祝言作品一覧

非表示の作品があります

  • 軍人婿さんと大根嫁さん 1巻
    4.9
    1~2巻990円 (税込)
    【電子特典5Pコミック付】ある日、農家の娘・花の自宅を訪ねてきた軍服姿の青年・誉。彼は今日が祝言の日だと聞いてやって来たという…。SNS・同人誌でも話題沸騰、そちらに未収録のお話も多数掲載&全ページカラー掲載!
  • 帝都初恋浪漫 ~蝶々結びの恋~1【単行本版】
    続巻入荷
    4.0
    「私にとって君は特別です」時は大正――。天真爛漫、しとやかさとは無縁の女学生・八重。十六歳年上の軍人で許嫁の毅に想いを寄せているが、当の本人からは妹扱いされてばかり。女として見てもらえず不満に思う八重だったが、毅には“女性”に関する忌まわしい過去があった。そんな祝言控えたある日、二人を引き裂く事件が起こり、毅の感情が動き始める。「君が逃げたらあらゆる手段を使って捕まえます」時を経て美しく成長した八重を前に、普段は優しい彼の、強引で嫉妬深い一面が顔を出す――。運命の紅い糸が繋ぐ、純愛大正浪漫。
  • 橘花の仇 鎌倉河岸捕物控<一の巻>
    続巻入荷
    5.0
    江戸鎌倉河岸にある酒問屋・豊島屋。看板娘しほの唯一の肉親である父が、橘の鉢をめぐって御家人と諍いをおこし、御家人に斬り殺される事件が起きる。その御家人は、狂乱高騰する橘景気を背景に新しい店を開くというが、呼び物のひとつが、しほの父の血を浴びた「血染めの橘」。父の死を商売のたねにして弄ぶ御家人は許せない――しほと、幼馴染である政次、亮吉、彦四郎の三人が立ち上がります。 また、しほの両親をめぐって、あらたな事件が姿をあらわし……。 江戸開闢以来の町・鎌倉河岸を舞台に、若者四人と、よき理解者である金座裏の御用聞き・宗五郎親分が難事件を解決する、“青春捕物グラフィティ”。
  • 付添い屋・六平太 龍の巻 留め女
    3.9
    時代小説界最後にして最強の新人!  主人公・秋月六平太は、かつて信州・十河藩の供番(籠を守るボディーガード)を務めていたが、家中の権力闘争に巻き込まれゆえあって浪人となった。いまは裕福な商家の子女の芝居見物や行楽の付添い屋(これもボディガード)で身を立てている。  血のつながらない妹の佐和は、六平太の再士官を夢見て、浅草元鳥越の自宅を守りながら、裁縫で家計を支えているが、本人にその気はない。相惚れの髪結い・おりき、音羽界隈を取り仕切る毘沙門一家の菊次とともに、浮き草な日々を過ごしながら、付添稼業を続ける日々だ。  その六平太のまわりには、幸せになりきれないが、一生懸命生きている人たちの悩み事が今日も迷い込むのだった。妹・佐和の祝言までを描くシリーズ第一弾。「雨祝い」、「初浴衣」、表題作「留め女」、「祝言」の四話を収録。人情話ここにあり!
  • 一鬼夜行
    3.7
    江戸幕府が瓦解して五年。 強面で人間嫌い、周囲からも恐れられている若商人・喜蔵の家の庭に、ある夜、不思議な力を持つ小生意気な少年・小春が落ちてきた。 自らを「百鬼夜行からはぐれた鬼だ」と主張する小春といやいや同居する羽目になった喜蔵は、次々と起こる妖怪沙汰に悩まされることに―――。 めっぽう愉快でじんわり泣ける人情妖怪譚!
  • 鬼に嫁いだら、想像以上に淫らで絶倫でした…。アンソロジー
    完結
    4.2
    「愛しい花嫁、俺の子を孕め――!」鬼×人間の愛欲に包まれたHな読み切りアンソロジー!異形の元へ嫁いだ花嫁は鬼の果てない溺愛に溺れてしまう…!? カバーイラスト:閏あくあ 【収録作品】『鬼退治するはずだったのに!?~烈火に愛通わす夜~』著:青日晴 里に居ついた鬼を退治するためにぽんこつ陰陽師カヨが奮闘する!?生贄のふりをして夜伽で寝首を掻こうと思いきや、鬼にあっさりとバレてしまい大ピンチ……!こんな辱めを受けているのにどうしよう、気持ちいい…っ! 『霊力補給にされています~鬼と淫らな愛の夜~』著:七菱ヒロ 祀り神の生贄にされたアヤメは役目を果たそうと覚悟するが、まさかの霊力補給にされ──!?「喰われるってこういうこと…?」甘い交わりの中で二人の心はとけてゆく… 『秘めごとに隠された愛~祝言のあとは淫らで激しく~』著:静寂 許嫁に裏切られてしまった燕珠は、父の弟子であり雪鬼の咬月に、ある日「恋文」を渡される。咬月の想いを受け止めた燕珠を祝言のあとに待つのは甘い初夜と──…? 『婚約未満ボディガード以上~普段は硬派なのに術で溺愛されました~』著:ハシモトあい 兄の命令で都会に引っ越してきたお嬢様・紫音とボディガードの景虎。両片想いの二人の関係は相変わらず…のはずだったのに!?景虎の甘い術にいつしか魅了されていた紫音は「もう一度」とおねだりをする── 『鈴の音は密事の合図~鬼の旦那様にとろける夜~』著:柏木存美 ヒトの言葉が通じない鬼の元へ嫁いだ鈴は、ただ抱かれる毎日に寂しい気持ちを持て余している。そんなある日、鬼の旦那様の秘密を知り…?
  • 大正艶恋浪漫譚 元華族令嬢は溺れるほどの愛に満たされる1
    無料あり
    5.0
    1~12巻0~220円 (税込)
    没落した華族の娘・夏子は、姉の祝言の場で軍医の蓮見と出会う。 端整な顔立ちに、無愛想ながらも秘めた優しさ。 胸に抱える持病の診察をしてもらううちに、夏子は蓮見に惹かれていく。 ゆっくりと育まれる恋。二年が経ち十八歳になった夏子に、蓮見は交際を申し込む。 しかしその直後、蓮見に東北の駐屯地への長期赴任の辞令が下り――。 大正時代の日本を舞台に紡がれる、天真爛漫な少女と秀才医師の年の差恋愛物語!
  • 帝都初恋浪漫 ~蝶々結びの恋~【単話売】(1)
    完結
    4.5
    「私にとって君は特別です」時は大正――。天真爛漫、しとやかさとは無縁の女学生・八重。十六歳年上の軍人で許嫁の毅に想いを寄せているが、当の本人からは妹扱いされてばかり。女として見てもらえず不満に思う八重だったが、毅には“女性”に関する忌まわしい過去があった。そんな祝言控えたある日、二人を引き裂く事件が起こり、毅の感情が動き始める。「君が逃げたらあらゆる手段を使って捕まえます」時を経て美しく成長した八重を前に、普段は優しい彼の、強引で嫉妬深い一面が顔を出す――。運命の紅い糸が繋ぐ、純愛大正浪漫。
  • ヴァンパイアの後妻 1
    無料あり
    3.0
    1~4巻0~220円 (税込)
    時は大正、教師になるという夢を抱く姫奈は、冷酷な華族の軍人・皇成と無理矢理祝言をあげさせられそうに…。絶望の淵にいた姫奈を救ってくれたのは、人の血を糧に何百年も生きてきたヴァンパイア・白鳥だった。心に深い傷を負った優しきヴァンパイアと偽装結婚をすることになった姫奈。しかし、元婚約者の皇成も姫奈を取り戻そうと動き出し!? 身も心も奪われる大正浪漫ファンタジー。
  • 【合本版】NARUTO―ナルト― 秘伝シリーズ 全6冊
    -
    【小説版登場!】原作の「その後」が描かれた珠玉の6冊、NARUTO―ナルト― 秘伝シリーズ合本版!! 【収録作品】カカシ秘伝 氷天の雷/シカマル秘伝 闇の黙に浮ぶ雲/サクラ秘伝 思恋、春風にのせて/木ノ葉秘伝 祝言日和/我愛羅秘伝 砂塵幻想/暁秘伝 咲き乱れる悪の華 【合本版限定特典】岸本斉史先生描きおろしカバー用イラスト/カバー下表紙用名場面イラスト/紙版初版限定しおり用イラスト
  • 純な極道で何が悪い!~この溺愛はウソ?ホント?~
    -
    お前以外と祝言を挙げるなんて、あり得ない 再会した憧れの人はヤクザの若頭!? 両片思いのじれじれ溺愛ロマンス 義父によってチンピラに引き渡された芽依を助けてくれたのは、極道の若頭になっていた伊吹。彼のもとで身を守ってもらうことと引き換えに、芽依は期間限定で伊吹の恋人役をすることに。パーティーにエスコートされるのも見せつけるためだってわかってる……。だけど、伊吹は熱の籠もった指と唇で、芽依の気持ちと身体を甘く擽ってきてーー!?
  • 因習秘録 みだれまんだら (1)
    完結
    5.0
    縁は異なもの味なもの。いつの時代も男と女が結ばれるところには理屈では説明できない不思議な磁場が生じるもの。からくり人形に処女を捧げる娘。女しか住まない島。神のお告げ通りに祝言を挙げる里。秘境の宿で狐狸に化かされる若旦那。秘密裏に寺社の地下で開催される女子格闘興行。くノ一を潜入させるために夜這いの風習を利用する根来衆……。官能時代劇の旗手が挑む異色短編シリーズ、待望の第一集。
  • かぐや様は告らせたい ラスト公式ファンブック【秀知院学園卒業パーティー~かぐや様は祝われたい~】
    完結
    5.0
    かぐや様、遂に卒業!! 学園卒業および原作の完結を記念して、最後にして盛大な公式ファンブックをご用意いたしました!! ファンのみなさまを“卒業パーティー”へご招待します! 連載7年半の歴史を祝う集大成(ラスト)ファンブックをぜひお楽しみください!! 【Party Program】☆出版社の垣根を超えた、総勢20名以上の豪華漫画家陣による特別寄稿 <作家一覧>G3井田/金田陽介/桜井のりお※/しろまんた※/畑健二郎/氷川へきる/ヒロユキ/ふじた/吉河美希※/namo/桂 正和※/あおいくじら/内田拓也/古味直志/筒井大志/中村力斗/野澤ゆき子/フォビドゥン澁川/宮崎周平/矢吹健太朗/雪森寧々/横槍メンゴ/『かぐや様』STAFF陣(4名) ※…電子版のみカラーイラストで掲載。 ☆赤坂アカ×4大対談 <参加者>西森博之/桂 正和/古賀 葵&古川 慎/えなこ(「週刊ヤングジャンプ」2022年49号再掲) ☆実写映画&アニメ関係者からの祝言 <関係者一覧>MOVIE:平野紫耀(King & Prince)/橋本環奈/浅川梨奈 ANIME:古賀 葵/古川 慎/小原好美/鈴木崚汰/富田美憂/花守ゆみり/鈴木雅之 ☆カラーギャラリー&キャラクタープロフィール&ストーリー振り返りすごろく ☆秘蔵ネーム&設定資料&赤坂アカへの1問1答 ☆赤坂アカ書き下ろし小説「石上 優は贈りたい」(計15ページ) ※「「コミックス27-28巻カバーイラスト」&「恋愛頭脳戦 全勝敗リスト」ピンナップ」、「「私立秀知院学園高等部3年 卒業アルバム風」シール」はデジタル版には付属しておりません。(デジタル版はイラストとして収録)
  • ト或ル夫婦ノ日乗 (1)
    完結
    4.4
    時は大正期―― 藤棚家にお嫁にやってきた少女・いぬさんは、文筆家の夫・遥さんとひとつ屋根の下で暮らしています。 初めて顔を合わせた祝言の日にも床下に閉じこもるような夫の極端な人見知りに戸惑うこともしばしばですが、一方で西国出身には珍しい「雪」や「富士の山」といった、うつくしい景色を見せてもらう生活を続けるうちに、存外に懐の広い夫だと思うようになったのです。 新米夫婦の、健気で愛くるしい日乗・第1巻。 ★単行本カバー下画像収録★
  • 渦の中へ おいち不思議がたり
    3.0
    1巻1,799円 (税込)
    医塾に通い、医者を目指しつつ、女としての幸せもつかみ取ろうとするおいち。そんなおいちの祝言の日に事件が……。浦之屋という商家で、毒物混入事件が起きたのだ。おいちは、祝言の席から浦之屋に駆けつけ、父・松庵らとともに、苦しんでいる人達の手当てに奔走する。そして、浦之屋の若旦那の乳母が服毒死し、菖蒲長屋の元住人の巳助が犯人として名乗り出る。この世に思いを残して死んだ人の声を聞けるおいちは、巳助が闇に呑み込まれていく姿を見てしまい、事件の裏に何かある、と思い、真相を突き止めるべく動き始める。やがておいちの身体に異変が……。父の手伝いと勉強、そして家庭をもったおいちは、大切なものや人を守っていけるのか。シリーズ累計35万部突破! 人気の青春「時代」ミステリー第六弾。
  • 新・入り婿侍商い帖
    3.3
    十月。切米の季節で、蔵前は行きかう人でにぎわっている。しかし、羽黒屋の切米が何者かによって奪われてしまった!五月女家の家督を継いだ善太郎は、羽前屋のお稲の妊娠を知る。二人が選んだ結末は……。
