自己啓発作品一覧

  • 欲ばりなほど ぜんぶ叶う―――2億円稼いでわかった、人生を最高に輝かせる方法
    -
    1巻1,386円 (税込)
    多くの女性は本当は欲ばりなのに欲ばりじゃない自分を演じているのでは? でも「欲張り」ってそんなに悪いこと? 欲ばりになるとは、あらゆる寄り道もすべてやり尽くし、それでいて本当に達成したい目標も実現すること。何もあきらめないし我慢しない。楽しいこと全部できる。そんな人生を実現するヒントを教えます
  • 絶対ブレない 決して折れない 心の羅針盤(コンパス)をつくる 「徒然草」兼好が教える人生の流儀
    -
    【「教養本」累計50万部突破のベストセラー著者が「徒然草」に新たな息吹を与える!】 古典の名著「徒然草」の箴言を読み解き、「兼好の流儀」を通じて、新たな解釈と息吹を与える1冊! 絶対ブレない、決して折れない「心の羅針盤(コンパス)」をつくるヒントが満載。 ストレスフルで生きづらい時代、しなやかに「生きのびる」ための賢者の心得、「人間力」に刮目せよ!
  • [新装版]ピーターの法則―――「階層社会学」が暴く会社に無能があふれる理由
    3.7
    ピーターの法則とは、「組織において人はおのおのその無能レベルまで昇進する」、つまり「組織はいつかすべて無能な人々の集団となる」こと。だから、賢いはずの人々がありえないヘマをしでかす。無能レベルの手前で踏みとどまろう。さすれば誰もが有能でいられる――。約半世紀ものあいだ読み継がれてきた「伝説の名著」
  • できる人の共通点
    3.7
    「すべての経験に意味を与えている」「うまくいっている時こそ自分を律する」…どんな業界でも、できる人は「同じ習慣」にたどり着いていた! なぜ? どうやって身につけた? 上場企業経営者、セールスマン、医師、スポーツ選手、クリエイター、科学者、料理人…etc 300人超に取材してわかった、できる人の秘密。
  • いつも中途半端な自分から抜け出すコツ
    -
    あなたは「いつも中途半端な自分」が嫌になることはありませんか? 途中までで放り投げてしまっている「学習」「読書」。 全力を尽くした実感のない「仕事」。 実績や結果を出したものがひとつもない。 本気になれるものがない。 何をやっても続かない……。 この本は、そんな「中途半端な自分」から抜け出し、 「すぐにはじめて、やり続ける人」 「具体的な結果を出せる人」 に、なるための方法をお伝えします。 本書でお伝えする内容は、「やる気」や「性格」しだいの方法ではありません。 じつは、結果が出せる中途半端でない人の特徴は、「大量行動」にあります。 何かを変えようと思ったら、とにかくたくさんの行動をとるしかありません。 この大量行動がとれる秘訣は、「他力」を上手に使うのがポイントです。「他力」とは、他人の力のほか、システムや環境、情報のこと。 これをとことん使い尽くしている人ほど、大量行動がとれ、結果を出すことができるのです。 本書では、行動心理コンサルタントの著者、鶴田氏が「中途半端で悩んだ」経験や「いかにして行動できたか」の例も盛り込みながら、 あらゆる他力を使いこなし、中途半端な自分から抜け出し、さらに才能まで見つける方法をお伝えします。
  • 全米No.1バンカーが教える最強の気くばり
    3.9
    ★世界トップクラスのメガバンクで史上最年少にして 「営業成績1位」を獲得した銀行マンが明かす、画期的なメソッド! 日本人の両親のもと、ニューヨークで生まれ育った バイリンガルの日系アメリカ人である著者が、 世界経済の中心地ニューヨークで勝ち抜くために駆使したのは、 日本的な細やかさとアメリカ的な行動力によって身につけた 「気くばり」のスキルだった。 子どもの頃から極端な人見知りの性格に悩み、 2つの異なるバックグラウンドのもとに育った 著者だからこそたどり着けた、人づきあいの本質とは? ユニークなエピソードと実践的なアドバイス満載で 面白く、わかりやすく読めて日常に役立つ1冊! *目次より Chapter 1 「公平 Fair」人を選ばない Chapter 2 「謙虚 Modesty」とにかく相手を気持ちよくさせる Chapter 3 「観察 Watch」目で見て、察する Chapter 4 「情報 Infomation」お金で買えない「価値」の見つけ方 Chapter 5 「行動 Action」「何者か」ではなく「何ができるか」 Chapter 6 「勝利 Win」49%を譲って、51%を獲れ
  • ドラッカーさんに教わった IT技術者のための50の考える力
    5.0
    あなたは仕事をしていて「勉強したことが実にならない」「時間をかけたわりに成果が乏しい」「何年もやっているわりに成長しない」など、不安を覚えたことはありませんか? 本書は、経営の父ドラッカーの言葉を引用し、「考える力」を飛躍的に伸ばすエクササイズブックです。50項目に渡る「考える力」エクササイズを実行すれば、仕事の効率や問題解決はもちろんのこと、コミュニケーションなど、あなたの仕事スキルが大きく飛躍します。
  • ドラッカーさんに教わった IT技術者が変わる50の習慣
    3.6
    普通のITエンジニアから、デキるITプロフェッショナルに成長するために、経営学の父ドラッカーから学ぶ50の習慣術です。技術者は会社から「技術」のことは教えてもらえますが、どうやったら「仕事」がうまくいくのかは教えてもらえません。とにかく仕事が遅いと責められる、仕事にミスが多いと指摘される、協調して仕事をすすめるのが苦手など、IT技術者がかかえる悩みをドラッカー流に解決しましょう。本書は、ドラッカーの考え方をもとにITエンジニアに必要なスキル向上のポイント、お客様との話し方、プロジェクトの準備、リーダーの役割など50の項目についてわかりやすく解説しています。ドラッカーの教えを学ぶことで、自分を成長させ、社会に貢献しましょう。
  • 斎藤一人 魂力 一人さんと二人で語った一番長い日
    5.0
    1巻1,386円 (税込)
    発行:信長出版 日本一の大富豪であり成功者として知られる斎藤一人が、再び、歌舞伎町のカリスマホスト信長に「生き方の美学」を語った対談集。 前回は、「人間力」について教えてくれた一人さんが、今回、語ってくれたのは、やがて訪れる「魂の時代」を生き抜くための秘訣。 「思いがすぐに叶う」という新しい時代に必要なのは、「ゲームを遊ぶように人生を生きること」。 そして、たとえ人生には定められたシナリオがあったとしても、そんな人生を楽しく、ハッピーに乗りこなすコツがあるということ。 今回も、賢者である一人さんからの知恵と愛にあふれた言葉を、ときには納得し、ときには感動し、ときにはちょっぴり驚きながら学んでいくカリスマホスト。 二人で夢中になって語り合っているうちに、ふと気づけば、信長にとって、これまでで一番長い日になっていたほど。 一人さんが語る教えの数々は、どんな人にも、すぐに今日から役立つこと間違いなしです。 ~contents~ ●“アツい”人生を送るには? ● 得意なことは過去生で学んできた!? ● 自分をブランディングするには? ● 人生でトラブルに直面する理由とは? ● 達成したい目標は低くする!? ● 人生に忍耐は必要? ● 遊びが人生にもたらすものとは?…etc.
