白金ビルケ」・BTBブルーポンドソフト ●たきかわ・菜の花畑ソフト●遠軽・森のオホーツク・ジオソフト(ごま味)●サーモンパーク千歳・ショートケーキソフト <スイーツ> ●サーモンパーク千歳・いちごだんご串●花ロードえにわ・かぼちゃプリンパン ●おとふけ・なつぞらのふる里・ほうじ茶ティラミス●ライスランドふかがわ・こめッち焼き、アップルヴィレッジクレープ ●北欧の風・道の駅とうべつ・オリジナルクッキー ●マオイの丘公園・マオイの白プリンほか 【特集3】景色も楽しむ道の駅 ●ニセコビュープラ●ザサンフラワー北竜●にしおこっぺ花夢●上ノ国もんじゅ●しかべ間歇泉公園●スワン44ねむろ 【特集4】SA・PAの人気グルメ 【主な掲載エリア】 北海道、後志、石狩、空知、胆振、日高、上川、留萌、宗谷、渡島、檜山、十勝、釧路、芽室、オホーツク、道央、道北、道南、道東
  • るるぶ松江 出雲 石見銀山'25
    NEW
    -
    縁結びの聖地・出雲大社や、縁占いの八重垣神社、願い石のパワーをこめたお守り作り体験ができる玉作湯神社など、人気の縁結び神社で良縁祈願!国宝松江城や世界遺産の石見銀山のほか、旬の情報も満載。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】旅のキホンinfo. ・松江・出雲・石見銀山はこんなところ ・NEWS&TOPICS ・1泊2日モデルプラン 【巻頭特集2】しあわせチャージ 縁結び神社巡り ・縁結び体験をしよう!:八重垣神社で縁占い、玉作湯神社でMYお守り作り ・目指して行きたい特別なときのお参り:神在月にご縁を授かる、限定授与品をいただく ・縁結びスイーツ&縁結びグッズ 【エリア特集】 ◎松江・玉造温泉 国宝 松江城 興雲閣 塩見縄手 宍道湖が見えるカフェ 玉造温泉 恋も美肌も叶える湯の町さんぽ etc. ◎安来 月山富田城跡 足立美術館 etc. ◎出雲大社周辺 日御碕沿岸ドライブ ◎出雲大社広域 一畑電車の旅 etc. ◎境港 水木しげるロード 境港 海鮮グルメ 由志園 etc. ◎石見銀山 石見銀山攻略ガイド 温泉津温泉 島根県立しまね海洋館アクアス etc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録1】出雲大社お参りBOOK ・出雲大社 境内参拝ルート ・神門通りでカフェ&テイクアウトスイーツ ・出雲そば&ぜんざい etc. 【特別付録2】松江出雲ドライブ&タウンMAP 【掲載エリア】 松江タウン・松江しんじ湖温泉・玉造温泉・安来・出雲市・湯の川温泉・奥出雲・境港・皆生温泉・米子・隠岐・美保関・石見銀山・温泉津・仁摩・大田・三瓶山・浜田
  • 夢うばわれても 拉致と人生
    3.8
    NHKBSで放送中の人物ドキュメント番組「100年インタビュー」で語られた、拉致被害者であり、現在翻訳家・新潟産業大学専任講師として活躍する蓮池薫さんの言葉を単行本化したもの。大学3年の夏休み、帰省中の柏崎の海岸で、突然拉致という国家的な犯罪に巻き込まれた。本書の語りは、その現場から始まる。拉致の瞬間の様子から、沖に向かうボートから見えた柏崎の夜景。船酔いしながらたどりついた北朝鮮で感じた絶望感。その後、言葉を勉強することを決意。招待所とはいえ、極寒のなか、乏しい食料と燃料に苦しい生活をしいられた。しかし、キムチづくりの苦労や日本食が恋しくて手作りした納豆で腹痛を起こしたことなどを笑い話として懐かしく語る。一時帰国が決まったときの葛藤、帰国後、自活をするために挑戦した翻訳家への道など、蓮池さんの不屈の心が伝わります。いまだ解決しない拉致問題を、忘れないでほしいと願いをこめて発刊します。

    試し読み

    フォロー
  • るるぶこどもと行く沖縄’25 超ちいサイズ(2025年版)
