向け 意味作品一覧

非表示の作品があります

  • やさぐれ男、異世界で色悪騎士が愛する王子の身代わりとなる
    4.9
    おまえがいないと、生きてる意味がない 愛を知ると弱くなる。 でも愛さずにはいられない。 心が空っぽの半グレが、塩対応の騎士に恋をし得たものは!? 荒んだ生活を送る礼夜は弟分に刺され死亡⋯のはずが異世界に召喚!? 礼夜と瓜二つの清らかな少年王子の代わりに、騎士団を率い国を奪還することに。騎士のヴィダールに惹かれるが、彼が慕うのは王子だけ。冷たく「お前のことは抱かない」宣言までされてしまう。ところが怪我をした礼夜に彼は献身的で熱を孕んだ視線を向けてきて。素直になれず戸惑う中、礼夜は危険な任務に赴くことに!?
  • だから僕たちは、組織を変えていける
    4.2
    1巻1,980円 (税込)
    組織に「やさしさ」を取り戻すことで、自律的な課題解決ができるようになる。 そのために僕たちは、結果よりも「関係性」と向き合わなくてはならない。 世界の経営学、組織論、リーダー論によって解き明かされた「組織の真実」と、 たったひとりから組織の空気感を変えていくための超実践的メソッド 「チームのメンバーをいくら指導しても結果がでない」 「目標を厳しく伝えているのにやる気になってくれない」 「そもそも、今のやり方は本当に正しいのだろうか?」 この本は、現状に違和感を持ち、組織やチームを変えたいと思う人に向けて、 これからの時代にふさわしい組織像と、実践的な変革メソッドを紹介します。 最も重視しているのは「関係性の質」です。 ここが変わることで、チームの「思考」が変わり、「行動」が変わり、「結果」もついてきます。 本書では、そのために必要な「心理的安全性の創出」「仕事の意味の共有」「内発的な動機づけ」 といった具体的手段を、世界基準の理論に基づいて紹介していきます。 管理職やリーダーはもちろんのこと、現場の一社員であっても、 チームをリードして「組織を変えていく」ための知見と技術をお伝えします。
  • ライフキャリア――人生を再設計する魔法のフレームワーク
    -
    【内容紹介】 定年後の35年間をあなたはどう生きる? 退職金と年金に加え、「パーソナル・ビジネス」で第3の小さな定期収入を確保することで人生は大きく変わる。 セカンドライフを早期にデザインし、準備するための考え方とツール。 人生100年時代。平均年齢が48.4歳になった日本人のキャリアパスは、企業内に限定された「ワークキャリア」から、個々人の人生全体で見る「ライフキャリア」へ激変した。 自らが持つ「有形資産」「無形資産」を棚卸しして、人材としての資産ポートフォリオを徹底分析。第2の人生を早期にデザインし、準備するための「考え方」と「フレームワーク」を教示。「ライフキャリア研修」は各企業で続々採用、大評判のセミナーを完全書籍化。 40~50代には未来の希望を、転職を考え始めた30代には会社に隷属しない新しい生き方のモデルを提供する。 【著者紹介】 [著]原尻 淳一(はらじり・じゅんいち) ベストセラー「ハック」シリーズ著者。株式会社HARAJIRI MARKETING DESIGN 代表取締役。一般社団法人みつかる+わかる代表理事。龍谷大学客員教授。事業構想大学院大学事業構想研究所客員教授。 1972年埼玉県生まれ。龍谷大学大学院経済学研究科修士課程修了。大手広告代理店入社後、エイベックスグループに転職。多くのアーティストのマーケティング、映画の宣伝戦略、アニメの事業計画立案を行う。現在はレコード会社、芸能プロダクション、飲料メーカーや広告代理店等、幅広い業界でマーケティングコンサルタントとして活躍している。また、大学教授として、マーケティング・エンタテインメント・教育を掛け合わせた活動もしている。 [著]千葉 智之(ちば・ともゆき) 合同会社GENSO代表。キャリア未来地図研究所共同所長。 1973年広島県生まれ。広島大学経済学部卒業後、鹿島建設株式会社に新卒入社し大規模プロジェクトを手掛ける。31歳で総合メディア企業へ転職するという異色のキャリア。美容業界向け経営支援スクール部門およびリサーチ部門の責任者として会員5万人の業界最大規模の経営支援スクールを設立し、講師としての延べ受講者人数実績は1万人を超える。転勤で広島から東京に上京し、友人ゼロの状態から3年で3000人以上の交友関係を築き、すべての業界に顔の効くコネクターとして活躍している。2011~2017年、立教大学経営学部兼任講師。 【目次抜粋】 ■はじめに ■第1章 再起|ワークキャリアからライフキャリアへ ■第2章 再現|まだ見ぬ自分を創り出せ ■第3章 再考|会社の新しい意味を見出そう ■第4章 再認|ライフキャリアの秘めたる宝 ■第5章 再生|「福」業を資産融合で築く ■おわりに ■巻末付録
  • 日本文法 口語篇・文語篇
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本を代表する国語学者の代表作「口語篇」(1950年)と「文語篇」(1954年)を1冊に収録した初の文庫版。 ヨーロッパの言語学に依拠した明治以降の国語学に抗して独自の体系を築いた稀代の学者・時枝誠記(1900-67年)。人間の心の中で起きる言語の働きに注目し、言語を実体的な対象として捉えることを拒む時枝は、文の構成要素となってそれに対応する意味を生み出す「詞」と、それを心の中で生きさせる働きそのものである「辞」を区別する。そして、「辞」が「詞」を包含し、そのまとまりがより大きなまとまりに包含されていく「入れ子構造」を基本に据え、「言語過程説」と呼ばれる独自の理論を築き上げた。 言語過程説は『国語学原論』(1941年)として発表されたが、この一般理論は具体的な日本語を説明できなければ、単なる理論で終わってしまう。だから、時枝は口語と文語のそれぞれについて、文法の詳細な解説を形にする必要があった。それこそが、本書にほかならない。 「時枝文法」の全容を明らかにした本書は、日本語に潜む文法の実相を、広い読者に向けて、全力で説き明かそうとした渾身の作であり、日本語について考える上で避けて通ることのできない不滅の古典である。読みやすさに配慮して旧字体は新字体に変えつつも、かな遣いについては時枝自身が望んだ「旧かな遣い」を保持した本文庫版を、前田英樹氏による情熱あふれる「解説」とともに味読する喜び。 【本書の内容】 [口語篇] はしがき 第一章 総 論 第二章 語 論 第三章 文 論 第四章 文章論 [文語篇] はしがき 第一章 総 論 第二章 語 論 第三章 文 論 第四章 文章論 注意すべき動詞活用例 解 説(前田英樹)
  • ポートフォリオ・マネジメントで一生お金に困らない人になる!
    -
    本書は、実際に機関投資家の「中の人」たちが現場でファンド運用のために使っている投資戦略「ポートフォリオ・マネジメント」と、それに基づく投資手法を個人投資家向けに教える本です。 「ポートフォリオ・マネジメント」に関する本は、これまでは専門家が専門家のために書いたものしかありませんでした。 著者の長年の証券アナリスト、ポートフォリオ・マネジャーとしての知識と経験を活かし、日本人の個人投資家のために懇切丁寧に解説します。 少し前にFIREが流行りましたが、お金をつくって早期退職しても、必ずしも幸せになる人ばかりではありません。 お金だけあっても、自分にとってどんな生活が幸せなのかを知らなければ意味がありません。 お金をつくっても決して不幸にならず、満足感のある「経済的自由」はどのようにすれば手にできるのか、本書が詳しく教えます。 資産運用業界の著名人も推薦。 新NISAで投資を始めたばかりの初心者の方も、少し経験を積んでもう1ステップ上を目指したくなった方も、是非手にとってみてください!
  • 修也くんは同居人で、チャラくて、天狗1
    完結
    3.0
    OL向けファッション誌にて活躍するモデル・本庄アヤ。その容姿と26歳という年齢が読者に親近感を与え、人気を博していた――が、そんなの全部ウソっぱち!メイクを落とした本当の私は、ブスで根暗で……『16歳』の女子高生なんだからっ!!そんな自分の事でいっぱいいっぱいな暮らしなのに、ある日、クラスメイトの男子・修也くんを「モデル姿」の際に『拾って』しまい……。え、なんか修也くんが勝手に一緒に暮らそうとか言ってくるんだけど!?しかも、私がクラスメイトだって気づいてない彼は自分の容姿を生かして、私に取り入ろうとしてきて……「お姉さんが望むなら『こういうこと』だって、していいよ?」色んな意味で『天狗』な修也くんとワケあって年齢詐称している私の、正体を隠した奇妙な2重同居生活がはじまるっ!?
