違っている作品一覧

非表示の作品があります

  • 【電子版】花とゆめ 13号(2024年)
    NEW
    -
    ★累計400万部突破の大ヒット作、最終回!表紙&巻頭カラー「墜落JKと廃人教師」sora ★新連載!カラーつき51P「ある殺し屋の閑話」穂嶺灯 ★ザ花から移籍連載で大人気!カラーつき「シンデレラの義理姉に転生したけどふたりの王子に溺愛されています」月永遠子 ★優しい嘘のラブストーリーよみきり44P!「物語が終わるまで」鏡琴葉 ★「暁のヨナ」草凪みずほ※電子化に当たって都合により収録しなかった口絵・記事がある他、紙版のふろくは付いておりません。また、ページ数は紙版のものをそのまま記載しておりますので、電子版のページ数とは違っている場合がございます。
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア 1巻
    4.6
    【これは<剣姫>アイズ・ヴァレンシュタインの物語――。】 アイズ・ヴァレンシュタインは<剣姫>として名高く、第一級冒険者の中でも最強の一角といわれている。そんなアイズでも、まだまだ強くなりたいと思っている様子…? 果たしてそれはなぜ…? 大人気ラノベ「ダンまち」外伝、女の子いっぱいのダンジョンファンタジー! 外伝だけど、本編を知らなくても読めちゃいます☆ (C)Fujino Omori/SB Creative Corp. Original Character Designs:(C)Kiyotaka Haimura/SB Creative Corp.Original Character Designs:(C)Suzuhito Yasuda/SB Creative Corp. (C)2014 Takashi Yagi
  • 【電子版】LaLa 7月号(2024年)
    NEW
    5.0
    495~539円 (税込)
    ★大人気コミカライズ「塩の街-自衛隊三部作シリーズ-」(弓きいろ 原作/有川ひろ)表紙&カラーで登場! ★大人気!「帝国の恋嫁」(可歌まと)新展開!巻頭カラー ★フレッシュ新連載!「金なる恋は後宮で」(白藤圭)中華後宮ラブロマンス!カラー50P ★大人気ラブコメ「末永くよろしくお願いします」(池ジュン子)カラー要チェック! ※電子化に当たって都合により収録しなかった口絵・記事や作品がある他、紙版のふろくは付いておりません。また、ページ数は紙版のものをそのまま記載しておりますので、電子版のページ数とは違っている場合がございます。
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
    4.4
    ≪シリーズ累計発行部800万部突破!!≫ 迷宮都市オラリオ──『ダンジョン』と通称される壮大な地下迷宮を保有する巨大都市。未知という名の興奮、輝かしい栄誉、そして可愛い女の子とのロマンス。人の夢と欲望全てが息を潜めるこの場所で、少年は一人の小さな「神様」に出会った。 「よし、ベル君、付いてくるんだ! 【ファミリア】入団の儀式をやるぞ!」「はいっ! 僕は強くなります!」 どの【ファミリア】にも門前払いだった冒険者志望の少年と、構成員ゼロの神様が果たした運命の出会い。 これは、少年が歩み、女神が記す、──【眷族の物語(ファミリア・ミィス)】── 大森藤ノ×ヤスダスズヒトのコンビが贈る、GA文庫大賞初の≪大賞≫受賞作、ここに開幕!! ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか1巻
    4.5
    【一攫千金、ハーレム……男の夢を求めて 少年は迷宮(ダンジョン)に挑む!!】 迷宮都市オラリオにある、世界でただ一つの【ダンジョン】。危険と引き換えに、富やロマンス、名声……人の夢と欲望が詰まったこの場所で、少年は一人の小さな「神様」とであった――。GA文庫大賞初の《大賞》受賞作を堂々コミカライズ!! (C)Fujino Omori/SB Creative Corp. Original Character Designs:(C)Suzuhito Yasuda/SB Creative Corp. (C)2013 Kunieda
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ファミリアクロニクル episodeフレイヤ 1巻
    完結
    4.3
    美神フレイヤが『運命の伴侶(オーズ)』を求めて一人旅──。 「私の伴侶はどこにいるのかしら?」 そう呟いた美神フレイヤは、『運命の伴侶』を求めて、一人迷宮都市の外へ出てしまう。頭を抱える眷族達を他所に、女神が辿り着いた先は、大砂漠世界カイオス。そこでフレイヤが出会うのは、若き『王』。そして巻き込まれる熱砂の動乱の中、自由奔放な女神とその眷族達が所狭しと活躍するクロニクル・シリーズ第二弾、コミカライズが遂に開幕!! (C)Fujino Omori/SB Creative Corp.Original Character Designs:(C)nilitsu/SB Creative Corp.Original Character Designs:(C)Suzuhito Yasuda/SB Creative Corp.┴(C)2021 Hinase Momoyama
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア
    4.3
    ≪シリーズ累計発行部800万部突破!!≫ 【剣姫】アイズ・ヴァレンシュタイン。最強と名高い女剣士は今日も仲間達と共に、広大な地下迷宮『ダンジョン』へと繰り出していく。灰へと朽ちた竜の死骸、忍び寄る異常事態、様々な謎と脅威が襲いかかる深層域50階層で、アイズが風を呼び、迷宮の闇へと一閃を刻む! ──そして訪れる、少年との『出会い』 「あの……大丈夫、ですか?」 迷宮都市オラリオの地で、少女と少年の物語が今、鮮烈に交差する! 『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』外伝、ここに始動! これは、もう一つの眷属の物語、──【剣姫の神聖譚(ソード・オラトリア)】── ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 【電子版】ザ花とゆめアニバーサリー(2024年6/1号)
    2.0
    ★花とゆめ増刊・ザ花とゆめ、今号のテーマは「アニバーサリー」!★花とゆめ50周年を記念して、表紙はオールスター/裏表紙はsora「墜落JKと廃人教師」の創刊号風デザイン!★原作・稲井カオル、作画・安斎かりんの新作よみきり「ファーストデートは金婚式で」カラーつき★花ゆめオールスターお祝い4コマコレクション(赤瓦もどむ、安斎かりん、草凪みずほ、酒井ゆかり、サカノ景子、師走ゆき、鈴木ジュリエッタ、sora、たきどん、月永遠子、まめ魚、ミユキ蜜蜂、幸村アルト、WAI)と、仲村佳樹1Pイラスト★師走ゆき「多聞くん今どっち!?ヤンデレ練習編」&7色の多聞くん総選挙結果発表★山田南平×日高万里×高尾滋SP座談会★大人気歌い手・そらるの初小説をコミカライズ!原作・そらる、まんが・境井ラク、キャラクター原案・輝竜司「嘘つき魔女と灰色の虹」巻頭カラー、ミユキ蜜蜂「野良猫と狼」、雨隠ギド「ゆらゆらQ」、千歳四季「ドラひよ~異世界の竜は私のなでなでに弱いみたいです~」、愛葉もーこ「もう一度君に会えたなら」後編★電子版限定で巻末に安斎かりん「顔だけじゃ好きになりません」ほか計5作品の第1話試し読みを収録!★他 新作よみきり等多数掲載! ※紙版に掲載されているAぇ! groupのピンナップ・記事は未掲載となります。 ※電子化に当たって都合により収録しなかった口絵・記事や作品がある他、紙版のふろくは付いておりません。また、ページ数は紙版のものをそのまま記載しておりますので、電子版のページ数とは違っている場合がございます。
  • 【電子版】メロディ 6月号(2024年)
    -
    ♪読み応え大充実の面白さ★表紙「ぼくは地球と歌う」日渡早紀★巻頭カラー「花よりも花の如く」成田美名子★カラー付き「下足痕踏んじゃいました」麻生みこと&カラー付き「蜻蛉」河惣益巳★★☆秋山はる/樹なつみ/斉木久美子/清水玲子/ふじもとゆうき/松風はるか/マツモトトモ/南マキ/羅川真里茂/玖保キリコ/立花晶/六本木綾/牧田理恵※電子化に当たって都合により収録しなかった口絵・記事や作品があります。また、ページ数は紙版のものをそのまま記載しておりますので、電子版のページ数とは違っている場合がございます。
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII 1巻
    4.6
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 【囚われの姫を救えるのは、「英雄」だけ――。】 迷宮都市・オラリオ。冒険者ベル・クラネルが女神・ヘスティアと出会い、自身の天命が変貌した場所。「ダンジョン」での数々の冒険を経て、大きく成長したベル。心通じる仲間にも恵まれ、オラリオでの充実を手に入れていた。「歓楽街」そこに、足を踏み入れるまでは――――。数奇な運命を辿る狐人との出会いに苦悩するベル。艶やかさとは裏腹に、嫉妬渦巻く街で囚われの姫を助け出す戦いが始まろうとしていた。これは少年が歩み、女神が記す、眷族の物語――――。 (C)Fujino Omori/SB Creative Corp. Original Character Designs:(C)Suzuhito Yasuda/SB Creative Corp. (C)2020 Taisei Yamachi
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ファミリアクロニクル episodeリュー 1巻
    完結
    4.6
    【主人公は【疾風】リュー・リオン!  「ダンまち」第2の外伝、ここに開幕!】 広大な下界において唯一の地下迷宮を保有し、繁栄してきた大都市・迷宮都市オラリオ。そのオラリオに居を置く酒場「豊穣の女主人」で女将・ミアの下、同僚のシルやアーニャ達と共に店員として働く元・冒険者リュー・リオン。そんな彼女を、迷宮都市オラリオに勃発した「ある事件」が駆り立てる──…。大森藤ノの新たな外伝【疾風の妖精譚(ストーリー・オブ・リオン)】──、堂々のコミカライズ開幕!! (C)Fujino Omori/SB Creative Corp. Original Character Designs:(C)nilitsu/SB Creative Corp.Original Character Designs:(C)Suzuhito Yasuda/SB Creative Corp. (C)2017 Hinase Momoyama
  • 魔力ゼロの最強魔術師~やはりお前らの魔術理論は間違っているんだが?~@COMIC 第1巻
    4.4
    原作&コミカライズ同月刊行! 原作小説第2巻、2月10日発売!! 最弱の少年が科学と魔術の融合で常識を吹き飛ばす! 神をも超えていくパラダイムシフト・ファンタジー! 描き下ろし特別漫画&原作者書き下ろしSSをW収録!! 【あらすじ】 「魔力ゼロだと? そんなの関係ない。絶対に妹を救ってみせる!」 魔術師を夢見る少年・アベル。偽神に短命の呪いをかけられた妹を救うため、彼は【魔力ゼロ】でも屈せず魔導書の研究にのめり込む。そんな最弱少年の運命を変えたのは、古びた1冊の本であった。そこには未知なる「科学」という言葉が書かれてあり――。 真理の扉が開くとき、科学と魔術の融合で逆転人生が始まる! 不屈の精神と妹愛が導く、最強魔術師への一本道! 神をも超えていくパラダイムシフト・ファンタジー、開幕!
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ~メモリア・フレーゼ~ 聖夜の夢想歌 1巻
    完結
    4.8
    主人公はベルクラネル! 目指すのは最強の英雄!! 立ちはだかるのは異国のお姫様!? 迷宮都市オラリオ。富や名声…人の欲望が詰まったこの街で、「ダンジョンに出会いを求め」やってきた冒険者志望の少年ベル・クラネルは、小さな「神様」と出会った。どの【ファミリア】からも門前払いだったベルが、神様と【ヘスティア・ファミリア】を結成してはや数か月…。仲間も増えて、年に一度のお楽しみ「聖夜祭」の日を迎える――!単行本限定漫画&原作者書き下ろし小説も収録!! (C)Fujino Omori/SB Creative Corp.「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ~メモリア・フレーゼ~」(C)Fujino Omori-SB Creative Corp./Danmachi4 Project(C)WFS┴(C)2021 Yu Shiomura
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ファミリアクロニクル episodeリュー
    4.5
    ≪シリーズ累計発行部800万部突破!!≫ それは神の眷族が紡ぐ歴史の欠片(クロニクル)――。 「アンナ・クレーズを買い取ったのは、『大賭博場(カジノ)』の人間です」 腕利きの元冒険者リューが働く『豊穣の女主人』で今日も騒動が起こる。 とある夫婦の一人娘がさらわれたことを知り、正義(アストレア)の名のもとに調査を開始するリュー。 その先に彼女が辿り着いたのは――迷宮都市の治外法権、大賭博場。 人の欲望が渦巻く黄金の都で【疾風】の轟きが巻き起こる! 「お前達、声を出しな! ここは笑って飯を食べてもらう場所さ!」 そして少女達が酒場に集う始まりの物語も収録! ダンまちの世界を補完するクロニクル・シリーズ第一弾、始動! ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 【単話版】魔力ゼロの最強魔術師~やはりお前らの魔術理論は間違っているんだが?~@COMIC 第1話
    無料あり
    3.0
    最弱の少年が科学と魔術の融合で常識を吹き飛ばす! 神をも超えていくパラダイムシフト・ファンタジー! 【あらすじ】 「魔力ゼロだと? そんなの関係ない。絶対に妹を救ってみせる!」 魔術師を夢見る少年・アベル。偽神に短命の呪いをかけられた妹を救うため、彼は【魔力ゼロ】でも屈せず魔導書の研究にのめり込む。そんな最弱少年の運命を変えたのは、古びた1冊の本であった。そこには未知なる「科学」という言葉が書かれてあり――。 真理の扉が開くとき、科学と魔術の融合で逆転人生が始まる! 不屈の精神と妹愛が導く、最強魔術師への一本道! 神をも超えていくパラダイムシフト・ファンタジー、開幕!
  • 【電子版】LaLaDX 7月号(2024年)
    NEW
    -
    ★池ジュン子BIG新連載!「3月の霹靂」巻頭カラー49P でスタート!&「末永くよろしくお願いします」特別編も掲載! ★表紙&カラー40P「恋だの愛だの」(辻田りり子)かのこ&椿くんがDXに帰還!特別編 ★大反響本誌ゲスト「ウチの万李がお世話になります」(海道ちとせ)芸能界×バディラブコメ特別編! ★大人気!「土かぶりのエレナ姫」(晴海ひつじ)大ボリューム2本立て計88P! ※電子化に当たって都合により収録しなかった口絵・記事や作品がある他、紙版のふろくは付いておりません。また、ページ数は紙版のものをそのまま記載しておりますので、電子版のページ数とは違っている場合がございます。
  • アストレア・レコード1 邪悪胎動 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 英雄譚
    4.6
    これは、少年が迷宮都市を訪れる約七年前――“最悪”とも呼ばれた時代の物語。 正義を司る女神アストレアのもと、自らの信じられる『正義』を探していたリュー・リオン。迷宮都市の暗黒期にあって常に明るさを失わない団長アリーゼや仲間に導かれ、未熟ながら己の信念を育みつつあった。 そこに現れた一柱の男神。 「『正義』って、なに?」 そして始まるは闇派閥との大抗争。しかしそれは、迷宮都市の崩壊を目論む『邪悪』の胎動そのものだった。 これは暗黒期を駆け抜けた、正義の眷族たちの星々の記憶――。 ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 掌編集1
    5.0
    迷宮都市オラリオ――「ダンジョン」と通称される地下迷宮を保有する巨大都市。 夢を追ってやってきた少年が、一人の小さな「神様」と出会ってからの半年間に散らされた、小さな挿話の数々から振り返る、少年の冒険の軌跡。 「ダンまち」本編シリーズの店舗特典ショートストーリーや限定版収録の短編のほか、書き下ろし短編も収録した掌編集第1弾! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 鉄と俘囚の古代史 《増補版》 蝦夷「征伐」と別所
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 坂上田村麻呂の蝦夷「征伐」は、歴史書で流布されている現実とは違っている。鉄をめぐる五百年戦争で大和朝廷の捕虜となった東北の産鉄民の移配地=別所説をとる著者が文献と現地調査をもとに隠された古代史の謎に挑む。写真60枚収録。

