換え作品一覧

非表示の作品があります

  • この世界の価値についてーー功利主義を新たに書き換える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 価値の本質とは何か 快だけが価値なのだろうか 短命に終わった人生は価値が低いか 自分が生まれてきたことに価値はあるのか 価値をラジカルに突きつめるとき人は観念のしがらみから自由になる!
  • ふしぎの海のナディア公式記録集
    -
    庵野秀明作品『ふしぎの海のナディア』の公式記録集が30年以上の時を越えて発売。初期の企画書や設定資料、イメージボード、キャラクター設定、メカニック&プロップ設定などを豊富に掲載しました。近年あらたに発見された資料も可能な限り原版から置き換えた収録となっています。
  • Swift 2標準ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Appleのプログラミング言語「Swift 2」に対応した解説書。 本書では、アプリケーションを作成するための説明を必要最低限にとどめ、Swiftを深く理解してもらうことに注力しています。Objective-Cとはまったく違うモダンな文法はもちろん、型の宣言を省略することができる型推論、複数の値を1つの変数に格納できるタプル、そして機能豊富な構造体や列挙体、オプショナル型などの最新機能、さらにはジェネリクスやカリー化など、可能な限り細かく言及しています。また、言語仕様から一歩踏み込んで、既存のObjective-CのコードをSwiftに置き換えていく方法や、Objective-CとSwiftを同一プロジェクト内で共存させる方法など、実践的な内容まで、現場の開発者が徹底解説しました。ぜひ本書を活用して、Swiftによる開発を効率化し、素晴らしいアプリを開発してください。 『開発のプロが教えるSwift標準ガイドブック』(2014/12刊)が、2015年6月に発表されたSwift 2に対応し、電子書籍として登場です。
  • 【合本版】ラストラウンド・アーサーズ 全5巻
    -
    生まれながらにして、すべてのことが出来すぎてしまうせいで空虚な日々を過ごす高校生、真神凛太朗。暇つぶしのため、あえて“最弱”と呼ばれる瑠奈=アルトゥールの陣営に加わり、来るべき世界の危機を救うため真なるアーサー王を決める“アーサー王継承戦”に参加することになるのだが…。「私のエクスカリバー…売って、お金に換えちゃったから」。瑠奈は、聖剣を売り払い、召喚した“騎士”のケイ卿にはコスプレさせて利用したりするロクでなしで!? しかし絶望的な危機に瀕した時、瑠奈は凛太朗さえも認める強さを垣間見せ―。新たなるアーサー王伝説がここに始まる! ※本作品は『ラストラウンド・アーサーズ』シリーズ全5巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • Pro Tools 11徹底入門ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Pro Tools ユーザー必携の入門書 Pro Toolsは、安定性と高品位な音質で、世界中の録音エンジニアから絶大な支持を得ているDAWです。今やプロフェッショナルの録音現場では、かつて主流であったアナログ/デジタルのマルチテープレコーダーを完全に置き換える存在となってるといっても過言ではありません。 Pro Toolsのバージョン11では64ビット環境に最適化され、広大なメモリ空間を活用し、プラグインやトラックを多用した大容量のセッションも高速にこなせます。 本書は、音楽制作にしぼり、Pro Toolsの活用法をゼロからわかりやすく解説したものです。前半では、Pro Toolsの概要とオーディオとMIDIの録音からミックスダウンまでの基本操作を説明しています。それ以降の章では、オーディオやMIDIの録音、クリップの編集、ミックスダウン、マルチティンバーのバーチャルインストゥルメントの使用法、MIDIエディタの操作、エラスティックオーディオやBeat Detectiveといった便利機能やクリップの管理など、より実用的な機能について詳細に解説しています。
  • 立体買換と事業用資産の買換えの税務
    完結
    -
    本書は、平成27年に刊行された前書「Q&Aと解説でわかる等価交換と事業用資産の買換えの税務」の内容を刷新し5年ぶりに大幅改訂。特定の事業用資産の買換えや立体買換えについて制度自体の詳細な解説はもとより、本特例適用のメリットやデメリットなどを考慮した様々なケースをQ&A形式で記述。制度の有効な活用方法や適用に当たっての留意事項などを分かりやすく網羅的に解説。
  • 遺伝子組み換えのねじ曲げられた真実 私たちはどのように騙されてきたのか?
    4.0
    遺伝子組み換え食品が大きなリスクを抱えたまま 世に出たカラクリの一部始終。 政府機関であるFDA(米食品医薬品局)はなぜ法を破り、 なぜ科学者や政治家は国民を繰り返し欺き、 人間の健康と環境に危険をもたらしてきたのか──。 ビル・クリントンやビル・ゲイツ、バラク・オバマが(他の多くの明敏で影響力のある人たちと同様に)手のこんだ詐欺に引っかかったと聞けば、たいていの人は驚くことだろう。ましてや、それをしかけたのが外国の諜報機関や国際的な犯罪シンジケート、狡猾な金融マフィアの秘密結社などでなく、著名な科学者たちのネットワークだったと知れば、さらに驚きは増すに違いない。しかも、その詐欺は、気候の変動などではなく、わたしたちの食物の変化にまつわるものだった。 さらに、米食品医薬品局(FDA)が主要な共犯者であり、そのごまかしのせいで、FDAの科学スタッフがかつて人間の健康に有害だと断定していた新しい食品を15年以上にわたって自分や子どもたちが摂取してきたと知れば、米国人ならショックを受けるだろう。 この本には、どうしてそういう奇妙なことが起きたのかという興味津々の、ときに仰天させられる物語が書かれている。そして、わたしはその物語を伝えることができるユニークな立場にいる。なぜならその不正の重要な部分を暴露したのがわたし自身だからだ。
  • チャネリング・センス【識別能力編】
    -
    こうして「死後の世界」と繋がれば、 すべてが自然とうまくいく 天国からのサインを どう見極め受け取るか 神霊(スピリット)との通信キャッチ&チャネル 実践の手引書[永久保存版]! 感動を呼ぶ超現象の実話が満載 ――「サンデー・タイムズ」ベストセラー 《最先端:霊能力研究》科学者への インタビューも特別掲載 チャネリング・センス/ 内なる神聖な力を 見極め活かすための 具体的な方法を詳細に解説 ・透聴力 ――内面深くに語りかける言葉、音の響きを聞き取る ・透視力 ――夢、ナイト・ヴイジョン等で視覚イメージを受け取る ・超感覚力 ――共感や直観が高まり、気配、感触、嗅覚で感知する ・透知力 ――突然湧き起こるインスピレーションに確信、認識をもつ ・超読解力 ――天国からの答え/サインをどうとらえて読み解くか ・臨死体験、幽体離脱 ――天国、スピリットとの最も強力なコミュニケーション ・サードマン現象 ――謎の存在が起こす奇跡の行動や言葉のサポートを知る ・霊能力覚醒 ――スピリチュアルな成長段階で起こる「魂を覆う闇」を超越する 混迷の時代の今だからこそ 究極の愛の力「スピリット」に目覚めるとき 闇、恐怖、否定、憎しみの状況は、 見えざるサポートと共に超えることができる インスピレーション、シンクロニシティ等 神霊から届くサインを力に換えて 魂本来が望む道筋へ スピリチュアルな生き方へ踏み出すための 新しい人生の羅針盤ガイド 『チャネリング・センス 交信能力編』 天国とのコミュニケーションをどう磨き高めるか 近日発売(テレサ・チャン&クレア・ボード著)。

    試し読み

    フォロー
  • 脳の地図を書き換える 神経科学の冒険
    4.5
    人が視覚や聴覚、または身体の一部を失った時に脳内ではどのようなことが起きているのか。また科学技術を駆使して脳の機能を拡張させ、身体に五感以外の新たな感覚をつくることは可能か。最先端の脳科学と人類の未知なる可能性を著名な神経科学者が語り尽くす
  • 西洋の自死―移民・アイデンティティ・イスラム
    4.2
    英国で10万部超、世界23ヵ国で翻訳、英国のアマゾンレビュー700件超! 「サンデー・タイムズ」紙のナンバーワンブック、「イブニング・スタンダード」紙のブックオブザイヤーに輝いたベストセラー! 英国で数々の賞を受賞した若きジャーナリストが欧州の移民問題を徹底ルポ。 移民受け入れをめぐる「罪悪感」と「疲れ」がもたらした 欧州リベラリズムの死に方を克明に描く。 中野剛志氏絶賛! 「本書の著者マレーに匹敵するような優れた書き手が、残念ながら日本にはいない。 われわれ日本人は、本書を日本の<自死>として読み換えなければならなくなった」 【内容紹介】 出生率の低下、移民問題、増幅する社会への不信感、自己嫌悪感など、今日の欧州大陸を覆う閉塞感は、人々が自身の社会について議論したり社会変化に対抗する力を弱体化させ、欧州は自壊への道を進んでいる。 著者は、シリア難民や移民問題をめぐって、ベルリンからパリ、ギリシャなど欧州を横断し、難民、歓迎側、拒否側など、様々な立場の人々を取材しながら、独自の視点で、今日の欧州が自らを追い詰めていく人口的・政治的現実を分析。 欧州各国がどのように外国人労働者や移民を受け入れ始め、そこから抜け出せなくなったのか。 マスコミや評論家、政治家などのエリートの世界で、移民受け入れへの懸念の表明がどのようにしてタブー視されるように至ったのか。 エリートたちは、どのような論法で、一般庶民から生じる大規模な移民政策への疑問や懸念を脇にそらしてきたのか。 欧州が前提としてきた「人権、法の支配、言論の自由」をコアとする啓蒙主義以降の西洋近代が潰えていく様を描く。
  • 漢字でおぼえるしっぽをつかむ韓国語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国語上達の近道は漢字語の制覇にあり…。ハングルを頭の中で置き換えることにより、漢字の熟語が次から次へと「しっぽをつかむ」ように覚えられる。「セクハラ」、「プリクラ」、「天下り人事」、「金融持ち株会社」などの最近話題の流行語も収載。初心者から上級者まで、全ての韓国語学習者、必携の書。