  • アフォーダンス そのルーツと最前線(知の生態学の冒険J・J・ギブソンの継承9)
    -
    J・J・ギブソン発案の最重要概念であるアフォーダンス。その実相や可能性について心理学の歴史を遡ることで辿り、神経科学との接点をも探る。さらには対人関係や社会制度における社会的アフォーダンスを論じ、「流体の存在論」へといたる、シン・アフォーダンスの書。 【主要目次】 序(田中彰吾) 1 ビリヤード台としての自然 2 生命から始める 3 本書の構成 第1章 心の科学史から見たアフォーダンス(田中彰吾) 1 知覚をどう理解するか:近代哲学の観念論 2 精神物理学から実験心理学へ 3 ゲシュタルト心理学の挑戦 4 ギブソン知覚論の骨子 5 アフォーダンスの概念 第2章 アフォーダンスから見た脳:レゾナンスの神経科学に向けて(田中彰吾) 1 ギブソンとメルロ=ポンティの並行性:生態学的心理学と現象学 2 メルロ=ポンティによる「身体図式」概念の拡張 3 マトリックスとしての脳 4 アフォーダンスの神経科学 5 レゾナンスの神経科学に向かって 第3章 社会的アフォーダンスと環境とのエンカウンター(河野哲也) 1 社会的アフォーダンスの効用 2 アフォーダンスと意味 3 学習された意味と生得的に得られる意味 4 真正の知覚 5 プラグマティズムの記号論とアフォーダンス 6 アフォーダンスと意味の関係 7 アフォーダンスの特徴 8 人間同士のアフォーダンスと出会いの場 9 社会環境アフォーダンス 10 対人関係的アフォーダンス 11 社会制度アフォーダンス 12 社会制度と行動の制御 13 行為の流れ:共鳴、エンカウンター、充たされざる意味、促進行為場 第4章 ギブソンを超えて:海流的アプローチと存在即情報論(河野哲也) 1 流体の存在論:気象学的・海洋物理学的アプローチ 2 身体気象 3 認識と情報 4 存在即情報としての生態系 5 情報化による即自存在の生成 第5章 知の生態学の冒険、ふり返りと今後の展望(河野哲也/田中彰吾)
  • 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、若手エンジニアや、バックエンドの技術にあまり詳しくない人に向けて書かれたDockerの入門書です。イラストやハンズオンを多めに入れて、Linuxの知識や、サーバの構築経験がなくても、理解しやすいように努めています。 本書はDockerをまったく知らない初心者から読める内容ですが、「とりあえずコマンドが打てるようになる」ことを目的にした本ではありません。Dockerがそもそもどんな仕組みで動いているのか、コマンドでは何を命令しているのか、オプションや引数は何を意味しているのかをきちんと理解できるように、イラストを多用して説明しています。 Dockerをひととおり動かして、止めて、廃棄するまでの流れを身に付けた上で、複数のコンテナ同士で通信をしたり、データをコンテナの外部に保存したりといった、現場で必要となるスキルを学んでいきます。 また、サーバーエンジニアであれば知っておきたいDocker ComposeやKubernetesについても、初歩から説明をし、ひととおり動かすまでの流れをハンズオンを交えて解説しています。 Dockerと長く付き合っていくための基礎力を身に付け、さらに現場の状況に応じて応用的な使い方もしていきたい方に、ぴったりの1冊です。 ・対応OS:Windows 10 Pro/Home(WSL2適用)、macOS X、Linux ・Docker Desktop 3対応 ・基本的な解説はDocker Desktop for Windowsで行いますが、Appendixにて他の環境へのインストールについても説明を入れています。 ・Appendixでは、Macでのインストール、Linuxでのインストール、VirtualBoxのインストール、AWSでの環境準備のほか、nanoエディタの使い方、Docker Desktopコンソール画面の使い方、Dockerのコマンド一覧などを掲載しています。 <章立て> Chapter1 Dockerとは何だろう Chapter2 Dockerが動く仕組み Chapter3 Dockerを使ってみよう Chapter4 Dockerにコンテナを入れて動かしてみよう Chapter5 Dockerに複数のコンテナを入れて動かしてみよう Chapter6 応用的なコンテナの使い方を身に付けよう Chapter7 Docker Composeについて学ぼう Chapter8 Kubernetesについて学ぼう Appendix ・[Windows向け]インストール補助情報 ・[Mac向け]Desktop版Dockerインストール ・[Linux向け]Dockerのインストール ・VirtualBoxでポートフォワードの設定をする ・[Linux向け]nanoエディタの使い方 ・[Linux向け]Kubernetesのインストール ・デスクトップ版コンソール画面の使い方 ・Dockerのコマンド
  • 真・プロレスラーは観客に何を見せているのか 30年やってわかったこと
    4.0
    プロレス界随一のベストセラー 全編書下しリニューアル! 全日本プロレス退団 九州プロレス移籍の裏に何があったのか。 TAJIRI「洗脳」説の真偽は? 2024年でデビュー30周年 文豪レスラーTAJIRIが プロレス界の魅力、暗部、未来図を解く。 アカデミズム界屈指のプロレス者 超話題作『言語学バーリ・トゥード』の 川添愛氏が解説寄稿! <目次> 第1章 プロレス界を生き抜く条件 全日本若手に指導した表現技法 オレの「実の子」フランシスコ・アキラの成長 斉藤兄弟が海外修行で得た「考える」生存戦略 他 第2章 メジャーとインディーの壁はあるのか 新日本は「おっかなかった」 「某選手」に投げかけられた強烈な一撃 イラつくライガーから「こいつ潰すぞ!」 他 第3章 プロレスラーの土台となる技術論 デカい選手の速い動きはデカさの武器を殺す リング内4本のライン上で攻防は行われる 技の前に観客に手拍子を求めるのは最低 他 第4章 プロレスの技は本当に進化しているか 新規ファンよりマニア向けにする罠 効かない「エルボー合戦」の無意味 大谷晋二郎の怪我と「効かない技」 他 第5章 道場論 プロレスラーの魂を鍛える場所 ルチャの稽古はアマレスの組み技が重点 日本が世界に誇る寮生活システム お金を貯めて自腹で海を渡る=修行 他 第6章 プロレスでカネは稼げるのか 月給10万円を超えなかったインディー時代 最高峰WWEのお金の仕組みを話そう グッズ売上5年分不労所得で家族4人海外旅行3回 他 第7章 コミュ力 プロレスラー必須のスキル 団体を去る理由、去れない理由 WWEで学んだ緊張しない考え方 会社はお前らの何を売り出せばいいのか 他 第8章 SNSとプロレスの歪んだ関係 不確かな「らしい」で物語をつくれていた時代 「TAJIRIは選手と団体を洗脳する」説 プロは「火ダネとなる噂」をどうさばくのか 他 第9章 プロレス中央から地方へ 集客に苦戦する団体もある中で「無料開催」 人生の残り時間から逆算して仕事を考え直す あらゆるものがありすぎる中央の弊害 他 第10章 達成感の最終回を探す旅へ 天龍さんの技「53歳」を考える 「本物の達成感を得よ」とオレは若手を洗脳する 他 解説 「プロ」としての哲学の在り処 川添愛
  • コマンドラインの黒い画面が怖いんです。 新人エンジニアのためのコマンドが使いこなせる本
    -
    コマンドを使えば開発はもっと楽しくなる! 「黒い画面」と仲良くなれる超・入門書! 新人のITエンジニアにとって開発現場でぶつかる壁の1つが、文字だけのUI、通称「黒い画面(CLI/CUI)」でのコマンド操作です。 グラフィカルなUIに慣れ親しんだ若手のエンジニアの中には、得体のしれないCLIの操作に苦手意識や恐怖感を持っている人も多いのではないでしょうか。 本書はそんな「黒い画面が怖い!」という新人エンジニアや学習者に向けて、CLIやコマンドとの付き合い方・活用法をやさしく解説した書籍です。 ・黒い画面にまつわる用語(シェル、ターミナル、端末、bash…) ・基本的なコマンドの使い方や書式 ・コマンドを使った作業効率化の手法 など、エンジニアとして開発に取り組む上でおさえておきたい知識と技術を、実践例とともにわかりやすく解説しています。 コマンドプロンプトやPowerShellの基本操作にはじまり、WSLを用いたLinuxコマンドの使い方、シェルスクリプトやワンライナーといったトピックまで幅広くカバー。黒い画面と仲良くなりたいすべてのエンジニアに贈る一冊です。 ※本書は動作環境としてWindowsを想定しています。あらかじめご了承ください。 【こんな方におすすめ】 ・コマンドに苦手意識を感じている1年目のエンジニア ・シェルやターミナルなど、用語の意味や違いがはっきりと説明できない人 ・マニュアルで指示される通りのコマンドの使い方しか知らない人 【目次】 ●第1章 黒い画面とコマンド、その正体とは? ・黒い画面にまつわる用語 ・どうしてCLIが必要なのか? ほか ●第2章 黒い画面をもっと使ってみよう ・コマンドでいつもの操作をやってみよう ・コマンドの使い方を知りたいときは? ほか ●第3章 Linuxコマンドの世界へ! ・Linuxとは? ・WSLを使ってみよう ・Linuxコマンドを使ってみよう ほか ●第4章 退屈なことはシェルスクリプトにやらせよう ・シェルスクリプトの作り方 ・実務で役立つシェルスクリプト実例 ほか ●第5章 たった1行でできる作業効率化! ・集計や計算をしよう ・日常的なファイル操作をしよう ・実務で役立つワンライナー実例 ほか ●第6章 黒い画面ともっと仲良くなるために ・恐怖! 初見殺しの仕様 ・手が滑らないように気をつけて ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • リトルローズハウスへようこそ
    4.6
    1巻759円 (税込)
    花だけじゃない 目を向けてこなかった色々なものに 俺はここで出会うんだろうな 起業失敗→仲間に逃げられ→恋人にフラれる。 どん底に落ちたリュウイチは、思いつくまま海外に飛んだ。 そこで出会ったのが、ノア。営む宿へなかば強引に連れられていく。 なれなれしく世話を焼かれ、スキンシップの近さに調子がくるわされっぱなしだ。 「僕はリューイチのこと好きだよ 恋人になりたいって意味でね」 自由気ままなノアの言葉は冗談なのか・本気なのか・・・ わからないまま二度もキスされて──!? 人生の分岐点×運命の出会い×ヒューマンラブロマンス!