    試し読み

    フォロー
  • アルゴノゥト前章 道化行進 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 英雄譚
    完結
    4.5
    『アルゴノゥト』 『神の恩恵』など存在しなかった、古代初期を舞台にした物語。 今も数々の説話として受け継がれる、一人の男の英雄譚。歴代の英雄の中でも、圧倒的にひ弱で、冴えない英雄。しかし彼を『始まりの英雄』と呼ぶ者もいる。 何故、アルゴノゥトは『始まりの英雄』などと呼ばれるのか? これは、とある滑稽な男の話。 不相応な望みを持ち、幾多の思惑に翻弄され、それでも愚者を貫いた一人の道化の物語。 さぁ、『喜劇』を始めましょう。 ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 【合本版1-2巻】魔力ゼロの最強魔術師~やはりお前らの魔術理論は間違っているんだが?~
    -
    ※本作品は最新作を含む合本版です。収録書籍をご確認の上、重複購入にご注意下さい。 【「魔力ゼロの最強魔術師~やはりお前らの魔術理論は間違っているんだが?~」1-2巻を収録した合本版!】 「待ってろ、妹よ! 神に勝つ!」 最弱の少年が科学と魔術の融合で常識を吹き飛ばす! “その力”は俺だけが知っている(?)パラダイムシフト・ファンタジー! ※本電子書籍は「魔力ゼロの最強魔術師~やはりお前らの魔術理論は間違っているんだが?~」1-2巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 魔力ゼロの最強魔術師~やはりお前らの魔術理論は間違っているんだが?~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 魔力ゼロの最強魔術師2~やはりお前らの魔術理論は間違っているんだが?~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 「魔力がゼロだから、君は魔術師になれないよ」 少年アベルの夢は打ち砕かれた。だが、最愛の妹が偽神に呪われたことで覚悟を決める。 万能の霊薬<賢者の石>を生成して、彼女を救う! と。 寝食を忘れ魔導書を読み漁り、ついに辿り着いた新理論。 それは科学と魔術の融合――<重力操作>に<気流操作>で、アベルの逆転人生が始まった! 最難関の魔術学院に入学を果たしたばかりか、寮生活を開始すれば、 周囲はおろか生徒会長にまで一目を置かれるほどに。まさに敵なし街道一直線!  「待ってろ、妹よ! 神に勝つ!」 その力は俺だけが知っている(?)パラダイムシフト・ファンタジー! 著者について ●北川ニキタ 本作がデビュー作。 キーボードはかな文字入力でうっている。 かな文字入力をもっと広めたい! ローマ文字入力よりかな文字入力のほうが速くうてるよ! さぁ、あなたもかな文字入力を!
  • 脳が認める勉強法
    3.9
    最新の科学研究によれば、これまで定説とされてきた勉強法は多くの場合に間違っているという。では、どうすれば脳は最も効率よく学べるのか。米三大紙『ニューヨーク・タイムズ』の人気サイエンスレポーターが、著名科学者らへの取材をもとに、脳をフルパワーで働かせる記憶法・勉強法を徹底解明。全米で話題の一冊!
  • 嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す
    2.3
    処刑執行人の一族に生まれたマテウスは、世間の偏見に晒されながらも王太子の妃候補として王城に上がった。女性が極端に少ないこの世界では、子供を産める男性が存在し、マテウスもその一人なのだ。ところが、閨の最中に彼は自分の前世を思い出す。前世の彼は読書好きの日本人男性で、今の自分は愛読書であるBL小説『愛の為に』の登場人物の一人。小説内での彼は脇役で、王太子に愛されることはない。現に、王太子はマテウスのことが気に入らない様子。だが、なんとなくこの世界は、小説とは違っているようで……王太子の初恋の相手であるカールを殺してしまった過去を抱えるマテウスと、カールを殺害した犯人を今も捜し続ける王太子。様々な思惑に翻弄されながらも、マテウスは義兄ヘクトールの愛情に支えられて今日も王城に出仕する。登場人物全員がどこか病んでいる、メランコリックファンタジーBL、開演! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • あなたの眼鏡はここが間違っている 人生にもビジネスにも効く眼鏡の見つけ方教えます
    値引きあり
    3.7
    成功する人は「トクする眼鏡」を持っている。日本唯一の眼鏡スタイリスト・藤 裕美が伝授する人生を変える「働く大人のための眼鏡選び読本」! よくある「丸い顔には●●型」のようなセオリーは「必要ない」――本書では「藤 裕美流」眼鏡選びのメソッドを紹介。彼女がこれまでにスタイリングした顧客たちの成功例やおすすめのフレーム、ブランドを挙げながら、その人にぴったりの眼鏡選びを具体的にアドバイスする。
  • 凍る月 七色の攻防
    3.8
    生まれつき特異体質である鳳光陽(おおとりこうよう)は、同じ境遇である梁井轟(やないごう)と「契約」を交わしている。特異体質の人間は、契約相手がいないと、ひとりでは生きていけず、そのお互いに生まれる「絆」が、時に独占欲や嫉妬に変わり、同族を傷つける。 そんな同族同士の妖しい人間関係のもつれに、梁井と光陽は巻き込まれようとしていた。激しく絡まった幾人もの憎悪や愛情は、誰が正しくて間違っているのか分からない。 人一倍、独占欲の強い梁井は、光陽を奪われまいと、誰も傷ついてほしくないと訴える光陽をおいて、自ら罠に飛び込むが……。
  • (日本人)
    4.7
    「日本人」が考える「日本人」のイメージはすべて間違っている。それはすべて西欧社会が作ったものだからだ。「日本人的なもの」とは、よくいわれる“世間”(ムラ社会)ではなく、“世俗”(神を信じずに功利的に生きる)の方にある。実は西欧人以上に日本人は、合理的な考え方を好む民族なのだ。従来の論をすべて覆した全く新しい日本人論!
  • ココロカーテン
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    高校に進学し、ずっとあこがれていた秀平先パイに告白した鏡美。けれど先パイから、鏡美の気持ちは「本当の恋じゃない」と否定されてしまう。彼の言葉の意味がわからず、ショックから心を閉ざしてしまう鏡美。 そんな彼女の前に現れたのは、強引かつマイペースな枝田十智先パイ。写真が趣味という彼の自由すぎる行動に振り回されるうちに、十智に惹かれていく鏡美。そしてその想いは、秀平先パイに対して感じていた気持ちとあきらかに違っているみたい。この気持ちが本当の恋…? けれど十智には、誰にも言えないつらい恋の記憶があるようで…?
  • サブマリン
    4.0
    家裁調査官・陣内と武藤が出会う「少年たち」。報道される事件と、実情が違っていることは少なくない。『チルドレン』から、12年。罪と罰をめぐるものがたり。
  • 異世界でロリに甘やかされるのは間違っているだろうか
    4.0
    社会に疲弊して死んだ俺は異世界へ転移。母性強すぎロリエルフのマミィ(名前)に拾われた。とにかく俺を愛でたいようだけど、それは色々マズい気が――「いっぱい甘えてい~んだよ!」チッ、胸に飛び込んでやるか。
  • 『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』ラノベ&コミック コラボ試読版
    無料あり
    4.5
    2015年4月、待望のアニメ放送開始! 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」ライトノベルとコミカライズ作品、更にそれぞれの外伝・・・全4作品第1巻の立読み版を全て収録!!“ダンまち”ワールドをたっぷりお届けします! 【収録内容】 ・「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」ライトノベル1巻 立読 ・「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア」1巻 立読 ・「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」コミック 1巻 立読 ・「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア」コミック 1巻 立読 ※電子版は文庫版・印刷版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • アクセルを踏みこめ
    4.0
    3万人が涙した感動の実話が、ついに復活! 「電車の中で読んだのは失敗だった。涙と鼻水を止めるのに苦労してしまった」 「最高にモチベーションの上がる本やった」 「こんなにも泣けるのかってくらい、泣けました」 多くの感動を読んだ『人生で大切なことはすべてプラスドライバーが教えてくれた』が、多くの読者の声に応えてついに復活。夢も希望もない男が、トヨタでNO.1になっていくまでの物語。 ◆あらすじ 持病、不登校、母親からの勘当……。そんなボクに、ひとつの目標ができる。 「クルマの世界で一番になってやる!」 必死で整備士の資格を取り、トヨタに入社。でも、そこで待っていたのは、地獄だった。 いじめ、暴力、差別、流血……そこへ、一人の先輩が手を差し伸べてくれる。 先輩のいくつもの言葉が、目の前に起こる問題を解決へと導いてくれた。 「オートマなんて面白くねえじゃん。アクセル踏んでたら、勝手にギヤが変わっちゃうんだぜ。自分でギヤを選ぶから楽しいんじゃねえかよ」 「まず動けよ。考えるのはそれからだ。いくら頭で考えても、やってみたら違うってことがあんだよ」 先輩の教えや自らの気づきから、人生の原理原則を少しずつ身につけ、ボクは徐々に成長していく。しかし、そこに待ちかまえていたのは大きな悲劇だった……。 読み終えた先に待っているのは、「爽快な読後感」と沸き上がる「前向きな気持ち」。 明日のあなたは、きっと今日とは違っているはず。 著者情報 原マサヒコ[ハラマサヒコ] 「平民宰相」と呼ばれた第19代総理大臣・原敬の子孫。 高校時代の成績はビリからNo.1で、次第に学校にも行かなくなり、誰よりも早くクルマの免許を取って大好きなクルマと戯れる。 あげく親からも勘当され、一人暮らしを余儀なくされつつも、メカニックの世界でNo.1を目指して自動車整備士の資格を取り、トヨタ自動車に入社。ディーラーメカニックとして勤務しながら5000台もの自動車修理に携わる。 その後、整備技術を競う「トヨタ技能オリンピック」で最年少23歳にして見事優勝を果たしトヨタNo.1の座に。また、「カイゼン」のアイデアを競うアイデアツールコンテストで2年連続全国大会出場。 その後、活躍の場をIT業界に移してからも、PCのサポートを行なっていたデルコンピュータでは「5年連続顧客満足度No.1」に貢献。現在もITサポート企業に所属し、活躍している。 Twitterアカウント/masapikoo