    試し読み

    フォロー
  • 命の経済――パンデミック後、新しい世界が始まる
    3.8
    【内容紹介】 2020年初頭、アジアの一都市で発生した感染症は爆発的に広がり、西側諸国のロックダウン、さらには世界規模での経済停止という前代未聞の事態を引き起こしました。 なぜ、中国は抑え込みに失敗したのか。 パンデミック(感染症の世界的流行)の発生を許した先進諸国の初動の誤りはどこにあったのか。甘い幻想に溺れることなく、第二波の直撃を避けるには何をなすべきなのか。 本書でアタリ氏は、世界にまたがる自身の情報ネットワークを駆使して今回の危機の真相を明らかにし、パンデミック後の世界を克明に描きます。古代文明の時代から現代まで、感染症は社会と経済の構造に変化をもたらし、世界の勢力図を大きく描き換えてきました。 米中という二つの大国のひずみが露呈したいま、今後の世界の覇権を握るのは誰なのか。ヒトとモノの移動が制限されるなか、未来の個人、企業、国家は何を指針としていくべきか。ヨーロッパ随一の知性が訴えるのは、事実から目を背けずに向き合い、真実を語ることの重要性です。 歴史を紐解き、現状を分析し、未来を見通す。 傍観者でも、隷属者でもなく、自ら主体的に生きる存在となるために。 博覧強記のアタリ氏が、2020年のロックダウン下のフランスで書き上げ、日本語版刊行を前に、最新のデータに基づく加筆を行った渾身の一冊です。 【著者紹介】 [著]ジャック・アタリ(Jacques Attali) 1943年アルジェリア生まれ。フランス国立行政学院(ENA)業、81年フランソワ・ミッテラン大統領顧問、91年欧州復興開発銀行の初代総裁などの、要職を歴任。 政治・経済・文化に精通することから、ソ連の崩壊、金融危機の勃発やテロの脅威などを予測し、2016年の米大統領選挙におけるトランプ の勝利など的中させた。 林昌宏氏の翻訳で、「2030年 ジャック・アタリの未来予測』(小社刊)、『新世界秩序』『21世紀の歴史』、『金融危機後の世界』、『国家債務危機一ソブリン・クライシスに、いかに対処すべきか?」、『危機とサバイバルー21世紀を生き抜くための(7つの原則〉』(いずれも作品社)、『アタリの文明論講義:未来は予測できるか」(筑摩書房)など、著書は多数ある。 [翻訳]林昌宏(はやし・まさひろ) 1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業。 訳書にジャック・アタリ『2030年 ジャック・アタリの未来予測』(小社刊)、『21世紀の歴史』、ダニエル・コーエン「経済と人類の1万年史から、21世紀世界を考える」、ボリス・シリュルニク『憎むのでもなく、許すのでもなく』他多数。 [翻訳]坪子理美(つぼこ・さとみ) 1986年栃木県生まれ。翻訳者。博士(理学)。東京大学理学部生物学科卒業。同大学院理学系研究科生物科学専攻修了。 訳書に『なぜ科学はストーリーを必要としているのか』(ランディ・オルソン著、慶應義塾大学出版会)、『性と愛の脳科学—新たな愛の物語』(ラリー・ヤング、ブライアン・アレグザンダー著、中央公論新社)等。 現在、広範囲薬剤耐性菌(スーパーバグ)感染症との闘いを描いた科学ドキュメンタリー『The Perfect Predator』(原題)の翻訳に取り組むほか、『遺伝子命名物語』(仮題)を共著で執筆中。 【目次抜粋】 はじめに 第一章 命の値段が安かったとき 第二章 未曾有のパンデミック 第三章 一時停止した世界経済 第四章 国民を守り、死を悼む政治 第五章 最悪から最良を引き出す 第六章 命の経済 第七章 パンデミック後の世界 結論 「闘う民主主義」のために
  • ふたたびの高校数学
    -
    1巻2,816円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ふたたびの高校数学』と題された本書の一番のテーマは、 「高校数学とは何だったのか?」という問いに答えを出すことです。 言い換えれば、高校数学を学問として捉え直すことです。だからこそこの本は、 学ぶべき概念を紹介することと定理や公式を導くことに多くの紙面が割かれています。 前提となる知識はほとんどありません。 各単元の内容は最も基本的なところから説明してありますので、どうぞご安心ください。 ブロックをひとつずつ積み上げていくように本書を読み進めていただければ、 「あのとき学んだあの数学はこういう意味だったのか!」 と膝を打ってもらえるだろうと自負しています。 さらに、ほぼ単元ごとに設けたコラムには、高校で学ぶ数学が 歴史の中でどのようにして生まれ、 社会の中でどのように役立っているかを、 また高校数学と大学数学のつながりについても書きました。 教科書的な記述とは別の側面から高校数学を捉えることで、 「立体的な理解」が進むことを期待しています。
  • 「百学連環」を読む
    -
    江戸から明治時代にかけて活躍した啓蒙思想家・西周の私塾での講義「百学連環」は、当時の西欧諸学を相互の連関の中で見渡そうとする試みでした。その講義録を現代の言葉に置き換え、丹念に精読することで、文化の大転換期に学術全体をどう見ていたか、どのような「ものの見方」をしていたか読み解きます。 表示環境によっては、旧字などの字形が正しく表示されない場合があります。
  • ROIC経営 実践編 事業ポートフォリオの組換えと企業価値向上
    4.5
    企業価値向上の実践的手法を 豊富な実例とともにビジュアルに解説!   ●ROICを企業価値向上につなげる!  ROICを中期経営計画の目標に掲げるなどROIC経営に取り組む企業は増えたものの、業績評価において「計算」するのに留まり、実際の企業価値向上につなげられていない企業はいまだに多いのが実態です。ROICを企業価値向上につなげていくための次のステップとして、事業ポートフォリオを適切に評価するプロセスを構築し、果敢に事業を入れ替えていく必要があります。  本書は、ベストセラー『ROIC経営』の実践編として、事業ポートフォリオ評価とその組み換えに焦点を当てた、経営実務のための解説書です。
  • 動物行動の分子生物学
    -
    遺伝子組換え技術が動物行動の解析手段として用いられるようになったのは1990年代半ば頃であるが、現在、分子レベルではどのような研究が進み、今後どのような発展が期待されているのだろうか。本書は線虫、ショウジョウバエ、小型魚類、マウス、ミツバチを題材に、それぞれの動物の行動を生み出す脳や神経系ではたらく分子(遺伝子やRNA、タンパク質)が調べられた研究成果に焦点を当てて解説した。また、近年発達したオプトジェネティクス(光遺伝学)手法についても詳説する。行動分子生物学をこれから勉強する方、また理解をさらに深めたい方にお薦めしたい。
  • 絵ときディジタル回路入門早わかり(改訂2版)
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本電子書籍はB5変サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。 絵ときで学ぶ ディジタル回路の基礎と演習  本書は、工高や高専で学ぶ「情報技術基礎」、「電子技術」、「ハードウェア技術」などの教科書に準拠したディジタル回路の入門書です。本格的なディジタル時代に対応するため、初心者がディジタル回路の基礎を十分に理解できるように、理論の詳細な記述は避け、大切な事柄の本質をわかりやすく説明するように心がけて執筆されています。第1版は、初版発行以来14年以上にわたって増刷を続け、多くの読者に受け入れられてきました。今回の改訂では、(1)近年高性能化したCMOS型のディジタルICについての解説を充実させるなど、古くなった技術についての記述を削除・修正した、(2)各章末すべてに演習問題を新設し、読者にとって、より効果的な学習をしやすくした、(3)より理解しやすくなるように全体を推敲し、よりわかりやすくなるようにイラストなどを書き換えた、などを特徴としています。 ★このような方におすすめ 高専・工高の電気科・電子科・電子機械科の学生・先生 初めてディジタル回路を学ぶ人 ★主要目次 ・絵で見る電気の歴史 第1章 論理代数 第2章 論理回路 第3章 ディジタルIC 第4章 演算回路 第5章 記憶回路 第6章 計数回路 第7章 パルス回路 第8章 各種のディジタル回路 第9章 D-A・A-Dコンバータ 第10章 実験回路 Let's review問題の解答 各章末問題の解答
  • 起業のファイナンス 増補改訂版
    4.2
    起業家はもちろん、ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家、弁護士、司法書士、公認会計士、税理士などからもご好評をいただいた前作の増補改訂版が登場。本書により、起業家は起業や成長のイメージを膨らませることができます! 前作は、ベンチャー投資額が大幅に減少し続けるなかで発行されましたが、その後のベンチャー生態系の急速な活性化により、元気なベンチャーが多数起業し、数十億円規模の増資を成功させるベンチャーも登場するようになりました。 そこで、2015年施行の改正会社法も反映させた、ベンチャーのコーポレートガバナンスを解説する章を新たに書き足すなど、起業にまつわる最新の情報を盛り込み、全編を大幅に書き換えました。 事業計画、資本政策、企業価値、IRなどの基本的な知識から、コーポレートガバナンス、社外取締役に求められる役割、会社の機関など突っ込んだ話題まで、人気メルマガ「isologue」の磯崎哲也氏がわかりやすく解説します!
  • AI時代の勝者と敗者 機械に奪われる仕事、生き残る仕事
    4.4
    教師、弁護士、会計士、医者、科学者、記者――。これまで人間にしかできないと思われていた知識労働者の仕事でも、もはや機械のほうが有能になっている。 あなたの仕事は機械に置き換えられてしまうのか? そんなAI時代に、人間は、企業は、どう対応すべきか? アナリティクス界の第一人者が教える スマートマシンの最前線、人間の強み、そして生き延びる道 AI時代に生き残れる仕事はこれだ! ステップ・アップ――自動システムの上を行く仕事 ステップ・アサイド――機械にできない仕事 ステップ・イン――ビジネスと技術をつなぐ仕事 ステップ・ナロウリー――自動化されない仕事 ステップ・フォワード――新システムを生み出す仕事
  • 愛の代償~欲望と引き換えに~
    完結
    -
    ただ愛しただけなのに――…。結婚して5年目の瑠璃と孝明は幸せな日々を送っていた。ところが、夫には子どもがいて!? 不妊治療だってうまくいかない瑠璃の心は冷えていき――…。その他、愛に溺れていく女たちの愛欲ストーリー全10作品。 【収録作品(収録順)】 赤い靴の娼婦/井出智香恵 兄の眠り~兄と妹より~/小沢孔璃子 ハメればハマるおやゆび姫/逢坂みや 人魚姫~奉仕の悦楽~/佐々木みすず 四姉妹~ブレーメンの音楽隊より~/十能あづま かえるのお姫様~かえるの王様より~/まつざきあけみ ひとさじの媚薬~ハーメルンの笛吹き男より/中里りえ 氷の肌~雪の女王より~/小沢孔璃子 誘惑されて拉致されて~ピノキオより~/井出智香恵 さびしめる心なごみて~マレーン姫より~/小沢孔璃子 ※本作品は『エロスの宝石箱』、『いけない純愛 大人の官能童話集』、『禁断グリム童話~疼く快楽の虜~』、『お姫さまたちの遊戯―おとなへの誘惑―』、『女の秘密~罪と罰~』、『エロティシズム~恋人たちの残酷童話~』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 世界史の読み方 認識を刷新する4つの論点
    -
    1巻2,200円 (税込)
    鷲田小彌太式「世界史」読解法の極意――世に「新しい読み」などない。「読み換え」だけがある。読み換えの技術〔アート〕が、独創の根幹であり、哲学の技法だ。
  • 【合本版】銀星みつあみ航海記 全4巻
    3.0
    機動戦闘艇の撃墜王コンビとして名を馳せ、地獄の戦場から帰還したハヤトとハインツ。だがそんな彼らも戦争が終わればただのプー、バイトもクビ続き。ところが、その手にあった唯一の命綱──僚友から託された宝くじが、一等22億クレジに大当たり! やったぜ!……と飛び上がったのも束の間、引き換え期限は1時間後だって!? 全編にジェットコースター的展開をちりばめた、オールドファッション☆スペースオペラ開幕!! ※本作品は『銀星みつあみ航海記』シリーズ全4巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 角川インターネット講座15 ネットで進化する人類 ビフォア/アフター・インターネット
    3.6
    インターネットがあらゆるものを変えてしまった現代。今や、人々の生命や思考をもネットワーク化する「デジタル化するバイオ」の時代が目前に迫っている。サイエンス、テクノロジー、アートの結節点から問う未来。 ■執筆者 《第一部 人類のネットワーク》 序章 ビフォア・インターネット、アフター・インターネット  伊藤穰一(MITメディアラボ所長、角川アスキー総合研究所主席研究員) 第1章 テクノロジーの前あし、アートの触角  スプツニ子!(アーティスト、MITメディアラボ助教) 第2章 アルゴリズムが書き換える世界は人類を進化させるのか  ケヴィン・スラヴィン(MITメディアラボ助教授) 第3章 人間の欲望のリデザイン Redesigning Human Desire  ドミニク・チェン(博士(学際情報学)、NPOコモンスフィア理事、株式会社ディヴィデュアル共同創業者) 《第二部 アフター・インターネットの未来像》 第4章 相互憑依が拓く人類の認知進化  藤井直敬(理化学研究所脳科学総合研究センターチームリーダー、医学博士) 第5章 オープンソースハードウェアが自己増殖する未来生態系  田中浩也(慶應義塾大学環境情報学部准教授) 第6章 バイオ・イズ・ニューデジタル!  伊藤穰一 ※本文に記載されている「購入者特典」には期間が限定されているものがあります。あらかじめご了承ください。
  • 流用アート論 一九一二―二〇一一年
    -
    既製品を流用するレディ・メイド、印刷物の断片を流用するコラージュ。アートは複製技術の登場をきっかけにあらゆるものを流用し、次々にアート作品に置き換えてきた。現代アートの百年を「流用」という視点からレクチャーして、これからのアートの可能性に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 異端作家のアラベスク
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夢野久作、小栗虫太郎、江戸川乱歩、横溝正史、渡辺啓助、日影丈吉、国枝史郎、吉川英治、澁澤龍彦、筒井康隆まで、文壇に異色の名をとどめた作家全12人の業績と作風をつづり、異端文学の復権、文学史の書き換えを大胆にはかる論考。

    試し読み

    フォロー
  • なぜワクチン薬害が起きるのか  子宮頸がんワクチンは【遺伝子組み換え】製剤だった
    -
    すべてのお母さん、お父さん、すべての日本人、必読です。 この書は、命を救う真実のレポートです! 「子宮頸がんワクチン以外でも、遺伝子組み換え製剤の予防注射が主流となってきます。ワクチンの後には、チップを体内に埋め込んでくる日も来るかもしれません。一部の国では始まりました。 そのワクチン、本当に必要ですか? その注射を打つ前に、本書をぜひ読んでほしい。 かわいい赤ちゃん、大切な子どもを守ってあげられるのは、真実を知った賢いお母さん、お父さんの愛だけです! 本書が、子宮頸がんワクチンで苦しむ被害者の救済の一助となりますように。 また、本書との出会いで、たくさんの尊い命が、ワクチン薬害から救われますように祈ります」(坂の上零) 「このワクチンを推進している厚労省の役人、医療関係者、政治家、評論家の方々こそ、先ず率先して自分自身や家族に打つべきです。それができないのなら、ワクチン接種を正当化できません」(馬渕睦夫) 無知は罪! これでもまだあなたは自分の子どもに打たせますか? 推進してしまった厚生労働省の官僚、政治家、 医療関係者たちへ もうこれ以上被害を増やさないために 被害者たちの救済のために ワクチン薬害防止のために 共に立ち上がりましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 菊池流 このひと言で子どもが動く! 言いかえフレーズ
    -
    言い方ひとつでたちまち子どもがやる気に! 教師の「とっさに言ってしまいがちなNGフレーズ」を「OKフレーズ」に変換。 ○×イラストで伝わるフレーズがパッと見つかる! 「教師の注意を聞かない」「決まった子しか発言しない」「多動気味で落ち着かない子がいる」……etc. こんなとき、子どものためを思って指導しているはずなのに、実際は「ちゃんと○○しなさい!」「どうして○○なの!?」など、つい命令口調やキツい言い方に……。 そんな一生懸命な先生のためのフレーズ集! 本書では、学級のよくある困ったシーンでの、教師のとっさのひと言を、子どもにより届く温かいひと言に言い換えたフレーズを紹介。 ユーモアを交えた言葉かけで、子どもも思わず動き出す! ほめて信じる言葉かけで、一人ひとりの自己肯定感が高まり、やる気のあふれた温かいクラスに! (例) ・教師の注意を聞き入れない子には ×「ちゃんと聞きなさい!」→◎「どうしたの? 君の実力が出ていないよ」 ・手遊びをしてしまう子には ×「触らない!」→◎「旅から戻ってきてね」