  • 速読日本一が教える すごい読書術―――短時間で記憶に残る最強メソッド
    3.7
    速く読むことできちんと覚えられる最強の読書術。15万人が実践した1日1冊を苦にせず本を読む技術。速読を極めて起きる脳の変化によってどんどん頭が覚えられていく! さらに、「環境」を変えて「経験」を積み重ねていくことで、超スピードでの成長が止まらなくなる。
  • 世界のなかで自分の役割を見つけること―――最高のアートを描くための仕事の流儀
    4.4
    「新・風土記」出雲大社奉納、「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品、落札…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由が、彼女の人生や価値観、考え方から明らかになる1冊。自分の「役割」や、生きる目的が見つかる珠玉の自己啓発書。
  • おかげさまで、注文の多い笹餅屋です~笹採りも製粉もこしあんも。年5万個をひとりで作る90歳の人生~
    4.6
    笹餅で人を幸せにする、津軽の現役90歳。 パワフルなおばあちゃん産出県の青森から、また注目のおばあちゃん! 太宰治の生地として知られる、津軽半島の金木町に住む、90歳の笹餅名人、桑田ミサオさん。 60歳で作り始めた笹餅が評判になり、75歳で「笹餅屋」を起業。 ストーブ列車で有名な津軽鉄道で販売する姿は、何度もメディアに登場、全国から注文が届く。 1年分の笹を採り、地元の材料で作り、儲からなくていいからと安価で販売。 ずっと愛され続けている。 笹餅だけで、1年間に5万個以上を作る。 ミサオさんの、生活哲学・創意工夫・こだわりが、青森の郷土菓子・笹餅作りに凝縮される。 パワーと明るさで人を癒やすミサオさんの魅力を、津軽の風土の写真とともに紹介。 工夫の証、「笹餅」「こしあん」「赤飯」「おはぎ」のレシピも掲載しています。 (2018年1月発売作品) 聞き手は、ノンフィクション作家・島村菜津さん。 「お餅が、地元に残るお年寄りと都会に出ていった若者たちを結ぶ。被災地の若者たちと都会の若者たちを結ぶ。そして、津軽のおばあさんと日本中のいろいろな人を結ぶ。ミサオさんの笹餅は、まさにお餅の原初的な力を思い起こさせてくれる」 ※この作品はカラー写真を含みます。
  • 最先端科学×マインドフルネスで実現する 最強のメンタル―――なぜ、世界のエグゼクティブは心を鍛えるのか?
    2.8
    1巻1,386円 (税込)
    「プレゼン中にあがってしまい、思ったように話せない」「商談中に緊張して手足が震え、汗が止まらない」……。誰でもメンタルが原因で、「ここ一番」で実力が発揮できなかった経験がある。本書では、最新科学の知見をもとに、科学的にいかなる状況でも高いパフォーマンスを発揮できるメンタルの鍛え方を紹介する。
  • 困ったら、「分け方」を変えてみる。
    3.7
    コクヨの人が考えた、 ちょっとすごい思考の整理術 「分ける」から、 モノやコトのしくみが見えてくる あらゆるモノやコトは、分けられている。 「家」は2LDKや3LDKなどに 部屋が分けられているし、 店の「駐車場」も何台か停められるように スペースが分けられている。 「本」は章に分けられているし、 「宅配ピザ」のMサイズは8等分に分けられている。 「野球」のイニングは9回に、 ポジションも9つに分けられている。 では、なぜ、そのように分けたのか?  もっと「ちがう分け方」はないものか?  自分ならどう分けるか?  そんな思考が身につけば、 じつは、多くの問題は解決できるはず。 本書は、とことん「分け方」にこだわることで さまざまな問題を解決していく 画期的な1冊です。 *目次より 序 章 「どうして私の部屋だけないの?」 第1章 「分ける」を邪魔する「5つのバグ」とは 第2章 もしも、「分ける」をやめたらどうなるか? 第3章 「ちょうどいい」と感じる分け方 第4章 「思い通りに人を動かす」分け方 第5章 「自然に整理される」分け方 第6章 「商品・サービスが売れる」分け方  終 章 相手はどうやって分けていますか?
  • 斎藤一人 成功の花を咲かせなさい
    4.0
    「桜は桜。タンポポはタンポポ。誰でも自分の花が咲くから、大丈夫だよ」。 “豆腐屋ののぶちゃん”が全国累積納税額日本一の大実業家・斎藤一人さんと出会い、その成功法則を学んだことで、自分の「花」に気づき、大成功した秘密を明らかにする。
  • 人生には、こうして奇跡が起きる
    5.0
    自分らしく元気に楽しく働き、幸せな人生を送りたい、これは、多くの人に共通した思いです。でもどこか「自分は幸せだ」言い切れないグズグズとした心の重み……。その謎を解く鍵は、進化心理学にありました。誰の心の中にもある「ハピネスパワー」と「ダークパワー」、この2つ力をバランスよく上手に使えば、まるで嘘のように幸せのエネルギーが身体中にあふれてきて、不思議なくらい物事がうまくいくようになります。そしてその方法はとても簡単で、1分もかかりません。必読の良書!目次【本書の内容】第1章 人生を分ける2つの力第2章 孤立不安第3章 嫌な記憶第4章 天敵第5章 気持ちのすれ違い第6章 見誤り第7章 悪口・評判、階級社会第8章 出会いの奇跡、心の変化
  • 辰巳芳子のことば 美といのちのために
    4.5
    カリスマ料理家による美といのちの名言集。  2002年、『いのちを支えるスープ』がベストセラーとなり、社会現象にまでなった料理家の辰巳芳子さん。常に「食」と「いのち」に向き合い、様々な場面で提言を続けてきたカリスマ的料理家です。その辰巳さんが、「食と美といのち」について、「日本の美」について語った『和樂』での連載をまとめ、さらに印象的な名言の数々を抽出して美しい写真とともに構成した、美といのちのヴィジュアル名言集です。  漆器や和紙などの工芸品、香道やきものなどの日本文化、白米や梅干しといった日本ならではの食材や料理、お箸をはじめとする料理道具などを通して、日本の自然、風土に根ざした「美」の意味を鋭く分析。  何故私たちは今、日本美を大切にしなければならないのか。国際化とデジタル化が猛烈な勢いで進む現代社会にあって、何を大切に考えて生きてゆかなければならないのか。  2017年12月に93歳を迎える著者が、次世代の日本人に向けて渾身の思いを込めて語った“金言”の数々は、多忙な日々の暮らしの中で、豊かに生きるためのたくさんの“気づき”に満ちあふれているはずです。 【ご注意】※この作品はカラー写真を含みます。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 「ずるい人」が周りからいなくなる本
    4.4
    ●不真面目でルールやマナーを守らない人⇒許せない!●世渡り上手でずる賢い人⇒嫉妬しちゃう!●自分勝手で、非常識な人⇒不快!●なんだか運のいい、恵まれている人⇒理不尽!こういう“ずるい人”がいなくなれば、もしかしたら美味しい人生が待っているのかも?――という、あなたへ。職場で、家庭で、街中で…あなたの心を支配してくる【モヤモヤ】【怒り】【憤り】たちを、カウンセリング歴24年、臨床数のべ7万件超の大人気カウンセラーがみるみる解決!
  • 洞察力―――弱者が強者に勝つ70の極意
    4.0
    球界の“キャプテン”宮本慎也が週刊ダイヤモンドで連載し、ビジネスマンから圧倒的支持を得た指導論や戦略論、一流と二流の違い、成長する選手としない選手の違いなどを考察したコラムを再録、加筆。球界一と評された洞察力で何を見て、何を見抜いていたのか。
  • 初対面でも盛り上がる! Yumi式会話力で愛される29のルール
    -
    1巻1,386円 (税込)
    イケメン揃いの韓流スターたちから、絶大な信頼とともに愛されているYumiのトーク術。初めて会ってもすぐに打ち解けられる、相手に好印象を与えられる心が近くなるテクニックを大公開!チャン・グンソク、キム・ジェジュンなどトップスターたちとの裏話も!
  • 「とにかく優位に立ちたい人」を軽くかわすコツ
    4.0
    何かと優位に立ちたがるあの人。振り回されるけれど、どうしても嫌といえず、下手に出てしまう。でもその関係から逃げることもできない…。そんな人に嫌なことは嫌とハッキリ言い返し、距離を保って自分を守る方法を、人気心理カウンセラーの石原氏がコーチ!
