強者作品一覧

非表示の作品があります

  • 魔王殺しの《死に狂い》 さすらいの侍は更なる強者を求め続ける【電子特典付き】
    5.0
    数多の戦場を駆け抜け《死に狂い》と恐れられたユキムラ・クジョウは、 故郷の命により聖剣の勇者一行の、 魔王討伐に参加させられていた。 そんなある日、魔王の軍勢を退けたところ、 勇者から突如としてクビを宣告される。 しかし、懲りずに「さっさと大将首でも取るか」と 考えたユキムラは、どこか間違った思いのまま、 魔王城へ単身殴り込み、勝手に魔王を討ち滅ぼしてしまう。 使命を果たした彼は、そのまま故郷に戻らず、 自由な生活を謳歌しようとするのだが……。 この侍に斬れぬものはなし!? 魔王が消えた世界で新たな脅威を“斬り”拓く! 【電子版特典】 SS『リーゼロッテの予感』付き。
  • ネット麻雀完全対応! 強者の最新手筋100
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 待望の「天鳳何切る」ついに誕生!! 本当に強くなりたいと願う人だけお読みください。 ネット麻雀最大手「天鳳」のトッププレイヤー50名(木原浩一、渋川難波、ASAPIN、独歩、すずめクレイジー、太くないお、タケオしゃん♪、コーラ下さい等)が何切る問題に回答。その総括を日本プロ麻雀協会・比嘉秀仁プロが行うという新しいタイプの何切る本です。丁寧な解説で、ネット麻雀だけでなくリアル麻雀でも大いに役立つ内容となっています。現代麻雀において、押さえておかなければならない全6テーマをしっかりと収録しています。雀力アップにお役立てください。 【目次】 第1章:押し引き 第2章:リーチ判断 第3章:鳴き判断 第4章:ベタオリ判断 第5章:テクニック総合 第6章:オーラスの打ち方
  • まんがでわかる ランチェスター戦略1 超入門
    5.0
    多くの企業で成果を上げている「ランチェスター戦略」は、販売実績の向上、セールス活動の見直し、同業他社の完全把握など山積みされた企業課題を理論的に解決する最大の武器です。その難解と思われてきた理論と法則をマンガによって完全マスター可能にしたビジネスコミックシリーズ。 最強の販売戦略「ランチェスター戦略」の理論背景となったランチェスターの法則を新解釈により各種実例に当てはめて解説。

    試し読み

    フォロー
  • 絶対魔剣の双戦舞曲~暗殺貴族が奴隷令嬢を育成したら、魔術殺しの究極魔剣士に育ってしまったんだが~ 1巻
    無料あり
    5.0
    最強孤高の暗殺貴族、異端の魔剣術で奴隷令嬢を育成!? 魔術全盛の大魔法時代。青年貴族ジンは異端の「魔剣術」により、裏世界で「魔術殺しの暗殺貴族」として名を馳せていた。ある日、ジンは依頼の遂行中に謎めいた「奴隷令嬢」リネットを拾い、成り行きから家に迎えることに。その後、彼女と名門女学院に潜入したジンは、唯一の男性教師として令嬢らに己の秘剣術を教えることになり!?魔術のみが正義の世界、影の英雄は理外の魔剣で、落伍者の少女らを絶対強者の頂きに導く!あらゆる最強魔法を異端の剣が打ち砕く、無双教導アクション! (C)Ichirou Sakaki┴(C)2023 Ryohei Yamauchi
  • 旅行記・滞在記500冊から学ぶ 日本人が知らないアジア人の本質
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    「社会人にはリベラルアーツが必要」と言われるものの、リベラルアーツとは一体何でしょうか?麻生川氏は「それは、文化のコアをつかむことだ」と言います。文化のコアをつかむとは、文化圏の中核となっている考えを自分の言葉で表現できること。つまり「ひと言で言うと、日本とは○○だ」と説明できることです。そして文化のコアをつかんだあとは、世界や人生の諸問題に対して自分なりの答えを出せるような世界観と人生観を持つことが、リベラルアーツの最終着地点です。本書は、500冊以上の旅行記・滞在記を読み尽くした麻生川氏が到達した各国の「文化のコア」を、アジア中心に紹介します。観察眼の鋭い人による旅行記や滞在記は、文化のコアをくっきり浮かび上がらせます。これらは事象の羅列にとどまらず、価値観や倫理観を知ることができます。同時に、私たち日本人が苦手とする多様な文化背景の理解や思想的な脆弱さも払拭することができる1冊です。 序論 第1章 良くも悪くもアナログ的な日本 第2章 人間不信の中国 第3章 差別を是とする朝鮮(韓国) 第4章 強者の論理 中東・イスラム・中央アジア遊牧民 第5章 今も階級社会のインド・東南アジア 終章   文化差を知る重要性 <著者プロフィール> 麻生川静男(あそがわ・しずお) リベラルアーツ研究家、博士(工学)。1955年大阪府生まれ。京都大学工学部卒業、同大学大学院工学研究科修了、徳島大学工学研究科後期博士課程修了。独・米に留学。1980年に住友重機械工業に入社し、主にソフトウェア開発に従事。カーネギーメロン大学日本校プログラムディレクター、京都大学准教授を経て、現在は「リベラルアーツ教育によるグローバルリーダー育成フォーラム」を設立し運営している。著書に『本当に残酷な中国史 大著「資治通鑑」を読み解く』(角川新書)、『本物の知性を磨く 社会人のリベラルアーツ』(祥伝社)がある。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『旅行記・滞在記500冊から学ぶ 日本人が知らないアジア人の本質』(2016年6月30日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻雀の基礎は覚えたけど、勝ち組にはなかなかなれない人に、 どうしたら勝ち組になれるのかを理論的にまとめた麻雀戦略書です。 本書の読者対象は、セットやフリー麻雀、ネット麻雀の経験を持つ 中級者から上級者向けになります。 理論については、麻雀の中でもデータや統計学によって解明可能な部分を 重視した打牌スタイルを指します。これに、私自身の体験的ノウハウが加えられているのが特徴です。 この本で一番大切にしている部分=強くなるために必要なことは 「素直に打つ」という事です。 麻雀に奇手は必要ありません。相手を惑わすための迷彩も必要ありません。 必要なことは、、、 ■目次 ●第1章 心構え ・その1 成績をつけて自分を知ろう ・その2 他家の理不尽な行為をすべて受け入れよう ・その3 麻雀がどんなに辛くても好きでいよう ・その4 対戦相手を認めるとイライラしない ・その5 決めつけは損でしかない ●第2章 手作り ・その1 テンパイの確率・速さだけが「牌効率」ではない ・その2 迷彩なんて必要なし! 素直に打とう! ・その3 放銃を恐れず、目一杯に構えよう ・その4 いい手の時、どこまで目一杯構えていいのか ・その5 目一杯に構える時のコツ ・その6 1シャンテンからテンパイに取らない時 ・その7 2シャンテンから1シャンテンに取らない時 ・その8 完全1シャンテンに取らない時 ・その9 5ブロック打法で打とう! ・その10 6ブロックにする時 ・その11 満貫より高い手は狙う必要なし! ・その12 ノミ手テンパイでリーチを打っていいのか ・その15 リャンカンの選択で迷わないためには(仕掛け時) ・その17 仕掛けている時はトイツを残そう ・その19 攻めて良し守って良し! ホンイツを狙おう ●第3章 リーチについて ●第4章 守備 ●第5章 仕掛け ●第6章 トップを取ろう オーラス強者への道 ・その1 オーラスで必要な5つの確認事項 ・column 1 手牌を瞬時に記憶!「二人麻雀」のススメ ・column 2 自戦記 その1 第六期女流桜花/2012年 ・column 3 自戦記 その2 第10回女流モンド杯/2012年 ・column 4 自戦記 その3 第9回モンド王座決定戦/2013年 ■著者 魚谷侑未 日本プロ麻雀連盟、麻雀歴8年プロ歴7年
  • 最底辺であがく僕は、異世界で希望に出会う~自分だけゲームのような異世界に行けるようになったので、レベルを上げてみんなを見返します~【単話】1
    続巻入荷
    5.0
    「小説家になろう」発! 自分だけ異世界でレベルアップ!? 最底辺から成り上がる少年の王道異世界ファンタジー!! 現代日本--流星雨が降り注いだある夜、異形の化け物…「モンスター」が跋扈(ばっこ)するダンジョンが世界中に出現した。 そして全世界の人々は、自身の「ステータス」を確認できるようになっていた。 平和な日々は終わりを告げ、ダンジョンに潜りモンスターを狩る事が人々の義務となった。 ステータスによってあらゆる人間がランク付けされ、最低ランクの能力しか持たない主人公・中村隆は、馬鹿にされながらも、強者の荷物持ちとして、ダンジョンに潜る辛い日々を送っていた。 しかし、ダンジョンでBランクモンスター・アルゴスと遭遇しタカシの運命は回り出す。タカシはゲームのようなファンタジーの【異世界】へ自由に転移できるようになり、そこでの経験値を現在のステータスに反映できるようになったのだ。 これは、最弱から成り上がるひとりの少年の冒険譚――。
  • 【単話版】乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル@COMIC 第1話
    無料あり
    5.0
    【原作小説第1巻即重版!】 「私は「乙女ゲーム」を拒絶する!」 武器を手に運命(シナリオ)をぶち壊せ! 最強主人公が戦う爽快バトルファンタジー! 【あらすじ】 剣と魔法の世界シエルで孤児として生きていた少女アーリシア。 ある日、彼女は自分が“乙女ゲームのヒロイン”であると知ってしまう。 両親の死さえ単にストーリーの一部だったのだ。 アーリシアはヒロインの役割を「くだらない」と一刀両断すると、冒険者『アリア』を名乗り、 次第に複数の武器と魔法を操る強者へと成長していく! 「私は“私”だ。ゲームの登場人物じゃない!」 武器を作れ! 技を鍛えろ! 強敵との戦いに生き残り、乙女ゲームをぶち壊せ! 戦うヒロインが魅せる、壮絶&爽快な異世界バトルファンタジー!
  • 雀荘迎賓館最後の夜
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    雀荘「迎賓館」には並外れた技量の打ち手が集まる。枯淡の老経営者、飲食チェーン取締役、広告会社局長代理、記憶システムが異様な高校教師。仲間内のゲームに飽き足らず、敢えて鉄火場に挑んだ国立大生・結城は、強者達の雀卓を凌げるのか。勝負の果てに、彼らは何を失い、何を得るのか。ギャンブル小説の新たなる金字塔。
  • 灼熱の卓球娘 REBURN!! (1)
    値引きあり
    5.0
    届け!! 最高の卓球!! 灼熱の卓球娘、待望の都大会編開幕!! 【1巻2巻同時発売!!】 ドキドキすることが大好きな転校生・こよりと卓球に全てを懸ける少女あがり。 2人の出会いが中学卓球界に灼熱の旋風を巻き起こす!! 全国級の強者・二重丸くるりとの練習試合。 月ノ輪紅真深との愛憎渦巻く激戦を制し、雀が原は次なるステージ・都大会へ! こより達は並み居る強豪を打ち破り、全国への切符を掴むことができるのか――!? ドキドキが止まらないっ!! ダイスキ全速力。 アニメ化も果たした少女たちの青春――再燃焼!! ★単行本カバー下画像収録★ 電子版は連載時のカラーを収録しております!
  • 仙界転生記~異世界でハーレム王になる~【タテヨミ】第1話
    無料あり
    5.0
    全51巻0~67円 (税込)
    「マスターが無敵フィールドを起動しました!マスターが無敵フィールド内にいる限り、マスターは無敵です!」ニートである日向真人(ひなた・まさと)はひょんなことから仙人が住む世界に転生し、数多くの妖怪やモンスターを倒さなければならなくなった。仙人に昇格するまで決して無敵フィールドから出ないことを誓った真人は、そのおかげて仙界の強者(つわもの)へと変貌し、多くの女の子を弟子にとることに。しかし世界は再び混沌の時代を迎え…。

