くじら作品一覧

非表示の作品があります

  • 洗いざらしのシンデレラ 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    ある雨の日に時夫が拾った不思議な女の子 愛。お人好しな性格のおじいちゃんと意気投合しそのまま家に居付いちゃったけど、新聞には愛とよく似た子の探し人の記事が…! その子は社長令嬢のようで、ガサツな愛とは見た目と着ていた服しか特徴が合わないが…?
  • ありえない!? 生物進化論 データで語る進化の新事実 クジラは昔、カバだった!
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生物進化の謎を解き明かす鍵はデータにあり 生物の進化や歴史には、実にさまざまなことが起きている。しかしそれを知るにはどうすればよいのだろうか。タイムトラベルが不可能である以上、現在までに判明しているデータから過去を復原するしかない。その方法を、系統学と分岐学を中心に解説! 生物の進化や歴史には、実にさまざまなことが起きている。しかし、それを知るには、いったいどうすればよいのだろうか。 タイムトラベルが不可能である以上、現在までに判明しているデータから過去を復原するしかない。ではその方法とは? 垣間見えてくる生物進化の歴史とは? 系統学と分岐学を中心に、遺伝学、形態学などを絡めながら、おもしろおかしく展開していく。
  • アリエルと フランダー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ディズニープリンセス『リトル・マーメイド』のサイドストーリー! くじらに会いにいこうとするアリエルについてきたのは、なかよしのフランダー。 とっても怖がりなフランダーには、くじらのことはないしょです。途中でくじらのことを知ったフランダーは……!? 好奇心旺盛なアリエルと、こわがりなフランダー。 性格は真反対だけど、とっても仲良しな二人のかわいらしいお話を、 ゴールド絵本でお楽しみいただけます。 はじめてのひとり読みや、読み聞かせにもおすすめです。 対象:2歳から4歳くらいまで ※この本は2018年に刊行された「ディズニーゴールド絵本 リトル・マーメイド アリエルと おおきな あかちゃん」の新装版です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 歩いて占う、てくて句 川柳文字放送
    -
    1巻880円 (税込)
    「トイレ占い ノックにノッ句」「げんそ占柳 エレメントスクール」に続く、著者待望の第3集。著者は1972年に生まれ、東京都昭島市コミュニティーサークルの「くじら川柳」に参加し、川柳作家・大木俊秀に師事。川柳にとどまらず、川柳と占いを融合させた「占柳作家」を目指し精力的に活動中。本著の元ととなるブログ「ふといしうたに川柳文字放送」は2019年10月に本格スタートした。  はじめまして川柳作家の太石詠二です。せんりゅう、とは、17音で詠む(よむ)俳句とは異なる、季語や切れ字を使わなくてもいい自由に詠める日本発祥のポエムpoemです。 川柳詠します。 これからもよろしくおねがいたします(#001 2019年10月5日ブログより) 本著では上記#001から2020年4月1日の#181までの181編を収録。著者の日々の出来事、折々で感じた心の動きが時に真剣に、時にユーモラスにエッセイ化され、ブログのタイトルは川柳で表現されている。#014からは「今日の占い川柳、略して占柳」としてエッセイの最後に別の1句がつき、着実に占柳作家としての道を歩んでいる著者である。 朝3時ブログと本と歯磨きと お手伝いして本業の試金石 どうしようポテトのSと迷います 午前二時むさぼるように読みました 夜食には毎日魚肉ソーセージ なに食おうラーメンにしたようだ彼 ラッキーな恋とは過去を振り向くな

    試し読み

    フォロー
  • 安野光雅の異端審問
    -
    下剤と下痢止めを同時に飲むとどうなる? クジラは一年間にどのくらいの量の魚を食べるか?  画家・安野光雅が作りに作った珍問奇問110。答える「異端審問110番」の森啓次郎。審問を手に取材に街へとび出し走りに走る。ナンセンス・なぜなぜ審問と巧妙な解答が笑いを誘う奇想天外問答集。文庫版未収録のイラストを大量追加して電子書籍で復刊! ・腎臓結石の石は、鉱物学的に見て何なのか。 ・刑務所の塀の高さと棒高跳びの世界記録ではどちらが高いか。 ・藪井、藪田、藪川などの姓を持つ医者はいないか。 ・日本歯科医師会の会長には虫歯があるか。 ・タヌキのきんたまは何畳敷か。 ・雀の涙は何グラムか。 ・フグを食ったサメは死ぬか。 ・自分の家の前に、さい銭箱をおいてお金を集めてよいか。 ・公衆電話では最高何時間話しつづけることができるか。 ・ロープウエイのロープは、どうやって山から山へと渡したのか。 ・「カイワレ大根」は大きくなると、本当に大根になるのか。 ほか ●安野光雅(あんの・みつまさ) 画家、絵本作家、エッセイスト。1926年、島根県津和野町生まれ。教師を務めながらデザインや装丁の仕事を手掛け、1968年に『ふしぎなえ』で絵本界にデビュー。国際アンデルセン賞、紫綬褒章ほか国内外の数々の賞を受賞。2012年、文化功労者。『旅の絵本』『算私語録』『御所の花』ほか著書多数。 ●森啓次郎(もり・けいじろう) 1948年、東京都生まれ。朝日新聞社に入社。『科学朝日』『週刊朝日』『フットワーク』編集部を経て、『アサヒパソコン』『ぱそ』『週刊朝日』編集長を歴任。CS放送のニュース報道番組キャスターも務める。文化学園大学、青山学院大学、東京藝術大学非常勤講師。
  • 生き返っても、あの世
    4.3
    一度死んで生き返ったら、死ぬよりツラい世界が待っていた。それでも〈わたし〉は生きる希望を見失わない。 pixiv累計閲覧数600万超&総リツイート3万超──WEBで大反響を呼んだコミックエッセイ『死んで生き返りました れぽ』の続編。 著者の村上竹尾氏は3年前の春、突然の心肺停止で緊急搬送されました。9つの合併症が判明し、生死の淵を彷徨いましたが驚異的に快方へと向かい、2ヵ月後に退院。その時には「奇跡の人」と呼ばれました。 しかし、生き返ったあとには「生」を実感できない世界が待っていました。理解できない視界、読めない文字、空に浮かぶくじら、幻覚に幻聴……普通の生活とは程遠い現実。 これまでの仕事での過剰なストレス、不規則な生活などが原因で患った数々の病状。奇跡的にいくつかの数値は回復はしたものの、その後遺症は想像もできないものだったのです。 それは、まるで悪夢の世界のよう……一度は「生き直す」ことのできる喜びに歓喜したが、いつまで続くか分からない不可思議な症状に苦悩する生活が続いています。状況を自らに納得させる難しさ、家族を含めた周囲の対応、入院前に引きずり込まれていった死への誘いなど、異世界に迷い込んでしまったかと思えるほどの壮絶な葛藤が繰り広げられます。今回は、そんな著者が苦しみながらも「生きることの実感」を求め続ける、息苦しいまでに切実なコミックエッセイです。
  • 遺伝子が解く! その愛は、損か、得か
    3.5
    どうして女はダメ男に惚れるのか。「愛妻家」と「遊び人」の脳の違いとは。カマキリはなぜ川に身投げをするのか。クジラが集団座礁するのはなぜか。そして「男女の愛」とは何なのか――。動物たちの繁殖行動を注意深く観察すれば、人の真理もたいていは見えてくる。人間界の非常識は動物界の常識なのです。「遺伝子が解く!」シリーズ第6弾。
  • いとしのタンバリン 1
    完結
    -
    腕の立つ医者、経験豊富な看護師…誰も敵わない“力”を持つ、丹波倫太郎。その能力とは、人の悩みを嗅ぎ分ける能力……丹波倫太郎、通称:タンバリンは、東海岸病院に勤務するメディカルソーシャルワーカー。強面な外見とは裏腹に患者の持つ悩みに人より早く気付く。そして、人一倍親身になって相談にのる。それはときに、医者や看護師の心まで癒やしていく……
  • 今さら誰にも聞けない日本語 からだ言葉編
    -
    “目からウロコが落ちる”ような知識が満載! 「知らぬ顔の半兵衛」「五臓六腑に沁みわたる」「目くじらを立てる」…。日常で使われている言葉には、人のからだに関連することわざや慣用句がいっぱい!  えっ? どれもよく知ってる言葉ばっかりだって?  じゃあ「半兵衛」って誰のこと? 「五臓六腑」ってどこを指す? 「目くじら」ってどういう意味? 言葉は知っていても、語源や正しい意味は意外に知らないもの。  本書では、意外に多い「体の部位」の名称がつく言葉たちに注目。読めばきっと役に立つ“からだ言葉”をたっぷり紹介します。 ●日本語探検クラブ(にほんごたんけんくらぶ) 語源、ことわざ、四字熟語、難読漢字、死語、新語、うっかり誤用、おかしな敬語、とんでも誤植…などなど、日本語の面白さと奥深さに魅了された人々が集結してできたグループ。ライター、編集者、作家、プロデューサー、サラリーマン、OL、主婦、学生ほか、構成メンバーの顔ぶれは多彩。日本語へのこだわりと大いなる探求心をいかんなく発揮している。
  • 隕石誘拐~宮沢賢治の迷宮~
    -
    名作『銀河鉄道の夜』の幻の第5次稿には、ダイヤモンドの隠し場所を記す暗号があった……! 妻と息子が誘拐された! 童話作家修行中の中瀬研二(なかせけんじ)は、誘拐犯の思惑を探る。狙いは、妻・稔美(としみ)が、亡き父から在処を知らされていたらしいダイヤモンド!? 誘拐犯たちに先回りして家族を救出するため、研二は賢治童話の謎を探り始める。 注目気鋭の第一長編、登場!