  • 気にしない。―――どんな逆境にも負けない心を強くする習慣
    4.8
    北海道日本ハムファイターズ、横浜DeNAベイスターズ、そして埼玉西武ライオンズで活躍してきた森本稀哲、初の著書。小学校1年生のときに病気で髪を失った少年が、プロ野球界の記憶に残るほどの選手になった、どんなにつらくてもポジティブになれる方法。
  • 魂のつながりですべてが解ける!人間関係のしくみ
    5.0
    なぜ、あの人は私を振り回すのか どうして怒りたくなるのだろう いつまでも悲しみが消えないのは…――“魂の医師”が教える、親子・夫婦・友人・職場の関係が心地よく変わる本 〇この世でいちばん魂を成長させるのが人間関係です〇人間関係の学びはお互いに合わせ鏡。 「あなたは私、私はあなた」です〇引きこもりを選んで生まれてきた人が、ソウルメイトやソウルグループに出会えるしくみとは〇「感情的になってはいけない」と思い込んでいませんか?感情を避けないで受け止めることで、人間関係は大きく好転します〇愛と感謝に包まれる世界にチャンネルを合わせると、誰もあなたをバッシングしません。まわりの人は優しくほほえみかけてくれます
  • 9割の人が知らないプロの常識で説得力のある声をつくる コミュニケーションに自信がつく自然な発声と話し方のコツ
    4.0
    長年のクセや姿勢、考え方から、知らぬ間に無理のある声になっていませんか?声のプロは耳と目を上手に使って発声しています。少し勇気とプロのコツで、あなたが本来もっている声を磨けば、言葉に説得力がうまれ、コミュニケーションの強力な武器になります。
  • 斎藤一人 人間力 一人さんと二人で語った480分
    4.0
    1巻1,386円 (税込)
    日本一の大富豪であり成功者として知られる斉藤一人が、歌舞伎町のカリスマホストである信長に、成功哲学の極意や生き方の美学を語り尽くした8時間のドキュメント。偶然が導いた二人の出会いのエピソードからトークはスタートすると、一人さんが信長に教えてくれたのは、成功を導く鍵になる「25のキーワード」。 成功と大成功の違いとは? 一人さんに男性ファンが多い理由とは? お金持ちになるために一番大切なことは? 魅力的な人ってどんな人? 組織における理想的な人間関係とは? どうして一人さんは怒らないの? 一人さんは強い女性が好き、お金持ちになる方法は? 成功と大成功の違いとは?自信のつけ方、リーダーシップについて、失った情熱を取り戻し方、若者たちは、どんな生き方を目指すべき?…etc。 人生の大先輩である一人さんのシンプルな言葉に、カリスマホスト、信長は何を感じ想うのか、彼のモノローグで綴りながら、とっておきの濃密できらめく480分間が進行していきます。 それにしても、8時間という白熱した時間の中で、若者の代表として質問するカリスマホスト、信長からの問いに、戻ってくるのは一人さんの鮮やかな直球の回答ばかり。これまでの人生において失敗したことも、後悔していることも、損をしたことも「ないね!」と即座に答えられるのはなぜ? そこには、どんな秘密があるの? そして、対談の終わりに、カリスマホストが発見したのは、目の前にいる日本一の大富豪は、ただ“商売の天才”だけではなかったということ。 お金や仕事、人間関係も、答えはこんなに簡単だった!ということがわかれば、豊かな人生が待っている。そんな希望に満ちた生きるヒントが見つかる二人のトーク集です。
  • 捨てる力 ブッダの問題解決入門
    3.5
    多くのビジネスパースンが抱える悩みは、「煩悩、偏見、執着」に捉われているせいです。ブッダの教えにしたがって、「煩悩」を静め、[偏見」を捨て、「執着」を手放せば、本当に必要なものが手に入り、人生は好転し始めます。仏教の教えを問題解決の方法に応用した初のビジネス書。
  • コピー1枚とれなかったぼくの評価を1年で激変させた 7つの仕事術
    4.2
    1巻1,386円 (税込)
    たった1年で、ド落ちこぼれを外資系戦略コンサルティングファームのマネジャーにまで成長させた超実践的成長ノウハウ! 「指摘のドラフトメール一元化」「最強のTodoリスト」……などコピー取りすらろくにできなかった20代の若手コンサルタントが、自分を変えるために必死で考えたオリジナルの7つの仕事術を紹介。
  • 7日間勉強法
    4.5
    よく出る問題ほど後回しにして、「捨てる・詰め込む・追い込む」引っ越し作業のように、短期集中サイクルで絶対に忘れない勉強法。やらないところを決めて、不必要なところはバッサリ切り落とし、最後の1日で確実に覚える技術。
  • 小さな習慣
    3.9
    小さな習慣とは、毎日これだけはやると決めて必ず実行する、本当にちょっとしたポジティブな行動。この方法を使えば、すべてのことは、習慣化し、目標を達成でき、夢を叶え、人生を変えることができる。何しろ「小さ過ぎて失敗しようがない」のですから。
  • 最強の24時間―――120%のパフォーマンスを引き出す時間の使い方
    4.0
    生物学、脳科学、医学で次々と解明されてきている、人間の心身を支配する生体リズムの仕組み。健康管理から勉強、ビジネスに至るまで、人間のあらゆる行動に存在している、それをするのに最適な時間を理解すれば、何事にも効率的かつ確実に目的を達成することが可能になる。
  • 嫌われてしまえば、ラクになる!―――人間関係「見切り」の心理学
    -
    1巻1,386円 (税込)
    「みんなと仲良くしなければ」という思い込みに囚われ、人間関係にエネルギーを使い過ぎている人に。見切りを身につけ生産的に。つい、八方美人になっていませんか?
  • 幸せを考える100の言葉
    -
    どんなことでも、考え方次第で道は開ける――。本書では、“心の名医”として、「楽しく、自分らしく生きる方法」を多くの方に伝えてきたモタさんの言葉の中から、“幸せを考えるためのヒント”となるものを集めています。「自分にとって、幸せとはなにか」その答えを探しながら、本書を読み進めていただければ、どんなときでも人生を楽しんで生きる「心の使い方」が身につくはずです。
  • 大自然に習う古くて新しい生き方 人生の教訓
    -
    運のいい人というのは、どんな人でしょうか。それは「時(とき)」を味方につけられる人のことです。著者が大自然の摂理が基になっている「易経」に学んだ「福徳円満」「富貴繁栄」の秘密を語る。順風満帆な人生をかなえる生き方とは? 第1章『自分の道をひらく☆陰徳の力~まずは土壌を耕し、“幸せのタネ”を蒔き、しっかり育む!』第2章『なにかとうまくいく☆大自然の教え~小さな植物の中にさえ、成功する人の秘密がある』第3章『運のいい人になる☆“時の魔法”~宇宙がさしだす宝物をタイミングよく受け取る方法』第4章『順風満帆を叶える☆生き方の智慧~一生安泰でいるために、大切にしておきたいこと』──これは、自分自身と人生を立て直す本です
  • 脳にまかせる勉強法
    4.0
    記憶力日本一、世界グランドマスターが教える最速で覚えられる勉強法。3回読むだけの「3サイクル反復速習法」や記憶の確認と強化を同時に行う「1分間ライティング」、脳の自動編集機能を使った「1分間マッピング」など、記憶競技で生みだした技術を完全に体系化。試験、資格、英語、ビジネスに使える。
  • ドナルド・トランプ 強運をつかむ絶対法則
    -
    2016年11月、アメリカ大統領選においてドナルド・トランプの当選が確定した。「不動産王」「ビリオネア(億万長者)」「アメリカン・ドリームの体現者」と言われたトランプだったが、日本でのトランプのイメージは「暴言王」「差別主義者」等ではないだろうか。逆風の中で、彼が勝てた理由は何か。著者が長年研究してきたトランプの無視できない力が、強運をつかむ力である。成功が成功を呼び、人を集め、さらなる影響力を持つ…それが「強運」なのだ。●強運を生み出す「大きく考える力」●強運を強める「戦う力」●強運を集める「情熱の力」●強運にレバレッジをかける「逆境力」●強運で人生を変える「チャンスをつかむ力」。トランプの思考と行動を徹底的に分析し、彼の強運をつかむ法則をまとめた。
  • 人生の終いじたく まさかの、延長戦!?