    試し読み

    フォロー
  • むこうぶち 高レート裏麻雀列伝 【御無礼合本版】(1)
    5.0
    1~12巻3,091~3,894円 (税込)
    【むこうぶち 高レート裏麻雀列伝 1~5巻を収録した合本版です。※収録内容は同一です。】 “むこうぶち”―――それは、一匹狼の真のギャンブラーを意味している。新宿、赤坂、六本木――、東京深奥部のマンションや雀荘に、高レートの場が乱立した1980年代。そこに、冷酷非情な伝説の強者・傀がいた! 今日もまたギャンブルに狂った男たちが全てを失い、消えていく――。
  • ある日、他人の秘密が見えるようになった俺の学園ラブコメ EP1:イケメンに奪られた憧れの美少女をオトします
    5.0
     ある日、他人の秘密ともいえる「ステータス」が「見える」ようになった。 幼馴染の瀬川春は【母性・ピュア】。ギャルでビッチと噂されるあいつが? 真偽を確かめる必要があるな。  相手のことがわかっていれば、話も広げやすい。これを機に学校一の美少女と名高い、密かに片想い中の高宇治さんと仲良くなれればと思いきや、 学校一のイケメン(ヤリモク疑惑アリ)と付き合っている事実が発覚!?【押しに弱い】らしい高宇治さんのことだ、強引に迫られて断れなかった可能性も…… 俺が高宇治さんを魔の手から救わねば! そして、あわよくば――!  秘密を握れば、弱小モブも恋愛強者! EASYラブコメ開幕!
  • 愛しきヴィクトリアの美しい庭 ~献身アルファと高貴なオメガ~
    5.0
    アルファの両親から生まれ、この国随一のホテルグループを継承することになったヴィクトリア。しかし実体は隠れオメガ。類い希な美貌を持つが、絶対強者アルファに魅かれてしまう運命にある少数派のオメガ性。ヴィクトリアもアルファと「つがい」になることだけが幸福への道と知っているが、実業界での名声と重責を担わされ、不本意ながら薬品を用いて特有の性徴や誘惑香を抑えつけている。秘密は秘書リオンとだけ分かち合う、孤独な日々。 ほとんど屋敷から出ないヴィクトリアの心を慰める庭園に、庭師チェスターが雇われた。ベータであるはずの彼はこの国の最高学府を出た建築家の卵で、造園技術を学ぶために庭師を志願したという変わり者。しかしヴィクトリアは彼が只者ではないと感じ取る。植物を花咲かせる能力“グリーンサム”以外にも何か不思議な力を秘めている。やがて二人の気持ちは交錯し、惹かれ合っていくのだが……
  • 最古の戦争史に学ぶ 人が戦争に向かう原理 人はなぜ戦争を選ぶのか
    5.0
    戦争に疑問を感じるすべての人へ 2500年変わらない、人が戦争に導かれる原理とは? ウクライナ危機・米中対立にも共通する、人間の本質を映した 人類最古の戦争史『戦史』が分かりやすい新訳で登場! 人類最古の戦争記録である『戦史』は、栄華を誇った古代ギリシア世界を衰退へと導いた大戦争・ペロポネソス戦争を克明に記録した歴史書です。 人は何を懸けて戦争に向かうのか? 国のリーダーはどのように戦争の必要性を説くか? 敗色濃厚な作戦でも、国民はなぜ戦争を支持するのか? 強国に侵攻されたとき、抵抗するべきか? 降伏するべきか? そこに書かれているのは、2500年経った現代でも何一つ変わらない、人間の本質を映す言葉と行動の数々。 その普遍性から、『戦史』は世界中の政治学者や地政学者が学び、未来予測にも用いてきました。 著者のトゥキュディデスは、戦争の法則を表す地政学上の概念「トゥキュディデスの罠」の名前の由来にもなっています。 ※トゥキュディデスの罠:新興国が勢力を伸ばすと、それまで勢力を誇っていた覇権国との間に摩擦が生じ、衝突が起こるという地政学上の概念。世界史上の戦争勃発のなかで多数を占めるパターンとされ、『戦史』のなかでのアテネとスパルタの構図を、米中対立に当てはめて考えることができる。 本書はその『戦史』から、特に象徴的とされる6つの演説部分だけを抜粋し、分かりやすい言葉で新たに翻訳しなおした1冊。 巻末には、『戦史』から何を読み解き、未来の平和に生かすべきか、茂木誠氏の特別解説も収録! ウクライナ危機、米中対立、そして訪れるかもしれない第三次世界大戦―― 戦争が他人ごとではない今だからこそ読んでおきたい、 「人と戦争の本質」を知るための色あせない名著です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 目次 序章 ペロポネソス戦争と『戦史』 第1章 戦争の正当化 (ペリクレス最初の戦争演説) 第2章 国のために死ぬこと (ペリクレスの葬送演説) 第3章 戦争の責任 (ペリクレス最後の演説) 第4章 正義と実利 (ミュティレネ討論) 第5章 強者と弱者 (メロス島の対話) 第6章 リスクと楽観 (シケリア討論) 特別解説 茂木誠 時代を超えた教訓に満ちた『戦史』
  • 鳴かせてくれない上家さん1
    5.0
    「せんぱい、私と打ち合ってください!」 桜川高校の片隅でひとりネット麻雀に明け暮れていた麻野イサムは、突然コミュ力強者な後輩・上家サクラに麻雀部へと誘われリアル麻雀に初挑戦することに。麻雀には自信のある麻野だが、なぜか上家(かみや)さんが上家(カミチャ)に座ると得意の「鳴き」が通用せず、全然歯が立たない!? リアル麻雀ゆえの駆け引きか……それとも思考を読まれているのか……そんな風に悩むうち、気づけば麻野のなかで上家さんの存在が大きくなっていって――? KADOKAWAサクラナイツの内川幸太郎選手監修で送る麻雀ラブコメ! きょうも卓上で恋の四角関係が開局する。
  • 藤井聡太 強さの本質
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 史上最年少四段、デビュー29連勝、中学生での棋戦優勝、記録部門四冠独占、史上最速最年少七段、史上初3年連続勝率8割超――。 次々と記録を打ち立てていく藤井聡太七段。彼はなぜこんなに勝てるのか、強さの源は何なのか、その将棋の本質を棋士はどう見ているのか。 本書は将棋世界で2018年8月号から17回にわたって掲載した「強者の視点―棋士たちの藤井将棋論」を書籍化したものです。連載時には限られた誌面の都合によって、載せられなかった話や参考棋譜も掲載。さらに巻頭には藤井聡太七段が自身の将棋を分析するなど、貴重なインタビューを掲載しました。将棋ファン必読の一冊です。
  • これだけでOK!麻雀初心者が最速で勝ち組になる方法
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ト書店) 一般的に強者と言われる人たちは  (1)自分の手牌  (2)捨牌や点数状況など手牌以外の公開情報  (3)公開情報から推測される「相手の手牌」や「残りの牌山」などの非公開情報  (4)相手の打ち筋や癖など  (5)相手の理牌や打牌のテンポなど、牌理以外の読み といった様々な情報からどんな選択をするか決定しています。しかしながら、初心者がこれらの情報をいきなりすべて処理するのは不可能です。ではどうするべきか。初心者でも扱うことができる最小限かつ、より勝利に貢献しやすい情報のみをひとまずは考えれば良い、ということになるでしょう。 初心者の方が麻雀をする可能性のある多くのフィールド、仲間とのセット打ちや天鳳で言えば特上卓くらいまでのレベルを上限と考えた場合、その中で半分より上の実力を手に入れるには、(1)~(2)の情報があれば十分です。 したがって本書は(1)~(2)のみを用いて問題に答えています。結果としてそれは正解((3)~(5)も含めた強者たちの見解)とは違う選択であることもあります。しかしそれこそが勝ち組になるための最短ルートなのです。
  • 決定版 消費税のカラクリ
    5.0
    選挙のたびに、嘘をつかれている。膨れ上がる社会保障費の財源のためにというお題目で増税が繰り返されても社会保障はむしろ削減されてきた。そして、またさらなる増税が迫っている。軽減税率適用という“ニンジン”をぶら下げられたマスコミはダンマリを決め込んでいる。弱者の富を強者に移転することで格差を拡大する消費税のカラクリを明らかにしよう。
  • 成功する男はみな、非情である。 人生の勝者が遵守する残酷すぎる行動原則61
    5.0
    一流になるために犠牲にしなければならないものとは?百戦錬磨の強者しか知りえない成功哲学とは?何を守ればいいのか?何を捨てればいいのか?「壁」を突破し、未来を切り拓く武器としての帝王学を伝授!※本書は同タイトルの紙書籍の電子化にあたり、加筆・再編集しました。【本文より】私が開けたパンドラの箱には何が書いてあったのか?あなたが目指す「成功」の先には、いったい何があるのか?真の「成功者」となり、「幸福者」であって欲しいあなたへ、この本を贈ろう。成功する男には、「非情の哲学」がある。/成功する男は、“バッサリ”斬り捨てる。/成功する男は、「孤独」を武器にする。/成功する男は、「夢」を求めない。【著者】旧:角川いつか。東京生まれ。著書は『一流のサービスを受ける人になる方法』(日本経済新聞出版社)など、電子書籍を含め50冊を超える。恋愛・結婚についての辛口エッセーやビジネスマンの成功と孤独に焦点をあてたビジネス書など、幅広いジャンルの執筆活動をしている。世界50カ国以上を駆け巡り、各国、各界に多彩な人脈を持つ。テレビのコメンテーター、ラジオ出演、講演、トークショー、企業セミナーのプロデュースも行っている。「角川いつか」として上梓した著書は多数。ベストセラーとなった『成功する男はみな、非情である。』(PHP研究所/だいわ文庫)、『別れたほうがイイ男 手放してはいけないイイ男』(PHP研究所)はアジア各国で翻訳された。