    試し読み

    フォロー
  • 温かい死体と冷たい死体
    4.3
    1巻770円 (税込)
    30年近くを監察医として勤めてきた経験から、昭和と平成では死体が違っているとの実感を得ていた。 どこかどう違うのか。 本書では、昭和と平成の時代を事件を比較していく。 また、たとえば、扇風機の死亡事故の解明によって、首振り機能がついたことなどを紹介し、死亡事故の解明によって、社会が安全になっていったことを明かしていく。 監察医の仕事の重要性が伝わってくる。
  • 頭が真っ白になりそうな時、さらりと切り返す話し方
    3.8
    とっさの質問も怖くない! どんなときでも自分の意見がはっきり言える! ■上司に突っ込まれた時、会議で発言を迫られた時、頭が真っ白になったことはありませんか? ■発言の用意はちゃんとしていたのに、焦れば焦るほど何も言葉が浮かばなくなったことはありませんか? ■最初は普通に話せていたのに、不意な質問をされて頭の中が飛んでしまったことはありませんか?  本書にある、ちょっとした「思考の習慣」を変えるだけで突っ込まれても「負けない頭」をつくれる。  14年間、マッキンゼーで活躍してきた著者が解説する、誰にでもできるコミュニケーションの極意。  『「話し方が上手いな」と思える人をよく観察してみると、話し方が上手というよりは、話の内容がしっかりしていて、自信を持って発言しているのがわかります。要は、普段の考え方や心の持ちようが違っているので、頭が整理されていて、混乱することがないのです。  本書では、主にそうした、コミュニケーションに必要な普段の考え方、心の持ちようについて解説しました。誰もが体得できるように、自然に身につくプロセスについて多くのページを割きました。  まずは実践していただければ、その効果がすぐに感じられることばかりです。  ぜひ本書に書かれた内容をすぐに始めていただき、「真っ白にならない」「負けない」頭を作り上げてほしいと願っています。』
  • 「あと5キロ」をやっつけろ!! 池田のダイエット大作戦
    3.2
    アラフォーでもお金をかけずに痩せられる! 運動嫌い&甘いもの大好きなイラストレーターが-7キロを達成した作戦を大公開。 ある時、雑誌に載った自身の写真を見て「わ、私こんなに丸かった……!?」と大ショック! 確かに常にインドア生活の運動ギライ。加えて白いお米と甘いものが大好物。 三十路も終盤を迎え、ここ数年の体重は間違いなく高め安定だけど、 写真の中の自分が、自分の思っている形とこんなに違っているなんて……。 更に、整体の先生から「形がオバサンになってきてるよ」と追い討ちをかけられ、 人生何度目かわからないダイエット大作戦をスタート!  ”人生立て直し系”コミックエッセイで人気の池田暁子さんが、 こんにゃく料理、ストレッチ、フラフープなどプロに学びながら なかなか落ちない「あと5キロ」を退治する、リアルダイエット記録。
  • あなたの「常識」は間違っている! 原点を見失わないための43項
    -
    いまの世の中、どこがおかしくなっているのか。IT・インターネット・グローバル化と次々に押し寄せる欧米の新しい情報と価値観。それは一面では自己利益をとことん追求する弱肉強食のマネー万能主義である。私たちはその大きな渦に巻き込まれ、本来この国にあった「良識」や「美徳」を失いつつあるのではないか。本書は世間一般の常識が方向性を失っている状況を、何とか是正せねばと警告する。それにはまず現状で「何かおかしい」と感じる一つ一つに徹底的にメスを入れ、大きな宇宙の中における小さな人間という視点からバランス感覚を駆使して考え、英知を手に入れることだと説く。目次は、第1章「忙しい」のは美徳か、第2章「便利がよい」の落とし穴、第3章我が振り見て我が振り直せ、第4章欲があるから騙される、第5章分をわきまえ足るを知る、第6章金儲けは大人になって、第7章億光年的視野。エゴが幅を利かせる世に正しき道を歩むための原点43項。

    試し読み

    フォロー
  • あなたは間違っている(あさ出版電子書籍)
    4.0
    ■私たちが信じている「常識」は、本当に正しいのだろうか――。 ・彼氏のケータイを見るのはホントにいけないこと? ・「助け合う」のは当然? ・やっぱりイケメンは得なのか? ・男女の間に本当の愛はあるか? 『常識』を疑うための哲学講義 ◆担当編集者のコメント その昔、太陽が地球のまわりを 回っているということは“常識"でした。 誰もがそれを正しいと信じて疑わなかったのです。 ところが今、こんなことを信じている人は誰もいません。 「常識」は、一転して「非常識」になったのです。 少し立ち止まって考えてみましょう。 気鋭の哲学者が、日常に鋭く切り込み、 誰もが信じている「常識」を覆します。 自分の中に新しい思考回路をつくり出す1冊。 ◆著者のコメント  人は「常識」と呼ばれるものを無条件に信じてしまいがちです。 「どうして?」「だって、そんなの常識じゃん!」というように。 「常識」とは、それだけで絶対不動の根拠であるかのように思われているのです。  でも、どうしてそれが正しいと言い切れるのでしょうか?  そもそも「常識」とは、単に多くの人が抱いている共通認識にすぎません。  この共通認識は、時代や状況、場所によって変化します。  よく、外国に行くと、自分の国では考えられないような食習慣や商習慣に驚くことがありますが、それはそれぞれの共同体では、まったく別の「常識」が存在しているということなのです。そう考えると、何が正しくて何が間違っているのかも、よくわからなくなってきませんか?  本書では、哲学の視点から大いに「常識」を疑いました。  哲学は疑うことから始めて、真理に到達する営みです。そうしてみんなが信じている嘘を暴いていく行為です。  では、常識を徹底的に疑う旅に出発しましょう! ■目次 ●第1章 ものの見方を疑う ●第2章 仕事の常識を疑う ●第3章 人間関係の常識を疑う ●第4章 社会の常識を疑う ●第5章 人生の常識を疑う ■著者 小川仁志
  • あなたも使っていませんか? 日本人が「9割間違える」日本語
    3.0
    断トツの1位、あとで後悔する、過半数を超える、風のうわさ、汚名挽回、采配を振るう、足元をすくわれる、取りつく暇もない、怒り心頭に達する、1万円からお預かりします、ご注文のほうは以上でよろしかったでしょうか? ……こんな「間違った日本語」を、あなたも無意識に使っていませんか? 本書では、実は間違っている「普段使い」の日本語から、よく見かける「敬語の間違った使い方」まで、日本人の多くが誤用している日本語(=日本人が「9割間違える」日本語)を徹底紹介。「多くの人が間違って使っているのだから、別に気にする必要もないのでは?」と考えるのは大間違い。きちんとした日本語を使う人は、面と向かって指摘はしなくても、心の中では「この人は常識がないな」「まともな日本語も知らないのか」などと思っているはず。これ1冊で、「正しい日本語」と「大人の言葉づかい」が一気に身に付きます! 大切な場面で恥をかかないための必読書。

    試し読み

    フォロー
  • 「危ない」世界の歩き方
    3.6
    世界は魅力で溢れている。 しかし、それと同じぐらい危険があることも忘れてはいけない。 そもそも、海外の「魅力」にしても「危険」にしても、それは私たちの生活と「違っている」からこそ、生まれているものだと思う。 だから、魅力だけを求めても、その国は見えにくくなり、危険ばかりにとらわれれば、その国を楽しむことができなくなる。その合間をうまく縫っていくことが、世界を楽しみながら歩くコツだと思う。 読んで痛快、思わず海外に行きたくなる。まったく新しい「危ない」世界の歩き方。

    試し読み

    フォロー
  • アメリカの不正義
    -
    1巻943円 (税込)
    イラク派兵にNO!―ブッシュ大統領と小泉首相は間違っている!イラク戦争に反対し対米追随の外務省と訣別した前レバノン大使が、膚で感じたアラブの心を日本に伝えた気迫あふれる現地報告。前著『さらば外務省!』の原点がここにある―全国で大反響!!