    3.5
    ベストセラー『人生の終いじたく』では、「80歳ごろには死ぬはず…」と語っていたメイコさんも、今では82歳。舞台公演に、テレビ出演に、講演会に……と、『終いじたく』のときと変わらない忙しい毎日を、送っています。このままだともしかすると、90歳をすぎても死ねないような気も……。90歳を見据えて、自由に自分らしく生きるにはどうすればいいのか――。超長寿を生き抜くために使っている「あの手この手の明るい悪知恵」を、メイコさんがぞんぶんにお伝えします。
  • のびのび生きるヒント
    4.5
    忙しいとき、緊張しているとき、苦手な人に会っているとき――「頑張らなきゃ」と思うと、ついつい力が入ってしまいます。しかし、仕事も家庭も人間関係も、むしろ「力を抜く」ほうがうまくいきます。人生は、8割の力加減でちょうどいい。のびのびするから幸せになる、〈双雲流〉新しい生き方のヒント。
  • 「何を習慣にするか」で自分は絶対、変わる
    4.0
    一流と言われる人は何をして、何をしていないのでしょうか?習慣が変われば、行動が変わり、自分が変わります。習慣を変えるのは難しいことでしょうか? じつは習慣とは、入れ替え可能な「小さな箱」だと著者は言います。だから、自分を変えたいなら、今の習慣という箱を変えればいいだけなのです。たとえば…●「自分アポ」を人生の最優先事項にする ●オフのときこそ臨戦態勢 ●常にゼロベースで考える ●ファミリーファースト。家族や友人との約束ほど守る●常にBクラス理論を使う ●話し方でテクニックは使わない ●誰にでもいい顔はしない ●不安や心配事ばかり考えない…… いらない習慣の箱を捨て、新しい習慣の箱を今こそ、手に入れよう。
  • 人生に必要な100の言葉
    -
    今年、2016年は茂太先生の生誕100年、没後10年(2006.11.20没)の節目の年。「悩み事にも締め切りをつくっておくことです」「人生は“道草”“寄り道”“回り道”が楽しい」「人も時間も、旅として考えよう」など、多くの人の心に寄り添い、励まし、勇気づけてきた「モタさんの言葉」をまとめて紹介!笑いながらたくましく生きていくヒント満載の1冊。
  • 人生の悩みが消える自問力―――「5つの質問」と「自問自答」ですべてが好転する
    3.3
    あなたはニセの願望にとらわれていませんか? 人は自分に良い質問をし、良い自己対話を繰り返すことで、問題解決が容易にできるようになります。自分自身と良いコミュニケーションをして、本当の欲求に気がつけば、多くの問題は問題ではなくなり、望みを叶えやすい体質に変わります。
  • 会話がはずむ雑談力―――10秒でコミュニケーション力が上がる
    4.1
    1巻1,386円 (税込)
    シリーズ累計50万部ベストセラー最新刊。会話力こそ最強のスキル。「相手に話させる」だけで、仕事も人間関係もうまくいく。仕事、商談、面接、学校、家庭、ご近所で使える。この1冊で、とっさの返しが上手になる、知らない人にも自分から話しかけられるようになる、3人以上の会話の輪にもスッと入れるようになる。
  • 堂々と逃げる技術
    4.0
    1巻1,386円 (税込)
    35歳まで10年間のひきこもりを自ら克服し、予約がとれないカリスマ人気カウンセラーとなった著者が、その壮絶な体験と1万人を超えるカウンセリング実績を踏まえて築き上げた「追い込まれた自分を助ける心の使い方」を一挙公開!
  • 大事なことだけを考える技術
    -
    「大事なこと」とは何か? 何が「大事なこと」なのか? あなたの大事なことを見いだす手助けをする、必見本!大事なことだけ考えられれば、すべてがうまくいく!
  • マインドマップ読書術
    3.4
    著者は、大手企業会社員、人気メルマガの編集長、バランススコアカードのコンサルタント、金沢工業大学助教授と4つの顔を持つビジネスマン。なぜ、彼はそんなに多彩な活動ができるようになったのか? それは片道2時間の通勤時間に本を読む習慣を身につけたことにあった! 人生の可能性を広げるための読む技術、図解する技術。
  • 朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」
    3.8
    1巻1,386円 (税込)
    ふとんに入って即眠り、短時間で超熟睡。目覚めスッキリ、一日中疲れ知らず! 体に無理なく睡眠時間を減らし、朝5時起きを実現する「短眠」×「早起き」のメソッドを睡眠専門医が紹介。睡眠時間をコンパクトに圧縮し、朝5時起きを習慣化すれば、余裕のある毎日を実現できる!
  • モテるメール術
    4.0
    お金、見た目、学歴……いっさい関係なし! 文章を変えるだけで、モテる人生に変わる。結婚コンサルタントとして1万2000人のやりとり・実績から編み出したメール術。メールの優位性が高まった今だからこそ使える技術で、恋愛に縁のない人から夫婦関係が冷めた人まで、恋愛関係が抜群によくなる!
  • ずるい勉強法
    3.6
    『ずるい暗記術 偏差値30から司法試験に一発合格した勉強法』続編。学歴にコンプレックスがあっても社会で結果を出すには、学習スピードを早くし、先人の答え(成功体験)を真似して、今いる成功者からも教えを乞えばいい。10年かかるムダな努力をせずに、ほんの1分で体得してしまう勉強法が満載!
  • 「稼ぎ力」ルネッサンス プロジェクト
    4.1
    あなたの内には、まだ目覚めていない「稼ぎ力」の種がある。世の中の成功する人と失敗する人を分けるもの。学歴でも資格でも仕事のスキルでもない何か。その「何か」こそ、この本のテーマである「稼ぎ力」である。
  • 幸せグセがつく 黄金のルール
    4.0
    「幸せをつかむ人」「運に恵まれる人」には共通点があった! 幸運が次々起こる秘訣とは……? 「著者累計230万部突破」の世界的手相家が、7万人の運命鑑定から発見した、驚くほど運が良くなる15の方法を公開。この黄金ルールであなたの運気も急上昇!
  • 間違えずにうたえる歌をおぼえなさい
    -
    母から教わった、自立した女性として美しくプライドをもって生きていくための心がまえを、亡き母の思い出とともに紹介する。素敵な女性になって…とママが教えてくれたこと。
  • 自分を高める表現の技術
    -
    知識、経験など内面を鍛えることで、顔つきや雰囲気までも磨かれる。自分を高めるために、いま何をするべきかがわかる一冊。自分が正しく評価されていないと感じている人へ。
  • なぜか好かれる人の「わからせる」技術
    4.0
    根がまじめで、努力家で、忍耐強く、協調性を重んじる。 いつも空気を読み、自分から人に何かを頼むのは遠慮しがちで、ついつい何でも自分でやってしまう。 それどころか、頼まれたらいやとは言えず、忙しくても引き受けてしまう。 もしかして、あなたはそんな人ではないでしょうか? そして、 「がんばってるのに、自分は正当に評価されていないんじゃないか?」 と思ったりはしていないでしょうか? さらに、がんばりが足りないのかと思い、もっとがんばるけれど、「がんばりました!」と表立ってアピールするのは苦手だったりするでしょうか? 「こんなにがんばったんだから、わかってもらえるだろう」 と思うだけで、がんばったことに対するアクションは起こしていなかったりするでしょうか? そんなあなたに読んでほしいのがこの本です。 行列の絶えないビジネスコーチであり、これまでにのべ2万人のビジネスライフを変えるお手伝いをしてきた著者。 コミュニケーションの超プロである著者がはじめて明かす、あなたの「がんばり」を無駄にしないためのサバイバルコミュニケーション術! *目次より 第1章 「わかってもらいたい」と思う人ほど、実はわかってもらえない! 第2章 この習慣が「何もしなくてもなぜか人から好かれて引き上げられる人」をつくる 第3章 認められようとしないのに認められてしまう人になる方法 第4章 「自分をちゃんとわかってもらえる人」になるために
  • 眠れる才能を引き出す技術
    -
    人生を変える! 「才能」の見つけ方、教えます!! 「才能」と言うと、限られた人にしか与えられていない、特別なものだと思われています。しかし実は、誰にでも「才能」は備わっているものです。それが、本書で紹介する「強み」です。「強み」は楽に引き出せて、仕事に活かすことができます。使えば使うほど私たちに幸せと充実をもたらします。本書ではVIA研究所に協力をいただき、24種類の人格の「強み」を解説しました。そのなかに、自分のものがあるはずです。ぜひ、それらを引き出して、自分の武器にしてください。<才能を引き出せれば、こんなにいいことが起きる!>仕事での自信がもてる、成果が出る!/仕事にやる気や楽しさを感じる!/自分が本当にやりたいことがわかる!/部下のやる気を高め、仕事の効率をアップさせる!…ほか。
  • 1秒で「気がきく人」がうまくいく
    4.0
    客室乗務員12年。500万人のお客様から学んだ気がきく人の習慣。テレビ、ラジオ、新聞など、メディアでも活躍中! 地球370周分のフライトをする中で出会った「1秒」で好かれる人々。彼らがしていたのは、難しいことではありません。誰でもできる「38の習慣」で、人生は180度好転します!