    試し読み

    フォロー
  • 勝負の分かれ目【上下 合本版】
    5.0
    日本の新聞の部数はこの10年で1000万部減った。ついに日本のメディアにもやってきた変化の波。技術革新によるメディアの変貌をグローバル資本主義の成立とともに書いた本書は、2019年の今日になって再評価が始まっている。若田部昌澄は日銀の副総裁に就任する直前に同書をこう評した。 「日本人にかくも壮大かつ重厚なノンフィクションが書けるのかと驚嘆した。(中略)。市場経済の変化がメディアとジャーナリズムを否応なく変えていく半世紀余りをトップ経営者から現場記者まで、国際的、複眼的、重層的に描き出す」 (若田部昌澄 早稲田大学政治経済学部教授・当時 週刊ダイヤモンド 2017年9月30日号) インターネット以降のこの20年の日本の世界のメディアの変化について記した特別篇「そして『2050年のメディアへ』」を収録した電子版、発売!   プロローグ 第1章  潰れかかった通信社 第2章  取引所とコンピュータ 第3章  黄金郷へ 第4章  国士 第5章  筆剣一如 第6章  同盟解体 第7章  強者連合 第8章  独裁と密告 第9章  退場する将軍 第10章  漂う通貨 第11章  ロイター・モニター 第12章  裏切られた革命 第13章  カジノか、ジャーナリズムか 第14章  進出 第15章  黄金の八〇年代 第16章  森田失脚 第17章  バブル崩壊 第18章  金融からジャーナリズムへ 第19章  兜倶楽部開放 第20章  試練 ほか 解説 外岡秀俊 ※合本版にも、『勝負の分かれ目(下)』に電子書籍版特典として収録した「そして『2050年のメディア』へ」を収録しています。 ※本電子書籍は「勝負の分かれ目(上)」「勝負の分かれ目(下)」の2冊を合わせた合本版です。
  • 勝負の分かれ目(上)
    5.0
    若田部昌澄が日銀副総裁就任直前に再評価、日本の新聞・出版が崩壊の危機に瀕する今、再び注目される技術革新によるメディアと人間の変貌の物語。 「日本人にかくも壮大かつ重厚なノンフィクションが書けるのかと驚嘆した。(中略)。市場経済の変化がメディアとジャーナリズムを否応なく変えていく半世紀余りをトップ経営者から現場記者まで、国際的、複眼的、重層的に描き出す」 (若田部昌澄 早稲田大学政治経済学部教授・当時 週刊ダイヤモンド 2017年9月30日号) プロローグ 第1章  潰れかかった通信社 第2章  取引所とコンピュータ 第3章  黄金郷へ 第4章  国士 第5章  筆剣一如 第6章  同盟解体 第7章  強者連合 第8章  独裁と密告 第9章  退場する将軍 第10章  漂う通貨 第11章  ロイター・モニター 第12章  裏切られた革命 ※本書の続編『勝負の分かれ目(下)』には、電子書籍版特典として著者がこれからのメディアの在り方について記した「そして『2050年のメディア』へ」を収録しています。
  • 孤高の青年は飽くなき強さを追い求める――スキル・メイク・オンライン――
    5.0
    血や痛みを伴う容赦のない戦闘、魔法やルールが存在せず、スキルのみが攻略の鍵となる苛酷でリアルなフルダイブのVRMMORPG『スキル・メイク・オンライン』。 零は尊敬する師を超えようとゲームの世界に身を投じ、最強プレイヤーへの道を歩んでいく。 戦闘を躊躇わず、たった一人でモンスターを狩り続け、誰よりも早くボスを倒し賞金を稼ぎ続ける彼のことをいつしか人は『謎のソロプレイヤー』と呼ぶようになった。 零の強さに惹かれたプレイヤーたちは好奇心・嫉妬・羨望・謀略……さまざまな想いを抱きながら強くなろうと彼の背中を追い始める。零の渇くことのない戦闘欲を満たす強者は現れるのか……。 孤独な戦いが今、始まる――。
  • 老い越せ、老い抜け、老い飛ばせ
    5.0
    威勢よく老いと競り合おう!80歳現役医師が教える老化防止の秘策、豊かに歳を重ねるための極意。「一日を<松竹梅>三つの時間に区切る」「高齢者は経験武装をした強者」等、名文で綴る。
  • なつきクライシス 1
    完結
    5.0
    【空手を愛する元気美少女の格闘技旋風!】剛柔(ごうじゅう)高校2年、空手部の貴澄夏生(きすみなつき)は男顔負けの強者。主将の柳澤も彼女の力を買っている。でも、なつきとつきあう大沢は空手づけの彼女に不満、女らしくしてほしいと思っていて…。女子高生なつきと仲間達の格闘アクションコミック、注目の第1巻!
  • エリート×アウトロー 世直し対談
    5.0
    東京地検特捜部検事、法務大臣官房長を歴任した元霞ヶ関エリートの堀田力と新宿歌舞伎町であらゆる悩み相談に応じる「日本駆け込み寺」の代表、玄秀盛。救済の仕組みを作る側と自殺寸前の人を水際で救う側、いわば天と地ほども立場の異なるふたりが「ドン詰まり日本」の閉塞状況を打開する方策をホンネで語り合う。人と人とがつながり、支え合う社会の構築が急がれる日本だが、互いが触れ合うぬくもりや声をかけあっての助け合いなど、ゆるいボランティアがその鍵をにぎっている!? 【目次】はじめに 堀田 力/第一章 人助けはどうして面白いか/第二章 人を助ける遺伝子/第三章 この世に役に立たない人はいない/第四章 みんなが社会的強者に/第五章 無関心社会からの脱皮/おわりに 玄秀盛
  • ラグナクリムゾン 1巻
    無料あり
    4.8
    限界をブチ超えろ! “竜殺しの物語”次世代スタンダード!! 銀剣を振るい、竜を狩り、報酬をもらう職業──『狩竜人(かりゅうど)』。ヘボ狩竜人の少年・ラグナは、ぶっちぎりの竜討伐数を誇る天才少女・レオニカとコンビを組み、日々、竜討伐に挑んでいた。ラグナの願いはひとつ──「強くなれなくてもいい。レオのそばにずっといたい。」少年の想いは最凶最悪の竜の強襲により、儚くも散りさる…。挑むは、絶対強者。抗うは、強制運命。限界のその先へ──。超ストイック異世界極限バトル!! (C)2017 Daiki Kobayashi
  • 最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える 1
    4.8
    英雄だった亡き祖父との誓いを果たすべく“最強の探索者<シーカー>”を志す少年ノエル。しかし彼に発現したジョブは【話術士】――戦闘能力は最弱の支援職だった。 「俺一人では最強を掴めない」そう悟ったノエルは、不屈の精神と知略を以て“強者”を従え操ることに活路を見出す。 周りに集った探索者<シーカー>を容赦なく手駒にする彼の冷酷なやり方は、見知らぬ者からすれば“悪”そのもの。だが、ノエルは躊躇うことはなかった。ただ己の野望のために。 "話術士"の少年が、強者を操り最強へと君臨するバトルファンタジー第一幕。
  • 異世界サムライ 1
    4.8
    1~3巻748円 (税込)
    戦国時代末期、最強の剣豪・ギンコは常に、自分より強いものとの死闘に飢えていた。切って切って切りまくり、ついにこの世に自分以上の強者がいないと絶望した矢先、異世界へ転移! 目の前には――ドラゴン!?
  • マテリアル・パズル(1)
    完結
    4.8
    全22巻660円 (税込)
    未完のファンタジー巨編を、描き下ろし要素を加えて電書完全版として再編集。100年以上前に起きた惨劇の後、不老不死の身体に3つの魂を共有することになったティトォ/アクア/プリセラ。修行の日々を経て、彼らは究極の力である魔法(マテリアル・パズル)を扱うまでになった。一方、辺境の村に生えた巨大茸を退治するため、村一番の強者・少年ミカゼは魔法使いを探し始める。両者の出会いが、すべての物語の始まりとなる―。
  • 灰の世界は神の眼で彩づく 1 ~俺だけ見えるステータスで、最弱から最強へ駆け上がる~
    4.8
    ダンジョンが出現し、超常的な力――魔力を持つ覚醒者が現れた世界。生まれ持った魔力量が強さに直結し、強者はダンジョン攻略者となり富や名声を得ていた。魔力量が乏しい最弱の攻略者・天地灰(あまちかい)は、病に伏せる妹の治療費のため未知のダンジョン調査に参加する。簡単な調査はしかし、高難度の「神の試練」に変わり!? 自らの犠牲と引き換えに生存者を救った灰。命尽きるかと思われたが―― 「心の試練クリア。『神の眼』を譲渡します」突如聞こえた謎の声によってあらゆる【ステータス】を閲覧できる『神の眼』を手に入れ!? 最強の頂きを知る特別な存在となった最弱の少年が、世界の最強たちを凌駕する英雄譚、開幕!
  • 物語の黒幕に転生して ~進化する魔剣とゲーム知識ですべてをねじ伏せる~
    続巻入荷
    4.7
    ◎◎◎Web版に大幅加筆、そして驚きの新要素も!◎◎◎ ◎◎◎これぞ、異世界ファンタジーの完成形!!◎◎◎ 世界的な人気を誇るゲーム『七英雄の伝説』。 その続編を世界最速でクリアした大学生・蓮は、ゲームの中に赤ん坊として転生してしまう。 『七英雄の伝説』の主人公に転生? そう思った彼は、母の口から自分の名前を聞いて耳を疑う。 それは、物語の途中で主人公たちを裏切る同級生の名前で、 彼こそ世界を絶望の底に突き落とし、陰で暗躍する謎の強者だった。 平和に生きたいと願う彼は、ひっそりと辺境で暮らすことにする。 だが、ゲームで自分が命を奪うはずの聖女に出会い懐かれ、思いもよらぬ数奇な運命へと導かれていくことに――。 壮大なドラマが展開する胸アツの冒険活劇ファンタジーから、もう目を離せない……! ■『物語の黒幕に転生して』1巻発売記念 特別書き下ろしSSが読める二次元コードを収録 ※一部の携帯電話・スマートフォン機種によっては読み取れない場合がございます ※パケット通信料を含む通信費用はお客様のご負担となります ※小説自体のダウンロードはできませんので、ご了承ください ※特典内容は紙書籍と同様のものです ※閲覧期限は2023年8月16日23:59。ただし、やむをえない事情により、事前の予告なく本特典の公開を終了させていただく場合がございます
  • 現代ダンジョンライフの続きは異世界オープンワールドで! 1
    4.7
    世界に突如現れた"ダンジョン"には一攫千金を狙う"探索者"が集い、上級探索者・遠山鳴人もその一人として活躍し、名を馳せていた。 ダンジョンで命を落とすその日までは……。 そして、死んだはずの鳴人が目覚めるとそこは異世界で視界には奇妙な“矢印”が浮かんでいた。 だが、矢印が導く先は全て破滅へ繋がるBADエンドのようで!? 「欲望のままに、全てを決めるのは――俺だ」 未練だらけで一度目のダンジョン人生の幕を閉じた男は第二の人生で己の異能を駆使し、どんな強者でも討ち倒す! 現代の狂戦士が蹂躙する痛快異世界ファンタジー、開幕!!
  • 新・平家物語全十六冊合本版
    4.7
    講談社吉川英治歴史時代文庫を底本にした、一気に読める全十六冊合本版。12世紀の初め、藤原政権の退廃は、武門の両統“源平”の擡頭をもたらした。しかし、強者は倶に天を戴かず。その争覇興亡が古典平家の世界である・平。古典のふくらんだ虚像を正し、従来無視された庶民の相(すがた)にも力点を置く。――100年の人間世界の興亡、流転、愛憎を主題に、7年の歳月を傾けた、著書鏤骨の超大作。
  • 古典神道と山蔭神道 日本超古層【裏】の仕組み
    4.7
    私たち日本人の中には、日ユ同祖論を遥か超えた、すべての民族(五色人) の生みの親である縄文・地球王朝の末裔としての魂の記憶がある。古典神道 は「敬神崇祖」を旨とするが、その意味は、すべての生みの親である元つ神 を敬うと同時に、あらゆる民族の祖先を大切にするということ。これが創生 神楽の大きな柱の一つである。 来るべき「みろくの世」とは、まさしく、二元を超えた光一元の世界である。 白でもなく黒でもない勝ちでもないし負けでもない、強者もいなければ弱者 もいない、つまり、すべての民が調和した光一元の世界に入って、次なる 千年王国を築くということである。