    試し読み

    フォロー
  • 「歩き方」ひとつで生き方が変わる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日、たったの15分!  歩くだけで姿勢がよくなり、洋服の着こなしがよくなり、健康的な体になり、 肩こり・腰痛・膝痛が解消され、たるんだ筋肉やお肌にハリが出てくるという、 いいことずくめの「バランスウォーキング」。 座ったときに脚を組む、立ったときに両肩の高さが違っている、靴底の減り方が左右違っている、 洋服の袖口の長さが違っている、雨の日の跳ね上げがひどい……あなたにはこんなクセはありませんか? もしひとつでも覚えがあったら、それはあなたが間違った歩き方をしている証拠。 本書では、カラーイラストをふんだんに使いながら、きれいな姿勢と歩き方が身につき、 しかも無理なくシェイプアップできてしまうというバランスウォーキングについて、わかりやすく解説しています。
  • アーバン・ベア となりのヒグマと向き合う
    -
    1巻4,400円 (税込)
    都市に現れたヒグマたち アイヌの人々に神と敬われ、豊かな自然の象徴とされながらも、しばしば駆除の対象ともなっているヒグマ。かれらはなぜ市街地に出没するようになったのか? 野生動物と人間の関係になにが起こっているのか? ヒグマの生態からその謎に迫る。 【主要目次】 序章 晩夏のヒグマの多様な素顔 第1章 北の森に暮らすヒグマの素顔 第2章 歴史的視点から見た人とヒグマの対立 第3章 農地への出没 第4章 市街地への出没 終章 これからのヒグマ管理 あとがき/引用文献 【序章より】 このところ、ヒグマの話題がつねに身近にある。私の身のまわりだけというのではなく、北海道全体でそうなのだ。毎年春になれば人身被害、初夏には市街地への出没や駆除の多発、晩夏には畑作物や果樹への食害、秋には果実類の凶作による餌不足と出没の関係が取り沙汰される。いったいヒグマになにが起きているのだろう。なぜ市街地に出没するのか、ほんとうに人とヒグマは共生できるのか、そのために私たちはどう対処すればよいのか。その答えはどれもそう単純ではない。地域によって、季節によって、年によって、ヒグマを取り巻く環境は変化し、人間社会も当然変化する。10年前と現在とでは人とヒグマの関係もまた違っている。 人とヒグマの関係についての答えは、絶滅か共存かの二項対立のなかにはない。人もヒグマも大切な地球の構成要素の一つとして50年後も100年後もともにこの地に暮らしていること、そのために一部の人が不安や負担を強いられない関係をめざす必要がある。いつの時代にも、どの地域にもあてはまるような一般的な解決策は存在しない。今起きていることを冷静に分析し、とりうる選択肢の最適な組み合わせはなにか、問題を抱えたそれぞれの地域がその時々に応じて考え決めていくべき問題だ。 冷静で効果的な判断のためには、ヒグマのこと、その他の野生動物や自然環境のこと、地域の人々の暮らしのこと、さらには地域以外の人々の考え方などをよく知り、地域の実情に応じていく必要がある。ヒグマについて、生息環境について、そしてそれを取り巻く地域について詳しく知れば、さまざまな場面で発生するヒグマに関わる問題を、他人事ではなく身近な関心事、自分事として共感を持ってとらえることができるようになるだろう。本書を手にとった方は少なくとも身近になったヒグマを知ろうと思ってくださったに違いない。本書が、さまざまな形で報道されるヒグマに関わる問題の背景にある、ヒグマという動物とそれを取り巻く環境、人との関わりのことを知っていただき、身近な動物として理解や共感を持っていただいたうえで、現在起きている問題の実態とその対処法について考えていただくきっかけになれば幸いである。 この本では、野生動物としてのヒグマの素顔と自然環境や人間の暮らしなどヒグマに関係する要素を取り上げ、生態学的視点から今なにが起きているのかを考察する。そして社会学的な視点も取り入れながら、今後の北海道におけるヒグマ管理について、そのあり方を議論したい。そのために、私のヒグマとの出会いから始まる約30年の足取りをたどりながら、ヒグマをめぐる旅におつきあいいただくことにしよう。
  • イケメン幕末史
    3.7
    【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】龍馬、歳さん、武市さん……乙女心をくすぐる幕末志士たち50人のヒミツを教えます! 好きな幕末の志士を尋ねられたら、あなたはだれの名をあげますか? じつは男女で、その答えは微妙に違っているようです。乙女心をくすぐる人物は、見た目や生き様がカッコよかったり、ちょっとしたふるまいや趣味がかわいらしかったり……。 ・幕末一の美声の持ち主 ・スイーツ好きの美剣士 ・思想と友情のあいだで葛藤した不器用な知者 ・町娘のハートを次々と盗んだ“美しきだめんず” ・敵味方を超えてモテモテだった万能の“理系男子” ・幕末最強と謳われた“御陵衛士の弁慶” ・六連銭の隊旗をふたたび翻した真田幸村の子孫 ・みずから脱藩して戊辰戦争に挑んだ“最後の大名” ・なぜか面倒をみてあげたくなる“猫”のような弟キャラ あまり知られていない陰の勇者から、ヒーローたちの意外な素顔まで、女性ならではの繊細な視点とタッチで描く“モテる幕末人物列伝”。
  • 医者を信じると病気になる 「常識」破りの養生法
    3.0
    あなたの「健康常識」は間違っている! 健康への近道は寝る時間を一定にすること、「重い靴」と「転ばぬ先の杖」で丈夫に生きる! NHKラジオの健康相談歴20年が誇る「新事実」。西洋医学信仰一辺倒の考え方を見直し、「野菜は本来、毒性」「冷たい健康茶は逆効果」など、漢方医学を取り入れれば「ラクな生き方」が見えてくる!
  • イチから始める最強勇者育成 毒の沼を泳いで渡る彼女たちを勇者にするのは間違っているだろうか
    3.0
    最強と謳われし勇者クロノスが授けられた使命は魔王討伐――ではなく、新米勇者3人娘に魔王を倒させること。スライム相手に全滅しかける上、奔放すぎる彼女らを導くために、クロノスはあの手この手を繰り出すが!?
  • 1年目から「できるナース」といわれる看護技術ノート 臨床の現場で明日から使える!
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本をご覧になっているのは、おそらく1年目の新人看護師さん、もしくは、まだ経験の浅い看護師さんではないかと思いますが、 「わからないことがわからない!」 と悩むことはありませんか? この本は、どの分野の看護師さんでも一度は悩むであろう、 「わからない……!」 「いまさら聞けない……!」 「もっと早く知りたかった……!」 という問題を解決できるような本にしました。そして、看護技術を、 「より身近に」 「よりかわいく」 「より楽しく」 覚えられるように、イラストをたくさん入れています。手技の方法はもちろん、必要な知識や注意点を「これでもか!」というぐらい丁寧にまとめましたので、明日の実践や後輩の指導にすぐ活かせる本になっています。「手技の方法」だけではなく「根拠が知りたい!」「+αの知識がほしい!」という看護師さんにもピッタリな一冊です。この本は、1年目の看護師さんが便利に使えるように書きましたが、 ・自分が経験したことのない看護技術を確認したい人 ・後輩に看護技術を指導する立場の人 ・看護技術に興味がある学生さん ・看護師の復帰を考えていて、看護技術を再確認したい人 にも、必ず役立つはずです。なお「自分の病院とは手順が違う」「取り扱っている物品名や形が違うぞ」ということがあるかもしれません。この本で解説している内容はあくまでも一例なので、違っている場合は各施設のマニュアルに従うようにしてください(各施設だけでなく、各先生で方法が違うこともあります)。 また、この本の内容は2022年3月時点での情報ですので、今後、変更が発生する可能性があります。こちらもご了承ください。 では、ご一緒に! ときどき休みながら、無理せず頑張っていきましょう!
  • いちばん大事な「子育て」の順番
    -
    子どもの発達のプロセスを知っていますか? 大人の世界と子どもの世界は全く違っています。大人がよかれと思ってやっていること、ついついやりがちなこと、順番が違っていることがいっぱいあります。ノンデジタルで手仕事と自然体験を重視した人間教育をめざすシュタイナー幼児教育をベースに、全国各地で子育てやシュタイナー講座を開催する著者が、「土台、感情、思考」の順で成長に合わせた、子育ての順番をお伝えします。
  • 1通のちょっと変わった手紙で、新規客が殺到する!集団感染マーケティング
    4.5
    「宣伝予算がないから売れない」というが、お金がないから売れないのではない。商品の切り口、売っているあなたの見せ方、チラシのつくり方、DMの送り方が間違っているから売れないのだ。しかも、ほとんどお金をかけることなく実行できる。カリスママーケッター神田昌典以来の衝撃といわれた著者がその手法を公開する。
  • いとしのリトルブルー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体が小さく、歌も苦手、体の色もほかの友だちと少々違っている小鳥のリトルブルー。ときには仲間からいじわるされることもあるけれど、好奇心と冒険心をもって、充実した日々を生きています。そんなリトルブルーをいつも励まし、慰め、深い愛情で見守る母親。母親に支えられ、リトルブルーは「ぼくのたからもの」と名づけた金色に輝くかなたの山へ、自分の意志で旅立っていきます。この絵本は、お母さんには『親ができる最大にして最良のことは、わが子を信じて見守ること』というメッセージを、子どもたちには『いつも明るい気持ちで自分の信じる道を進んで行こう』というメッセージを伝えるために描かれました。
  • イマジネーション~今、もっとも必要なもの~
    4.5
    〈リストラも引きこもりも、それが直接自分の身に降りかからない限り、目をそむけ、見えないふりをする。(中略)誰かが、「それは間違っている」と言わなければ。〉(「まえがき」より)コンプレックスの塊(かたまり)だった著者が稀代(きたい)の人気作家になった、その生きる姿勢とは。作家になるまで、小説作法、次の世代に向けたメッセージ。社会への強い危機感が伝わる名エッセイ。
  • 今の大学は、これまでの大学教育と何が違うのか?社会・学生・環境の変化と新しいキャンパスライフ。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 皆さんは「大学教育」といって何を思い浮かべるだろうか。 大学へ通ったことのある人とない人でイメージが違っているかもしれないが、多くの人が連想するのはドラマや映画、 あるいは漫画などで誰もが一度は見たことのある大きな講義室でユニークな先生たちが独自の専門分野について好きなように講義をしている光景であろう。 だいたいそういった講義のシーンは友人と話す場所として使われたり、一人で考え事をしている際のBGMのように使われたりと基本的に真面目に講義を受講しているような使われ方はしない。 それに加えて大学教員もそれを気にも留めないような雰囲気で淡々と話している印象が強いのではないだろうか。 しかし、実はこのような大学の在り方は既に消滅しつつある。 誰が講義に参加していてもわからない、休みの人の分は他の人が代筆して出しておくことで出席になるといった、いわゆる「大学=人生における夏休み」という時代はもう終わったのだ。 本書はそんな最先端の教育機関である大学がどのような教育機関なのか、これまでの大学教育と何がどのように変わってきたのか、 どのように授業が展開されこれからどのように進化していくのかなど、 これから大学へ進学する高校生、あるいはお子さんが大学へ進学する可能性のある親御さんのために書き記した一冊である。 【目次】 第一章 大学の歴史を紐解く 第二章 高校教育と大学教育 第三章 大学と大学生活 第四章 現在の大学教育 第五章 インターネット社会が一般化した今 第六章 新型コロナウイルスが大学教育にもたらした影響 第七章 学生から見た大学、教員から見た大学 第八章 これからの大学教育
  • インコの謎:言語学習能力、フルカラーの視覚、二足歩行、種属を超えた人間との類似点が多いわけ
    -
    現在、大人気ののインコ。 インコのことをもっと深く理解したいと思い、人間とインコがなぜ似ているのか、 どこが似ていてどこが違っているのか詳しく知りたいと思っても、 その答えが書かれた本はこれまで存在していませんでした。 本書はそういったインコに関する謎を科学的にやさしく詳しく解説した本です。 指紋・掌紋がある、言語学習能力がある、視覚中心の生活、フルカラーの視覚など、 行動面・心理面・肉体面共に人間と似ているところをピックアップし、なぜ似ているのかを科学的に解説。 また、大きく違っている部分、つばさ、呼吸のシステムなど、進化の過程にもふれつつ解明していきます。
  • うまくいくイヌのしつけの科学
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 室内犬が主流になるにつれて、犬のしつけは避けて通れない大切な問題になっています。本書は、『いぬのきもち』他多数の愛犬専門誌を監修する著者が、しつけスクールで実践している科学的な根拠にもとづいた効果的な犬のしつけ方法を、やさしく図解します。 2003年を境に、室外よりも室内で飼われる犬が増え、それにともなってさまざまな犬のしつけの問題が表面化しています。犬のしつけの実用書は多数を数え、ペット雑誌でも毎号の企画になっています。しかし、多くの飼い主さんが愛犬のしつけで悩みをかかえているのが実情です。なぜでしょう。それは、そのアドバイスが間違っているからです。 本書は、動物行動学にもとづいたしつけの実践をとおして、犬のしつけの不安を抱える初心の飼い主さんに、間違いのない、やさしいアドバイスをわかりやすく解説します。その基本は、「ほめてしつけるスタイル」です。3000組以上の飼い主さんとワンちゃんを、自身が開業するしつけスクールから卒業させた秘訣を、ぜひ実践して、マスターしてください。
  • 海の家のぶたぶた
    3.8
    町の海水浴場に、ひと夏限定、レトロな外観の海の家ができたという。かき氷が絶品で、店長は料理上手だが、普通の海の家とは様子が違っている。店先にピンクのぶたのぬいぐるみが「いる」のだとか……? そう、ここはおなじみ、ぶたぶたさんの海の家。一服すれば、子どもの頃の思い出がすうっと蘇ってきて、暑さも吹き飛びますよ。心に染み入る、5編を収録。
  • 海の彼方の国へ 日本をめざす韓国・済州島の女たち
    -
    1巻1,300円 (税込)
    済州島は、朝鮮半島から約80キロメートル、日本の対馬から約240キロメートル離れた海上に位置する、人口約54万人の島である。深く韓国に根をおろしているが、この島独特の雰囲気があり、気候、風光、ことば、生活様式など、すべてが本土とどことなく違っている。本書は、「海女の島」といわれる済州島の女性たちの生きざまを通じて、「もう一つの韓国」の実像に迫るノンフィクションである。独立心、労働意欲が高く、結婚、出産後も仕事をやめない。彼女たちのことを著者は、「世界でいちばん強い女たち」と表現する。彼女たちのあいだには、それを描く著者を含めて「日本をめざす」というテーマが根強くあるのだという。その生きざまはいずれも、現在の日本では「特異な苦労話」に属するのかもしれない。だが、同時に伝わってくるのは、われわれ日本人が過去に置き忘れてしまった「何か」である。ベストセラー『スカートの風』の著者が描く意欲作。