  • コミュニケーション力がアップする! You I Weの法則
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの想い、相手に伝わっていますか? スルーされずに、想いを確実に伝えるには「共感」が必要です。「共感」のない会話はひとりよがりになり、相手に伝わりません。本書で紹介する「You I Weの法則」は、どんな相手にも使えるシンプルだけど強力なコミュニケーション術です。著者は元お笑い芸人なので語り口も滑らか。ビジネスや友達、家族などのコミュニケーションはもちろんメールやSNSなど、どんな関係にもすぐに応用できます。
  • 入社1年目で頭角を現す人、沈む人
    3.3
    1年目に身につけた見識しだいで、それからの10年が決まる! すぐに戦力として頭角を現す人、その他大勢に沈んでしまう人、 最初は、ほんの1ミリの差でしかない! 組織社会には誰も教えてくれない暗黙の出世ルールがある。このルールに早く気づいた者から頭角を現していく。年間700本のセミナーを実施する名物プロデューサーとして名を馳せる著者が、若いビジネスパーソンに贈る1冊。
  • 正論で争いを仕掛けてくる相手の言葉なんて真に受けるな!
    3.0
    争っているときの相手の「正論もどき」に騙されるな! 相手の言葉を鵜呑みにするな! 誰もが気づかずに感情に反応し合って、争っている。だから、どんなに正しいと主張してもわかってもらえない。ほんとうは満足や幸福感を感じる感度の低さが元凶だった! 職場で、家庭で、人間関係で、あなたの周りの「厄介な人たち」から、自分を守るための生き方レッスン。累計100万部突破の人気心理カウンセラーが、平穏な日常を取り戻したいあなたへ贈る、相手に振り回されずに、自分らしく生きるヒント。
  • 人を育てる「叱り」の技術
    3.6
    「怒る」だけでは人は動かず。部下の能力を引き出す効果的な「叱り」とは何か。コーチングの第一人者が語る部下指導の極意。「叱る」コーチングで部下が伸びる!
  • 「いいこと」ばかりが起こりだす スピリチュアル・ゾーン
    -
    スピリチュアル・ゾーン。それは、すべてが自動的に起こる領域。そこに入った人には、次のようなことがどんどん起こりだします。●引き寄せるまでもなく、望みのすべてが叶う!●シンクロが束になってやってくる! ●必要なお金がグッドタイミングで手に入る! ●素晴らしいパートナーや仲間に恵まれる! ●いやなことが消え、日常が奇跡にみちる! ……そんな「奇跡のコース」に乗りたいあなたへ。
  • 外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣
    3.7
    ビジネスパーソンこそ、フィジカルとメンタルを整えるヨガをやるべきだ。広尾で多くのエグゼクティブの身体を整えているインストラクターが語るヨガ入門。
  • 40代を後悔しない50のリスト【時間編】
    3.3
    1巻1,386円 (税込)
    シリーズ累計28万部突破!人生最大の分かれ道は「時間の使い方」で決まる!仕事、家庭、趣味、勉強、健康、子育て、住まい…他。いつも「時間がない!」と感じる両立世代のための自分らしい生き方・働き方を取り戻す50の具体策。40代の時間術は30代の時間術と違う。時間配分を変えない限り、忙しさはなくならない!
  • 「本当は関わりたくない人」とのつき合い方
    3.0
    どんな人でも必ず人格障害の傾向をもっています。そんな人それぞれ性格傾向がわかれば、人間関係がとっても楽になります。仕事だから、学校だから、サークルだから、近所だから…しかたがないからみんな悩んでいる!
  • 自分のやりたいことを見つける技術
    3.0
    「自分のやりたいことを見詰め直し、相手に対して表現する」技術の本。哲学的心理学的なアプローチも加え面白くアプローチ。自分を知ることが一番面白い!
  • 思ったことはすぐやろう!
    3.7
    勝ち残れるプロ・ビジネスマンになるために必要な物の見方・考え方・行動のヒントを「心・技・体」の側面から提言する。できるビジネスマンになるための考え方と習慣。
  • 一流の頭脳の磨き方
    3.8
    ◎世界で圧倒的に勝つために最重要の「思考力」とは? ◎絶対に負けられない交渉で「何」を考えるべきか? ◎360度、徹底的に自分を知り尽くす……世界トップクラスのビジネスエリートたちが最も重視し必死で学んでいることの「すべて」を一冊に凝縮した画期的な書。
  • 5分間集中力トレーニング
    3.2
    獣医で勉強セミナーの講師&大人気メルマガ発行人が伝授する、電車やトイレなど、いつでもどこでもできる簡単トレーニングで「本番に強くなる」「やりたくないことにも集中できる」「自信が持てる」「雑念が消える」「同時に複数の仕事がこなせる」ようになる!
  • 遅読家のための読書術
    4.0
    「なんでこんなに読むのが遅いんだろう…」「以前はもっと本を読めていたのに…」というすべての人へ。積ん読、解消!! 月20冊があたり前になる。なぜ「1ページ5分」の遅読家が年700本の人気書評家になれたのか? 音楽を聴くように本を読む――さあ、「フロー・リーディング」の習慣を始めよう。
  • くじけない自分のつくり方
    3.5
    性格を変えるのではなく、ちょっとだけ自信をつけるだけで、就活の場面でもプレゼンの場面でも恋愛の場面でも劇的に結果をかえることができる「人生を変える講演家」の異名をとるイギリス随一のセミナー講師が、面接、スピーチ、デートで成功する方法をわかりやすく伝授する世界的ベストセラー。
  • 陰山英男の「集中力」講座
    3.3
    述べ1500万人の学力を上げ、集中力を鍛えあげた伝説の教師が、脳の実力を120%上げる方法を伝授。「手帳は年・月・週と別れているものを使え」「突発仕事に対応するための余白の作りかた」「脳を鍛える『没頭時間』を設けよ」「雑念をはらうための『ひとり会議』」など、すぐに使えて今日から人生が変わる本。
  • 成功する人の考え方
    4.0
    ◎不幸も幸福も、常に自分の心が決める、◎目的から逆算して生きる、◎継続するだけで道は開ける、◎人は、いくつになってもなりたい自分になれる、◎「天地自然の法則」を利用するetc. 今すぐ人生を変える46のヒント。
  • ゼロ秒思考[行動編]
    3.9
    10万部突破のベストセラー『ゼロ秒思考』のメモ書きを実践し、思考力を磨いた読者でも簡単に解決できない課題が、行動力や実行力のアップ。本書で紹介するオプションとフレームワークのメモ書きを繰り返し、「全体観」を身につけるほど、思考と行動のスピードが上がり「即断即決、即実行」に近づける。
  • 幸運を引き寄せたいなら ノートの神さまにお願いしなさい
    3.9
    仕事、夢、お金、恋愛、パートナー、買い物、旅行──欲しいものを手に入れ、願望を次々と実現し、幸運を引き寄せる秘策を大公開! 3万人を鑑定してきた運命カウンセラーが、ノート1冊で人生を好転させる方法を教えます!
  • 池上彰の情報力
    3.7
    1巻1,386円 (税込)
    ニュース・新聞の読み方から図解表現のコツまで、「週刊こどもニュース」の人気キャスターの情報整理・収集・解釈・伝達ノウハウを大公開。
  • 人を動かす心理学
    -
    人を動かす基本は、相手に好かれること。本書は、相手の心を深く理解し、その求めるものを提供することによって、相手の感情スイッチをオンにし、お互いの心理的距離を縮め、結果として相手から動いてもらえるようになるための62の方法を、心理学の立場からビジネス場面に引き寄せて紹介する。
  • 答えはいつも、自分の枠の外にある!