    試し読み

    フォロー
  • ウィクロスマガジン vol.7
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ページが『WIXOSS-ウィクロス-』情報だけで構成されたオンリーマガジン! 第7号は『ウィクロス』3周年の記念日に発売です!Lostorageの全ルリグに対応した「最新デッキ紹介」や、読めば強くなる「ウィクロスゼミナール」といった攻略記事に加え、ウィクロスガールズが挑戦する「ご当地シグニ当てクイズバトル」や野球ネタで盛り上がった2017年エイプリルフール企画の振り返りなど充実の記事が満載!さらにシグニたちの日常を描く新連載コミック「SGN48~私、センター目指します~」もスタート! 買って損なしの濃すぎる内容でお届けします。【掲載記事】●ウィクロス3周年おめでとう企画●第19弾「アンソルブドセレクター」カード先行公開●「ブルーコンフレーション-エルドラ&あや-」カード先行公開●第18弾「コンフレーテッドセレクター」&「ブラックコンフレーション-ウリス&グズ子-」全カード紹介●Lostorage環境対応 最新デッキ紹介●実力アップ! ウィクロスゼミナール●シグニアイドル化プロジェクト「SGN48」selector総選挙結果発表&第1回Lostorage総選挙●ウィクロスガールズが挑む! 仁義なき「ご当地シグニ」当てクイズバトル●2017年エイプリルフール企画振り返り●TVアニメ「Lostorage incited WIXOSS」大特集●あーやのお城●連載コミック・斎創……新連載「SGN48~私、センター目指します~」・八神ちさ……実録コミック「ウィクロスをつくった漢(おとこ)たち」・かにかま……4コマまんが「4グニ。」・くじらローラン……4コマまんが「うぃくろすあるある」最終回※本電子書籍には、付録は付属しません。あらかじめご了承ください。
  • 嘘

    4.0
    1巻110円 (税込)
    久助君のクラスに横浜から太郎左衛門という美しい少年が転校してきました。しかし太郎左右衛門は嘘ばかりつくのでみんなから相手にされなくなります。ある日みんなで遠くの浜まで大きなくじらを見に行くことになりました。
  • 美しい和菓子の図鑑
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 約350個の和菓子に秘められた歴史や謎、人々の思いを、豊富な史料をもとに解き明かす! 季節や人生の行事、神社や寺のご利益、歴史や文豪にちなむ菓子を紹介。 第1章 十二ヶ月の和菓子 1月:花びら餅、未開紅、福梅、福徳、辻占、初なすび、笑顔饅頭、餅花 2月:椿餅、糊こぼし、福枡、福ハ内、玉椿、立春大福、キツネ菓子、うぐいす餅 3月:あこや、草餅、雛あられ、いがまんじゅう、菱餅、金花糖、ぼた餅、天ぷら饅頭 4月:花筏、手折桜、さまざま桜、千本桜、三色団子、菜花糖、花くれない、吉野山 5月:唐衣、岩つつじ、落とし文、ちまき、柏もち、べこ餅、あくまき、麦代餅、菖蒲 6月:氷室万頭、水無月、朔日饅頭、紫陽花、青梅、青楓、早苗、鮎、嘉定菓子 7月:索餅、珠玉織姫、水仙花扇、土用餅、乞巧奠、願い笹、糸巻、撫子、岩清水 8月:錦玉羹、葛饅頭、さげもの、葛切り、きんかもち、しんこ馬、藤袴、送り火 9月:はさみ菊、光琳菊、着せ綿、千代菊、おはぎ、月見団子、桔梗、すすき、野分 10月:栗きんとん、山づと、栗粉餅、むらすゞめ、鳴子、のし飴、山路、村雨 11月:唐錦、紅葉、亥の子餅、お火焚き饅頭、銀杏餅、織部饅頭、千歳飴、粟餅 12月:雪餅、風花、袴腰餅、顔見世、煤餅、川渡餅、鏡餅、御幣餅、etc 第2章 人生の節目と和菓子 婚礼:蓬莱山、五色生菓子、寿せんべい、三つ盛菓子、おいり、おしもん、ふやき、嫁菓子 帯祝い:はらみ餅、帯締め団子、ころころ餅、うぶ餅 三日祝い:三つ目のぼた餅 お七夜:鳥の子餅 初宮参り:御目出糖、桃饅頭、桃カステラ 初節句:からすみ、太田ちまき、朴葉餅 お食い初め:紅白饅頭 初誕生日:一升餅、足形餅 十三参り:十三智菓 上棟式:餅まき  厄払い:紅団子、厄除け団子、百味菓子 葬儀:葬式饅頭、四十九日、春日饅頭、枕団子 第3章 神仏と和菓子 みたらし団子、玉兎、大仏餅、宇佐飴、どら焼き、加美代飴、あかだ・くつわ、唐板、藤団子、長命寺桜餅、梅ヶ枝餅、赤福餅、稚児餅、行者餅、あぶりもち、厄除けの十団子、花供曽、やしょうま、犬の子まき、首つぎのぼた餅、法螺貝餅、牛の舌餅、走井餅、松風、清浄歓喜団、厄除だんご、糸切餅、雷おこし、八壺豆、粟餅、長五郎餅、志んこ、乙まんじゅう、おせきもち、権五郎力餅、ぶと饅頭 第4章 「歴史」を彩る和菓子 志ほせ饅頭、塩味饅頭、一口香、松露饅頭、大手まんぢゅう、岸川饅頭、かるかん、外郎、薄氷、八ツ橋、南部煎餅、草加煎餅、松島こうれん、かりんとう、五家宝、初雪、源氏巻、小原木、今川焼、きんつば、ケンピ、安倍川餅、鹿の子、うばがもち、わらび餅、くじら餅、汁粉、羽二重団子、沢根だんご、きんとん、朝鮮飴、烏羽玉、追分羊羹、くじら羊羹、のし梅、阿わ雪、葛餅、越乃雪、長生殿、山川、若草、口砂香、きつねめん、しおがま、麦落雁、老伴、カステラ、鶏卵素麺、有平糖、金平糖、丸ぼうろ、カルメラ、タルト、加勢以多、粟飴、五郎兵衛飴、黄精飴、洲浜 第5章 和菓子の基礎知識
  • 海からの贈りもの
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    「かわいくて、眺めているだけで心が安らぐ」本。滅多に見られないクジラやアザラシの赤ちゃん、お魚のファニーなショット60! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • うみだよ ざっぶーん!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめて海に来たゆうちゃんが砂浜をかけていくと、大きな波が、ざっぶーん! びっくりしてしりもちをついたゆうちゃんが「海って、ちょっとこわいな」と思っていると「じゃあ、砂あそびしよう」とお父さん。二人は砂のくじらをつくりました。お父さんが泳いでいってしまうと「さあ、ぼくたちもひとおよぎしよう」――突然砂のくじらが話しかけてきたのです。いつのまにか、ゆうちゃんは海の中。くじらと仲良く泳いでいると乱暴者のさめが現れて……。「もうダメだ。食べられる」と思った瞬間、くじらのお父さんが助けにきてくれました。くじらのお父さんはゆうちゃんに言いました。「もう大きな波だって平気だろう?」「うん、ぼく平気だよ。」ゆうちゃんは、海が大好きになっていたのです。海の鮮やかなブルーが画面いっぱいに広がる好評「ゆうちゃん」シリーズ第7弾。
  • 海に棲む変な奴。「竜宮城の使い」は亀ではない。マンボウは英語で太陽、イタリア語では?ユニークな海の生物を紹介。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 筆者は魚類が好きである。食べる意味ではなく、魚には面白いものが多いのだ。由来が面白かったり、名前が見たままだったり。調べると面白いのだ。この本を書くきっかけになったのは筆名である「ニタリクジラ」なのだが、この「ニタリクジラ」とは何なのか御存知だろうか?恐らくクジラだろうと予想は付いても、「ニタリ」とはどういう意味なのか分からない人が多いのではないかと思う。筆者はこの名前を名乗っているから、もちろん意味を知っているのだが、知らない人が多いことに気づいて、いささかがっくりと来たものだ。結論から言うと、この「ニタリクジラ」とはクジラの種類の名前である。世界最大の哺乳類の「シロナガスクジラ」は知名度があるのに、他のクジラは種族名さえ知られていない…。なんだか複雑である。 そこで本書では、個人的に「面白い」と思う由来を持つ魚類(海の生き物)を紹介したいと思う。
  • 海の中のくらし 動物たちが教えてくれる
    4.0
    南極にすむウェッデルアザラシ、亜南極のキングペンギン、小笠原のマッコウクジラ。私たち人間が直接観察することのできない深い海の中を泳ぎまわる動物たちは、どうやって生きているのか? 彼らの生活はほとんど解明されていませんでした。長らく謎につつまれてきた海の動物たちの行動を、小型のカメラや速度計、深度計を動物の背中にとりつけて調査する「バイオロギング」があきらかにします。

    試し読み

    フォロー
  • 浦島太郎の真相~恐ろしい八つの昔話~
    3.3
    母一人子一人で暮らしてきた45歳の娘は75歳の母親をなぜ殺害したのか? 不明だった事件の動機を、美人大学院生・桜川東子(さくらがわはるこ)が昔話・浦島太郎の大胆な新解釈で解き明かす!(表題作) 日本酒バーで益体(やくたい)もない話を繰り広げる常連2人とマスターのヤクドシトリオ。彼らが解けない事件の謎を昔話になぞらえて次々と解決する東子の名推理。鯨ミステリーの妙技が冴える!