  • 「専門家」以外の人のための決算書&ファイナンスの教科書
    4.0
    数字と現場を結びつけて意思決定をすることで、 数字が意味をもち、現場を語るようになり、 さらに予測の数字などにも魂が入ってくるのだ。 仕事の数字の話は経理や財務の人に頼りっきり。 これでは、いけない。 経理・財務が専門家ではない、企画・営業・研究開発・製造などを担当している方々も、経営に関係する数字の活用方法を「ざっくり」理解しておくことが重要だ。 なぜなら、日々のビジネスの現場では、数字を含めたいろいろな視点からの見方を統合して、総合的に意思決定をすることが重要になるからだ。 ただ、会計や財務の専門用語と、ずらりと並ぶ数字に、苦手意識をもっている方も多いと思う。そこで、本書は数字の専門家ではないビジネスパーソン、リーダーが、経営に関係する数字のポイントをわかりやすく学べるように3つの仕掛けがしてある。 1つ目は、数字の専門家ではないビジネスパーソン、リーダー向けに、経営に関係する数字の中でも、重要な点に絞ってまとめている。 2つ目は、財務会計8テーマ、ファイナンス8テーマ、管理会計6テーマの合計22のテーマを取り上げている。学ぶポイントを、ビジネスの現場に即してイメージできるよう、テーマに関係するストーリーとその後日談を掲載。各テーマの文章の中で、特に重要なポイントには下線や点線を引いて、見逃さないような工夫も。各テーマの最後には重要なポイントを箇所書きにし、復習や再確認に役立つ。 3つ目は、内容を理解しイメージしやすくするために、具体例を数多く取り上げている。各テーマの中で様々な企業の事例を取り上げるとともに、テーマごとに1つ、2つほど実際の企業をベースにしたケースを掲載。本書は、具体的な事例を用いて、ビジネスの現場と経営の数字を結びつける実践力を養える。
  • 健康になる技術 大全
    4.3
    いま最先端のエビデンスでわかった! 科学的に正しい「健康になるための技術」 「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」 長生きするための健康習慣の身につけ方が、これ1冊ですべてわかる! 健康法を知っているだけでは健康にはなれません。本当に正しいとされている健康法を、きちんと行動に移し、毎日無理なく続けるためには技術が必要です。 本書で伝える「健康になる技術」とは、健康でいるために必要なことを実践するスキルです。簡単に言うと、健康になるために「What (何)」を「How (どのように)」行ったら良いのか、自分の環境や特性(弱点・強み)に合わせて実践する技術を指します。 この本には、著者の個人的な経験や持論、専門家個人の意見などではなく、これまでの研究からわかっている「エビデンス(科学的根拠)」にもとづくこと、つまり、もっとも確かな、本当の話が書かれています。本の鍵となるのが「エビデンス」。実は、エビデンスには強弱があります。「テレビで◎◎先生が言ってたから」とか、「XX委員会の報告書によると」というのは、それが権威のある人や組織でも、きちんとしたデータや研究の結果などを引用していない限り、数ある「根拠」の中では一番弱いものです。この本では、各分野の現在の最新のエビデンスに基づいた健康に関する情報を集めました。 著者は、ハーバード大学の公衆衛生大学院の社会行動科学部で、日本人女性として初めて、人がより健康で幸せに生きるための方法について研究・実践するためにパブリックヘルス(公衆衛生)の博士号を取りました。同時に、ニューヨークに本社があり、世界100カ国以上の国に支社がある広告会社に14年勤務。現在は、自身の会社を起業し、実務と研究を続けながら、国際機関や自治体、企業に向けて健康関連の施策の戦略開発やコンサルティング、そして研究活動を行っています。 本には、「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」のテーマで、最新の健康になるための技術がまとめられています。これらのテーマで何をしたら良いのかが書かれている健康本はたくさん出ていますが、健康法は実行して初めて意味があります。この本には、何をしたら良いのかはもちろんのこと、健康のための習慣づくりに欠かせない考え方や、悪習慣を断ち切るためのコツ、健康習慣をスムーズに身に着けるための感情との付き合い方などを、行動科学やヘルスコミュニケーションのエビデンスに基づいて、丁寧に解説しています。今まで、健康のために何かをやめたい・始めたいと思ってもできなかった人、健康のために何からどのように始めたら良いのかわからない人、家族や友人などの身近な人が良い健康習慣を身に着けるための後押しをしたい人など、健康で元気に日々を過ごしたい、すべての人に送る一冊です。
  • 知識創造の方法論―ナレッジワーカーの作法
    4.1
    知識経営理論の第一人者による「知の方法論」の書き下ろし。ナレッジワーカーとしての個人が知識創造の本質的理解を深めるための、知の作法を論じる。 【主な内容】 序 知の方法を身にまとう/1 新たな経営の知/2 ナレッジワーカーの時代/第1部 知の方法論の原点/1 哲学にみる知識創造の知/2 知識創造理論で見た知の型/3 知識創造プロセスと弁証法のダイナミズム/第2部 社会科学にみる知識創造の知/1 科学の知の方法論の意味合いとその変遷/2 社会学の知のアプローチ:構造・行為・意味・統合/3 潜在的メカニズムの発見へ/4 新たな経営の知に向けて:綜合の知/第3部 「コンセプト」の方法論/1 コンセプトとは何か/2 「観察」の方法論:アイデアの源泉としての経験/3 「概念化」の方法論:意味の発見と形成/4 「モデル化(理論化)」の方法論/5 「実践化」の方法論/6 日常的行為へ/第4部 経営と知の方法/1 企業の知の型(組織的知識創造)/2 ナレッジ・リーダーシップ
  • 勉強が面白くなる瞬間―――読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法
    3.9
    ★韓国で40万部のベストセラー ★韓国最大オンラインサイトで5年連続スタディ部門売上1位 ★学生の98.4%が「勉強をしたくなった」と回答した秘伝の書 韓国は言わずと知れた学歴社会。学歴がその人の人生をほぼ決めるため、大学入試は韓国をあげての一大イベントです。『ずるい暗記術』の講演で韓国に行った時にも感じましたが、勉強熱は日本の比ではありません。 本書は、改訂版を含み、40万部を超えるベストセラーとなりました。 本書のポイントは、テクニカルな部分はあまりなく、心に訴える内容が多いこと。 そして、中高生のバイブルとして、何度も繰り返し読まれる本だということ。独学勉強法のタイプでもあまり類を見ないものです。 そこまで熱狂的にさせたのは、本書が青少年向けの自己啓発エッセイで、「勉強の本質と意味」を伝える本 だからでしょう。著者はどんなにいい勉強法を知っても、国内で最も有名な講師の授業を受けても「勉強しようとする固い意思」と「勉強の楽しさ」を知らないと、成績を上げられないと断言します。 あらゆる「無駄なこと」を日常的にしてきた過去を後悔し、涙ながらに勉強に励んだエピソード、田舎の学校で虫と死闘しながら勉強していた話は10代たちの深い共感を呼んでいます。また、「勉強にいい7つの習慣」「今日一日を最も勉強しやすい日にする秘法」「不満をなくす考え方」など、心の引き締めを助ける有益なコンテンツがあります。ところどころ、いいメッセージがもり込まれており、本書を通して自ら勉強をする理由が見つかるはずです。
  • 今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術
    値引きあり
    3.4
    準備さえきちんとすれば、誰でもいつでもセミリタイアできる! 実際にセミリタイアから本格リタイアまで、石橋を叩きながら計画的に準備を進め、ついに2020年10月31日に40代で退職した、超慎重派会社員の人気ブロガーが、いいことも悪いこともリアルに綴った、日本一役に立つアーリーリタイア指南本です。できれば定年まで働きたくないと思っているが、何をどうしたらよいのかわからない人向けに、リタイアの心構え、年金、貯金の仕方、資産運用法などについて、図版を交えわかりやすく説いていきます。 【桶井道(おけいどん)よりメッセージ】 こんにちは。僕はブログ『おけいどんの適温生活と投資日記(アーリーリタイア、世界高配当・増配株投資)』を運営するおけいどん(アルファベット表記はokeydon、漢字は桶井道、ちなみにツイッターは@okeydon)と申します。 このたび、僕のアーリーリタイア完了までの道のりと、そのための投資についてお伝えする機会をいただきました。 2020年10月、僕は約25年間のサラリーマン生活を卒業し、それまでの貯金と投資で築き上げた資産約1億円とともに、晴れて「FIRE」を達成しました。 世の中では「FIRE」というライフスタイルに注目が集まっています。 FIREとは、「Financial Independence(経済的自立)」と「Retire Early(早期退職)」の頭文字をとった言葉です。 僕なりにFIREの意味を説明すると、「まずはお金を貯めて、貯めたお金を投資に回し、お金にお金を稼いでもらう仕組み(=経済的自立)を作る」。そして、日々の支出を投資の運用益でまかなうメドがついたら「会社を辞めて(=早期退職)、投資で得られるお金を中心に自由&快適に生きていく」。これを実現した人が「FIRE達成しました!」などと宣言するわけです。 別の言い方としては「会社でこき使われるのは嫌だ」「自分の好きなことだけやって生きていけたらいいのに」「自由気ままに働かないで暮らせたら最高」といった思いを叶えてくれるかもしれないのが「FIRE」です。 本書では、僕自身がFIRE達成までの道のりで得た経験、知識、情報すべてを、ちょうどいい温度でこの本に注ぎ込みました。 その「適温情報」を参考に、どうかお金に一切困ることのない、快適で自由で幸せな人生を手に入れてください! ※『今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術』の「はじめに」より抜粋
  • 夢をかなえる、未来をひらく鍵 イマジナル・セル
    4.0
    あなたの中にある「羽ばたく力」が花開くひみつの法則! 願うこと、思うこと、うっとりすること――。 「夢見る力」が導いてくれるもの。 一個のタマゴが、 時を経てチョウへとなっていく物語を はせくらさんの美しいアートとともに、 カラーページ(前半)で紹介。 第1~4章は2色ページで大変読みやすくなっています。 これからの新しい世界を生きるあなたへ向けた、 はせくらみゆきさんが今一番伝えたい、 珠玉のメッセージ!◎新しい可能性――イマジナル・セル ◎「変化を恐れる」生き物として進化してきた私たち ◎別れやトラブルーー慣れ親しんだカラを破る時 ◎自分の中にある「暗がり」の部分を見つめて ◎イマジナル・セルをバージョンアップさせる5つのステップ ◎恐れを抱いた時は「動け! 」の合図 ◎状況や人間関係からの「脱皮」の仕方 ◎人生のステージが変わるときの意味 ◎あなたの生き方が、他の人々に影響を与えている世界 ◎動けばまた、新しい風景が開けていく
  • 認知症の症状がみるみる良くなる 最強★岡本式メソッド