  • 狐に嫁入り
    3.4
    天涯孤独の天宮楓のもとに、ある日自分を「妖狐」だと名乗る男・白夜が現れる。楓を連れ去ろうとする白夜に必死で抵抗すると、「祝言を挙げると約束した」「約束を違えるならここで契りを結んでやる」と言い出した白夜に無理矢理抱かれてしまい、楓は自分が快楽に弱い「淫奔な体」を持っていることを自覚させられてしまうのだった。翌朝、自分の身に起こったことを夢だと思えずにいた楓だったが、変質者に襲われたところを白夜に助けられる。その途端なぜか「獣の耳」が生えてしまい、楓は呆然。おまけに、元の姿に戻りたければ自分と交われと白夜が言い出して……!? 妖狐と青年が繰り広げる、あやかし花嫁奇譚!
  • なのかのむすび【電子限定おまけ付き】
    完結
    3.8
    かつて尾頭家には猫神の弧君、水槌家には蛇神の一里丸という守り神がいて、百年おきに〝七日間の婚姻〟という儀式を行っていた。神に選ばれた一輝と桜介は、なりゆきで祝言を挙げることに――…。全部、真似事のはずだった。祝言も、初夜も、接吻も。苦くて甘い縁を描いた、和風プロミス・ラブ!!
  • 【電子限定おまけ付き】 そらの誉れは旦那さま 【イラスト付き】
    完結
    4.8
    【イラスト付き】男の身ながら隼瀬浦領主の長男・三雲高虎に嫁いだ空良。名前もなかった自分に「空良」と名づけ溺愛してくれる夫と正式に祝言も挙げ、持ち前の知恵と能力を生かして国政にも貢献し穏やかな日々を送っていた。ある日、戦地にいる領主・時貞から高虎へ援軍要請が届く。空良の力も貸してほしいとの報に、空良は反対する高虎を説き伏せ戦場に同行するが……? 電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • 御鑓拝借 酔いどれ小籐次(一)決定版
    4.1
    傑作時代小説シリーズの決定版! 身の丈五尺一寸、風采の上がらない五十男。しかし実は来島水軍流の凄まじい遣い手――。赤目小籐次、たった一人の闘いが幕を開ける!
  • そらの絆は旦那さま 【イラスト収録】
    4.7
    空良が高虎と祝言をあげ、力を合わせて日向埼の統治にあたって数年が経った。親から捨てられ名前すらなかった空良が今は高虎の伴侶として愛を注がれ、戦場では鬼神と言われる高虎も空良の前では己を鎧うことなく心を許していた。そんなとき、空良の双子の姉が日向埼を訪れる。本来なら高虎に輿入れするはずだった姉の今更の来訪に空良は?
  • 耳袋秘帖 王子狐火殺人事件
    3.7
    玉子焼きで名高い料亭、王子の扇屋で祝言をあげる直前の花嫁が失踪。しばらくして装束(しょうぞく)榎のそばで、狐面をつけて花嫁衣装を着て死んでいる、別の若い女が見つかる。江戸の各地でも次々に狐面の女の死体が──。「稲荷の巫女は嫁には行けぬ 王子の狐が殺しに行くぞ はま」という奇怪な絵馬は何を意味するのか? 栗田と坂巻の名コンビが帰ってきた! 南町奉行・根岸肥前守の勘が冴えわたる「耳袋秘帖」殺人事件シリーズ第11弾。
  • 陽だまりのアスファルト【単行本】【電子限定特典付】 1
    4.7
    1~3巻770円 (税込)
    「今日だけはオレの女になってくれ」 *** 薄井灯(うすいあかり)は名前のとおり幸薄い女の子。 両親を亡くし、借金を抱えながら会計事務所で働いている。 一方、悪蛇組(わるだくみ)の若頭・スミレは、 危篤状態の組長に「所帯を持てば跡目を継がせてやる」と言われ、 嫁のフリをさせるため知り合いの女・蝶子(ちょうこ)を呼びにやるが、手違いで灯が連れてこられてしまう。 交差するはずのない二人の人生だったが、 お互いのことをちょっぴり「カッコイイ!」「可愛い!」と思ってしまったのが運のツキ!? スミレは灯を“姐さん”として、祝言を挙げることに…! 一夜限りの芝居のはずが、 灯はそのまま悪蛇組の“姐さん”を続けるハメになってしまい!? *** 大人気の笑えて泣けて濡れちゃうTLコメディがついにコミックスで登場! 『陽だまりのアスファルト~姐さん、はじめました~』第1話~第3話ほか、 コミックス限定描き下ろし漫画『花火のおと』、そして電子版限定おまけとして、豪華フルカラー特典を収録!
  • 嫁の甲斐性
    4.0
    天保十三年、すずは腕利きの大工・篠吉と祝言を上げた。二人が出会ったのは、吉原遊廓の大見世、金華楼。すずは年季明けを迎えた遊女だったのだ。父親の借金の形で女衒に売られ、八歳で妓楼へ。禿(かむろ)、新造(しんぞ)から花魁(おいらん)“蝶々”へと上り詰める。家族との再会が叶わぬまま、二十年の苦界生活を耐え忍び、好いた男と添い遂げるはずが、待っていたのは新たな苦難と借金地獄の日々で……。元・花魁の数奇な半生に一喜一憂、共感必至。新鋭が放つ新感覚時代小説、書き下ろし!
  • そらの祈りは旦那さま 【イラスト付き】
    4.6
    【イラスト付き】 空良と高虎たちが日向埼に移り住み数年。生まれた時から何も持たず、名前すら与えられなかった空良が、高虎と正式に祝言を挙げて今は唯一の伴侶として愛を注がれている。高虎も戦場では鬼神と恐れられているが、空良の前では素直に己をさらけ出すほど心を許していた。領民にも慕われ穏やかな日々を過ごす二人は、ふとしたことから衰弱した孤児と白い老犬を拾い育てることになる。
  • 【電子限定おまけ付き】そらの誓いは旦那さま 【イラスト付き】
    4.9
    【イラスト付き】空良と高虎たちが日向崎に移住してから一年。生まれた時から何も持たず、親の愛も、名前すら与えられなかった空良が、高虎と出会い正式に祝言を挙げて今は唯一の伴侶として愛を注がれている。高虎も戦場では鬼神と恐れられる益荒男だが、空良の前では素直に己をさらけ出すほど心を許していた。領民にも慕われ穏やかな日々を過ごす二人の元に、他国から海賊団との調停をしてほしいと要請が舞い込む。危険を承知で海に乗り込んだ高虎たちだが……? 電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • NARUTO―ナルト― 木ノ葉秘伝 祝言日和
    4.6
    【小説版登場!】ナルトとヒナタ、ふたりの結婚式を間近に控えた里では、ある極秘任務が遂行されていた。それは、ふたりのための結婚祝いを入手すること。木ノ葉隠れの里の仲間たちが選んだ贈り物とは? シノとキバがヒナタのために挑む第八班最後の任務とは? 新たな時代の到来に、言祝ぐ忍たち。まもなく、ふたりの結婚式が始まる。秘伝シリーズ第四弾!
  • 契約婚礼 ~私の処女、買ってください~【かきおろし漫画付】
    完結
    4.3
    呉服店・蒼井屋のひとり娘の美春は、お見合い相手である帝国陸軍大尉・花倉義嗣子爵にひとつの取引を持ち掛ける。 それは、自分の処女を捧げる対価としてお金を払ってほしいというものだった! 義嗣は激怒する付き添い人を制止し理由を尋ねると、美春の願いは火事になった蒼井屋の従業員たちへの援助であった。 威圧感の強い義嗣に対し美春は負けじと処女の価値を熱弁。 縁談は白紙になるかと思いきや、なんと義嗣は美春の主張に納得し、ふたりは祝言をあげる。 しかし、夫となった義嗣の態度は冷たく、会話も続かない。 これからの結婚生活に不安になる美春だが、いよいよ取引の商品である「処女」を捧げる初夜で…!?
  • 陽だまりのアスファルト ~姐さん、はじめました~ 1
    4.4
    1~10巻132~165円 (税込)
    山口ねね先生が、メルトに降臨! 第1話は、なんとウルトラボリューム69ページ!! 笑えて泣けて濡れちゃうTLコメディーがスタート!! 薄井灯(うすいあかり)は名前のとおり幸薄い女の子…!? 両親を亡くし借金を抱えている。一方、悪蛇組の若頭スミレは、所帯を持てば組を継がせてやると言われ、嫁のフリをさせるため知り合いの女を呼びにやるが、手違いで灯が連れてこられてしまう。交差するはずのない二人の人生だったけど、お互いのことをちょっぴり「かっこいい」/「かわいい」と思ってしまったのが運のツキ!? スミレは灯を“姐さん”として祝言を挙げることに…! 灯の運命、どうなっちゃう!?  ――「灯、緊張してるのか? ヤクザだからって別に怖がらせるようなセックスするわけじゃねーぞ?」「今日初めて会ったばかりの人なのに、私エッチしちゃうんだ…」
  • 契約婚礼 ~私の処女、買ってください~(分冊版) 【第1話】
    完結
    4.4
    呉服店・蒼井屋のひとり娘の美春は、お見合い相手である帝国陸軍大尉・花倉義嗣子爵にひとつの取引を持ち掛ける。 それは、自分の処女を捧げる対価としてお金を払ってほしいというものだった! 義嗣は激怒する付き添い人を制止し理由を尋ねると、美春の願いは火事になった蒼井屋の従業員たちへの援助であった。 威圧感の強い義嗣に対し美春は負けじと処女の価値を熱弁。 縁談は白紙になるかと思いきや、なんと義嗣は美春の主張に納得し、ふたりは祝言をあげる。 しかし、夫となった義嗣の態度は冷たく、会話も続かない。 これからの結婚生活に不安になる美春だが、いよいよ取引の商品である「処女」を捧げる初夜で…!? ※この作品は『蜜恋ティアラMania Vol.67』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • あやめ横丁の人々
    4.5
    婿入りの祝言(じゅうげん)の席上、妻に思い人のあることを知った大身旗本の三男坊、紀藤慎之介。逆上して間夫(まぶ)を斬り捨て、妻女を自害に至らしめた彼は、婚家のつけ狙うところとなり本所「あやめ横丁」に匿(かくま)われる。だが堀に囲まれたこの町ときたら、場所も住人もみな何やら訳ありで……。練達の筆がさえる長編時代小説。(講談社文庫)
  • 石川五右衛門(上・下合冊版)
    -
    野伏(のぶせ)りに襲われ父と妹を失った五右衛門は成長し、やがて父と妹の仇討ちを果たすべき時が近づく――。天正七年。祝言を上げた五右衛門には、天下騒然とする中、だれ言うとなく、盗賊の頭目だという噂が……。釜煎りのとき、五右衛門の一念が貫いたものは!? まったく新しい視点から描く五右衛門の生涯。
  • 嘘つき極道たちのかりそめ純愛~私たち、別れる運命ですが!?~
    3.7
    清純娘(実はヤクザの娘)と紳士社長(実は元・鬼若頭)の騙し合いだけど本気の恋!? 1ヶ月間だけ、恋人になってくれますか? 「祝言の日まで、あなたは俺だけのものだ」望まぬ結婚をする私のために、期間限定の恋人になってくれた泰雅さん。本当はヤクザの娘だなんて彼には絶対に内緒だし、ましてや家族に彼のことを知られるわけにはいかない。だけど彼も、エッチでもシャツを脱がないなんて秘密がありそう!? 普段は紳士な彼のオラオラ系の愛撫に蕩かされて想いは募り…!?
  • 江戸の御庭番
    3.8
    【待望の新シリーズ、堂々開幕!】 昼は婿殿、夜は凄腕隠密。 「秋山久蔵御用控」「新・知らぬが半兵衛手控帖」の著者入魂、これぞ忍者時代活劇! 江戸の隠密仕事専任の御庭番・倉沢家に婿入りした喬四郎。 着任早々、八代将軍徳川吉宗から、神田に現れた盗賊・牛頭馬頭の始末を命じられる。 嫁の佐奈と仮祝言を上げたのも束の間、喬四郎は探索に乗り出した。 盗賊の隠れ家はなんと武家屋敷。 背後に潜む者を感じた喬四郎は、次の押し込み先で盗賊頭の義十をわざと逃がし、真相を曝くために後を追うが、 義十は謎の武士に斬られてしまう――。 息を呑む展開とアクション。 時代劇の醍醐味が詰まった新シリーズ、堂々開幕!
  • お記録本屋事件帖 妻を娶らば
    -
    外神田の道端で、古本を商いながら江戸御府内に流れる風聞や流言、怪事件の数々を黄半紙に書き付ける「お記録本屋」由蔵。ある日、由蔵の目前で仇討が始まり、子連れの侍が斬られる。残された息子から経緯を聞いた由蔵は、仇討には裏があることに気づくが…