    試し読み

    フォロー
  • 映画妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!
    4.0
    「アニメと実写を行ったり来たり!」でこの冬大注目の「映画妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!」をコミック化!映画公開と同日の12月17日(土)に発売することが決定!!  さくらニュータウンに、空飛ぶクジラが現れた! 空飛ぶクジラが吠えるとき、世界はねじ曲がり、いつもの「普通の世界」が、「リアル」というか「現実的」な世界に変わってしまう! リアルな普通キャラになってしまったケータは、元の世界に戻すため、謎のコアラ妖怪や、エンマ大王まで巻き込み巨大な謎に挑む! 映画とはひと味違うオリジナルストーリーなので、映画を観てからも、観る前も一緒に楽しめる大長編!
  • エガオを見せて 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    元・女自衛隊の主婦 飯野佳代。結婚後の今はショッピングセンターで息子の森と一緒に時間をつぶす日々。勇気を出してボスママが仕切る公園に行くが嫌がらせに会い返り討ち。そんな日々にイライラもストレスも溜まるばかり。そんな時一通の手紙が届き、佳代は変わる!
  • 江古田ワルツ 喫茶〈ひとつぶの涙〉事件簿
    3.7
    1~2巻704~792円 (税込)
    江古田にある日本茶専門喫茶店〈ひとつぶの涙〉には、今日もご近所さんが集まってくる。常連客の持ち込む話や、ふらりと立ち寄った一見さんの抱える悩みを、年齢不詳、自称・元サイコセラピストで元警視庁プロファイラーの“ママ”が鮮やかに解決する。クスリと笑えて心温まるエピソードで綴る全六話。
  • NHK子ども科学電話相談 クイズでなるほど! ふしぎなんでも百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんなの「?」がクイズになったよ! 「土星のわっかはどうやってできた?」「化石の一部だけで恐竜の大きさがわかるのはなぜ?」「昆虫はどうやって気持ちを伝える?」「なぜ人間は思い出を覚えていられるの?」――子どもが知りたい、大人も知らない素朴な疑問を50問のクイズに。科学が身近な話題になり、家族で知識を楽しめる一冊。 ※タブレットなどの大きめの画面に最適化されたカラー情報を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 [内容] はじめに/NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班 天文・宇宙/Q01 流れ星は空に消えるように見えるけど、本当はどこに行っているの?/Q02 スペースデブリとはどういうもの? ほか 恐竜/Q09 化石の一部だけから恐竜の大きさがわかるのはなぜ?/Q10 トカゲは恐竜と似ていますが、恐竜の子孫なんですか? ほか 昆虫/Q13 昆虫はどのようにして自分の気持ちを伝えるの?/Q14 チョウはどのくらい遠くまで飛べますか? ほか 動物/Q19 人間の耳は横にあるのに、動物の耳はなぜ上にあるの?/Q20 パンダはクマのなかまなのに、なぜササの葉を食べるの? ほか 海の動物/Q23 アシカとアザラシのちがいはどこ?/Q24 クジラやイルカは、なぜ海の中で息をせずにいられるの? ほか 野鳥/Q27 メジロの目のまわりが白いのはなぜ?/Q28 ヤマセミやカワセミ、カワガラスはなぜ水にもぐれるの? ほか 植物/Q31 ワライタケを食べると笑ってしまうって本当?/Q32 タンポポのくきをちぎると出てくる白いしるはなんですか? ほか 科学一般/Q37 地震と火山の噴火にはなにか関係がありますか?/Q38 日本の内陸はなぜ暑くなるの? ほか 放射線/Q43 放射線は目に見えず感じることもできないのに、どうやって発見したの?/Q44 スイセンから放射線が出ているって本当? ほか おわりに/高柳雄一
  • 江の島女子高ラグビー部!!
    完結
    -
    400m54秒50の高校生記録を持つ、前途有望の陸上選手・山田ありすにはアスリートとして致命的な欠点があった。その欠点とは、自分を追い越していく前の選手をブッ倒してしまうこと!?そして、その致命的欠点を十二分に活かせるスポーツ競技とは!? こよなくラグビーを愛する人々に贈るNEVER GIVE UPなガーリー・スポ根バラエティー。
  • エロス降臨!
    4.0
    高校生の雅人は、ある日瀕死の魚を助ける。すると魚は突如全裸の美少女に変身し、自分はギリシャ神話の愛の神エロスだと告げ、お礼に自分の矢で雅人の恋を叶えたいと言う。だがエロスの弓の腕は壊滅的で、雅人は好きでもない女の子に迫られる羽目に……。――ゼウスやアルテミスやアポロンも大活躍の、ハイテンションなオリンポスラブコメ開幕!
  • 王子さま、どちらさま?(1)
    完結
    -
    全5巻165円 (税込)
    学園の王子さま・高城への恋心が暴走し、当の高城に遠ざけられてしまった瑞樹。自分の行いを反省し後悔しつつも、完全に嫌われるのが怖くて直接謝ることも、自分の気持ちを伝えることも出来ずにひとりで泣いていると、偶然フジというマスクのコワモテと出会う。不器用ながらも一生懸命瑞樹を慰めようとしてくれるフジになんだか居心地の良さを感じた瑞樹は、自分のキュートさを武器に、恋の応援をするように迫って!? コワモテなのにヘタレな王子さま未満(マスクを取ったらイケメンです☆)×失恋小悪魔お姫さまは、ハッピーエンドにたどり着けるか!?
  • 王子さま、どちらさま?【ペーパー付】【電子限定ペーパー付】
    完結
    4.1
    全1巻733円 (税込)
    ヘタレ攻め、頑張る!!学園の王子さま・高城生徒会長に自業自得の失恋をした瑞樹。裏庭でひとり大泣きしている時に出会ったマスク姿のコワモテな先輩・フジが不器用ながらも一生懸命慰めてくれることがなんだか嬉しくて、「ちゃんと告白したいから手伝って!」と無理矢理協力させることに。コワモテな見た目に反してヘタレなクセして、口が悪くて意地悪な素の瑞樹さえも「カワイイ」と受け入れてくれるフジに、いつしか本来の目的を忘れはじめた瑞樹は…?コワモテ・ヘタレ・病弱、三重苦な王子さま未満×失恋小悪魔お姫さまは、無事ハッピーエンドにたどり着けるか!?おまけペーパー&電子限定おまけペーパー付!
  • おおきなうみとちいさなマーヴィー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『何にでもなれる!どこにでも行ける!』独り立ちするお兄さんの姿を見て、くじらのマーヴィーは、自分は何になろうかと夢想します。音楽の聞こえる海で歌手。賑やかな海でアイドル。混雑する海でおまわりさん…。いろんな海を渡り歩くのもいいかも…。まだ見たことがない、様々な景色を見て回ったり…。子どもの無限の可能性を描く物語。

    試し読み

    フォロー
  • 大阪城殺人紀行 歴女学者探偵の事件簿
    4.0
    豊臣の姫の正体は聖母か、それとも――? 静香・ひとみ・東子の歴史学者三人組は、歴史的名所を歩き、酒と食事を楽しむのが趣味。豊臣秀頼の妻・千姫の伝説に惹かれてゆかりの地へ観光に来たが、待ち受けていたのは不可解な事件ばかり! 井戸の底で発見された死体、盗み出された金塊、未亡人をとりまく謎……。ひらめきの鍵は悲劇の千姫の意外な伝説にあった!? 「姫路城殺人紀行」、「大阪城殺人紀行」、「熊本城殺人紀行」の歴史トラベルミステリー三話収録。
  • 大阪のうまいもん屋~食の楽園徹底ガイド~
    -
    大阪で食べるものといえば、たこ焼き、お好み焼き……だけではない。串揚げ、てっちり、くじらから、高級和食、イタリアン、さらにはお持ち帰りものまで。大阪に出張するビジネスマン、USJに遊びに行く人、もちろん、大阪ジモティも参考に! 食い倒れの街を徹底的に食い尽くした二十一世紀初頭の食レポート。
  • おクジラさま ふたつの正義の物語
    4.1
    大ヒットドキュメンタリー映画『ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人』の佐々木芽生監督が、同名映画の取材をもとに書き下ろしたノンフィクション。和歌山県太地町。映画『ザ・コーヴ』がアカデミー賞を受賞して以来、「くじらの町」として400年の歴史を持つこの漁師町は、シーシェパードを中心とした世界中の活動家たちから集中非難の的に。歴史・宗教・イデオロギー、自分と相容れない他者との共存は果たして可能なのか。小さな町に押し寄せた、クジラを巡る大きな衝突。
  • 夫の不倫相手は友達でした
    -
    大学時代の同級生と結婚して、念願の子供を授かった主人公つきこ。幸せいっぱいな人生だったはずなのに、大学時代の友人との同級会をきっかけに崩壊が始まる。かつて仲が良かった友達のインスタに、夫らしき人物が写り込んだ大量の匂わせ投稿を発見。優しかった友達にかつての面影はなく、周りをドン引きさせる強烈キャラに変貌。あわや乱闘の修羅場、話の通じない不倫相手、暗い夜道に忍び寄る影…平和な日々を送っていた主人公は、想像もしなかった展開に次々と巻き込まれていく…
  • 鬼のすべて
    3.6
    警視庁捜査一課の刑事・渡辺みさとは、友人の若江世衣子の死体を発見する。あたかも鬼に見立てられた死体を……。直後、新聞各紙に鬼と名乗る犯人から犯行声明文が送られてきた。鬼の意味するものは何か? 「日本から鬼を消す」という言葉を残し警視庁を去った男・ハルアキとともに、みさとは鬼の正体を追うが……。連続殺人と伝奇を見事に融合させた傑作推理!

