是作品一覧

非表示の作品があります

  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ245 定年前後のお金と暮らしお得技ベストセレクション 2023最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年金・保険・相続の新制度に対応! 定年是代の賢いお金の手続き教えます 定年を迎えると、さまざまな手続きを自分で行わなくてはならなくなります。 年金や税金、保険など、暮らしていくなかで必要な手続きは想像以上に多いもの。 しかし、こうした手続き、制度は何度も改正されるうえ会社や役所がわかりやすく 親身に教えてくれるわけではありません。 そこで本書では、定年前後のお金や手続きにおけるお得技、 知らないと損をしてしまう制度について最新の法改正をもとに解説していきます。 安心して定年後の生活を過ごすための技を身につけていきましょう。
  • 自動車誌MOOK SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.7
    -
    新型レヴォーグ始動 目次 新型レヴォーグ 遂にご開帳だ!!  新型レヴォーグだけじゃない!  速攻完売の理由はココにあり SPORTS FASHION WHEEL MANIAXXX SUBARU STYLE’S MOTOR SPORTS PROGRAM ディーラーで交換できるプレミアムエンジンオイル レ・プレイアード・ゼロ 0W30 水平対向エンジンの吸排気チューン超入門講座 SUBARU Tune Up!! 日々是メンテナンス「激安LEDは買って大丈夫?」 ナイトシーンに映える高品質LEDパーツの威力 Six Star Meeting SUBARU百科事典【スーパーGT/BRZ】 BP/BLだって全然現役!! メンテナンス&カスタマイズ 奥付 全日本ダートトライアル選手権 最高峰Dクラスで活躍する「BRZ」 コロナ禍から、少しずつ復帰中!? ユーザーオフ会 アロハなSUBARU(第5回) Subaru Motorsports USAのオフィシャルグッズをGET!! SUBARU TOPICS すばとぴっ! SUBARU de DRIFT どりすば!! Subiest’s ガレージハウスライフ AGE SUBARU 魂を込めた1台は誰にも負けない 魂車無双 超絶リアルな「22B」が1/64ミニカーで手に入る 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.6
    -
    スバル車の最新トレンドを満載! 目次 巻頭ALBUM ・SUBARU/STI MOTOR SPORTS  ・JAPAN RALLY  ・Enjoy The Winter 新型インプレッサ&XV徹底解説 NEW CAR IMPRESSION  知っておきたいSUBARUの最新現行車  XV用純正アクセサリーカタログ 2L&300ps は今だけ!! LEVORG 2.0GT EyeSight V-SPORT AERO DEMO CAR COLLECTION 最旬SUBARU車チューンをチェック! Tune Up Front Line. いまさら聞けない水平対向エンジン EJ エンジンはこうして生まれる桐生工業の本社工場に潜入 ニュル24 時間レースSUBARU/STI沢田拓也監督独占インタビュー SUBARUの2020年型レーシングカーをクローズアップ ・WRX STI NBR CHALLENGE2020  ・SUBARU BRZ GT300  ・スーパー耐久/ WRX STI  ・86&BRZレース/ BRZ レヴォーグ前期→後期フェイスチェンジ 日々是メンテナンス SUBARU ゲレンデタクシー すばる印本革アクセスキーケース&カバー 全日本ラリーで活躍するWRX HKS GATE TOKYO BAY 電動化やむなし!! スバルはどう動くのか? SUBARU百科事典「特別仕様車の歴史」 BP/BLだって全然現役!! メンテナンス&カスタマイズ 実践かしこいクルマの直し方 ASBデジタルライブラリ 奥付 東京オートサロン2020&大阪オートメッセ2020 クルマでできるウイルス&花粉対策 魅せて、見せない!! が極意カンタンDIY AGE SUBARU 仲間のために熱いマシンが大集合 アロハなSUBARU USマニアが勢揃い北米野郎vol.9 存在感MAXのスタンス系 GDB 三銃士 SUBARUでドリフトをキメまくる規格外のFR アウトロー(!?)軍団 WHEEL MANIAX ・RAYS VOLK RACING YR-version ・BBS LM BLACK BRIGHT DIA CUT 男の隠れ家デジタル