    試し読み

    フォロー
  • 元素戦略
    4.5
    レアメタルと呼ばれ、日本を支える高度技術の要となる希少元素。その機能を、鉄やアルミなどのありふれた元素で置き換え、日本を資源大国へと変貌させる国家的施策が「元素戦略」である。科学と産業に革命的なインパクトを与えるこのプロジェクトの狙い、進捗状況、日本産業への貢献をあますところなく語り尽くす。
  • 老化のプログラムを書き換える! Breaking the Age Code 年齢の固定観念を打ち破り、より長く健康で生きる
    -
    日本の長寿の研究を契機に、寿命には栄養と運動以外に大きな影響を与える要素があることを発見した著者が、 その元凶「エイジズム=年齢差別」が個々の健康に与える影響ととその改善の方法を解明。 序   アメリカと日本を行き来して考えたこと 第1章  私たちの頭の中にあるイメージ 第2章  老年期の脳の解剖学 第3章  高齢でも速い:高齢者の運動機能 第4章  たくましい脳:遺伝子が運命ではない 第5章  人生後半における精神的成熟 第6章  7.5 歳長生きする 第7章  昼には見えない星:高齢者の創造性と感性 第8章  タコの足のようにはびこるエイジズム 第9章  個々の年齢解放:こころを自由にする方法 第10章  社会的年齢解放:新しい社会の動き あとがき エイジズムのない町 付録1 ポジティブな年齢観を高めるABCメソッド 付録2  ネガティブな年齢固定観念の偽りを暴く攻撃手段 付録3  構造的エイジズムを終わらせる呼びかけ
  • 図解でよくわかる 品種・育種のきほん:世界に誇れる日本の品種、その作出から遺伝子組換え、ゲノム編集、夢の植物まで
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本は、野菜・花・果樹・米など品種改良の技術力があり、日本で開発された品種が海外で広く利用されています。近年では、植物工場向けの果菜類・葉菜類、耐病性品種など、世界から注目を集めています。そんな日本のすぐれた品種の紹介と、品種改良・育種技術の基本を図解とともにわかりやすく解説します。
  • 「憑き物」のトリセツ
    -
    人は何故、憑かれることが怖いのか? その心の奥底を視透しながら、 恋愛、仕事、健康、お金など 人生に起こる重大事と、 神様、生き霊、霊たちとの 関わり/裏事情を解き明かす かつてない新しい 「憑き物」の取説ガイド 芸能界“最恐”心霊芸人の シークエンスはやとも氏 神社インフルエンサーの 八木勇生氏 SNS世代を中心に 幅広い支持を集めるふたりが、 神様、霊たちとの 本当の付き合い方とは? その在り方を 日常でどう活かせばいいのか? 視える世界と 視えない世界を繋ぎ合わせて 「今を生きるチカラ」に換えていく その具体的な方法を たくさんの実例交えながら 鋭く深く分かりやすく伝授していきます――。

    試し読み

    フォロー
  • 愛の自転車 インドからスウェーデンまで最愛の人を追いかけた真実の物語
    3.0
    世界15カ国で翻訳! インド社会で最下層と見なされる青年が、愛する人と再会するために、全財産をオンボロ自転車に換えて、ひとりインドからスウェーデンに向かって旅をした感動の実話。
  • デジタル一眼 交換レンズをはじめて使う本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 マクロ、望遠、広角……etc.レンズを換えて、レベルアップしよう! 昨今人気のデジタル一眼、ミラーレス一眼カメラの醍醐味は、レンズ交換ができることにあります。しかし、レンズの世界は初中級者には少し敷居が高く感じられるものです。本書は、そんな初めて交換レンズにトライしてみたい人、もっとレンズについての知識を得て、写真が上手くなりたい人に向けたやさしいノウハウ集です。「マクロレンズなら花をもっとキレイに撮れる?」とか、「単焦点レンズはプロみたいなボケが作れる?」「運動会に適した望遠レンズについて知りたい」、など実際どういうレンズが自分に合っているのか、種類も見方も買い方も、実はよくわからない人、交換レンズでレベルアップしたい人に役立つ1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 「最強の一言」Webコピーライティング (ほんの数文字の工夫が「売れるサイト」をつくる!マイクロコピー活用術)
    NEW
    -
    「マイクロコピーとはダイナミックな事業戦略である」(木下勝寿/北の達人コーポレーション代表取締役) 本書は、マーケティング業界で近年、大きな注目を集めているWebコピーライティング=「マイクロコピー」について、その概要と実践ノウハウを解説する本です。  マイクロコピーをひとことで表すなら、「誰でも驚くほど早く簡単に売り上げを伸ばすことができる方法」です。  通販サイトでユーザーが商品をカートに追加したものの、決済を完了する前に離脱してしまう割合はなんと、平均で7割と言われています。 カートまで来ているユーザーは、もうほとんど商品を買う気満々のはずなのですが、なぜかほんの少しのためらいや不安があって、ボタンをクリックすることができないのです。  逆に考えると、そのためらいや不安をとりのぞいて、ユーザーの背中を押してあげる「最強の一言」を  ボタンの文言や入力フォームの周りに入れれば、クリックされる率は格段に上がるのです。  その「最強の一言」は、何も考え抜かれたセールスコピーである必要はありません。  たとえば「問い合わせ」ボタンを「問い合わせをする」に変える、これだけで成約率が3倍以上になった例もあります。  要はユーザーの気持ちに寄り添うようにひとこと言い換えるだけで十分効果を発揮するということです。  本書はこういう誰でも簡単にできる「小さなコピー」の方法を、実例に即してさまざまな形で紹介する、新しいタイプのWebコピーライティング入門書です。  著者はマイクロコピーライティング協会会長として、多くの企業の売上改善に関わってきた人物。現場での成果の実例からそのノウハウを余すところなく開示します。  また、早くからマイクロコピーに注目し、取り入れてきた「北の達人コーポレーション」の木下勝寿社長に伺ったマイクロコピー術も特別公開。  ぜひこの一冊で、あなたの「最強の一言」を見つけてください。
  • ギリシャの神々との語らい 今ここに新たな神話が誕生する!
    5.0
    「私がなぜ、新生ギリシャ神と語らいたいと思ったか」 2023年4月、ドクタードルフィンがギリシャに降り立った。 今回のギリシャリトリートは、 人類・地球の次元上昇を加速するために 与えられた使命であったという。 現地では、ギリシャの島を巡り、 人類史上初となる、ギリシャの神々のエネルギーの書き換えと次元上昇、 さらにはアトランティス文明エネルギーの書き換えと超覚醒を実施。 つまりは、 彼らのパーソナリティーが生まれ変わったと同時に、 その神々が構成する物語の内容も書き換わってしまったというのだ! ドクタードルフィンのパラレル過去生である ゼウス、アポロン、アフロディーテ、ポセイドン、アスクレピオス と語らうことによって、 「現代人への示唆に富んだメッセージが飛び出すのではないか?」 「読者の次元上昇に必要な情報が得られるのではないか?」 そんな思いに端を発し、 ワクワクしながら5神との語らいの臨んだドクタードルフィン。 さてどんな話が飛び出したかはお楽しみに。 《ドクタードルフィンが語らった神々》 神といえども、よい面も悪い面もあり、 今回ご登場いただく5神もBEFORE(書き換え前)はこんな一面も… ・ゼウス 非常に能力が高くたくましいが、反面、浮気ばかりで女性に弱い… ・アポロン 自分をよく見せたいばかりに二面性が強く、利己的で戦争では仲間を裏切り… ・アフロディーテ 傲慢でエゴが強く、美貌と女の武器を使って男の弱みにつけ込む浮気の女神… ・ポセイドン 怒ったが最後!自然災害を起こし世界を混乱させ、弟・ゼウスとは表面的な付き合い… ・アスクレピオス 死者蘇生の能力が秩序を乱すと祖父・ゼウスに殺されるも、不老不死となって生き返る…

    試し読み

    フォロー
  • 経営学者の読み方 あなたの会社が理不尽な理由
    3.8
    「うちの会社の会議では、何億円もの失敗や投資より、お茶菓子代やタクシー代の議論に時間をかけるのはなぜだろう?」 「うちの上司は部下に言うことと自分でやっていることが全然違う。なんて理不尽な会社なんだ」――。 経済合理性を追及するはずの会社で、このような理不尽なことが起きるのはなぜでしょうか? この疑問に、ビジネス書から小説まで幅広いジャンルの書籍と、経営学の必読論文を取り上げ、経営学者の視点で分かりやすくこたえていくのが本書です。 本書では、誰もが手に取ったことのある本や、MBAの学生なら誰もが読む論文を取り上げていますが、単なる読書案内や論文解説ではありません。 例えば小説を経営学者の視点で読み、現実の経営課題に役立つヒントを探っていきます。 本書で著者が指摘するのは、経営課題を前に、何か「よさそうな答え」を求めようとする発想が、かえって組織の停滞を招いているということです。 「MBAは役に立つのか?」「経営学は実際の経営に本当に役立つのか?」という問いかけにも、こういった「答え」を求める発想が根底にあると言います。 企業をはじめとした組織が先へ進み、成長し続けるためには、「答え」より先に、現実の課題をきちんと認識することが重要で、 言い換えれば「へんだぞ」に気づく「視点」を持つことがイノベーションの根源だと、筆者は強調します。 経営学の視点で本を読み、目の前にある仕事の課題を見つめ直す訓練をすることで、これまで見えなかった経営の「気づき」が得られます。 本書は、組織のリーダーはじめ、ビジネスパーソン全般にとって、課題解決のために必要な「気づく力」を鍛えるための必読書です。
  • 作詞の勉強本 「目線」と「発想」の拡大が共感を生む物語を描き出す鍵となる
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 共感を呼ぶ言葉と物語を紡ぎ出す技術を学べる本。多くのリスナーの共感を呼び、コンペでの採用率を上げるための作詞法を学べる本です。本書ではまず、「目線」と「発想」を「拡大」することで、キーワードやシチュエーションをあらゆる角度から描く力を身に付けます。これにより、作詞家に必須の想像力を向上させ、ストーリーの選択肢を格段に広げることが可能となります。次に、この技術を複合的に使用して、与えられたテーマを共感性の高い物語に発展させる手法を紹介します。いわば、「あらすじ作り」の練習です。さらに、このあらすじを歌詞に置き換えていく際に必要となる「キャッチーな表現力」も磨いていきます。その後、実際の作詞の工程をつぶさに紹介することで、歌詞としてどのように仕上げたらいいのかを丁寧に解説していきます。シンガー・ソングライターからプロの作詞家志望者まで、幅広く活用していただける作詞本です。
  • 説得できる図解表現200の鉄則 第2版 ロジカル思考をアピールするチャート・概念図はこう描く
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企画書やパワーポイントの資料にビジュアル化された図があると、“説得力”がまるで違います。でも、自分は絵を描くのは苦手だからと諦めていませんか? 実は、いわゆる「概念図」や「チャート」と呼ばれる図解は、基本をマスターすれば、いわゆる「絵心」がなくても誰でも上手に描けるものなのです。思考を図に置き換えるロジカルな作業といえます。本書では、四角や円、矢印などの基本図形を使って図解を作成するための、基本ルールと実践を学びます。図解の技術や注意点を、200のルールにまとめ、具体例とともに解説。「囲む」「つなぐ」「配置する」という3つの技法をマスターするだけで、見違えるように説得力ある図が作成できます。
  • 深海魚摩訶ふしぎ図鑑 改訂新版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新情報を加えてパワーアップ。イラスト200%拡大。新イラスト49点追加。イラスト、文章差し換え33点。デメニギスも新登場。

    試し読み

    フォロー
  • 古びた未来をどう壊す?~世界を書き換える「ストーリー」のつくり方とつかい方~
    3.0
    過去の亡霊のような固定観念、いったん敷かれたレール、著名な経営者などの一部の人が勝手に作り、「ビジョン」として喧伝される「古びた未来」の数々……。ドキドキしないそれらの未来像を壊し、真にイノベーティブな未来を、いつでも、いくつでも、気軽に誰もが語れるようになる方法を示す! ビジネス、教育、生き方……。フィクションの力で全く新しい世界を拓くための全技法!
  • 日本経済は誰のものなのか?――戦後日本が抱え続ける病理
    -
    コロナ禍はチャンスに換えられるのは確かだが、 このままだと日本経済はまた敗北する!? 世界中がコロナ禍で不況に喘いでいる。これを奇貨として経済のV字回復に繋げることは可能だ。しかしその方策を誤ると、どん底に陥ることになる……。 日本経済の分岐点の現場に何度も立ち会った記者と、敗戦以来の日本の宿痾を知悉した論客が、これまでなぜ日本経済は敗北を重ねてきたのかを検証し、“復活”への道を提示する。日本経済敗北のウラには様々な人や組織が暗躍していたが、コロナ禍はその悪影響を払拭するチャンスになり得るか?日本国民の意思が問われる。
  • 文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート 日々の更新に使えるネタの考え方と書き方
    -
    今日は何を書こう…… 「ネタがない!」とお悩みのアナタに贈る、文章の「ひきだし」がどんどん増える本です。 企業がFacebookやTwitter、自社サイトで情報発信するのは当たり前の時代ですが、常につきまとう問題が「何をどうやって書くか」ということです。しかもライティングするのはプロではなく、普通の企業のWeb担当者や、たまたま指名された社員である場合がほとんどです。特に最近は「頻繁に記事を更新してアクセス数を積み上げる」という手法が主流になっています。しかし個人のSNSと違い、企業で発信する場合には微妙な配慮が必要で、すらすらライティングするのは非常に難しいものです。 本書は、そんな「書くネタがない」「どうやって書いたらいいかわからない」という悩みを解消します。イラストから想像してライティングしたり、架空のニュースを書き換えたりしながら、Webライティングの「ひきだし」をどんどん増やしていくことを目標にしています。Webで何かを発信している人なら、職種や業種は問いません。「今日も何か書かなきゃ……」というプレッシャーから解放され、より高品質なコンテンツを作るために時間を割けるようになるので、好循環が生まれます。 【本書のポイント】 ●ネタに詰まったときのヒントが満載 ●ターゲットが読みたい文章になる ●ケーススタディもいっぱいで、自分で手を動かせる ●アイデアが湧きやすいノート風の誌面やイラスト 【自分で書いてみるお題(お手本つき)】 ●難解な文章を噛み砕いてみよう ●日常風景からキーワードを探してみよう ●恋愛ネタで「共感型」と「問題解決型」を書き分けよう ●経済ニュースをリズミカルにリライトしてみよう ●文章の中に自分を登場させよう ●カタログ情報を「共感型」の紹介文にしてみよう ●カタログ情報を「問題解決型」の紹介文にしてみよう ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • アクアリウム こだわりのポイント メンテもアレンジもこの1冊で上達できる
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボトルアクアリウム&テラリウムの作例や魅せるポイントを紹介! 設置場所やメンテナンス、定期洗浄、エサやり、配置換え…etc. 基本的なことはもちろんのこと、えさの食べ具合、動きや行動観察のコツ、 サンゴなどのアクセサリーの活用、水草のトリミングなど 毎日の水槽ライフがちょっとのコツでもっと充実する方法をたくさんご紹介!
  • 知里幸恵 十九歳の遺言
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アイヌの魂が詠み込まれた叙事詩ユーカラの筆録を『アイヌ神謡集』に結実させた幸恵。偏見の中で女学校入学を拒否され、金田一京助との出会いによって不滅の遺産と引き換えに夭折した、知里真志保の姉の生涯を自筆の日記と手紙で再現。