    試し読み

    フォロー
  • オペラ座の美女~女子大生桜川東子の推理~
    3.0
    1巻605円 (税込)
    今宵も語るは四方山話と未解決事件。バー・森へ抜ける道に訪れる常連の山内と工藤、節操なく最近はビールに凝り始めたマスターの島。三人の頭文字をとって、彼らは通称ヤクドシトリオ。アルバイトの阪東いるかがのめり込むオペラの演目に見立てて、もう一人の馴染みの顔、美しき才媛・東子が華麗に事件の謎を解く。読めば病みつきになるバー・ミステリシリーズ第5弾!
  • 女が、さむらい
    値引きあり
    4.0
    近頃、男が弱くて仕方がない――平和が続く江戸で千葉道場の筆頭剣士となっていた秋月七緒。長州藩邸用人の娘である彼女は、親に強制された縁談の席で強盗事件に遭遇。犯人を成敗し、瀕死の男・猫神創四郎を助ける。惹かれ合う二人だが、猫神の正体は、徳川家に不吉を成す刀<村正>に纏わる密命を受けたお庭番だった。江戸では、刀に関する事件が頻発しており……。強く美しき剣士と、剣術を失った腕利きお庭番の出会いが波乱を巻き起こす。これが風野真知雄の真骨頂!
  • おんなのこたち倶楽部 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    今日から花の女子大生になったイツ美だが、持っている服はセーラー服とパジャマだけ。女子大生になったのに、洋服がない。お金もない。エレガントな代官山、過激な新宿、地味なお茶の水、イツ美の場合は…。デザイナーズブランドに命を懸ける女子大生は、本代、映画代、食事代全てを割愛してオシャレをしている。そんな中、オシャレに属せないおんなのこ、イツ美たちの健気な日常を綴った物語。
  • 女の目くじら
    -
    来し方行く末をじっくり思いきわめ、人生のきびしさを感得する旅の楽しみ。又、町並みの激しい移ろいに比べ、町人の町・天下の台所として栄えてきた歴史が生き生きと息づく生まれ故郷大阪の今昔。そして、友情から出発した結婚がもたらしたさまざまな感慨など。知的で柔軟でしたたかな女の目がとらえた身辺雑事を、しっとりとさりげなく綴った第一エッセイ集。
  • OL結婚地獄~地雷を踏んでしまった女~
    完結
    -
    ああもうっ!この世にまともな男はいないの!? 「鉄の女」と呼ばれるやり手の独身OLがある日出逢ったのは、心やさしい若きコンビニ店員。彼にかいがいしく世話をされるうちに情が移り、都合よく使える召使い感覚で結婚した彼女だったが、ともに生活するうちにその意外な独占欲に嫌気がさしていき…ついに離婚を切り出すのだが、その日を境に次々と恐ろしい事件が!! 果たして犯人は一体? 「結婚」が孕む暗黒面をスリリングに描く、女のサスペンス傑作!
  • おーなり由子作品集 1 あこがれくじら
    完結
    4.7
    【ページ数が多いビッグボリューム版!】告白、そして失恋…。そんな少女の前に、突如現れた空飛ぶくじら。少女はくじらの背に乗せられ、空へと舞い上がる。そこに広がる風景は…? 懐かしさを呼び覚ますハートウォーミングな短編13作。 【同時収録】六月歯医者/おてんきチップス/はくしょんの時計屋/くどうくん/てのひらの夜/春のいちれつ/秋のまばたき/なつやすみ帳/雪やこんこ/てけてけてん!/春が咲いて/冬にriririri
  • KAIKETSU! 赤頭巾侍
    3.5
    寺子屋で子供たちに読み書きそろばんを教える浪人者、久留里一太郎。 しかしその正体は、津無時円風流を使い、世の悪党どもを切り捨てる怪傑赤頭巾であった! え? 時代小説ですよね? いえいえ、ただの時代小説ではありません。剣豪・久留里一太郎、実はちょっと早トチリな名探偵でもあるんです。鬼才が贈る、まったく新しい時代推理の登場!
  • 海底二万里 上
    5.0
    1866年、大西洋に謎の巨大生物が出現した。クジラよりもはるかに大きく、驚異的なスピードで移動する異形の怪物の存在は、世界中の人々を震撼させていた。その正体をつきとめるべく、パリ自然史博物館のアロナックス教授は、召使いのコンセイユとともにアメリカ海軍が誇る高速フリゲート艦に乗り込んだ。それは、世界の海を巡る、驚異と波乱に満ちた冒険の幕開けだった――胸躍る海洋冒険小説の傑作!
  • かくりよの千日雛
    5.0
    時は明治19年、夏の頃。 子どもの鬼・寅輔は相棒の丑松と一緒に寿命の尽きた人間の魂を回収していた。 人間からは見えないはずなのに、ある日、相馬という人間が話しかけてくる。 「この世」の人とかかわりがなかった寅輔だが、相馬にお化け退治を頼まれ――? 「隠世(かくりよ)」と「現世(うつしよ)」の命を描く明治感動奇譚。 【目次】 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話
  • かぐや様は告らせたい ラスト公式ファンブック【秀知院学園卒業パーティー~かぐや様は祝われたい~】
    完結
    5.0
    かぐや様、遂に卒業!! 学園卒業および原作の完結を記念して、最後にして盛大な公式ファンブックをご用意いたしました!! ファンのみなさまを“卒業パーティー”へご招待します! 連載7年半の歴史を祝う集大成(ラスト)ファンブックをぜひお楽しみください!! 【Party Program】☆出版社の垣根を超えた、総勢20名以上の豪華漫画家陣による特別寄稿 <作家一覧>G3井田/金田陽介/桜井のりお※/しろまんた※/畑健二郎/氷川へきる/ヒロユキ/ふじた/吉河美希※/namo/桂 正和※/あおいくじら/内田拓也/古味直志/筒井大志/中村力斗/野澤ゆき子/フォビドゥン澁川/宮崎周平/矢吹健太朗/雪森寧々/横槍メンゴ/『かぐや様』STAFF陣(4名) ※…電子版のみカラーイラストで掲載。 ☆赤坂アカ×4大対談 <参加者>西森博之/桂 正和/古賀 葵&古川 慎/えなこ(「週刊ヤングジャンプ」2022年49号再掲) ☆実写映画&アニメ関係者からの祝言 <関係者一覧>MOVIE:平野紫耀(King & Prince)/橋本環奈/浅川梨奈 ANIME:古賀 葵/古川 慎/小原好美/鈴木崚汰/富田美憂/花守ゆみり/鈴木雅之 ☆カラーギャラリー&キャラクタープロフィール&ストーリー振り返りすごろく ☆秘蔵ネーム&設定資料&赤坂アカへの1問1答 ☆赤坂アカ書き下ろし小説「石上 優は贈りたい」(計15ページ) ※「「コミックス27-28巻カバーイラスト」&「恋愛頭脳戦 全勝敗リスト」ピンナップ」、「「私立秀知院学園高等部3年 卒業アルバム風」シール」はデジタル版には付属しておりません。(デジタル版はイラストとして収録)
  • カルトからの大脱出
    -
    教祖V.S.マジシャン!? カルト宗教に消えた娘を救うため、 信者たちに「本当の奇跡」を見せろ! 保険営業員として働きながら高校生の娘・あすかと二人で楽しく暮らしていた好美。だがある日、あすかは家を飛び出し、謎のカルト教団〈新しい神のルール〉の中へと消えた。憔悴する好美に救いの手を差し伸べたのは、保険の顧客であるマジシャンの谺だった。娘奪還のために谺が用意した奇策とは? 大・逆・転ミステリー! 文庫書き下ろし
  • GUSHmaniaEX ヤンデレ
    4.5
    大人読者に贈るアダルト・ハードアンソロジー「GUSHmaniaEX」! スクールカースト底辺の冴えないくんと付き合っていたはずが、逆に支配されていて……究極の復讐愛を描く『さらけだしてよ 全部見せてよ』(春巻トキコ)、可愛い年下の幼なじみの様子が最近変だと思っていたら……リーマン×学生くんの襲われラブ『ふつつかな僕ですが』(大橋キッカ)、病的なうそつきと生真面目なサラリーマンの純愛を描く『月夜のクジラ』(浅井西)他、珠玉の作品盛り沢山! 深すぎる愛、故に病む―――ストーカー、サイコパス、DV……執着愛の果てにある狂気を孕んだ「ヤンデレ」特集!
  • 【合本版】クジラのソラ 全4巻
    -
    地球は、異星人の圧倒的艦隊を目の前にして、全面降伏した。彼らが残していったのは、たったひとつのシステム。戦争ゲーム。一年に一度、三人一組で行われるゲームの勝者には栄光が――、ハイブリッドSF開幕! 特典としてカバーイラストコレクションを収録! ※本作品は『クジラのソラ』シリーズ全4巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • がんばるUMA事典 YOUは何しにあらわれた!?
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 未確認生物(UMA)の、ちょっとざんねん(?)な怪生態を紹介。「UFOに連れ去られがちなチュパカブラ」「礼儀正しいカッパ」など、なんだか愛らしくて笑ってしまう110の怪エピソード。人知れず健気に生きるUMAに心奪われること間違いなし!
  • ガールズノート 1
    完結
    4.8
    一見まじめなOLの長女サユリは、ひとりHが大好き。ゲームセンターで働く次女スミレは、おっぱいに興味津々。青春真っ只中の女子高生・三女さつきは、30代の彼と恋愛中。 三姉妹それぞれの日常を綴るちょっぴり甘いセキララショートSTORY!!
  • 基本から学ぶHTML5+JavaScript iPhone/Android対応 スマートフォンアプリの作り方
    1.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまでにないWebアプリを実現できるHTML5。これからスマホアプリを作り始める人のため、準備や基礎から定番技まで一冊に凝縮。DOM操作やAjaxなどの要点、HTML5を活かすCanvas、ストレージやオフラインアプリ、センサーなど、サンプル&ノウハウ満載です。
  • 君は僕のお姫さま(1)
    -
    「み~つけた♪僕のシンデレラ! 今日もとっても可愛いね」強面な見た目のせいで学校では避けられ、外では不良に絡まれる日々を送る立花。でも本当は暴力は嫌いで、毎週猫カフェに通う程の可愛い物好きだった。それを知っているのは数少ない2人の友達だけ。それでも十分楽しくて充実した学校生活を送っていたのだが…。そんなある日、生徒会長の高城星馬に呼び出され「立花愛君…君が好きだ。もちろん恋愛感情的な意味で♪」と衝撃の告白を受けることに! 逃げるシンデレラは王子に射止められてしまうのか――?! 逆体格差有りの人気者×強面不良の学園ラブ♪
  • キャッチ
    -
    1巻471円 (税込)
    記念すべき「第1回坊っちゃん文学賞」大賞受賞作品。受賞作の近未来小説「キャッチ」(「今日もクジラは元気だよ」から改題)に、エッセイとシナリオを加えて『キャッチ』として1990年12月に単行本化。2012年6月に表題作のみを電子書籍として刊行。