    試し読み

    フォロー
  • エル・カンターレ 人生の疑問・悩みに答える 発展・繁栄を実現する指針
    4.7
    あなたの仕事や その事業に、 ほんとうの成功を。 進化し続ける現代社会において、 求められる発展と繁栄の考え方とは。 コロナによる深刻な経済危機を、 生き抜くためのヒントと智慧とは。 仕事論、経済、経営、教育、芸術、 芸能、産業、そして科学技術―― 幅広い分野の質問に答えた24のQ&A。 信仰と発展・繁栄は、両立する 初期の質疑応答シリーズ第5弾! 〇富に対する神仏の心と宗教の考え 〇正しい努力をしている人が成功すれば  この世界はユートピア化していく 〇神仏の前には社会的弱者も強者もない 〇いつも最悪のことを考える人の注意点 〇就職や職業に対する宗教的なアドバイス 〇企業を発展させる社員の2つの心得 〇経営者に求められる「生かす愛」の実践 〇不況に強い企業をつくる3つのポイント 〇起業を志す人への厳しいアドバイス 〇子供たちの未来を育む教育者の心構え 〇学歴社会の功罪と新しい価値秩序とは 〇愛と美――芸術家が果たすべき使命 〇ものづくりや表現において大切なこと 〇富の再分配、税金に対する天上界の意見 〇研究者や科学者の自己実現について 〇未来の新しいエネルギー源とは何か 他 目次 まえがき 第1章 発展・繁栄を実現するマインドセット  1 「発展・繁栄の教え」を幸福の科学が説く理由  2 「影響力においては限界がない」という教えについて  3 「政治・経済的に弱い立場の人」と天国・地獄の関係について  4 「反省」から「発展」に向かうにはどうすればよいか  5 いつも最悪の事態を考える人へのアドバイス 第2章 豊かさをつかむための仕事・経営のポイント  1 就職への熱意が湧かない学生へのアドバイス  2 仕事に「意義」と「やりがい」を見いだすための考え方  3 同族経営で「泣いて馬謖を斬る」ときに必要な心の持ち方  4 経営危機への心構えと対処法  5 起業を志す人へのメッセージ 第3章 人材を育てる教育者へのアドバイス  1 子供たちと心から語り合える教師となるには  2 学歴社会の今後と新たな価値基準について  3 愛や信仰の大切さを子供たちに伝えるには  4 男女の違いを踏まえた教育のあるべき姿とは  5 生徒によき感化を与えるためにすべきこと 第4章 天上の美を伝える芸術・芸能への指針  1 天上界の美しさを伝える芸術の役割  2 芸術家が果たすべき使命とは  3 小説や映画にも天国的・地獄的の違いがある  4 東洋音楽の特徴と日本の音楽界への期待 第5章 経済・産業・科学技術の未来を考える  1 経済活動や土地問題を宗教的にどう見るか  2 新時代の経済原理についての基本的ガイドライン  3 森林などの乱開発についてどう考えるべきか  4 新時代の科学者、研究者へのメッセージ  5 未来社会の新しいエネルギー源について あとがき
  • フリー麻雀で食う 上級雀ゴロゼミ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発売するや大増刷を重ねた雀ゴロK本の第2弾! 今回は中級レベルから完全に脱するために、前著の内容をグレードアップ。ライバルの一歩先をいく手順や鳴きのテクニックから、立体牌図を使った押し引き判断、トップをもぎ取るためのオーラスの攻め方まで、あらゆる局面で使える実践打法を網羅。 本当の強者になりたい人、必読の書!
  • 我間乱-修羅-(1)
    続巻入荷
    4.6
    数多の武芸者が"最強"を求め命を懸けた伝説の武芸仕合『海原大仕合』から2年。『海原大仕合』で天下無双と謳われた千石伊織の元に徳川幕府より、戦いへの誘いが届く。敵は幕府が"最強"を決めるため選んだ武芸者たち、その名は"幕下百剣"。伊織に付き従うのは、剣に魅せられた一ノ瀬家の娘・蘭。いずれも一騎当千の強者たちを相手に、千石伊織の新たな戦いが幕を開ける!!
  • 【電子版限定特典付き】凶乱令嬢ニア・リストン1 病弱令嬢に転生した神殺しの武人の華麗なる無双録
    4.6
    「どうせなら、戦って死にたかった」 かつて神殺しをも成し遂げた大英雄がいた。強すぎた彼女は死の間際、自分を殺せるほど強い相手と出会うことを夢に見る―― その結果、待ち受けていたのは病弱な貴族令嬢への転生で!? 未来の世界で美しくも弱すぎる令嬢ニア・リストンとなった彼女は、第二の人生でも強者を求めて楽しく戦いに身を投じていく! 「――アッハハ! ほらほら! 早く構えないと蹂躙するわよ!」 天使のような凶乱令嬢が繰り広げる最強無双譚、ここに開幕!!
  • 異世界最高峰のギルドリーダー1 ~ギルド最弱の僕だけど、ギルメン全員の愛が重くてギルドをやめられません~
    値引きあり
    4.6
    異世界に転生した少年・クロウは、 気まぐれでギルド「悪魔の凱旋(ルビ:ナイトメア)」を立ち上げる。 気付けば「悪魔の凱旋(ルビ:ナイトメア)」は強者揃いの最高峰ギルドになっていた。 ギルドメンバーは、クロウ以外全員イケメンと美少女。 しかもクロウはギルド内で最弱…… もうこのギルドやめていいですか? 無気力主人公と彼を崇拝レベルで慕うギルドメンバーのダークファンタジーが開幕!
  • トモハメ 友情音痴でぼっちな僕が、クラスで一番人気な彼女に懐かれたワケ【書き下ろし特典付き】
    4.6
    土屋巧はぼっちの無愛想な一生徒。そんな彼にも気さくに笑顔で話し掛けてくるちょいギャル美少女・鈴音真理。 二人は些細なきっかけから親友になった。ほろ苦い記憶から他人に興味が持てずにいた土屋だが、一人だけ心を動かされる人がいる。それは行きつけの書店で働く『三つ葉ちゃん』。 本名も知らない彼女に何も出来ない状況を鈴音に相談すると、彼氏持ちで恋愛強者な彼女から告白の練習を勧められる。 しかし中々自信が付かない土屋。そこで鈴音は『恋人になった後』のイメージを持たせて奮起させようと、より親密な特訓を提案する――。 話題の著者・懺悔による『トモハメ』ワールド新作完全書き下ろし!
  • 大公様の花嫁さがし 猫かぶり姫、奮戦ス!
    4.6
    北方の僻地、ペルナウ庄の領主の娘・リゼットに、王都の大学へ通う兄・ユリウスが一通の封書を持ってきた。それは若き俊英・ジークハルト大公の花嫁探しの舞踏会への招待状。貧しい暮らしを変えるべく、リゼットは花嫁探しへの参加を決める。都に張りぼての屋敷を見繕い、領民たちといざ参戦! ところがジークハルトは思いのほか強者で……!? おてんば娘のシンデレラ・ロマンス♪
  • 強者の管理学 韓非子
    4.5
    「韓非子」の内容上の特徴を一言でいえば、人間不信の哲学のうえに立って、権力のあり方を追求している点にある。人間の実態を見すえながら権力の本質を分析し、トップの置かれている困難な立場をうきぼりにすることによって、権力維持の方途をさぐった本、それが「韓非子」にほかならない。

    試し読み

    フォロー
  • 異世界バトルロイヤル【電子特典付き】 (1)
    続巻入荷
    4.5
    【闇の力を持つ暗黒騎士が、瞬間移動の力を持つ神速JKと異世界No.1を目指して無双する!!】 暗黒騎士アレスは、勇者一行のメンバーとして魔王討伐の最終局面を迎えていた。 勝って勇者の妹であり賢者のルルアと結婚するという大願を胸に、アレスが全力解放した闇の一撃を放とうとした刹那・・・何者かの手により異世界に転送され、各世界の強者たちが殺し合いをする異世界バトルロイヤルに巻き込まれてしまう。 そして運命的に出会った女子高生シュリの助けを頼りに、この世界を生き抜いていくことになるのだが――。 暗黒騎士が、剣と闇の力で斬りまくる!! 異世界最強サクセス譚、堂々開幕!! ★単行本カバー下画像収録★ 電子限定でカラーイラスト1ページが収録されています!
  • 弱キャラ友崎くん Lv.1
    値引きあり
    4.5
    これが人生(クソゲー)攻略の最前線! 人生はクソゲー。このありふれたフレーズは、残念ながら真実だ。 だって、人生には美しくシンプルなルールがない。あるのは理不尽と不平等だけ。自由度が高いなんてのは強者の言い分で、弱者には圧倒的に不利な仕様でしかない。 だから、クソゲー。 あまたのゲームに触れ、それらを極めてきた日本屈指のゲーマーである俺が言うんだから間違いない。 ――だけどそいつは、俺と同じくらいゲームを極めてなお、「人生は神ゲー」と言いきった。 生まれついての強キャラ、学園のパーフェクトヒロインこと日南葵。 しかも、「この人生(ゲーム)のルールを教えてあげる」だって?  ……普通は、そんなの信じない。 だけど日南葵は、普通なんて枠にはまったく嵌まらないやつだったんだ!  第10回小学館ライトノベル大賞優秀賞受賞作。弱キャラが挑む人生攻略論ただし美少女指南つき! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 実力主義に拾われた鑑定士 ~奴隷扱いだった母国を捨てて、敵国の英雄はじめました~1
    無料あり
    4.5
    貴族主義のドラムド王国で奴隷のように働かされていた鑑定士の青年・アルト。彼の人生は、敵国であるグラウス帝国の軍人・ベラルトからスカウトされたことで一変する。完全実力主義の国で、超規格外な鑑定の才能を見出されたアルトは、いきなり軍の幹部候補生に! 入隊早々、強者揃いの軍幹部から多大な期待を寄せられるアルトだが、彼が仲間にするのは絶望的な状況の落ちこぼればかりで…!? 仲間達の隠された才能を見抜き、運命を切り拓いていく、爽快成り上がりファンタジー!
  • 墨攻 1
    完結
    4.5
    ▼第1話/革離、易水を渡る▼第2話/革離、宣言する▼第3話/革離、城壁をなおす▼第4話/革離、敵兵を斬る▼第5話/革離、強者をのぞむ▼第6話/革離、武器を作る▼第7話/使者、来たる▼第8話/模擬戦▼第9話/開戦▼第10話/蔡丘、立つ ●登場人物/革離(城邑防衛を専らとする墨子教団から、梁城を守るために唯一人でやってきた墨者) ●あらすじ/約2300年前韓・魏・趙・齊・燕・秦・楚の七国が争う戦国時代の中国。超の大軍が、燕の小城、梁城を落とそうと、国境の易水川岸に軍を構えていた。梁城では、城を守るため城邑防衛のエキスパート集団、墨家から墨者を呼んだ。しかし、やって来たのは唯一人、革離のみだった(第1話)。▼一万五千の趙軍がやって来るまで後一か月。革離はその短い間に城壁を修理し、武器をととのえ、農民を兵に鍛え上げるために、城内の全権を自分に与えろと城主、梁渓に迫り、将軍たちの不快を買う。夜になって、死ぬのがいやで逃げ出した農民の蔡丘の妻が産気付いき、取り押さえられる。夜が開けると城壁の外に狼の頭が刺された竹槍が立てられていた。革離はそれが城内に潜り込んだ趙兵の仕業と見破る(第2話)。 ●本巻の特徴/戦国時代の中国で、殺人行為を否定し、城邑を守ることで戦争を終わらせようとした墨家教団のひとり、革離の登場シーンから初戦の勝利までが描かれる。また、敵方の巷淹中将軍に、墨家の内情を見破られる(第8話)。 ●その他の登場キャラクター/梁城城主・梁渓(第1話)、梁渓の息子・梁適(第2話)、農夫・蔡丘(第2話)、梁適の兄・梁魁(第5話)、巷淹中将軍(第7話) ●その他のデータ/孫子の兵法(墨子と反対に、敵を攻めるための法)
  • 絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避35の技術~
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラスは技術で回避できる! 本書は全日本麻雀協会所属の気鋭の若手であり、天鳳十段の平澤元気プロによるラス回避のための戦術書です。麻雀でラスになることは簡単ですが、そのマイナスを取り返すのは非常に大変です。しかし、ラスが技術で回避できるとしたらどうでしょうか?平均順位が上がり、トータルで勝ち組になれる確率は格段にあがるでしょう。本書ではラス回避の技術が極めて論理的に解説されています。 第1章は基本編。「ノンラス1 雀力を上げるには」から始まって「ノンラス3 ベタオリの技術」など基本的な守備知識が解説されています。第2章は上級編。「ノンラス12 副露ケア」「ノンラス19 相対速度という概念」など、相手と自分の状況を加味した複雑な状況での守備を解説しています。 第3章は天鳳編。ここでは日本最大の麻雀ネット対局サイト天鳳に特化した戦術が語られています。「ノンラス24 鳳凰卓だからこそ生まれる駆け引き」「ノンラス28 ダマテンの使い方」「ノンラス34 アシストの技術」など、特殊なルールと高いレベルでの打ち方が解説されています。第4章は実戦編。セオリー化して説明するのが難しい個別の状況判断について、強者がどのようなロジックで打牌を決めているのかが本章のテーマ。具体的な場面を出題し、3名の天鳳位(独歩、すずめクレイジー、かにマジン)が答え、平澤プロが考えを述べています。 あとがきで土井泰昭全日本麻雀協会代表が述べているように、本書は「半端なく読みごたえのある平澤元気プロの著述」。麻雀戦術書を50冊以上読破したという著者が現代麻雀の最先端の戦術を咀嚼し、「ラス回避の技術」を自らの言葉で語っています。 ・現物でない以上は数%は放銃する可能性があるわけで、その数%のリスクを負うことに自分の手が見合っているかが重要 ・自分の手牌の価値は巡目が進むにつれて低くなっていく ・リーチ者がツモ切ったり脇が押したりすることで1本新しいスジが通るごとに次の牌で放銃する確率が上がっていく ・天鳳ではめくりあいをすること自体が他のルールと比べて損 ・「まず確実に押してくるのは誰か」を考え、そこに満貫を放銃した場合の自分の位置を考える 本書の内容をマスターし、ぜひ日々の実戦で活用してください。
  • マッキンゼー成熟期の差別化戦略
    4.5
    戦略系コンサルティングファームは、トップ企業とばかり組んできたわけではない。トップに挑もうとする企業の参謀として、共に闘い続けてきた経験値を忘れてはならない。「世の中の企業のすべてが、こういった強者の戦略をとれるとは限らない。むしろ、数においては圧倒的に多数の企業が、とりたくてもとれない戦略であろう。そういう企業にとって、もう1つ残された生き残りの戦略というのが、今回の本書のテーマである『差別化戦略』である」(第1章より)。1982年(昭和57年)に書かれたこの言葉は、今の時代も、ビジネス世界の挑戦者たちを奮いたたせる。