    -
    施術実績2000人超! 1日5分、自宅で簡単にできる“岡本式メソッド”を大公開! ------------------------------------------------------------------ 日本における認知症患者は2020年時点で約600万人いるとされ、 2025年には約700万人(高齢者の約5人に1人)に増えると予測されています。 すでに多くの人が認知症を改善するため脳トレーニング(脳トレ)を行っていますが、 そのほとんどが残念ながら効果がなく“意味のない脳トレ”になっているのが実情です。 2016年に認知症リハビリ施設を開設した著者は、 「評価」「トレーニング」「測定」の3ステップで 認知症の症状を改善させる「岡本式メソッド」を確立しており、2000人以上の施術実績があります。 この岡本式メソッドとは脳の7つの原因部位から機能が低下した箇所を明らかにして、 その部位に刺激を与えるトレーニングを行い、効果を測定するものです。 本書は、介護者の負担を軽減しその家族が幸せになることを願い、 「脳トレをさせても良くならない」と悩んでいる認知症介護者に向けて 認知症の症状がみるみる改善していく岡本式メソッドを分かりやすくまとめた一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 【改訂新版】いまだに全然意味がわかっていない個人事業主・フリーランスですが、インボイスって結局どうすればいいのか教えてください!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 制度導入直前に導入された追加緩和措置などにも対応した改訂新版! 2023年10月1日から、ついに導入された「インボイス制度」。 ややこしい! メッチャ手間がかかる! などと不評ふんぷんのこの制度ですが、個人事業主やフリーランス、法人、すべての事業者のあり方が今後変わらざるを得ないのが現状です。 特に、これまで免税事業者で、今も様子見を続ける個人事業主やフリーランスにとっては、今後、企業は「インボイス登録していない取引先とは取引しない」という、厳しい現実が待ち受ける可能性も……。 というのも、課税事業者である企業が、免税事業者の分まで消費税を支払わなければならないからです。 「インボイス制度」はすべての事業者に関係のある制度だからこそ、その理解が重要! しっかり知識を得て、自身の損失を最小限に食い止めましょう! ・インボイス登録をしないと、なぜ契約を切られるリスクがあるのか? ・インボイス制度って何なのか、どう対応すればいいのか? ・インボイス登録をすると何が変わるのか? 個人事業主やフリーランスの方へ向けて、インボイス制度についてなるべくわかりやすく、知らないと絶対に損をする必要な情報だけをご紹介します!!
  • フラッガーの方程式
    5.0
    「深夜アニメの主人公のようなドラマティックな人生にしてみませんか?」何気ない行動を「フラグ」として認識し、平凡な日常をドラマに変えてしまう“フラッガーシステム”。そのデバッグテストに選ばれた平凡な高校生・東條涼一の生活は激変! やがてフラッガーシステムは、憧れの佐藤佳子さんとの「ある意味」感動的なラストへ向けて、涼一が思いもよらない暴走をはじめる!
  • 元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者―――富裕層に学んだ一生お金に困らない29の習慣
    3.9
    ◎元国税だから知っている! "トップ3.5%の億万長者"が、ひそかにやっていること 東京国税局の国税専門官として、都内の税務署や国税局などに勤務。 おもに相続税調査を担当し、確定申告の相談や不動産売買、 証券取引にかかる税務を通じて、数多くの富裕層(億万長者)を見てきた。 お金持ちは、なぜお金持ちなのか? そうではない人は、何が原因だったのか? 税務調査を通じてつかんだ億万長者の実態から学ぶべき法則を導き出し、 お金の自由を手に入れたい読者に伝授する! ◎富裕層の錬金術もわかる! 【投資】【節税】【不動産】【保険】【相続】 豊かな財産をもちながら生涯を遂げた富裕層には、 いくつかの共通点があります。 彼ら彼女らの行動様式を知ると、 富裕層になるべくしてなったことが分かるはず。 本書では「家計」「資産運用」「生活」「家族」の4つの切り口でお伝えします。 さらに、これらの共通点と合わせて、 相続税に関するポイントも取り上げていますので、 相続税への備えにも活用できます。 【著者より】 「富裕層の人」と聞くと、どんなイメージが浮かびますか? 高級ブランドのファッションに身を包み、自宅のガレージには何台もの外車、 アーリーリタイアを果たして頻繁に海外旅行に出かける――。 もし、あなたが富裕層に対してそのようなイメージを抱いているのであれば、 事実はまったく違います。 私は2004年に東京国税局の職員として採用され、 相続税調査の担当として富裕層と関わる機会を得ました。 ほかの税金の調査と違い、相続税調査では 個人のプライベートに踏み込むことが少なくありません。 「どのようにして豊かな財産を築いたのか?」という観点で調査が行われるため、 亡くなった方の職業や収入はもちろん、 個人的な趣味や交友関係といったことにも目を向けます。 この仕事を通じて私は、 あまり表に出ない富裕層の家計や暮らしぶりなどの"リアル"を知ったのです。 基本的には、財産が多い人ほど調査対象となる可能性が高く、 その意味で私は日本のトップクラスの富裕層の"リアル"を知ることができたと思っています。 こうした私の気づきを、本書では余すところなくお伝えします。
  • 漢字の語源図鑑
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『英単語の語源図鑑』の漢字編! 悲、俳、排、扉、輩、徘、斐・・・ これらの漢字に共通する「非」の語源とは? 本書の主な特徴は、漢字の「音符と意符(漢字から偏や旁を引いてあとに残ったもの。本書では親字としています)」に着目し、それらの語源を解説することにあります。 たとえば、悲、俳、排、扉、輩、徘、斐に、共通してある「非」という字。本書では「非」の語源を解説し(「非」には、互いに向き合っている、背を向け合って対立している、否定、という意味があります)、それと関連づけて悲、俳、排、扉、輩、徘、斐の起源や意味を解説しています。 つまり『英単語の語源図鑑』のように、同じパーツを共通して持つ漢字グループを1つひとつイラスト付きで関連付けて紹介しています。これによって漢字を右脳と左脳で体感・理解してもらうことができるというワケです。なお、イラストはイラスト書道家として活躍している和全氏が担当。 著者の平山氏は、かつて高校や予備校では、現代文・小論文を担当し、大学では「近代文学」や「日本語表現法」を教えてきた日本語のプロ。川端康成の研究者としても知られており、代表的著作として『遺稿「雪国抄」影印本文と注釈・論考』(至文堂)があります。
  • 7日でマスター 株チャートがおもしろいくらいわかる本
    4.4
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 ド素人も、何度も挫折した人も大丈夫! 「そもそも“チャート"って何のことでしたっけ?」 「正直、初心者向けの本すら理解できません…」 そんな初心者以前のド素人に、投資学習アドバイザーの先生が 「ゆっくり」「やさしく」株のチャート分析を解説しました! 株をやってみたいけど難しそうで躊躇していた人や、一度チャレンジしてみたけど挫折してしまった人のために、 極力難しい言葉を使わずに、解説しています。 ─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─ 会話形式で楽しく学習できる 本書は、イラストを多く含み、会話形式で進むので、ストーリーを追うようにスムーズに読み進めることができます。 ─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─ 「株のチャート、読めるようになりました! 」 「チャートって、なんかいっぱい線が書いてあって、ぐちゃぐちゃーってなってません??」 そんな感想を持っている人でも、読み終わった時には「なるほど、こういう意味だったのか! 」と必ず納得できます。 ─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─ 本書では、以下のように、株チャートを7日間で学習して行きます。 【0日目】初心者こそ「チャート」で株をはじめよう まずはオリエンテーションです。 チャート分析をはじめる前に、最低限の基礎知識を確認しておきましょう。 【1日目】チャートはこうしてできている! 1日目は、チャートの「なりたち」を学習します。ローソク足、移動平均線、トレンドなど、チャートの基礎はここでバッチリ! 【2日目】チャートパターンで「先読み力」がつく! チャートを見ていると“あるパターン"が見えてきます。重要なパターンを覚えることで、株価の未来予測ができるようになります。 【3日目】指標から「タイミング」が見えてくる! テクニカル指標は売買のタイミングを教えてくれます。少し難しそうに感じますが、丁寧に1つずつ指標を見て行くことで、指標が示してくれるサインの意味がしっかりわかります。 【4日目】投資家を助けてくれる便利な注文方法たち 各証券会社が提供している多彩な注文方法を賢く使えば、忙しい人も、時間をやりくりしてトレードに取り組めます。 【5日目】実戦! ここが得する「買い」サイン! これまで学習してきたことを生かして、実際のチャート上で買いサインを探していきます。 株で利益を出すために、買いのタイミングにはとことんこだわりましょう。 【6日目】実戦! ここが儲かる「売り」サイン! 株は売るタイミングが一番難しいとされています。実戦形式で、売りのタイミングも、実際のチャート上で探していきましょう。 【7日目】株で失敗しないために…… チャートの学習が終わり、いよいよ投資をはじめる人のために、最後の締めくくりです。株で失敗しないための注意点をまとめました。

    試し読み

    フォロー
  • 高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800 四訂版(音声DL付)
    -
    1巻770円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高校入試の過去問題を分析して選んだ、頻出度の高い1800語を「でる順」に5つのレベルに分けて配列しました。入試によくでる順に学習できるので、重要な単語を効率的に覚えることができます。また、例文が豊富に入っているので、単語の意味はもちろん、使い方もよくわかります。 また、音声が無料でダウンロードできるサービスもついているので、発音もチェックできます。 巻頭のカラーページでは、グループにすると覚えやすい単語を「重要語グループ暗記」として特集。 そのほか、リスニング機能や単語の意味の三択問題が解ける公式無料アプリ「(中学生向け)高校入試ターゲット」(iOS/Android)もおススメです!