    4.5
    1巻1,386円 (税込)
    この31のドリルは、ただのクイズではありません。これこそ、ふだんのあなたの見方、思考パターンの縮図なのです。楽しみながらドリルをこなしていくことで、自分の「思い込み」に気づき、それを修正していくことができます。思い込みのメガネをはずせばココロは軽くなり、悩まされ続けてきた問題もたちまち解決します。
  • 集中力を高める残像トレーニング
    -
    1巻1,386円 (税込)
    たった1枚のカードを見つめ、瞼に浮かぶ残像をただ追いかけるだけで、人の脳のスイッチが切り替わり、たちまち集中力がアップする「残像メンタルトレーニング」は、スポーツに、仕事に、勉強に、確実に効果を上げられる画期的な方法。誰にでも簡単にできるトレーニングで、あなたの能力を最大限に発揮してください。
  • 営業の強化書
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実績20年以上のコンサルタントが、誰にでもできるやり方で、必ず売上があがるようにするノウハウを紹介します。アポイントメントの取り方、訪問・面接、提案・プレゼンテーション、見積り・値引き・接待など、営業力を鍛える項目と、理解度を試すトレーニングメニューも満載です。
  • アドラー心理学が教える 新しい自分の創めかた
    2.5
    人生を変えてみたい人に、「これからの自分が、何のために、どうなっていけばいいのか」が分かるアドラー心理学の目的論による生き方。原因の追求に力が入りすぎて、過去に起きたことの被害者になりがちな現代人に贈る、自分の個性を活かす人生の創り方の書。
  • 自分を敬え。超訳・自助論
    4.0
    1巻1,386円 (税込)
    刊行から150余年。起業家、芸術家、アスリート…全世界の挑戦者たちを刺激し続ける不朽の名作『自助論――SELF HELP』のスピリットがここに蘇る!33万部突破ベストセラー『スラムダンク勝利学』を著したスポーツドクター辻秀一による「超訳」。
  • あなたのこたえをつかむ本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生は、たった一つの想いがあるだけで、一瞬で幸せモードに変わる。そのカギは「自分こそが真実である」という強い想い。これさえあれば、誰でも自然に幸せの答えが見えてくる。生き方に悩み、迷っているすべての女性に贈る、新たなプリンセスレッスン。
  • 科学がつきとめた「運のいい人」
    3.8
    「運のいい脳」に変えてみませんか? 「日本一優秀な頭脳の持ち主」の称号を得た 美人脳科学者が教える、強運になる方法! 運がいい人と悪い人って絶対いますよね。 では「運がいい人」というのはいったいどんな人なのでしょう? そのことを優秀な脳科学者である著者が科学的に語ってくれました。 実は「運がいい」人も「運が悪い」人も、遭遇している事象はそれほど変わらない場合が多いようです。 しかし、その事象に対するとらえ方、考え方が違う。対処の方法も違う。 長い年月を積み重ねれば、おのずと結果は大きく変わってくるのです。 では、運のいい人に共通する「行動パターン」「考え方」「物事のとらえ方」とは何なのでしょうか? 本書を読めばわかります。 あなたも運がよくなること間違い無し! 【目次より】 運のいい人はいまの自分を生かす 運のいい人はいい加減に生きる 運のいい人は積極的に運のいい人とかかわる 運のいい人はあえてリスクのある道を選ぶ 運のいい人はひとり勝ちしようとしない 運のいい人はライバルの成長も祈る 運のいい人は他人のよさを素直にほめる 運のいい人は具体的な目的をもつ 運のいい人はゲームをおりない 運のいい人は自分の脳を「運のいい脳」に変える
  • 購買の9割は女性が握っている! 女性客の心をつかむ「ひとこと」カード活用術
    5.0
    成績のよい営業マンは皆「女性の心」をつかんでいる!元トヨタホーム4年連続トップの営業マンが「女性に売る秘密」を大公開。住宅、自動車、保険、アパレル、美容、外食……どんな業種でも使える顧客獲得の秘密兵器・「ひとことカード」とは一体何か?

    試し読み

    フォロー
  • なぜ、シマウマがトップ営業マンなのか?
    -
    ヒット商品の開発や営業のプロを育てる著者がつかんだのは、「営業マンはシマウマであれ!」だった。スーパードライを開発したコンサルタント伊吹 卓の一番弟子が、“普通の人”がトップ営業マンになる秘訣を伝授。これまでのセールスの常識を打ち砕く本。

    試し読み

    フォロー
  • 繁盛したければ、一等地を借りるな! 売れる店には、理由がある
    4.2
    東京江戸川の篠崎にある小さな書店「読書のすすめ」は全国から人が集まってくる。斎藤一人氏がひいきにしている書店としても有名。なぜ、そんなお店が繁盛するのか、そして多くの人を惹きつけてやまないのか。「ハンデを個性に変えろ」と語る商売の秘訣。

    試し読み

    フォロー
  • 考え方ひとつで明日はもっとうまくいく
    -
    結局、今のわたしが一番いい! ーーー心からそう思える100のヒントをまとめました。 自分のペースを取り戻すために、 機嫌がいい毎日を手に入れるために、 こたれない強さを身につけるために……。 今やるべきことは、考え方を変えること。 そして、日々の行動を少し変えること。 そうすれば明日はもっといい日になります。 本書は、ポジティブ心理学の知見にもとづき、 考え方や行動の、どこをどう変えたらいいかをやさしく解説。 1項目につき2ページだから、どこからでも気楽に読み進めることができます。 (「はじめ」により抜粋) あなたは、次のようなことに心当たりはないでしょうか。 ・毎日なんだかつまらない ・イヤなことをどうにか先延ばしにしている ・友だち付き合いが面倒くさい ・イライラして人や物に当たってしまう ・本当はもっと円満な関係を築きたい 本書はこうしたやるせなさや、ずっと抱えたままのモヤモヤした感情を解消するための「100のヒント」を紹介した本です。 私は心理学者として、日ごろから世界中のたくさんの研究論文を読んでいます。 その中には、毎日の生活に役立つこと、ストレスや不満を解消し、ポジティブな感情に変わるテクニックがたくさんあります。このことを知っていたら、みんなの悩みはもっと軽くなるのではないか−そう思うことが少なくありません。 そこで本書では、その選りすぐりの内容から、次のことを心がけて執筆しました。 ・ネガティブな考え方がポジティブに切り替えられる・すぐに行動につなげられる・どこからでも読むことができる 考え方が変われば、行動が変わっていきます。あるいは、行動を変えることで、感情が変わっていくこともあります。いずれにせよ、考え方と行動が変われば、「明日はもっとうまくいく」と思えるようになるはずです。 問題は、「どこを、どう変えたらいいか」ですが、本書ではそのヒントをたくさん紹介しました。 少しでも自然体の毎日を送れるようになれば、著者としてこれ以上うれしいことはありません。それでは最後までよろしくお付き合いください。 ■目次 Chapter 1 モヤっとした気分を軽くする Chapter 2 なめらかな人間関係をつくる Chapter 3 仕事との距離感を整える Chapter 4 満たされた自分をつくる Chapter 5 暮らしをもっと充実させる Chapter 6 すこやかな心身を手に入れる ■著者略歴 心理学者。立正大学客員教授。有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。 社会心理学の知見をベースにした心理学の応用に力を注いでおり、とりわけ「自分の望む人生を手に入れる」ための実践的なアドバイスに定評がある。 主な著書に、『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント』『面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本』『図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本』(いずれも明日香出版社)など多数。
  • 弘兼流 60歳から、好きに生きてみないか
    3.0
    ◎これからは、人生で「今が一番楽しく、面白い」60代は「新しい青春」の始まりです。人間関係や生きがい、遊び、お金、健康などについて、60代を思い切り楽しむためのヒントをまとめました。わたしからみなさんに提案したいのは、ぜひ「やってみましょう」「はじめましょう」ということです。60代は、実践、実行の年代にしませんか?輝く70代、80代を迎える大切な時期が、「今」なのです!・見切り発車でも、まずは始めてみる・話すより「聞く」、威張るより「笑う」・趣味は運動だけでなく、「頭を使うもの」を持つ・お金は「使うために貯める」が正解・80歳までは薬に頼らない弘兼流、軽やかに生きるコツが満載!