    試し読み

    フォロー
  • 「レオパ」飼育バイブル 専門家が教えるヒョウモントカゲモドキ暮らし 55のポイント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 育て方のギモンを解決! ★ もっと元気で、長く一緒にいられる! ★ 「これであってる…」「こんなときどうする…」 ★ 生 活 環 境 の見 直 し から 健 康 ケ ア 、 繁 殖 まで ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ レオパはペットとして、 とても魅力的な生き物です。 コンパクトはスペースで飼うことができますし、 大きな鳴き声をあげないので近所の方に 迷惑をかける心配もほとんどありません。 健康面でも爬虫類のなかでは丈夫な種といわれています。 カラーバリエーションも豊富で、 それも人気の要因の一つになっています。 より美しいカラーを求めて、自宅で繁殖をする 飼育者も少なくなりません。 レオパはとくに最近、 飼育する方が増えていて、「爬虫類は苦手」 というイメージが強い女性にも 人気になっています。 もともとの健康状態も関係していると思いますが、 「どれだけレオパが長生きするか」いう問題に 大きく関わるのが飼育方法です。 誤った方法で飼育すると、 ときにレオパの寿命を縮めてしまうこともあります。 適切な飼育をするために、とくに意識したのは しっかりと飼育用の設備を整えることです。 レオパは飼育に必要な器具が少ないのも魅力の 一つなので、あまり飼育者の負担にはならないでしょう。 また、レオパとの楽しみである、 コミュニケーションのためのハンドリング (レオパを手で扱うこと)も注意が必要です。 もちろん個体差があり、ハンドリングが あまりストレスにならない個体もいますし、 「せっかく飼うのだからレオパと触れ合いたい」 という気持ちはよくわかります。 ハンドリングは適度に行うぶんには問題ありませんが、 度をすぎるとレオパのストレスになることも 考えられます。とくに、食事の前後は要注意で、 食前は食欲が減退するおそれがあり、 食後は食べ戻してしまう可能性があります。 ほかにも知っておきたい飼育のポイントはありますが、 どれも難しいものではありません。 本書はショップのお客様からよく質問をいただく 疑問の答えとともに、レオパの飼育に 関する情報をまとめました。 素敵なレオパとの生活を送るために、 お役に立てば幸いです。 アクアマイティ― 宮崎剛 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 もっとレオパと快適に暮らすために ◎ レオパの特徴と快適な飼育環境 *01 今の飼い方、合っているかな… 小さすぎるケージはNG、 ケージ内には身を隠すためのシェルターをセットする ◎体のつくりと飼育の注意点 *02 体のづくり 足の付け根の窪みが気になる… レオパのほとんどの個体の足の付け根には 腋下ポケットと呼ばれる窪みがある *03 レオパの五感 音やにおいには敏感なの… レオパは音に反応するので驚かすような 大きな音は出さないように気をつける ・・・など全9項目 ☆第2章 レオパの飼育環境を見直そう ◎ 飼育のための器具 *10 ケージ ケージを換えたいのだけれど… ケージの素材はガラス、アクリル、プラスチック の3種類。それぞれによい点がある。 ◎ ケージ内のレイアウト *15 レイアウトの基本 レイアウトはどのように考えればよい… 基本はとてもシンプル。 床材を敷いてシェルターを設置すればOK ◎ 保湿器具の設置 *21 ケージ下の保湿器具の設置 保湿器具の設置の仕方に不安がある… パネルヒーターは水入れ付きのシェルターの 真下を避けて設置する ◎ 飼育環境 * 23 ケージの置場所 ケージはどこに置けばよい… テレビやエアコンの近く、窓際、 ドアのそばにはケージを置かないほうがよい ・・・など全17項目 ☆第3章 レオパとベストな暮らしのポイント ◎温度と湿度の管理 *27 冬は何℃以上あれば大丈夫なの… 気温は25~30℃、湿度は50%以上がケージ内の快適な環境の目安 ◎ レオパの食事 * 食事の考え方 レオパの食事を見直したい 食事の頻度は週に1~4回、エサに興味が なくなるまで、もしくは、その少し手前の量を与える *29 エサの種類 コオロギがちょっと苦手… レオパのエサはコオロギがポピュラーだが、 レオパ用の人工飼料も市販されている ◎ レオパとの暮らし *37 ハンドリング レオパとスキンシップをしたい 手のひらにのせてスキンシップをはかる ハンドリングは適度に楽しむ ・・・など全14項目 ☆第4章 レオパの健康を確認しよう ◎ 健康のチェックポイント *41 どうも調子が悪いみたい… 調子が悪いことに早めに気がつくためにも 普段の動きや食べ方を観察しておく ◎ 症状別・体のトラブル *42 活動の低下 レオパの元気がないのだけれど… 寄生虫の可能性もあるので、レオパがいつもより 元気がなければ、すみやかに獣医に診てもらおう ◎ 動物病院への運び方 *48 運搬中に悪くならないかが不安… 病院への運搬は気温に要注意。寒い季節には 携帯カイロ等を使って暖かさを保つ ・・・など全8項目 ☆第5章 レオパの家族を増やしたい ◎ 繁殖の基礎知識 *49 レオパの繁殖 レオパの家族を増やしたい しっかりと面倒をみられるという覚悟があるのなら レオパは自宅で繁殖できる ◎ 繁殖の準備 *51 レオパの迎え入れ 新しいレオパを迎え入れたい 新たにレオパを迎え入れる場合は信用できるショップで 個体の健康を確認してから選ぶ ◎ 繁殖の手順 *53 産卵前のケア 繁殖期には何をするの… オスとメスを一つのケージで引き合わせて交尾を促す。 交尾したら産卵床を用意する ・・・など全7項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 爬虫類専門店 アクアマイティー 神奈川県横浜市にある爬虫類ショップ。 代表取締役は宮崎剛。 2010 年の開業以来、 レオパを主軸として取り扱い、 常時10 種以上のレオパを揃えている (レオパの自家繁殖もしている)。
  • プライバシー大論争 あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか?
    3.6
    プライバシーの議論を分かりやすく書いた1冊!  ベネッセ個人情報漏洩事件、Suica乗降履歴販売騒動、大阪駅ビル実証実験騒動、ポイント規約変更騒動…。個人のプライバシー情報の扱いをめぐり国内で様々な摩擦が生じ、社会問題になっています。  そもそも「プライバシー権」とは「私事をみだりに第三者におかされない法的権利」(大辞林 第三版)と定義していますが、この定義だけでは捉え切れそうにありません。なぜ我々は、「自分に関わるデータを勝手に使われるのは、気持ち悪い」と感じるのでしょうか。  本書は、ITに詳しい人に限らず、この問題に関心を持つあらゆる消費者、企業の担当者、政策決定者を対象に、難しいプライバシーの議論を分かりやすく読み解くことを目指しました。 【目次】 第1章 なぜ「プライバシー」は保護されるのか 法改正に大きな影響を与えた二つの“事件” プライバシーをめぐる日本の歴史 誰もボールを持たなかった日本 第2章 日本のプライバシー事件から保護ルールを読み解く ベネッセ個人情報漏洩事件と「氏名・住所データ」 Suica 乗降履歴販売騒動と「移動履歴」 Tポイント規約変更騒動と「購買履歴」 ほか 第3章 完全施行から10年ぶりの改正の個人情報保護法とは 変わる個人データ保護の世界潮流 「個人情報保護委員会」が誕生 規制緩和の目玉となる「匿名加工情報」 規制強化でルールを明確化 第4章 「データ立国」になるには 「保護と活用のバランス」から「保護と活用の相互強化」へ 企業は法改正に向けて何を見直すべきか プライバシー保護と企業競争、日本に残された課題
  • 上司ガチャ
    4.0
    GMOインターネットグループ代表取締役 熊谷正寿氏 推薦! 夢・目標があれば『上司ガチャにハズレ無し』。 ハズレ上司を変えたければ、まず自らが変われ。 上司ガチャの勝率は自分で高められる! 「上司と相性が悪くて、仕事が憂鬱」 「同期のあの人みたいに、もっと優秀な上司に指導してもらいたかった」 「上司に叱られてばかりでつらい、早く配置換えしてほしい」 「上司が無関心で、ほぼ放置。こんな調子じゃなければ、もっと成長できるのに……」 このように、自分と合わない上司や無能な上司に悩んでいる人は、きっと少なくないでしょう。 新卒であれ、中途採用であれ、入社先あるいは異動先でそんな上司に出会ったのなら、どんなにやる気に燃えていたところで、それが実を結ぶわけがありません。 しかし、上司ガチャは運だけが左右するものでは決してないのです。 実は、自分の意志や姿勢次第で、いくらでも自力でガチャを回すことができるものです。 だからこそ私たちは、自力で「理想の上司=自分を成長させてくれる最強の上司」に出会うことができると断言します。 そして、「最速で成長したいなら、最強の上司に出会う必要がある」ということを理解する必要があります。 本書は、どうしても前向きな気持ちになれない、あるいは、うまくいかずにくすぶっている人へ向けて、上司ガチャを攻略するための考え方とアクションを具体的に解説した書籍であり、かつては何者でもなかった著者から悩めるあなたに贈る、1冊のエールです。
  • ベタの飼い方&原色図鑑
    -
    購入方法、育て方、繁殖までこれ1冊でベタのことがわかる完全ガイド。 人気の定番種から最新の品種まで 厳選ベタ図鑑 全160種!! (CONTENT) 【Part1】 大きく迫力ある写真を多数掲載 美しいベタの原色図鑑 ・ポピュラーなべールテール Popular Veil Tail ・ベールテール&デルタテール Veil Tail & Delta Tail ・ハーフムーン  Half Moon ・クラウンテール  Crown Tail ・ダブルテール Double Tail ・フルムーン Full Moon ・プラカット Plakat ・ジャイアント・プラカット  Giant Plakat ・ワイルド・べタ Wild Betta 【Part2】 キレイに育てるためのベタの飼育方法 揃えておきたいベタの飼育機材 (1)ベタを飼育する水 (2)エサと与え方 (3)水換え (4)水温 (5)病気と治療 (6)フレアリング (7)ブリーディング 【Part3】 ベタの飼育ケース 水槽の作り方 ・ベタの簡単飼育セット ・小型レイアウト水槽でベタの飼育に挑戦 【BETA愛好家FILE】 01  コンテストで入賞経験もあるブリーダー  野瀬寿代さん 02  1匹を大切に楽しむのも、ベタ飼育の醍醐味 田邉健一さん 03  ハイクオリティなベタをコレクション  瀧川一宏さん 【SHOP DATA】 01 ベタショップ・フォーチュン 02 梅ベタ 03 Aquarium Shop BEONA COLIMN1 ベタの故郷、タイを訪ねて COLUMN2 ベタコンテスト
  • 富裕層が知っておくべき海外資産投資と国際税務
    -
    日本が抱える財政赤字は1000兆円に達し、先進国の中でも突出して深刻な状況です。そうした中、国内資産の一部を海外の株式や債権、不動産などに換えて保有するアセットアロケーションという考え方は、グローバルスタンダードになっています。しかし、国内では富裕層を対象とした課税は強化されており、海外資産関連の税務調査はますます厳しく実施される方向に進んでいます。海外分散投資の最大の目的は資産防衛にあるはずです。大切な資産を防衛する上でも欠かせないのが税務手続です。本書は海外資産を取得する方法から所有してからの税務手続、複雑な国際相続まで、国際税務の専門家がわかりやすく解説します。
  • マツダ 心を燃やす逆転の経営
    4.4
    「今にみちょれ」。 「失われた20年」と呼ばれるバブル崩壊後の日本経済の苦境。 1990年代後半のマツダはまさにその“地獄”の中にあった。 業績は低迷、リストラで社員を失い、外資の米フォード・モーターに経営権を握られ、ブランドイメージは地に墜ちていた。 だが、マツダの技術者たちは諦めていなかった。自分たちが造りたい「理想のクルマ」を造る。 シェアを追うのではなく、世界の2%のユーザーに深く愛される商品で復活を図ろう。 2005年に社内チーム「CFT6」が立案したプランは、やがて「モノ造り革新」として、マツダの仕事のやり方の「全取っ換え」につながり、エンジンを中核とする「SKYACTIVテクノロジー」や「魂動デザイン」として結実する。 モノ造り革新には、様々な壁が立ちはだかった。フォード傘下での悪戦苦闘、リーマンショックの襲来……。 「世界最高のエンジンを全力で開発する」という方針に対しても、ハイブリッド車やEVが脚光を浴びる中、「マツダはカネがないから、内燃機関をやるしかない」ともささやかれた。 しかし、2012年からマツダが投入した新世代のクルマたちはヒットが相次ぐ。 日本経済が閉塞感に苦しんだ20年間に、この「逆転劇」を起こせた原動力は、マツダで働く人々の心を燃え上がらせ続けた「モノ造り革新」にある。 その仕掛人にして立役者の金井誠太氏(元会長、現相談役)に、2年半にわたり10回以上インタビューを敢行。モノ造り革新のすべてを語ってもらった。 マツダ再生の物語に加え、金井氏がモノ造り革新で編み出した方法論を、他の業種、企業でも応用できる汎用性を持つ形で、コラムとして収録した。
  • はじめまして、アシュタール
    4.0
    私たちはどうやったら幸せになれるのか? 11次元の宇宙の存在、アシュタールによる宇宙の法則。 <もくじ> 第1章 アシュタール、あなたは誰ですか?  第2章 宇宙の法則で生きれば、幸せになれる 第3章 「わくわく」の2つの感情を知ろう 第4章 潜在能力が開かれるシンプルな方法 第5章 あなたの運命は自分で描き換えられる! 第6章 真のパートナーと出逢うために 第7章 親子関係も変わり、自分も変われる 第8章 あなたの大親友、身体の声を聞く 第9章 宇宙の流れに流される生き方をしよう 第10章 感性を磨けば、未来も変えられる!