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK 86&BRZ WORLD Vol.2
    -
    新型86&BRZ「衝撃の進化」を徹底検証 HEAD LINE 目次 特集 新型86&BRZ「衝撃の進化」を徹底検証 その1 全体評価 その2 エンジン&駆動系 その3 フットワーク その4 エクステリア/空力 その5 インテリア プロフェッショナルドライバーによるインプレッション 一般ユーザーによるインプレッション アフターパーツメーカー各社の試乗後の声 結論 SPECIAL TALK 多田哲哉/乾保 前期&後期 カスタマイズ研究室Customize LABO GRの名のもとに TOYOTA GAZOO Racing & Nürburgring 24時間レースのすべて 86&BRZ MOTORSPORT WORLD FUJI 86 STYLE 2016 with BRZレポート OWNERS’ GARAGE 実録 ZENKI86 買取査定レポート スペシャルコラム 小野印房の『86スタンプ判盛期』 スペシャルコラム 『マルマンモーターズコラム』 ショップ情報 『八六おやじの日々是八六日記』 インフォメーション 編集後記・奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • JASRACと著作権、これでいいのか 強硬路線に100万人が異議
    3.0
    私たちの文化を守るはずの著作権が、日本から音楽を奪う?! 音楽教室への著作権使用料徴収は是か非か?! わかりやすいQ&Aで解説します。最新の事情をこれ1冊で網羅。 音楽教室への著作権料徴収問題をわかりやすいQ&Aで解説。著作権法が、個人の生活や文化、教育の競争力低下にも影響している。JASRACの姿勢は正しいのか。多くの関係者が異を唱える問題に正面から切り込んでいます。
  • 自由と民主主義をもうやめる
    3.7
    アメリカの金融破綻は、自由と民主主義の名の下に個人の飽くなき欲望を肯定し、グローバル化を強引に主導してきたアメリカ的価値の破綻でもあった。それに追随し、経済だけでなく政治、人心のあらゆる局面で崩壊の危機に瀕する日本。もはやアメリカとの決別なくして再生はありえない。今こそ、「私」ではなく「義」を、「覇権」ではなく「和」を是とする日本的価値を、精神の核に据え直すときなのだ。今日の危機に早くから警告を発してきた思想家があらためて問う「保守」という生き方。
  • 自由の革命
    5.0
    「集団的自衛権」は是か非か!? 日本よ、戦後体制から脱却し、アジアの平和を護れ! 混迷する国際社会と予断を許さないアジア情勢。 日本がとるべき国家戦略を提言! ▽暴走する中国が、フィリピン、ベトナム、台湾と衝突する!? ▽尖閣で軍事衝突が起きてもアメリカは動かない!? ▽新しい冷戦構造をつくらないために、日本がなすべきこと ▽景気失速の理由、そして日本経済の未来とは?
  • 図解 養生訓─「ほどほど」で長生きする
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    ■大好評、齋藤先生の図解シリーズ第2弾! 江戸時代に大ベストセラーとなった、貝原益軒の『養生訓』。いまでも、健康ガイドの先駆けとしての『養生訓』に学ぶことは多々あります。とはいえ、実際に読み通したことのある人は意外にも少ないのではないでしょうか。 本書は、昨年出版した『図解論語』に続く、シリーズ第2弾です。50の金言として取り上げた益軒の言葉は、言葉そのものが心の支えになります。今回も、わかりやすく図解にし、先生自身のエピソードをふんだんに盛り込みました。また、各項目には、誰もがすぐに実践できる健康法として「齋藤孝の今日からできる養生法」も加えました。『養生訓』を既に読んだことがある人にも、まだ読んだことがない人にも、養生を実践していくためのきっかけとなる、読んで良し、実践して良し、の1冊です。 第一章 生きる力──養生の基本 第二章 飲食の心得──何をどう食べるか 第三章 日々是好日──心をととのえる 第四章 健康配慮社会の到来──身体をととのえる 第五章 年を重ねるほど「ほぐれる」生き方──人生の楽しみ [著者プロフィール] 齋藤孝(さいとう・たかし) 明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『まねる力』(朝日新書)、『語彙力こそが教養である』(角川新書)、『新しい学力』(岩波新書)等、著書多数。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解 養生訓─「ほどほど」で長生きする』(2017年3月20日 第3刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 蜻蛉 1巻
    4.2
    1~12巻528円 (税込)
    小さき島国の姫君・弥夜(みや)は、大国の皇太子・是欣(シシン)に見初められる。その裏でうごめく諸国要人の欲望と思惑──。痛快・大国サスペンス!
  • 是-ZE-(1)
    完結
    4.2
    全11巻616円 (税込)
    ワケあり美形がひしめく屋敷で雷蔵は恋をした。相手の紺は、無愛想でつっけんどんで、でも雷蔵のことを嘲笑(わら)ったりしない美少年。住人Sのちょっと激しめなラブシーンにあてられながら毎日紺を好きになる雷蔵。ところが紺は、屋敷を訪ねる客相手に秘密の“仕事”をやっていて……。志水ゆきの逃げられないLOVE DESTINY、開幕!!
  • 是-ZE- かみのほん
    完結
    4.5
    超人気連載『是-ZE-』の、現在入手困難な全員サービスコミックペーパー、サイン会参加者へのプレゼントペーパー、 店舗限定購入者特典ペーパーなどに描き下ろされた膨大なスピンオフコミックを収録! しかも新規で26ページの描き下ろしも収録!! 玄間×氷見も、彰伊×阿沙利も、守夜×隆成もラブシーン満載の一冊!!
  • 銭形平次捕物控 金色の処女
    -
    鷹狩の際に三代将軍・徳川家光を目指し、どこからともなく飛んできた一本の矢。その矢尻には「トリカブト」が塗られていた――。 その曲者を召し捕らないうちに、家光はまたも鷹狩へ向かうことに。 ご老中たちは是が非でも、その鷹狩の日までには、暗殺を企む曲者を召し捕らねばならないと考え、朝倉石見守からその探索を命じられたのが、岡っ引きの銭形平次。 はたして平治は得意の投げ銭で、将軍暗殺を企む悪党を見事召し捕ることはできるのか?
  • 禅の諸問題
    -
    問う、「如何なるか是れ禅の哲学」、答、「卵は四角で、豆腐は円い」。禅の哲学、公案、念仏との交渉、菩提達摩の禅法、禅宗と般若心経、楞伽経、楞伽師資記など、「禅」の歴史と思想に関わる様々な問題を究明する。新世紀に継承すべき名著復刊。 (※本書は2000/9/1に発売し、2022/5/26に電子化をいたしました)
  • 相場師一代
    値引きあり
    4.1
    勝機を読み波乱の95年を生きた「最後の勝負師」唯一の自伝。 「本当に儲けようと思うなら、自分で経済の動きに注意すること。」(本文より)個人としては破格の数百億円の株取引に成功し、「最後の相場師」と称せられた“是銀”が93歳で記した唯一の自伝。若干16歳で単身満州に渡って商売を始め、朝鮮半島で成功失敗を繰り返す。そして株。波瀾の生涯と地道な独学の日々から導き出される故人の珠玉の言葉の数々は、バブルが崩壊したいまも、勝負を決する名言である。
  • 組織・チーム・ビジネスを勝ちに導く 「作戦術」思考
    4.0
    「理想のチーム」に最適化する「作戦術」思考とは!?、最小の努力で最高の成果をあげるメソッドは組織・チーム・ビジネスを勝ちに導く! 米軍・自衛隊、実は近代化的な軍隊は、トップダウン型ではない! これからの組織はトップダウンでもボトムアップでもないミッションコマンドを目指せ!! チーム力向上の秘訣は「がんばるな!」「気を利かせるな!」 チームビルディングに本当に必要なのは勘や経験よりも“理論” 米軍がベトナム戦争の敗北から学んだ発想で自分も組織(チーム)もアップデート! ★日本の組織の弱点は「戦略と戦術の齟齬」 ★立派な戦略を掲げるだけでは現場に伝わらない ★ミッションコマンド型の人材でなければ生き残れない ★知らないうちにリーダーの権限を“簒奪”している部下たち ★リーダーの質は「ランチェスターの法則」ですぐ見抜かれる ★努力を促す目標とは? 自主積極性を引き出す質問とは? ★「現場第一主義」は是か非か? 「飲み会」は是か非か? ★世界に先駆けて発揮された織田信長の「作戦術」思考とは? ★「目安箱」は優れたチームビルディングツール ■「理想のチーム(組織)」をつくるための方法論 「軍事」や「軍隊」と聞くと、いついかなる時も上官の命令には“滅私”で“絶対服従”しなければならない「究極のトップダウン型組織」をイメージするかもしれませんが、実はそれはひと昔前の話です。 今でも国によってはそういう“前近代的”な軍隊もありますが、先進諸国をはじめとする欧米型の近代的軍隊では、前線の兵士たちが現場の状況に応じて自主積極的に動く「ミッションコマンド」が重視されています。 その核となっている理論が「作戦術」です。 戦略とは、「未来をより良いものに変えるために、今後どうするか」というビジョンとその実現のための方法・手段であり、時間と多くのアセットを使用してより良い未来を実現するための方策です。 (はじめにより) 【目次】 第1章 今の日本に欠けているのは「作戦術」思考 第2章 なぜ作戦術が必要なのか 第3章 「理想のチーム」に求められるリーダーシップ 第4章 “本質”を見抜く力を鍛える 第5章 「作戦術」思考の事例集 【著者プロフィール】 小川清史 (おがわ・きよし)元陸将。西部方面総監。 昭和35年生まれ。徳島県出身。 防衛大学校第26期生、土木工学専攻・陸上自衛隊幹部学校、第36期指揮幕僚課程。 米陸軍歩兵学校および指揮幕僚大学留学。主要職歴(自衛隊)レンジャー教官歴4年間、内 主任教官歴3年間。 第8普通科連隊長兼米子駐屯地司令、自衛隊東京地方協力本部長、陸上幕僚監部装備部長、第6師団長、陸上自衛隊幹部学校長、西部方面総監(最終補職)。 退職時の階級は「陸将」。 現在、一般社団法人救国シンクタンク 客員研究員。全国防衛協会連合会 常任理事。 日課として、毎朝マンデリン(珈琲)をドリップで淹れること。 趣味:合氣道、イラスト描き、書道、茶道。
  • そして悪魔は正義を騙る 1巻
    -
    問題児とカタブツ教師、少年たちの園で起きた殺人事件を追う! 全寮制の男子校・チェストヒル校――天使のように正しくあることが是とされ正しき生徒には、卒業後の人生の成功が約束される学園。その学園に、何よりも正しさを重んじる教師・タイガがやってきた。タイガはそこで悪魔のような生徒・リュカと出会う。正反対の二人は毎日のようにぶつかりあっていた。やがて、その出会いがきっかけかタイガは【正しさ】の園で起こる殺人事件に巻き込まれる。犯人に仕立て上げられそうになるタイガ。助けに来たリュカは騙る。『僕に服従するなら無実というほどこしを与えよう――。』悪魔が、正義を揺るがしていく…。正義とは、悪とはを問う学園サスペンス!第1巻 (C)2023 Mahito Aobe
  • 高村是州式 スーパーファッションデッサン 基本ポーズ編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、多くのキャラクターデザイナーやイラストレーターが、コスチュームをキャラの個性の一部ととらえて表現するようになり、オシャレでかわいい、カッコいいキャラのイラストが注目を集めています。しかし「ステキな服をまとってポーズを決めたキャラ」をいきなり描くのは難しいものです。かわいい、カッコいい服を着た魅力あるキャラをつくるために、まずは美しいボディを描くことからはじめましょう。ボディが残念だとせっかくのコスチュームもポーズも台無しになってしまいますから……。本書は、シャープペンと紙という身近な道具と、人体のパーツバランスごとにボディを区切った「ワク図」を用い、1本の線で美しいボディを描く方法を紹介する技法書です。女の子の立ちポーズを正面、横、ななめ、後ろなど、好みのポーズを手順に沿って練習することで、ファッション性の高い美しい比率のボディがやさしく描けるようになるでしょう。それは、オシャレでかわいい、カッコいいさまざまなキャラを描くための基本となるのです!
  • 尋寶 詩集和寫真
    -
    1巻559円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は、2015年2月に出版した「たからさがし ポエム&フォト(赤版)」と「たからさがし ポエム&フォト(青版)」の中から、特に、人気の高かった詩、24編を選んで、繁体字により翻訳したものです。そして、付録として、仕事や観光などで日本を訪れる台湾のみなさまのための、(お勧めスポットへの案内役として)“ユーサン風たからさがしスポット”を、お付けしています。みなさまには、是非、一度、これらの場所を訪れて、素晴らしい日本の日常を体感していただくことを、心から願っています。 本書概要《尋寶 詩集和寫真》 本書是出自於2015年2月出版的《尋寶 詩和圖片》―(紅版)和《尋寶 詩集和寫真》―(藍版)。特別是選載了24首很有人氣的詩,編輯成了中文版。並且為了在工作、旅遊等方面到日本的中國的各位朋友(推薦作為觀光區導遊)添加了“尋寶導遊”。各位朋友,希望一定到這些地方去看一看。並從心的祝願各位能夠體驗到日本日常生活的特別之處。
  • 旅する神々
    5.0
    五つの名を持つ大国主神の変幻自在な旅、浦島太郎のモデルとなった山幸彦の海神の宮訪問、吉備津神の温羅退治遠征、天照大御神の「永遠の宮所」を探し求める倭姫命の国覓ぎの旅、民俗行事にみえる仮面・仮装の神々の来訪――神は常在せず、古来、人びとの延長線上にあった。『古事記』をはじめ神話や行事に息づく奔放で多情多様な「旅する神」の姿に、日本独自の神々と人びとの関係をさぐり、原信仰を浮かび上がらせる。 「日本は、ついぞ宗教統制をさほどに大事とせず、多神教が共存を是としてきた。おもしろい、というしかない。そこでの神々も多様な性格があるが、それも絶対的ではない。時どきに変化もあり習合もあり、それがおもしろい。ということは、神々と人びとの自在な関係がおもしろい――」(「第一章」より) 序章 呼べば応える日本の神々 第一章 大国主神の旅 第二章 山幸彦の旅 第三章 吉備津彦の旅 第四章 倭姫命の旅 第五章 倭建命の旅 終章 招かれざる神々の来訪
  • 歎異抄の世界をたずねて
    -
    東日本大震災から四年が経ち、依然として私たちにはさまざまな問題が突きつけられています。どこまでも自分の思いに立ち、自身を是としてしか世界を見ることができない私たちに、本書は『歎異抄』が示す視座にたち世界を見つめることが示されています。 著者は「自身に出会う場所が人生」と語ります。また『歎異抄』第十三章「さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいもすべし」という人間の本質をあきらかにした言葉を引き、私の思いを超えた出来事を、本願に呼びかけられることにより、すべて私のこととして受け止め、自分自身に本当に出会っていくことが大切であると綴っています。 想定外な出来事にうろたえ、自分を自分として受け止めきることができない私たちだからこそ、ぜひ読みたい一冊です。
  • 唐揚完美指南2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以在日本擁有巨大市場的國民美食日式炸雞(唐揚)為主題的解說書,終於推出電子書版。其中充滿許多喜愛日式炸雞的人們不可不讀的有趣內容,從日式炸雞的基礎知識,到連專家都可能不知道的歷史、事實、流派、專有名詞定義等盡列其中,可說是日式炸雞的教科書也不為過,具備前所未見的超長篇幅及極高品質,正如其名是值得永久收藏保存的「完美指南」。
  • 【単話売】ネコ館長、日々是好日。
    -
    1巻187円 (税込)
    この水族館の館長はネコ!? ネコ館長と、訳アリ水族館の仲間が送る、普通で日常な日々をのぞき見しませんか? ようこそ、心温まる素敵な水族館へ!今日も平和な水族館にゃ!
  • 【大活字シリーズ】銭形平次捕物控 金色の処女
    -
    【大活字シリーズ】銭形平次捕物控 金色の処女 鷹狩の際に三代将軍・徳川家光を目指し、どこからともなく飛んできた一本の矢。その矢尻には「トリカブト」が塗られていた――。 その曲者を召し捕らないうちに、家光はまたも鷹狩へ向かうことに。 ご老中たちは是が非でも、その鷹狩の日までには、暗殺を企む曲者を召し捕らねばならないと考え、朝倉石見守からその探索を命じられたのが、岡っ引きの銭形平次。 はたして平治は得意の投げ銭で、将軍暗殺を企む悪党を見事召し捕ることはできるのか? 【大活字シリーズ】は、通常の電子書籍よりも約200%拡大した大きな文字が初期設定されており、小さな文字を読むのが苦手な方、高齢者の方をはじめ、端末操作が苦手な方でも気軽に電子書籍を楽しめるような設定となっています。 タブレット型電子書籍リーダーでの読書に最適な設定となっています。
  • 第二のデモクラテス 戦争の正当原因についての対話
    3.5
    インディオの擁護者ラス・カサス最大の論敵が披瀝する,征服戦争是認論の精髄.布教への途を掃ききよめ,〈文明〉を持ちこむための征服戦争は是認さるべしとの彼の主張を支えたのは,インディオを憎悪・蔑視する同時代の新世界植民者の眼差しであり,先天的奴隷の存在を認めるアリストテレスの理論であった.果たして,征服戦争は是か非か?