    試し読み

    フォロー
  • おたみ海舟 恋仲
    -
    勝海舟を妻たみの視点で描くシリーズ第1作。  辰巳芸者のおたみは、贔屓にしてくれている函館の豪商渋田利右衛門の席で幼馴染みの勝麟太郎と再会する。麟太郎は、野犬に襲われたおたみを命懸けで助けたことがあった。蘭学を修業中の麟太郎は、おたみに惚れて一緒になろうと言ってくる。無理な話と諦めていたおたみの所に、ある日麟太郎の父小吉がやってきた。小吉には気に入られ姑のお信にはいい顔をされなかったが、二人は祝言を挙げ、溜池のあばら屋に所帯を持った。新婚生活はしばらくすると薪を買う金もなくなり、天井板をはがして使うようになった。  麟太郎は、蘭和辞典「ヅーフ・ハルマ」を1年借り受け、2部写本を作る作業を始めた。1冊を自分の学問用に、1冊は高額で売ることで家計が潤うのだが、毎月500枚を移すという難作業を、おたみも協力することで成し遂げることができた。  一家は3人の子どもに恵まれ、小吉の死後は母親お信と麟太郎の妹お順が同居してきた。  麟太郎は大砲作りを指導したあと、幕府に取り立てられ、海軍伝習所に勤め、さらには咸臨丸に乗船してアメリカに行くことに。麟太郎は、夢に向かって突き進んでいた。
  • 織田信長《合本》(電子復刻版)
    -
    尾張・那古野城主信秀の嫡子として戦国の世に生を享けた、古今独歩の英雄織田信長は、幼名を吉法師といい、その異様な衣裳と奇異な行動ゆえに、大うつけ殿と仇名された。十五歳にして梟雄斎藤道三の娘濃姫と祝言をあげ、父の死去により家督を相続したのは十八歳のときだった。守護斯波義統(しばよしむね)を討って清州城を手にした信長を襲った最初の試練は、京を目指し西上する今川義元の大軍であった。歴史大作。