  • 試合で勝つ!剣道 必勝の戦術60 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 全日本剣道選手権覇者が教える、 「試合で勝つ」ための思考と戦い方 ★ 時間経過ごとの試合運び、 有効な試合場の使い方、 大会に向けた練習法・心身の整え方まで この一冊でわかる! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 本書を手にされた皆さんは、 きっと『試合に勝つためにはどうすればいいのだろう』 という思いを持たれていると思います。 しかし日本の武道の中でも、 とりわけ剣道においては、 試合に勝つことが目的ではないと言われます。 それには私も同感です。 試合で勝つことだけを目的として 剣道をしているわけではありません。 そもそも試合とは、 文字通り『試し合い』だと私は思うのです。 練習して修得してきたものをどれくらい出せるか、 あるいは修得してきたものがどの程度通用するか、 弱気になっていないか、 気持ちで負けていないかなど、 そのときの自分の技術や精神を 相手と『試し合う』機会であるということです。 試合に勝てれば、修得してきたものが 間違いではなかったと確信できるはずです。 そして、さらに技や精神に磨きをかけ、 さらなる高みを目指すきっかけとなるでしょう。 もし負けてしまったら、その原因を考え、 その後の練習に活かす絶好の機会となります。 試合に勝つことは、勝つことが最終目的ではなく、 いま言ったように、自らをさらに高みへと 誘うための手段なのだと私は思います。 そのような視点に立つと、 これまでと違った剣道の見方ができるようになり、 日々の剣道に取り組む姿勢も変わってくるはずです。 本書は、これまでの私の経験から、 試合に勝つための考え方や試合の進め方にはじまり、 効果的な攻め方や打突技術について解説しています。 しかし、仮に本書とまったく同じ場面があったとしても、 相手が違えば相手の考えや反応は 異なるに違いありません。 本書を参考にして、さらに自らの色を加えるなどして、 さらに上を目指すための資料として 活用していただけたら幸いです。 鈴木 剛 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第一章 試合開始直後・中盤・終盤の考え方と進め * 自分にとって近い間合いで、相手にとって遠い間合いで試合をしよう * 相手の剣先を押さえ、押し返してくる相手は攻撃的な場合が多い * 相手の剣先を押さえ、押し返してこない相手は、そちら側に自信を持っている * 攻め入ったとき、相手が手元を動かしたら攻めが効いている * 攻め入ったとき、攻め返してくる相手は強いと心得て、側面正対で攻める * 攻め入ったとき、相手が間合いを切り、後ろ足の踵が床に着いている場合は攻め込んでこない ・・・など ☆ 第二章 試合場の場所別試合の作り方と効果的な技 * 相手が場外を背にして踵を床に着けていても、間合いが遠い場合は二段技、または裏に返る技が効果的 * 相手が場外を背にしているとき、出ばなを狙っていることがあるので、小さい攻めで相手を見て応じ技にすると有効 * 鍔迫り合いで相手が場外を背にしたときは、捨て身で引き技を狙ってくることがあるので注意が必要 * 場外を背にしたときは、円の動きを使って中央に戻ろう 円の動きの中で相手が打突してきた場合は、返し技が効果的 ・・・など ☆ 第三章 試合(大会)前の練習方法と調整法 * できる限り試合で相手となる選手の研究をしておく * 対戦相手となる選手の真似をして、短所・長所を知る * 足捌きは剣道の基本。練習の中で取り入れておこう * 試合の一か月くらい前からは、試合当日の起床時間に合わせて起床する * 人よりも多く稽古し、それを継続することで自信につながる ・・・など ☆ 第四章 試合に臨む際の心得 * 会場入りしてからの練習では、練習相手と呼吸を合わせて打突する応じ技を入れておこう * 床の滑り具合を確認しておこう * 緊張をほぐす意味でも、大きくゆっくりと竹刀を操作し筋肉を緩めておこう * 手打ちにならないよう、腰からの意識を持たせるため、突きの練習を入れておくといい * 試合に則した稽古を入れておこう ・・・など ☆ 第五章 戦術的打突テクニック * 面は相手との距離に応じて、足幅と振りを変えて打つ * 相手が面を避けても、斜面であれば打突できる * あえて色を見せて間を詰めれば、相手は応じ技を狙おうとするので、先に小手を打突できる * 剣先を上前方に移動させれば、相手が手元を上げるので、胴が空いて打突できる * 逆胴は相手の剣先を押さえて一気に入り、体の前で竹刀を小さく回せば素早く打突できる ・・・など ※本書は2012年発行の 『試合で勝つ! 剣道 必勝の戦術60』 を「新版」として発売するにあたり、 内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • 超DX仕事術
    3.4
    「2025年の崖」この言葉は、「2025年までにDXに取り組まなければ、企業は存続できない」ということを意味し、経済産業省が使ったことで一躍有名になりました。 新型コロナウイルスの影響によるテレワークの普及で、この言葉は企業だけでなく「個人」においても無視できないようになりました。 「ITは苦手」「昔からのやり方で稼ぐ」そんなことは言っていられない世界になってしまったのです。 今やITツールを駆使した効率化、生産性向上はすべてのビジネスマンが無視できない議題になりました。 そんな時代にこそ、個人に向けたDX活用術=DX仕事術が求められています。 本書は、官民をまたにかけて活躍するITツールオタクでDXコンサルタントの著者が、膨大なITツールの中から「超初歩から個人で使えるものだけ」を徹底的に体系化! メールからRPAまで、あらゆる仕事の自動化を実現し、生産性が爆上がりするTips満載! どこでも働けるテレワーク時代必携の1冊です。
  • 「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント
    4.5