    試し読み

    フォロー
  • 茶々恋々~桐生茶道具専門店~
    完結
    3.2
    明治から続く茶道具店の店主・桐生光孝は、後継した店の再興に邁進中。しかし、茶道界ではまだまだ若輩な桐生には後ろ盾が必要で、北万家(きたのばんけ)の実力者・有馬にその身を投げ出し、庇護を受けていた。有馬の「お気に入り」は茶道界では公然のことだが、それが意味するコトを知っているのは、桐生の同居人・名波伊織だけ。父の死から有馬に初めて身体を奪われるまで、全てを知っている伊織は桐生にとって特別な存在であり、必要な支えだった。ところが、和菓子屋の跡取り息子・瀬戸倫太郎が5年間の修業を終えて戻ってくると、「あなたを守りたい」と告白されて――…。 瀬戸から寄せられるひたむきな想いに動揺する桐生。そんな桐生を見て、伊織も心中穏やかではいられず…? 【収録作品】 初春/春彼岸/立夏/水無月/日々是好日/無事是貴人
  • 中国出土文献の世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 中国学でもっとも熱い分野、出土文献研究の全貌を豊かな学殖で生き生きと描き出す第一級のテキスト。漢代から現在に至る簡帛資料研究のあゆみと学問に与えた影響を考察し、難解で大量の簡帛書籍をわかりやすく概観。 【目次】 日本語版序 凡例 第一章 始皇帝の焚書坑儒 一 始皇帝は「坑儒」を行ったか 二 焚書の悲劇 三 諸子は王官より出づ 四 百家争鳴 五 稷下における盛況 第二章 孔壁書──『尚書』の謎 一 老博士・伏生 二 解決不能の今古文論争 三 孔壁から出た書 四 『尚書』の今古文テキスト 五 古文『尚書』の偽作者 第三章 汲家書──編年体の古史『竹書紀年』 一 盗掘者・不準 二 汲家書 三 『竹書紀年』 四 信ずべき古史 五 『春秋』との比較 六 史学の独立 第四章 王国維の予言 一 王国維の予言 二 甲骨学 三 敦煌学 四 簡牘学 五 二重証拠法 第五章 地下の新材料 一 出土資料の分穎 二 基準の教材石経 三 青銅器に鋳込まれた銘文 四 「麻夷非是(亡滅彼氏)」──盟書の言葉 五 文字証拠の分類 第六章 新出土の簡帛書籍 一 楚帛書 二 五〇年代の発見 三 七〇年代の豊かな成果 四 八〇年代以降の成果 五 新たな知見の獲得 第七章 銀雀山──兵法と戦争 一 偽の骨董 二 銀雀山漢簡 三 『孫子兵法』 四 兵法書の歴史と分類 五 三関突破の奇襲攻撃・魏を囲んで趙を救う 第八章 馬王堆──方術の再認識 一 墓中の女性ミイラ 二 帛画・漆器・楽器・絹織物 三 世界を驚愕させた帛書 四 古代の実用技術 五 神秘の方術 第九章 郭店楚簡──戦国時代の思想 一 棺槨・副葬品 二 被葬者 三 儒家の経伝 四 謎の『老子』 第十章 脚光を浴びる上海博物館蔵楚簡 一 国際的に注目される新研究分野 二 待たれる上海博楚簡の全面公開 三 「言」か「音」か 四 『詩』と儒家の礼楽文明 五 結語にかえて 日本語版後記 訳者あとがき 朱 淵清 1967年生まれ。上海師範大学、華東師範大学に学ぶ。上海古代文明研究センター所属。専門は、古典文献学、古代文学、中国古代史。
  • 中国の古代文学(一・二) 一 神話から楚辞へ/二 史記から陶淵明へ
    -
    1巻2,566円 (税込)
    (一)神話から楚辞へ 中国文学の原点である『詩経』と『楚辞』の成立、発想、表現を、『記紀万葉』と対比し考察する。古代共同体的な生活が破壊され封建制が根付いたとき、人々はそれぞれの運命におそれを抱き、そこに古代歌謡が生まれた。斬新で美しい論の展開、すべてを網羅した知識、知的興奮が味わえる白川静の世界。 (二)史記から陶淵明へ 古い国家の羈絆から解き放たれ、自らの運命に生きはじめた孤独な生活者たち。彼ら「士人」は体制への埋没を拒否し、自然の情感に沿って天の道に合しようとした。「天道是なるか非なるか」と厳しく問うことによる文学精神の成立から、現実を避けて桃源郷を求める創作詩にまでいたる、文化の道筋を探る。 (全二巻)
  • 超訳 般若心経 “すべて”の悩みが小さく見えてくる
    -
    般若心経には、“あらゆる悩み”を解消する知恵がつまっている。小さなことにとらわれず、毎日楽しく幸せに生きるためのヒントをわかりやすく“超訳”で解説。●ものは軽く受け止めて、軽く流す(無眼)●必要な知識と財は、あとからついてくる(不増)●人は、「いま、ここ」でしか生きられない(三世)●きのうの自分は、今日の自分ではない(是無等等呪)●好き嫌いの感情は永遠、絶対ではない(受即是空)……など、ほんの少し視点を変えるだけで、人生は楽になります。過去の失敗にとらわれてしまう……、人間関係、仕事につかれた……、理想と現実の違いにむなしさを感じる……などの、不安や心配がスッと消え、人生をのびやかに、しなやかに生きるヒントが、必ず見つかる1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 手間のかかる姫君——夫、今岡清が選ぶ栗本薫短篇集
    -
    1巻561円 (税込)
    栗本薫の担当編集者であり、また夫でもあった今岡清が、個人的な思い出深い作品を集めた作品集。 栗本薫の担当編集者であり、また夫として30年以上に渡り生活を共にした今岡清が、個人的な思い出深い作品を集めた作品集。江戸川乱歩賞受賞で華々しく文壇デビューしたのち、初めてSF-マガジンに登場した「ケンタウロスの子守唄」、ふざけ散らしたユーモアSFでありながら文明批評でもある「エンゼル・ゴーホーム」、日常の会話から書き始められたものの中断していた原稿の発見された「手間のかかる姫君」、マンガ家に憧れていた栗本薫の唯一のマンガ作品「日々是好日」ほか六篇を収録。 【目次】 序 ケンタウロスの子守唄 エンゼル・ゴーホーム パソコン日記 手間のかかる姫君 滅びの風 日々是好日 解説 【著者】 栗本薫 1953年東京生まれ、2009年に病没。1977年に群像新人文学賞評論部門を、1978年に江戸川乱歩賞を受賞して文壇デビュー。1981年には吉川英治文学新人賞を受賞。小説は栗本薫名義で、評論などその他の活動は中島梓名義で発表する。正伝130巻、外伝22巻のグイン・サーガ・シリーズ始め、SF、ミステリー、時代小説、耽美小説などさまざまなジャンルに渡る400点を越える著作が刊行された。 今岡清 1948年横浜市生まれ。『S-Fマガジン』(早川書房)の元編集長。編集者として星新一、小松左京、筒井康隆らの作家の作品を手掛け、また神林長平、大原まり子らの新人を育てる。作家の栗本薫は妻。栗本薫の遺作『グイン・サーガ』の続編プロジェクト監修者。天狼プロダクション代表取締役。ジャズシンガー。 天狼プロダクション: http://tenro.music.coocan.jp/index.html
  • 【電子特典付】60s UK STYLE
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子書籍特典付】 紙書籍未掲載の別カラー表紙絵や、イラストに描かれている映画ポスターのタイトル、 イラストのベッド上アイテムの説明など、創作背景を収録。 本編と合わせてお楽しみください。 * 1960年代にイギリスはロンドンのストリートで花開いた、反骨精神溢るる若者たちの文化「スウィンギン・ロンドン」。 ツイッギー、マリー・クワント、BIBAにビートルズ、ミニやモッズ、テッズなど、ファッションから音楽まで、個性的で多様な文化が次々と生まれた、この刺激的な時代のファッションを、英国フリークの漫画家・イラストレーターの竹内絢香がフルカラーで描く、60年代英国ファッション本の新たなる決定版が発売! 「イギリスの文化革命期」とも言われる1955年から1974年までの「長期の60年代」を採り上げ、イラストと文章、漫画でたっぷりと紹介します。 監修には『ザ・ストリートスタイル』など、数々のファッション関係の著書を持つ、ファッションイラストレーター・ファッションスタイル研究家の高村是州が就き、楽しく眺める以外にも、資料としての価値も高い一冊となっています。鮮やかな印刷、二色の箔を使った豪華造本。 - はじめに - 読み方 - Introduction - Style01: Classics クラシック - Style02: Teddy Boys テディ・ボーイ - Style03: Rockers ロッカーズ - Style04: Mods モッズ - Column:英国の学生服 - Column:パンツの形 - Comic1 - Style05: Mini ミニ - Column:メイク - Column:ヘアスタイル - Column:新素材 - Comic2 - Style06: Skinheads スキンヘッズ - Style07: Peacock ピーコック - Style08: Unisex ユニセックス - Style09: Cosmocorps Look コスモコール・ルック - Style10: Psychedelics サイケデリック - Style11: Bohemian-chic ボヘミアン・シック - Style12: Hippies ヒッピー - Column:古着ファッション - 英国用語集&索引 - 参考文献 - おわりに - 電子書籍特典
  • 中国語とはどのような言語か
    -
    中国語をまるっと解説! 基本文法、語彙、品詞から、「連続構造」、「流水文」まで、中国語の特徴を概説。「日中の連体修飾語の違い」など英語や日本語文法との比較によって視点を拡げ、「存現文の「主語」は何か」「場所を表すのに“在”が出てこないこと」など、学習中に気になるものの、学習書にはそれほど解説のない事項を多く取り上げる。 個別テーマの先行研究などを紹介する「読書案内」も充実。 学習の疑問点の解消に、中国語文法の復習に、研究のヒントに、あらゆる場面で役立つ1冊。 【目次】 第一章 基本文法 第二章 語彙 第三章 中国語の品詞と文成分 第四章 中国語における主語、主題、目的語 第五章 連動文と前置詞 第六章 中国語の時間表現 第七章 現代中国語の“是” 第八章 連体修飾と“的” 第九章 中国語の「一つの文」と「流水文」 第十章 流動する叙述と修辞構造 【著者】 橋本陽介 1982年埼玉県生まれ。慶應義塾志木高等学校卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。博士(文学)。専門は、中国語を中心とした文体論、テクスト言語学。現在、お茶の水女子大学基幹研究院准教授。著書に『越境する小説文体 意識の流れ、魔術的リアリズム、ブラックユーモア』(水声社、2017年)、『物語論 基礎と応用』(講談社選書メチエ、2017年)、『中国語実況講義』(東方書店、2020年)、『「文」とは何か 愉しい日本語文法のはなし』(光文社新書、2020年)などがある。
  • ときめき 2018新春特別号
    -
    611円 (税込)
    50代からの知的好奇心を満たす生き方・暮らし方を特集! みなさまの知りたい、すぐに役立つ情報を提供します! ※P121「プレゼント応募券」には対応しておりません。 目次 巻頭エッセイ「日々是ときめき」岸本葉子さん ときめきインタビュー 高橋惠子さん 新しい年、新しいあなたをはじめませんか これであなたもスマホ達人! 毎日のまつげメイクで 目もとも気分も上がります 伊藤ライムさんのグレイヘアに似合う私服を大公開します 表情筋を鍛えて 顔も声も10歳若返る! あなたの調理、9割の栄養捨ててませんか? 気持ちを結ぶ水引アレンジ 幸せになるために 祝・二十歳! 世界の頂点を目指して 宇野昌磨さん 【特別付録】ときめきオリジナル 宇野昌磨 特別両面ポスター 日本のドラマに初主演! EXOカイさん スーパー銭湯アイドル「純烈」登場!! 【しゅろ】毎日の洗顔でできる “和美人肌”のつくり方 骨格まで計算してアプローチする歯列矯正で、美しい顔立ちに あなたも「ときめきモデル」になってみませんか? ときめきプレゼント 定期購読募集のお知らせ 【連載漫画】「更年期を抜けたら、女神になりました」 ニオイ・性交痛・かゆみ… その原因は「膣の老化」です! 読者アンケート お問い合わせ先

    試し読み

    フォロー
  • ときめき 2017年秋冬号
    -
    612円 (税込)
    50代からの知的好奇心を満たす生き方・暮らし方を特集! みなさまの知りたい、すぐに役立つ情報を提供します! 目次 巻頭エッセイ「日々是ときめき」岸本葉子さん ときめきインタビュー 氷川きよしさん 阿川佐和子さんの本音インタビュー 【メナード】岩下志麻さんの幸福な肌時間 幸せに生きるためのマインドフルネス 佐伯チズさんとっておきリストで自分にお歳暮を お茶の京都 ゆったり旅へ 50代からのあなたに似合うグレイヘア あなたの老け顔、まぶたを上げれば解決します! 前よりも食事を楽しめないのは胃の加齢が原因だった!? 【しゅろ】「石鹸ひとつで肌が変わる」ことを知っていますか? 【ジェイ・シー・ビー・ジャポン】”食べるオイル美容”で若々しく 次代を担う韓流スターたち 来年は戌年 楽しく作ろう 犬のぽんぽんで迎える新年 親を通わせたい、入居させたい高齢者施設 繭から生まれたフェイスパウダーで感動のシルキー肌へ 定期購読募集のお知らせ ときめきプレゼント 「最近いいことあった?」と言われる顔づくり 南雲吉則先生の「お腹やせ」理論をお教えします 50代以降のお腹やせに、プルーンを活用しましょう ぽっこりお腹はほぐすだけで凹みます! 【連載漫画】「更年期を抜けたら、女神になりました」 読者アンケート お問い合わせ先

    試し読み

    フォロー
  • 特命 潜入課長
    -
    経理担当重役・是政繁六(これまさしげろく)が36億円もの公金横領をして失踪! 調査をする《社内110番》課長・八雲省平は堂坂晴美との裸体会議で意外な情報を入手した。マジメ人間・是政常務に女がいたというのだ。池々野(ちぢの)真澄、白旗(しらはた)奈美恵――。是政の秘密を握る美人OLを次々に攻略する八雲だったが……!? 官能&アクション。ビジネスマンに捧(ささ)げる超痛快ロマン!
  • ドクターに愛されたい! 純情駄犬奮闘記
    -
    頑丈なのが取り柄のビンボー人・是親が恋しているのは、いじわるな美形医師・智久。ヤクザの若頭・大志が是親に恋慕しているのが気に入らない智久は、「ペットになるなら、可愛がってやる」と言い放つ。智久のモノになると誓った是親だが、実は彼は真性のサディストで……!? 首輪をはめられ縛られて、純朴だった是親は調教の日々を送るハメに! 被虐の快楽に喘ぎながらも智久のほんとの気持ちがわからなくて──? 愛玩犬・是親のせつない恋の奮闘記