    試し読み

    フォロー
  • CANDY
    3.5
    記憶を喪い、不思議な世界に迷い込んだ“あなた”。敵に追われ困惑を深めるあなたは、逃げ惑う最中、味方と思しき謎の女にこう告げられる。「キャンディを3つ集めなければ世界は破滅する」――あなたは元の世界へ戻れるのか!?抱腹絶倒の“鯨ワールド”開幕!

    試し読み

    フォロー
  • きらめきを落としても
    3.9
    1巻1,507円 (税込)
    きらきらだったり、くすんでいたり。ときめきからもやもやからSFまで、まるで青春を万華鏡でのぞくような色とりどりの短編集。 【収録作】全6話 「ブラックコーヒーを好きになるまで」 人が好きなものは、嫌っておくのが楽なんだ。本とコーヒー、そして素直になれなかった僕の話。 「上映が始まる」 憧れだったはずの天文学。なのに怠けてばかりの僕。でもきっかけはやっぱり、星空の下から。 「主人公ではない」 世界には物語があふれている。今生きている物語の主人公が自分ではなかったとしたら……。 「ボーイ・ミーツ・ガール・アゲイン」 お人好しの僕が思いがけぬ一目惚れ。憧れのあの子へと続く道は、「僕らしさ」を探す旅路だった。 「燃」 何事にも夢中になれない僕は、喩えるなら「不燃物」。自分の心は、何に、どうやって動くのだろう。 「言わなかったこと」 僕が小説を書かなくなったのは、あなたの作品に打ちのめされたから。なのに、いきなりやめるなんて。
  • 【極!合本シリーズ】アクシデンツ 事故調クジラの事件簿1巻
    完結
    -
    あの傑作マンガ「アクシデンツ 事故調クジラの事件簿」が【極!合本シリーズ】に登場!主人公・鯨樹雄(くじらぎゆう)、普段はおもちゃ修理屋を営む普通のおじさん。だが真の姿は「あらゆる事故を令状なしに捜査」できる内閣官房特命調査官!!謎だらけの事件の原因を解明し悲劇を繰り返さないために、持ち前の行動力と推理力、そして熱い信念で徹底的に事件解決に挑む!「Dr.コトー診療所」の山田貴敏が描くヒューマンストーリー! ※単巻版1~3巻を収録しています。
  • 金閣寺は燃えているか? 文豪たちの怪しい宴
    3.5
    文京区の長い路地を抜けるとバーだった。大学教授の曽根原は、ふと気づくとバー〈スリーバレー〉に足が向いている。女性バーテンダー・ミサキの魅力なのか、文学談義のせいなのかは判らない。ある晩、まだ客の少ない時間にミサキが繰り出した質問は、川端康成の『雪国』についてだった。登場人物の行動から『雪国』はミステリではないか、というミサキの疑問に、途中からまたしても入店してきた宮田が、珍妙な説を披露し始めて……。『雪国』に加え、田山花袋『蒲団』、梶井基次郎『檸檬』、三島由紀夫『金閣寺』と、日本文学界の名作の新解釈で贈る、鯨統一郎最新作。
  • 金木犀にさようなら
    完結
    3.8
    同級生の北見に密かに想いを寄せていた乃木。一方、幼なじみの奏と昔から続く逢瀬は、異常で禁断なものにエスカレートしていた。終わりにしたいと思っていた乃木だったが…。幼少時代、大の仲良しだった乃木と奏。乃木の独占欲からその関係は歪に捩れ、奏は少しずつ壊れていった。心と体のバランスが保てない危うくも美しい思春期の、複雑な感情と関係を描いた人気連載。KUJIRA、初BLコミックス!
  • 銀幕のメッセージ~女子大生 桜川東子の推理~
    3.0
    未解決事件を肴に盛り上がるバー〈森へ抜ける道〉。映画談義にも花が咲き、今宵も話は脱線しまくり。常連の山内、工藤、マスターの島、あわせてヤクドシトリオと、非凡な推理力を持つ東子らいつものメンバーに、「推理正解率100パーセント」を自称する映写技師の千木良悟も加わって、ダイイング・メッセージが関わる事件に挑む。驚愕の展開が待つシリーズ第7弾!
  • ギークサークルクライシス 姫の恋路はバグだらけ 1
    完結
    3.0
    4月でも雪が降るような北海道の奥地にある大学に通う白雪みなもは、とある“不具合(バグ)”に苛まれていた。所属する「電子創作同好会」は、天才的なオタクである“ギーク”が集い、創作に励むサークルなのだが…そこで“姫”のように扱われ、余りにも独特な愛情を日々注がれていたのだ!!
  • クジラ・イルカ デジタル生態図鑑
    -
    1巻1,100円 (税込)
    豊富な写真とイラストでみせる クジラ・イルカ ファン必携の生態図鑑 クジラ・イルカ全90種を、豊富な写真とイラストで網羅。各種のさまざまな行動や生態をわかりやすい写真で紹介するファン必携の1冊。写真121点、イラスト50点を収録。
  • 鯨オーケストラ
    4.1
    僕は地元のラジオ局で深夜の番組を担当している。ある日、17歳の時に絵のモデルをしたことを話したところ、リスナーから、僕によく似た肖像画を見た、と葉書が届く――。土曜日のハンバーガー、流星新聞、キッチンあおい、行方不明の少年、多々さん、鯨オーケストラ――すべてが響きあって、つながってゆく。小さな奇跡の物語がここに終わり、ここから、また始まる。『流星シネマ』『屋根裏のチェリー』そして――。静かに心が共振する、希望の物語。
  • くじら組
    3.4
    巨大クジラとの死闘に挑む! 土佐国室戸岬で威勢を誇った鯨組。深い智恵と高度な技を駆使して鯨を仕留める漁師集団である。嘉永六年、沖をはしる黒船を発見した鯨組に、幕府から召し出しの話が舞い込む。その栄誉の前に、仲間の命を奪った巨大マッコウクジラとの死闘が待っていた――。海の男たちの心意気、命がけの連係プレーに酔う、迫力に満ちた長篇時代小説。
  • 鯨組
    完結
    -
    ▼第1話/血闘▼第2話/猛き神▼第3話/風鳴る時▼第4話/執念▼第5話/雄叫び▼第6話/魑魅魍魎▼第7話/死活▼第8話/慟哭の宴●登場人物/弥大夫(鯨組で最も危険な一番羽刺を務める)、イヨ(弥大夫について羽刺見習い中。シマに好意を持っている)、カチリ(弥大夫について羽刺見習い中)、シマ(行き場をなくし、弥大夫に犯されながらもついてきた女)●あらすじ/弥大夫とイヨ、カチリは、隣り合う村が一人の女・シマを巡って争っているところを通りかかった。そこへ、一方の村に助っ人が加わる。相撲取りのその男が現われた途端、もう一方の村人たちはクモの子を散らすように逃げてしまう。相撲取りの男に犯されそうになっているシマを見るに見かねたイヨは、止めに入るが、男の勢いに押され気味。そこへ、イヨの背後から弥大夫が現われた。相撲取りの男と向かい合い、気合を入れる弥大夫。勝負はほんの一瞬だった(第1話)。
  • クジラコンプレックス 捕鯨裁判の勝者はだれか
    -
    2014年3月31日の国際司法裁判所の判決により、日本は、南極での調査捕鯨の中止を命ぜられ今後の捕鯨政策の見直しを迫られている。 国はあらためて捕鯨を開始する意向を示したが、世界から厳しい目で見られることが予想される。 このニュースに接し、国内では、「反捕鯨」に対する「反・反捕鯨」の感情が高まりつつある。 しかしそれは適切な感情なのか、あるいは間違っているのか。この問題は、様々な思考が錯綜し、問題をとらえるのが難しい状況となっている。 いまここで、より中立的な視点で問題をとらえ、皆で考えていく必要がある。 「推進派」対「反対派」という2項対立という構図を超えた議論を進めるにはどうすればよいのか。本書では過去に公刊された資料、また実際の裁判記録を精査して冷静な立場で捕鯨問題に向き合い、捕鯨論争についてオンブズマン型の視点にたち、中立的・批判的検証を行う。 その中で、今後日本はどう世界と向き合い、つきあっていくべきか、解決策を探る。そもそも人とクジラはどうかかわってきたのか、捕鯨は日本の文化なのか、調査捕鯨とは何か、世界はどう見ている(考えている)のか、日本人が知っておきたい多様な項目をわかりやすく整理する。