    精神科医の名越康文さんがメガヒット漫画「鬼滅の刃」を超訳! 人気キャラクターの精神分析や名シーンの徹底考察などから、私たちの深層心理や、傷ついたまま生きていくためのヒントまでも浮き彫りにする一冊です。 ●主人公・炭治郎は「過剰適応」? ●「鬼」とは人間の「未熟性」の象徴? ●「生殺与奪の権」を奪われた日本人 ●ラスボス・鬼舞辻無惨には「最弱」の自覚がある? ●鬼たちにみられる「躁的防衛」 ●柱たちにみられる「解離的防衛」 ●胡蝶しのぶは「サイコパス」? ●「目の焦点が合っていない」女性キャラクターたち ●遊郭編・妓夫太郎と堕姫の「甘え」の構造 ほか 【第1章から抜粋】 「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」という冨岡の言葉は、実は炭治郎だけに向けられたものではありません。読者、ひいてはすべての人間へと向けられた「メッセージ」だと考えられます。では、「生殺与奪の権」を他人に握らせてしまうと、何が起きるのか?実は「鬼滅の刃」の世界には、「生殺与奪の権を他人に握らせてしまった人間」がどうなってしまうか、ということがあからさまに描かれています。 それは「鬼」です。 【目次】 第1章 「鬼滅の刃」はどうして日本人の心を揺さぶるのか 「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」 鬼とは「生殺与奪の権を奪われた存在」である 「支配されること」に鈍感になってはいけない 戦後教育の終わりとしての「鬼滅の刃」コラム サイドストーリーこそが重要 第2章 鬼と鬼殺隊 「鬼」は人間の「未熟性」の象徴である 鬼たちが抱える「さびしさ」とは何か 鬼の躁的防衛、柱たちの解離 「家族の構造」によって安定を求めた累 自らの内に伽藍を構築しようとした猗窩座 人はトラウマを抱えたまま生きていく 鬼殺隊の「合理性」と「美意識」 鬼は人間よりも「弱い」 太陽という決定的な弱点 再生しない身体と美意識 個人主義と国家主義 虚無の悟りのなかで生きる童磨 コラム 猗窩座と毒 第3章 「究極の悪役」としての鬼舞辻無惨 悪は幼児性を隠さなければいけない トラウマを自己正当化しようとしたアナキン 鬼舞辻無惨は幼児性を隠さない 「パワハラ会議」に潜む鬼舞辻の不安 精神分析的な「悪」を乗り越えた悪の可能性 「弱さ」を基盤とした悪の可能性 血の交換とドーピング 「女郎屋の元締め」に姿を変えた鬼舞辻 第4章 「鬼滅の刃」が指し示す理想の世界 「記憶の継承」の重大な役割 物語を動かす「犠牲」としての杏寿郎 「まばたきをしない」杏寿郎の尊さ 死んだ人間のほうが、人を動かす力を持つ 炭治郎という不思議な主人公 「透明な存在」としての炭治郎 「甘え」の構造 炭治郎が示す「透明な理想」 炭治郎の「過剰適応性」 炭治郎の「無意識」の怖さ 炭治郎・伊之助・善逸の「三位一体」 炭治郎の漠とした理想を支える伊之助 善逸が体現する「至高の愛」 第5章 「鬼滅の刃」を彩る魅力的なキャラクターたち 「焦点の合わない目」に映し出される世界 胡蝶しのぶとサイコパス 柱たちの登場 産屋敷のカリスマ性 産屋敷の「説得」の意味 唯一の「まとも」な人間としての宇随天元 黒死牟の特異な位置づけ 友情の特殊性 鬼舞辻をめぐるトライアングル
  • 時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙
    値引きあり
    4.0
    世界的ベストセラー『エレガントな宇宙』著者の最新作 なぜ物質が生まれ、生命が誕生し、私たちが存在するのか? 進化する宇宙は私たちをどこへ連れてゆくのか? ビッグバンから時空の終焉までを壮大なスケールで描き出す! 素粒子から星や銀河まで、生命誕生から意識の謎まで、さまざまな秩序と構造をもたらす物理的な原理を見ていきながら、宇宙の年表に沿って読者を時空の旅へといざなう。人の寿命は限られているが、宇宙における生命と心という現象もまた、限られた時間しか存在しない。そしてはるか先には、物質すら存在できないときが訪れる。この進化する宇宙の中で、ほんの束の間、まったく絶妙な瞬間に存在する私たち人間を基点に、時間の始まりであるビッグバンから、時間の終わりであるこの宇宙の終焉までを、現代物理学の知見をもとに、「存在とは何か」という根源的な問いから描き出す。第一級のポピュラーサイエンス! 〈著者紹介〉 ブライアン・グリーン Brian Greene 理論物理学者。ハーバード大学を卒業後、オックスフォード大学で博士号取得。現在はコロンビア大学物理学・数学教授。超弦理論や宇宙論の分野で数々の業績をあげ研究者として第一線で活躍するかたわら、科学の普及のための活動にも力を注ぐ。超弦理論を解説した一般向けの著作である『エレガントな宇宙』は各国で翻訳され、全世界で累計100万部を超えるベストセラーとなった。続く『宇宙を織りなすもの』『隠れていた宇宙』も全米ベストセラーとなる。 〈訳者紹介〉 青木 薫(あおき・かおる) 1956年山形県生まれ。京都大学理学部卒業、同大学大学院修了。理学博士。2007年度日本数学会出版賞受賞。訳書にサイモン・シン『フェルマーの最終定理』(新潮社)、 ブライアン・グリーン『宇宙を織りなすもの』(草思社)、スティーヴン・ホーキング『ビッグ・クエスチョン』(NHK出版)、ジェームス・D・ワトソン他『DNA』(講談社)など。著書に『宇宙はなぜこのような宇宙なのか』(講談社現代新書)がある。 〈目次〉 第1章 永遠の魅惑 始まり、終わり、そしてその先にあるもの 第2章 時間を語る言葉 過去、未来、そして変化 第3章 宇宙の始まりとエントロピー 宇宙創造から構造形成へ 第4章 情報と生命力 構造から生命へ 第5章 粒子と意識 生命から心へ 第6章 言語と物語 心から想像力へ 第7章 脳と信念 想像力から聖なるものへ 第8章 本能と創造性 聖なるものから崇高なるものへ 第9章 生命と心の終焉 宇宙の時間スケール 第10章 時間の黄昏 量子、確率、永遠 第11章 存在の尊さ 心、物質、意味
  • 日本の礼儀作法 宮家に伝わる7つのおしえ(マガジンハウス新書)
    5.0
    <マガジンハウス新書創刊第3弾> 「礼儀」は日本人の美徳の原点です。 箸の持ちあげ方から挨拶の仕方、礼装の着こなし方まで、 人生を豊かにする礼儀作法の決定版! 本書は、日本人にとって必要な礼儀作法を網羅した本である。単に作法を羅列するのではなく、一つひとつの作法の意味を分かりやすく解説し、礼儀作法が自然と身に付くように留意した。 また作法の範囲も、食事や動作は固(もと)より、言葉、敬語、付き合い、お金、服装、生き方に至るまでを包括した。 「礼儀作法」と聞くと構えてしまう人もいるかもしれないが、本書は楽しみながら読めるように工夫してあるので、読み物として楽しんで頂けたら幸いである。<中略> 礼儀作法を知る意義は、単に「恥をかかない」ということに留まらない。礼儀作法を知ることは、人生の可能性を広げ、人生を豊かなものにすることに繋がる。 礼儀作法の基本は「相手を敬う心」であり、そのような心持ちで日々過ごすことは、実に清々しい。そのことは、本書を読み進めて頂ければ納得して頂けるのではないか。 ……(「まえがき」より) 明治天皇の玄孫に当たる作家が、「日本人なら知っておきたい、日本の礼儀作法」をテーマに、自身が教え育てられたこと、これまでの経験をまとめた一冊。 作法は決して古臭い過去のものでもなければ、堅苦しくてつまらないものでもない―。 未来に向けて発展する創造的なものであり、人々の付き合いを円滑にし、人生を豊かにする、「魔法の法則」なのです! ※ロングセラーの単行本が、新書版にアップグレード! ●「いただきます」と「ごちそうさま」 ● 箸の上げ下げで人生が決まる ● 究極の礼は神様への礼 ● 「御所ことば」から学ぶ挨拶の極意 ● 敬語は何のためにあるか ● もてなす心得、もてなされる心得 ● お金を貸すくらいならあげてしまえ ● 服装の醍醐味はフォーマルにあり etc.
