秋山訓子の作品一覧
「秋山訓子」の「女は「政治」に向かないの?」「女性政治家が増えたら何が変わるのか」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「秋山訓子」の「女は「政治」に向かないの?」「女性政治家が増えたら何が変わるのか」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
野田聖子、小池百合子、山尾志桜里、辻本清美、中川智子、高井美穂、嘉田由紀子という7人の女性政治家の生き方や政治家としての活動を紹介している。1冊で7人だから各人にそれほど分量が割かれているわけではないけど、けっこう読み応えがある。
なるほどと思える人選ではあるけど、一方で取り上げている7人以外にも名を知られた女性政治家はいる。そのなかでこの7人はどことなく共通するものが感じられないだろうか。信念の人、努力の人、転んでも起きる人という印象だ。朝日新聞の女性編集委員を務める著者が「これだ。根拠のない楽観主義、自己肯定感。成功する女性政治家はみな、これを持っている。何であっても成功するにはこの自己肯
Posted by ブクログ
政治記者の目線で、政治、国会の実情がエッセイのように綴られていて面白かった。
-------
党人派:自民党で官僚出身者や世襲議員ではなく秘書や地方議員からの叩き上げの政治家のこと
鉄の三角形:政策形成で政治家、官僚、業界団体が相互に利益を供与しあって癒着し、政策のあり方を歪める構造
戸別訪問は「選挙運動のため」でなければ許される
選挙期間中に選挙事務所で飲食物を提供するのは禁止で、湯茶及びこれに伴い通常も打ち入られる程度の菓子なので、ペットボトルはキャップを外して提供する
リベラル:2017年に民進党が分裂、再編する中で、政党や政治家の立ち位置、思想的立場を示すためによく使われた言葉。