    試し読み

    フォロー
  • くじら島のナミ
    3.0
    この物語にあふれる優しさは、誰の心にも響くものに違いない。 (大垣書店イオンモールKYOTO店 辻香月) 海の生き物ならば誰もが知っている島のように大きなくじらの「ジマ」は、嵐の海で出会った人間の赤ちゃん「ナミ」を自分の背中の上で育てることになってしまう。人間の子育てに悪戦苦闘するジマだが、海の仲間たちの協力もありナミはすくすくと成長していく。そしてナミが5歳になったとき、ジマはくじらの群れを率いて「マジックオーシャン」を目指すことを決意する。だがそれは、生きるか死ぬかの運命を賭けた過酷な旅の始まりだった― 20万部突破『22年目の告白―私が殺人犯です―』の著者、待望の新刊にして、大感動作!!
  • くじらじゃくし
    3.0
    【小学中級以上対象】むかしむかし、大阪の米問屋さんにおじょうさまが生まれました。あまやかされて育ったイトはんは力もちで、とにかくワガママ。「だれも飼っていないペットがほしい」と言いだし、頭をかかえただんなさまは、丁稚の定吉にペットさがしを丸投げです。こまった定吉が池のほとりで出会ったのは、一ぴきのおたまじゃくしでした。講談社児童文学新人賞出身作家がおくる、落語風の創作童話をお楽しみください!
  • くじらジュブナイル(1)
    5.0
    1~2巻495円 (税込)
    巨乳で大人っぽいけど、実はピュアで不器用。そんな枝里菜は高校で再会した幼馴染の歩に恋をする。しかし歩はパラレルワールドの住人だった!? 甘酸っぱくてドタバタの初恋の行方は?青春ラブコメSF、第一巻。芳文社 まんがタイムきららミラクH24/3~12月号 掲載分および単行本書き下ろし部を収録。
  • 鯨魂(1)
    完結
    3.0
    銭貫一二三(ぜにつら・ひふみ)は数多くの娯楽事業体を傘下に収める巨大会社・マリリンの総帥。「銭の操り人形になるやつはアホだ! 銭ってのは操るもんだ!」と主張し、金儲けに、女にと、人並み外れたパワーを発揮するその様を人は“怪物”“鯨”と称する。銭貫を通して現代社会の本質を鋭く描く社会派大作!
  • 鯨捕りよ、語れ!
    3.4
    大捕鯨時代が終わろうとする1980年1月、C・Wニコルは日本の捕鯨船で南氷洋へ赴いた。 ベストセラー歴史小説『勇魚』(鯨の古名)はこの時、船上で完成した。 作家としての原点となった三ヶ月に及ぶ鯨捕りの男たちとの生活を綴った 小説風ノンフィクションの力作、ついに刊行!

    試し読み

    フォロー
  • くじらな彼女に俺の青春がぶち壊されそうになっています
    -
    「先輩、くじらぶかですよね」「は?」「先輩はくじらぶかです。だから、マッコウクジラ団に入ってください」「くじ……? マッコウ?」「絶対ですよ!」 このように、謎の新入生(女子)に絡まれたことから、俺の平和な高校生活は崩壊していくのだった……。「よく分からないけど、なんだか楽しくなりそうだね。未知なる発見ができるよ。世界不思議発見だよ」(友人のとと) お前、面白がってるだろ……!
  • クジラに願いを
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    結婚3年目の翔(わたる)たちは、拾ったネコが原因で夫婦ゲンカ。だが、そのケンカには実は訳があって…。 生きているものは、どこに消えていくの?――それはきっとクジラのおなかの中。哀しいことなんか1つもなく暮らしていける。毎日ちょっとずつ疲れているアナタが優しい瞬間を取り戻すための4つの物語、オトナのための上質なメルヘンを4作品収録。
  • クジラの歌を聴け 動物が生命をつなぐ驚異のしくみ
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    ザトウクジラは、なぜソングを歌うのか? テングザルの鼻と睾丸の不思議な関係 バビルサの牙はなぜ伸び続ける? ヤギの交尾が一瞬で終わる切実な理由 なぜクジラはみんな逆子なのか? アザラシの母乳に脂肪が多いのはなぜ? ヒトはもともと難産になりやすい——。 求愛の悲喜こもごもから交尾の驚くべき工夫、妊娠・出産の不思議、環境に適応した多様な子育ての方法まで、あまり明るみに出ないけれど実はめちゃくちゃ面白い、繁殖・生殖のはなしを語る。 海獣学者・獣医として海陸両方のさまざまな哺乳類に触れ、解剖学の知識をもつ著者ならではの経験と視点が満載。 読んだあと、生命の不思議と大切さを感じずにはいられない一冊。 ■内容 1章 クジラの歌を聴け~海の哺乳類の求愛戦略~ 2章 ゴリラの背中を見よ~陸の哺乳類の求愛戦略~ 3章 ヤギの交尾を見逃すな~オスの繁殖戦略~ 4章 イルカは逆子で産みたい~メスの繁殖戦略~ 5章 仔ゾウは、笑う~子どもの生存戦略~ ■著者について 田島 木綿子(たじま・ゆうこ) 国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹。 筑波大学大学院生命環境科学研究科准教授。 博士(獣医学)。1971 年生まれ。 日本獣医生命科学大学(旧日本獣医畜産大学)獣医学科卒業。 学部時代にカナダのバンクーバーで出合った野生のオルカ(シャチ)に魅了され、海の哺乳類の研究者として生きていくと心に決める。 東京大学大学院農学生命科学研究科にて博士号取得後、同研究科の特定研究員を経て、2005 年からアメリカのMarine Mammal Commission の招聘研究員としてテキサス大学医学部とThe Marine Mammal Center に在籍。 2006 年に国立科学博物館動物研究部支援研究員を経て、現職に至る。 海の哺乳類のストランディング個体の解剖調査や博物館の標本化作業で日本中を飛び回っている。 本書では獣医学の知見を活かして海と陸の哺乳類を対象に繁殖戦略を語り尽くす。 著書に『海獣学者、クジラを解剖する。』(山と溪谷社)ほか。
  • 鯨の絵巻
    -
    1巻440円 (税込)
    紀州太地に三百年の歴史を持つ鯨組で、網とり漁法の最後の筆頭刃刺を務めた男の生涯をたどり、海の男たちの勇壮華麗な鯨との闘いと、滅びゆく古式捕鯨にしか生きる場を持たない者の悲哀を鮮やかに浮かび上がらせた「鯨の絵巻」。教職を剥奪され、奄美大島の夜の山地に青白い鱗の輝きを追うハブ捕獲人を描く「光る鱗」ほか、「紫色幻影」「おみくじ」「緑藻の匂い」を収録した、動物を相手に生活を営む人間たちの哀歓をさぐる短編集。