    試し読み

    フォロー
  • 運動前のストレッチはやめなさい 体を痛めず硬さをほぐす 効果倍増メソッド
    4.0
    よかれと思ってやっているストレッチ、じつは逆効果かも!? ストレッチはカラダにいい。凝りを解消し、ケガを防ぎ、疲労除去の効果もある。疲れも、凝りも、重いカラダも、ストレッチでジワ~っとほぐして伸ばしてサッパリ。しかし、そのやり方を間違えている人がとても多い。良かれと思ってやっているストレッチが、じつは逆効果になってしまうケースも多いのだ。たとえば運動前のストレッチ。カラダが温まっていない状態でのストレッチは筋繊維を傷つけるだけでなく、運動のパフォーマンスも低下させてしまう。また、肩凝りを解消しようと、肩ばかり伸ばしたり回したりしても良くない。体側や胸、腕など周辺もストレッチすることで、サクッと良くなったりする。ほかにも、女性に多く見られる骨盤の歪みや、猫背などの不良姿勢、不良姿勢が原因の腰痛。どこか一部分の筋肉が柔軟性に欠けるとか、姿勢が崩れてしまうと、それをカバーするためにどこかが無理を強いられるために発生してしまう。ヒトのカラダはボディスーツを着ているみたいに全部つながっているので、カラダ全体の仕組みをとらえたストレッチが求められるのだ。本書ではまず、多くの人が間違っているストレッチ法について解説。そして一番効果が高まるストレッチ法について、イラストやYouTubeの無料動画を参考にできる仕組みとともにわかりやすく解説する。
  • 英会話学校に行かない人ほど、うまくなる
    4.0
    英会話学校にも行ってるし、リスニングの練習もしているのに......なぜ英語が身につかないんだろう?あなたは、こんなふうに悩んでいませんか?でも、このような学習法そのものが間違っているとしたら?
  • 英語発音超学習法。ほとんどの日本人は基本中の基本「アルファベット26文字の正しい読み方」を知らずに英語学習している?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 是非、お試しください。 書籍説明 あなたは英語のアルファベットのAをなんと読みますか? エーと読む?  それは間違いです。 正しくはエイと読みます。 だからnameはネームではありません。 正しくはネイムと発音するのです。 あなたの英語が通じないのは、発音が間違っているからです。 まえがきより あなたは英語のアルファベット26文字全てを正しく読むことができますか? よく言われるLとRの発音の違いについて、言葉で明確に説明ができますか? 英語のアルファベットの読み方については、学校で習う以前、記憶にもない子どもの頃になんとなく覚えた、 そういう人は多いのではないかと思います。 けれどそのとき覚えたRをアールと読む、その読み方を使っている限り、あなたの英語は通じません。 Rはアールではないからです。 それに、Rの「正しい」読み方くらい知っているという人でも、じゃあGとZの発音の違いを明確に説明できますか?  GもZも、その読み方をカタカナで書くとジーですが、この2つの文字は全く違う発音をします。 そもそも、Aはエーではありませんし、Jはジェーではありません。 OKはオーケーとは読みません。 Fは日本語のカタカナそのままにエフと読んでいては通じません。 Fは日本語にはない音を使います。 残念なことに、大多数の日本人は基本中の基本である「アルファベット26文字の正しい読み方」を知らないまま、 何年も何十年も英語を学び続けているようです。 だから、実際に外国人、特にネイティブスピーカーに話しかけたとき、 相手が「ん?」という顔をして何度も訊き返してくるのは、あなたの話す内容が理解できないからではありません。 単に、聞き取れないからです。 あなたの発音が間違っていて、なんと言っているのかが聞き取れないから、彼らは何度も訊き返すのです。 英語は、上手に話す必要はありません。 ただ、「正しい」発音を覚え、その通りに話すだけで、あなたの英語は必ず通じます 著者紹介 タミテリ 関西弁、名古屋弁、標準語のトリリンガル。 人生、小ネタの積み重ねで生きてます。
  • 英語はもっと科学的に学習しよう
    3.0
    英語が使えない人の理由は2つ。 「やり方が間違っている、効率が悪い」⇒“学習法”の問題 「学習にかける時間が不足している」⇒“動機づけ(モチベーション)”の問題 第二言語習得という学問分野が生まれて以来50年の研究成果から、外国語を身につけるには、科学的事実にもとづいたメカニズムがあることがわかってきています。その理論に沿って勉強すれば、やみくもに勉強するよりも、ずっと早く効果的に語学を身につけることができるのです。 本書では、第二言語習得を「日本人が英語を学ぶケース」に落とし込み、どのような姿勢で、どんな方法を使って勉強したらいいのか、第二言語習得研究の第一人者である、白井恭弘氏が解説します。 2つの要因のいずれもがうまく作用する「正しい」道を開けるよう、本書をぜひ参考にしてください。
  • 絵とき 世界の国旗
    4.5
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国旗のデザインや色は,その国の地理や歴史を表しています。この本では,ただ世界の国旗を並べるだけでなく,「世界の国旗の見方考え方」が身につく読み物になっています。  また,この本には様々な工夫がほどこされています。世界190カ国の国旗をすべてその国で使われているタテ・ヨコ比率で表示しています。たいていの国旗の本では,どの国の国旗もタテ・ヨコ比率を2:3にして画一的に表示しています。しかし,国旗はそれぞれの国でデザインされたもので,タテ・ヨコの比率(形)は国によって違っているのです。  また,「アイウエオ順(国名)の一覧」や,デザインや形で分類し国旗検索のできる「索引一覧」も付いていて,いつでも手にとって調べられる1冊になっています。オールカラー版。 ★★ もくじ ★★ ・変わった形の国旗・国旗の色 ・ 北ヨーロッパの十字の旗 ・ 世界中の十字の国旗 ・ 南アフリカ共和国の国旗 ・ ヨーロッパの三色旗 ・ 三日月の国旗 ・ 赤十字と赤新月 ・ 「みどり」が好きな人々 ・ アフリカの色 ・ 似ている国旗,いろいろ ・ 人口1億人以上の国々の国旗 ・ 変わる国旗