  • 今すぐ会社を辞めたい人の天職診断 パーソナルタイプから導く隠れた才能の見つけ方
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    仕事選び、転職、副業、フリーランス、起業…… 4000人以上を「転生」させた天職コンサルタント直伝! 収入・やりがい・幸福感が増大する キャリア無双メソッドを全公開。 著者が開発した「パーソナルタイプ診断」で、 あなたの性格・強み・適職が明らかに! *プロモーター(提案者) *クラフター(探求者) *インフルエンサー(発信者) *プロデューサー(運営者) *プランナー(供給者) *サポーター(献身家) *エデュケーター(指導者) *スポンサー(後援者) 本書で、あなたのパーソナルタイプを ぜひ診断してみてください。 自分だけの天職に出会い、 「転生レベル」で人生が激変した人のエピソードも 数多く紹介しています。 ・コンビニのアルバイト店員 → カフェの経営者 ・システムエンジニア → 経営コンサルタント ・県庁職員 → Webデザイナー ・不動産営業マン → イベントオーガナイザー ・腰痛改善の鍼灸師 → 美容サロンオーナー ・スーパーのレジスタッフ → 食育講師 ・転職を繰り返すジョブホッパー → 心理カウンセラー ・事務職 → Webマーケター ・アパレルショップ店員 → 就職カウンセラー 次はあなたの番です。 図解やワーク、漫画もたっぷりの本書を手に、 「自分史上最高の天職」を見つけましょう! 【目次】 第1章 100万回、会社を辞めたいと思ったあなたへ 第2章 天職探しは「自分軸」から始まる 第3章 転生レベルの天職が見つかる6STEP 第4章 「パーソナルタイプ診断」で隠れた才能を導き出す 第5章 世界一やさしい自己肯定感の高め方 第6章 脳トレワークでネガティブ思考を書き換える 第7章 いざ、天職にジョブチェンジして人生激変!
  • 荒凡夫 一茶
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    芭蕉に冷淡、蕪村は相手にせず、とことん一茶を追い続けた句界の巨匠が、その「自由人」としての魅力を縦横無尽に語りつくした、ファンならずとも待望の著。青年期から一貫して著者を支配しつづけてきたもの、それは自由人への憧れだった。「自由人」とは「漂泊者」とも言い換えることができる。「漂泊者」として思い浮かぶ俳人に、山頭火や尾崎放哉らをあげることができようが、なかでも一茶は、著者を惹きつけるだけのありあまる魅力にあふれていた。一茶に没頭し、その生涯を探究し、作品を鑑賞することで得られたなかで、著者は「定住漂泊」や「生きもの感覚」ということばを好んで使用するようになる。漂泊が向かうところの自然崇拝やアニミズムが、著者をして創造させたものだ。同時に一茶自身が自らを表現した「荒凡夫」もまた、著者にとっての重要なキーワードにもなった。これは一茶が六〇歳の正月につくった句の前書きに記してある。こうして本書は、著者自らが一茶とのあわいをたゆたうように、雄大な俳句の旅を楽しんでいく。そしてその旅は芭蕉に冷淡な視線を送りながら、正岡子規を遠く見据える、「自由人」としての衣をまとっているように見える。
  • 消えゆくY染色体と男たちの運命 オトコの生物学
    4.5
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 退化して滅ぶか?あらたな進化か?それとも……Y染色体が消えつつあるオトコがいま存続をかけて究極の選択を迫られている。本書は遺伝子の組換え、欠失など高校生物で習う生命現象がふんだんに盛り込まれているため、生物学の入門書としても最適。
  • あなたの会社の3年後が見える 新しい決算書の教科書
    -
    本書では、簡単な作業で決算書を図に置き換えられる表(利益改善図表)を使って、財務知識がなくても自社の経営状態を正確につかむ術を解説します。 あわせて、普通の貸借対照表より使いやすくてわかりやすい「資金別貸借対照表」も紹介。 利益改善図表とあわせて使えば、会社の未来を「資金」と「利益」の両面からシミュレーションすることができます。 財務三表は「数字が羅列しているだけのつまらない表」と思われがちですが、本書の方法を使うことで、直感的に図でイメージでき、会社の未来を「数字」で語れるようになります。
  • 小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ おうちに迎える準備から、水槽の手入れやそれぞれの習性、 健康チェックまで。 ★ 学校での飼育にも役立つポイントが満載! ★ いきものを飼う楽しさと大切さがこの1冊でよくわかる。 ★ フリガナ付きだから小学生にも読みやすい! ★ 豊富な写真とイラストによるわかりやすい解説! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 金魚やメダカを飼うということ あなたはどうして金魚やメダカを飼ってみたいと思ったのでしょうか。 かわいいから? いきものを飼ってみたいから? 友だちが飼っているから? 飼い始めるきっかけは、たまたま店先で見かけて 一目ぼれといった衝動的なものでも構いません。 思い立ったらいつでも簡単に飼育をスタートできるのが 金魚やメダカの魅力だからです。 もちろん、きっかけはお気軽だったとしても、 いきものの命を預かるのですから責任がともないます。 それほど大変ではないとはいえ、 毎日世話をする必要がありますし、 途中で「もうやめた!」というわけにもいきません。 それでも気持ちをこめて世話をすれば、 元気でかわいらしい姿を見せてくれますから、 どんどん愛情がわくことでしょう。 もっと健康的に大きく育ってほしいと願い、 家族の一員のような存在になってきます。 いきものを飼う体験は、知らず知らずのうちに、 命をいつくしむ豊かな心や責任感をはぐくむ 格好の機会になるはずです。 「飼ってみたい!」と思ったら、 まずは難しいことを考えずに飼育を始めてみましょう。 金魚やメダカとのふれあいは、 きっとあなたの生活をもっと楽しく豊かなものに してくれるに違いありません。 大人の方へ 子どもたちは、いきものとふれあうことを好みます。 小さないきものをかわいがりたいという気持ちは、 人間に備わった本能なのかもしれません。 そして、いきものとのふれあいを通して、 自然への関心を高めたり、命の大切さや 不思議さを体感的に学び取ったりしていきます。 どうすれば元気に育ってくれるかと 自分なりに試行錯誤する経験を通し、 これからの時代にますます大切になるとされる 主体性や問題解決力も育っていくでしょう。 いきものの飼育には、 たくさんの学びがつまっているのです。 その点、金魚やメダカの基本的な世話は 子どもだけでもできますから、 ペット飼育の入門にはぴったりといえるでしょう。 本書は、基本的に子どもが自分で読み進めて 飼育法を理解できるような内容としていますが、 なかには、水槽のセッティングや水換え、掃除など、 大人の手が必要な作業も含まれます。 あくまでも子どもの主体性を尊重しつつ、 横から手を差し伸べる気持ちで サポートしてあげてください。 金魚やメダカの飼育を通して、 子どもたちやその周囲の方々の笑顔が 増えることを願ってやみません。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆  ☆第1章 金魚やメダカを飼う前に *1 金魚やメダカを飼う魅力は? *2 金魚とメダカのどちらを飼う? *3 必要な飼育グッズをそろえよう ・・・など全7項目 *コラム 金魚・メダカの四季(春) ☆第2章 基本の育て方を知ろう *8 毎日の世話を知ろう *9 エサをあげよう *10 酸素不足に気をつけよう ・・・など全16項目 *コラム 金魚・メダカの四季(夏) ☆第3章 もっと金魚に詳しくなろう *24 金魚ってどんないきもの? *25 金魚の種類を知ろう *26 金魚の習性を知ろう ・・・など全6項目 *コラム 金魚・メダカの四季(秋) ☆第4章 もっとメダカに詳しくなろう *30 メダカってどんないきもの? *31 メダカの種類を知ろう *32 メダカの習性を知ろう ・・・など全6項目 *コラム 金魚・メダカの四季(冬) ☆第5章 金魚とメダカのQ&A *Q&A 飼育編 *Q&A 金魚すくい編 *Q&A お勉強編 ・・・など全5項目p>&nbsp; ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆  金魚・メダカ養殖販売専門店 有限会社アクアランド徳永 徳永久志 1967(昭和42)年開業。 古くより全国有数の金魚の生産地として知られる 熊本県・長洲町産を中心とした国内産金魚にこだわりを持ち、 仕入れ・生産・販売を一貫して行っている。
  • 東北 道の駅徹底オールガイド
    完結
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 エリア内の「道の駅」151件を 詳しく紹介! 地域の特産品や必食グルメのほか 見どころなどの魅力が満載! 各県のSA情報も掲載! *** はしがき *** 高速道路にサービスエリアやパーキングエリアがあるように、 一般道にも同じような施設があると便利だということで、 国土交通省が中心となって 整備を進めているのが道の駅です。 24時間使用できるトイレ、 駐車場をはじめとして、 軽食やレストラン、休憩所、 特産品を扱う売店などがあります。 年少者、高齢者、障がい者など、 さまざまな人たちが使いやすいように配慮され、 何よりも駐車料金が無料で、 気兼ねなく利用できるところが魅力です。 2017年3月現在の登録状況では、 東北地方の「道の駅」は155ヵ所を数え、 2014年からの3年間で13か所も増えました。 2011年3月の東日本大震災時、 道の駅は防災や食料を中心とした物資供給、 災害応援の活動拠点としても 大きな役割を果たしました。 一方で施設自体が大きな被害を受け、 まだ復旧していない駅もありますが、 それぞれの駅では、地域の特色を生かし、 オリジナリティー溢れるサービスを強化しています。 この本では現在可能な東北6県の 「道の駅」151ヵ所と、 高速道路にあるサービスエリア24ヵ所を ご紹介します。 道の駅には宿泊施設、 温泉施設が併設されたところや、 キャンプ場や遊戯施設を充実させ、 手作り体験なども実施し、 ファミリーで楽しめるプレイスポットに なっているところも多くあります。 「休憩所」「観光拠点」という位置づけから、 遠くからでも「あの道の駅へ遊びに行こう!」 「おいしいものを食べに道の駅へ行こう!」 と思える施設になっていくのではないでしょうか。 この本を片手に、近くの駅はもちろん、 高速道路を利用して、 遠くの駅まで出かけてみて下さい。 「全ての道の駅を制覇しました!」という ご報告もお待ちしております。 各県の道の駅を積極的に利用することも 支援の一つとなることと思います。 監修 ジェイアクト ◆◇◆ この本の使い方 ◆◇◆ ★ 道の駅の名称と、それぞれの駅がもつ 愛称を表記しています。 2017年3月現在、 愛称のない駅もありますので、ご了承ください。 ★ 情報コーナー 駅内で案内している道路情報、 観光情報の形態などを記しています。 ★ バリアフリー 障がい者用の設備を記しています。 ★ 乳幼児設備 赤ちゃんのおむつ換えができる場所や 授乳室などのご案内です。 ★ INFORMATION 所在地・電話番号・高速道路を利用した場合の交通案内・ 駐車可能台数・施設の営業時間・ 休業日をご案内しています。 ★ 見どころ 併設施設が充実している道の駅については、 特におすすめの事項をご案内しています。 ★ 周辺観光情報 道の駅周辺の観光スポットのご案内です。 ★ おいしいもの&お土産品 レストランや売店で楽しめる 「おいしいもの」をご案内しています。 ■ ご紹介している軒数 ◎ 青森県 → 27件 ◎ 秋田県 → 31件 ◎ 岩手県 → 30件+1 ◎ 山形県 → 19件+1 ◎ 宮城県 → 13件 ◎ 福島県 → 28件+1 ※ 本書は2014年発行の 「東北 道の駅 徹底パーフェクトガイド」 の改訂版です。
  • 偉人の年収 How much? 年収でわかる!?歴史のヒーロー偉業伝
    -
    NHK Eテレで放送中の「偉人の年収 How much? お金を切り口に半生をたどると偉人の生き方が見えてくる」。 織田信長、野口英世、樋口一葉……古今東西の偉人たちは教科書や歴史書のなかでその偉業や地位で語られることは多いが、今に生きる我々にとってはとても遠い存在のように思える。 「年収」という数字に置き換えることでその仕事や暮らしぶりは、リアルに身近に見えてくるようだ。 困窮を極めていたり、お金に無頓着だったり、地位とともに年収爆上がりだったり…。 読んで偉人の人生を追体験し、その年収を知ることで現代に生きる我々の社会や経済とも脈々とつながっていることに気づく、歴史とお金と人生を知る1冊です。 【目次】 ■戦国時代を生きた偉人 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 ■好きに一直線!オタクな偉人 平賀源内 牧野富太郎 ■晩年に活躍した偉人 伊能忠敬 三井高利 ■日本の紙幣にまつわる偉人 樋口一葉 野口英世 津田梅子 葛飾北斎
  • 検挙票
    -
    1巻1,699円 (税込)
    警視庁恵比寿警察署交通課から刑事課盗犯係に配置換えになった辻本美紀は、上司から「デカは検挙件数こそが命だ」と叩き込まれ、他の警察署と検挙件数を競っていた。ある日、美紀は暴漢に襲われ、脇腹を刺された。病院で意識を取り戻し、捜査一課の釜本宣彦巡査部長から事情聴取されるうちに、美紀は想像を絶する意外な真実に気づく。元捜査一課刑事にしか絶対に書けない迫真の警察小説!

