氏家幹人の作品一覧
「氏家幹人」の「あやめ横丁の人々」「古文書に見る江戸犯罪考」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「氏家幹人」の「あやめ横丁の人々」「古文書に見る江戸犯罪考」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
「戦う男は美しくなければ。クサイオヤジじゃ戦えない」名言でました。
一般の夫婦、男色、女の子同士の恋、玄人の恋。戦国時代から明治くらいまでの様々な性愛事情が様々な文献を元に紐解かれている。軽く読めて面白い。
徳川家康は、討ち死にのとき恥をさらさぬよう香を焚き染めるよう家来に説き、当時の武士は香と紅粉と手鏡必携だったそうな。
明治の若者が『賤のおだまき』を読んで薩摩に影響される様子も詳細に描かれてて面白い。鹿児島にある資料館や博物館では、賤のおだまきの美少年・平田三五郎が笛を吹く姿を描いた掛け軸にお目にかかれるそうよ。
花魁などが用いたという手管としての心中が、痛い怖い