    試し読み

    フォロー
  • 愛媛あるある
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛媛県民のみなさん、ごめんなさい! でも『そこはまがるなや! 』なんて言わないでくださいね。 【内容紹介】 がいにだらいんよ~!愛媛県は地域によって文化・風習が違い、知れば知るほど奥深い!!県民も『へぇ~』なネタがいっぱい! 地元民には当たり前のことも実は『あるあるネタ』だった!? 食文化や伝統、県民性までを徹底取材!! ネガティブあるあるもあるけれどそこは「なんちゃ、かまんのよ」でお願いします! 面積は狭いけれど個性的な人種のるつぼ愛媛の「あるある」を楽しんでつかーさい。 <収録あるある(一部)> ●みかんはどの家にも一年中あるが、種類は季節によってそれぞれ違う ●学校の給食には週一で『ポンジュース』が出る ●水がすぐ不足するイメージのある愛媛だが、実は松山市以外は全然そんなことはない ●東予・中予・南予で性格や気質は全然違っている ●西予市で行なわれている「どろんこサッカー」は皆意外と真剣
  • 推しの百合を絶対に邪魔させない騎士たち
    NEW
    -
    高校に入学して同じクラスになったことをきっかけに距離が近づいた華恋と美優。時を重ねていくことで二人は惹かれ合い、徐々に距離を縮めていく。 ふとした仕草や癖が気になり、他の人と仲良くしていることに嫉妬を覚え始めてしまう。 「こんな関係、間違っているのかな…」なんて戸惑う日も…。 でも周りなんて関係ない!もう一歩踏み込んだ関係になるべく、二人は自分の気持ちをお互いに伝えようと勇気を振り絞った! …これはそんな二人の尊い関係を死守すべく、人知れず奮闘する騎士(おとこ)たちの物語。
  • 夫そして父からのモラハラに苦しんだわたしたちが見つけた解決策。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 モラハラ夫は、私の父でした。幼い頃から両親の喧嘩が絶えず、なんと酷い親だろうと子どもながらに思っていました。 ところが、大人になってから、そんな家庭環境を作った原因は父だと分かりました。 母が私を妊娠したころからモラハラは始まっていました。「つわりは病気じゃない」と妊娠初期に怒鳴りました。 信じられない言動はそれだけではありません。しかし、後になって「あれは本心ではない」と本人は言います。 今では、父は実家に帰り、私たちとは別居しています。穏やかに過ごせるようになり、母はやっと自分の人生を歩み出したかのように見えます。 しかし、昔から受けてきた心の傷は、簡単には癒せないようです。 モラハラの一番厄介な特徴は、本人がモラハラと気づいていないことです。 いかに自分が正当で、周囲の人たちが間違っているかを主張します。 モラハラを受けている人は、しだいに自分が悪いのではと考えます。 もはやモラハラに対抗しても無駄と思うようになります。 この体験談は、モラハラを受け苦悩を抱えている方々が、自分を責めるのを止めていただきたいと思いながら執筆しました。 そして、新たな人生へ踏み出す方法を伝えられると信じています。
  • お手軽!アスペルガー症候群でも、ちょっとした10のコツで生きづらさが解消される!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 こんにちは、INてぐらると申します。 アスペルガー症候群の生きづらさを解消する10のコツへ、ようこそ 本書を手にとっていただき、ありがとうございます。 アスペルガー症候群であるあなたは、様々な生きづらさを日々抱えて、悩んでいるかと思います。 例えば、 ・あの人との関係、うまくいかないなあ・・・ ・疲れすぎてしまうなあ・・・ ・人と違っているのはいいのかなあ・・・ ・なんかうまくいかないなあ・・・ と、色々なことで、悩んでいるのではないでしょうか? 私もとても悩みました。上のように感じたことも、一度や二度ではありません。今でこそ、ここで本を書いていますが、それまではとても苦しい思いをしました。不登校も経験しました。 本書では、アスペルガー症候群であるあなたのために、当事者である私が、「このままじゃいけない」「なんとかしよう」と考え、実践して、生きづらさを楽にできた、悩みを解消できたコツのうち、特に良かったと思えた10のコツをお伝えします。 【目次】 コツその1:3行日記をつける コツその2:休みをあらかじめ予定に入れる コツその3:良かったことを振り返る。 コツその4:人とのコミュニケーションは2つの“あい”を意識する コツその5:朝、その日の目標を持つ コツその6:「違いがあるのは素晴らしい」と考える。 コツその7:趣味を持つ コツその8:休む方法をいくつか考えておく コツその9:心地よく活動できる環境をキープする コツその10:「こだわるところ」を見定める 【著者紹介】 INてぐらる(インテグラル) アスペルガー症候群当事者、ブログ等もやっています。
  • お願いだから好きにならないでオレの神様
    -
    【本作品は同人誌となります】 大学時代からあこがれ続けていた先輩と同じ会社に就職できた坂下。 先輩のもとで仕事の指導を受ける日々に喜びを感じていたけれど… 先輩からの視線は後輩に向けるものとは違っているようで…? 神様と恋愛なんてできません! 崇拝する先輩×逃げ惑う後輩のラブコメです。 Jガーデンで販売していたものの電子版です。 ■総ページ数:32ページ
  • お前の眼鏡は間違っている!
    5.0
    1~4巻110~165円 (税込)
    アサシンネーム「眼鏡」…魅惑のボディを持つ女暗殺者の湯煙スナイプ! 失敗したらキツ~いお仕置きが!?
  • 親は100%間違っている~あなたの価値観を破壊する33のルール~
    4.6
    「あなたの人生は、親・学校・会社の価値観に支配されている!」「他人の価値観に支配された人間は奴隷だ!」「何でも好き嫌いで決めろ!」「石橋は渡ってから叩け!」「初体験をしまくれ!」「すべてを否定することから始めろ!」――1000万部超の本を世に送ってきたカリスマ出版プロデューサーが放つ、あなたの人生を確実に変える言葉の劇薬。
  • オレ達のパーティーは間違っている 1
    完結
    3.5
    鋼の騎士・ナイト、格闘家・モンク、白魔道士・ヒメ、黒魔道士・クロマのパーティー4人は、魔王に決戦を挑む。が…! 「さかのぼれ… うらがえれ… いれかわれ… くずれおちよ…」 魔王の呪いの言葉で、パーティーは離れ離れに!さらに4人には大変な間違いが…! このあといったいどうなってしまうのか!?オレ達の闘いはこれからだ!
  • 女の38歳は、人生の分岐点。ときめきの有無がその後の人生を決める。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 どうして幸せになれないの。他人の成功が妬ましい。 私には何が足りないの?  そんなことをたまに考えてしまうあなたは、今まさに分岐点にあります。 このまま考え方を変えずに生きるのか、 ここから違う気持ちで生きるのか、それは全て「ものごとの考え方、捉え方」で決まってくるのです。 あなたは今、思い描いていた人生を歩めていますか? こんなはずじゃなかった、どこか違っているけれどそれが何かわからない。 そんなもどかしさや不完全燃焼感を抱えている人に読んでほしいのがこの本です。 自分の思い通りにならない人の方が多いはずです。 実は、この先の人生を希望に満ちて明るく生きるかどうかは「今」のあなたが握っているのです。 今の自分の習慣や考え方、ちょっとした行動を変えるだけで、それは可能です。 あなたもこの分岐点からいろいろなものに「ときめく」柔らかい心を手に入れましょう。 ここでは、考え方の方向をちょっと変えてみましょう。 どれも簡単なことですから、すぐに始められます。 この本を読み終えた瞬間から、新しい自分を生きましょう。 幸せはもう、あなたの手中にありますよ。
  • 快感蜜アナ24時~絶頂はCMのあとで~
    完結
    -
    「夢をかなえるまでは、体だけの関係でいよう?」自分の言葉に縛られて、正直になれないばっかりに…。ハローTVの記者・あかりはバラエティ担当の人気アナウンサーの圭と学生時代から体の関係。恋人同士にならない理由は、学生時代に誓った「一緒に報道番組をやろう」という約束にあかりがこだわっているから。本当は好き合っているけれど、妥協するのは間違っている気がする……。そんな気持ちで過ごしていたある日、局の飲み会で酔いつぶれたあかりは、圭ではない男性と関係を持ってしまい――…!?
  • 快楽プレイの裏技
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知っているようで知らないのがSEXの知識!! みんなが日頃から疑問に感じていることをマンガQ&Aで、わかりやすく解説。 1.ヴァギナのHな大疑問(なぜ処女膜があるのか;女性器と乳首が黒ずんでいるのは? ほか) 2.ペニスの不思議と謎(ペニスは一人ひとり違っているというが?;ペニスの色が悪いといわれたが? ほか) 3.挿入前の愛撫で、これだけ絶頂度が変わる(キスをしたら女性はセックスもOKか?;女性が興奮してるのを外見から見つけるには? ほか) 4.女体のアクメは無限大だ(女性をメロメロにする体位とは?;もっと刺激的なセックスをしたいときは? ほか) 5.セックスのさらにHな博学知識(射精後に、すぐモッコリさせる方法は?;若い女性の愛液を飲むと若返るか? ほか)
  • 家族5人 違っているからおもしろい 発達障害一家、今日も元気に多動中
    4.0
    家族5人のうち健常者は父親である著者一人だけ。そんな家庭での子育て、夫婦育ちの様子、また学校でのいじめなど、深刻な問題をも明るく語る本書は、父親が子どもの障害や困難を受容できるようになるために参考になる、今まで無かった父親目線の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 華道家は淫花を愛す
    3.7
    父が急逝し、妹を伯母に預け、高校生の蓮は華道家である宗二朗の家に住み込みで働くことになった。しかも採用試験では、男女がするような恥ずかしい行為をされてしまった。お互いの話が食い違っていることから確認をしてみると、募集していたのは『男の妻』で、家政夫ではないのだという。一日足らずでスピード解雇されてしまった蓮は、宗二朗に文句をぶつけ、泣きじゃくる。結局雇ってくれることになったものの、「卒業するまでの二年間、妻候補となり口説かれること」と条件をつけられてしまった。そして弟子のおばちゃんたちからは、宗二朗は過去に何人もの『妻』に逃げられているのだと聞き……。
  • 株式投資入門。基本の基本の基本。株にギャンブルは絶対ダメ!10分で読めるシリーズ
    4.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 「なかなか給料も増えないし、株で少しでもお金を増やしたい」 「でもギャンブル的にやるのは間違っている」 「基本をしっかりと抑えた投資家になりたいんだ」 それは完全に正解です。 本書では、株式を投資としてしっかりと捉えるための基本中の基本を解説いたします。 初心者向けではありますが、ベテラン投資家もつい忘れがちなこともしっかりと記載しております。 こちらが本書の目次です。 1.株で堅実に儲ける事が出来るのか  株にギャンブルは禁物  株で儲けるのに資格、学歴、経験など不要  株式投資は場所、時間に制約されない 2.株で儲けるために最小限必要なもの  資金より学習 3.株式投資の基本  安全な企業に投資する、  安全な企業とは  自己資本比率30%以上、営業CFがプラス、疑義注記がないこと  成長企業とは 4.株価の基本的な動き  優良企業の株価は高い、赤字企業の株価は安い  株価は未来を先取りする  株価は思惑によって動く  株価は必ず行き過ぎる  株価は波を描く  株価の動きは銘柄によって差がある  ケインズの美人投票論 非常に基本的でありながら、決して忘れてはいけないことばかりです。 たとえば、同じタイミングで株式投資をはじめた二人の個人投資家がいたとしましょう。 一人は20万円から投資をはじめて、ゆっくりですが、少しずつ資金を増やし100万円、200万円と利益を出すことに成功しました。 もう一人は100万円の初期資金を用意しました。 大きく儲かることもありましたが、大損することもありました。 3年後には初期資金の100万円は10万円を切り、更に資金を投入しようか悩んでいます。 この二人の違いはなんでしょうか? 一方は20万円で200万円の利益を出しました。 一方は100万円が10万円になってしまいました。 これは基本の有無の差です。 前者は基本を学び投資家になり、後者は基本を軽視したギャンブラーだったのです。 株式投資を始めるなら是非、本書に目を通してからはじめてください。 それが、投資家への第一歩です。きっとすばらしいスタートができますよ。
  • カモメに飛ぶことを教えた猫
    4.1
    銀色のつばさのカモメ、ケンガーは、ハンブルクのとあるバルコニーに墜落する。そこには1匹の黒い猫がいた。名前はゾルバ。瀕死のカモメは、これから産み落とす卵をこの猫に託す。そして、3つの厳粛な誓いをゾルバに立てさせるのだった──。 2019年、劇団四季の26年ぶりの新作ファミリーミュージカルとなった本書は、〈8歳から88歳までの若者のための小説〉とうたわれる、愛と感動と勇気の世界的ベストセラー。より若い読者にも親しんでもらえるよう、このたび、小学校高学年以上で学習する漢字には新たにルビを振った。 「勇気をもって一歩ふみだすこと、全力で挑戦すること、そして、自分とは違っている者を認め、尊重し、愛することを教えてくれるゾルバとフォルトゥナータたちの物語が、これからもたくさんの方々の心に届きますように」(「訳者あとがき」より)
  • er-彼氏がいてもプロポーズされない10の理由
    -
    あなたはなぜプロポーズされないのか? いちおう彼氏という存在はいるし、これまでにも多くの男性たちとそれなりにお付き合いはしてきたのに……。 「女として」は、なんとか世間体を保っていたりするものの、ちっともプロポーズされなかったり、無意識のうちに「男に結婚を意識させない女」になっていたりしませんか?  その理由は「女として間違っている」からなんです。「運命の出会い」なんていうものを本気で信じている。「そのうちに結婚するだろう」なんて思っている。彼氏ができると嬉しくて、かならずまわりの知り合いに報告している。これらは結婚を遠ざけているだけ。  そんな「プロポーズされない理由」を、ひとつひとつダメ出しをしながらわかりやすく紹介します。