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの頭のよさを引き出す親の言い換え辞典
    5.0
    「早く宿題やりなさい!」「ほんとに根気がないんだから……」。親は子どもの将来を心配するあまり、必要以上に厳しい言葉をぶつけてしまいがちです。でも、少し言い方を変えるだけで、言葉が驚くほど子どもの心に響くようになり、行動や顔つきがすぐに変わります。本書を読めば、家庭学習・親子の信頼関係・学校生活などの各シーンで「言ってしまいがちな言葉」を、「子どもに届く言葉」に変換できるのです。子どもが自分らしく人生を切り開いていけるように、道筋となる「言葉」を与えてあげましょう。
  • 絶対現場主義 C#入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評を博した『絶対現場主義 Visual C#実践講座』から4年。 はじめて仕事でC#を使うことになった(なってしまった)人に向け、実戦で役立つC#プログラミングについて、独特の文体でユーモラスに語ります。 長年、企業情報システムのプログラミングをC#で手掛けてきた著者ならではのノウハウをもとに、とかく、無味乾燥になりがちなコードの説明や、難解とされるオブジェクト指向プログラミングの概念を、身近な話題に置き換え、ユーモアを交えて分かりやすく説明する、読み物系技術解説書です。
  • 男女の言い換え図鑑
    4.0
    「モヤモヤを無くしたい」 「楽しく話したい」 「関係を良くしたい」 ──そんなあなたに、読んでほしいです。 ◆男女のコミュケーションの急所を具体的なケースで解説 「なんでわかってくれないの?」 「なんで言ってくれないの?」 「そんな言い方…する?」 あなたも感じていませんか? 男女のコミュニケーションの“モヤモヤ”。 その原因と対策を、スッキリ&ズバリ教えます!
  • 「ふ~ん」が「これ欲しい!」に変わる 売れるコピー言い換え図鑑
    4.0
    この本で手に入るのは100の売れる言葉ではありません。 それを無限に生み出す方法です。 “レスポンスアップの鬼”にして「売れる言葉づくりの専門家」がゼロから指南! ――すぐに使えて技術として身につく―― コピーライティング本の決定版 本書にある100の言い換え表現から、売れる言葉の考え方やアイデアを学んだら、あなたはどうなるでしょうか? テンプレートやフレーズ集を、毎回チェックすることなく、もっと早く、売れる言葉を量産できます。 しかも、あなたらしい表現で!  結果が伴ったならば、あなたは、もっと書くのが楽しくなるでしょう。 周りから「言葉の達人」と呼ばれる日も遠くありません。 (――著者より) 【目次】 第1章 結果・効果を2倍伝える 第2章 お得感を強くする 第3章 説得力を高める 第4章 差別化する 第5章 商品特徴を、もっと魅力的に伝える 第6章 急いで買ってもらう 第7章 「何かすごそう!」ワクワク感でつかむ 第8章 安心してもらう 第9章 人気の高さを伝える 第10章 ターゲットを狙い撃つ 第11章 続きが気になる表現 第12章 不安や恐怖を突き刺す 【著者プロフィール】 大橋一慶(おおはし・かずよし) セールスコピーライター “レスポンスアップの鬼” 「売れるコトバ作り」の専門家 株式会社みんなのコピー代表。 2002年、ネット広告のベンチャー企業に入社して以来、大手ADSLプロバイダーの見込み客リストを10万件以上獲得するなど、多くのWEBプロモーションを成功させる。 独立後はセールスコピーライターとして、1,000件以上の広告に携わり、総計100億円以上の売上に貢献。 反応がシビアに計測される「レスポンス広告」の世界で、ネット・紙媒体を問わず、多くの案件を成功に導く。 なかでも「売りにくい商品を売ること」が得意で、学習塾、リフォーム、不動産、保険など、差別化が難しく、広告の反応が冷え切っている業界でも、クライアントの笑いが止まらない驚異的なレスポンスを叩きだす。 2020年、オンラインサロン『ポチらせる文章術 実践ラボ』を開設し、レスポンスアップに成功するメンバーが続出。 変態的なまでに結果にこだわり、近年は、磨き続けたセールスコピーの技術を広める活動にも励む。 趣味は釣りとギター。 著書に、『ポチらせる文章術』『セールスコピー大全』(ともに、ぱる出版)がある。
  • 「量子力学的」願望実現の教科書 潜在意識を書き換えて思考を現実化する11の法則
    4.0
    願望を実現する仕組みは、量子力学で解明できる――。 その仕組みを理解すれば「引き寄せ」は簡単! ●おもな内容 第一章 すべてはエネルギー  量子力学とは?  すべてはエネルギーで説明できる  たった5%の意味  顕在意識と潜在意識の不思議  素粒子は波と粒でできている  量子力学的願望実現の仕組み 第二章 願望を実現する11の法則  科学の世界の原理原則  法則1…[引き寄せの法則] 波動が変わると現実が変わる  法則2…[思考の法則] イメージしたことは現実になる  法則3…[言霊の法則] 言葉の力を使うと願望が具現化する  法則4…[決断の法則] 大きな決断をすると人生は大きく変わる  法則5…[行動の法則] 行動しない限り現実は何も変わらない  法則6…[焦点の法則] 一点に集中すると願望実現が加速する  法則7…[影響力の法則] 付き合う人が変わると自分も未来も変わる  法則8…[陰陽の法則] ネガティブを受け入れるとすべて大丈夫と思える  法則9…[エネルギーの法則] 与えたエネルギーは全方位から返ってくる  法則10…[中庸の法則] バランスよく生きると運も幸せも増幅する  法則11…[目的の法則] 人生の目的が明確になると願望実現が加速する
  • 愛の言い換え
    3.5
    ひとつ屋根の下、違う時間の流れを生きるふたりはいつしか愛し合って(ゆうしくんと先生)。 おそるべき美貌と邪悪な心、崇高な魂を持ったいたみくんの生と死(規格青年)。 聖書を触媒に邪な恋と欲望が炸裂する(愛の言い換え)。など、6篇のありえざる愛の物語。
  • できるパソコンのお引っ越し Windows 7からWindows 10に乗り換えるために読む本 令和改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は好評だった「できるパソコンのお引っ越し Windows 7からWindows 10に乗り換えるために読む本」の令和元年の情報に対応した改訂版です。前書から要望が多かったWindows Liveメールからのお引っ越しについても対応しています。2020年1月に、Windows 7のサポートが終了します。本書は、来たるべきWindows 7のサポート終了を見据え、その対策をおすすめする書籍です。前書以上にメールやデータのお引っ越しの内容を手厚くしました。Windows 7が搭載された古いパソコンから、Windows 10が搭載された新しいパソコンに単に買い換えるだけでなく、古いパソコンに保存されているデータをしっかりと新しいパソコンに移行することで、今までとほとんど変わらない状態でパソコンを使い続けることができるようにする方法を紹介しています。
  • 「モンスター食品」が世界を食いつくす! 遺伝子組み換えテクノロジーがもたらす悪夢
    4.2
    1巻1,650円 (税込)
    ◎世界を牛耳る巨大企業と、闇の権力者が推進する恐るべき計画! 250万部ベストセラー『買ってはいけない』の著者が、 新たな「食の危機」の到来を予言する! 腐らないトマト、サソリの遺伝子を組み込んだ猛毒キャベツ、 二倍の速さで成長する怪物サケ、ヒトの母乳を出す牛、 羽根のない裸ニワトリ、抗ガン剤になるタマゴ、光る豚……。 こんな「モンスター」たちが、最新の遺伝子組み換えテクノロジーによって、 すでに開発されていることをご存じでしょうか? 本書では、その戦慄の真実をみなさんにお伝えするとともに、 世界の舞台裏でひそかに進行している、闇の支配者の「食糧支配計画」を暴きます。 ◎目次 まえがき 遺伝子組み換え食品を“食べてはいけない!” 第1章 「キング・コーン」が世界を完全支配する! 第2章 巨利を貪るモンスター企業「モンサント」の闇 第3章 「食糧戦争」はすでに始まっている! 第4章 “食品工場”が生み出す戦慄の怪物たち 第5章 腐らないトマトと、恐怖の“サソリ遺伝子”キャベツ 第6章 二倍速で成長する巨大サケと、羽根のない怪奇ニワトリ 第7章 ゲップをしない“エコ牛”と、糞が肥料になる“エコ豚” 第8章 “モンスター”が続々出現、悪夢の未来はもう目前! 第9章 今こそ“洗脳支配”から目覚めるときだ あとがき さあ、世界を変えよう!
  • 人生のシナリオを書き換えるイメージの法則
    4.0
    インターネット・オンラインセミナー等で話題の心理コンサルタントが贈る「幸せのシンクロニシティ」を引き寄せるための実践ガイド&ナビゲーション。

