細川博昭の一覧

「細川博昭」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

無料・値引き作品コーナー

作品一覧

2022/09/09更新

ユーザーレビュー

  • 鳥が好きすぎて、すみません:驚異の能力、人生の楽しみ方、鳥たちとの暮らしから教わったたくさんのこと
    「鳥という種を不当に劣った認識をしている」旨で書かれている通り、この本で知った事はかなり多い。進化の方向性が人間と違う為、同じ尺度で計れない。極小でも極めて効率の良い脳を持っている、呼吸能力・循環器能力共に生物界最高とか、凄すぎ!
    タイトルが「鳥」になっているが、鳥という高等種に深く関わる事から、人...続きを読む
  • 江戸の鳥類図譜 ~大名、学者、本草画家が描いた日本の鳥たち~
    江戸の本草画家の描いた資料を著者の見地でまとめたもの。
    史料は
    増山正賢・百鳥図
    毛利梅園・梅園禽譜
    服部雪斎・華鳥譜
    河野通明・奇鳥生写図
    作者不詳・水禽譜
    水谷豊文・豊文禽譜
    細川重賢・鳥類図譜
    作者不詳・外国産鳥之図
    作者不詳・薩摩家禽譜図巻
    ほんの少しだが、各図譜の説明と、
    紹介されている鳥...続きを読む
  • 鳥が好きすぎて、すみません:驚異の能力、人生の楽しみ方、鳥たちとの暮らしから教わったたくさんのこと
    ・カラスやインコなど、高い知能を持つ鳥。
    哺乳類とは違う進化をたどって、大脳皮質のシワが無くても、哺乳類に迫る知能があるという実験は大変興味深いです。

    ・現在、日本でメジロやウグイスなどの野鳥を飼う事が一切出来ない、法律で禁じられているというのは知らなかったので驚きでした。
    鳥を守る目的で始めた事...続きを読む
  • 身近な鳥のすごい事典
    鶯が鳴けば春、時鳥が鳴けば夏、雁が渡って来ると秋、鴨や白鳥が水辺で佇んでいると冬、「花鳥風月」の日本ですね。細川博昭 著「身近な鳥のすごい事典」(2018.1)、35種の鳥がより身近に感じられます。25gの雀より軽い17~18gの燕が4000kmの渡りでやってくること、感動です。そして、この本を読ん...続きを読む
  • 教養として知っておくべき20の科学理論 この世界はどのようにつくられているのか?
    完全に理解はできなかったが、わかった気になれたので良い本ということにする。この手の本は色々あるが、カラー図突きで、宇宙、物理、化学、地球、生物の5分野でコンパクトに纏めてくれているので飽きない。どんどん情報は進んでいくので、この本も定期的にアップデートして欲しい。ぜひ読みたい。

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!