ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 554,989タイトル 1,093,277冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
記憶力日本一、世界記憶力グランドマスターが教える短期間で集中力を高める方法。4つの要素「メンタル」「注意力」「モチベーション」「コンディション」を高めていけば、実力を100%発揮し、その最高の状態を持続できる! 仕事でも勉強でもきちんと成果を出す!
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2018年03月21日
記憶の世界大会(そんなのあったのね~。という感じですが)で優勝された方の本です。内容としては4つのルールを守るといういたってシンプルなもの。その4つの中で色々と細かい話はありますがけど。 記憶に限らず、普段の業務にも応用が利きそうな感じです。内容もわかりやすいですし、重い内容でもありません。だまされ...続きを読むたと思って読んでみるのもよいと思います。特にこれから仕事を覚えていかないといけない若い方にはお勧めかも。
Posted by ブクログ 2020年06月06日
集中力;直ぐに取りかかれる、周りを気にしない、思考がぶれない、最高のパフォーマンス メンタル;コントロールする 注意力;集中力が低くなっていることに気づけて意識を元に戻す;低くなるもの モチベーション;ゴールとつながっている事を理解できる 筋肉をゆるめるだけでリラックスできる。10秒緊張させ、ゆるめ...続きを読むる メンタルリハーサル;イメージするだけで経験んをつむことが出来る。感情もイメージする。第三者視点、最悪のケースも、アンカーを作ることでリハーサルで生まれた自身を呼び起こせる。 フローにはいるために;苦闘;程よいプレッシャー、開放;1度高めた緊張をとくことで快楽物質が出る;疑似体験して趣味を楽しむ、入りやすい体質になれる。 何かを掴むだけで緊張を和らげられる。 ゆっくり呼吸することで緊張やストレスが緩和される メトロノームに合わせて運動 感謝の気持ちがストレスを減らす、攻撃や逃避を抑制 切り替え;5感を通じて感じる体の感覚に意識を向ける 自分を客観視;マインドフルネス;周囲の余計な雑音も排除できるので集中力が増すことにつながる 意志力;意思力が強いひとをイメージ 指先の脈を感じとれる?;集中力が高い状態だと感じられる、バイオフィードバック アンカー;外れた注意を自分にもどっす呪文的な言葉を口に出す。 モチベーション;成長型マインドセット;自分で能力を伸ばせると思っていること、やる気が出るイメージ、 言葉よりもイメージを強くインプットする。実際見たものもイメージしたものも脳にとっっては同じ。目標を達成した自分をイメージする。 体と頭を使う作業をするとドパミンが出る。とにかく最初の4分間、フル稼働する 最高の集中力を発揮するために;1度にひとつしかできない環境に身を置く ローズマリー;脳への血流を増やす。ペパーミントレモン、ラベンダー、コーヒーの香り 目を動かして動きのロックをとき、視野を強制的に広げることで平常心に近づける 姿勢だけでも集中力が変わる 記憶力と集中力は相乗効果;運動で認知能力に必要な脳の神経細胞を封やして基本性能をアップさせる、楽しむ、映像で覚える 締切効果;脳が危機感をまし、集中力を高める
Posted by ブクログ 2018年01月08日
集中力を高めるための方法を①集中力②注意力③モチベーション④コンディションの4つのポイントから解説した一冊。簡単に生活に取り入れることができるスキルが紹介されているが、個人的にはモチベーションの所で紹介されていた「if~thenプランニング(例:3時の休憩時になったら、アメをなめる)」を取り入れる!...続きを読む!
Posted by ブクログ 2018年01月19日
良く設計された本。 読みやすいように行間や太文字、色文字、と 工夫が施されている。イラストも分かりやすい。 内容は今流行りの脳理論本のまとめ的な感じ。 マインドフルネス、ウィルパワーとか。 お得
Posted by ブクログ 2018年01月07日
著者は日本人初の世界記憶力グランドマスターの称号獲得者。グランドマスターというのは、バラバラに切ったトランプのカードの順番を2分で記憶し5分で再現できる等の条件をみたさないとならないそうで、そもそも人間なの?なレベルの記憶力。これを40代に入ってから得たとのこと。 著者曰く、集中力は、「メンタル」...続きを読む、「注意力」、「モチベーション」、「コンディション」の4つの柱でできていて、それぞれの高め方を具体的に述べています。プレゼン時等に何かを握っているとリラックスできるとか、呼吸に集中する(メンタルタフネス)とか具体的にすぐできそうな、さっそくやってみようと思える技てんこ盛り。今日から試してみます。
レビューをもっと見る
記憶力日本一を5度獲った私の奇跡のメモ術
脳にまかせる勉強法
見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル
記憶力日本一が教える“ライバルに勝つ”記憶術 仕事も勉強も面白いほど成果が出る!
子供の成功は記憶力で決まる 学力、思考力、心を育む子育て
見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル3
見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル2
見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル4
「池田義博」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
▲世界記憶力グランドマスターが教える 脳にまかせる超集中術 ページトップヘ