    試し読み

    フォロー
  • ナイショのひみこさん(1)
    完結
    -
    小学校教師の是又(これまた)福助・30歳と元OLの妻・姫密子(ひみこ)24歳はお見合いで知り合いゴールインしたごく普通の新婚さん。でも少し違うのは、二人は身長差が31cm!(夫・157cm、妻・188cm)近所ではウワサのカップルです! そして、名古屋出身のひみこさん、トラック三台分の嫁入り道具(おこしらえ)を持って嫁いできたのだけれど、これがどれもこれも便利なものばかり!でもそれは全部ヒミコさんだけの「ナイショ」の品なのです!
  • ナショナリズムの仁・義
    -
    1巻1,200円 (税込)
    本書は、日本人のサイボーグ(人造人間)化と心理のサイコパス(人格異常)化に抗するべく、ナショナリズムの意義を、原則的な理解と状況的な判断の双方に意を用いながら説かんとする。著者によれば、ナショナリズムは「健全な人間ならば揺り篭から墓場まで持ち永らえて然るべき常識」であり、「おのれの生誕の地への愛着に根差す」からである。おのれの生誕を気にとめぬ者はおのれの死についても無関心であり、したがって死に甲斐のない人生を送ることになる。著者はいう。「自分の生死に甲斐あれと望むものは、仁(慈愛の心)と義(道理の筋)に心を配らざるをえない。そして、仁と義の根拠を求めるものは、是も非もなく、ナショナリズムを抱懐せざるをえない」と。仁と義の根拠には、一つには自分の欲望、二つに知識人の理念、三つに「歴史の英知」の三種があるという。本書は、「歴史の英知」がナショナルなものでしかありえないことを再認識させてくれる。
  • なぜ日本人は世界の中で死刑を是とするのか 変わりゆく死刑基準と国民感情
    3.5
    1巻770円 (税込)
    EUは廃止、米国でも一五州で廃止された死刑制度を未だ適用するわが国で昨今、死刑基準に変化が生じている。そもそも死刑基準と言えば、一九八三年に最高裁が永山事件で示した「被害者の数」「犯罪の性質」「犯人の年齢」などが指針とされてきたが、近年では少年犯、一人殺害でも死刑になる可能性が高まっている。国民の誰もが死刑裁判に立ち会う可能性がある今、妥当な死刑判決はあり得るのか。戦後の主立った「死刑判決」事件を振り返りながら、時代によって大きく変わる死刑基準について考察する。
  • 二者択一に酔う
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    選ぶ、ということはケチなこと なんといい加減な男。そう思う読者も少なくないはずだ。 YESかNOか、キッパリどちらかを選べ、という女性たちの明解さを是とするなら、 男の態度はどうしようもなく優柔不断なものである。 しかし、すばらしきAとすばらしきBがそこにある時、 どちらかを選択することが「なんとケチくさい」と応えるのは、 実はそれほど誤った姿勢ではない。 ただそれをそっくり現実の結婚制度の中に導入すれば、理屈は通らない。 ラスト、男は愉快な場面を迎える。愉快で、そしてまったく救われない場面だ。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 2014最新版 現代の赤ひげ 医療最前線の名医12人
    -
    「仁」の心で患者に寄り添い最先端の医療技術を活かす「現代の赤ひげ」たち。 様々な分野で活躍する医師12人を徹底ルポ。 あなたの悩みに応えてくれる名医はこの中にいる! 浅田義正/浅田レディースクリニック院長(ICSI・不妊治療) 石井光/新日本橋石井クリニック院長(がん治療) 岡嶋研二/名古屋Kクリニック院長(育毛・アンチエイジングのための治療) 黄田正徳/連雀肛門科・消化器内科クリニック院長(痔の治療) 小林城治/J戸越銀座クリニック院長(心の病の治療) 島本敏宏/インプラントセンター・浮間パーク歯科クリニック院長(インプラント治療) 住田憲是/望クリニック院長(痛みやシビレの治療) 春田博之/春田クリニック院長(「色彩心療内科」による治療) 廣瀬脩二/ブレストクリニック立川院長(乳がんの治療) 古田一徳/メディカルブランチ表参道(酸化療法によるがんなどの治療・予防医療) 前田外喜男/前田クリニック院長(消化器治療) 三島渉/上六ツ川内科クリニック院長(ぜんそく・COPDの治療)
  • 日日是幸日―パーソンセンタードケア
    -
    認知症がある人、その人を中心にしたケア「パーソンセンタードケア」の講師が、毎日の生活の中で、幸せであるために自分の心を調えていくためのヒントを、日々の出来ごととともに綴る。『Juntos』連載を書籍化。 (本書は2013/10/1に全国コミュニティライフサポートセンターより刊行された書籍を電子化したものです)
  • 日本思想史研究1:神道史
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 日本思想史の第一人者による「神道」歴史。古神道から、中世、近世、近代まで、その思想と歴史を解説する。「日本思想史研究」の一巻 【目次】 序 凡例 序論 第一章 古神道 第一節 古神道の原始的要素及び性質 第二節 古神道の国家数としての発逹 第三節 古神道の発展 第二章 中世神道 第一節 神祇制度の完成 第二節 仏数の影響 第三節 神道論の発生 その一 第四節 神道論の発生 その二 第五節 神道論の発生 その三 第六節 天主教の伝来と神道との交渉 第三章 近世前期の神道 第一節 儒家の神道説 第二節 吉川惟足と度会延佳 第三節 垂加神道 第四節 別派諸家の神道説 第五節 神道の一般教化的運動 第四章 近世後期の神道 第一節 古学神道 第一項 古学神道の発生 第二項 古学神道の完成 第二節 古学神道の神学的─宗数的発展 其の一 第一項 古学紳道発展の内在的契機及び富士谷神道 第二項 服部中庸の三大考 第三項 平田篤胤及び橘守部 第三節 古学紳道の神学的─宗数的発展 其の二 第一項 佐藤信淵と大国隆正 第二項 六人部是香、岡熊臣、矢野玄道及び權田直助 第三項 鈴木重胤と渡邊重石丸 第四項 鈴木雅之と南里有隣 第四節 宗派神道 第一項 富士派及び御嶽教 第二項 黒住教 第三項 禊教・金光教、天理教及び烏伝神道 第四項 準古学神道諸派 結論 明治維新の教化政策と神道 略歴並著作年表 後記 村岡 典嗣 1884~1946年。歴史学者。広島高等師範学校教授、東北帝国大学法文学部教授を歴任。 早稲田大学哲学科卒業。独逸新教神学校卒業。専門は、幅広いが、特に日本思想史。 主著として『日本思想史研究』がある。 著書に、『本居宣長(1 2)』(前田勉校訂)『東洋哲学史 日本第1部』『日本神道の特質』『日本文化史概説』『素行・宣長』『続 日本思想史研究』『日本思想史研究 全5巻』など、 編書に、『新編 日本思想史研究 村岡典嗣論文選』『吉利支丹文学抄』『本居宣長全集 1~3 25、26』など、 訳書に、ヴィルヘルム・ヴィンデルバント『ヴインデルバント近世哲学史(第壱)』(共訳)ルイ・オウギュスト・サバティエ『宗教哲学概論』(共訳)ヴィルヘルム・ヴィンデルバント『近世哲学史(上巻)』(共訳)などがある。
  • ねこやなぎ食堂 レシピ1
    -
    「パティシエ☆すばる」シリーズのつくもようこ先生の新しいシリーズがスタートします。主人公・神野元芽(じんのもとめ)は、小学校5年生の女の子。雲母坂(きららざか)小学校に通う同級生のダイヤ、リコは、なんでも話せる仲よし。ダイヤは雲母坂商店街の牛乳店の跡取り息子なのに、こっそりいつかは高級和食店にしようと思っている男の子。リコは商社マンのパパを持ち、中学受験を目指しているがんばりやさん。モトメ(元芽)は、共働きの忙しい家庭で育っていて、毎週金曜日の夜はおじいちゃんの家に泊まることに。おじいちゃんは雲母坂商店街で喫茶店を経営している、モトメのママのお父さん。喫茶店には「入っちゃいけないよ」と言われている部屋があり、モトメは気になってしかたがありません。それにおじいちゃんはお店の営業中なのに、お客さんに留守番を頼んで、ときどきいなくなっちゃう。よくお店でしゃべっている商店街のおばさんたち。なぜか自分の父親を「是輔(これすけ)さん」と名前で呼ぶモトメのママ。なんだかヘンなことばかり。いったいこれからどうなっちゃうのか? モトメの新しい週末の始まりです! <小学中級から すべての漢字にふりがなつき>
  • 農業がヤバい
    -
    日本の農業を小泉進次郎がぶった切る。改革なくして成長なし。TPP時代に生き残るため、農業には何が必要か。 本書は週刊エコノミスト2016年2月2日号で掲載された特集「農業がヤバい」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次:はじめに・独占インタビュー 小泉進次郎・自民党農林部会長・2018年、コメがあふれる・輸出で求められる「世界標準」・コメどうする 大規模経営は破綻寸前   下がり続ける米価 政策変更の三つの節目   飼料用米で米価維持 補助金9割、流通コスト高・脱・大規模化の“水田放牧”・増える企業参入 規制から戦略が問われる段階へ・農場を直営するイオン   企業の農地所有は是か非か
  • 野茂、イチローはメジャーで何を見たか
    -
    サムライ大リーガー黎明期 「ブツけてやるから覚悟しな!」  メジャーにはメジャーの流儀がある! イチロー、佐々木、新庄らも洗礼を受けたアンリトゥンルール(暗黙の掟)を大公開。有名選手の日本では報道されないエピソードも多数掲載している。  本書を読めば、もっとメジャーリーグを楽しめて、野球を好きになるだろう。 1 「報復デッドボール」の意味とは? 2 打席で捕手のサインを盗み見てはいけない! 3 ビーンボールをくらったら直接殴り返してもOK? 4 判定に対する不満顔、抗議は御法度 5 ノーヒットノーランをバントで阻止するのはマナー違反 6 大量点差でリードしているときに盗塁するのはマナー違反 7 アンリトン・ルールが書き換えられた(?)佐々木の最悪登板 8 メジャーでも、新人は新人らしくしなければイジメられる 9 トレードマークの「赤を着て」ダメ出しをくらった新庄 10 ホームインベースを手でタッチし、不審がられた新庄 11 メジャー流ホームランを打つときの作法とは 12 どんな状況でも、取材を受けるのはメジャーリーガーの仕事 13 自分の成績や記録のことを言う選手は叩かれる 14 メジャー流トレードの仕方・され方 15 日本人選手の味方・バレンタイン監督は球界一の嫌われ者だった 16 えっ新庄が1番? 四球を選ばないイチローは是か非か? ●水次祥子(みずつぎ・しょうこ) フリーライター。1993~1995年にニューヨーク大学にてジャーナリズムを学ぶ。『週刊宝石』の契約記者として取材活動を始め、同誌の人気連載「OLの性」を担当。女性の恋愛や性について取材活動を続ける傍ら、スポーツ分野にもフィールドを広げ、1998~2005年には米国に在住し大リーグを取材。主な著書に『格下婚のススメ』(阪急コミュニケーションズ)、『シンデレラは40歳。~アラフォー世代の結婚の選択~』(扶桑社文庫)、『これから結婚するつもりですが、何か?』(阪急コミュニケーションズ)などがある。
  • 俳人一茶捕物帳~痩蛙の巻~
    3.0
    〈痩蛙まけるな一茶是にあり〉信州野尻湖に近い農家で生まれ、継母との折り合い悪く十五歳のとき江戸へ奉公に出た弥次郎兵衛、後の俳人一茶。以来奉公先を転々、いまは深川の本行寺に寄食の身である。――北町奉行定回り同心・片山九十郎は、難事件が起こるたび、彼に助けを求める。その目に涙が浮かぶとき、事件の真相が明らかになる。小林一茶の推理が冴える!
  • 白鳥随筆
    3.0
    「すべて是路傍の人であると思いながら、すべて無縁の人であると思いながら、私はその感じに終始していないで、路傍の人々と一しょに闘技場に出ているのであろう」究極のニヒリストにして、八十三歳で没するまで文学、芸術、世相に旺盛な好奇心を失わず、明治・大正・昭和の三時代にわたって現役で執筆を続けた正宗白鳥。その闊達な随筆群から、単行本未収録の秀作を厳選。
  • 87歳と85歳の夫婦 甘やかさない、ボケさせない
    -
    【もくじ】 第1章老夫婦の「日々是好日」 ○料理をつくるのは妻の役目 ○夫婦喧嘩を避けるコツ ○長く続ければ、結婚生活も飽きて当然?ほか 第2章愛する家族と忘れられない友人のこと ○老夫婦から子どもたちへのメッセージ ○孫たちに伝えておきたい大切なこと ○共通の友人・美空ひばりさんのすごさ、さみしさほか 第3章老いと向き合う日々 ○運転に自信があっても、免許は返納 ○みんな年をとるのだから、いちいち悩まない ○オレオレ詐欺、火の始末……自分の身は自分で守るほか 第4章終活と最期に向けて ○死と隣合わせ ○死ぬのは家で?それとも病院で ○夫と妻、どちらを先に見送りたいかほか
  • はみだすチカラ! 日大芸術学部
    -
    はみだすチカラ!を校是とする日本大学芸術学部。あらゆるジャンルに才能を輩出している日芸の秘密とは……。各界で地歩を築いているOBたちへのインタビューを中心に、どのような風土から彼らが生み出されたのか、日本を変えていく力になりうる可能性を秘めた底力はどこにあるのか? を探る。深作欣二、宍戸錠、森田芳光ら映画人から、コメディアンのケーシー高峰、気鋭のロボット学者・松井龍哉、元女子アナで現同大特任教授の近藤サト、写真家の篠山紀信や宮嶋茂樹、同大初の代議士・林幹雄に至るまで多士済々の13人。「はみだすチカラ」で成功をおさめるまでの壮絶な戦いのドラマがここに。
  • 馬祖の語録 禅文化研究所
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 馬祖道一は湖南の石頭希遷と共に禅界の双璧と称され、その「平常心是道」「即心是仏」の禅風は、百丈、黄檗、そして臨済に継承され、後世の禅者に多大な影響を与えた。しかし馬祖の語録は、彼の禅思想史上に残した偉大な足跡から見れば、他の禅僧ほどには研究がなされているとはいいがたく、また宗門においてもあまり読まれることがなかった。本書は、この未踏ともいえる「馬祖の語録」の研究に多年にわたる労を続けてきた、斯界の権威である入矢義高教授を中心とした、禅文化研究所中国禅録研究班の研究成果の大成である。研究者・禅宗僧侶必読の書であり、「馬祖語録」の底本ともいえる決定版である。 内容:原文、読み下し、口語訳、注釈、解説。 初版昭和59年6月30日の本書は長らく絶版品切となっていたが、このたび、 電子書籍として復刻した。 底本発行:公益財団法人禅文化研究所(〒604-8456 京都市中京区西ノ京壷ノ内 町8-1 花園大学内/TEL 075-811-5189/FAX 075-811-1432/ http://www.zenbunka.or.jp)
  • ひとりで学べる中国語 基礎文法をひととおり [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中国語の発音、初級までの基本文法を網羅し、中級に進むための基礎を身につけられる本です。発音については、日本人の癖を知り抜いた著者が丁寧にわかりやすく解説し、発音のコツを紹介。そして、中国語をマスターするための土台となる基礎文法は動詞述語文、“是”構文、形容詞述語文から受け身、複文までの初級文法をカバーし、シンプルな例文とともに解説します。例文には正しい発音を助けるアシスト付きです。練習問題も豊富に収録し、理解を確認しながら進めていくことができます。巻末には頻出フレーズや重要単語リストが付いています。入門者、初級者のためのつまずかずに最後までひとりで学ぶことができる一冊です。
  • 日々是犬猫かぞく~でんぢらう日記~
    完結
    -
    全1巻900円 (税込)
    印刷局で働く元武士の大村傳次郎と妻・絹江、息子・清太郎、娘・みや、愛犬ドン、愛猫ミャー、愛兎うさ吉… 明治の日常をあたたかいタッチで描いたハートフルストーリー。
  • 日々是怪味
    -
    1巻220円 (税込)
    古き良き万事屋から事業を拡大しつつある会社で代行業務に追われる藤吉あかね、30歳。舞い込む仕事はいつも急ぎで、知り合う人は変わった人ばかり。日々あれこれと色んなことが発生し、時間は忙しなく過ぎていってしまう。 ある日、あかねの出来の良い妹のようなアシスタントの弘美がマンションに閉じ込められた?! 突然の出来事に、あかねが聞いた暮らしへの警告音は?