    試し読み

    フォロー
  • 弱小領地の生存戦略!~俺の領地が何度繰り返しても滅亡するんだけど。これ、どうしたら助かりますか?~(コミック) : 1
    4.5
    若くして子爵家を継いだクレインは今日も平和に領地を治めていた。だが、ある日突然北の侯爵家に攻め込まれ、領地が滅亡し自らも命を落とした――はずだったが、ベッドで目を覚まし、なんと3年前に遡っていることに気づく! このままではまた滅亡すると確信したクレインは生き残り作戦を開始する。しかし、近隣の大貴族や謎の暗殺者、国をまたにかける豪商など――強者の陰謀によりその後もとにかく死んで、死んで、死にまくる…! 果たして、クレインは領民たちとともにハッピーエンドを迎えることはできるのか!? 「小説家になろう」発、大人気死に戻りファンタジー!
  • 定年後夫婦のリアル お金・仕事・生活…知らないとこわい
    4.5
    ●経済コラムニストと確定拠出年金アナリストという情報強者の夫婦が著者。 ●定年後の貯えが150万円しかなかった著者の実体験から学べることがいっぱい。 ●定年後に誰もが向き合うことになる不安要素の解決策がわかる。
  • 令和版 現代麻雀 押し引きの教科書
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■麻雀の押し引きとはここまでシンプルに整理できるのか! と衝撃を与えたベストセラー戦術書の文庫化。 「相手の捨牌なしで押しか引きか判断せよ」という問題に、 初見の人は驚きを感じるはず。 1・自分の手牌だけの押し引き 2・相手が絡む押し引き 3・順位が絡む押し引き 4・応用問題、というわかりやすい構成になっています。 ■目次 ●第1章 自分の手の押し引き ・押し引きを決める要素は ・先制テンパイは鉄リー ・のみ手のリーチ判断 ・カンチャン待ちを恥じないで ・ダママンという黄金手 ・先制リーチの重要性 ・またぎ牌をいつ切るか ・マンガンが見える手は貴重 ・役の幻に惑わされるな ・麻雀は攻撃が大切 ●第2章 相手が絡む押し引き ・いい手の1シャンテンは素晴らしい財産 ・無謀な押しは養分の証明 ・どこまで粘れるかが攻撃力 ・悪形大物手1シャンテンという罠 ・リーチの現物待ちでテンパイしたら ・対2人リーチのリスクとリターン ・鳴いた手はテンパイ時期を読め ・ホンイツもテンパイ時期を読め ●第3章 順位が絡む押し引き ・アガリ以外のテクニックとは何か ・局を潰すという観点を持とう ・得るものと失うもののバランス ・点差による戦い方 ・トップ目は親に鳴かせないのが仕事 ・南場トップ目のバランスを探せ ・順位操作の扉を開けよう ●第4章 俺はこう打ってきた! ・「打点読み」を使いこなそう ・接戦ではスピード、荒場では打点 ・待ちの形を良くする代償にテンパイスピードはどれだけ落ちていいか ・役牌ドラは誰に有利か 強者はこう打つ! (村上淳/ネマタ) ■著者 福地誠(ふくちまこと) 麻雀ライター/編集者。 数多くの麻雀本の著者・編者をしてきたベストセラーメーカーで、説明のわかりやすさには定評がある。 著書の中でとくに名著として評判高かったのが本書。 麻雀の実力は折り紙付きで、第6・9期天鳳名人位の実績がある。 東大教育学部卒。1965年生まれ。
  • 上達の技法
    4.5
    「知将・野村」が最後に伝えたかったこと。 テスト生から這い上がり、以降、球界を代表する捕手、監督として50年にわたり活躍し、「知将」として知られた野村克也が語る、「人を見つける、育てる、生かす」極意。 人材の適性、力量を見抜き、最もふさわしいポジションに配する。これは野球における監督の大きな役割のひとつである。 選手たちはそれぞれに、長所・適性といった持ち味があり、その持ち味を最大限チームに生かし、ひとりでも多くの選手を輝かせるのが、監督としての腕の見せ所である。 選手それぞれが配されたポジションで生き生きと活躍してくれれば、それは人数以上の力を生み出す。そういった相乗効果によってもたらされるプラスαの力が絶対に必要となる。 また、相手が驚くような奇策を弄し、「策士」と呼ばれることも多かった著者。 頭をひねった戦い方をするようになったのは、現役時代に努力だけではどうにも越えられない壁に幾度もぶつかったからだという。 弱者には弱者の戦い方がある。弱者でもやり方次第で強者に勝つことができる。頭を使えば弱者が強者になれる。その頭の使い方が、この本で語られている。
  • 事大主義―日本・朝鮮・沖縄の「自虐と侮蔑」
    4.5
    事大主義とは、強者に追随して保身を図る態度である。国民性や民族性を示す言葉として、日本や朝鮮、沖縄で使われてきた。本書は、福沢諭吉、陸奥宗光、柳田国男、朴正熙、金日成、司馬遼太郎などの政治家や知識人を事大主義の観点で論じ、時代の変遷を描く。日本への「島国根性」という批判や、沖縄への差別意識はどこに由来するのか。韓国と北朝鮮の相剋の背景は何か。自虐と侮蔑が交錯した東アジアの歴史が浮き彫りに。
  • THE WILD LEG wolf【単行本版】
    4.5
    強者が全てを支配する世界。「ヒト」という霊長類の時代を終え、そこにはウィルスに侵されない強靭な肉体を持つ獣達が二足歩行で闊歩していた。狼族と虎族の対立する中、謎の少年“レグ”が現れる。上半身はヒト、下半身は狼の4本脚を持つ、彼は一体何者なのか…?
  • 子どものお金IQ伸ばすのはどっち?
    4.5
    ・自分で生きていく力を身につけてほしい ・将来、お金に困らないように育ってほしい ・わが子に自立した大人になってほしい そんな願いを叶える子育てのヒントを紹介します! お金を「稼ぐ・使う・貯める・殖やす」というファイナンシャルリテラシーお金のIQ。 これは幸せな人生を送るうえでは必要不可欠なものです。 しかし、とても大切なことではありながら子どもへの教育は十分ではありません。学校ではもちろん、家庭でもしっかりと教えられていないのが現状ではないでしょうか。 子どものお金IQを伸ばし幸せな人生を送れるか。 それとも、お金IQの低い自立できない大人になってしまうか。 それは、親の教育次第で決まるものです。 「スマートフォンは与えるべきか?」 「お小遣いは毎月決まった金額をあげるべきか?」 「子ども部屋は必要か?」 こうした日常の一つひとつの関わりが、わが子のお金IQを決めるのです。 本書では、お金強者である「華僑」の成功法則をベースに、自分で食べていく力のある子どもを育てるヒントをご紹介します。世界中でその地位を築いてきた華僑には、子どもの幸せを誰より願い、お金に強くなるための教育を続けてきました。教育こそが、華僑の強さのひみつなのです。 そんな華僑流の「お金持ち教育」を肌身で学び、自身も経営者として、また3人の子の父として実践してきた著者が子どもを幸せにするお金IQの伸ばし方をまとめます。
  • 孫正義 300年王国への野望
    4.5
    日経記者による本格ノンフィクション! 孫正義と「同志たち」による、熱き冒険譚。 巨額買収。後継者との別れ。規制への挑戦。裏切り、内部分裂…… 新聞では書ききれなかった「真実」がここにある!! この男は奥が深い。 とても、深い。だから、面白い。 それだけでなく、孫に導かれるように集まった 名も知れぬ強者たちとのストーリーがまた、面白い。 これまでに光を当てられ続けてきた孫の物語は、 彼らの存在抜きには語れない。 ──「はじめに」より
  • 麻雀 傑作「何切る」300選
    4.5
    すべてが良問、納得の解説! 「何切る」職人が10年かけてストックした1,000問以上のなかから厳選した300問を一挙掲載。受け入れ枚数をすべて表示し、オリジナル最新理論でシンプル解説。解くだけで麻雀強者の思考が自分のものにできる、「何切る」本の決定版! <著者プロフィール> G・ウザク(著) 麻雀ブロガー。年齢などの詳しいプロフィールは非公表。ブログの二本柱は何切ると戦術書レビュー。約1000問出題してきた何切るを厳選したのが本書。誤植チェックの鬼でもあり、過去6冊の麻雀書籍の校正もしている。麻雀の腕前はフリー雀荘で場代込みプラス。東海地方だけで1000軒以上食べ歩いた名古屋在住のラーメンマニアでもある。 ●ブログ「麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!」http://bookmj.blog.fc2.com/ 福地 誠(編) 毎年数冊の麻雀本を刊行し、それらが全てベストセラーに。いま日本で最も売れている麻雀ライター兼編集者。ネット麻雀も打つが、雀ゴロを自称して高レート麻雀も打つ。1965年東京都生まれ。東京大学教育学部卒。 ●ブログ http://fukuchi.cocolog-nifty.com/
  • 乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル@COMIC 第1巻
    続巻入荷
    4.4
    【原作小説第1巻即重版!】 原作&コミカライズ同月刊行! 「私は「乙女ゲーム」を拒絶する!」 武器を手に運命(シナリオ)をぶち壊せ! 最強主人公が戦う爽快バトルファンタジー! 原作者書き下ろし小説&描き下ろし漫画W収録! 【あらすじ】 剣と魔法の世界シエルで孤児として生きていた少女アーリシア。 ある日、彼女は自分が“乙女ゲームのヒロイン”であると知ってしまう。 両親の死さえ単にストーリーの一部だったのだ。 アーリシアはヒロインの役割を「くだらない」と一刀両断すると、冒険者『アリア』を名乗り、 次第に複数の武器と魔法を操る強者へと成長していく! 「私は“私”だ。ゲームの登場人物じゃない!」 武器を作れ! 技を鍛えろ! 強敵との戦いに生き残り、乙女ゲームをぶち壊せ! 戦うヒロインが魅せる、壮絶&爽快な異世界バトルファンタジー!
  • ようこそ『追放者ギルド』へ ~無能なSランクパーティがどんどん有能な冒険者を追放するので、最弱を集めて最強ギルドを創ります~ 1
    値引きあり
    4.4
    【追放ブーム】の中でアイゼンはパーティを追放された“追放者”たちを集めてギルドを立ち上げることを決意する。埋もれた才「隠しスキル」で、「弱者」を「強者」へ開花させよ! 逆転追放ファンタジー・開幕!!
  • 勇者パーティーを追放されたので、魔王を取り返しがつかないほど強く育ててみた(コミック) : 1
    無料あり
    4.4
    ライゼルはある日異世界に魔族を倒す勇者として召喚されるも、戦闘力がゼロとして追放されてしまう。しかしそれは戦闘力測定器の誤判定であり、彼は世界トップクラスの者たちが敵わないほどの圧倒的強者だった。追放後、ライゼルは旅をする中、魔族が悪い存在ではないと知り、彼らと組むことになる。次第に世界情勢が逆転していき、ライゼルを仲間にした魔族は繁栄し、ライゼルを追放した王国は落ちぶれていくこととなるのだった。異世界育成逆転ファンタジー、ここに開幕!
  • 賭ケグルイ 1巻
    4.4
    【賭すこと、それが私の存在理由(レゾンデートル)。】 名門・私立百花王学園。この学園には階級制度が存在する。生徒会を頂点とするこの学校は「ギャンブル」に支配されている。勝てば天国。負ければ地獄。ギャンブル強者は羨望、弱者は被虐のクルった学園。そんな学園に、一人の少女が転校してくる。彼女の名前は蛇喰夢子……。 (C)2014 Homura Kawamoto/Toru Naomura
  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 1
    無料あり
    4.4
    そこのアナタ、カモられてませんか――? 「カモリズム経済理論」が世界的に評価されている天才経済学者・加茂洋平。“フィールドワーク”と称して様々な姿に成りすます「変人」だが、経済弱者が搾取され、騙される社会で、自らの経済理論を実践し、ペテン強者たちに毒を喰らわせる――!!
  • ゴシックハート
    4.4
    「ゴシック」とは何か? それは生き方である。自己の必然に基づいた命懸けの好みである。そして永遠のレジスタンスである。強者が富み続け、優位者が一方的に決めた規範に支配される現実の不条理を憎み抵抗するとき、その扉は開く。小説、漫画、映画、アニメ、絵画、人形、信仰、哲学、歴史―現代日本的ゴシック文化論を切り拓いた一冊に、新章&書き下ろしあとがきを加えた増補新版。
  • 君は008 1
    無料あり
    4.3
    1~32巻0~616円 (税込)
    松江名俊、待望の新作はスパイアクション! 『史上最強の弟子ケンイチ』、『トキワ来たれり!!』の松江名俊先生待望の新作!! 受験した高校が全て不合格になり、絶望する主人公・明石エイト。 そんな彼のところに受けた覚えのない高校から合格通知が・・・! まだ見ぬ友人たちとの出会い、そして恋愛・・・ 華の高校生活を期待するエイトだったが、彼が入学した高校はなんと諜報員(エージェント)養成学校だった!! 強者揃いの生徒と教官!! 次々に仕組まれる驚愕のテスト!! 未知の世界に放り込まれたエイトの怒濤の学園生活が始まる・・・!! 勇気と友情で紡ぐスパイ・アクション物語、堂々開幕!!!!!!!!!!!!!
  • 餓狼伝 1
    完結
    4.3
    空手家、プロレスラー、武人…あらゆる格闘技の強者を相手に、抑えきれぬ闘争本能を…抽出に抽出を重ねた格闘成分を…全てその拳に乗せ、叩きつける男がいた!!! 男の名は、丹波文七。「最強」の頂を欲してやまぬ男の生き様をここに記す。不滅の格闘神話、新書判で刊行!! カバーイラストは全巻新たに描き下ろし!!
  • 地雷グリコ
    完結
    4.3
    射守矢真兎(いもりや・まと)。女子高生。勝負事に、やたらと強い。 平穏を望む彼女が日常の中で巻き込まれる、風変わりなゲームの数々。罠の位置を読み合いながら階段を上ったり(「地雷グリコ」)、百人一首の絵札を用いた神経衰弱に挑んだり(「坊主衰弱」)。次々と強者を打ち破る真兎の、勝負の先に待ち受けるものとは――ミステリ界の旗手が仕掛ける本格頭脳バトル小説、全5篇。
  • テグスの迷宮探訪録
    4.3