    試し読み

    フォロー
  • 鬼の軍人と稀血の花嫁
    -
    人間とあやかしの混血である“稀血”という特別な血を持つ深月は、虐げられる日々を送っていた。奉公先の令嬢の身代わりに縁談を受けることになるが、祝言の夜、あやかしに襲われてしまう。深月を守ってくれたのは、冷たい目をした美しい青年――最強の鬼使いと名高い軍人・暁だった。「ずっと待っていた。君と出会う日を――」ある理由から“稀血”を求めていた暁は、居場所の無い深月を偽りの花嫁として屋敷に連れ帰る。最初はただの偽りの関係だったはずが…傷を秘めたふたりは徐々に惹かれ合い――。
  • 鬼の若様と偽り政略結婚 ~幸福な身代わり花嫁~
    4.3
    時は、大正。花街の下働きから華族の当主の女中となった天涯孤独の少女・小春。病弱なお嬢様の身代わりに、女嫌いで鬼の血を継ぐ高良のもとへ嫁ぐことに。破談前提の政略結婚、三か月だけ花嫁のフリをすればよかったはずが「永久にお前を離さない」と求婚されて…。溺愛される日々を送る中、ふたりは些細なことで衝突し、小春は家を出て初めて会う肉親の祖父を訪ね大阪へ。小春を迎えにきた高良と無事仲直りしたと思ったら…そこで新たな試練が立ちはだかり!? 祝言をあげたいふたりの偽り政略結婚の行方は――?
  • お龍のいない夜
    -
    妻・お龍との愛を軸に描く、風野版龍馬伝。 「龍さんを斬らはるつもりどすか?」 そんなことしたら、あんたの頭にペストルで穴空けてやる。 一つやない。指の二本も入るような穴を、三つも四つもな。 うちは、やると言ったらやる女やで-- お龍は、胸のうちで言った。  時は幕末。京都七条新地の旅館<扇岩>で働く楢崎龍(りょう)は、勤皇の志士の隠れ家で、土佐の坂本龍馬と出会う。龍馬はお龍に惚れ込み恋文を送り、後に祝言をあげる。その後日本を駆け巡る龍馬は、お龍に何度も恋文を送り続ける。 そして、寺田屋事件の夜、お龍の機転で、龍馬は間一髪命を救われる。 しかし、近江屋での夜、お龍はいなかった。お龍がいてくれたら、龍馬は間違いなく明治の日本を生きたはずだった。 龍馬の激動の人生に、お龍はどう絡んでいったのか。 龍馬がお龍に送り続けた恋文の中身はいかなるものだったのか? 「妻はくの一」「耳袋秘帖」シリーズなどで人気を博す風野真知雄が挑んだ、新時代の龍馬伝誕生。 ※この作品は単行本版『お龍のいない夜』として配信されていた作品の文庫本版です。
  • 御宿かわせみ傑作選1 初春の客
    -
    江戸の大川端にある小さな旅籠「かわせみ」を舞台に繰り広げられる、大人気“人情捕物帳”。1973年に連載が開始されて以来、現在まで続く、総累計1000万部を超える国民的ベストセラーである。全34巻から選りすぐった7篇を、美しいカラー挿絵(画・蓬田やすひろ)とともに収録した、ファン必携のベスト版第1弾! シリーズを振り返った書き下ろしエッセイを収録。
  • 駆ける百合~上絵師 律の似面絵帖~
    3.9
    1巻715円 (税込)
    涼太と祝言を挙げ、青陽堂の嫁としての新たな生活を迎えた律は、息抜きに出かけた先で、同じく嫁いだばかりの女たちと知り合う。悩みを打ち明け合える知己を得て心強く思う律だった。一方、池見屋で、律は義母の佐和もよく知る由里という女性に出会う。彼女は何やら心に憂いを抱えている様子なのだが――。一途に生きる女職人の人生を描く人気シリーズ第六弾。
  • キスと執事の誓い ぼくと執事と婿候補
    -
    祝言を間近に控え、潤と貴明はラブラブの日々を送っている――はずだったが、潤は新たに雇われた執事や使用人に囲まれる生活に馴染めず、何より、千早を失ったことで、新生活を楽しむ気持ちになれなかった。だが、そんな時、夏目家に代々伝わる神刀・阿修羅に異変が起こる。このままでは、貴明の覇王としての資質が問われてしまう――。「ぼくと執事と婿候補」シリーズ、ついに完結(講談社X文庫ホワイトハート)。
  • 狐くんには化かされません! 1
    無料あり
    4.0
    1~6巻0~220円 (税込)
    「ゆゆちゃんがいいんだよ」親の決めた許嫁と結婚するまで、あと10ヶ月――。化け狸のゆゆは、ずっと忘れられない初恋の人への想いを消化するため、人間と恋をすることを決意した。期限は祝言の前まで。最後に自分に関する相手の記憶をすべて消すことを条件に、許嫁の総季の協力を得て「現世」に降り立った。ある日、コスプレイベントに参加したゆゆは、イケメンのキリトに声を掛けられる。自分好みの容姿をしたキリトなら「初恋をこえる恋ができるかも」と感じ、彼と恋人になる決心をした。初デート中、キリトの一挙一動にドキドキが止まらないゆゆは、彼にやさしくキスをされ、抱きしめられて――!?
  • 煌

    4.0
    江戸の音が聞こえる。光がみえる。 花火で織りなす人生模様。 「祝言は挙げられない」簪職人のおりよは、突然許婚の新之助にそう告げられた。 理由はなんとなく思い当たる。新之助は形がよく、おりよは目が見えないから。 二人で歩いていると耳の後ろが熱くなる。女たちの視線が痛い。どうして私だけこんなことに――。 悔しさを押し殺し、手に残る感覚を頼りに仕事に没頭するおりよだったが……(「闇に咲く」)。 物語の舞台は愛知、山梨、長崎、東京、新潟、そして愛知へ。 のろし、弔い、には意味があるように、花火から生まれる時代小説もある。 音をテーマにした五感に響く物語。 遊女、船問屋、紙問屋、簪職人、花火師、旅籠屋…… 市井の人情を掬い取る、珠玉の時代小説。
  • 草の花 俳風三麗花
    3.0
    1巻804円 (税込)
    昭和10年春、女子医専を卒業した寿子は、満州・大連へ赴任する。帝大の科学者と祝言をあげたちゑ。六代目尾上菊五郎の妾となった芸者の松太郎。不穏な世相を背景に、三麗花はそれぞれの道を歩みだす。やがて訪れた再会の日、満州国皇帝の御前で彼女たちが詠んだ秀句とは――。永井荷風、高浜虚子、甘粕正彦、川島芳子、愛新覚羅溥儀ら、多彩な人士と交錯する、三麗花それぞれの人生。“句会小説”として話題となった直木賞候補作「俳風三麗花」、待望の続編。
  • 冥闇の花嫁
    4.0
    もう逃がしてはあげられない――。 呉服店に奉公している雪子は、同じ奉公人の蓮治に切ない恋心を抱いていた。 蓮治は雪子を妹のように可愛がってくれるが、 彼の目に大人の女性として映らないことがもどかしく恋心は募っていくばかり。 毎夜、悍ましい夢に悩まされるようになった雪子は不眠で体調を崩してしまう。 日中も夢に似た不穏な気配を感じて怯える雪子を支えてくれたのは蓮治だった。 あるきっかけから共寝するようになった二人は、淫らなふれあいを求めるようになり……。 陰のある青年×純真な少女、深く重い恋情を秘めた大正ロマンス。 【目次】 序章 第一章 桜月夜 第二章 逢瀬 第三章 夜更けの秘め事 第四章 契り 第五章 祝言 終章 あとがき
  • 決定版 山本周五郎全集
    -
    時代小説、人情小説の名手・山本周五郎の初期から最晩年までの傑作小説を、長編・短編100作品以上収録した山本周五郎全集の決定版です。 ■目次 【長編小説】 青べか物語 青べか日記 赤ひげ診療譚   狂女の話   駈込み訴え   むじな長屋   三度目の正直   徒労に賭ける   鶯ばか   おくめ殺し   氷の下の芽 栄花物語 思い違い物語 季節のない街 虚空遍歴 五瓣の椿 さぶ 正雪記 新潮記 ちくしょう谷 天地静大 ながい坂 柳橋物語 日本婦道記   阿漕の浦   壱岐ノ島   糸車   梅咲きぬ   尾花川   おもかげ   髪かざり   菊の系図   郷土   笄堀   小指   忍緒   障子   萱笠   墨丸   竹槍   二十三年   花の位置   春三たび   風鈴   襖   二粒の飴   不断草   頬   松の花   蜜柑畑   桃の井戸   箭竹   藪の蔭   雪しまく峠   横笛 寝ぼけ署長 花も刀も 彦左衛門外記 風雲海南記 風流太平記 明和絵暦 樅ノ木は残った   第一部   第二部   第三部   第四部 山彦乙女 楽天旅日記 【短編小説】 雨あがる いさましい話 鵜 嘘アつかねえ 落ち梅記 おばな沢 おもかげ 和蘭人形 おれの女房 女は同じ物語 蒲生鶴千代 菊屋敷 菊千代抄 桑の木物語 寒橋 しじみ河岸 しゅるしゅる 城中の霜 末っ子 歔欷く仁王像 戦国会津唄 だんまり伝九 ちいさこべ 契りきぬ 竹柏記 梅雨の出来事 つばくろ 伝四郎兄妹 峠の手毬唄 年の瀬の音 鳥刺しおくめ 泥棒と若殿 長屋天一坊 七日七夜 日日平安 はたし状 初午試合討ち 花宵 春いくたび 半之助祝言 半化け又平 美少女一番乗り ひとごろし 百足ちがい 屏風はたたまれた 梟谷物語 武道宵節句 誉れの競べ矢 身代り金之助 水戸梅譜 めおと蝶 夕靄の中 夜明けの辻 陽気な客 義経の女