  • 史上最強の漢検マスター3級問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2010年以降の検定試験の傾向を反映、2020年からの新配当漢字に対応した改訂版です。過去問を独自に分析した「出る順」で構成。最も多く出題された形で掲載しているため、合格に向けて効率よく学習することができます。熟語や四字熟語の意味付きで、辞書いらずなのも便利です。模擬試験2回分を収録! 【電子書籍について】 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤シートは含まれていません。 ※本電子書籍は同書名の紙書籍を底本とし、電子書籍化したものです。
  • 大きな文字で読みやすい 置かれた場所で咲きなさい
    -
    時間の使い方は、そのままいのちの使い方です。 自らが咲く努力を忘れてはなりません。 雨の日、風の日、どうしても咲けないときは根を下へ下へと伸ばしましょう。 次に咲く花がより大きく、美しいものとなるように。 「置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです」 波立つ心を鎮め、人々を幸せにしながら笑顔で生きたシスターの、かけがえのない言葉の花束。 心迷うすべての人へ向けた、必読の書。 【もくじ】 ●人はどんな場所でも幸せを見つけることができる ●一生懸命はよいことだが、休息も必要 ●人は一人だけでは生きてゆけない ●つらい日々も、笑える日につながっている ●神は力に余る試練を与えない ●自分の良心の声に耳を傾ける ●ほほえみを絶やさないために ●人に恥じない生き方は心を輝かせる ●母の背中を手本に生きる ●ほほえみが相手の心を癒す ●心に風を通してよどんだ空気を入れ替える ●心に届く愛の言葉 ●順風満帆な人生などない ●生き急ぐよりも心にゆとりを ●理想の自分に近づくために ●つらい夜でも朝は必ず来る ●愛する人のためにいのちの意味を見つける ●いぶし銀の輝きを得る ●歳を重ねてこそ学べること ●これまでの恵みに感謝する ●ふがいない自分と仲よく生きていく ●一筋の光を探しながら歩む ●道は必ず開ける ●あなたは大切な人 ●九年間に一生分の愛を注いでくれた父 ●私を支える母の教え ●2%の余地
  • 実はおもしろい経営戦略の話
    3.8
    「経営戦略」なんて経営者だけに必要な話、自分には関係のない小難しい理屈ばかり。 そういうイメージが強いかもしれません。 もちろん、そういう側面はあるものの、どんなビジネスパーソンであれ、経営戦略の理論を知っていると便利(有利)。 そもそも誰だって最初から経営者じゃないし、組織のリーダーでもない。 それに経営者が経営理論を細かく理解しているのか、といえば、そんな人は一握りもいない。 ある程度経験を積んだビジネスパーソンだって、課長や部長、社長を務めている人だって、きちんと経営戦略の理論に触れたことがない人が多い。 そんな組織のリーダー、それにこれから組織のリーダーになるビジネスパーソンに向けて、「経営戦略」のプロフェッショナルが、競合を圧倒する経営戦略の本質をざっくり教えてくれる。 まずは経営戦略の意味をトコトン理解してもらい、さらに経営戦略の活用法まで各企業の実例を用いてやさしく解説。 小難しい話は極力わかりやすく、わかりやすい話を深掘りして、深掘りした話を面白く勉強できる一冊。 ――実はおもしろい経営戦略の話。
  • お求めはハグ以上で【単行本版】【電子限定描き下ろし漫画付き】
    完結
    4.4
    会社員の大迫(おおさこ)は、ひょんなことからそつのない優秀イケメンとして有名な後輩・成瀬(なるせ)を自宅に泊めることになってしまう。 食事を振る舞いもてなすと素の笑顔を向けてくれて、思わぬギャップにキュン! しかも懐かれたのか「身体でお礼をする」と言ってきた。 考えたあげく、じゃあハグで――と天然な大迫は返すけれど、成瀬の意味はそっちじゃなくて!?   求められて、独占されて、甘やかされて… ハグだけじゃ足りない、次第に膨らんでいく成瀬への想い。 甘え上手なずるいイケメン後輩×お人好しチョロ可愛い先輩の癒やし&甘やかし期間限定同棲ライフ ◆単行本収録の描き下ろし後日談(その後のイチャラブ同棲)付き ◇電子限定の描き下ろし漫画(電車で不埒な…)収録
  • 日本人の原点がわかる「国体」の授業(PHP文庫)
    5.0
    現存する国家のなかで世界最古の歴史をもつ日本。なぜ日本だけが、二千年以上も存続することができたのか? なぜ日本は敗戦から立ち直り、再び世界に比類のない発展を遂げることができたのか? 答えは1つ。それは国体(国のかたち)を守りつづけることができたからである。では日本の国体とは何か? ――本書は、未来を担う若者たちに向けた、日本人としてこれだけは知っておいてほしい天皇、憲法、歴史についての特別講義に大幅な加筆修正を加えたもの。「日本の建国精神とは何か?」「伝統には必ず重要な意味がある」「なぜ京都御所は無防備なのか」「天皇主権と国民主権は両立する」「『古事記』の叡智は世界の役に立つ」「お金を超えた“日本の宝”とは何か」――読後、日本人の誰もが日本に生まれてよかったと思うこと必至! 感動的な白熱講義!!

    試し読み

    フォロー
  • 今を生きる思想 エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる
    3.8
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 約100ページで教養をイッキ読み! 現代新書の新シリーズ「現代新書100(ハンドレッド)」刊行開始!! 1:それは、どんな思想なのか(概論) 2:なぜ、その思想が生まれたのか(時代背景) 3:なぜ、その思想が今こそ読まれるべきなのか(現在への応用) テーマを上記の3点に絞り、本文100ページ+αでコンパクトにまとめた、 「一気に読める教養新書」です! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 人はなぜ非合理な行動に走り、集団では理性を失うのか。 敬虔なユダヤ教徒の家庭に育ったフロムは懊悩の果てに、 フロイトの精神分析とマルクスの社会科学を融合させた「真の人間法則」にたどり着いた。 【本書の内容】 ●「金儲けの世界」を逃れ「魂の救済」へ ●現代人の根本的な病理は「孤独」にある ●二種類の権威―「合理的権威」と「非合理的権威」 ●幸福に生きるため良心に耳を澄ます ●人間心理の根源を捉えた『自由からの逃走』 ●自分の人生の意味は自分だけが与えられる ●「非生産的方向づけ」と「生産的方向づけ」 ●「成熟した愛」を実践するためには ●恐れず真実に目を向け、生産的な人生を送る
  • 愛犬の友 2020年7月号
    -
    雑誌『愛犬の友』の最終号。 巻頭で68年にわたるその歴史を振り返ります。 【第1特集】冷やしパグ、はじめました。 第1特集はこれからの暑い季節に向けて、パグの暑さ対策を紹介。 手づくりのネッククーラーの作り方などを掲載します。 【第2特集】保護犬を考える 第2特集では保護犬について特集。 保護犬を実際に引き取った体験談や起こりがちなトラブルについて、また海外事情なども紹介。 さまざまな角度から保護犬について考えます。 目次 『愛犬の友』を振り返る 愛犬の友の68年 誌面で振り返る犬との暮らしの変化 注目の犬種ベスト15 1971年~2009年 PREMIUM GALLERY Pekingese [特集1]冷やしパグ、はじめました。 パグの暑さ対策、万全ですか? クールネックでひんやりパグ! みんなはどうしてる? パグのお手入れ パグの顔芸選手権 Goods & Sweets おうちでパグタイム 再掲! 予防のためにも知っておきたい パグの気になる病気 飼い主さんが教えてくれた パグのシニアライフ LIFE WITH PUG! パグのいる人生っておもしろい! [特集2]保護犬を考える 保護犬のきほん 保護犬が我が家にやってきた! 危機回避マニュアル 保護犬の心身の健康と安全を守りたい! 飼い主さんが教えてくれた 保護犬との暮らし あの頃と今 保護犬を迎えた後…… 現地レポート ポーランドにおける保護犬とシェルター事情 [連載]アメリカのアニマル・レスキュー/私のレスキュー人生 [連載]中西典子の「犬の常識」を疑ってみる/保護犬の現在地 [連載]『pas a pas 』が教える 旬の10分間クッキング/パグにおすすめの体を整える皮膚ケアごはん [連載]わん! ポイントカメラ塾/愛犬の姿を写真に残すことの意味とは? [連載]愛犬と長く暮らすために/犬の画像検査・核医学検査・PET検査 [連載]リタイア犬日記/新緑の山で再スタート! [連載]病気と仲良く付き合っていくには……。/変形性の整形疾患 読者プレゼント [不定期連載]みんなの意識調査アンケート2/動物愛護管理法改正の周知度について TOPICS お知らせ

    試し読み

    フォロー
  • 愛国ってなんだ 民族・郷土・戦争
    3.5
    「本書対談を読めば、奥田氏が想像以上の『愛国的精神』の持ち主であることがわかってビックリするだろうし、私のほうは、安倍を支持するタカ派ではあるものの、ときおり奥田氏よりリベラルではないか、と思われる場面が散見されるだろう」……(「はじめに」より抜粋)安保法制をめぐるSEALDsのデモ活動は、日本社会に少なくない衝撃を与えた。彼らに対して新進気鋭の保守論客である古谷氏は、強い「違和感」と「嫉妬」を覚えた、という。為政者もSEALDsも、保守派もリベラルも、日本を大切に思う気持ちは変わらないはず。ならば、それぞれのいう「愛国」とはどういう意味か。本書は古谷氏の「愛国」と「普通」をめぐる論考、さらに古谷氏とSEALDs創設者の奥田愛基氏が、安保とアメリカ、変節する自民党、沖縄の苦悩、日本人と震災などをめぐって議論する対談から構成される。そこでみえてくるのは、いかにこの国において保守と革新が「ねじれて」いるか、ということだ。その一方、SEALDsを「普通の若者」という枠に押し込める言説のいかがわしさについても古谷氏は懐疑の目を向ける 「本書ではあらゆる場面で勝手に解釈され、鮮明になっていない概念に斜め後ろから光を当てた」(古谷)という批評性溢れる考察は、日本政治の右傾化を心配する人にも、SEALDsの活動に疑問をもつ人にも新鮮なものになるだろう。立場を越えた対話から生まれるどこにもない日本社会論。

    試し読み

    フォロー
  • アイドルオタクは童貞なのか? アイドルの握手会で直接聞いてみた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実話BUNKAタブーの大人気連載「突撃レポート」シリーズだけを集めたオリジナルコンテンツが登場! 街行く人や気になるスポットにいる人たちに根掘り葉掘りきいてみましたよ! 収録作品は『新歓コンパで介抱されている女子大生に「その男、あなたとヤリたいだけ」と言ってみた』 『街で見かける多すぎ珍百景 美女とキモい男 一緒に歩いてる理由を訊ねてみた』 『「名探偵コナン」面白さがまったく分からないので映画の観客にどこが面白いのか訊いてみた』 『ブラック企業撲滅企画 ワタミの名を隠したワタミの店に入る客に「ここ、ワタミですよ」と教えてあげた』 『アイドルオタクは童貞なのか? アイドルの握手会で直接聞いてみた』の5本! 取材・文/建部博 ●新歓コンパで介抱されている女子大生に「その男、あなたとヤリたいだけ」と言ってみた  新歓コンパの季節ですね。街ではウギャウギャと若者が馬鹿騒ぎを繰り広げ、酔っ払った女性が男性に介抱されてるなんて姿をよく見ますけど、もしかしなくてもあれってヤリたいだけですよね? 女性を守るためにマットウなオトナが立ち上がります! ●街で見かける多すぎ珍百景 美女とキモい男 一緒に歩いてる理由を訊ねてみた  街でよく見る「美女とキモ男カップル」の謎。やんごとなき理由でもあるのか。あんたたち、なにがどうしてそんなことになっちゃったのよ! ●『名探偵コナン』面白さがまったく分からないので映画の観客にどこが面白いのか訊いてみた  名探偵コナンの最新映画『ゼロの執行人』が、アホほど客を集めている。なんと興行収入は80億円を超え、2018年の上半期の1位なのだとか。あれあれぇ~? あんなお子様向けムービーを大人が楽しんでるなんて、なんか良識を疑っちゃうんだけどぉ~? ●ブラック企業撲滅企画 ワタミの名を隠したワタミの店に入る客に「ここ、ワタミですよ」と教えてあげた  超絶ブラック企業でおなじみのワタミ。最近店舗数が減っているので安心していたが、ワタミの名を隠したワタミの店が増殖中で、騙される人が多いばっかりに業績も好調らしい。これは黙っちゃいられません!! 人々に真実を知ってもらわねば! ●アイドルオタクは童貞なのか? アイドルの握手会で直接聞いてみた  アイドルの握手会にならぶ男性ファン。その(悪い意味で)類まれなる容姿や、若い女の子との握手を待ちわびる姿を見る限り、あの場には童貞しかいないのでは、と思ってしまう。そこで今回は、アイドルの握手会にいる男性陣に童貞か否か、直接聞いてみた。
  • アサーションの心 自分も相手も大切にするコミュニケーション
    4.2
    自他尊重のコミュニケーションであるアサーションは、自己表現を非主張的、攻撃的、アサーティヴに分けて、よりよいコミュニケーションをめざす。家族、職場、友人関係などでひろく有効な方法として取り入れられている。だが、アサーションを「上手な断り方」とか「イエスと言わせる方法」などと誤解する人もいる。そのような誤解はアサーションをただ技術としてとらえ、その意味をふかく理解していないところから生じる。アサーションは技術だけでなく、相手とどのような関係性をもつかという生き方の問題なのだ。日本にアサーションを導入・普及した著者が、入門編だけでなく「もう一歩深く知りたい」という読者に向けて書き下ろしたアサーションの意味と背景と歴史。
  • あたらしい哲学入門 なぜ人間は八本足か?