  • 日々是口実
    3.4
    週刊文春の人気連載! ツチヤ先生の「口実」満載のエッセイ集。 妻と弟をお供に旅行に出かけたり、78歳のスーパーボランティアに衝撃を受けたり、 教え子との会話に興じたり、不幸のモトに思いをはせたり。 まさかの骨折や、老人ホームへの入居を決意など、 人生にまつわる「口実」を考えるのにツチヤ先生の頭は今日もフル回転。 笑いがとまらないユーモア・エッセイ集。 週刊文春連載の文庫オリジナル。 解説・土屋幹雄
  • 日々是混乱 これが私のニューノーマル
    4.0
    「(還暦を迎えても)昔の自分に戻るのではなく、BBA(ババア)であっても新しい自分に出会うことをこれからの喜びにしたい。新しい元号、新しい時代に、新しいBBAの楽しみを探していきたい、みなさんと共有していきたい」。スタイリストの地曳いく子さんが、日々の出来事を、ときに悩みながらもポジティブな思考で綴ったエッセイ集。ファッションから話題のドラマ、映画、音楽、旅行、グルメ、恋愛、友情、孤独、そして、コロナ禍の生活まで。正解のない時代の道しるべに。
  • 日々是ごはん愛!(1)
    -
    いつだってごはんが大好き!な、高世えり子が愛するごはんを語りまくる、愛にあふれたごはんコミックエッセイ。 ※この作品は「思い出食堂」シリーズに掲載された作品を一部修正し、再編集したものです。
  • 日々是作文(ひびこれさくぶん)
    3.8
    31歳の私に、10年後の私をこっそり教えてあげたい──。離婚して仕事もお金もなく、実家に寄生するしかなかった31歳。直木賞を目標にかかげて、胃痛に苦しみながらも、必死で作品を生み出しつづけた30代中盤。念願の直木賞を受賞した38歳。ずっと一人で生きていくと思っていた矢先の、39歳での再婚。幸せな生活のはずが、うつ病で入院してしまった40歳。絶品の恋愛小説で読者の心をゆさぶる著者も、様々な葛藤を抱えながら生きてきた。心に沁みるエッセイ集。
  • 日々是修行 ――現代人のための仏教一〇〇話
    4.5
    仏教の本質は修行である。苦を生み出すものが「この私」であるなら、心を鍛え、私自身を変えることで、苦しみから自由になれるはずだ。現代に生きる私たちにとって、ひたすら信じる救済の宗教よりも、釈迦本来の合理的な教えの方が、むしろ馴染みやすい。初期仏教の思想をベースに、生活に結びつく叡智一〇〇話を紹介。
  • 日々是れ尊いネコマタ荘 1巻
    完結
    5.0
    オタ女子×イケメン猫叉管理人さんのオタキュンラブコメ! 憧れのひとり暮らしをしはじめた大学生・北花ひかり。だが、どこか懐かしいアパートの管理人さんは…イケメンで猫叉!?オタ女子×イケメン猫叉大家さんのオタキュンラブコメディ!
  • 日々是ニコタン 受験生だけどおきらく毎日
    完結
    3.0
    のんびりニコタン、いつ受験勉強するの~!?You Tube! スマホ☆ ママの愛?イマドキ勉強法で祈・合格!勉強<<<<<楽しいこと!のびのびニコタンライフ♪
  • 一二三書房Webコミックマガジン「ひふコミ」Vol.1
    続巻入荷
    -
    1~5巻123円 (税込)
    Webコミックマガジン『ひふコミ』創刊号のVol.1では2023年夏にアニメ放送も行われたシリーズ累計350万部超えの『転生貴族の異世界冒険録 ~カインのやりすぎギルド日記~』や『レベル1の最強賢者』『幼女無双』、コミックノヴァ『唯一無二の最強テイマー』『最強ギフトで領地経営スローライフ』など豪華連載陣が多数集結! 【掲載タイトル】 『レベル1の最強賢者~呪いで最下級魔法しか使えないけど、神の勘違いで無限の魔力を手に入れ最強に~』 『千のスキルを持つ男 異世界で召喚獣はじめました!』 『転生貴族の異世界冒険録 ~カインのやりすぎギルド日記~』 『バートレット英雄譚~スローライフしたいのにできない弱小貴族奮闘記~』 『幼女無双』 『捨てられ騎士の逆転記!~女神と始めた第二の人生は伝説級の英雄だった件~』 『身体を奪われたわたしと、魔導師のパパ』 『唯一無二の最強テイマー~国の全てのギルドで門前払いされたから、他国に行ってスローライフします~』 『最強ギフトで領地経営スローライフ』 『神の目覚めのギャラルホルン~外れスキル《目覚まし》は、封印解除の能力でした~』 『天と地と狭間の世界イェラティアム』 『悪逆覇道のブレイブソウル』 『神竜帝国のドラゴンテイマー』 『トエルトエルト』 『悪役令嬢に転生したはずが、主人公よりも溺愛されてるみたいです』 『愛読家、日々是好日』
  • 變態辣椒――流亡中的漫畫家 Chinese Cartoonist in Exile
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 令習近平拍案而起── 流亡漫畫家冒死描繪獨裁國家的真相!! F*ck you, Xi JinPing! Truth of dictator and autocracy disclosed by banned cartoonist 因批判習近平而不得不流亡日本的中國漫畫家,針針見血戳破一黨獨裁的偽裝。 在網上抱怨共産黨會遭遇什麼? 中國的政治警察有那些超乎想象的惡毒手段? 對抗惡警的秘密武器是? 掲露鮮為人知的習近平家庭内幕。 挑戰爾的想像,愚民教育究竟有多徹底? 是什麼造就了荒誕的「抗日神劇」? 人民解放軍有能力迎接對外戰爭馬?他們的敵人究竟是誰? 春節聯歡晩會的背後隱藏著怎樣的政治意圖? …… 轟動世界的真相,為爾獨家呈現! This comic book unveils the inconvenient truth of dictatorship and autocracy in China disclosed by cartoonist who is banished from homeland over criticizing Xi JinPing with desperation. What will happen if you tweet bad things about Communist Party? Can Chinese Military win foreign military? You will be surprised by“Bread and Circuses”policy and astonishing modus operandi of China police and learn how to resist them. You will see unexpected true face of family of Xi JinPing and what's behind the scene of CCTV New Year's Gala! 著者介紹 (About Author) 辣椒 (Lajiao, Rebelpepper) 漫畫家,本名:王立銘。1973年出生於新疆。曾就職廣告公司。2009年起,以「變態辣椒」為筆名在網絡上發表時政諷刺漫畫。因為受到中國政府的政治迫害,2014年起滯留日本。其後,在雜誌「新潮45」上發表連載漫畫;網絡媒體「自由亞洲」和「中國數字時代」上發表專欄;「Newsweek 日文版」雜誌上發表專欄。作品關注中國的政治和社會問題,犀利幽默,直指要害。如今繼續高産創作,活躍於互聯網。 Cartoonist Born in Xinjiang Uyghur Autonomous Region in 1973. Real name Wang Liming. Started publishing political satire cartoons at Weibo under the pseudonym of“Rebelpepper”from 2009. Oppressed by Chinese government, he moved to Japan 2014 and he is keeping publishing serial satire cartoon at Newsweek Japan and Shincho45.
  • 夫婦の断捨離
    3.8
    既婚女性にとって、一番身近な存在。それは……夫! 身近にあるモノ・ヒト・コトとの関係を見つめ直す独自の実践哲学、「断捨離」の提唱者、やましたひでこ初の夫婦関係の本、ついに刊行! 住まいを通して見えてくる、さまざまな夫婦の関係性を紐解きつつ、日々是ごきげんに生きいくためのヒント満載の一冊。
  • 蛮骨の剣
    値引きあり
    4.0
    〈亡者甦り、門戸を叩く。是、大凶変の前触れなり〉。謎の触状を残し、残忍な手口で火付け、押し込み、辻斬りを繰り返す“閻魔党”の出現に、江戸の安寧を陰で支える蓮見宗二郎ら始末人が立ち上がる。庶民を恐怖に陥れる、彼らの真の狙いは何か? 渋沢念流宗二郎と実貫流老剣客の勝負の行方は? 傑作時代長編! (講談社文庫)
  • 不確実な未来を生き抜くための「経済史」
    値引きあり
    4.0
    ◆官製相場、株高、格差拡大……歴史が物語る「資本主義のカラクリ」! ◆「経済史」をひもとくことで見えてくる日本経済の行く末、世界経済の向かうところ。 ケインズやマネタリストなど時代を先導したさまざまな経済思想から、最近のピケティ「21世紀の資本」まで、博覧強記の著者がひも解く! ◆ピケティ「21世紀の資本」が巷間話題となっているが、所得・資本格差の拡大は資本主義においてとくに目新しい課題ではない。 ではなぜこんなにも注目を浴びたのか? それは、もともと日本が欧米型パワーエリートが住む社会とは別種の、資本格差も知的格差も世界一小さい国であり、つい最近までそうだったからだ。 ◆20世紀の日本経済はどのように推移し、現代へと至ったか。バブル経済、規制緩和とグローバリズム、増税など、過去の事例を照らし合わせれば、21世紀の経済の流れはおのずからわかる! ・小泉改革とアベノミクスはまるきり違う ・地方創生会議は、経済効率が悪いからこそ企業が逃げていく場所に強引に人と資源を縛り付ける愚策 ・たとえインフレ率を上回る実質成長率があったところで、それは4~5%という威勢のよい水準に戻ることは土台無理 ・デフレを是とした着実な経済運営は可能だった…… など、目からウロコの着眼点で、アベノミクスのその先の日本経済がむかえる状況まで大胆に見通す!
  • 【沸騰・丸山穂高氏問題(1)】一部ネットの声をバックに過激主張。維新の除名処分、国会の辞職勧告は是か非か?【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.152】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■「発言」を受け、日本維新の会は除名処分を下したが…… ■国会による「辞職決議」はどこが問題なのか? ■維新を過小評価、ネットの声に過剰依存……丸山氏「議員失格」の理由 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 文武両闘 最強才智の育て方(1)
    完結
    4.5
    「文武両道」を校是とする私立葉隠学園。 この学校ですべてを決めるのは、文武を同時に競う「文武両闘」という競技であった。 文武両闘において連戦連敗、入学以来未勝利の少年・有馬敷香織は、学園で最も蔑まれていた。 香織は、すべてを投げ出し、学園を去る決意を固める。 そんな彼に手を差し伸べたのが、学園の生徒会副会長・宗主院極子だった。 彼女は、香織の頭脳に目をつけ、香織に「校内最強の男になれる」と言い切る。 そして自ら「最強の突き」を伝授することで、香織を勝たせようとする。 この日から、香織の人生は変わり始める――!!
  • プリズン・ドクター
    3.8
    奨学金免除の為しぶしぶ刑務所の医者になった是永史郎。患者にナメられ助手に怒られ、憂鬱な日々を送る。そんなある日の夜、自殺を予告した受刑者が変死した。胸を搔きむしった痕、覚せい剤の使用歴。これは自殺か、病死か?「朝までに死因を特定せよ!」所長命令を受け、史郎は美人研究員・有島に検査を依頼するが――手に汗握る医療ミステリ。
  • 法人税調査における是否認の接点(法令解釈編)(平成23年版)
    完結
    -
    同じような事例であったとしても、法令通達の規定の仕方や解釈、またはその取扱いの不知によって、「是認」あるいは「否認」といったようにその取扱いに差異が生じるケースがある。 本書は、調査事例を基に適用すべき法人税に関する法令通達について説明することにより、その理解を深めることをねらいとした解説書となっている。
  • 法然の衝撃 ──日本仏教のラディカル
    -
    著者は、世界の宗教史でただ一人あげよ、といわれたら法然をあげるという。なぜか。一言でいえば、「凡夫」のための宗教は、法然を持ってはじめて世に出現したからである。「凡夫」とは、「自己中心性」から逃れられない人間のことである。自己のためにはすべての欲望が総動員される。神仏を祈願するといっても、内容は、是が非でも自己の欲望を遂げようという脅迫であることも少なくない。「凡夫」に救いはあるのか。あるとすればいかなる教えなのか。この世の一切の営みを超えた宗教的価値の絶対性をはじめて明確に主張した法然の革命的意義を新たな視角から解き明かす。
  • 訪問リハビリテーション 第14巻・第1号
    -
    【特集記事】 新人必見!その時どうする!? ~訪問現場の応急対処と変化に気づくフィジカルアセスメント~ ■目次 【巻頭言】 株式会社 シーアールホールディング ヘルスケア事業部 CR Wellness 理学療法士 栗山 努 【特集】 〇その時どうする!? 病状・状態変化時の対応Q&A 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 牧野 成紀 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 高橋 優人 みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 理学療法士 鈴木 典子 米原市地域包括医療福祉センターふくしあ 歯科衛生士 石黒 幸枝 〇こんな時どうする?~訪問現場で起こるアクシデント対応~ 株式会社ほっとリハビリシステムズ 理学療法士 吉本 與史一 笠羽 竜太郎 杉田 珠江 村中 徳市 長谷川 隆是 〇実践!現場で使える応急対応方法 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 牧野 成紀 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 高橋 優人 みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 理学療法士 鈴木 典子 〇基本バイタルサインの理解とアセスメント ~意味合いとコネクション(つながり)を踏まえたチェック方法~ 株式会社 シーアールホールディング ヘルスケア事業部 CR Wellness 理学療法士 栗山 努 〇事業所が注意するべき緊急時対策 社会医療法人 孝仁会 釧路訪問リハビリセンター センター長 理学療法士 川辺 大樹 【連載】 〇身近なことから始めよう!最期までかかわりつづける リハビリテーションと呼吸・嚥下にこだわるターミナルケアことはじめ 在宅支援有床診療所 みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 院長 株式会社 グリーンタウン呼吸嚥下ケアプラニング 代表取締役/医師 井上 登太 【column】 〇人手不足解消!費用0円! 人事担当者のためのハローワークで医療スタッフを獲得・採用する方法 合同会社笑人士 代表社員 歯科医院・医療業界専門 採用・定着支援窓口 代表 国家資格キャリアコンサルタント 塩崎 真士 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【本書概要】 ■タイトル:訪問リハビリテーション 第14巻第1号(通巻79号) ■発行元:株式会社ともあ ■発行日:2024年4月15日発行(偶数月15日発行) ■判型・ページ数:B5判・80P ■ISBN:978-4-910393-21-6 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    試し読み