    試し読み

    フォロー
  • 幻惑の旗 無茶の勘兵衛日月録13
    3.0
    故郷で祝言を挙げ、新妻園枝を伴い江戸へ戻った落合勘兵衛の束の間の平穏は、密偵次郎吉の一報で急変した。情報は、越前大野藩五万石の次期藩主・松平直明(なおあきら)を廃嫡せんとする越後高田藩の不審な動向である。当初、さほど気に止めずにいた勘兵衛だったが、続いて第二報が入り、藩御耳役としての危機本能が目覚めはじめた……
  • こいしり
    3.8
    NHKドラマ化もされた大人気「まんまこと」ワールド第2弾! 町名主の跡取り・麻之助は、ついに祝言をあげることに。けれど花嫁を迎えに出ようとしたその時、悪友・清十郎の父が卒中で倒れてしまう。堅物の父・源兵衛から「かつて訳ありだった二人のおなごの境遇を確かめて欲しい」と頼まれた清十郎は仰天し――。 町名主名代ぶりも板につきながら、淡い想いの行方は皆目見当つかぬ麻之助。両国の危ないおニイさんたちも活躍する、江戸情緒溢れる6つの短編集。 解説・細谷正充 ※この電子書籍は2009年3月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • さいごの初恋(嶺色編)
    -
    時は江戸。化粧品店の次女、嶺色(ねいろ)は12歳の時、許婚の簪や小物、化粧品を扱う大きなお店の長男、芯一朗18歳と顔を合わせる。 上方で修行を積んだ、美しく、品ある大人の芯一朗に嶺色は惹かれるが、12の嶺色には許婚でも芯一朗はどこか遠い存在。14、16と年齢を重ねた嶺色に芯一朗は優しくとも、子ども扱いのまま……。 芯一朗の初恋の相手との遭遇や誤解の中、傷つき、時に芯一朗を傷つけ、嶺色は芯一朗を想い続ける。 祝言を挙げる約束の18になった嶺色は芯一朗の元へ嫁ぎ……。
  • さざんか
    -
    1巻880円 (税込)
    江戸の時代も末の頃、越後の国の片田舎に医者の修行中の長生という男が暮らしていた。男には節という許嫁があったが病弱で、不幸にも祝言の直前に亡くしてしまう。そのとき節は「丈夫な身体でこの世に生まれ変わってくるから、探し出して欲しい」と言い遺し、長生は「必ず」と応えて心にも強く誓った。 その後、長生は誠実に生きて仕事と家族を得、人並みの幸せな生活を送っていた。しかしながら二十年ののち、突然の不幸が重なり男は家族も仕事も全てを失ってしまう。天涯孤独となった男は節との約束を思い出し、許嫁探しの旅に出る。 表題作「さざんか」他を収録した珠玉の短編集。
  • しゃらくせえ 鼠小僧伝
    3.3
    この男、正義の味方か。大悪党か。 職も金も許嫁も失った次郎吉は、万事窮して盗賊に。 前代未聞の悪漢登場。 圧倒的な興奮、一気読み必至の時代小説! 許嫁・お里の借金を返すため盗みに入り、所払にあった鼠小僧次郎吉。真人間に戻ろうと決意し四年ぶりに江戸に帰るも、職にはつけず、お里から祝言の予定を告げられる。相手は金儲けのためなら殺しも厭わない呉服屋の呉兵衛。生活に困窮し呉兵衛への恨みも募らせていた次郎吉は、町の仁医・七兵衛の裏稼業を手伝うことに。それをスキャンダル命の瓦版師・亀蔵に嗅ぎつけられ、さらに、お里の真の思惑も明らかになってきて……。
  • 祝言島
    3.5
    「消された島」をめぐる超弩級イヤミス! 2006年、新宿と赤坂で起きた「十二月一日連続殺人事件」。死亡した演劇界のカリスマ・一ノ瀬マサカズ、元ポルノ女優の七鬼百合、女優の国崎珠里の共通の知人・七鬼紅玉は、警察の取り調べ中に姿を消し、以来事件は未解決のままだ。じつは、彼らに共通するものがもう一つあった。それが「祝言島」である。 2017年、九重皐月は大学の授業で「祝言島」のドキュメンタリー映画に出会う。実在とも都市伝説とも言われる祝言島の様子を収めたフィルムには、陰惨な殺人シーンも収録され、スナッフ映画として上映されたらしい。母のすすめで映像制作会社でアルバイトを始めた皐月は、「祝言島」に関わる人々の再現ドラマを手にすることに。どこまでが真実で、どこからが虚構なのか。忌まわしく不穏な日々がそこには収められていた。 「祝言島」開拓に端を発する、女たち3代にわたる数奇な事件。「十二月一日連続殺人事件」の犯人と、その驚くべき動機とは。さらに、殺された人々の本当の共通項とは……。 「イヤミスの女王」が贈る、二度読み、三度読み必至の超絶技巧。張り巡らされた伏線に最後まで目が離せない。発売当初、驚嘆と絶賛の嵐が起きた本作、待望の文庫化! (底本 2017年7月発行作品) ※この作品は単行本版として配信されていた作品の文庫本版です。
  • 秋宵の花嫁 番外編
    -
    【『秋宵の花嫁』特典短編が待望の電子書籍化!】 「華燭の宴」……上総家にかけられた呪いが解けて、穏やかな結婚生活を送っていた手鞠と頼重。頼重の提案で、祝言をやりなおすことになったのだが、その前日、頼重の弟・崇嗣に、手鞠が攫われてしまい……!? 「夜伽草子」……手鞠と頼重の初めての夜。ラブシーンあり。 ※本作品は、紙書籍版『秋宵の花嫁』の発売時に、特典としてWeb上で無料公開されたものです。
  • しるしなきもの
    4.0
    文学賞4冠を達成しデビューした著者、待望の新刊。父と子の人間ドラマを描いた、一気読み必至の王道エンターテイメント! 母さんが弔われるその日に、ぼくの父さんは祝言をあげた。 そして、ぼくは父さんを殺すことにした。 日本一のヤクザ組織の長・早田征城。その愛人の息子・桂介は、母の死をきっかけに、組に入ることを決意する。母を捨てた父を抹殺し、穢れた早田の血脈を絶つために。裏切り者であること、そして、決して知られてはならないもうひとつの秘密を抱えながらも、桂介は着々とのし上がっていくが――。
  • 奈緒と磐音 居眠り磐音
    3.8
    “居眠り磐音”が帰ってきた! 全五十一巻で完結した平成最大の人気シリーズが復活。 豊後関前藩中老職の嫡男・坂崎磐音の朋輩に妹の奈緒が生まれたその日(「赤子の指」)。 四歳の奈緒が磐音の嫁になると口にした日の出来事(「梅雨の花菖蒲」)など、本編では描かれなかった5つの物語を収録。 ふたりの幼き日々から悲劇の直前までを描き、万感胸に迫るファン必読の一冊。
  • 合本 新・居眠り磐音
    -
    全51巻で完結した平成最大の人気シリーズ「居眠り磐音」のスピンアウト5作品を合本化! 「居眠り磐音」本編では描かれなかった物語の数々。ファン必読の合本です。 ※この電子書籍は2021年4月に配信を開始した電子版『奈緒と磐音 居眠り磐音』『武士の賦 居眠り磐音』『初午祝言 新・居眠り磐音』『おこん春暦 新・居眠り磐音』『幼なじみ 新・居眠り磐音』を合本にしたものです。
  • 城下町奉行日記 熊本城の罠
    -
    加藤清正が仕掛けた熊本城最大の謎に挑む! 「諸国の城を見聞してまいるのだ!」 江戸城の天守を再建すると言い出した八代将軍・徳川吉宗の鶴の一声で突然、御城奉行に任じられた旗本の一色駿之介。 許嫁・結実との祝言を挙げる暇もなく、中間の金作を供として、涙ながらに肥後熊本へ出立する羽目に……。 着いたら着いたで、公儀隠密に間違われるわ、人さらいに巻き込まれるわ、ついには藩主・細川家の御家騒動にまで足を突っ込むことになるわで……。 『城下町事件記者』で活躍する遊軍新聞記者・一色駿作のご先祖様が難事件の謎を叩っ斬る! 奉行から読むか、記者から読むか? 「城下町・一色家シリーズ」の江戸時代版!
  • 次郎長三国志(上)
    4.0
    東海道一の暴れん坊と称された若き日の次郎長。子分第1号の桶屋の鬼吉は尾張の出。ふたり目は関東の綱五郎。清水の大政、法印の大五郎、増川の仙右衛門、追分の三五郎、森の石松と次郎長の男っぷりに惚れて子分も増えた。そして次郎長親分は最愛のお蝶と祝言をあげてめでたく夫婦になったが……。「次郎長一家」の胸のすく活躍、著者会心、時代小説の名作登場!
  • 巣立ち―お鳥見女房―
    4.6
    嫡男久太郎の婚姻の日が近づいていた。相手は、珠世の夫伴之助に苛酷な陰働きを命じた前老中水野忠邦に連なる家の娘、鷹姫さま。祝言の日までの心労、婚礼の場での思わぬ騒動、そして次男久之助も人生の岐路を迎えて──。家族が増えた矢島家では、喜びも増え、苦労も増える。姑となった珠世に安寧の日々は訪れるのだろうか。人情と機智にホロリとさせられる、好評シリーズ第五弾。
  • 政略結婚【電子限定イラスト収録版】 (角川ebook)
    -
    1巻1,210円 (税込)
    漫画家・白浜鴎氏による新聞連載時の貴重なカラーイラストを22点収録した電子書籍特別版! 金沢城で生まれた私の結婚相手はわずか生後半年で決まった。(中略) 早すぎると思うかも知れないが、当時ではごくごく当たり前のことで、 大名の子の結婚はすべて政略結婚、 祝言の日まで互いに顔を合わせず、文も交わさぬのが慣習である。 私の生まれた文化の世とはそういう時代であった。――第一章「てんさいの君」より 不思議な縁(えにし)でつながる、三つの時代を生き抜いた三人の女性たち。 聡明さとしなやかさを兼ね備え、自然体で激動の時代を生き抜く彼女らを三部構成でドラマチックに描き出した壮大な大河ロマン! ※本書は2017年6月24日に配信を開始した単行本「政略結婚【電子限定イラスト収録版】」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • 銭形平次捕物控
    -
    神田明神下に住む岡っ引の平次(銭形平次)が子分の八五郎(ガラッ八)とともに、投げ銭と卓抜した推理力で江戸の難事件を次々と解決。『半七捕物帳』と並ぶ捕物帳小説の傑作ほぼ全作品300作品以上を合本し、電子版として読みやすく編集しました。 ●目次 金色の処女 振袖源太 大盗懺悔 呪いの銀簪 幽霊にされた女 復讐鬼の姿 お珊文身調べ 鈴を慕う女 人肌地蔵 七人の花嫁 南蛮秘法箋 殺され半蔵 美女を洗い出す たぬき囃子 怪伝白い鼠 人魚の死 赤い紐 富籤政談 永楽銭の謎 朱塗りの筐 雪の精 名馬罪あり 血潮と糠 平次女難 兵糧丸秘聞 綾吉殺し 幻の民五郎 歎きの菩薩 江戸阿呆宮 くるい咲き 濡れた千両箱 路地の足跡 血潮の浴槽 謎の鍵穴 傀儡名臣 八人芸の女 人形の誘惑 一枚の文銭 赤い痣 大村兵庫の眼玉 兵庫の眼玉 三千両異変 庚申横町 和蘭カルタ お民の死 御落胤殺し 双生児の呪 どんど焼き お藤は解く 招く骸骨 碁敵 迷子札 二服の薬 小唄お政 麝香の匂い 路地の小判 地獄から来た男 死の矢文 身投げする女 酒屋火事 蝉丸の香炉 雪の足跡 城の絵図面 城の絵図面 花見の仇討 九百九十両 結納の行方 玉の輿の呪い 欄干の死骸 辻斬綺談 金の鯉 二本の脇差 平次屠蘇機嫌 買った遺書 黒い巾着 二度死んだ男 巾着切りの娘 竹光の殺人 八五郎の恋 十手の道 十七の娘 捕物仁義 受難の通人 お局お六 鉄砲汁 お染の歎き 瓢箪供養 縁結び 敵討果てて 不死の霊薬 百四十四夜 禁制の賦 笑い茸 金の茶釜 百物語 死相の女 南蛮仏 忍術指南 許嫁の死 紅筆願文 お篠姉妹 ガラッ八祝言 お秀の父 金蔵の行方 巨盗還る 活き仏 刑場の花嫁 懐ろ鏡 梅吉殺し ガラッ八手柄話 二人浜路 十万両の行方 火遁の術 狐の嫁入 北冥の魚 遺書の罪 二階の娘 女の足跡 雪の夜 吹矢の紅 白紙の恐怖 六軒長屋 土への愛着 お由良の罪 矢取娘 唖娘 青い帯 辻斬 弥惣の死 月の隈 お吉お雪 仏敵 駕籠の行方 雛の別れ 井戸の茶碗 仏師の娘 火の呪い 鐘五郎の死 紅い扱帯 第廿七吉 父の遺書 五つの命 二枚の小判 権八の罪 仏喜三郎 茶碗割り 蜘蛛の巣 秤座政談 縞の財布 彦徳の面 遺言状 槍の折れ お銀お玉 棟梁の娘 荒神箒 凧の詭計 仏像の膝 八千両異変 娘の役目 風呂場の秘密 お此お糸 二つの刺青 酒屋忠僕 娘と二千両 閉された庭 幽霊の手紙 桐の極印 花見の果て 毒酒 詭計の豆 櫛の文字 百足屋殺し 偽八五郎 神隠し 若様の死 髷切り 子守唄 一番札 生き葬ひ 水垢離 お登世の恋人 罠 頬の疵 尼が紅 盗まれた十手 御時計師 歩く死骸 御宰籠 二人娘 お長屋碁会 色若衆 小便組貞女 若党の恋 三つの死 罠に落ちた女 狼の牙 蹄の跡 死骸の花嫁 凉み船 隠し念仏 死人の手紙 美女罪あり 権三は泣く 青銭と鍵 浮世絵の女 飛ぶ女 遠眼鏡の殿様 妹の扱帯 一と目千両 鼬小僧の正体 妾の貞操 邪恋の償ひ 歎きの幽沢 心中崩れ 鐘の音 猿蟹合戦 晒し場は招く 乗合舟 三つの菓子 五つの壺 女護の島異変 名画紛失 蔵の中の死 艶妻伝 鍵の穴 青葉の寮 鬼の面 夕立の女 毒酒薬酒 恋患い 群盗 人違い殺人 腰抜け弥八 猿回し 凧の糸目 春宵 万両分限 女御用聞き 屠蘇の杯 富士見の塔 母娘巡礼 槍と焔 敵持ち 猫の首環 茶汲み四人娘 月待ち 恋をせぬ女 凧糸の謎 軍学者の妾 女臼 弱い浪人 綾の鼓 死の踊り子 八五郎の恋人 美しき鎌いたち 処女神聖 百草園の娘 小判の瓶 転婆娘 飛ぶ若衆 金の番 贋金 五月人形 釣針の鯉 和蘭の銀貨 苫三七の娘 持参千両 華魁崩れ 用心棒 密室 からくり屋敷 白梅の精 隠れん坊 美男番附 血塗られた祝言 美しき人質 影法師 井戸端の逢引 万両息子 旅に病む女 花見の留守 匕首の行方 系図の刺青 寳掘りの夜 三軒長屋 娘の守袋 嫁の死 美しき獲物 地中の富 掏られた遺書 秋祭の夜 闇に飛ぶ箭 鬼女 美少年国 毒矢 正月の香り 女辻斬 敵の娘 真珠太夫 お六の役目 橋場の人魚 死の秘薬 江戸の夜光石 花嫁の幻想 初姿銭形平次 八五郎手柄始め 笛吹兵二郎