    試し読み

    フォロー
  • ソファは部屋の真ん中に
    3.0
    この本は、インテリアについて学ぶための本ではありません。  読み終えるまでに心地が悪いと感じているお家が一変。あなたが主役の毎日胸がキュンとするお家に変わる。しかもそれを「買わない・捨てないで」実現します。私のメソッドは、これまでのインテリアの常識からすれば、あり得ないことの連続で…かなり非常識です。ところが私のメソッドを元にお部屋が変わった人は、たった一日で、いや時にはたった10分で、長年抱えてきた問題を解決し、毎日笑顔になるお部屋を手に入れています。  さて、お家の心地悪さを生み出す原因は何なのか…それがずばり…「家具の配置による自分の場所の欠如」です。どんなに好きな物しかもっていなくても、必要な物しかなくても、それでは心地よいお家になるわけがありませんよね。家具の配置換えで自分の場所を作り、お部屋が心地よくなって、お母さんや奥様が笑顔になったら、「不登校の子供が学校に行くようになった」「ご主人が帰ってくるようになった」「実家に帰りたくなった」「ご懐妊した」なんていう奇跡のようなお話は、これまで何度も聞きました。  あなたも【自分自身の手で】、自分史上最高の空間を手に入れてみませんか。(「はじめに」より抜粋・改変)
  • 会社を絶対に潰さない社長の「金言」100
    -
    【内容紹介】 「小山経営」の要諦!仕事を「お金」に換えるエッセンス。中小企業の経営者必読! これは、仕事を「お金」に換えるためのエッセンスの詰まった本ですから、実行すれば必ずお金に換えられます。 難しいことをやろうとする必要はありません。 自分にできそうな、一番易しいことを実行してください。 【著者紹介】 [著]小山 昇(こやま・のぼる) 株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。東京経済大学を卒業し、76年にダスキンの加盟店業務を手掛ける日本サービスマーチャンダイザー株式会社(現在の武蔵野)に入社。77年に退職し、貸おしぼり事業を手掛ける株式会社ベリーを設立する。その後、87年に武蔵野に再び入社し、89年には社長に就任する。90年から92年まで株式会社ダスキンの顧問も務める。赤字続きの「落ちこぼれ集団」だった武蔵野で社長として経営改革を断行。2000年、2010年と国内で初めて日本経営品質賞を2度受賞する優良会社に育て上げた。その経験をもとに、現在720社以上の会員企業の経営指導を手掛け、「実践経営塾」「実践幹部塾」など、全国各地で年間240回の講演・セミナーを行う。主な著書に『絶対に会社を潰さない社長の時間術』『IT心理学 ―ブラック企業を脱却し、ホワイト企業になるた めの55の心得』(以上、プレジデント社)などがある。プレジデント誌にて「小山昇からの金言」を毎月ご覧いただけます(2019年10月現在)。 【目次抜粋】 はじめに 令和時代に生き残るために大切なこと 第1章 お金と数字――読み誤ると命取りに 第2章 整理・整頓・清潔――環境整備で会社は変わる 第3章 経営計画――儲かる会社にする“魔法の書” 第4章 マネジメント――人を思い通りに動かすには 第5章 時間――タイム・マネジメントが会社を救う 第6章 社長の心得――会社を潰さない社長の役割とは
  • 小説日本書紀編纂録 [倭の五王編]
    完結
    -
    全1巻1,650円 (税込)
    ヤマトタケル=倭王讃!? 古事記と日本書紀、どちらが正しいか————衝撃の「解」。 < まさか、「倭の五王」の謎が解けるとは思わなかった > *崇神天皇168歳 *平均在位は一代22年〜26年 *仁徳天皇と允恭天皇の類似 *二人の衣通姫 *名前換え(1)応神天皇 *応神=仁徳か *雄略天皇=武烈天皇=崇峻天皇? *蘇我入鹿と馬子の祖先 *逆(さか)さ言葉と諷歌 *逆転 *交換 *継体天皇は応神5世孫ではない? *歌垣と弘計億計兄弟の計略 *倭王興を隠した理由(継体の出自) *二俣・二岐・二派 *みつまた *神功皇后の秘密 ほか ———— いつか、これが古代史の定説になるだろう 【著者】 ヤマトトオル 作詞の配信曲に 『あのね』(「初めて会ったとき微笑ってくれた 優しかった君は天使のようで…」)、『君を僕の胸に』(「奪いあい騙しあうそのゲームの前で戸惑い躊躇う君がいた…」)。
  • まんがで簡単にわかる!日本人だけが知らない汚染食品~医者が教える食卓のこわい真実
    4.0
    日本人の2人に一人ががんに罹る時代、その他にもアトピー皮膚炎などを筆頭にアレルギー、糖尿病など生活習慣病が激増しています。 他にもほんの数十年前には見られなかった子どもの発達障害や自閉症も毎年増えているのが日本の現状です。 これが日常の食事のせいだとしたら 例えば20年前と比べて、一般の日本人はさして食生活は変わっていないと感じています。 しかし知らないうちに日本の食品は20年前とは別のものになっているのです。 例えば、遺伝子組み換え食品。大半の人は「遺伝子組み換えでない」食品を選んでいることと思います。 しかし実はすでに世界でも有数の遺伝子組み換え食品の消費国なのが日本です。 なぜなら、表示義務のない食品には大量に含まれているから。 また、食肉、魚の質も実は変わっているのです。 工業的に生産された輸入食肉、輸入養殖魚は、効率よく生産するために、飼料に加えて昔は使っていなかった成長ホルモンや抗生剤などを大量に投入しています。 また、飼料そのものも現在は、国産も含めて大半が遺伝子組み換え穀物なのです。 海外ではその危険性が広く知られている、それらの食品が日本では当たり前のように流通しているのが現実です。 いまや、先進国の中でがん患者が増え続けているのは日本だけ。そのような情報すら入ってこないのが日本の現状なのです。 本書は、海外では危険とされている食品や、日本人が知らないうちに摂取している遺伝子組み換え食品が一体何に含まれているのかなど、日本人だけが知らない危険な食品の実態を報告する1冊です。
  • ‐10キロも当たり前! ごちそうサラダたっぷり食べるだけダイエット
    -
    忙しくても、簡単に作れるサラダで健康的にダイエットできる本です。野菜をたくさん食べれば痩せられる、と一見当たり前のように見えますが、実はそれがとっても難しい。おいしくない、毎回切るのが面倒、ドレッシングのレパートリーもない、などサラダって意外と作りにくいメニューなんです。本書では、野菜ソムリエの著者が、実際に1か月で3キロ痩せたサラダプレートのレシピを紹介。2週間、夜だけ栄養満点のサラダプレートに置き換えます。玄米(糖質)、たんぱく質(鶏肉、ツナ缶など)、野菜をまんべんなく摂ることで痩せるうえに、肌や髪まで美しくなれるレシピです。 2週間のサラダプレートレシピ以外に、マリネやラぺなど毎日の食卓に出したいサラダのレシピも載ってます!
  • 社長の生命保険が会社を救う
    4.0
    本書は、生命保険が会社経営を助ける事実を、実際の保険商品に基づき紹介したものです。「生命保険は国から認められた戦略金融商品だ」と、1000社以上に生命保険をプランニングしてきた筆者は強く訴えます。ただし、保険の導入は会社の経営戦略からの逆算が必須です。利益が出過ぎたために慌てて保険に入ると、かえって損をしてしまいます。  法人という器は、経営者にだけ与えられた特別なものです。仮に、経営者が引退後に個人で活用する予定の保険でも、まずは法人で契約し、引退するタイミングで個人に名義書き換えをするだけでコストを抑えられます。こうした保険にまつわるテクニックは、知っているかどうかだけの問題です。  また、銀行から保険会社に資産を"預け替え"するだけで、急死するリスクの保障と、税金対策が同時にできます。保険会社にプールした資金は、急激な為替変動や天災のような緊急事態に備えるお金としても機能します。  本書では、こうしたテクニックに加えて、一般社団法人を活用した“究極の事業承継”についても詳しく紹介しています。
  • 欲しかった音が出る!エレキ・ギター配線アレンジの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストラト、テレキャスター、レス・ポール、PRSの使える配線アレンジ教えます!ストラトのピックアップを換えることなくハムバッキングの音を出せたら、テレキャスターのピックアップ2つを直列につなぐことができたら、レス・ポールのノブをプッシュするだけでシングルコイルの音を出せたら……。そんなシンプルでありながら実用的な配線アレンジのノウハウを紹介する本。3大人気モデルであるストラトキャスター、テレキャスター、レス・ポールを中心に、 「定番」の配線アレンジ14パターンを詳しい写真でわかりやすく解説。初心者でもOK。ハンダゴテを持って、望みの音を手に入れよう! おまけでPRSのロータリー・スイッチをトグル・スイッチに換える方法も。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • 個を動かす 新浪剛史 ローソン作り直しの10年
    4.1
    株主・ダイエーの業績不振と迷走に巻き込まれて経営が蝕まれ、「セブンイレブンのマネをしろ」と言われ続けて現場も疲弊。 諦念と停滞に蝕まれた「万年2位」のコンビニ会社に、商社出身の歳若い新社長がやって来た。新浪剛史、当時43歳。 2012年5月で、就任から丸10年が経った。 脱・POS依存、チェーストア理論への挑戦、大胆な権限委譲、商習慣を打ち破る戦略調達と、SPA(製造小売業)化、フランチャイズ契約の常識を覆す驚きの新オーナー制度――。 「小売りについて何も知らない商社マンに何ができる」と、流通の“玄人”たちに嘲笑されながら、高度成長期モデルの常識や固定観念を覆し、流通業界に新たな地平を拓きつつある。 限られたリソースを巧みに組み換え、「勝つべき地点」に戦略的に集中投下して王者に挑む。 1人のリーダーが、10年の歳月をかけて固陋な組織をじわり変えた。 これは、コンビニ業界の最新動向のドキュメントであると同時に、組織と構造を変革する10年にわたる再生と挑戦の物語である。

    試し読み

    フォロー
  • 英語の語彙に与えた外国語の影響
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、英語の語源、特に外国語から借用された単語の語源を述べることを意図した内容であり、言い換えれば外国語が英語の語彙に与えた影響について述べるものである。

    試し読み

    フォロー
  • 非常識なfacebook活用術
    -
    32万人以上のファンを持つ著者が実践している、facebookで「自分メディア」を創造し、自分のお客さんになる人とだけつながって「いいね!」をお金に換える、誰も知らない具体的な方法とは?
  • 111・113系物語
    -
    青春18きっぷ愛好家をはじめ、東海道・山陽線など主要幹線を普通・快速列車などで移動するときには必ず目にしたもっとも身近な存在の車両の運転の歴史と、運用や仕様などのトピックス、車両をメンテナンスする現場の話など、近郊形電車の魅力をあますところなく解説。新系列車両への置き換えによりその数を減じつつある現状を概観し、今までの果たしてきた役割と今後の見通しなどにも言及する。またこの車両の最大の特徴である普通列車のグリーン車の存在についても解説を入れている。 ※この電子書籍は2013年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • すぐわかる Excel&Word 2003/2007→2013乗り換えガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1章では、ExcelとWordに共通の新機能を解説。2章以降ではExcelとWordそれぞれについて、「定番操作」「見つけにくい操作」「新機能」をそれぞれていねいに説明しています。●第1章 Excel&Word共通の新機能●第2章 Excel 2013の定番操作をマスターする●第3章 Excel 2013で見つけづらい機能●第4章 Excel 2013の便利な新機能●第5章 Word 2013の定番操作をマスターする●第6章 Word 2013で見つけづらい機能●第7章 Word 2013の便利な新機能 ※表紙ならびに誌面に記載の「無料サポート」サービスは2016年をもって終了しております。 ※書籍の記載範囲外(ソフトの機能、パソコン操作など)のご質問には回答できません。
  • あらゆるニュースをお金に換える 億万長者の情報整理術
    3.5
    ベストセラー『お金持ちの教科書』著者が明かすニュース・情報からお金を生み出すコツ。ニュースが作られる仕組み、それぞれのプレーヤーの読み解き方・動き方を知れば、投資やビジネスの世界において、圧倒的有利に立てる!
  • 「表現力」に差がつく! 12歳までに知っておきたい言い換え図鑑
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』が45万部を超えるなど、ちょっとした言いまわしや、言い方に悩んでいる大人は多いものですが、子どもの言葉遣いや言いまわしに悩む保護者は少なくありません。 特に、小学校中学年以上にもなると子ども同士の人間関係に親が介入することが難しくなりますが、「子どもだから」では済まされないことも増えてきます。 子どもの言葉遣いに不安を感じている保護者は6割以上ともいわれていますが、親の目が届かないことも多く、かつ反抗期にさしかかる時期でもあるため、家庭での十分な教育は難しくなります。 さらに、これから大人になる子どもたちは、私たち以上に多様な社会を生きていきます。 SDGsが浸透し、ジェンダーやLGBTQ、障害の有無など、親世代以上に多様な人たちとかかわっていくうえで、相手を尊重しながら、自分の意見を主張できるようになることは、単にコミュニケーションを円滑にするという以上に、大きな意味を持つようになっていくでしょう。 本書では、日常のなかのよくあるシーンをピックアップして、著者の解説をまじえながら「言ってしまいがちなNGフレーズ」を「OKフレーズ」に変換。 コミュニケーション力がアップし、人間関係もゆたかになる言い換え力を身につけることができる1冊です。 【目次】 STEP1 これは絶対使っちゃダメ!NGワード集  ・「否定のことば」で指摘していないかな?  ・「責せめることば」を失敗した人ひとに使つかってないかな?  ・自分の好きも相手の好きも大事にしよう  ・「注意したつもり」かもしれないけれど…… STEP2 思ったままを言っちゃダメ! シチュエーション別言いかえトレーニング  ・友達のさそいを断わったら相手が怒ってしまった  ・相手のしていることに感想を言ったらガッカリさせた  ・借りたマンガが面白くなかった……  ・友達の失敗を「ドジだなぁ」と笑ってしまった STEP3 ともだちのステキを見つけよう! 褒めポイント探しトレーニング  ・友達のファッションセンスをほめよう!  ・イメチェンしたヘアスタイルをほめよう!  ・相手の話を聞いてほめよう!  ・友達がいいことをしていることに気づいたら…… STEP4 相手に気持ちを伝えよう! 相手に伝わる言い回しを学ぶ  ・なにかをしてほしくない、さそいを断わりたい  ・間違っていることを伝えたいとき  ・友達からの頼みを断りたい  ・「怒り」や「悲しみ」を伝えるためには STEP5 ことばで起きる身近なトラブル言い換え解決術  ・インターネットのことばは誤解されやすい!  ・ともだちに誘われたけど不安になった……  ・ネットで知らない人からあれこれ聞かれて困ってしまった  ・仲直りしたいけど……
  • 図解入門 よくわかる最新 センサーの基本と仕組み
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幅広く利用されるセンサーの種類や用途などをわかりやすくビジュアルに解説した入門書です。センサーとは物理的、化学的な現象を電気信号に置き換える装置であり、コンピューターにとっては知覚のようなものといえます。その応用先は幅広く、工場などの生産設備はもちろんのこと、飛行機や自動車といった交通機関のほか、冷蔵庫や炊飯器といった家電、パソコンやスマートフォン、デジカメなど、身近なデジタル機器などにも利用されています。本書では、多方面で活躍するセンサーの全体像を技術的な難しい話を抜きにして気軽に理解できる解説書です。日常生活で使われている、いろいろなセンサーの仕組みがわかります。
  • プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術
    4.0
    本書は、プレゼンテーションの根幹とも言える「メッセージをどう作り、どのように伝えるのか」を図で整理する方法を解説しています。 図で考えることで、メッセージの中身は自然と整理され、ポイントが絞られます。また、情報を図に置き換えることで、誰もがわかりやすい、そして魅力的な情報伝達が可能になります。 「見栄えのいいスライドを作ること」や「説得力のある話し方をすること」も当然大事です。 しかし、プレゼンの目的(メッセージ)そのものが洗練されていなくては、聞き手の心には決して届きません。 本書から得られるメリットは以下の3つになります。 1 図で考えることで、伝えるべき情報が自然と整理され、磨かれる 2 シナリオ(プレゼンの流れ)を作る力がつき、相手が納得してしまう 3 情報を図にまとめる力がつき、効率的にメッセージを伝えられる この3つの技術は、営業プレゼンテーションや講演に限らず、ちょっとした説明や商談、または報告などにも応用可能で、あらゆるビジネスシーンで大活躍します。 そう、ビジネス上でのコミュニケーションの大半は、「プレゼン」なのです。 この本を読むことで、あなたは、 ・自分の意見を伝える技術が飛躍的に高まり、知的生産性がアップする ・「説明上手!」「わかりやすい!」と周囲から言われるようになる ようになり、ビジネスステージを必ず上げることができます!
  • 世界最高の伝え方―人間関係のモヤモヤ、ストレスがいっきに消える!「伝説の家庭教師」が教える「7つの言い換え」の魔法
    4.0
    【累計20万部!大好評「世界最高」シリーズ!待望の新刊は、「伝説の家庭教師」が日本人が苦手な「伝え方」を、世界一わかりやすくシンプルに完全解説!】 【たった「7つの魔法の言い換え」で、仕事も人間関係も、全部うまくいく! 【職場、家庭、日常会話、雑談、全部に使える!こんな「伝え方の本」が欲しかった!】 【本書の冒頭で紹介する「言い換え」の一部】 【?】なんでやらないの? → 【◯】まずは◯◯から始めようか 【?】◯◯しないとダメ! → 【◯】◯◯したら、もっとよくなるよ 【?】ダメだね~ → 【◯】伸びしろがあるね! 【?】片付けなさい! → 【◯】AとB、どっちから片付ける? 【?】早くやりなさい! → 【◯】何時までに終わる? 【?】成績上げて! → 【◯】まずは10%アップが目標だね 【?】つまらないものですが… → 【◯】Aさんのために一生懸命、選んでみました! 結局、人間関係は「言い換え」が9割! 絶対「◯◯ハラ」にならない!「超一流の叱り方」 人がぐんぐん育つ!動く!「奇跡のほめ方」 「説明・自己紹介のプロ」になる!「伝わる話し方」 全部1冊でわかる! 社長・企業幹部1000人以上の話し方を変えた 「伝説の家庭教師」による 「言い方」「言葉選び」で損をしない本が、ついに登場です!
  • 共感されるリーダーの声かけ 言い換え図鑑
    3.0
    部下からモヤッとされる声かけを、共感される声かけへ ちょっとしたことで成果が上がるコツを、お教えします。 ×お客さまは大丈夫か ↓ 〇大変だったな。 まずはコーヒーでも飲もうか ×お願いなんだけど ↓ 〇仮になんだけど ×なぜ動かないの? ↓ 〇何から始める? リーダーが「やれ!」と指示命令して部下が動いていた時代とは違い、リーダーの力量に差があらわれ始めました。 私は、指示命令で強引に部下を動かすマネジメントを「パワーマネジメント」と呼んでいます。このパワーマネジメント、リーダーにとって楽なようで、実は大変なのです。 権力で動かそうとすると、部下は言われたとおりの動きしかしなくなります。自分で動いて叱られたら困るからです。するとリーダーの能力がチームの限界になります。 その一方で、部下が主体的に動き、明るく業績のよいチームがあります。そんなチームのリーダーは、いつも笑っていたり、時には部下にツッコまれたりしています。 そんなリーダーになぜ部下はついていくのでしょうか。 それは、部下から共感されているからです。私自身、いくつかのチームを率いて気づきました。 そして、共感されるかどうかの大きなポイントが「適切な言葉」なのです。 「適切な言葉」を使うリーダーは部下を主役にし、補佐的な役割に徹します。すると、部下が主体的に動きます。リーダーにはないスキル・能力・アイデアを部下が持っているわけですから、当然チーム力はアップします。 私は日々「言葉は武器にも凶器にもなる」と言っています。武器になる言葉は部下を輝かせます。一方で、凶器になるような言葉は部下の力を弱めてしまいます。 本書では、部下への声かけのNG例と言い換え例を提示しています。 部下が意欲的に動き、チームの業績を上げるため、武器になる言葉を習得していきましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 無意識リライト 「寝る前3分の書き換え」で、現実は思い通り
    3.0
    はじめに 「エンドレスでミラクル」が起きるたった一つの方法 第1章 「幸せブレーキ」をかける自分をリライトするには? 第2章 (少しアホな)「潜在意識」を再インストールして現実を変える 第3章 「どうせ私なんて」の呪いを破る ”上書き”の魔法  第4章 「思えばかなう」が加速する超シンプルな思考法 第5章 ストレスゼロで「潜在意識を書き換える」3つのマジック 第6章 現実が強烈に好転する「リライト・ゴールデンタイム」 第7章 やるたびに「最高の自分」が更新される”奇跡のワーク” 第8章 「願望ファースト」な人生がカラフルな未来をつくる おわりに 夢をかなえるのに「現状や実績はゼロでいい」理由
  • 子どもがやる気になる!「親のひとこと」言い換え辞典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役パパ・ママ300人が、あなたの悩みを解決!「ありがとうが、言えない」「嫌いな野菜が、食べられない」「できるのに、やりたがらない」……こんな時、どう言えばいいの? 本書では、3歳~6歳までの子を持つお父さん、お母さん300人にアンケートを行い、「どのような声かけをすれば、子どもがやる気になるのか」を徹底調査。親御さんが太鼓判を押したベスト50の声かけをご紹介します。言いがち 「早く起きないと、遅れちゃうでしょ!」おすすめ 「10数えるうちに起きないと、くすぐっちゃうぞ」言いがち 「静かにしなさい!」  おすすめ 「ママにだけお話聞かせて?」言いがち 「ほら、眠いんでしょ」おすすめ 「じゃあ1分、とりあえず目をつぶってみよう?」などなど、子育てに奮闘中のお父さん、お母さんへのアドバイスが満載の1冊です!