    NEW
    -
    水遊び用オムツでプールは入れる?子連れでも安心のグルメスポットは?子連れに優しいホテルは?など知りたい情報が満載。 うれしい先輩パパママのお役立ちアドバイス掲載も <主な特集内容> 【最旬NEWS2024】 沖縄旅の最新情報をチェック! 【沖縄デビューのいろは】 何日ぐらい必要?移動手段や宿泊施設選び、年齢別の楽しみ方などプランニングのコツから、「困った!」へのアドバイスまで、実用的なお役立ち情報が満載。 【沖縄早わかりMAP】 沖縄美ら海水族館周辺や、西海岸リゾート、国際通り・首里城の人気3大エリアをはじめ、沖縄の観光エリアを6つに分けてご紹介。 【シーズンカレンダー】 季節ごとの平均気温や水温、気候とおすすめの服装もチェック! 持ち物リストも必見 【2泊3日ベビー&キッズのモデルプラン】 ベビー編:ママ・パパ・ベビーも無理なくラクラクプラン/3~5才:オキナワを満喫する体験三昧プラン 【ベビーもキッズもここが楽しい!沖縄美ら海水族館】 沖縄に行ったらマスト!美ら海水族館の必見スポットモデルコース 【美らビーチガイド】 施設充実で安心!パブリックビーチ&リゾートホテルビーチ、マリンアクティビティ 【エリア別 リゾートホテル パーフェクトナビ】 キッズに優しいホテル選びのポイントや、プールやスライダー、アクティビティ、キッズルームなどを紹介 【うちなーグルメ】 古民家ごはん/おしゃれカフェ/あんまー食堂/うちなーごはん/沖縄フード/南国スイーツ&トロピカルドリンク 【たのしいオキナワ体験】 DMMかりゆし水族館/沖縄ワールド/ビオスの丘/ナゴパイナップルパーク/ジャングル探検ほか 【エリアガイド】 国際通り・首里城、沖縄美ら海水族館周辺、西海岸リゾート、中部、南部、やんばるエリア別紹介 国際通りのオキナワみやげ決定版 エリア別おすすめ1DAYドライブコース 【沖縄巻末地図】 便利なドライブコメント付き 【沖縄交通ガイド】 飛行機どう乗り切る?/沖縄での移動はどうする?/沖縄のドライブ情報/那覇空港フロアガイド
  • るるぶ和歌山 白浜 パンダ 高野山 熊野古道’25 
    完結
    -
    パンダファミリーに会えるアドベンチャーワールドや海と温泉のリゾート地・白浜、世界遺産の高野山&熊野古道などの定番スポットから、旬の絶景スポットまで、和歌山旅の楽しみを凝縮した1冊です! <主な特集内容> 【巻頭特集】 和歌山美景コレクション ・海が作り出すきらめき美景 ・大地の力を感じる迫力美景 ・限られた瞬間 四季美景 ・まだある!写真に撮りたい!ここだけの風景 【エリア特集】 ・白浜海沿い・海チカ レストラン&カフェ ・天空の聖地・高野山 ・癒しと蘇りのパワースポット熊野古道 ・日本最南端・潮岬へ絶景ドライブ ・絶対食べたい!和歌山ラーメン 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録1】『アドベンチャーワールド 攻略BOOK』 丸ごとアドベンチャーワールド! 大人気のパンダたちの最新情報を徹底ガイド。園内のアトラクション施設やグルメ&おみやげまで全16ページでご紹介。 【特別付録2】『ドライブ&タウンMAP』 ◎ドライブに役立つコメント付きの『ドライブ&タウンMAP』 。道の駅情報も掲載。 【掲載エリア】 ●白浜・田辺・みなべ ●高野山・九度山・龍神温泉 ●熊野古道・本宮・新宮 ●串本・古座川・すさみ・那智勝浦・太地 ●和歌山市・和歌の浦・海南・友ヶ島・加太・湯浅・有田・御坊・日ノ御埼
  • るるぶドライブ北海道ベストコース'25
    完結
    -