  • 考える親鸞―「私は間違っている」から始まる思想―(新潮選書)
    3.0
    右翼から左翼、文学者や哲学者まで、近代以降の論客がその魅力や影響を語り続けてきた国民的高僧・親鸞。「懺悔の達人」「反権力の象徴」「宗教の解体者」など、それぞれの親鸞論を読み解き、「絶対他力」「自然法爾」といった思想の核心に迫る。日本人の“知的源泉”に親鸞あり――。気鋭の研究者による、親鸞論の決定版!
  • [合本版]アストレア・レコード ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 英雄譚 全3巻
    5.0
    これは、少年が迷宮都市を訪れる約七年前――“最悪”とも呼ばれた時代の物語。 正義を司る女神アストレアのもと、自らの信じられる『正義』を探していたリュー・リオン。迷宮都市の暗黒期にあって常に明るさを失わない団長アリーゼや仲間に導かれ、未熟ながら己の信念を育みつつあった。 そこに現れた一柱の男神。 「『正義』って、なに?」 そして始まるは闇派閥との大抗争。しかしそれは、迷宮都市の崩壊を目論む『邪悪』の胎動そのものだった。 これは暗黒期を駆け抜けた、正義の眷族たちの星々の記憶――。 ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 消える?年功賃金―週刊東洋経済eビジネス新書No.128
    -
    「『働かないおじさん』は給料ばかり高い」と、叩かれることも多い年功賃金制度が日本企業から消えつつある。しかし変わって登場した「成果主義」も成功したとは言えない。次に登場したのが「役割給」だ。  日本の賃金制度はどこへ向かうのか?電機業界の事例や海外の報酬制度、「アジア年収データ全比較」などから日本の会社の将来を見ていこう。 本誌は『週刊東洋経済』2015年5月30日号掲載の18ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 成果主義が総崩れしたワケ 40代以上は賃金がフラット化 海外のジョブ型雇用慣行の採用、報酬の仕組みを全公開 ブラック企業の特徴は、日本型と欧米型の混用にあり 電機業界に見る人事改革のうねり 外資はどうしているか? 18職務 アジア年収データ全比較 誤解だらけの「残業代ゼロ法案」 Interview 「『残業代ゼロ』と考えるのは間違っている」大内伸哉/神戸大学教授 Interview 「多様な働き方を導入しないと世界との競争に負ける」橘・フクシマ・咲江/経済同友会前副代表幹事
  • 機動戦士ガンダム 異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 上
    完結
    1.0
    ある日、事故がきっかけで、ごく普通のOLが「歴史を修正せよ」という使命を託されガンダム世界に送り込まれた。そして転生したのはなんと13歳のキシリア・ザビ。重度のガンダムオタクである彼女にとって、宇宙世紀はまさに天国。大喜びでガンダム世界を堪能しようとするも、何かが違う。知っている設定と様子が微妙に違っているのだ。何者かが歴史を改変しようとしている?  改変されようとしている歴史を目の前に、転生OLの使命感に火が付いた。ファースト原理主義者である彼女にとって歴史改変は絶対に阻止せねばならない。キシリアに転生したOLは、妙な正義感とオタク魂で、テレビ放映時の一年戦争の展開を死守しようとするが、この世界にやってきたのは、自分だけではなかった――!?  異世界宇宙世紀前編〈いきなり転生編〉。
  • 気にしない生き方
    4.0
    悩みがスーッ、不安がスーッ、迷いがスーッ 日々の悩みから解放されて、心がスーッと軽くなる。 臨床心理士の禅僧が説く心をラクにする方法。 周りに気を使いすぎて疲れる。同僚や友人と自分を比べてしまう。過去の失敗を引きずっている……。些細なことに思い悩み、他人に振り回され、自分を縛りつけてしまう背景には、何かしらへの“とらわれ”があります。とらわれている私たちが今この瞬間からできる実践が、余計な思いを手放すこと。臨床心理士の禅僧がシンプルで奥深い仏教の教えを交えながら、気にしすぎ現代人の疲れた心を解きほぐします。 ・他者と比較しない。自分のしたことと、しなかったことだけを見つめなさい ・気を使いすぎて疲れたときは、姿勢を調える ・空気を読むのをいったんやめてみる ・ミスをしたときは「100%自分のせい」と認める ・世の中が決めた勝ち負けの基準に執着しない ・感謝の気持ちを持てば見返りを求めることはない ・年齢を重ねたことによって「できること」に目を向ける ・手に入らないものを思うよりも、今あるものを丁寧に扱う ・「間違っている」という判断を一度手放す ・言葉はすべて過去のもの。言葉から離れて“今”を感じる etc.
  • きみはだれかのどうでもいい人
    3.8
    人とわかりあうことは、こんなにも難しい。 税金を滞納する「お客様」に支払いを促すことを仕事とする県税事務所の納税担当に、同期が休職したことで急遽異動させられてきた若手職員の中沢環。彼女は空気の読めないアルバイト・須藤深雪を始めとする周囲の人間関係に気を遣いながら、かつての出世コースに戻るべく細心の注意を払って働いている――(第1章「キキララは二十歳まで」) 週に一度の娘との電話を心の支えに、毎日の業務や人間関係を適当に乗り切るベテランパートの田邊陽子。要領の悪い新米アルバイトや娘と同世代の若い正規職員たちのことも、一歩引いて冷めた目で見ていたはずだったが――(第3章「きみはだれかのどうでもいい人」)  業界中から絶賛の声、殺到!ブクログ第1位、啓文堂書店大賞第2位、「ダ・ヴィンチ」の「今月の絶対にはずさない!プラチナ本」にも輝いた超話題作がついに文庫化。 同じ職場に勤める、年齢も立場も異なる女性たち。見ている景色は同じようで、まったく違っている――。職場で傷ついたことのある人、人を傷つけてしまったことのある人、節操のない社会で働くすべての人へ。迫真の新感覚同僚小説! 解説は、単行本時から絶賛の言葉を寄せてくださっていた島本理生さんです。 (底本 2021年9月発行作品) ※この作品は単行本版『きみはだれかのどうでもいい人』として配信されていた作品の文庫本版です。
  • 99%の社長が知らない銀行とお金の話
    5.0
    著者が、これまで600社以上の企業を指導してきたなかで、 ほぼすべての社長に共通していることがあります。 それは―― 「お金の見方が間違っている」 「お金のことを教えてくれる先生がいない」 です。 「赤字の会社には、銀行はお金を貸してくれない」 「借金はしないで、無借金経営をすべきだ」 「融資を受けるときは、担保や保証をとられるのが当たり前」 「借り入れた一部を定期預金にしないと借りられない」 「一度抵当権がつけられたら、外すことはできない」 「金利が高いと損をするので、できるだけ安く借りたほうがいい」 こうした考えは、すべて間違いなのだそうです。 お金は、命の次に大切なものなのに、 多くの社長は、あまりにも無知で無策だと、著者は喝破します。 「地方銀行研修所」で、支店長になる銀行員を相手に講師を務めるなど、 銀行マンからも一目置かれる著者が、 多くの経営者が知らないけれど、絶対に知っておくべき、銀行とお金の話をまとめました。 ■目次 ■序章 借金をしたくないなら、今すぐ社長をやめなさい ●第5章 【“実例”銀行交渉術】あの会社はなぜ、お金に困らなくなったのか? ■著者 小山昇(こやま のぼる)
  • 9割が間違っている「たんぱく質」の摂り方
    3.6
    「たんぱく質が大切」。その考え方が浸透し、最近は意識して肉を多めに食べる人が増えている。中には、健康のためにと、プロテインでたんぱく質を補う人も。金津氏は、そんな風潮に警鐘を鳴らす。肉を代表とするたんぱく質は、ただ摂取すればいいわけではなく、その摂り方が重要だ。そのうえで、肉や魚を「おいしく」「たっぷり」食べられることが、健康の証だという。「おいしく」「たっぷり」食べられない身体のまま、無理に肉や魚を摂取すると、疲れやすい、気力が湧かない、お腹を壊しやすい、よく眠れないといったさまざまな不調が出てくる。本書は「たんぱく質」の正しい食べ方を説き、より健康な身体へと導く一冊である。
  • 9割の人が間違っている化粧品「効きめ」の真実
    3.7
    「どの化粧品がいいの?」「何を買えばいい?」「高いほうが、やっぱり効く?」「化粧品でシミは消せる?」──30年近く美容情報の最前線を走ってきた著者が明かす、化粧品の“ほんとのところ”。雑誌やネットでは読めない、医者でも書けない、“そうだったのか! 化粧品”。これまでのギモンが解けて、化粧品やスキンケアを見る目が変わる! 世に飛び交う断片的な情報とは一線を画す、正しいコスメ・リテラシーが身につく本。
  • 京セラ悪の経営術 急成長企業の知られざる秘密
    4.3
    社員にただ働きをさせるノウハウ、不祥事を起こした官僚の天下りなど、元京セラ社員が自らの体験を交え語る! “著者が京セラに入社してもっとも驚いたことは、その徹底したケチケチ経営である。入社した当初は、「会社経営をこのようにしているので利益が上がるのだな」と思っていたが、京セラを離れた現在、この考えはまったく違っている。現在は、「稲盛名誉会長が従業員に支払った給料の回収手段である」と理解している” ※本書は紙書籍版として1999年に初版を発行しました。本文の内容は、初版発行当時のままとなっています。あらかじめご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • 巨人への遺言 プロ野球 生き残りの道
    3.8
    セ・パ両リーグ日本一監督による、日本野球への愛の鞭 セ・パ両リーグで日本一監督となった球界の伝説・広岡達朗氏が、84歳になってやっとわかった「野球の神髄」をまとめた、野球人生の集大成的な一冊。 新監督、大リーグから賭博事件、元選手の薬物逮捕といった近年の球界を取り巻く問題まで舌鋒鋭く斬り込んだ、日本プロ野球への「愛の鞭」が綴られている。 もくじ 巨人・高橋新監督の課題 ――まえがきにかえて―― 第1章 名監督の条件とは? 原・巨人の敗因/清原を責めるだけでいいのか/ヤクルト・リーグ優勝の勝因はバレンティンだ/プレミア12の小久保監督は悪くない ほか 第2章 選手指導の神髄 阿部の後継者を育てなかった巨人のコーチ/繰り返されるオリックスの悲劇/メジャーからの復帰選手は1年契約・出来高優先にしろ/松井は巨人に帰ってくる ほか 第3章 日本野球よ、それは間違っている! 日本ハム・大谷の二刀流はやめろ/誤審問題の再発防止は機械化より人を生かせ/バントをしない監督/監督はマウンドへ行け ほか 第4章 頑張れ! 日本のコミッショナー 正力松太郎が泣いている/巨人の賭博事件は氷山の一角/外国人選手の扱い方/プロ野球改革5つの注文 ほか
  • 巨人への遺言 プロ野球 生き残りの道 無料お試し版
    無料あり
    4.3
    セ・パ両リーグ日本一監督による、日本野球への愛の鞭 セ・パ両リーグで日本一監督となった球界の伝説・広岡達朗氏が、84歳になってやっとわかった「野球の神髄」をまとめた、野球人生の集大成的な一冊。 新監督、大リーグから賭博事件、元選手の薬物逮捕といった近年の球界を取り巻く問題まで舌鋒鋭く斬り込んだ、日本プロ野球への「愛の鞭」が綴られている。 もくじ 巨人・高橋新監督の課題 ――まえがきにかえて―― 第1章 名監督の条件とは? 原・巨人の敗因/清原を責めるだけでいいのか/ヤクルト・リーグ優勝の勝因はバレンティンだ/プレミア12の小久保監督は悪くない ほか 第2章 選手指導の神髄 阿部の後継者を育てなかった巨人のコーチ/繰り返されるオリックスの悲劇/メジャーからの復帰選手は1年契約・出来高優先にしろ/松井は巨人に帰ってくる ほか 第3章 日本野球よ、それは間違っている! 日本ハム・大谷の二刀流はやめろ/誤審問題の再発防止は機械化より人を生かせ/バントをしない監督/監督はマウンドへ行け ほか 第4章 頑張れ! 日本のコミッショナー 正力松太郎が泣いている/巨人の賭博事件は氷山の一角/外国人選手の扱い方/プロ野球改革5つの注文 ほか 本ファイルは幻冬舎単行本『巨人への遺言 プロ野球 生き残りの道』の全204ページのうち19ページ分を収録した<無料お試し版>です。 9編を収録した電子限定ダイジェスト版(税抜き100円)や、全編を収録した製品版も、ぜひ各電子書店からご購入下さい。
  • 綺麗塾
    3.0
    あなたのキレイは間違っている?! キレイでなくて綺麗になるための提案。最新コスメもあるし、流行のチェックもしているのに、どうしていつもどこか冴えないの? それはあなたのキレイが間違っているから。「綺麗塾」には、キレイを捨てて綺麗になる具体的な方法が満載。読んだ人から綺麗になれます。
  • クジラコンプレックス 捕鯨裁判の勝者はだれか
    -
    2014年3月31日の国際司法裁判所の判決により、日本は、南極での調査捕鯨の中止を命ぜられ今後の捕鯨政策の見直しを迫られている。 国はあらためて捕鯨を開始する意向を示したが、世界から厳しい目で見られることが予想される。 このニュースに接し、国内では、「反捕鯨」に対する「反・反捕鯨」の感情が高まりつつある。 しかしそれは適切な感情なのか、あるいは間違っているのか。この問題は、様々な思考が錯綜し、問題をとらえるのが難しい状況となっている。 いまここで、より中立的な視点で問題をとらえ、皆で考えていく必要がある。 「推進派」対「反対派」という2項対立という構図を超えた議論を進めるにはどうすればよいのか。本書では過去に公刊された資料、また実際の裁判記録を精査して冷静な立場で捕鯨問題に向き合い、捕鯨論争についてオンブズマン型の視点にたち、中立的・批判的検証を行う。 その中で、今後日本はどう世界と向き合い、つきあっていくべきか、解決策を探る。そもそも人とクジラはどうかかわってきたのか、捕鯨は日本の文化なのか、調査捕鯨とは何か、世界はどう見ている(考えている)のか、日本人が知っておきたい多様な項目をわかりやすく整理する。