    フォロー
  • 本多作左衛門(ほんださくざえもん) 「信念」を貫く男の生き方
    3.3
    本多作左衛門は、日本一短い手紙として有名な「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」を書いた武将として知られている。彼が生きた時代は、戦国の世から泰平の世へと、価値観が激変した時代。時代が変れば、時代が求める価値観に沿うように生きるのが常識的な考え方だが、いつの世にもその器用さに欠ける人物はいるものである。本書の主人公、本多作左衛門が、まさにそれに当る人物だった。「一筆啓上云々」の手紙でもわかるように、簡にして要を得る言動こそ武将の生き方と信じて疑うことを知らなかった「気骨の男」。是を是とし、非を非とする作左衛門の生き方は、いつしか「頑固者」として周囲の者の目に映るようになっていった。「聞き分けのよさ」が幅をきかす時代に、「君(主人)、君たらざれば、臣(部下)、臣たらず」の精神を貫いたのである。その場の空気、周囲の目を気にしがちな現代人にとって、自分の真実を考えさせられる一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 忘我思考
    -
    心を「認識の王座」から引きずり下ろす! 問い抜く力が身に付く一冊 「正解がない」といわれるVUCAの時代に力を発揮するのは「答えがない問いを考え抜く」禅的な思考法。「答えは1つしかない」という正解主義から距離を置き、忘我の境地に達するまで問い抜くメソッドを、僧侶・伊藤東凌さんが提案します。このメソッドの元になっているのは、コロナ禍に計100回開催し、47カ国以上の人が参加したオンライン坐禅会「雲是(うんぜ)」。回を重ねるごとに磨き上げ、4ステップからなる「EXPメソッド」へと昇華させました。 禅は人生を前向きに生ききる駆動力を励ます、智慧の泉です。そのエッセンスが詰まった問い抜く力を、本書を通して解説します。 【本著のポイント】 ■「自我」を肯定しようとして「自己否定感」に苦しんでいる私たち ■問い抜く力を鍛えれば、人生の自由度も高まる ■「心」中心主義から脱却する ■正解主義から距離を置くー「正解VS不正解」の二元論が心を損なう ■伊藤氏が考案したEXPメソッドで柔らかな自分を取り戻す 【EXPメソッドとは?】問いを起点に自己をほぐし、耕す4ステップからなるメソッド ⇒問い抜く力が身に付き、柔らかな自己を取り戻すことができる 1探索Exploration→2表現Expression→3実験Experiment→4展開Expansion
  • 毎日をいい日にする!「感謝」のコツ 「日々是好日」の生き方
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    「感謝する」ことは、その人に素晴らしい心理的な効果を与えます。ある心理学の実験によれば、日々、感謝する時間を作ると「幸福感が高まった」「気持ちがポジティブになった」「よく眠れるようになった」「体の不調を感じることが少なくなった」という結果が出たと言います。感謝の有無が日常生活や仕事に影響するのです。その感謝の心を持つには、禅にある「日々是好日」に学ぶといいのです。晴れてもよし、雨が降ってもよし。「日々是好日」には、「どんな日であれ、今日という日を良い日にできるように、感謝して生きていくことが大切だ。そうすれば、意識の持ち方も変わり、何か工夫したりすることもできる」という意味も込められています。本書では、「具体的に、どのようにして一日一日を感謝して『良い日』にしていくのか。『日々是好日』を実践していくのか」、そのコツを様々な角度から解説します。
  • マキァヴェッリ 『君主論』をよむ
    3.7
    権謀術数を是とする政治家、人心掌握に長けた戦略家……政治学の古典として、あるいは帝王学のバイブルとして愛され続けるマキァヴェッリ。しかし、その本当の姿は、彼が生きた時代から理解しなければ見えてこない。家族と祖国を愛し、自由と人間を愛するマキャヴェッリが真に伝えたかったことは何だったのか。

    試し読み

    フォロー
  • マクール 2024年7月号
    NEW
    -
    ボートレーサー版ケンミンショー!! 目次 Top of Venus 井上遥妃 Special Interview 毒島 誠 Special Feature レーサー版 ケンミンショー 全国ボートレース甲子園(津)展望 永島知洋の旅打ちでー! エンジョイ! 西山貴浩 「笑利」への道 マクールトピックス シン・ジジー放談 全国24場 競艇場月報 月間万舟Freak Macour spot light 今、狙える選手に訊く 野中一平(愛知) グランドチャンピオン(尼崎)展望 SG回収率ファンド2024 シマレナ社長の一流企業への道 アイチてください愛知支部 ボートレーサーズ・ホットライン 全国BTS探訪─京都やわた─ レディースオールスターフォトギャラリー なでしこフリーランキング 月間フリーランキング 好調選手をどう狙う? ひまひまデータOFFLINE 24年後期A1リスト&期別成績まるごとランキング 東西ヤング展望 GI・GII展望 艇言 ロングラントトカルチョ 百物語─伝説の航跡─ スタート事故一覧 24場 出場予定選手 福岡レディースチャンピオン出場予定選手 マクール探偵局 Kasho(西坂香松)とわいわいトーク #マクールブロマイド買ったよーの声 ボート日々是好日 Macour Fan Fun Station マクールQ&A あわよくば2マーク勝負 大物の予感! コラムのピット マクール杯鳴門&唐津結果 マクール杯桐生展望&大村結果 マクール レースカレンダー 選手誕生日カレンダー 読者プレゼント 追配取材メモ GI・GIIレース結果&選手会通信 GII レディースオールスターレポート SG オールスターレポート NEXT ISSUE NOTICE/編集後記 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • まじ×どら
    3.0
    「別にあなたのために記憶なくしたわけじゃないんだからねっ」 朝、いきなり全裸で飛び込んできた彼女の言葉はそれだった。 僕・成瀬冬弥の目標は一人前の魔法使いになること。日々是勉強中……なんだけど、魔法を使えばいつも幼馴染みの沙織のスカートをまくってしまったり、怒らせてばかり。そんな僕の許に現れた記憶喪失な上に貴族と言い張る強気な少女・ナナのせいで、より劣等生のレッテルが……。しかも彼女の記憶を取り戻すまで一緒に住み込んで面倒を見ることに──!? そんなお騒がせドラ娘とのマジカル・ラプソディ、開幕です!
  • 迷いが消える禅のひとこと
    値引きあり
    5.0
    日々の忙しさや、さまざまな情報に翻弄され、 こころの余裕を失ってはいませんか? 現状に不満を抱いたり、 他人のことが気になってたまらなくなったりしていませんか? そんなときは少し立ち止まって、「禅のひとこと」とともに、 自分のこころを見つめ直してみましょう。 「一期一会(いちごいちえ)」 「天上天下唯我独尊(てんじょう てんげ ゆいがどくそん)」 「そっ啄同時(そったくどうじ)」 「忘筌(ぼうせん)」 「上善若水(じょうぜんは みずのごとし)」 「日々是好日(にちにち これこうじつ)」 「看脚下(かんきゃっか)」 「把手共行(てをとって ともにいく)」…… 「禅の教え」を伝えるために使うこのような言葉を「禅語」といいます。 それは、ひとが前向きに生きていくための知恵。 東京・世田谷にある「龍雲寺」の住職で、禅僧である著者が、 あまたある禅語の中から52の言葉を厳選し、文と絵で綴ります。 ひとの一生に「春」「夏」「秋」「冬」があるように、 禅語も「春」「夏」「秋」「冬」の4つの章で紹介します。 いまのあなたのこころに響く言葉は、なんでしょうか。 本書で紹介される「52の禅語」のひとことは、 きっとあなたのこころに寄り添い、 人生の支えとなる「杖言葉」となってくれるでしょう。
  • 真夜中は、自分時間。―日日是「稿」日―
    -
    深夜0時から始まる自分だけの世界――。 毎日450文字。ちょっぴり夜更かしな著者が8カ月間も続けた新聞投稿。 時節の出来事や故郷・天草の豊かな自然風景、そして日本の将来は…… 赴くままに書き綴る、ひとつ1ページのライトエッセイ集。 気分の良い時にはそのまま寝るに限るが、つい、深夜のテレビのニュース番組にチャンネルを合わせて見てしまい、頭が冴えてくる。深夜にあれこれ考えるくせになってきたのはあまり良くない生活習慣なので寝よう。午前3時を過ぎた。(本文より)

