Posted by ブクログ
2018年01月09日
勉強に集中する。ながら勉強はしない。
回数を増やす(復習)。
感情を加える。
聞いて覚える=音読。耳栓を使うと良い。
空書き=空中で文字を書く。
午前中に学習する。
朝一番は復習にあてる。
午後4時から夕食までの時間。30分以内の仮眠をしてから。
復習はスピードを優先する。薄い記憶を何度も塗り...続きを読む重ねる。
二歩進んで一歩下がる。3回学習できる。=スリーサイクル反復学習法
1ページ単位で。
読みに徹してスピード学習。問題集は回答を読む(問題を解かない)。
難しい箇所は後回し。=脳が編集してくれる。
アウトプットで記憶を強化する=人に教える。
一分間ライティング。思い出す練習。その後復習。
最初はキーワードだけでも。徐々に文章にする。
一分間マッピング=キーワードをマップにする。
「辛さを望む、苦しさを望む」「辛いのは当たり前。乗り越えた先に喜びがある」
最終目標のほかに、小さな目標をたくさん書いておく。
定期的に内容を更新する。
イメージを思い浮かべる。
勉強の成果を視覚化する。マス目を塗りつぶす。
将来の死ぬ直前の自分をイメージする=今この瞬間をムダにして本当にいいのか、自分に問いかける。
朝ランの途中に神様にいく。神様と自分の監視役として個人契約をお願いする。神様が見ていると思うと、サボれない。
集中は15分まで。15分集中したら5分休憩。キッチン・タイマーを使う。
水分補給は水で。食料はナッツで。
記憶の宮殿方式=自宅を記憶場所に変える。
マインドフルネス瞑想で、自宅の記憶場所を思い浮かべる=記憶の宮殿