    ★北海道のクルマ旅 には欠かせない一冊! 編集部が実走取材!おすすめドライブコースを写真、チャート、詳細地図でわかりやすく紹介しています。目的地選びに嬉しい最旬ニュースや、道の駅、SA・PA情報も満載。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】北の大地 絶景ドライブ ◆美瑛・富良野1泊2日ドライブ ◆十勝・帯広ドライブ 【巻頭特集2】ドライブで目指す感動の絶景 ◆四季彩の丘、メルヘンの丘、ファーム富田、北竜町ひまわりの里ほか ◆天に続く道、エサヌカ線、日本海オロロンライン、三国峠ほか 【巻頭特集3】道の駅・SA・PA特集 ◆道の駅 名物グルメ&スイーツ ◆プラスアルファのある道の駅 ◆人気SA・PA話題のグルメ 【巻頭特集4】北海道ドライブNews&Topics 【空港発着おすすめドライブコース 全21】 話題のスポット&みどころ満載のドライブコース&MAPを収録。 穴場&美景ポイントのほか、渋滞・駐車場情報など便利なドライブコメントも要チェック! 各エリアのタウン情報、ご当地グルメ情報も満載です。 ・札幌発(新千歳空港)  札幌/小樽・積丹/ニセコ・支笏湖/有珠山・定山渓/登別・洞爺湖/日高・サラブレッドロード ・旭川発(旭川空港)  富良野/旭川・旭山動物園/留萌・宗谷岬/層雲峡・然別湖 ・帯広発(とかち帯広空港)  十勝・帯広周辺/えりも岬 ・釧路発(たんちょう釧路空港)  釧路湿原/納沙布岬 ・網走発(女満別空港)  阿寒・摩周/屈斜路湖・野付半島/網走・知床半島/紋別 ・函館発(函館空港)  函館・大沼/松前・江差/恵山・縄文遺跡 【タウン特集】 札幌タウン/小樽タウン/富良野タウン/旭川タウン/帯広タウン/釧路タウン/根室タウン/ウトロタウン/函館タウン 【グルメ特集】 札幌グルメ/旭川ラーメン/帯広グルメ/釧路グルメ/網走・ウトロ・函館グルメ 【掲載エリア】 富良野・美瑛・札幌・小樽・積丹 ニセコ 支笏湖・洞爺湖・定山渓・登別・日高・サラブレッドロード・旭川・留萌・宗谷岬・層雲峡・然別湖・紋別・十勝・帯広・ガーデン街道・えりも岬・釧路・納沙布岬・阿寒・摩周・屈斜路湖・野付半島・網走・知床半島・函館・大沼・松前
  • るるぶ日光 那須 鬼怒川 塩原’25
    完結
    -
    2023年7月運行スタートのスペーシアX徹底紹介など、日光那須のトレンド情報が満載!世界遺産の社寺参拝BOOKも付いて、日光・那須エリアへのお出かけ情報はこの1冊で完璧! <主な特集内容> 【巻頭特集】今したい!旬旅トレンド10 ・日光の世界遺産社寺 ここだけは!必見スポットをCHECK! ・日光の最新を楽しみたい! スペーシアX/日光金谷ホテル ・まだ見たことない絶景を目にしたい! ・温泉宿でおこもりステイ ・湖畔&高原のカフェ・レストラン ・お手軽からガッツリまで大自然を満喫したい! ・オンリーワンなグランピングがしたい! ・人気アニマルに会いに行きたい! ・”サステナブル”な旅ネタをCHECK! ・News&topicsにも注目! 【エリア特集】 ■日光エリア ・1泊2日 日光王道モデルプラン ・日光街道グルメさんぽ ・天然氷のかき氷 ・2大名水グルメ そば&湯波 ・西参道~西町さんぽ ほか ■那須高原エリア ・1泊2日 那須王道モデルプラン ・人気アニマルと大接近!那須のアニマルスポット ・那須高原のアートスポットめぐり ・高原カフェでランチ&スイーツ ほか ■鬼怒川エリア ・SL大樹・SL大樹ふたらで鉄道旅 ・鬼怒川テーマパーク 東武ワールドスクエア/EDO WONDERLAND 日光江戸村 ほか ■塩原温泉郷 ・塩原温泉郷 3大ご当地グルメほか 【2大特別付録】 ・日光 世界遺産の社寺参拝BOOK 日光旅のハイライトである「日光東照宮」をはじめとした2社1寺を徹底ガイド。 見どころだけでなく、知っているとより参拝を楽しめるトリビアや参拝マナーもご紹介。 ・ドライブ&街歩きMAP 日光那須へのアクセスや、現地での移動に役立つMAP。ルート検討に便利なドライブコメント付き! 【掲載エリア】 日光市街 中禅寺湖 霧降温泉 奥日光 今市 那須高原 那須温泉郷 板室温泉 鬼怒川温泉 川治温泉 湯西川温泉 川俣温泉 奥鬼怒温泉郷 塩原温泉郷
  • Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 キャラクターデザイン画集
    -
    台湾で「知らない人間はいない」と言われるほど、子供から大人まで楽しまれてきた人形演劇「布袋劇(ほていげき)」。 その映像にほれ込んだ“虚淵玄”が、原案・脚本・総監修として挑戦する武侠ファンタジー人形劇『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀(サンダーボルトファンタジー トウリケンユウキ)』。 そのキャラクターデザイン画集が登場! 本書では、全14体のキャラクターのデザインイラストと、実際に制作された人形の写真を共に掲載。 人形制作にあたって、衣装や表情などのデザインがどれほど再現されているか、また、どのようなアレンジが加えられたのかを見比べることが可能です。 “虚淵玄”と、キャラクターデザインを担当したイラストレーター/グラフィッカー陣(三杜シノヴ/源覚/Niθ/中央東口)によるコメントも併せて収録。 ビジュアルブックとしても、画集としてもお楽しみいただける充実の一冊です。ぜひお求めください!
  • るるぶドライブ九州ベストコース'25
    完結
    -
    ★九州のドライブはこの一冊におまかせ! るるぶ編集部が実走取材!おすすめドライブコースを写真、チャート、詳細地図でわかりやすく紹介しています。目的地選びに嬉しい最新・最旬ニュースや、SA・PA、道の駅情報も満載です。週末のおでかけや、九州旅のドライブプランはこれ1冊で完璧です。 <主な特集内容> 【絶景や話題のスポットへGO!】 ・唐津~玄海/人気の環境芸術の森の床もみじ、浜野浦の棚田夕景、名物呼子のイカの活き造り ・通潤橋~阿蘇ドライブ/阿蘇の絶景露天風呂&カフェ、田子山展望所 ・大村~嬉野~武雄ドライブ/大村湾のガラスの砂浜、嬉野温泉の足湯サロン、御船山楽園のデジタルアートと話題のサウナ 【九州ドライブNEWS】 通潤橋が国宝指定、阿蘇熊本空港の新旅客ターミナルビル開業、別府タワーリニューアルオープンほか 【道の駅・SAPA特集】 ・ニューオープンの道の駅 わざわざ行きたい名物グルメ、フルーツ&スイーツ ・高速道路別SA&PAの人気グルメ 【ICから行くおすすめドライブ全29コース 】 話題のスポット&みどころ満載のドライブコースと、穴場&美景ポイントや、渋滞・駐車場情報など便利なドライブコメント入りMAP 福岡、長崎、熊本などのタウン情報、ご当地グルメ情報も満載です。 ■福岡・佐賀・長崎方面 宗像・福津・海の中道、太宰府・朝倉・うきは、糸島半島、門司港・下関、平尾台・飯塚、柳川・吉野ヶ里、唐津・呼子、有田・伊万里、有明海西岸、平戸、佐世保・九十九島、長崎・西海路、雲仙・島原 ■阿蘇・熊本・大分方面 阿蘇、やまなみハイウェイ、黒川・小国郷、湯布院・別府、竹田・長湯、国東半島、佐賀関・臼杵、耶馬渓・日田、山鹿・菊池・万田坑、天草 ■宮﨑・鹿児島方面 日南海岸、高千穂、霧島・えびの高原、知覧・指宿、大隅半島・佐多岬、桜島・錦江湾 【九州タウンガイド&MAP】 福岡/長崎/熊本/宮崎/鹿児島 【エリア特集】 博多ラーメン&もつ鍋/有田&伊万里街歩き/長崎ちゃんぽん&トルコライス 湯布院&別府温泉街さんぽ/鹿児島ラーメン&黒豚料理
  • るるぶドライブ信州 東海 北陸ベストコース(2025年度版)
    完結
    -