    試し読み

    フォロー
  • 漫画中国通史(一)
    完結
    -
    全3巻825円 (税込)
    中国の歴史を古代から南北朝時代、そして近代中国史までを全編オールカラーの漫画で表現した一、ニ、三巻の歴史漫画書籍。 一巻では古代中国~隋朝まで、二巻では唐朝~南宋まで、三巻では明朝~近代までの中国史を網羅。 漫画でとてもわかりやすく、そして全編中国語のため、中国語がわかる人はもちろん、これから中国語を勉強したい、という人にもオススメ! 本套漫画叢書共三卷,将中国暦史従古代文明到南北朝時代,再到近代中国史,以全彩漫画的方式表現。 【第一卷】古老的中国~隋朝,【第二卷】唐朝~南宋,【第三卷】明朝~新中国。 本套漫画叢書簡潔詼諧,通俗明瞭,全篇為中文写成,不僅是為了中文讀者量身打造,也強烈推荐給有意学習中文的各位讀者朋友! 【目次】 ・古老的中国 ・商朝与周朝 ・秦朝 ・漢朝 ・三国 ・晋朝 ・南北朝 ・隋朝
  • まんが 理不尽すぎる現実 異常な国ニッポン 本末転倒の狂騒列島
    -
    まんが 理不尽すぎる現実 異常な国ニッポン 本末転倒の狂騒列島 貧困、ロリコン、万引き犯、SNSのエセリア充…末期的ルポ漫画を大ボリューム収録!『まんが理不尽すぎる現実 異常な国ニッポン 本末転倒の狂騒列島』 貧困現場ルポ「受給者を叩くお前は人殺し」生活保護減額反対運動に密着 権利を声高に主張し反対意見に猛バッシング、彼らに是はあるのか… 『LINE LIVE』1視聴者1円キャンペーンでロ◯コン歓喜の激ヤバ配信乱舞中 「実質無罪」判決急増 日本は下流万引き犯の“ヤリ得”天国 詐欺師もいるので要注意!SNS“エセ”リア充の哀しすぎる虚像 アホすぎる!!!若年層で増殖 ファッションメンヘラ 日本の秘境タブー 忌まわしき淫習を残す集落…女喰い村 孤島の色欲に塗れた秘密儀式 ご当地グルメ〝闇〟レポート 1杯1万5千円の怪 ハマったら最後!二度と戻れぬ性の墓場…ブス専ゲテモノ風俗 読者告発投稿 会費200万遣い込み、不倫の温床、合コンまがいの飲み会…うちのP◯Aはこんなにヤバい!!! 断られると店に訴え、客を追い込む本番強要風俗嬢 ~ネットのちからで成敗の巻~ ほか (こちらは電子配信用に再編集した商品です。表紙の記載と一部内容がことなる場合がございます。他のコアコミックスシリーズと収録作品が重複する場合があります。また、アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • 麻雀群狼記 ゴロ (1)
    完結
    -
    全4巻712~764円 (税込)
    はたして俺の麻雀漬けの人生は是だったのか非だったのか…。定職につかず賭け麻雀で生計を立てる人――雀ゴロ。死ぬ気で麻雀を打つ彼らの生き様をリアルに描く、超絶!! 麻雀大河ドラマ!
  • 右であれ左であれ、わが祖国日本
    3.8
    改憲か護憲か、親米か反米か、愛国心は是か非か──。左右イデオロギーの対立軸だけで国家を論じるのは思考停止だ。著者は、日本の過去五百年の歴史をふまえ、二つの独創的な視点で国家を論じようとしている。一つは、日本という国のとりうるかたちは、三つのモデルに集約されるという視点。つまり、信長型の「国際日本」、秀吉型の「大日本」、家康型の「小日本」という三つのモデルで考える国家論を披瀝する。さらに二つ目の視点は、日本は常に、三つの主勢力(中国・ロシア・西洋)との距離のとり方によって国運が左右された、という指摘。そして、この「三つのモデル」と「三つの主勢力」という枠組みから、憲法第九条、集団的自衛権、核武装論、六カ国協議、への対応策を導き出す。著者の専門は文化人類学であるだけに、イデオロギーにとらわれない地政学的発想が新鮮である。まさに、「右翼」も「左翼」も語らなかった独創的な国家論といえる。

    試し読み

    フォロー
  • 魅了する無限 ――アキレスは本当にカメに追いついたのか
    4.0
    1巻1,738円 (税込)
    あたりを見まわしてみても,無限などどこにも見あたらないのに,なぜ我々は無限に魅かれるのでしょうか? 現実離れした無限という考えを,現実のテクノロジーの基礎をなす数学や物理学が是が非でも必要とするのはなぜでしょうか? その嚆矢となるのは,かつてギリシャの哲学者が問うたと伝えられる4つのパラドックスだったともいえます。本書では数学において無限がどのように扱われてきたのか,また無限を取り込み,どのように数学が発展してきたのかを見ていくとともに,4つのパラドックスが問いかける意味をあらためて考えていきます。
  • 魅力的な十人の女性
    -
    1巻1,650円 (税込)
    しなやかさこそが「強さ」である! いま、日本はどん底にある。貧困、雇用の悪化、将来への不安、 刹那的な犯罪と自殺の増加等。国民の生命財産を守るのが政治 であり政治家の使命だが、政治家は「自分」のために働いている。 経済界も経営者の大半が社会に貢献する気持ちが稀薄だ。 その結果、国家の品格も人気も評価もどんどん地に落ちている。 特に国民生活に関わる項目では最低であり、心の問題を救う 文化政策に至ってはさらに低い。そこへきて新型コロナ禍での混乱の極み。 もはや「男中心」の政治・経済では日本を救うことは不可能だ。 そこで、各世代の10人の女性に、生まれ、育ち、仕事、結婚、出産、 離婚、挑戦してきたことなど、女性5人(女優、大学生、専門学校生)が 取材し、コロナ後の「日本再生」へのヒントを探る。 いきいきとした彼女らの「魅力」はどこから生まれてくるのか。 無制限に正直に「自己」を語る白熱のトークセッション。 (1)永井多恵子    (せたがや文化財団・理事長/世界演劇協会日本センター長) (2)中川裕季子    (ダンスステージ企画構成・振付・演出/中川三郎スタジオ代表) (3)吉田幸子    (無形文化財西馬音内盆踊り名手/フラワーデザイナー) (4)キャサリン・ジェーン・フィッシャー    (前衛美術家/レイプ被害者救済運動家/     ノーベル平和賞ノミネート2020年度) (5)是蘭[鈴木優子]    (新美術ミクストメディア作品アーチスト     /外国教育企業・BodyChance 顧問) (6)兵藤祐子    (東京都港区区議会議員) (7)吉川雅子    (朗読家・ナレーター・日本語伝道師/NPO法人声物園理事長) (8)中前由紀    (東京都港区区議会議員) (9)霜鳥まき子    (パーソナルスタイリスト・衣食住プロデューサー     /株式会社SPSO代表) (10)卜部裕里子    (ピアニスト)
  • 名医が伝える漢方の知恵
    3.0
    競争社会で思うように力を発揮できない人は、成功に至るまでに時間を必要とし、日常生活においてもスロースタートな体質であることが多い。漢方の世界ではこれを「虚証」といい、逆に早期から活発に能力を発揮できる体質を「実証」という。現代社会では全力で働くことを是とする実証型の構造となっていることから、虚証体質の人は学校や会社でマイナス評価にさらされがち。そこで自分の体質を知り、適切な選択ができれば人生が大きく変えられる。漢方の見地から、中高年からでも才能の開花と生活の質を高めることが可能な生き方を漢方の名医が伝授。【目次】はじめに/第一章 人生後半にこそ、花を咲かせる方法がある/第二章 「後半追い上げ」型の人生はこうしてつくる/第三章 あの有名人はなぜ遅咲きなのか?/第四章 自分の“生き型”をつくれる人がうまくいく/第五章 人生後半を楽に過ごすための養生術/第六章 歳をとっても楽しめる人生設計/おわりに
  • もう、きみには頼まない 石坂泰三の世界
    4.0
    無事是貴人――何事も無いのが最上の人生。この言葉を信条としながらも、頼まれたらどんな難事も引き受け取り組んだ実業家・石坂泰三。第一生命を日本有数の保険会社にし、労働争議で危機を迎えた戦後の東芝を立て直し、経団連会長として日本経済の復興を任され、国家事業となった大阪万国博覧会を成功に導く。まるで流れのままに身をゆだねるような人生を歩みながら、一方で、どんな権力者にもおもねらず、あくまで自由競争を旨としたその経営哲学を、城山三郎が描く。
  • 盲人重役
    4.0
    是が非でも、牽引力の強いあのC12機関車がほしい! 半島鉄道の田舎重役・屋代は必死だった。なにかと小会社の邪魔をする鉄道振興会の圧力をはね飛ばすために、非常手段のハンストも辞さない構えだ。なにしろ、大正時代に造られた、オンボロ機関車では、沿線の人口増の輸送に追いつけない。客車の窓ガラスはなく、屋根から雨が漏り、客は傘をさして乗っている。その上、馬力がないからたった3両の貨車しかひけず、野菜など生鮮食糧品が駅に山積みのまま腐ってしまう! 妻に愛想をつかされ、失明の悲運にもめげず、猛烈な経営者根性と湧きでるようなアイデア。すさまじい“男の生きざま”を描いた最高傑作。
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.55 2016年 最新ポルシェのすべて
    -
    新型911は最良なのか!? 目次 911R 究極のピュア&スパルタン 911カレラ・クーペ & カレラSカブリオレ ポルシェ・マジック! 62年目の進化系 911カレラ新旧比較 過給化は是か非か? 911ターボ & ターボS 不変の進化 911カレラ4/4S & タルガ4/4S 圧倒的な安定感 小さくて大きな第一歩 天王山の戦い 718ボクスター フラット4再び 水平対向4気筒エンジンの衝撃波 もうひとつの本流 ケイマンGT4 & ボクスター・スパイダー 最後のピュアスポーツ 911の変革 ミッションE ポルシェであるための、EV 919ハイブリッド ポルシェの未来像 パナメーラS E-ハイブリッド & カイエンS E-ハイブリッド ポルシェ全モデル紹介 ポルシェ・ドライバーズ・セレクション ポルシェ・クラシックパートナー ユーズドポルシェという選択 バックナンバー紹介 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • やさしくくわしい中国語文法の基礎 改訂新版
    -
    中国語文法書のベストセラー大幅改訂! 初級から中級まで学習者のニーズに応える、参考書の決定版をリニューアル! 充実した検索機能など、旧版の長所はそのままに、例文を全面的に見直し、解説もアップデート。例文には日本語訳とピンインを付す。 【目次】 はじめに 第一章 文の構成素 1 文の構成素/2 形態素/3 合成語の語構成 第二章 品詞 1 名詞/2 動詞/3 助動詞/4 形容詞/5 数詞/6 量詞/7 代詞/8 副詞/9 助詞/10 介詞/11 連詞/12 感嘆詞/13 擬声詞 第三章 フレーズ 0 フレーズとは?/1 フレーズの種類/2 フレーズ内部の構造/3 その他のフレーズ 第四章 文成分 0 文成分とは?/1 主語/2 述語/3 目的語/4 定語/5 状語/6 補語 第五章 文 1 単文/2 文の種類/3 複文/4 縮約された複文〔=緊縮文〕 第六章 中国語文法の要点 1 アスペクト/2 受身文/3 兼語文/4 処置文/5 存現文/6 連動文/7 未来の表現/8 “是……的”構文/9 比較の表現/10 疑問詞の連用/11 否定/12 反語 あいうえお順日本語インデックス/ピンイン順中国語インデックス 【著者】 守屋宏則 1953年東京都生まれ。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業、同大学院修士課程修了。2019年3月末日まで明治大学教授。 李軼倫 東京外国語大学、早稲田大学など非常勤講師。NHK国際放送アナウンサー。フリーランスのナレーターとしても活動中。
  • 夢の求婚者
    -
    エマたち姉妹にとって、社交シーズンは苦難の連続だった。賭事に溺れる兄の借金返済のため、裕福な結婚相手をひたすら物色。恋を楽しむ余地などない。それを元婚約者の弟、チャールズ・ホーソンにからかわれ、エマはいらだった。婚約解消した屈辱を早く忘れたいのに。その後も相変わらず放蕩三昧の兄が泥酔して帰宅したある晩、エマは兄の言葉に耳を疑った。決闘をすると言うのだ。それもよりによって、射撃の名手チャールズが相手とは。是が非でも決闘をやめさせたくて屋敷を訪ねたエマにチャールズは愛人になるよう提案した。★謎めいた過去を持つ放蕩者に魅入られた清純なヒロイン、エマ。不遇に耐えるその健気さには胸をつかれます。ジョージーナ・デボンの描く夢のシンデレラストーリーをご堪能ください。★
  • らんまんの笑顔 「人間・牧野富太郎」伝
    4.0
    2023年NHK朝ドラのモデル、牧野富太郎。 この男、天才学者か借金王か!? 「こんだけ評判が分かれる男はめったにおらんぜよ」 土佐史談の名手・谷是が土佐弁丸出しの臨場感で語り下ろす怒涛のエピソード「世界のマキノ」94年の生涯。 貧乏学者は、いかにして世界的植物学者になったのか。 秘蔵の牧野の肉声音源もプラスし、これまた土佐出身の名物編集者・谷村鯛夢が書き留めた。 「多面体」レジェンドのリアル――それは、ファンタジーでも偉人伝でもない――「人間・牧野富太郎」伝。 【カバーそでから抜粋】 学会から圧迫され、裕福な酒造家の実家をつぶし、 借金まみれになるも、なぜか協力者が現れる。 貧苦の連続なのに、なんだか明るい不思議な物語。
  • 旅行記・滞在記500冊から学ぶ 日本人が知らないアジア人の本質
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    「社会人にはリベラルアーツが必要」と言われるものの、リベラルアーツとは一体何でしょうか?麻生川氏は「それは、文化のコアをつかむことだ」と言います。文化のコアをつかむとは、文化圏の中核となっている考えを自分の言葉で表現できること。つまり「ひと言で言うと、日本とは○○だ」と説明できることです。そして文化のコアをつかんだあとは、世界や人生の諸問題に対して自分なりの答えを出せるような世界観と人生観を持つことが、リベラルアーツの最終着地点です。本書は、500冊以上の旅行記・滞在記を読み尽くした麻生川氏が到達した各国の「文化のコア」を、アジア中心に紹介します。観察眼の鋭い人による旅行記や滞在記は、文化のコアをくっきり浮かび上がらせます。これらは事象の羅列にとどまらず、価値観や倫理観を知ることができます。同時に、私たち日本人が苦手とする多様な文化背景の理解や思想的な脆弱さも払拭することができる1冊です。 序論 第1章 良くも悪くもアナログ的な日本 第2章 人間不信の中国 第3章 差別を是とする朝鮮(韓国) 第4章 強者の論理 中東・イスラム・中央アジア遊牧民 第5章 今も階級社会のインド・東南アジア 終章   文化差を知る重要性 <著者プロフィール> 麻生川静男(あそがわ・しずお) リベラルアーツ研究家、博士(工学)。1955年大阪府生まれ。京都大学工学部卒業、同大学大学院工学研究科修了、徳島大学工学研究科後期博士課程修了。独・米に留学。1980年に住友重機械工業に入社し、主にソフトウェア開発に従事。カーネギーメロン大学日本校プログラムディレクター、京都大学准教授を経て、現在は「リベラルアーツ教育によるグローバルリーダー育成フォーラム」を設立し運営している。著書に『本当に残酷な中国史 大著「資治通鑑」を読み解く』(角川新書)、『本物の知性を磨く 社会人のリベラルアーツ』(祥伝社)がある。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『旅行記・滞在記500冊から学ぶ 日本人が知らないアジア人の本質』(2016年6月30日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • リーダーになる人の 武器としての禅の名言
    -
    「明日を担うリーダーに手渡したい」 弘兼憲史氏(「島耕作シリーズ」)推薦! 禅の名言(禅語)は、政治家や財界人の座右の銘として愛されてきた。また、アップル社の設立者・スティーブ・ジョブズのスピーチの原案としても採用されるなど、海外の起業家ほかにも多くの示唆を与えている。 そんな名言の中から、リーダーの武器となる禅語101個を厳選。「大きく考える」「視点を変える」「いまにへばりつく」「執着を捨てる」など、リーダーに必須の能力ごとに分類した「その時、その場ですぐに役立つ」最強の禅語をご紹介! 大死一番大活現成 ◎ 小さな自分が死んだとき、信じられない力が生まれる。 万里一条の鉄 ◎ よき伝統の上に革新が生まれる。 鉄船水上に浮かぶ ◎ 常識を疑ってかかろう。 平常心是道 ◎ 結果よりもプロセスを楽しんでみる。 放下著 ◎ そんなプライド、捨ててしまえ! 喫茶去 ◎ いったんリセットして、まっさらな目で仕事に臨む。 朝聞道夕死可矣 ◎ 命がけで使命をまっとうする。 雲無心にして岫を出ず ◎ 無心になると世界が素直に見えてくる。 麻三斤 ◎ 足元に転がっている真理を見逃さない。 歩歩是道場 ◎ 一瞬、一瞬が新しい活躍の場。 莫妄想 ◎ 過去や未来に悩むのは死んだも同じ。 歯切れがよく軽快な文体で、一見、難しく思える禅の世界がすっきりと理解できる。禅をこれから学びたい入門者に、またリーダーシップを発揮したいという明日の指導者に最適の一冊。 会合でのスピーチやプレゼン、ご挨拶や手紙文、座右の銘としてもご活用ください。 ◎本文(はじめに)より抜粋 「最近は、アメリカのビジネスリーダーたちも、孔子や老子などの東洋思想とあわせて、禅を学ぶ人々が増えています。彼らにもまた、人生という荒野を戦い抜く武器として、そして生きる糧として、禅語に親しむ風潮が浸透しつつあります。 リーダーたちは禅語によって、ときに身を引き締め、ときに、心を慰めることができるはずで ここに取り上げた禅語たちのうち、ひとつでもふたつでも自分のものにしていただけたら、 人生の視界が大きく開けると私は信じています」
  • ルヴァンのパン哲学―甲田幹夫―
    -
    人類とは、もの食う存在なのだ! 「ルヴァン」のオーナー天然酵母パンのカリスマが言い遺したいこと。 【目次】 まえがき 甲田幹夫 店舗紹介 イントロダクション 我が愛するパンたちの肖像 緊急対談 甲田幹夫 聞き手 田中孝道 甲田流 美の美 甲田幹夫に不躾に聞く100問 日々是好日、パンの原型ピタパン再現 水彩画ギャラリー 旅が鍛えてくれた ルヴァン・グラフィティ あとがき 田中孝道 【著者】 甲田幹夫(こうだ・みきお) 1949年長野県生まれ。国産小麦自然醗酵種パン店「ルヴァン」オーナー。 大学卒業後、ヨーロッパの伝統的なパン製造の手法をフランス人から学ぶ。スタートは1984年の調布店、その後富ヶ谷店、信州の上田に開店。穀物本来の良さを引き出すパン作りに邁進している。 田中孝道(たなか・こうどう) 1946年山梨県生まれ。現代美術研究所を経て1968年東京藝術大学油絵科入学。1969年第5回国際青年美術家展、第9回現代日本美術展、1972年卒業。グループ展や個展多数開催。2007年カフェ・ギャラリーSalon de Vertオープン、2009年より墨戯熟主宰、現在に至る。 著書に2010年『多肉植物園』『漂える森へ』(以上、秋山書店)、『根源へ/根源から』(エイアンドエフ)など。

