奈良で学ぶ 寺院建築入門

奈良で学ぶ 寺院建築入門

1,100円 (税込)

5pt

4.4

日本には七万以上の寺院が存在する。
これらの建築様式は様々だが、その源流は奈良に見ることができる。
なかでも工匠の知恵と工夫と技術革新を直に堪能できるのが、唐招提寺、薬師寺、興福寺、東大寺の四寺だ。
そこで、建物の基本骨格や建築の基礎知識を説明し、各寺院建築の具体的な造られ方を、図版や写真をふんだんに使いながらわかりやすく解説。
そうすることで、各技術にこめられた職人の想いばかりか、天皇・藤原氏や僧侶の権勢・思想といった歴史も見えてくる。
建築という視点から、新しい奈良の魅力を照らし出す、今までになかった寺院鑑賞ガイド本。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

奈良で学ぶ 寺院建築入門 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「古建築は学ぶより、現地で実見して感じ取るべし」(まえがきp.6)。まさに同感。移動中に読んだので、見るべきポイントを覚えていられた(薬師寺は後読み)。東大寺の食堂礎石は本に書かれていなければまったく気がつかなかった。

    0
    2022年10月16日

    Posted by ブクログ

    日本の寺院建築のどこに注目して見ると面白いのか、その構造や意匠についてわかりやすく解説した本。
    途中、理解しにくい箇所もあるが、図や写真を多く使って丁寧に説明しようという工夫が感じられ、さらに著者の寺院建築の見方、向き合い方にも共感を覚える。
    寺院建築の見方を知りたい人におすすめできる入門書。

    0
    2022年06月04日

    Posted by ブクログ

    奈良の古代から伝わる寺院の古建築の様式についてわかりやすく図版も豊富に解説されている。奈良時代から現存するものも、他の一度は滅びた建物が鎌倉時代以降に再建された時に進んでいた技術が適用された改修を経ることで今まで伝えられてきたということが良く分かった。

    0
    2022年04月30日

    Posted by ブクログ

    「建築史」という研究分野が在る。それは“歴史”という分野であると同時に“建築学”という“工学系”の要素も色濃いという、少し独特な感じのものだ。要は古い建築を精緻に分析し、「同じモノを今建てるとするなら如何いうようにする?」と考えるような感じであるらしい。
    本書の著者はその「建築史」の研究者である。そ

    0
    2022年03月08日

    Posted by ブクログ

    法隆寺五重塔。初層から最上層にかけて屋根の幅が大きく逓減するため、どっしり安定した三角形。一方、東寺五重塔は逓減が小さく、しゅっとしている。初層と比べて最上層の大きさは、東寺五重塔(7割)・法隆寺五重塔(5割)・薬師寺東塔(4割)。

    日本の古建築。木の柱に雨が当たらないよう軒の出を深くするため、屋

    0
    2023年06月29日

    Posted by ブクログ

    お寺の中にあるものを解説したものはいくつも読んだけどお寺そのものに視線を向けたものは初めて読んだ。

    後半に行くに従って(知識不足もあいまって)読むのが辛くなったけれども、何度も読んで奈良に足を運びたくなるような本だった。

    0
    2023年02月01日

    Posted by ブクログ

    寺院建築というか古代中世の建築技法などについて奈良のお寺で2泊3日の課外授業をしている風に説明している本です。
    課外授業風に説明しているのもあって実際に実物を見ながら読んだ方が理解できる気がします。というか、読んでるだけだとどの部分の話かピンと来ないこともあったので、この本を持って法隆寺や東大寺に行

    0
    2023年01月23日

    Posted by ブクログ

    唐招提寺、薬師寺、興福寺、東大寺という奈良の4つの寺を題材に、古建築の基礎や見方を解説。
    本書を読んで、「柱・梁・桁・棟木・垂木」のセットが基本構造であることや、組物という概念など、伝統的木造建築がどういうふうにできているのかを初めてちゃんと理解した。これまで寺といえば仏像観賞中心だったが、これから

    0
    2022年07月15日

    Posted by ブクログ

    仏像が好きなので、奈良のお寺はよく参拝します。しかし建物については知識がなく、雰囲気でしか見ることができなかった自分にはうってつけの本でした。
    構造の基本から、その理由や歴史・背景まで説明されていてわかりやすかった。

    掲載されるのは唐招提寺、薬師寺、興福寺、東大寺。何度も訪れているところですが、ま

    0
    2022年06月11日

奈良で学ぶ 寺院建築入門 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

集英社新書 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

海野聡 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す