    ★信州、東海北陸道のドライブはこの一冊におまかせ! るるぶ編集部が実走取材!おすすめドライブコースを写真、チャート、詳細地図でわかりやすく紹介しています。目的地選びに嬉しい最新・最旬ニュースや、SA・PA、道の駅情報も満載です。週末のおでかけプランはこれ1冊で完璧です。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】ドライブで行く!感動絶景8 鏡池、ビーナスライン、苔の森(白駒の池)、白水湖、勝間薬師堂のしだれ桜、御射鹿池、妻籠宿、姨捨の棚田 【巻頭特集2】ドライブコースに+aしたい!話題の絶景スポット ・中央道編 サンメドウズ清里、SKY TERRACE、女神のテラス1830 ・上信越道編 サンクゼールの丘、SORA terrace、横手山2307満天ビューテラス ・長野道編 白馬岩岳マウンテンリゾート、Snow Perk LAND STATION HAKUBA、TSUGAIKE MOUNTAIN RESORT ◆ちょっと立ち寄りたい道の駅、 ◆エリア別・SA・PA人気&名物グルメ 【ドライブコース 全22コース】話題のスポット&みどころ満載のドライブコース&MAPを収録。絶景ポイントのほか、シーズン情報、渋滞・駐車場情報など便利なドライブコメントも要チェック! ■中央道 ・清里~八ヶ岳 ・八千穂高原 ・蓼科~ビーナスライン ・諏訪湖 ・伊那~開田高原 ・木曽路 ・南アルプス ・恵那峡~明智 ■上信越道 ・軽井沢~鬼押し ・草津~志賀高原 ・上田~別所温泉 ・戸倉上山田~松代 ・長野~戸隠 ・須坂~小布施 ・妙高~斑尾 ・野沢温泉~飯山 ■長野道 ・松本~安曇野 ・白馬~大町 ・奥飛騨~上高地 ・乗鞍~白骨 ■東海北陸道 ・飛騨高山~郡上八幡 ・白川郷~五箇山 ◆車を降りて街歩き、ハイキングガイド:車山高原/美ヶ原高原/木曽路の3大宿場町/軽井沢タウン~旧軽銀座周辺~/野沢温泉/松本城下町/上高地/飛騨高山 古い町並 ◆人気の温泉 宿&ホテル ◆信州 東海北陸ドライブMAP/高速道路MAP
  • るるぶ淡路島 鳴門'25
    完結
    -
    花と海と美食のパラダイス・淡路島。話題のエンタメスポットや、オーシャンビューカフェ、絶景温泉など、リゾートアイランドを楽しむための情報が満載です。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】 気になる!リゾートアイランド・淡路島 ・今、行きたい!話題のスポット ・絶景温泉で癒しのリゾート時間 ・キティワールドへようこそ 【巻頭特集2】島カフェ&スイーツでごほうび時間 ・オーシャンビューのカフェ&レストラン ・ひんやりスイーツ ・くだものスイーツ ・緑に囲まれたカフェ 【まだある!巻頭特集】 ●島グルメ 海鮮丼/淡路牛/極上寿司/ご当地グルメ/旬の海鮮 ●爛漫 花めぐり BEST8 あわじ花さじき/淡路夢舞台/淡路島国営明石海峡公園 etc. ●島アクティビティ ニジゲンノモリ/HELLO KITTY SMILE/マリンアクティビティ/フルーツ狩り etc. ●名所めぐり 明石海峡大橋/鳴門のうず潮/伊弉諾神宮 etc. ●島みやげ ●島ステイ 【エリアガイド】 北淡/サンセットライン・慶野松原/岩屋・東浦/津名/洲本・由良/南あわじ・福良/鳴門 【そのほか】 ●淡路島・鳴門5つのお楽しみ! ●NEWS&TOPICS ●淡路島1DAYドライブプラン 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録1】 大判プランニングMAP ・表面: 立ち寄りスポット便利カタログ ・裏面:ドライブコメント付き!大判プランニングMAP 【掲載エリア】 北淡、サンセットライン・慶野松原、岩屋・東浦、津名、洲本・由良、南あわじ・福良、鳴門

最近チェックした本