    試し読み

    フォロー
  • 鯨の王
    3.6
    圧倒的リアリティで描かれる深海の激闘! メルヴィル『白鯨』へのオマージュ的SF海洋冒険小説 マリアナ諸島海域の深海で米海軍の攻撃型原潜が襲われた。 原潜自体に傷はないのに、中の乗組員が半数以上死亡。 米海軍は海底基地に調査員を派遣する。 日本では、アル中の鯨類学者・須藤は未知の巨大クジラの骨を発見するが、採集した骨は何者かによって盗まれ、採集場所の深海は荒らされてしまう。 失意の須藤に、米バイオ企業からグアムでの研究援助の手が差し伸べられた。 グアムに飛んだ須藤は、深海調査船のパイロット・秋道炎香と性格的に反発しあいながらも力をあわせ、クジラを追う。 米海軍は事件には未知のクジラがかかわっていることを突き止め、そのクジラの能力を研究するために、米兵器メーカーが中心となってヨーロッパ、カナダの石油会社、鉄鋼メーカーなどと組んで建設した西マリアナ海領の海底熱床探査基地で調査を始める。 さらには、クジラから取れる高価な龍涎香を狙う中東のテロ組織が須藤たちに近づく。 欲にまみれ、思惑が入り乱れる人間たちに、クジラの群れが反撃に出た。 深海の巨大生物ダイマッコウ対人間のかつてない死闘が繰り広げられる! 解説・加藤秀弘
  • くじらの御仕立さん
    完結
    4.2
    全1巻748円 (税込)
    不器用な男たちは愛しい。向かい合って、幾年月老舗仕立て屋の跡継ぎである葉之介と鈴成は顔を合わせれば、すぐに嫌味か皮肉!!のケンカ仲間。いがみあいながらも心のどこかでこの関係が続くと思っていたその矢先に葉之介に見合い話が持ち込まれ…。若き仕立て屋二人が紡いだ、ちょっと不恰好な恋試してみませんか?
  • クジラのおなかに入ったら
    3.8
    1巻1,287円 (税込)
    世界には91種のクジラが存在し、内41種を日本で見ることができます。本書では函館を拠点にストランディング調査(打ち上げられたクジラの調査)を行い、専門の調査機関を設立した著者の歩みを、数々の事件や研究の苦労、発見の喜び、恩師や協力者、後輩とのかかわりを通して紹介します。
  • くじらの親子 1巻
    完結
    -
    全10巻660円 (税込)
    あたしの家にはママはいません。妹を助けようとして事故に遭ってしまい、今はパパと妹の桃とあたし、杏の3人家族です。パパは仕事で忙しいので桃を迎えに行くのはあたしの役目。放課後に友達と遊んだりする時間はありません。ところがある日、クラスで気になっている男子の鮎川君とデュエットをする事に。ただ、放課後に練習するにも妹のお迎えもあり…。あたしだって、好きで早く帰るわけじゃないのに…。
  • クジラの子らは砂上に歌う 公式ファンブック
    完結
    -
    舞台・アニメ化でも話題! 次世代ファンタジーの公式ファンブック! 儚げで美しく精緻な「クジラ」の世界の魅力を濃密に紹介! ●「クジラ」関係のカラーを70点以上、梅田先生のコメントも多数収録! ●登場人物50人以上の紹介&解説、ストーリーダイジェスト、世界観解説。 ●原作、アニメの魅力を語る梅田先生とイシグロキョウヘイ監督の対談を収録。
  • クジラの子らは砂上に学ぶ!
    -
    「クジラの子らは砂上に歌う」公式スピンオフの学園パロディ漫画! クジ砂キャラが…“泥クジラ学園”での学校生活を舞台に、明るく楽しく大暴れ! チャクロやリコス、オウニやスオウたちの…彼らならではの性格がにじみ出る学園生活や、本編とは違ったキャラたちの関係性にも要注目! 原作者:梅田阿比による16Pの大ボリューム描きおろし「クジラの子らは遠足ではしゃぐ!!」も特別収録!
  • クジラの死体はかく語る
    -
    高濃度の水銀、PCB、そしてドーモイ酸の恐怖――クジラの体内汚染が教える、日本人だけが知らない海からの非常事態メッセージ! ●1989年に、北大西洋のサバを食べていたザトウクジラの群れがつぎつぎに死亡した。関係者に衝撃を与えたのは、クジラの死亡原因が、海洋性生物毒のドーモイ酸であったことだ。さらにもう一つ、貝毒の食中毒の原因として知られるドーモイ酸が、貝毒だけではなく、魚からも検出されるという衝撃である。このことは、まさに人間の食生活を直撃する。欧米ではBSE(狂牛病)と同じく、このドーモイ酸が人間を含む哺乳類の脳を壊す性質をもっていることに注目している。ドーモイ酸は、急性の脳症を起こし死に至らしめる。また、助かっても記憶障害の後遺症をもたらす。――<「3.クジラを解剖してわかること」より抜粋>
  • クジラの進化
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体重160トンにも達するシロナガスクジラや、1000メートルもの深みにもぐることができるマッコウクジラ。 陸から海へ生活場所をうつしたクジラたちは、気が遠くなるような時間をかけて体を作り変え、世界中の海で暮らすようになりました。 4本足で歩いていた「パキケタス」、「歩くクジラ」の名前をもつ「アンブロケタス」、巨大な爬虫類のような「バシロサウルス」……だれも見たことがない絶滅したクジラたちが臨場感ある絵で甦ります! 5000万年のクジラたちの進化の旅を目撃しましょう。 *生物の系統樹デザインの第一人者、坂野徹氏による、鯨類の進化の過程がイメージでつかめる系統樹も掲載! <いまぼくたちの目の前に生きている生き物たちが見せる姿かたちやくらしぶりは、何億年という長い期間のなかで偶然に起こった限りない数の、そのひとつずつはほんとうに小さな変化の積み重ねによってできてきたものです。 もし、地球上で生物が死にたえたあと、もう1度芽生えた生命から進化がはじまったとしても、あるいは地球と同じような環境をもつ惑星のうえで命が芽生え、進化をはじめたとしても、二度と同じ道筋で進化が繰りかえされることはありません。 それは1億回、1兆回サイコロを振って、1億回、1兆回とも同じ目が出つづけることがありえないのと同じです。 限りない数の偶然の積み重ねが「奇跡」という言葉で表現できるなら、ぼくたちがいまの姿で、クジラたちがいまのクジラたちの姿で、この地球上にくらしていることのすべてが、奇跡といえるものです。 さらに40億年におよぶ進化の歴史のなかで、最大の動物であるシロナガスクジラが生きている時代に、ぼくたちが生きていることは、それ以上の奇跡といえるでしょう。 地球上に生きるひとつひとつの命、ぼくたちが生きる一瞬一瞬、そのすべてがかけがえのないものです。それは、そのそれぞれが二つとして同じものがなく、二度と繰りかえされることがないからなのです。 その事実こそ、クジラをはじめいま地球の上で生きる生き物たちの姿からぼくたちが学ぶべきものなのです。>  ーー水口博也(あとがきより) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • クジラのソラ01
    5.0
    地球は、異星人の圧倒的艦隊を目の前にして、全面降伏した。彼らが残していったのは、たったひとつのシステム。戦争ゲーム。一年に一度、三人一組で行われるゲームの勝者には栄光が――、ハイブリッドSF開幕!
  • クジラの玉手箱~生きてるクジラを楽しもう!
    値引きあり
    -
    生きてるクジラを楽しもう! 2018年12月、突然IWC(国際捕鯨委員会)からの脱退を表明し、2019年7月より商業捕鯨を再開することになった日本。世界的な反捕鯨の風潮のなか、それは正しい選択なのか?  クジラとの長い歴史をもち、クジラの恩恵を深く受けてきた日本だからこそ、新しいクジラとの付き合い方があっても良いのではないか?  ジュラ期の恐竜、ブラキオサウルスの25メートルよりもさらに10メートル以上も長い、現存する地球最大の哺乳類、クジラ…そのクジラが目の前でジャンプする姿を見ることが、面白くないはずがない。好奇心のかたまりのキューソク氏が、自ら体験したクジラの魅力と不思議をたっぷり語る、汗と涙と笑いの体験的事始め探鯨エッセイ集。今回のIWC脱退問題および最新鯨図鑑+ホエール・ウォッチングポイントガイドも付いて、この一冊で、居ながらにして、今日からあなたもクジラを丸ごと楽しめます。
  • 鯨の哭く海
    完結
    3.3
    浅見光彦、哀しみの推理行!南紀の岬町と秩父を結ぶ因縁の糸とは…。捕鯨問題の取材で南紀・太地(たいじ)を訪れた浅見光彦は「くじらの博物館」で不気味な展示物を目にした。漁師人形に銛(もり)が突き刺されていたのだ。まさにそれは、以前太地で起こった殺人事件の被害者の姿そのものだった。誰がなぜ? 未解決事件へのメッセージ? 調査を開始した浅見は、小さな岬町を揺るがした・もうひとつの事件、旧家の娘の心中事件との関連に注目するが……。
  • 鯨のなんでも博物誌
    -
    今、ふり返ってみる日本人と鯨の文化誌。伝説、生態、捕鯨史まで、鯨、鯨、鯨づくしの、なんでも読本ーー鯨飲、鯨音、鯨尺、鯨幕、鯨波、鯨帯……。昔から、日本人の生活のそこここに顔を出し、潮を吹きあげていた鯨たち。捕鯨論議の高まる最近では、ニュースの話題となることが多い。様変わりしつつある鯨文化を振り返り、言い伝え、伝説から、捕鯨史、生態、グルメまでをまとめた、世界と日本人と鯨のなんでも読本! 日本人と鯨たちのなが~いつきあい。
  • くじらの降る森
    3.8
    「初めてお手紙さしあげます。個人的なことで、お話したいことがございます」。始まりは、亡父に宛てた差出人不明の手紙だった。「毎週土曜日の午後6時ごろ、レストランでお待ちしております」彼女の目印は、テーブルの上の黄色いくじら……。心を癒してくれる現代の神話。気鋭が描く感動長編。
  • くじらの ぷうぷう
    -
    お母さんと別れたばかりのクジラのぷうぷうはひとりぼっちです。周りのおさかなはぷうぷうが怖いのかみんな逃げてしまいます。お友だちができないかなぁ。そこへ見たこともない子が近づいてきたのです。 海に捨てられるプラスティックゴミと海に住む動物とのことを描いた絵本です。
  • 鯨の岬
    4.3
    札幌に暮らす奈津子は、鯨が腐敗爆発する動画を見て臭いを思い出す。後日、釧路の母を訪ねる途中、捕鯨の町にいた幼い頃の記憶が蘇ってくる……。老境の主婦の置かれた生活環境と家族関係を描きながら、その生い立ちと忘れていた過去を掘り起こした彼女は(「鯨の岬」)。江戸後期の蝦夷地野付に資源調査のため赴任した平左衛門。死と隣り合わせの過酷な自然の中で、下働きの家族と親しくなり……(「東陬遺事」/北海道新聞文学賞受賞作)。命を見つめ喪失と向き合う人々の凄絶な北の大地の物語。全二編。