  • 銭形平次捕物控 5巻セット
    -
    江戸の名探偵 銭形平次が繰り広げる痛快捕物活劇! 江戸の平和を守る銭形平次と子分の八五郎。卓越した推理力と正義の投げ銭が今日も悪党を退治する! 全380編にも上る銭形平次捕物控の初期作品5巻セット。 【収録作品とあらすじ】 1.金色の処女 鷹狩に出かけた三代将軍・徳川家光を狙い、どこからともなく飛んできた一本の矢。暗殺を企む曲者を召し捕ることはできるのか。 2.復讐鬼の姿 平次の上役で八丁堀の与力、笹野新三郎に降りかかる数々の災難。新三郎に恨みを持つ者の仕業と思われるが、新三郎には心当たりがない。 3.七人の花嫁 江戸で、祝言の夜に花嫁が失踪する事件が次々と発生。誘拐事件と分かり捜査に乗り出したものの、犯人を取り逃がしてしまう。 4.呪いの銀簪 銀のかんざしを深々と右眼に突き立てられた若い芸妓の死体が見つかる。その手には、男物の羽織の紐が握られていた――。 5.北冥の魚 八五郎が知恵を借りたいと平次の元へやってくる。上州屋荘右衛門の遺言の謎を解くヒントをもらいたいということだが……。
  • その夜の雪
    -
    祝言を間近にひかえながら暴漢に襲われ、命を絶った愛娘。「仏」の名を捨てて復讐に奔走する父として定町廻り同心・森口慶次郎が初登場する表題作や、妻に逃げられた男と子供を授からなかった女の交情を細やかに描いた「うさぎ」等、ままならぬ運命と向き合う江戸庶民の姿を鮮やかにすくいとった傑作短篇集。
  • 高瀬川女船歌八 偸盗(ちゅうとう)の夜
    3.0
    父は盗賊に惨殺され、母は妖しい笑みを浮かべながら盗賊とともに家を飛び出した……。お琴は、七歳のときの悪夢のような出来事を今でも忘れられずにいる。尾張屋の主・宗因たちが招かれたある祝言に、角倉屋敷の台所働きをしているお琴も手伝いにいくことに。そんな晴れやかな夜、怪しい足音が……。悪夢から十一年後、明らかになる事件の真相とは一体――。大好評の連作シリーズ第八弾!
  • 辰巳八景(新潮文庫)
    4.0
    手をつないだわけでもない。好き合っていたのかもわからない。それでも祝言を挙げると知ったあの時、涙がどうしても止まらなかった……。遠い日の思い人と再会する女性の迷いと喜びを描く「やぐら下の夕照」。売れない戯作者がボロ雪駄の縁で一世一代の恋をする「石場の暮雪」。江戸深川の素朴な泣き笑いを、温かで懐かしい筆が八つの物語に写し取る。著者の独擅場、人情の時代短編集!(解説・縄田一男)
  • 大角先生よろず覚え書き
    -
    根っからの善人の武士・藤兵衛と、どこか浮世離れしてた国学者・大角先生が、近々祝言をあげるはずだった男の神隠しの謎に挑む。
  • 大盗賊・日本左衛門(上)
    -
    八代将軍吉宗の頃、全身黒装束の異形の日本左衛門が率いる一味が、東海道筋を荒らし回っていた。ある日、左衛門は御油の豪農・長右衛門の娘・佐和を凌辱せんと画策、襲撃する。だが、佐和を妹のように可愛がる柳生流の達人・高田賛四郎に阻まれた。やがて佐和は婚約し、その祝言の夜、ふたたび左衛門が襲い、彼女を凌辱して逃亡した……。長編時代ロマン。
  • 旦那さまはお狐さま~白狐繚乱恋吹雪~
    3.5
    お天気雨のち恋晴れ、月夜に狐と祝言!?  おっとり、のんきなお人好しの小春は高校一年生。早くも進路希望書なんぞが配られて悩んでいたある日、お天気雨の降る中で進む花嫁行列を見かける。お天気雨は狐の嫁入りとも呼ばれる…なんてことを考えていたら、花嫁・紅尾にまじないをかけられて、何故か入れ替わって祝言の席に着いていた!?  結婚相手は銀髪の美青年・青月で、小春はうっかりときめくが、実は妖狐の化身で水森神社の御先稲荷だという。霊力の強い紅尾を花嫁に迎えて神社の再興を目指すはずが、わがままな紅尾は小春と入れ替わって女子高生ライフを満喫している…  家にも帰るに帰れないので、仕方なしに「偽者の花嫁」を務めることになった小春だったが…!?  秋にぴったりのファンタジック・ラブロマンス!! ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • 旦那さまはお狐さま~白狐繚乱恋吹雪~(イラスト簡略版)
    -
    お天気雨のち恋晴れ、月夜に狐と祝言!?  おっとり、のんきなお人好しの小春は高校一年生。早くも進路希望書なんぞが配られて悩んでいたある日、お天気雨の降る中で進む花嫁行列を見かける。お天気雨は狐の嫁入りとも呼ばれる…なんてことを考えていたら、花嫁・紅尾にまじないをかけられて、何故か入れ替わって祝言の席に着いていた!?  結婚相手は銀髪の美青年・青月で、小春はうっかりときめくが、実は妖狐の化身で水森神社の御先稲荷だという。霊力の強い紅尾を花嫁に迎えて神社の再興を目指すはずが、わがままな紅尾は小春と入れ替わって女子高生ライフを満喫している…  家にも帰るに帰れないので、仕方なしに「偽者の花嫁」を務めることになった小春だったが…!?  秋にぴったりのファンタジック・ラブロマンス!! ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • 月とよしきり
    5.0
    天保八年。北辰一刀流玄武館で師範代を務める平手造酒は、師・千葉周作の命により、廻国修業に出た。油断により友を死なせ、道場を破門された。つまずき始めた造酒は、他流試合で破った水戸藩士の恨みを買い、祝言を挙げた藤が殺される。その後に妻としたおいとにも死なれ、自暴自棄になって酒におぼれていった。『天保水滸伝』で有名な伝説の剣豪、不運に見舞われ続けた、その知られざる半生。
  • つなぐ鞠(まり)~上絵師 律の似面絵帖~
    3.6
    鞠の意匠をあしらった「鞠巾着」が人気となり、安定した仕事をもらえるようになった律。涼太との祝言の日取りも決まり、幸せをかみしめながら、職人の仕事も一生続けていこうと決意するのだった。そんな折、拐かし一味の女の似面絵を頼まれた律は、仕上げた絵に何か引っかかるものを感じて――。恋に仕事に一途に生きる女職人の姿を描く、人気シリーズ第五弾。
  • 寺嫁さんのおもてなし 和カフェであやかし癒やします
    3.8
    前世の因縁で突然あやかしになった真白。人に戻る方法を探すため、龍の化身という僧侶・龍成の許嫁として生活することに。だがそこには助けを求めるあやかしが集まっており、あやかしに自分の境遇を重ねた真白は……
  • 女房塾
    -
    山勘は日ごろから、界隈の亭主立ちを馬鹿にしては楽しんでいた。亭主はせっせと金をため、その金を女房は男に貢ぐ。彼にとってはどちらも笑いの種でしかなく、女房にするなら賢い女よりも、何も知らない無知な女こそ素晴らしいというのが口癖であった。持論を実行に移すべく、孤児であった菖蒲を引き取って尼寺に入れて育ててきた。成長した菖蒲はひどく無邪気で、まさに望み通りに育っていたので、明日にも祝言をあげる決心を固める。山勘のところへ親友の轍之丞の息子、鯉之介がやってきた。彼は無垢な女性と恋仲になったことを告白して山勘の手助けを頼む。親友の息子の頼みだと快く受け入れた山勘だったが、なんとその相手は菖蒲であった。鯉之介は菖蒲をこれまで修道院に入れていたのが山勘であることを、全く知らなかったのだ。驚いて菖蒲を問いただすと、菖蒲も鯉之介に惹かれており、結婚したいと言い出す。取り返しがつかないことになる前に急いで菖蒲と結婚するべく執筆に頼んで祝言の約定を急がせるが、結局は鯉之介が菖蒲の心を奪ってしまう。山勘はまさに「女房を教育するための塾長」としての役割を務めただけなのであった。
  • 忍法笑い陰陽師
    -
    太平の世に忍術など何の役にも立たない。今は大道易者を続ける果心堂。だが、その独特の占いには絶大な効力が……。ある日、武士の客が来た。絶世の美女を賭けた試合の勝敗を占って欲しいと言う。相手は美男の剣客。それに比べこの男のひどい顔はどうだ。これじゃ試合に勝っても女が祝言に応じるはずがない。同情した果心堂は、この男に勝たせようと思った。そして「おん根相拝見」と言うや否や、男の股間に手を伸ばした! 奇抜な発想と強烈なユーモアで描く抱腹絶倒の連作忍法帖。
  • 願い針 結実の産婆見習い帖
    3.5
    旗本の嫡男との駆け落ちに失敗し、身籠っていた子を里子に出されてしまった商家の娘・静。その後番頭と祝言を挙げ、男子を出産した静が息子の名を呼ばないことを心配した結実は……幕末の江戸で産婆をする結実の成長を描く、シリーズ第3作!
  • 猫の国へようこそ
    4.3
    ここは<猫の国>。人間界で死んでしまった透耶は<あやかしの猫>となってこの世界に来たらしい。透耶を助けてくれた紀理がそう優しく教えてくれたが、透耶は自分が元は人間だったのか猫だったのかも思い出すことができない。ネコミミと尻尾の生えた子ども・夏来と秋生とも仲良くなった透耶だが、紀理といつ祝言をあげるのかと聞かれてドキドキしてしまい!? 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 初恋草紙
    -
    時は江戸。和菓子屋の娘、ゆめは裕福な下駄屋の二枚目長男の豪太に見初められ、結婚が決まる。 半信半疑のゆめやゆめの家族とは裏腹に、豪太の家族もゆめを大歓迎。女中さんもいる家で家事をする必要もなく食事もよいものを出してくれ、ゆめには恵まれすぎた嫁ぎ先だったが、ゆめは豪太がすらりとした美人と親しげにしているところを見て豪太が本当に結婚したいのは自分ではないと気づく。 そして祝言の夜、豪太に無理をしなくていいと伝えたゆめに、豪太は「離縁」の言葉を口にし……。
  • 初霜 橋廻り同心・平七郎控
    3.8
    幼くして親に捨てられた娘が、恩義を感じた商家の主人夫婦。だが彼女が受けたのは、本物の人の情けだったのか――。幼い頃、父母の喧嘩が元で顔に火傷を負った娘・お花。親に捨てられ奉公先でも揉め事に巻き込まれて、今は御茶問屋「山城屋」の女中をしていた。絶品の御茶を淹(い)れるお花だが、店(たな)の奔放娘・お鶴の不始末の尻ぬぐいを押しつけられる。お鶴が、逢い引き相手に他家との祝言を告げるや、男が逆上したのだ。男は旗本家次男の札付きのワルだった。お花の目の前で修羅場が展開、主(あるじ)夫婦に恩を感じるお花は思わぬ行動に……(「初霜」)。同心・平七郎の人情裁きが冴える、大好評シリーズ第13弾!
  • 華の大奥 1巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    豊臣が滅び、徳川になった時代。大奥の女たちの物語。お琴は獣たちが使う温泉で一人の殿方に出会う。湯にのぼせてしまったお琴が目を覚ました時には既にその殿方の姿は無く、一つの旅櫛笥が残されていた。旅櫛笥は女が旅をする時の化粧箱。殿方の想いを読み取ったお琴は殿方を追って出奔しようとするがそこを伯母に見付かってしまい蔵に閉じ込められてしまう。このままでは親が決めた相手、与平と祝言を挙げさせられてしまう…。屋敷を抜け出したお琴を待っていた者は…?
  • ひぐらし同心捕物控 夫婦ごよみ
    -
    三河から江戸へ出てきた徳田東之進は八丁堀同心の娘・志満を妻にし、亡義父の跡を継ぎ新米同心として働き始めた。夫婦とはいえ床入りもまだの東之進と志満を心配した周囲の計らいで、やっと祝言をあげることに。だが当日、東之進の許婚だという娘が現れた!