    強者しか入ることの出来ない大迷宮――幼い頃から単独で迷宮に潜り続けたテグスは、信じられないような若さでその地に到達していた。そして待ちに待った十三の誕生日。晴れて成人の証を手にしたテグスは、一人前の探訪者として最も難易度の低い小迷宮から再出発する! 訪れたことのない場所、初めて使う魔術、そして厳しくなった攻略条件。図抜けた実力を持ちながらも、そのすべてを目いっぱい楽しむテグス。そんなある日、ずっと一人で行動してきたテグスは、痩せ細った獣人の女の子を拾うのだが……。過酷で殺伐とした《迷宮都市》をほのぼの生き抜く、一風変わった探訪者の冒険実録!
  • ビジネス実戦マンガ ランチェスター戦略 弱者が勝つ最後の方法
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あらゆる業界で大手寡占が進み、弱者が淘汰されています。今、多くの弱小企業は未曾有の危機に瀕しています。しかし、やり方次第で小であっても大に勝てます。弱者が強者に逆転できるのです。その「弱者逆転」の戦略を「わかる」から「できる」のレベルに到達することを目的として著したのが本書です。競争戦略のバイブル「ランチェスター戦略」はビジネスにおける共通言語です。本書では、局地戦、一点集中主義、差別化、接近戦、No.1主義、という大切な共通言語を5つのストーリーマンガにしました。「ランチェスター戦略」の真髄と実践がよりわかりやすく理解でき、使える内容となっています。マンガの舞台は都会のビルの谷間にひっそりとたたずむバー「ランチェスター」。カウンターバーの向こうにいるのは、枯れた感じのマスターと、なぜかメイド服の女子大生ラン。さあ、今夜も悩めるビジネスパーソンがバーの扉を開ける時間がやって来ました。
  • 男がハマる 魔法の会話術
    4.3
    男と女の 会話のお悩みあるある ・「彼氏にお願いをしても、いつもスルーされる…」 ・「好きな人に嫌われないように上手く断れない…」 ・「男子を褒めたつもりなのに逆に怒らせたかも…」 ・「惚れた男には意見を言えず、つい言いなりに…」 ・「男の人と仲直りするとき、どうやって謝る?…」 結局、「話し方」を制する者が恋愛強者。 とくべつ可愛いわけでもないのに なぜか男心をガッチリつかんで離さない女はやっている! SNSフォロワー累計30万人! ブログ月間200万PV!! “メス力”で大注目される 超人気恋愛コラムニストが徹底解説! 恋愛も、婚活も、夫婦でも、 男性が一発で貴女を愛さずにはいられなくなる、 「立てる」「一拍」「ハッキリ」「余裕」の【4つの法則】を紹介! 万全の努力をしているはずなのに なぜかうまく行かない女性。 もしかして、無意識に「男の本能」を萎えさせる 「嫌われワード」を発している恐れが・・・。 本書は、 「男の本能」が拒否する「嫌われワード」を、 「好かれるセリフ」に言い換えて、男がハマる話し方を 男と女の「日常あるある」45シーンを舞台に一挙網羅!
  • サイコの世界(1)
    4.3
    弱者にも牙はある。反逆の復讐サスペンス! 少女が惨殺された。発見された遺体は、『真っ二つ』にされていた。 犯人は見つからず、まともな捜査もされないまま、その死はすぐに忘れ去られた。 結局、この世界で、弱者は強者に踏みにじられるだけだった。 ――しかし12年後、殺された少女の幼馴染、犬棒守が復讐に動き出す。世界が見逃した殺人鬼を、その手で葬り去るために。 長年の計画に唯一足りなかった”パートナー”を見出した犬棒の、過酷な復讐の旅がはじまる!
  • 毎日5分で学ぶ史上最強の哲学「ゼロ」からの教え! ニーチェの哲学見るだけノート
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「人生で大切なものとは」の問いに対する答えは、「家族」「仕事」「お金」など人それぞれ。しかし、価値観は時代によって影響を受けます。19世紀の価値観に、「絶対的な正義はない」と一石を投じたニーチェの言葉は、揺らぎがちな価値観に左右されることなく、“人生の答え”について考える方法を示唆する杖であり、「前向きに、自分の人生を肯定せよ」と悩める現代人を導いてくれます。図解でわかりやすい「ニーチェ入門」です。 孤高の哲学者 ニーチェの人生 ニーチェの哲学を理解するコツ4選 ニーチェの代表作とキーワード ニーチェの哲学が理解しやすくなる本書の読み方 Chapter 01 ニーチェの哲学ってどんなもの? 01 人生を肯定するニーチェの哲学 02 今までの考え方を疑う 03 世間の当たり前を疑う 04 自分の頭を疑う 05 現代社会の欠点を指摘する 06 人間の特性を見直す 07 人類の目標を示す 08 思考実験で生き方をテストする 09 体系化せずにアイデアを伝える Column ニーチェの言葉① Column ニーチェの言葉② Chapter 02 自分の考えって本当に論理的? 01 論理的ってそんなに偉い? 02 矛盾があったっていいじゃない 03 究極的には「本当のこと」など存在しない? 04 人間は自分の欲望で動く 05 物の見方は立場によって変わる 06 自己中心的な人は遠くが見えていない? 07 愚痴っぽい人は他人をコントロールしたいだけ? 08 心配性の人は遠くばかり見ている? 09 「あのときこうしていれば」は的外れ? 10 非論理的だからこそ生きられる? Column ニーチェの言葉③ Column ニーチェの言葉④ Chapter 03 道徳って本当に正しいの? 01 モラルは偏った見方から生まれた? 02 都合よく考えると気持ちがラクになる? 03 弱者は強者をいつのまにか恨んでいる? 04 「死後報われる」は負け惜しみ? 05 ニーチェはキリスト教が嫌いだった? 06 我慢が人間を弱くする 07 強者は自分を肯定する 08 「架空の価値観」が人をゆがめる 09 「絶対的な価値観」はどんどん消えていく 10 弱くなる考え方から脱却しよう Column ニーチェの言葉⑤ Column ニーチェの言葉⑥ Chapter 04 無気力に打ち勝つには? 01 信じられるものがないとつらくなる 02 目標がないと生きることは無意味? 03 どんな生きる意味を見出せばいい? 04 自分に重きを置いて考えてみよう 05 人間はみんなパワーアップしたい? 06 目的もなく生きる人間が増える? 07 徹底したニヒリズムの先にあるのは? 08 あたらしい目標を持とう 09 人類は獣から超人になる 10 弱い考え方への立ち戻りに注意 Column ニーチェの言葉⑦ Column ニーチェの言葉⑧ Chapter 05 前向きに生きるにはどうしたらいい? 01 何度も繰り返す世界をイメージする 02 意味が存在しない世界を考えよう 03 受動的ニヒリズムを克服する 04 今の自分を全力で肯定しよう 05 真実がないのであれば好きなほうを選ぼう 06 子どものように無邪気に生きよう 07 自分らしさを見つめ直そう 08 未来に期待しすぎるのはやめよう 09 失敗も楽しめるようになろう 10 自分の現状を受け入れよう Column ニーチェの言葉⑨ Column ニーチェの言葉⑩ Chapter 06 人生に活かすニーチェの哲学 01 将来に希望が持てない 02 劣等感にさいなまれてしまう 03 不満はないが少し物足りない 04 活力が湧かない 05 周りに気を遣いすぎてしまう 06 困難ばかりで嫌になる 07 過去の選択を後悔している 08 目立ちたくない Column ニーチェの言葉⑪ Column ニーチェの言葉⑫ Chapter 07 ニーチェの生涯から学ぶ 01 牧師の息子として生まれ24 歳で教授となる 02 ショーペンハウアーから影響を受ける 03 ワーグナーと親密になる 04 『悲劇の誕生』で学界から酷評される 05 体調不良で大学を退職する 06 ワーグナーと疎遠になる 07 失恋ののち『ツァラトゥストラ』を執筆 08 錯乱してしまうが本が大ヒットする 09 1900年に永眠する
  • 「男らしさ」はつらいよ
    4.3
    まずは、鏡に映る男から変えないか。 なぜ女性や少数者を見下し、なぜ父親を憎みつつ強者に服従し、なぜ他者を攻撃したくなるのか? 男性中心社会を強固に形づくる「男らしさ」の呪縛について著者の個人史から考察する、愛と迷いのジェンダー・エッセイ。英国の人気コメディアン/文筆家、ロバート・ウェッブの半生記を邦訳。 「恐れはダークサイドに通じる」――かつてヨーダはそう言った。 男たちは何を恐れて「男らしさ」の暗黒面に逃げ込み、人を傷つけるのか。 ある時は剣に、ある時は盾にもしてきたその言葉から自由になる勇気を、今こそ。
  • 魚食の人類史 出アフリカから日本列島へ
    4.3
    なぜ霊長類の中でホモ・サピエンスだけが、積極的に魚を食べるのか? それは、もともとホモ・エレクトゥスやネアンデルタール人といった「強者」に対抗するための仕方なしの生存戦略だった。だが、人類がアフリカから世界中に拡散していく過程で、その魚食こそが飢えを満たし、交通手段を発展させ、様々な文化を生み出す原動力になった。果たして、魚食は「弱者」ホモ・サピエンスに何をもたらしたのか? 他の霊長類との比較を踏まえ、出アフリカから日本列島へと至る「大逆転の歴史」をベテランの人類学者が鮮やかに描き出す。
  • 信長を生んだ男(新潮文庫)
    4.3
    兄が猛虎になるなら、己は支える龍となる――。大うつけと蔑まれる信長のなかに、弟信行が見出した比類なき強者の資質と、猛虎の意志。だが真の覇者となるには、何かが決定的に欠けていた。兄の弱さに気づいた信行は、密かに身命を賭けた策に出る。すべては兄のために。信長の正室帰蝶を巻き込んで、信行最後の大勝負が始ま った……。定説を覆し、誰も描かなかった歴史の真実を摑む傑作。(解説・大矢博子)
  • 野村メモ
    4.3
    「野村ノート」の原点がここにある。 知将・野村克也は大の「メモ魔」だった! 試合前のミーティングでも使用されていた野村野球の兵法をまとめたノートがある。そのノートをもとに書籍化して大ヒット作となった『野村ノート』。実は、そのノートは選手・監督として50年にわたる球界生活で使用されてきた「伝説のメモ」がもとになっていた。 「メモをつけよ。メモすることがクセになると『感じる』こともクセになる」と言う著者が明かす、日々のちょっとした「気づき」を確実に「実行」することに昇華させるメモの技術。 著者は、次のように話している。 ---------  私は何の才能もない男だったが「弱者が強者を倒すためには何をすべきか」を常に考えてきたおかげで、プロの世界で大成することができた。才能で劣る人間が強い人間を倒すためには、データを蓄積、活用し、相手の心理を揺さぶるような駆け引きをしていく必要がある。  それを可能にしてきたのが「メモ」である。「メモ」なくして私の人生を語ることはできない。自分の人生を切り開いていく上で「メモ」することがいかに大切で、欠かせないことであるのか。 --------- 「メモは連想を呼び、想像(創造)力を刺激する」……稀代の名将がはじめて語る、野村流メモの極意。
  • うちの弟子がいつのまにか人類最強になっていて、なんの才能もない師匠の俺が、それを超える宇宙最強に誤認定されている件について(サーガフォレスト)1
    無料あり
    4.3
    パーティーから追放され、山で一人のんびりと暮らしていたタクミ。彼のもとに、かつて保護したアリスの弟子・レイアがやってきた。彼女は、人類最強であるアリスの師匠で宇宙最強と噂されているタクミの弟子になりに来たのだ。それからというもの、タクミのもとにはドラゴンや勇者が訪れ、ついには魔王ではないかと疑われる。これは、人類最弱のタクミが人外の強者たちに巻き込まれながら宇宙最強だと勘違いされる喜劇の物語である。
  • 弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門
    4.3
    1巻1,287円 (税込)
    本書は、元・星野リゾート マーケティング部所属の著者による ストーリーを通じて、マーケティングの基礎を学ぶ入門書です。 特長は大きく2点です。 特長その1 「これでもか! 」というくらい優しく マーケティングとは、一部のマーケターに求められる難解な知識ではなく、 本来、子どもでも理解できるとてもシンプルなもの。 できる限り専門用語や難しい理論は省き、 誰でも使える実践的なものに絞って紹介しています。 特長その2 資金に乏しい「弱者」でも実践できるマーケティング モノが売れない今の時代、 圧倒的な資金力で広告をガンガン出したり、 人海戦術的に営業を回らせたりできる「強者」なんてごくわずか。 本書の舞台である喫茶店「ワーグナー」の新米店長エミは、 家賃すら滞る赤字経営の状態から、マーケティングを実践することで 自分のお店をV字回復に持っていきます。 「弱者が強者に打ち勝つための、武器としてのマーケティング」 これが本書のコンセプト。 SNSの効果的な使い方から 弱点を強みにかえる「クロスSWOT分析」まで 「お金をかけず、売上を伸ばせるモノの売り方」にしぼって 紹介しています。 マーケティング・セールス・企画・商品開発・広告・宣伝にかかわる人はもちろん、 商品・サービスを売るすべての経営者や個人事業主・実業家にオススメできる、 マーケティングの入門書ができました! 事業規模の大きい・小さいにかかわらず、幅広く役立つ1冊となってます。 ●著者紹介 上杉惠理子(うえすぎ・えりこ) マーケティング戦略コンサルタント。 「子どもでも理解できて、誰でも実践できるマーケティング」がモットー。 法政大学社会学部、一橋大学大学院社会学研究科修了後、 環境創造企業 株式会社エステムでの営業企画部勤務を経て、 星野リゾートに入社。星野佳路代表のマーケティング志向に感銘を受け、 日本各地の地域魅力を発信する観光業のミッションと マーケティングの面白さにのめり込む。 東日本大震災後、業績の回復を目指していた北海道のスノーリゾート 「トマム」のマーケティング部門に勤務し、トマムV字回復の一役を担う。 大の着物好きで、独立後は「和装イメージコンサルタント」としても活躍。 現代だからこその和装の価値を伝えるべく「和創塾 きもので魅せるもうひとりの自分」を開設、マーケティングを武器に、 顧客の支持を得ながら順調に売上を伸ばしている。