  • クジラは歌をうたう
    4.0
    結婚を半年後に控えた30歳の拓海には、密かな日課があった。高校の時に好きだった女の子・睦月のブログを見ることだ。ある日、拓海はブログが更新されたのに気づき、驚く。なぜなら、睦月は12年前に死んでいるのだから…。拓海はブログを誰が更新したのか知るため、没交渉だった高校の同級生たちに会いに行くが―。東京と沖縄、18歳と30歳。時間と場所を超えて綴られる、彼女と僕の物語。
  • クジラ博士のフィールド戦記
    -
    シロナガスクジラの回復にはミンククジラを間引け?! ――長年、IWC科学委員会に携わってきた著者による鯨類研究の最前線。科学者の視点でIWC脱退問題も解説。/第1章 尤もクジラ的生き物/第2章 クジラ屋になるまで/第3章 どうしてクジラ屋になったのか?/第4章 南極海の決闘、その後/第5章 シロナガスクジラ全身骨格物語/第6章 マッコウクジラの不思議な生態と集団座礁……ほか。
  • くじら浜男子高校えんげー部 分冊版(1)
    無料あり
    -
    全12巻0~198円 (税込)
    「うちに園芸部はねぇよ?」 鯨浜高等学校の1年生、猫園計と鮫村りおは、見た目も性格も正反対な幼なじみ。そんな二人には幼い頃にした、“約束”があった。それは「園芸部に一緒に入ろう!」というもの。 だけど、入部届を出しにいったところ、鯨浜高等学校には、園芸部がない!!!?自分達で園芸部を作ることにした二人は、手段を選ばず(?)、メンバーを集めようとする。まずは、顧問を探せ!?【1時間目「えんげー部」収録】
  • クジラ飛行机先生のプログラミング入門書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IPA(情報処理推進機構)認定スーパークリエータで、日本語プログラミング言語「なでしこ」の開発者として知られるクジラ飛行机さん執筆の記事を厳選したムックです。 テーマは「楽しい」。プログラミングは何といっても楽しいものです。読んでいて、作っていて楽しくなるいろいろな記事を収録しています。入門者の方から中級者の方まで幅広くお読みいただける内容です。
  • 鯨人
    3.8
    インドネシア東ヌサテンガラ州に属するレンバタ島のラマレラ村は、銛一本で鯨を仕留める伝統捕鯨で知られている。写真家である著者は約19年にわたりこの村の様子を取材。世界最大の生物に挑む誇り高き鯨人達の姿と、村の営みに深く根ざす捕鯨文化の詳細を記録し、ついには捕鯨の水中撮影を敢行する。だが、この村にもまた、グローバリゼーションの波は押し寄せていた……。岐路に立つラマレラ村とその捕鯨文化を雄渾に活写する、比類なきネイチャー・ドキュメンタリー。【目次】プロローグ/第一章 鯨の島へ/第二章 鯨漁に挑戦/第三章 再挑戦/第四章 鯨漁撮影/第五章 陸の物語/第六章 鯨の眼/エピローグ
  • くじら日和
    完結
    4.3
    全1巻440円 (税込)
    【一軒のアパートでおりなす初恋青春ダイヤリー】勇魚は、ねぼすけで不器用な高校1年生の女の子。突然両親が海外に行くことになり、勇魚は両親が買ったアパートで一人暮らしをすることに。最初は嫌がった勇魚だが、アパートの管理人がイトコで初恋の人・鶴ちゃんだと知りちょっと前向きに。しかも住人は、自分以外全員カッコイイ男の子で…!?
  • くじら日和
    3.5
    「情け」を知る、真の大人たれ! 「一生もの」と言い訳しながら買った高級コーヒーメーカー、20回以上劇場で見た映画『冒険者たち』、iPodに詰め込んだ落語に浪曲、クラシック……。仕事に追われながらも楽しみの探求は怠らない。腹の立つことの多い現代だが、見事な大人の判断で人を救い、幸せの輪を広げる人は多い。人気時代小説家の気風が光る、「週刊文春」連載エッセイ第3弾。
  • 鯨分限(くじらぶげん)
    3.7
    幕末から明治へ――。捕鯨集団「太地鯨組」の若き棟梁・太地覚吾を、激変する時代の荒波が襲う。外国船の乱獲による鯨の不漁、南海地震による大津波、村を救うため画策した蝦夷地での操業も頓挫する。そして、巨鯨を追うあまりに引き起こされた海難事故「大背美流れ」では、100名以上の生命が奪われる。時代に抗い、度重なる苦境に、何度も立ち向かい続けた男の物語。
  • くまくまユ~レイ プシュケ 第1話 ユ~レイなんていない
    3.0
    1~4巻330円 (税込)
    大きなお家にいつもひとりぼっちの女の子ーーーリリアン。 彼女が大切にしているテディベアには、不思議な『ユ~レイ』が棲み着いている・・・。 やさしく、愛しく、ちょっぴり切ない、全編フルカラーの長編作品の第一話。
  • くらべてわかる 哺乳類
    3.0
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「アライグマ、タヌキ、アナグマの違いってなに?」 「モモンガとムササビの見分け方って?」知っているようで、実はわかっていなかった、哺乳類を見分ける決定版! 日本の哺乳類全種の見分け方を紹介した待望の図鑑。クマ、キツネ、タヌキの仲間、モグラ、コウモリ、ネズミ・リスなど様々な生き物が含まれる「哺乳類」。 近年拡大を見せる外来種の情報も豊富に掲載しています。 似ている種類を写真とイラストの両方から紹介し、違いが一目瞭然です。 【くらべる動物の例】 (陸の哺乳類) サルのなかま/リスのなかま/ヤマネのなかま/ネズミのなかま/ウサギのなかま/ ハリネズミのなかま/トガリネズミのなかま/モグラのなかま/オオコウモリのなかま/キクガシラコウモリのなかま/カグラコウモリのなかま/ヒナコウモリのなかま/オヒキコウモリのなかま/ ネコのなかま/ジャコウネコ・マングースのなかま/アライグマのなかま/イヌのなかま/クマのなかま/イタチのなかま/ イノシシのなかま/シカのなかま/ウシのなかま (海の哺乳類) ジュゴンのなかま/イタチのなかま/アシカのなかま/アザラシのなかま/ナガスクジラのなかま/セミクジラ・コククジラのなかま/ マイルカのなかま/シロイルカのなかま/ネズミイルカのなかま/マッコウクジラ・コマッコウクジラ/アカボウクジラのなかま
  • 狂おしい夜
    3.0
    目が覚めると、そこは病院で、母と名乗る女性がいた。しかし、何も憶えていない。自分の名前すらも……。帰宅途中に襲われて記憶を失ったらしい。母は彼女が非嫡出子で、病気で余命少ない実父、腹違いの弟妹がいることを教える。戸惑う私の前に、次々と恋人を名乗る男たちが現れた。その最中、実父が亡くなり、莫大な遺産を相続することに……。傑作サスペンス。
  • 剣よ、かく語りき
    3.5
    異世界に転生した少年ユキトは育ての親である老人と二人、魔獣だらけの山奥で剣の修行だけをして生きてきた。しかしある日突然老人が姿を消したことで、ユキトも故郷を離れる決意をする。そうして山を下りたユキトが出会ったのは、銃を手に魔獣と戦う士官学校生たちだった! どうやらこの世界は魔法科学の力で、銃だけでなくスマホや戦車まで作りだしているという。だが鍛え上げたユキトの剣技は兵器や魔法をも凌駕するほどの腕前に達していた! そこでユキトはこの科学と魔法の世界を剣一本で生き抜こうと誓うのだが――!?
  • 現代美人妻図鑑 新装版
    値引きあり
    -
    全1巻99円 (税込)
    女には様々な顔がある…仕事ではあんなに大胆になれるのに…夫の前ではマグロになっちゃう鮪夫人、夜が強すぎる蝶々夫人など…村生ワールド炸裂のオムニバス作品集 美人妻の知られざる実体を暴く!! ファイル1鮪-まぐろ-夫人 ファイル2蝶々-ちょうちょう-夫人 ファイル3 蟷螂-かまきり-夫人 ファイル4 海胆-うに-夫人 ファイル5 象-ぞう-夫人 ファイル6 向日葵-ひまわり-夫人 ファイル7 女王蜂-じょうおうばち-夫人 ファイル8 満月-まんげつ-夫人 ファイル9 鯨-くじら-夫人 ファイル10 空中鞦韆-空中ブランコ-夫人 ファイル11 東京塔-東京タワー-夫人 ファイル12 終電-しゅうでん-夫人 ファイル13 鶴-つる-夫人 ファイル14 処女-バージン-夫人 ラストファイル 密林-みつりん-夫人
  • ゲームで学ぶ スマホ向けWebアプリケーション 制作ガイドブック[リフロー版]
    -
    スマートフォン向けWebアプリケーションの開発方法を、ゲームを題材に楽しく学べる本です。 本書では、HTML5/CSS/JavaScriptを使って、スマートフォン向けのWebアプリケーションの作り方を学ぶことができます。JavaScriptについては基本から説明しており、入門者、初級者でも基本からステップアップしていくことができます。スマートフォン向けのアプリケーションを作ってみたいクリエイターの卵、デザイナーの方にオススメの内容です。本書は、ゲームを題材にして、飽きることなく楽しく学べるように配慮されています。しかも、CanvasやGeolocation、Web Storage、アプリケーションキャッシュなど、汎用的なWebアプリケーションでも使える技術を意識して取り入れていますので、技術的にはそのままゲーム以外でも使えるようになっています。もちろん、ゲームならではともいえる、アルゴリズムの考え方や、「対戦相手の強さ」の設定方法なども含まれており、ゲーム開発の醍醐味も味わうことができます。将来性の高い技術を、楽しく学んでみたい方にぴったりの1冊です。 ■CONTENTS 【1】スマートフォンでゲームを作るのに必要な準備/【2】JavaScriptの基本を確認しよう/【3】AjaxとDOM API/【4】Canvasでグラフィカルなゲーム作りに挑戦/【5】オフラインでも遊べるゲームを作ろう/【6】センサーとマップ/マルチメディアを使ったゲーム/【7】 スマホゲーム実践編 ■著者 クジラ飛行机(クジラヒコウズクエ) スマートフォンのアプリからWebサイト、Windowsソフトまでいろいろな開発を行っている。代表作に、日本語プログラミング言語「なでしこ」や、KonaWikiなど。2010年度日本OSS貢献者賞を受賞※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

最近チェックした本