    試し読み

    フォロー
  • 土方歳三事件簿8 女は怖い。30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 新選組副長土方歳三と一番隊組長沖田総司は、市中巡察中に首吊り自殺をしようとした若旦那を助けた。 夫婦約束した女に裏切られて、絶望したと言う。 新選組一番の短気者、十番隊組長原田左之助は、惚れた女と祝言すると大騒ぎ。 平隊士の村越主税は女に貢いで、給与の前借りがかさむばかり。 歳三が話をよく聞くと、どうも三人の相手の女は同じらしい。 歳三は、男を誑(たぶら)かす美女軍団の存在に気づいた。 だが、新選組は女に関わっている暇はない。 「攘夷の御用金調達」という名目で、「世直し党」と称する盗賊が次々に京の大店を襲った。 盗賊に押し込まれた店の主人や奉公人は、全員斬り殺された。 しかも、押し込まれた店の主人や番頭は女に騙されて金を巻き上げられたことがある。 盗賊世直し党と美女軍団はつながっているらしい。 歳三は世直し党と美女軍団の殲滅に乗り出した。 【目次】 首吊り 恋する男 給金前借り 消えた娘 恋の鞘当て 大騙り 世直し盗賊 蛇の道は蛇 祇園桝梅 恋は曲者 おぼこ娘 世直し党襲撃 左之助祝言
  • 秘めごとに隠された愛~祝言のあとは淫らで激しく~
    完結
    -
    悪癖ばかりの許嫁に裏切られてしまった燕珠は、父の弟子であり雪鬼の咬月に「恋文」を渡される。許嫁がいる燕珠のことを考え「一生隠すつもりだった」と話す咬月。そんな咬月の一途な想いを受け止めた燕珠を祝言のあとに待つのは甘い初夜と――…?※この作品は『鬼に嫁いだら、想像以上に淫らで絶倫でした…。アンソロジー』収録作品と同一の内容を単話版として再編集したものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 平岩弓枝「御宿かわせみ」の世界(文春ムック)
    -
    2023年6月9日に逝去された平岩弓枝さん。 1932年に代々木八幡宮の宮司の娘として生まれた平岩さんは、劇作家の長谷川伸に師事。1959年、「鏨師」で直木賞を受賞しました。73年に始まった「御宿かわせみ」シリーズは、続編の「新・御宿かわせみ」シリーズにいたるまで、全34冊、30年以上にわたる長大シリーズとなりました。 また、平岩さんには脚本家としての顔もありました。主な作品には「肝っ玉かあさん」「ありがとう」、そしてNHK大河ドラマ「新・平家物語」などなど。 すばらしい物語を紡ぎ続け、さまざまな形で私たちに届けてくださった91年の生涯。ここに、平岩さんと「御宿かわせみ」の世界を振り返る、永久保存版のムックをお届けします。 【目次より】 秘蔵写真で振り返る平岩弓枝の軌跡 感動講演「日本のこころ」――小説家としての原点が語られる 直木賞受賞作「鏨師」全文掲載 「御宿かわせみ」傑作選 初春の客/白萩屋敷の月/祝言 「御宿かわせみ」座談会――るいや東吾を演じる歓び 新珠三千代×田村亮×小野田正 名取裕子×沢口靖子 高島礼子×中村橋之助 真野響子×黛りんたろう 対談 華麗なる交遊録 山田五十鈴/八千草薫/若尾文子/曽野綾子/阿川佐和子 特別インタビュー 作家人生五十年を語る 傑作エッセイ「わが来し方の記」 天皇の松/卒寿の春 蓬田やすひろの挿絵で見る「御宿かわせみ」登場人物 「御宿かわせみ」全作品リスト
  • 悲恋歌 風烈廻り与力・青柳剣一郎
    3.5
    「鬼に喰われた」祝言の夜、花嫁が密室から忽然と姿を消した事件を、人々はそう噂した。部屋には、曰くある鬼の画が掛けられていたのだ。流言を危惧し、探索に乗り出した南町奉行所与力・青柳剣一郎だったが、密室の謎が立ち塞がる。そんな折、花嫁消失に加担したと思しき女の、喉を裂かれた亡骸が見つかり……。風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズ、威風堂々の第五十巻。
  • 風神狩り 居眠り同心 影御用11
    3.0
    居眠り源之助第11弾! 居眠り同心の息子を火盗改が「殺し」で捕縛。濡れ衣の陰に風神の牙。 北町奉行所の元筆頭同心で今は「居眠り番」の蔵間源之助の許に、火盗改から出頭されたしとの報が届いた。一人息子で同心見習いの源太郎が夜鷹殺しの現場で火盗改に捕縛されたというのである。源太郎は濡れ衣だと言い張る。折しも街道筋を荒らし回る盗賊「風神の喜代四郎」一味が跋扈していた。源太郎と秋に祝言を挙げる美津の兄、南町の凄腕同心矢作兵庫助と源之助は……。
  • 深川二幸堂 菓子たより
    3.7
    旨い菓子がたんとありやす。いや、旨い菓子しか置いてねぇんで── 兄・光太郎と弟・孝次郎が営む江戸深川の菓子屋「二幸堂」は間口を広げ、新しい縁に恵まれ、 王子の菓子屋「よいち」とともに、今日も人々の心に寄り添う菓子を供している。 待ち焦がれた命の誕生を祝う朝顔を象った練切「すくすく」、 肉桂の粉で花を描いた白餡の水羊羹「睡蓮」、値千金の祝言に華を添える祝い菓子「千両箱」と「黄金丸」、 栗餡が要の上菓子「十日夜」、選びかねる粒餡とこし餡の旨味を味わう「伯仲」…… 心を込めて作られる極上の甘味が、縁ある人の幸せを願う想いを静かに照らす──。 大人気時代小説「深川二幸堂菓子こよみ」シリーズに続くもうひとつの物語!
  • ふたりじめ
    完結
    3.4
    「うつけ」と呼ばれる信長に嫁いだ濃。祝言を迎えた後も城下で暴れまわる信長だったが、「妻は夫がわにいるものです」という濃の言葉をきっかけに仲睦まじい夫婦となる。しかし21年後、信長が濃の故郷を攻略。ふたりの間に決定的な亀裂が入ってしまう……。その他にも、明智光秀と煕子、柴田勝家とお市、細川忠興とガラシャなど、戦国の世を駆けぬけた、7組の夫婦の恋物語――。あなたが知らなかった武将の姿がここにある!
  • BABY vol.63α
    -
    ツウなあなたにおくる電子限定BLアンソロジー“BABYα” ※紙書籍版・電子書籍版『BABY vol.63』とは内容が異なります。 【Cover illustration】森世 【最終回】 ニャオスキー『嘘つきギズモ』第3話・第4話 老人ホームから脱走したと言うスティーヴを家まで送り届けたジョンとギズモ。 少しずつだがギズモに心を開いたジョンは、彼にお礼のキスを贈る。 しかしそこへ、スティーヴが銃弾を放つ。彼の目的は…!? 【番外編】 虫飼 夏子『穢れのない人 後日譚 Jam』 罪を償うため、刑務所へ入った木場。そんな木場を待ち続けると決めた秋鷹。 離れ離れになった二人だったが…。 彼らのその後を描く「後日譚 Jam」ーー。 【連載】 いぬはち『桃太郎と鬼の縁結び』第2話 執着桃太郎攻め×ピュア鬼受け ーー桃太郎と祝言をあげてしまった朱稀丸。夫婦になった2人の生(性)活は…!? 花田『訳アリ先輩の彼女になりました -柊珂と京-』第3話 彼氏のサンドバックには戻らない。そう決意した京は柊珂に自ら手を伸ばし…? おかき『南くんの妄想カレシ』第3話 初デートで北海道の老舗旅館へ一泊するという夢のような体験をした南だったが、何やら瀧澤は忙しそうで…? 伝子まねゑ『呪いのせいにしておこう』第5話 追い込まれ、耐えられず逃げ出した市川を待っていた夏芽。跡を追いかけてきた中嶋を前に、市川は…。 miso『THE DIE IS CAST』第9話 逃避行と称し、コマと逃げた先はサイの実家だった。炎上を続けるSNS。サイの本当の目的、そして2人の運命はーー。 【読切】 ばば『うちの上司はネコ耳です』 人間×獣人のファンタジーBL!! すずくこま『天使の笑顔の咲継君』 片思いしていた同級生と運命の再会ーー。 ※『桃太郎と鬼の縁結び』、『訳アリ先輩の彼女になりました -柊珂と京-』、『南くんの妄想カレシ』、『嘘つきギズモ』、『呪いのせいにしておこう』、『THE DIE IS CAST』、『穢れのない人 後日譚 Jam』以上の作品は単話でも配信予定です。ご購入の際はご注意下さい。