    試し読み

    フォロー
  • 【フルカラー版】賭ケグルイ 1巻
    4.3
    【賭すこと、それが私の存在理由(レゾンデートル)。】 【『賭ケグルイ』がフルカラーになって登場!】 名門・私立百花王学園。この学園には階級制度が存在する。生徒会を頂点とするこの学校は「ギャンブル」に支配されている。勝てば天国。負ければ地獄。ギャンブル強者は羨望、弱者は被虐のクルった学園。そんな学園に、一人の少女が転校してくる。彼女の名前は蛇喰夢子……。 (C)2019 Homura Kawamoto/Toru Naomura
  • マンガでわかる! 法律の抜け穴 (1) 日常トラブル編
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! 時効、示談金、いじめ、借金の帳消し法…六法を開く前にこの本で悪人の手口を知れ! 悪人も法律を知る、防衛もまた法律しかない、法律を知って強者になろう。 ▼目次 第1話 借りた金はこうやって踏み倒せ 第2話 示談金を取って、なおかつ恨みを晴らすには 第3話 品物は燃えても債務は燃えない 第4話 離婚届を水際で無効にする 第5話 借用書は人質と心得よ 第6話 裏の金は取り返せない 第7話 騒ぐ酔っ払いに制裁を加えよ 第8話 家の契約には気をつけよう 第9話 性のイジメは時代遅れ 第10話 酩酊してても契約は有効 第11話 時効をうまく使う方法 第12話 仲人の口は話半分 第13話 女は結婚のエサで釣れ 第14話 親戚は法律よりも頼りになる 第15話 ロリコンはエッチできない 第16話 手形はこわいぞ 第17話 訴訟オタクはいけません 第18話 時が過ぎれば他人のネタでも自分の子 第19話 ギャンブルによる自己破産は難しい 第20話 えっち契約書はただの紙切れ 第21話 妻の子も愛人の子も分け前は同じ 第22話 高級車には近寄るべからず 第23話 いじめの責任を法律で問えるのか 第24話 押しつけられた商品は返品してしまえ 第25話 負の相続は放棄してしまえ
  • 韓国「反日」の真相
    4.3
    過激化する韓国の反日活動はとどまるところを知らない。 しかし、その一方で、村上春樹や東野圭吾は人気小説ベスト5にランクインし、推理・ホラー部門の販売数量の実に44%を日本の書籍が占めている。 ユニクロも、日本産ビール・日本酒も、日本風居酒屋も「メイド・イン・ジャパン」は大人気だ。 こうした二面性はなぜ生まれたのか? なぜ韓国人の心理や行動は理解しがたいのか? それは韓国人独特の意識構造に深く根ざすものだった──。 反日ロビー活動から中国コンプレックスまで、新聞コラムで「韓国で取材していて『うんざりだ』と思うことが多くなった」と書いたソウル支局長が「真実のコリア」に迫る。 気鋭のジャーナリストによる全く新しい韓国論の登場。 【目次】 はじめに 第一章 自覚なき反日 見えない「反日」/不買運動とユニクロ/慰安婦問題の「国際化」 第二章 「正しさ」とは何か 国際約束より「正しさ」/毎月出る違憲判決/慰安婦と鉤十字 第三章 反日の暴走 強者への甘えと反発/半分だけの「世界」/ 趣味の世界だけになった日本留学 第四章 大国にはさまれた悲哀 認めてもらえないことへの不安/世界の中心に立ちたい /ハングル普及の夢 第五章 中韓接近の心理 逆転した対中意識/新たなキーワード「人文」/韓国取り込みに走る中国 終章 韓国に幻想を抱いてはならない あとがき
  • 大空のサムライ
    4.3
    人生に勝つ逞しき男のバイブル!零戦と空戦に青春を賭けた強者の記録。世界のエース“サカイ”がおくる100万部突破の超ロングセラー決定版。
  • 「狂い」の調教 違和感を捨てない勇気が正気を保つ
    4.2
    春日「しかしみんなさ、『プーチンはなぜ暗殺できないのか?』とか言ってるじゃん。 そのくせ安倍は簡単に殺されちゃって、あのバランスの悪さも全然、分かんないんだけどね」 (中略) 平山「『狂ってる』よりも、やっぱり『違和感』の時代だよね」 春日「そうだね。あまりにも理屈が通りすぎてるとか、話がうまいのは、当然ヤバいんではないか。 ただ、その『ヤバい』がうまく説明できない」 平山「違和感の原資、根拠になっている『本当はこっちを大事にしなくちゃいけないんじゃないか』っていう立場の人が社会的弱者になってしまう。 強者になれないってことの違和感って、巨大だよね」 狂気を分析し、飼いならす!! コロナ、ウクライナ侵攻に安倍元首相の暗殺……。 2020年以降、「世の中は狂ってしまったのか?」と思わされるような事件・事象が頻発しました。 でも、疫病、戦争、暗殺などは長い人類の歴史を考えれば、「平常運転」なのかもしれません。 果たして、世の中は狂ってしまったのか、否か?  そして、それらとは関係なく存在する「個人的な狂気」とどう付き合っていくべきか? ベテラン精神科医と特殊系小説家の”鬼畜コンビ”が、分断する世の中をばっさりと斬り、それらに対する処方箋を提示します。
  • フォークロアの鍵
    4.2
    羽野千夏は、民俗学の「口頭伝承」を研究する大学生。“消えない記憶”に興味を持ち、認知症グループホーム「風の里」を訪れた。出迎えたのは、「色武者」や「電波塔」などとあだ名される、ひと癖もふた癖もある老人たち。なかでも「くノ一」と呼ばれる老女・ルリ子は、夕方になるとホームから脱走を図る強者。ほとんど会話が成り立たないはずの彼女が発した「おろんくち」という言葉に、千夏は妙な引っ掛かりを覚える。記憶の森に潜り込む千夏と相棒の大地。二人を待っていたものは……!
  • 新版 ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則 小さくても儲かる会社になる「勝ち方」
    4.2
    小さくても、弱くても、勝てます! 弱者が強者に勝つための戦略理論体系、「ランチェスター戦略」の真髄と、しっかり儲けて勝ち残るための具体的な実戦法(著者は実践と言わず、あえて“実戦”と言っています)を、ランチェスター戦略コンサルティングの第一人者が伝授します。 自ら戦場(局所)を定め、集中し、敵に優る力を投入して勝つ──。 この、ランチェスター戦略の真髄を、50を超える豊富な事例を示しながら、個別の戦略・戦術を策定し実行するうえでのポイントから、導入の際に生じる課題の解決法までを解説しています。 「3対1の法則」「射程距離理論」「ナンバーワン主義」「一点集中主義」「『足下の敵』攻撃の法則」など、ランチェスター戦略の極意を具体的に紹介。 普遍的でかつ実践的、速効性のある手法であるランチェスター戦略は、とくに“弱者”ですぐに効果が出るため、中小零細企業や起業家での導入実績が相次いでいる。 2005年発行のロングセラー『ランチェスター戦略「弱者逆転」の法則』を、時代の変化に合わせて全面的に改訂した、“勝ち残りたい”中小企業経営者、新規事業を立ち上げるビジネスリーダー、起業家必携の書です。
  • 俺だけレベルアップな件 1
    無料あり
    4.1
    1~17巻0~1,012円 (税込)
    十数年前、異次元と現世界を結ぶ通路”ゲート”というものが現れてからハンターと呼ばれる覚醒者たちが出現した。 ハンターはゲート内のダンジョンに潜むモンスターを倒し対価を得る人たちだ。しかし全てのハンターが強者とは限らない。 人類最弱兵器と呼ばれるE級ハンター「水篠 旬」 母親の病院代を稼ぐため嫌々ながらハンターを続けている。 ある日、D級ダンジョンに隠された高難易度の二重ダンジョンに遭遇した「旬」は死の直前に特別な能力を授かる。 「旬」にだけ見えるデイリークエストウィンドウ…!? 「旬」ひとりだけが知ってるレベルアップの秘密… 毎日届くクエストをクリアし、モンスターを倒せばレベルアップする…!? 果たして「旬」ひとりのレベルアップはどこまで続くのかーー!!
  • 黒の召喚士 1
    4.1
    「自分より強いやつに勝て――それができなきゃ、弱者だぜ」 ケルヴィン――異世界転移してこの世界にやってきた彼は転移時に、自分の記憶を代償にしてまで理想のスキル構成を実現させた。そして――最強の“召喚士”として冒険を開始させる。挑みかかる相手は、異世界の強者ばかり。黒衣を纏う戦闘狂と、彼の召喚により集いし配下たちが紡ぐ爽快バトルファンタジー、第一幕。原作・迷井豆腐による書き下ろし小説収録。
  • 弱者の戦略
    4.1
    海洋全蒸発や全球凍結、巨大隕石の衝突など、地球環境が激変しても多くの生命はしぶとく生き残り続けてきた。そして今でも、強者ではない動植物などはあらゆる方法で進化し続けている。群れる、メスを装う、他者に化ける、動かない、目立つ、時間をずらす、早死にするなど、ニッチを求めた弱者の驚くべき生存戦略の数々。
  • 格差と貧困のないデンマーク 世界一幸福な国の人づくり
    4.1
    「一億総中流」と呼ばれた時代は、遠い昔――。世界的な「経済大国」のはずの日本がいまや、格差社会、貧困率の上昇、高い自殺率、少子高齢化、消費税の増税など、若者が将来に不安を感じる問題で溢れている。一体、解決策はどこにあるのか?ここで海外に目を向ければ、実はそのヒントが「国民の幸福度ランキング」世界第1位を獲得した北欧の「福祉先進国」デンマークにあった!本書では、「みな中流のデンマーク」「子供は国の資源」「職業別専門学校で実力を磨く」「すべての子供が入園できる」「高卒は国家試験を受かったエリート」「大学生は自立しているのが当たり前」「理想の核家族社会」など、高福祉を支えるデンマーク教育と社会システムの特徴的な事例を紹介。14歳で真剣に自分の職業と進路を考えるなど、単なる学歴ではなく、子供たちに実社会で生きる技術と誇り、そして「強者が弱者を助ける」という気持ちを身につけさせる国民教育を問う。