    試し読み

    フォロー
  • 営繕さんの幸せドリル ~あなたのそばにいる会社の“神さま”~
    4.3
    会社を辞めようかと考える前に一読。 「だって、上司の役目って机の上にコーヒーをこぼすことじゃろ?」 部下が協力してくれないという悩みを主人公が相談すると、“営繕係さん”はこうアドバイスする。 会社の雑用係である“営繕係さん”が、長年の経験を元にサラリーマンたちの抱える悩みを次々と解決していく小説仕立ての長編ストーリー。 上場企業で10年間のサラリーマン経験がある作者ならではの、少し笑えて、少し泣けて、そして多くのウロコが目から落ちる一冊。 新潟へ単身出向した主人公は、バリバリの営業課長。自信満々で営業のテコ入れに取り組むが、彼がそこで学んだのは東京では通用しない、サラリーマンのウルトラCのルールだった……。 あなたはきっと読後に、「こんな解決法、きいたことがない!」とスッキリした顔で言うはず。 会社を辞めるか辞めないかを悩む前に、少し一呼吸おいて読んで欲しい本である。
  • 心が強い人はみな、「支える言葉」をもっている
    4.3
    1巻1,375円 (税込)
    簡単には折れない心を保つためには、支えるものが必要です。 それが言葉です。 傷つき、くじけそうになりながら、それでも前を向きたいあなたへ、30個の言葉を贈ります。 1日ひとつ、言葉を心に刻む、30日のレッスンをはじめましょう。 本書では、心を支え、強くしたいシチュエーションごとに、ぴったりな言葉30個を選びました。 たとえば、「自分に自信が持てず、心が折れそうなとき」には、こんな言葉。 「これでいいのだ。」 赤塚不二夫 歴史的ギャグ漫画『天才バカボン』に出てくる、バカボンのパパの決めぜりふですね。 「失敗してしまった。なんて自分はダメなんだ......」と思い悩んでいたとしても、バカボンのパパだったら「これでいいのだ」と肯定してしまうでしょう。 さっさと次の行動に移るはずです。 しかも、バカボンのパパのめちゃくちゃぶりを見れば、自分の失敗なんてありふれたつまらないものに思えてきます。 「これでいいのだ」と言うと、勢いがついて先に進める。 自分を肯定し、状況を肯定して前に進むのです。 肯定するからエネルギーが出ます。そして状況を好転させていくことかができます。 このような解説とともに、一日ひとつ言葉を刻む「齋藤式」言葉のレッスンです。 たとえば・・・ レッスン1日目 まわりの評価を気にして疲れてしまったとき 「なまけ者になりなさい。」 水木しげる レッスン3日目 誰も自分をわかってくれないと感じたとき 「世の人は われをなにとも ゆはばいへ わがなすことは われのみぞしる」 坂本龍馬 レッスン11日目 誰かのせいにしたくなったとき 「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」 茨木のり子 レッスン13日目 個性という言葉にちょっと疲れたとき 「みんなちがって、みんないい。」 金子みすゞ レッスン20日目 感じの悪い人に仕返しをしたくなったとき 「いじわるされるたびに しんせつにしてやったらどうだろう。」 藤子・F・不二雄 レッスン27日目 何が自分の幸せなのかわからなくなったとき 「一生の間に一人の人間でも 幸福にすることが出来れば 自分の幸福なのだ。」 川端康成 レッスン30日目 自分のすべきことがわからなくなったとき 「けれどもほんとうのさいわいは 一体何だろう。」 宮沢賢治 どんな技術でも30日間あればかなり上達するように、心も強くすることができます。 この本の中に、かならず、あなたにぴったりの言葉があるはずです。 それは、先人たちからあなたへの贈り物なのです。
  • 大谷翔平 勇気をくれるメッセージ80
    3.3
    ●大リーグ選手会主催の選手間投票で最高の栄誉にあたる 「年間最優秀選手賞」、「ア・リーグ最優秀野手賞」W(ダブル)受賞!●『タイム誌』が選ぶ世界で最も影響力を与えた日本人に選出!●『ベースボール・ダイジェスト』が選ぶ2021年MVP受賞!スポーツ心理学の第一人者が解き明かす!数々の受賞を誇る大谷翔平の強さと、成長力、愛されキャラの秘密。――信じられないような奇跡を起こす道は、あなたにも開けている!自分の夢に、自分で限界を設けていない? 「まだまだいける!」と思うだけで未来は変わる!・データは参考程度のもの。「やりたいこと」は感性や直観で選ばなきゃ!・調子がいいときも、うまくいかないときも、やることはただ一つ・〝楽しい〟より〝正しい〟を上に置いて動く・根拠なんてなくていい。ただ「そう思うからそうなる」と暗示をかけよう※電子書籍では一部の図版等は含まれません

    試し読み

    フォロー
  • 友達0のコミュ障が「一人」で稼げるようになったぼっち仕事術
    完結
    3.9
    「コミュ障」で「友達が0人」という、社会にうまく適応できない著者が、多くの挫折を経てたどり着いた、一人でも稼げるようになる技術「ぼっち仕事術」を指南する。コミュ障の人間関係を改善するコミュニケーションのとり方から、収支を安定させるお金の管理の仕方、病みがちな心を整えるメンタルケアまで、コミュ障ならずとも使える実践的テクニックが満載。不安定な現代を生き抜くあらゆる社会人必携のビジネス書です。
  • がんばらない戦略 99%のムダな努力を捨てて、大切な1%に集中する方法
    4.3
    頭は悪くない、努力もしている......。でも、なぜかうまくいかない。「頑張り方」を間違えているあなたへ。人生が変わる10の物語。
  • 社会力・仕事力・リーダー力・人生力
    -
    株式上場企業の社長としての経験と35年間で数百社を経営コンサルティングしてきた経験をもとに、1.社会について考える力の養い方2.成果を上げる仕事力の鍛え方3.信頼されるリーダーの基本スキルと基本姿勢4.人生を豊かに生きるための思考と行動についてまとめた163のアドバイス。ビジネスパーソンとしての見識を高め、ビジネスと人生を力強く生き抜くためのヒントがここにある。
  • イラッとされないビジネスメール 正解 不正解
    4.0
    文章があいまい、失礼な文面、攻撃的な表現、情報が足りない、読みづらい、ムダな長文…など、 全国約1000社の役職者たちが明かした、相手に不快感を与えるポイント* を完全解決! ・メールの「目的」に合わせて情報を整理する ・本文の冒頭では「何をしてほしいか」を的確に書く ・どうしても長文メールになるなら、見出しを立てる ・「余計な一言」は使わない、自分の都合を押しつけない ・「質問」や「お願いした側」が最後のメールを送る 「ビジネスメール」の第一人者が、具体的な「書き方・送り方」のルールを、わかりやすく解説。 メールへの苦手意識がなくなり、書くのが楽しくなる! 新入社員からベテランまで、「社会人の教科書」と言える一冊です。 *一般社団法人日本ビジネスメール協会実施の「ビジネスメール実態調査」再集計結果より抽出
  • 「私らしさ」のつくりかた
    -
    SHIBUYA TSUTAYA 週間ランキング 文芸書1位! くまざわ書店池袋店 週間ランキング 総合1位! ブックスタジオ大阪店 週間ランキング 女性エッセイ1位! 私が私になるために、守ったもの、捨てたもの 何者でもなかった私が、好きな仕事で1000人のファンをつくるまで 「ゼクシィ」「HOT PEPPER Beauty」などにかかわった後、 3000人の女性を支援してきた人気起業家、初の著書! * * * 誰でも「私らしさ」が見つかるワークがいっぱい! 好きなことを仕事にしたい人のための エッセイ&セルフブランディングの入門書 ◎コンテンツ例 STEP0 本当になりたい私って? 私が私をつくるまで ・自分もまわりも「私」になれない女性だらけ ・私の「やりたいこと」「やれること」「やるべきこと」 はなに? STEP1「好き」を「仕事」に変える前に 私らしくいるために、取捨選択をする <準備編> ・自分が幸せでいられる収入を知る ・強みのトライアングルをつくる ・自分の価値とブランドの見せかた STEP2 「好き」と「仕事」が重なりはじめる 私が1000人のファンをつくった方法 <実践編> ・ブログやSNSでの発信でファンをつくるコツ ・商品は売り込まない 自然に惹きつけられるコンテンツをつくる ・ひとりよがりはNG! 自分をよく見せようとしない STEP3 目標はファン1000人をキープ! 自分もまわりも幸せになる、7つのエッセンス <継続編> ・何となく不安になるのをやめる ・自分がいなくても困らない仕組みをつくる ・人脈をつくろうとしない 他 Interview 「私らしさ」をいかして、好きを仕事にしました 付録 業態別にチェック! 好きな仕事のはじめかた
  • マンガでわかる「やめる」習慣
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年の発売以来、ビジネスマンを中心に、OLや主婦、学生など、幅広い読者にご好評をいただいている『「やめる」習慣』を、さらにわかりやすく、読みやすくコミック化。 半年で10キロ太ってしまい、結婚秒読みかと思っていた彼氏に振られた28歳のOL中垣結衣が、「食べすぎ」をやめ、恋も仕事も自分の力で切り拓いていくストーリーをベースに、「やめる」習慣術をわかりやすく解説します! 「やせたいのに食べすぎる」 「夜ふかしや飲みすぎがやめられない」 「嫌なことを先延ばしにしてしまう」 「赤字なのにムダ遣い」 こうした悪い習慣をやめられないと悩む人は多いはず。 本書では、日本で唯一の習慣化コンサルタントが、心理学やコーチング理論に基づいた、合理的かつ理論的に悪い習慣をやめられるメソッドを解説。誰でもすぐに始められて、いい結果が出ると評判です。 どんなにグウタラで意志が弱くても大丈夫! 根性や気合など必要なく、本書を通じて、自然に、簡単に、新しい自分に生まれ変わることができます!