    試し読み

    フォロー
  • 奉公人×お嬢様~いけずな指に濡らされて~
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    「やめて…っ。まだあなたの妻になったわけではないわ…!!」着物を無理矢理剥ぎ、太股を這う指…。ねっとりとした舌が乳首を執拗に舐め回す。「許婚に何をされてもガマンしなきゃ…。誠之介を守るためだものー…。」明治13年、老舗呉服店蘇芳屋の一人娘・沙織は、京都弁を喋る番頭の青年・誠之介に淡い恋心を抱いていた。だが、蘇芳屋の娘である沙織と奉公人である誠之介の身分が釣り合うわけはなく…。しかも沙織には許嫁がいた。そんなある日、沙織に許婚との祝言が決まってしまい!?
  • ほかげ橋夕景
    -
    父を想う娘の涙、師弟の絆。とびっきりの人情譚! 祝言が決まった娘は冷たくなった父に戸惑う…。親子の絆、恩人への情、清水の次郎長晩年の逸話など、人情時代小説の粋を集めた八編。 解説・長宗我部 友親 (長宗我部家十七代目当主) ※この電子書籍は2010年10月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 棒手振り同心事件帖 皐月の風
    -
    北町奉行所定町廻り同心の娘・薫と祝言をあげ、同心見習いとなった雀太郎。もとは大店の若旦那だが父親が店を潰し、笊売りの棒手振りだった。町廻り中に子どもに頼まれ、姿を消した父親を探す雀太郎は、その失踪の裏に盗賊一味の関わりがあることを知った。

    試し読み

    フォロー
  • 身代り花嫁
    完結
    5.0
    慶太郎(けいたろう)との祝言が間近に決まっていたある日、姉・紗代(さよ)が突然姿を消した。 弟の一之助(いちのすけ)は行方不明の姉の身代わりとなり慶太郎のもとへ嫁ぐ事になり―…。 ※こちらは、『心中BL』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • 密約
    完結
    3.5
    ノスタルジックな香り漂う、昭和20年代――。なんでも屋を営む唯一(ゆういち)の恋人は、幼なじみで名門旧家の御曹司・花屋敷伊織(はなやしきいおり)。けれど伊織は傾いた家を守るため、政略結婚することに…。祝言前夜、最後の逢瀬に二人は熱く求め合う。ところが突然、唯一が激しく咳き込み始めて!? 期待のユニットが贈る、昭和浪漫ミステリー!!
  • 壬生恋華
    -
    1巻550円 (税込)
    江戸の如月道場の孫娘・沙耶、幕末の京へ行く!■江戸の剣術道場の娘・沙耶は、門下生・一之宮和馬と祝言をあげる予定だ。だがある日、和馬が「腕を試したい」といって、ちょうど募集のはじまった浪士組に参加して京へ行ってしまう。そのまま音信が途絶え、心配になった沙耶は、和馬に会いたい一心で江戸を出発する。しかし、壬生浪士組の一員となっている和馬は、どうやら大坂に出張しているらしく、なかなか会えずにいた。屯所や八木家に出入りし、壬生浪士組の面々と交流しながら和馬を待つ沙耶だが、さまざまな事件が起こって――。二人は無事に会えるのか。祝言はあげられるのか。幕末を舞台にした浪漫譚、開幕!
  • 無外流立志伝 獅王の剣 巻之一 恋文
    -
    恩師を斬殺した仇の手がかりを追い、吉原を訪れた辻兵内……またの名を月丹。彼の手には、桂昌院一派が血眼になって追う“恋文”があった……。やがて兵内は、将軍綱吉の出生をめぐる幕閣の争乱に巻き込まれていく!
  • 婿どの相逢席
    4.0
    祝言の翌日に、隠居の申し渡し⁉ 小さな楊枝屋の四男坊・鈴之助は、相思相愛のお千瀬の生家、大店の仕出屋『逢見屋』にめでたく婿入り。誰もが羨む逆玉婚のつもりが…… 「鈴之助、今日からはおまえも、立場上は逢見屋の若主人です。ですが、それはあくまで建前のみ。何事も、最初が肝心ですからね。婿どのにも、しかと伝えておきます」 鈴之助の物問いたげな表情に応えてくれたのは、上座にいる義母のお寿佐であった。 「この逢見屋は代々、女が家を継ぎ、女将として店を差配してきました。つまり、ここにいる大女将と、女将の私、そして若女将のお千瀬が、いわばこの家の主人です」(本文より) 与えられた境遇を受け入れ、商いの切り盛りに思い悩むお千瀬を陰で支える鈴之助。 “婿どの”の秘めた矜持と揺るぎない家族愛は、やがて『逢見屋』に奇跡を呼び起こす……。
  • やぶひげ祥庵 女房喰い
    -
    その女の白い体には叩かれたような、抓られたような痣が数えきれないほど浮き上がっていた。薬研掘の医師“藪髭”こと祥庵は、痣の理由も自分の名前さえ名乗らないその患者の体と心の傷を治療するべく、真相を求め始める。患者の名は佳代といい武家・井村家に嫁いだばかりの女であることが分かると同時に、井村家では佳代の前に嫁いだ女が祝言後1年で謎の死を遂げていることが判明した・・・。 薬研掘の医師“藪髭”祥庵の活躍を描く“やぶひげ祥庵シリーズ”第二弾。
  • 妖恋
    3.6
    男と女が落ちたのは、甘美な恋か、底知れぬ闇か。江戸の恋は、こんなにも妖しく、こんなにも切ない。年下の火消し鳶との祝言をひかえた女が、火事の夜に知ってしまった男の秘密に、自らの暗い深淵を覗き込む「心中薄雪桜」。「血の臭いをかぐと螢は死ぬよ……」。姉の家に男を誘う少女の闇を描く「螢沢」。菊作りに精を出す隠居した男が月夜に出会った、娘姿の人形を操る不思議な少年に魅せられてゆく「十六夜鏡」。変化朝顔に魅入られた男女の虚ろで残酷な恋の末路を、無垢な少女が見つめる「濡れ千鳥」。『開かせていただき光栄です』『少年十字軍』などで話題の著者が、江戸の四季の風物に彩られた七つの恋のかたちを描く。大人のための、そして大人の世界を垣間見たい人のための珠玉の短編集。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本