    試し読み

    フォロー
  • レイズマン・ゼロ (1)
    完結
    -
    今日の自分をレイズして明日はもっと夢に近づく自分になる――外科医の兄・有宇(ゆう)との合い言葉“レイズアップ”に元気づけられ、イジメにも屈せず明るく生きる少年・鳴神是路(なるかみ・ぜろ)。そんなある日、オルタレイション・バーストが突然発生し、それにより異能力を手に入れた者“ノッカーズ”が凶悪な犯罪へと走り出す。そして殺人鬼と化したノッカーズに襲われた是路は、新たな異能力に目覚めて……!?
  • 霊耳がとらえた高級霊界のみちびき 【未知日記 MICHIBIKI】慈音師
    -
    明治から大正にかけて、類まれな箏曲の名人と呼ばれた人物がいました。その名は伊東中光。彼は岩崎弥太郎や大隈重信などの主催した音楽会において、駐日の大公使たちに腕前を披露し、絶賛を博したそうです。ところが昭和に入ってから、彼の関心は箏曲を離れ霊的な修行に向かい、十数年に及ぶ厳しい神仙道の行を経て、遂に高級霊界の伝言を聞き取る霊耳を与えられるようになりました。やがて伊東中光は、霊界の高級指導霊から「慈音」という道名を与えられることになります。「はじめにより」編著:宮崎貞行 本書は、未知日記という長い間日の目を浴びておらず、計り知れぬスケールをもつ書籍を世にご紹介することを眼目として執筆編集したものです。未知日記の手引書ともいえる本書で掲載した内容は、未知日記のなかで、私たちが日々の生活で活かせるような、実践的内容に焦点を当てました。振り返ってみますと、何らかの「みちびき」があって、本書ができたという思いが 強くなってまいります。本書をお読みになっている皆さまとも、その「みちびき」によってご縁がつながったのだと私は信じております。「編集後記より」編著:佐々木弘明 【主な内容・順不同】 神の道を歩む心構え(平心と鏡心) 真の智慧者とは 日常の一切をミオヤに相談する 生死の”点”を外す 不動の境地に至る 腹に信頼を置いて任せる 背中(脊髄)に気を配る 絶対的な空源力の不可思議な作用と力 我心騒乱迷苦甚深、願以神通力是清浄 論議を超越する 宇宙を己となし己を宇宙とする 神ながらの道を基礎とする 五種類の霊鏡 ・現況を映す鏡 ・過去現在未来を映す鏡 ・因果を映す鏡 ・魂を映す鏡 ・神界を映す鏡 拝みの行 ・感謝、喜び、慈悲 ・霊光、天使の出現 ・精神は半霊と同化し菩薩の境涯へ ・成仏の世界へ 霊は魂の母 肉体は民、心は文武百官、魂は天皇、霊は日月 魂と肉体をつなぐ心が大切であること 死後の広大無辺な世界 幸福とは心を愉快にすること(反対は汚魂) 世界救済心も欲 地球太陽と同化和合する 魂の旅「人界から天界へ」 日常の生活こそが生死 智慧を働かせ指導者を選ぶ 全宇宙に完徹する祈り

    試し読み

    フォロー
  • 老残のたしなみ 日々是上機嫌
    3.7
    今、人は考える葦ではなくなった。我々は宇宙に乗り出し、怖れを知らずにそれを利用しつつある。科学の力で命を産み出し、死さえ遠ざけることが出来ると思っている。「正しく考える」ことを捨てたのだ。(本文より)現代日本を憂い、怒って、それを楽しみとしている著者の、痛快なエッセイ集!!
  • 論語入門 心の安らぎに
    3.0
    リーダーとは何か? 死といかに向き合うか? 第一人者が説く孔子の英知、理不尽の世の生き方。 論語の読み方と論語を通して見た世界を丁寧に解説。世界の見方が豊かになる本。 【もくじ】 1『論語』を深く読む 学校で学ぶことの中身 日本は知識偏重 知識そして道徳の実行 ほか 2『論語』の急所 学びて時に之を習う。 学而時習之。 朋 遠方自り来たる有り。 有朋自遠方来。 人 知らずして慍らず。 人不知而不慍。 過ちて改めず、是を過ちと謂う。 過而不改、 是謂過矣。 入りては則ち孝。 入則孝。 ほか 3『論語』で見ると違ってくる世界 上手に叱る才能 個人主義の欧米と家族主義のアジア 山中伸弥氏と対談 ほか 4ことばに見えてくる歴史 「はい」は幕末に生まれた新語 日本語は形式を重視 日本人の季節感 ほか 附篇 鬼誅か鬼滅か――東北アジアの死生観 あとがき
  • ローティの教育論 : ネオ・プラグマティズムからの提言
    -
    1巻2,530円 (税込)
    教育の目的は社会化か個性化か? 理想の立場は保守派か進歩派か、リベラル派かラディカル派か? 学力低下や道徳的混乱をどうするか? 新自由主義や新保守主義の教育改革は是か非か? 哲学、政治、経済によって複雑に絡み取られ閉塞し混迷を極める教育問題。改良主義的左派にしてリベラル・アイロニストであるローティの刺激的な論考を手がかりに、教育の希望を探る。/第1章:ローティの哲学、政治論、教育論  第2章 ローティの学校教育論  第3章:デューイとローティ  終章 ネオ・プラグマティズムの可能性

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本