    試し読み

    フォロー
  • みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典
    4.0
    【こんな育児シーンはありませんか?】 ・大人の前で自分の気持ちを上手に話せない ・宿題を解くのに時間がかかる ・ゲームや動画に夢中になってしまう ・失敗を恐れて行動に移せない ・「どうせ自分はできない」が口癖 ・習い事をやめたいと言ってきた ・口答えや言い訳ばかり言う ・約束やルールを守れない ・キレて暴力的になる ・朝起きれず生活習慣が悪い ・発表会や本番前に緊張してしまう  など このようなシーンに遭遇したとき、子どもにはどのような声かけをしていますか。 親の言葉が知らず知らずのうちに子どもの心を傷つけ、自己肯定感を下げてしまっていることがあります。 そして、それは子どものみならず、親自身の自己肯定感も下げてしまい、家族全員がマイナスの方向に向いてしまうことにもつながってきます。 本書では、これまで5万人以上の生徒を指導し、全国でママカフェを主宰して様々な悩みや相談に応えてきた著者が、 実際に行ってきたアドバイスとその成果をもとに、子どもへの適切な声かけを「場面別」「性格別」にわかりやすくまとめたものです。 ついつい言ってしまいがちな「ネガティブワード」を、どのような「ポジティブワード」に言い換えればいいのかを具体的に知ることができるので、 本を読んだらすぐに実行することができます。 すべての章の冒頭には、ご自身も育児に奮闘されているマママンガ家描き下ろしによるエッセイマンガが収録されているので、 場面やシチュエーションをより具体的につかみながら、育児に対して楽しく前向きに向き合うことができます。 そのほかにも、音声プラットフォーム「Voicy」とも連携しているので 著者の実際の声かけ方法や話し方のコツ、声のトーンなども本書とあわせて聴くことができます。
  • 子どもを育てる魔法の言い換え辞典
    5.0
    子どもって、言うことは聞かないし、まわりを見ずに勝手なことをするし、親としてはイライラさせられますよね。 そんなときに叱ったところで、子どもは縮こまってしまい、たんにやりすごすだけで、親へも反発するなど、悪い影響ばかりです。 しかし、子どもに対してかける言葉を変えるだけで、効果はてきめん。 自主性をのばし、自分で考えることができるように導くことができるのです。 本書は、そんなポジティブな魔法の言葉を、シチュエーション別に網羅しました。 親の言葉で、子どもは変わります。 この本で、楽しくすばらしい子育て生活をお送りください! ※本書は、2015年に出版した『ママのイライラ言葉言い換え辞典』を改題・再編集したものです。
  • 自分史上最高の幸せを手に入れるワークブック~潜在意識を一瞬で書き換えて、人生にワンランク上の奇跡を起こす魔法
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3万人が泣いた! ワンランク上の奇跡を起こし幸せになる方法! 潜在意識にある不幸の原因と修正ポイントを明確にし、感情・思考・マインド・エネルギーレベルで自己改革していく。
  • 遺伝子組み換え食品との付き合いかた GMOの普及と今後のありかたは?
    4.3
    1巻1,540円 (税込)
    遺伝子組み換え食品の現状と今後の普及、付き合い方を説く 近年、遺伝子組み換え食品(GMO:genetically modified organism)の普及が進んでいます。しかし日本ではその普及度合いがあまり伝わっていません。遺伝子組み換え食品については普及推進派、アンチ派による厳しい意見対立があり、冷静な論争ができない雰囲気になっています。 この本では、主に日本における遺伝子組み換え食品・遺伝子組み換え作物の変遷と現状、GMOに対してどのように考えれば良いのか、今後の課題などについて紹介します。これにより、GMOについてどのように考え、どう対処すればよいのかという疑問への答えを、読者自らが出すための知識を、多面的な観点から提供します。
  • はじめてのアクアリウム~熱帯魚の育て方と水草のレイアウト~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 熱帯魚の購入方法、育て方、繁殖までこれ1冊でアクアリウムのことがわかる完全ガイド。 巻末には全400種を紹介した、熱帯魚・水草図鑑を紹介。 定番種から人気種まで大きな写真で徹底解説。 (CONTENT) PART1 いつもの日常に彩りをはじめてのアクアリウム PART2 アクアリウムの作り方 水槽の設置場所 揃えておきたい熱帯魚の飼育機材 熱帯魚に適した水とは? 熱帯魚の混泳 熱帯魚と水草の購入方法 水槽をセッティングしよう 水槽の下準備 水草の植栽から熱帯魚の投入 グラスアクアリウムを作ってみよう PART3 飼育の方法 エサの種類 エサの与え方 水換えの方法 水草の育生とトリミング 熱帯魚の病気 繁殖について PART4 熱帯魚&水草カタログ全400種 1.メダカの仲間 2.カラシンの仲間 3.コイ・ドジョウの仲間 4.シクリットの仲間 5.アナバスの仲間 6.ナマズの仲間 7.レインボーフィッシュの仲間 8.古代魚・大型魚の仲間…108 9.水草
  • 幸運を呼び寄せる!ワンルーム占い
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【再生累計1000万回超の人気占い映像を実用書籍化】 インターネット放送局「AGARU TV」や「Yahoo!映像トピックス」で累計1000万以上の再生を記録した話題の占いがついに書籍化!部屋の方角をチェックし、家具の配置を換え、さらにオススメアイテムを置くだけで運気が大きくアップします!今回は動画で再生した内容をもとに、全面的に内容を更新したほか新しいコンテンツをたくさん盛り込みました!現在の部屋に住みながら運気をアップすることはもちろん、これから引越しを考えている方が部屋を選ぶ際にピッタリの一冊です! 【内容】 第1章 ワンルーム占いのやり方 第2章 ワンルーム占い~玄関編・ベッド編・キッチン編・トイレ編・浴室編~ 第3章 方角別これを置くと運気アップ! 第4章 さらに運気アップ!気をつけたい風水ポイント
  • マイホームのお金
    3.3
    本書では「最も得するマイホーム購入の方法」をお教えします。 特に住宅ローンの組み方と頭金の問題は、住宅取得コストを削減する上で避けて通れません。いくら低金利でも、住宅ローンを3000万円、金利2%、35年で借りると、1000万円を超える利息をもっていかれます。こうした利息をいかに軽減できるかがライフプランに絶大な影響を与えます。 さらに、借り換えや繰り上げ返済を利用した上手な住宅ローンの返済法、住宅価格をコストカットする方法など、住宅のプロだからこそ明かせるノウハウを紹介し、ライフプラン・アドバイザーという立場から「人生を黒字化する方法」もお伝えします。 生涯に必要となるお金を明確にし、住宅資金にいくらまでなら使えるのかを明確にする。 ほしい物件にお金が足りないのであれば、お金を上手に節約して家計のムダを省いていく。 「貯める&節約する」のダブルで、賢くお金を貯める方法を実践していきましょう。
  • ケルトの封印【上下合本版】
    4.0
    ヴァチカンのサンピエトロ大聖堂での神父、アフリカ・マリ共和国の難民キャンプでのアメリカ人大学生、アメリカのプリンストン大学での大学教授――三つの大陸で起きた三つの殺人事件には、ある共通点があった。シグマフォースのグレイ・ピアースは、ヴァチカンでの事件でおじが巻き添えになった元恋人レイチェルの依頼でイタリアに飛び、渦巻模様と円環の謎を追う。一方、マリで犠牲になった大学生の父親である上院議員の要請で調査を進めるペインター・クロウは、遺伝子組み換え作物を手がけるノルウェーの企業が事件の裏に存在することを突き止めた。だが、調査を進めるグレイとペインターに、炎と氷の脅威と裏切りの罠が迫る。「ドゥームズデイ・ブックの鍵」を巡り、シグマとギルドとの争奪戦の火ぶたが切って落とされた。全世界で日本でベストセラーの歴史×宗教×科学のハイブリッド・エンターテインメント!!〈シグマフォース〉シリーズ第五弾! ※本電子書籍は「ケルトの封印 上」「ケルトの封印 下」を1冊にまとめた合本版です。
  • 日本政治のウラのウラ 証言・政界50年
    4.4
    1巻1,540円 (税込)
    永田町激震 圧巻の回顧録! 岸信介、田中角栄、安倍晋太郎、三塚博、福田赳夫、三木武夫、金丸信、竹下登、中曽根康弘、小沢一郎、宮沢喜一、細川護煕、小泉純一郎、安倍晋三……知られざる秘話のすべて。政治とは何か? 交渉とは何か? 派閥とは何か? 日本政治史を書き換える歴史的証言。
  • 従軍慰安婦問題と南京大虐殺は本当か? 左翼の源流vs.E.ケイシ―・リーディング
    -
    反日主義と自虐史観の歴史的論拠は、崩れた! 東大元教授・坂本義和の守護霊インタビューから明らかになる「反日主義」のルーツ。そして、眠れる予言者・エドガー・ケイシ―が「従軍慰安婦」と「南京大虐殺」の史実を明らかに! 「南京大虐殺」は中国の捏造だった。「従軍慰安婦」は韓国の演出だった。いまこそ日本は、周辺諸国との未来志向の外交に切り換えるとき。
  • 戦闘破壊学園ダンゲロス
    3.8
    「魔人」と呼ばれる異能力者たちが存在する、とある世界。私立希望崎学園・通称戦闘破壊学園ダンゲロスでは、対立する2つのグループの抗争が激化していた。邪賢王ヒロシマ率いる、暴力で学園を支配する「番長グループ」。ド正義卓也を擁する、魔人校則の遵守により治安を保つ「生徒会」。ハルマゲドン勃発の日、一般生徒の両性院男女は幼馴染の保護と引き換えに番長グループに協力することになる。
  • 導火線
    -
    1巻1,540円 (税込)
    首都の瓦礫化を狙うエリート自衛官が手に入れた、海底深く眠る導火線。政府が突きつけられた、人命千八百万と引き換えの四つの条件。友情を確かめるべく、噴火活動中の孤島で死闘を繰り広げる特殊作戦群。彼らが夢にまで見、手に入れようとしていたものとは、何だったのか?※巻末ページのリンク先にはジャンプ出来ませんのでご了承下さい。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本