    試し読み

    フォロー
  • 九年目の魔法
    4.3
    ため息をつき、本をベッドに伏せる。前に読んだはずだけど、こんな題名だったろうか? 壁にかかった写真の額を見上げる。これもこんな写真じゃなかったはず。この九年間で本当にあったことと、今おぼえていることが喰い違っている。まるで過去が変えられてしまったかのよう。大学生のポーリィは、十歳のころの思い出をたぐり寄せた。そうだ、近くの屋敷でお葬式が! そこで、あの人、リンさんと出会って、ずっと歳上の男の人なのに仲良しになって、それから……それから、とても恐ろしい何かが起こりはじめた……失われた時を求める少女の、愛と成長と闘いをつづる現代魔法譚!
  • 愚者に華燭と弔鐘を
    完結
    -
    全1巻880円 (税込)
    寒川須弥はどこにでもいるただの高校生だ。 ただ、血の繋がらない同じ歳の兄・塁がいることが普通とは少し違っている。 近所に住む実の兄のように慕っている七生は、夜の街で風俗店を営んでいて、少し怖くてそれから優しい。 塁が死んだ日、須弥は一通の真っ赤な封筒を拾った。 兄と須弥の写真が貼り付けられた便せんを、須弥は兄とともに燃やす。 それは、死者と婚姻を結ぶためのまじない。 須弥は死んだ兄に嫁がされる。 「さぁ、初夜を始めようか――」 死んだはずの兄との交接。 それから、怖くて優しい七生の執着。 愛情も恋愛も、そんな甘いものなどそこにはなかった。 依存、執着、羨望、嫉妬、それから憎悪・・・。 不幸は不幸を呼び込んで、ただの高校生だったはずの須弥は、七生たちの争いにも巻き込まれ、生死の際で苦しむ。 善人なんかどこにもいない。 いるのは、ひたすらに自分勝手なクズたちだけ・・・。 ※本作は二一の個人誌作品の電子書籍版となります。
  • 経済ニュースの裏を読め!(TAC出版)
    3.9
    【メディアが伝えない「事実」から、「これからの日本」が見えてくる! 超次世代エコノミストが、豊富なデータをもとに確かな「リアル日本経済」をインプット!】 ニュースは正しいことを伝えているのか? ▼「国は借金まみれ、は大嘘! 国家としては世界一の金持ち」 ▼「日本は輸出依存の国ではない」 ▼「日本の公共投資は大幅に減っている」 ▼「公務員の数は主要国の中で一番少ない」 ニュースが伝えていることが事実とは違っていることもあるのです。 もちろん、「事実」の裏づけを証明する豊富なデータもぎっしり。 さらに、「高度経済成長」「格差」「貿易立国」などなんとなく知っているキーワードをはっきり定義づけ。 次世代を担うエコノミスト・三橋貴明氏が「ニュースの裏側」から経済の基礎知識を、Q&A式でわかりやすく解説します。 経済の考え方、見方がわかり、『経済っておもしろい!』と思える一冊です。
  • 経済のしくみがわかる「数学の話」
    3.5
    「ず~っと疑問に思っていたことがあった。世の中の人は、なぜ、これほどたやすく官僚・政治家・マスコミ・御用学者の嘘に騙されるのだろう…」(本書より抜粋)そう、テレビや新聞をにぎわす、「日本は財政破綻寸前」、「消費税増税が必要」といったニュースは、実はウソが多い。そして、それを見抜くカギは、「数学」にある。「高校レベルの数学」さえできれば、誰にでも、それらの言説がいかに間違っているのかが分かるのだ。本書は、理論派で知られるエコノミストが、経済・ビジネスに役立ち、騙されないための「数学的思考」を徹底解説。抱腹絶倒の講義形式で、経済と数学の関係がおもしろいほどわかり、世の中の見方も変わる!

    試し読み

    フォロー
  • 結果を出す人の思考術
    -
    あなたは目標を達成しようと思ったら、まず何をしますか? おそらく、その目標をいつまでに達成するかを考え、そこから逆算してビジョンを立て、実行しようとするでしょう。 しかしそれは間違っていると言われたら、あなたはどう思いますか? 筆者・後藤勇人氏に授けられた、世界一のギター会社フジゲン株式会社会長・横内祐一郎氏の逆転発想。 本書は、多くの成功者を生み出した、横内氏の思想をわかりやすく体系化。 驚異の実績を生み出すためのノウハウが凝縮された、人生のバイブルです。
  • 結婚に遅いということはない
    4.0
    「結婚したい!」に振り回されていませんか?結婚カウンセラーが教える「成功する結婚」への道。 結婚を焦ってしまう30代女性は多いが、著者の経験上、37歳がもっとも不安になるピークの時期とのこと。しかし、焦れば焦るほど、結婚から遠ざかってしまうことも事実。「結婚したい!」で暴走している30~40代女性の何が違うのか、考え方のどこが間違っているのかを、結婚カウンセラーであり牧師でもある著者が、愛ある言葉でズバッと指摘。「結婚相手は恋愛相手とは違う」「相手を変えようとしてはダメ」「『結婚すれば幸せになれる』という勘違い」「結婚の動機が『一人はさびしいから』ではダメ」など、婚活女子には目からウロコの話が満載。豊富なあるあるエピソードにうなずきつつ、結婚への道を示してくれる言葉に元気がもらえる一冊!
  • 血液型のルーツでわかる相性&恋愛成功術 A型編
    -
    日本人なら誰もが知っている、血液型占い。血液型によって人の性格って違っているなあと、多くの人が日頃から感じていることでしょう。 本書は、血液型を使って恋愛を成功させたい人のために、制作しました。 さまざまな人間関係の中でも、特に恋愛は、相手の性格や考え方をしっかりと把握しておくことが大事な関係であるといえます。あなた自身の血液型によって、自分の性格や恋愛傾向を把握しておくことも大事ですが、それ以上に相手の根本的な性格や恋愛傾向、そしてあなたとの相性を知っておくことで、より交際をスムーズに楽しく進めることができるでしょう。
  • 血液型のルーツでわかる相性&恋愛成功術 AB型編
    -
    日本人なら誰もが知っている、血液型占い。血液型によって人の性格って違っているなあと、多くの人が日頃から感じていることでしょう。 本書は、血液型を使って恋愛を成功させたい人のために、制作しました。 さまざまな人間関係の中でも、特に恋愛は、相手の性格や考え方をしっかりと把握しておくことが大事な関係であるといえます。あなた自身の血液型によって、自分の性格や恋愛傾向を把握しておくことも大事ですが、それ以上に相手の根本的な性格や恋愛傾向、そしてあなたとの相性を知っておくことで、より交際をスムーズに楽しく進めることができるでしょう。
  • 血液型のルーツでわかる相性&恋愛成功術 O型編
    -
    日本人なら誰もが知っている、血液型占い。血液型によって人の性格って違っているなあと、多くの人が日頃から感じていることでしょう。 本書は、血液型を使って恋愛を成功させたい人のために、制作しました。 さまざまな人間関係の中でも、特に恋愛は、相手の性格や考え方をしっかりと把握しておくことが大事な関係であるといえます。あなた自身の血液型によって、自分の性格や恋愛傾向を把握しておくことも大事ですが、それ以上に相手の根本的な性格や恋愛傾向、そしてあなたとの相性を知っておくことで、より交際をスムーズに楽しく進めることができるでしょう。
  • 血液型のルーツでわかる相性&恋愛成功術 B型編
    -
    日本人なら誰もが知っている、血液型占い。血液型によって人の性格って違っているなあと、多くの人が日頃から感じていることでしょう。 本書は、血液型を使って恋愛を成功させたい人のために、制作しました。 さまざまな人間関係の中でも、特に恋愛は、相手の性格や考え方をしっかりと把握しておくことが大事な関係であるといえます。あなた自身の血液型によって、自分の性格や恋愛傾向を把握しておくことも大事ですが、それ以上に相手の根本的な性格や恋愛傾向、そしてあなたとの相性を知っておくことで、より交際をスムーズに楽しく進めることができるでしょう。
  • 原発と日本列島 原発拡大政策は間違っている!
    -
    1巻1,584円 (税込)
    後は野となれ山となれ、でいいのか? 日本の未来は原発の後始末なくしてありえない。地球科学的に日本で原発など最初からムリだったのだ。稼動し始めてしまった以上、後始末をつけなければならない、それが不可能であったとしても… 地質学者として原発設計にたずさわった著者だからこそ語れる真実。

最近チェックした本