  • マンガでわかる「続ける」習慣
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2010年の発売以来、ご好評いただいている単行本『30日で人生を変える「続ける」習慣』を、さらにわかりやすく、読みやすく、コミック化。 「フランス語が話せるようにならないとクビだ!」とフランス人オーナーに言われた新人パティシエール花園舞は、本格的にフランス語の勉強に取り組むことに。コツコツ続けるのが苦手で、いつも三日坊主だった舞が、挫折や失敗を繰り返しながらも、先輩パティシエ伊藤竣太郎に助けられ、フランス語学習の習慣を身につけていきます。 舞が習慣化を進め、どんどん夢に近づいていくマンガを楽しみながら、誰でもうまくいく科学的な「継続の仕組み」を学べます! 早起き、読書、資格の勉強、ダイエット、片づけ、貯金、日記……、続けられたらいいのに、と思うことはたくさんあります。けれども、いつも三日坊主で挫折してしまう、やってみようとするけれど飽きてしまう、残業や急な用事を言い訳にしてやめてしまう。それは、とてももったいないことです! 「続ける」ために、性格や根性、事情は関係ありません。約2万人のビジネスパーソンを指導、改善してきた古川氏による、NLPとコーチングに基づいた習慣化のポイントを、本書で身につけることができます。「よい習慣」を、毎日のハミガキのように当たり前にストレスなく自然に続けられるようになれば、人生がガラリと変わります!
  • 「一緒に働きたい」と思われる 心くばりの魔法 ~ディズニーの元人材トレーナー50の教え~
    4.0
    元オリエンタルランドの女性人材トレーナー、初の書籍! 10万人以上のキャストを育てる中で絞り込んだ、 人を笑顔に変えるツボ * * * ディズニーと聞いて、あなたはなにを思い浮かべますか。 「夢の国」 「きらめくパレード」 「かわいらしいキャラクター」 「スリリングなアトラクション」 きっといくつもの楽しいイメージが浮かんでくるでしょう。 そんな魅力あふれるディズニーのパークを支えている、ある「魔法」を知っていますか。 その魔法とは……「心くばり」です。 キャストたちの心くばりがあって初めて、ディズニーのパークは「夢の国」として存在しているのです。 ―――はじめにより抜粋 * * * ◎コンテンツ ・身近なあの人を「VIP」とイメージする ・苦しい時は、ディズニープリンセスになりきってみる ・目に触れるものは「すべてがショー」と考える ・職場に1歩入ったら「キャスト」になる ・損か得かよりも、ワクワクする方を選ぶ ・ミッキーの声マネをしてみる ・目が合ったら、口角を上げる ・伝えたいことは、シンプルにする ・仲間のいいところを見つけて、ほめてみる ・「心くばりの魔法」が人生を楽しくすると知る 他
  • 疲れたら休めばいい、ということが何故こんなにもヘタクソなのだろう。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分に自信がない、他人との関わりがしんどい、SNSに疲れた……そんな悩みを抱えるあなたに贈る、少し強めだけど温かい70のネコトバ。繊細で傷つきやすく、自己肯定感を持ちづらいあなたの心を、スッと楽にしてくれる人生のヒントがつまった一冊です。
  • [改訂版]モチベーションが上がるワクワク仕事術
    -
    大変ご好評いただきました前書「めざせ!仕事のプロ モチベーションが上がるワクワク仕事術」が改訂版となって内容が大幅に修正されました。努力しても思うような成果が上がらないときに落ち込むのでなく、よりモチベーションをアップして仕事に取り組めるミラクルな考え方や能力アップの秘訣が満載です!仕事がつまらない、疲れる、つらい、辞めたいなど現状の仕事環境に不満を持ってイヤイヤ働いている方におすすめです。

    試し読み

    フォロー
  • 捨て本
    4.0
    良くも悪くも、あなたの持ち物は重くなってはいないか。 大切にしていた「はず」のモノで、逆に心が押しつぶされそうになってはいないか。 だから、ビジネスも人生も「捨てる」ことからはじめよう。 「これから」を、病まないで生きるために。 堀江貴文が満を持して送る「捨てるため」の本。 時代の寵児から一転した逮捕・収監を経て、令和元年、ついに日本初の民間ロケット打ち上げ実験を成功させた堀江貴文。 その折々にあったのは「捨てること」「持たないこと」を徹底した思考法だった。 もし、自分にある種の強さがあるとすれば、それは「捨てる」ことへの、ためらないのなさかもしれない――。 幼少期の原体験から東大、ライブドア時代と、久し振りに自身の半生をゼロから振り返った「原点」がここに。 逆境にあっても未来を見据えながら、今を全身全霊で生きる。 そのために、捨てるべきものは何か。持っていなければいけないものは何か。 ライフハック、お金、仕事から人間関係まで、「所有」という概念が溶けたこの時代に最適化して、幸せに生き抜くためのメソッド集。 タイトル題字:堀江貴文 <目次より> ―本当にそれは必要ですか?― 大切なモノを捨てていくことが、本当に大切なモノにアクセスする手段となる。 ―所有欲― 「所有」と「獲得」。この2つは似て非なるものだ。決して混同してはならない。 ―プライド― 辛く苦しいときに、どう対処するか。あえてピエロになるという選択。 ―誰かのせい― 自己否定の連続こそが強いアイデンティティを育てる。他人のせいにしても、あなたの未来は開けない。 ―人間関係― ステージごとに人間関係はリセットする。しがみついているのは、むしろあなたの方かもしれない。 ―愛着― 根拠のない「愛」とか、ましてや「縁起」とか(笑)。全部捨てて何が悪いのか? ―結婚― ひとりきりは寂しかった。でも、自分で「捨てる」と決めたから後悔はしない。 ―家― それは家族のため? 自分のため? 全部、違う。あなたは刷りこまれているだけだ。 ―家財一式― 収監という「強制断捨離」。何もない部屋で感じたのはすがすがしさだった。 ―分かち合うこと― 独占ではなく共有。体験は共有することで楽しみのバリエーションが広がる。 ―持ち物と思い出― 思い出を捨てられない人はヒマなだけだ。場所はおろか時間まで取られてタチが悪すぎる。 ―嫌な仕事― 辞められない理由はなんだろう。安心感? 安定感? 嘘だ。〝損切り〟に臆病になっているのだ。 ―好奇心― 誰からも奪われることがない自分だけの人生の相棒が「捨てるもの」を最適化する。

最近チェックした本