    試し読み

    フォロー
  • 打たれ強く生きる
    4.1
    自分だけの時計、歩け歩け、ぼちぼちが一番、配転は新しいはじまり、ふり回されるな、乱反射する友を――常にパーフェクトを求め、他人を押しのけることで、人生の真の強者となりうるのか? 企業の中にあって自分を見失わず、しかも企業に最高の寄与をなすことはどのようにして可能か? 著者が日々に接した事柄をもとに、ビジネスマンへの愛情をこめて静かに語りかける。

    試し読み

    フォロー
  • Re:Monster 暗黒大陸編1
    4.1
    2024年4月TVアニメ放送決定! 超人気怪物転生下克上ファンタジー、新章開幕! 最弱ゴブリンとして異世界に転生し、喰えば喰うほど強くなる【吸喰能力】で金剛夜叉鬼神・現神種にまで進化したオバ朗。【英雄】【勇者】【獣王】【魔帝】【救世主】といった最強者達を相手に回した【聖戦】に勝利した彼は、しばらくほとぼりを冷ます意味を兼ねて、大海を越えた先にあるという新大陸へと行く事に。そこで待っていたのは、これまで以上に危険な大自然や未知の力を持つ強者が存在する、超弩級の荒ぶる世界だった――遍く神秘を食い尽くすべく、最強黒鬼の新たな旅が今始まる!
  • 超コミュ力
    4.1
    1巻1,540円 (税込)
    ――なぜ、あの人はいつも周りとうまくやっているのか? 本書は、数多の業界の、数え切れない人々を虜にしてきた“田村淳流”「好かれるコミュニケーション力」の教科書です。 相手からの印象がガラッと変わる「聞き方の極意」から、「愛嬌の出し方」「大人数での気配り」「人間関係の築き方」まで、芸能界・最高級のコミュニケーション強者の技術を惜しみなく伝授します。 「著者だからできる・好かれる」のではなく、誰でもすぐに実践可能なスキルがこれでもかと詰め込まれた、「コミュ力」を磨く超決定版です! 「初対面の人との話が盛り上がらない」 「会話中、気づくと自分の話ばかりしている」 「話し相手を楽しませる自信がない」 「3人以上の会話になると、とたんに無口になる」 「気を遣って相手に言いたいことが言えない」 「上司・部下との接し方がわからない」 「すぐに仕事場に馴染む人がうらやましい」 「他人どころか家族との会話にも悩んでいる」 「そもそも人に興味が持てない」 こんな思いを持っている人に贈ります。
  • 徳川家康 弱者の戦略
    4.1
    徳川幕府が250年隠してきた真実を暴く!  信長、信玄、そして秀吉。圧倒的な強者を相手にしてきた家康はつねに「弱者」だった。それがなぜ天下人となったのか? そこには弱者だから取り得た戦略、ライバルからの旺盛な「学び」があった。第一人者が家康の実像に迫る。 はじめに――家康はどうしたのか! 第一章 「境目の土地」三河という運命 第二章 信長から学んだ「力の支配」とその限界 第三章 最強の敵・信玄がもたらした「共進化」 第四章 二つの滅亡 長篠の合戦と本能寺の変 第五章 天下人への道
  • 負けかたの極意
    4.1
    野球も人生も、たくさん勝つ人ほど、同時にたくさん負けている。負け、失敗、ミスジャッジを前に、勝負を投げた負け犬にならないかぎり、最後の最後まで結果は分からない。名将・野村克也氏をもってしても、監督して24シーズン、3204試合を闘い、最後にわずか2つ勝ち越したにすぎない。目先の1勝より価値があるのは、3000試合以上、勝負の土俵に上がり続けたこと、そのものにある。人生の深遠を教えてくれる人生訓! ●善く勝てる者は、善く負ける方法を知っている! たった1敗をきっかけに、頂点から奈落の底にまで落ちてしまうチームや組織もあれば、負けが込んでいるようで、気がつけば最後にトップを取るところもある。人は目先の勝利やヒーローにばかり目を奪われるが、本当に強い者は、最後にトップを取る者だ。弱者には弱者の戦略があり、奢れる強者を逆転することは決して夢物語ではない。 人口減少、世代間格差拡大、国際競争力減退……目先の個々の現象としては「負け」しかなくなった日本人の常識を覆し、最後に勝利をつかむ「負けない」ための局地戦の負けかたの極意を語る。不世出の<雑草>の名プレイヤーにして名将である野村克也氏の勝利をコントロールする哲学の集大成の1冊。すべてはこの1冊を語るためにあった!
  • 勝間式 金持ちになる読書法【電子版特典付き】
    4.1
    ★★電子版特典動画付き★★ 本書巻末に掲載のQRコードより、勝間和代さんによる電子版特典動画をご覧いただくことができます。 ※紙版書籍に付属の袋綴じは電子版には収録されておりません。予めご了承ください。 お金持ちになる方法は読書で学習できる。勝間和代さんの最新刊!この本は読書によって、お金持ちになりたい人のための本です。お金の正しい使い方を知るためには、様々な形で情報の流れを知り、情報の使い方を知り、情報強者になる必要がありますが、今現在の状況でこの情報について最もコスト安く、かつ的確に教えてくれるのがなんといっても「読書」なのです。本書はお金の不自由から解放される読書術を提供します。 (はじめにより) 読書は現代の錬金術である。 私はそう、強く確信しています。このことは、ただ私の「信仰」ではなくて、国内外で読書量が年収と相関関係にあるという分析が多数報告されています。たとえば、アメリカの「Business Management degree」に掲載された研究データによると、富裕層の88パーセントが1日30分以上ビジネス書などの本を読んでいましたが、年収300万円以下の人は、わずか2パーセントしか読んでいません。86パーセントの富裕層は読書家で、また63パーセントの富裕層は、移動時間などの隙間時間にオーディオブックなどを聴いています。    (略) 私は、先祖代々の遺産によって生まれながらの資産家である人でない限り、本を読むこと、つまり読書量の累積が、お金持ちになるための、簡単でいちばん手っ取り早い方法のひとつだと考えています。 なぜ、そのように言えるのでしょうか?  答えは、ごくごく簡単なことです。 つまり、「さまざまな本には、直接的・間接的な、お金持ちになるための方法とそのヒントが含まれているから」ということなのです。 著者プロフィール 経済評論家、株式会社監査と分析 取締役、中央大学ビジネススクール客員教授。1968年生まれ。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー・アンド・カンパニー、JP モルガンを経て独立。少子化問題、若者の雇用問題、ワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上など、幅広い分野で発言を行う。『勝間式 食事ハック』『勝間式 ロジカル不老長寿』(ともに宝島社)など著書多数。公式YouTubeチャンネル「勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube」を配信中。 ※動画の閲覧期限はございませんが、特典動画は都合により削除する場合があります。
  • アキトはカードを引くようです【電子特典付き】
    4.1
    女神が人類に与えたカードの力で全てが決まる時代――労働者・高槻アキトは、いつの日か世界の覇権を争うカードマスターの一人として、世界中の強力なバトルカードを手に戦う途方もない野望を抱いていた。そして迎えた人生を賭けた運命の“重労働ガチャ”――大量のガチャチケットと共に人生の夢も希望も溶けていく極限の運試しの末、アキトは一枚のカードを引き当てる。「いやっほう、マスター! 私こそは、金銭特化秘書にして、秘書カードの中の秘書カード! キャロルちゃんでーす☆」ここに、世界の強者達を震撼させる、とあるカードジャンキーと強欲な秘書による最強のバトルアクションが幕を開ける!【電子特典!書き下ろし短編付き】
  • 絶対強者の黒御曹司は危険な溺愛をやめられない
    4.0
    1巻693円 (税込)
    たったひとりの「運命の相手」を探す――。そんな目的でつくられた学園で、羽瑠は誰もが見惚れる容姿をもった冷徹な御曹司・俐月と出会う。高性能なマッチングシステムでパートナーとして選ばれたふたりは、同じ寮で暮らすことに。女子を寄せつけない俐月が自分を求めるのは本能のせいだと思っていたけれど、彼からの溺愛は加速していくばかりで…!? 「俺しか求めないようにグズグズに甘やかしたい」至極の愛で溶かされる濃密同居ラブ、開幕!
  • 弱者が一瞬で強者に変わる Web2.0的仕事術 他人の力をフル活用して稼ぐ方法
    4.0
    「Web2.0」という単語を耳にしたことのある人は多いだろう。それは市場のルールを大きく変えてしまったと言われ、ビジネスの世界に大きなトレンドを起こしている。Amazon、Google、またSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やブログなどのサービスがその代表格とされている。行政書士かつ、起業コンサルタントである著者は、「ユーザーに作っていただきます」「環境を整えることに力を使います」という2点が「Web2.0」的発想だと言う。小さな会社や個人が「Web2.0」的発想を仕事に活かしてビジネスを成功させている人と、そうでない人の格差が広がっていると言う。本書は、ビジネス弱者が「Web2.0」的発想を有効活用する方法を、成功している企業の実例も交えながら解説する。集合知、性善説、ユーザー参加、破壊的戦略、ロングテール……「Web2.0」を吸収し、弱者が逆転できるのは、今しかない!

    試し読み

    フォロー
  • メジャーリーグの名物GM ビリー・ビーン 弱者が強者に勝つ思考法
    4.0
    選手の総年俸が最下位レベルの貧乏・弱小チームを、メジャー屈指の常勝軍団に生まれ変わらせた男! 映画『マネーボール』のモデルとなったメジャー球団GMの「革命を起こす仕事術」オークランド・アスレチックスのGM(ゼネラル・マネージャー)に就任したビリー・ビーンは、メジャーリーグの常識を覆す手法で球団を改革。資金不足で成績不振を続けていた同球団を常勝軍団に生まれ変わらせ、その軌跡を描いたノンフィクション『マネー・ボール』はブラッド・ピット主演で映画化もされた。ヒト・モノ・カネで劣る弱者が強者に勝つためには、ビーンのように自らイノベーションを起こすしかない。ではどうやって? そのヒント満載の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 韓非子―強者の人間学
    4.0
    諸葛孔明が座右に置いた帝王学の書『韓非子』。それは人間の実態を冷徹に見据え、権力や組織のあり方を説く。性善説で生きるか、性悪説で生きるか。リーダーはもちろん競争社会を生きる上で必読の叡智をわかりやすく解説。【主な内容】韓非とその思想(人間不信の哲学/強者の組織管理/韓非の生涯)/第一章 なぜ政治は乱れているのか(へつらい者が幅をきかせている)/第二章 どう政治を立て直すのか(「公」と「私」のケジメをつけよ)/第三章 リーダー学の要諦(臣下を使いこなすコツ/トップの心すべきこと)/第四章 「術」による統治法(トップは七つの「術」を心得よ)/第五章 組織管理のポイント(六つの「微」とは何か)/第六章 トップが自滅する原因(トップが身を滅ぼす十の過ち)/第七章 仕える側の論理(仕える者の心くばり/仕える者の苦心と論理)/第八章 現実を生きる人間学(人間学の機微/人間関係の現実/現実に対処する知恵)

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本