    3.9
    ツチヤ先生の、お茶の水女子大学で学生の人気を集めた初心者向け講義をここに再現! 「火は消えるとどこへ行くのか」「毛が何本抜けたらハゲなのか」「なぜ空は青いのか」「人生は無意味か」など、さまざまな“哲学的問題”を思いもよらない方法で次々に解いてみせ、哲学の核心に直接導く新しいタイプの本格的哲学入門です。「一点のくもりもなく哲学について分かっていただけることを目指しました」(ツチヤ先生)
  • Apple Watchアプリ開発ガイド いち早く学べるWatchKitプログラミング
    -
    【WatchKit全15クラスのプロパティ、メソッドを詳細解説!】 Apple Watch向けアプリの開発のためのフレームワーク「WatchKit」には、Apple Watch向けアプリ開発のための多くのAPIが用意されています。本書はApple Watch向けアプリの作成方法を基本から解説しています。もし、「Apple Watchの発売を機にアプリを作ってみたいけど、できるかな?」などと考えている人がいたら、ぜひこれを機会にアプリ開発にチャレンジしてみてください。Apple Watchはまだ出たばかりでできることも限られていますが、それはとっつきやすさも意味しています。本書では、Apple Watchの基本動作、Apple Watch向けアプリのしくみから、WatchKitの15のクラスを詳細に解説、アプリ開発における現在の制限事項も掲載しているので、Watch Apps開発の「いま」がわかります。なお、Swiftで書かれたサンプルデータはダウンロードすることができます。 〈本書の内容〉 ■Chapter 1 Apple Watchとは? ■Chapter 2 Apple Watchのアプリとは? ■Chapter 3 Apple Watchアプリ開発の準備 ■Chapter 4 WatchKit の基本 ■Chapter 5 WatchKit Apps のクラスと、そのプロパティとメソッド ■Chapter 6 グランスと通知

    試し読み

    フォロー
  • アドベリフィケーション最新動向(MarkeZine Digital First)
    -
    御社の広告はブランド毀損していませんか? あなたが出稿している広告はちゃんと表示されていますか?ブランドセーフティ、アドフラウド、ビューアビリティ…… 「アドベリフィケーション(広告効果検証)」という言葉には 様々な意味や指標が含まれているため、人によって捉え方もそれぞれです。テレビ広告費と並ぶ市場規模にまで成長したデジタル広告市場。 大手広告主もこの問題に対して警鐘を鳴らし始めています。今後、健全な発展を遂げていくために、今まさに関係者一同で 向き合うべきタイミングです。本書では、そういった問題意識を持つ著者が アドベリフィケーションの最新動向や課題解決の道筋を、 現場で得た知識をベースにコンパクトにまとめています。今後デジタル広告領域の仕事に従事するならば必須の知識。 その動向や何が問題になっているのかを 短時間かつ俯瞰して把握するのに、おすすめな内容です。●目次 ●第1章 アドベリフィケーションの現状と課題 ●第2章 デジタル広告の 「透明性」と「検証」の必要性 ●第3章 複合的な観点で 広告を評価する必要性 ●第4章 ブランドセーフティと 不正インプレッションの現実 ●第5章 まずは問題の検出と改善 次に健全なKPI設計を ●第6章 メディアのデータ計測・活用の可能性※本書は、マーケター向け専門メディア『MarkeZine』に掲載された 連載を加筆・再編集した内容になります。●著者紹介 山口 武(やまぐち たけし) Integral Ad Science Japan株式会社 アカウント・エグゼクティブ。ニューヨーク大学ティッシュ芸術学部卒。 2006年、Oddcast, Inc. 入社。2008年、Experian Marketing Solutions, Inc(ニューヨーク本社)にて 大手広告主のマーケティングキャンペーンのサポートや戦略的コンサルティング業務を経験し、2011年に帰国。 その後コムスコア・ジャパン株式会社にてクライアントサービスマネージャーとして アドベリフィケーションやネット視聴率など多岐にわたるソリューションの営業サポートから 実施までの実務を担当。2015年4月より現職。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • あなたが起業するまでに知るべき5つのこと(実務編)q10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 最近では「ベンチャー企業」や「学生起業」という言葉が浸透してきており、会社を設立する、起業をすることが少しずつ身近なものになってきている。 社会的にもノマドワーカー、フリーランスという働き方を受け入れだしており、今増えつつある個人事業主が日本の働き方を変えてくれる日も近いのではないかと思う(あくまでも私の個人的な意見だが)。 今日では起業に向けての起業塾であったり、勉強会が行われるほど、起業が注目を浴びるようになってきているのだが、私はこの「起業ブーム」に対して少なからず危機感を抱いている。 自由な働き方は選択の幅を増やし、今までなかった価値を創出するという意味でもとても重要なことだが、大前提として「事業を継続させる」ことが必要最低条件であることを発信している人が相対的に少ない。 起業や経営に関する商材や勉強会の多くが「どのようにしたら稼げるか」、「どういった分野が今後伸びてくるか」ばかりに焦点が当てられていて、肝心の「事業を持続させるためには」という部分に触れたものはとても少ない。 本書では今後起業を考えている人が知っておくべきだと強く感じる5つに関して紹介をしていく。当たり前な部分も多少はあるが、実際には多くの経営者が実践できていない部分になるので、ぜひ自分の事業に組み込まれているかを考えながら読み進めてほしい。 私は本書が必ずあなたの事業の一助になると感じている。 なお、本書は世の中のほとんど株式会社が行っている「発起設立」を前提に話を進める。
  • あなたの可能性を最大限に引き出す! 心理テクニック
    -
    エグゼクティブコーチ・心理カウンセラー上前拓也が、コーチング理論と心理学をベースに、毎日を生きるなかで自分の可能性を開花させる物事の捉え方、現実の出来事についてどう受け止め、対応すれば人生が好転するかのヒントをお伝えします。 頭で分かりやすい・心に入りやすい! あらゆる物事には必ず、2つ以上の意味がある――それに気づき、現実に対処するちょっとしたコツを身につけるだけで、あなたの人生が輝く! あなたの眠っている可能性を目覚めさせる55の方法を、読みやすいエッセイ形式でお伝えします。 【著者情報】 上前拓也(かみまえ・たくや) 合同会社友歩代表・日本実務能力開発協会理事長、エグゼクティブコーチ・心理カウンセラー。社会福祉法人を母体とする大手企業に10年以上勤務する傍ら、2006年よりインターネットを中心とした心理カウンセリングとコーチング、ライブトーク活動などを行なう。2009年に独立し、企業向けのコーチング研修や講演、パーソナルコーチング、心理カウンセリング、コミュニケーション講師など幅広く活動を行なっている。講座でのモットーは「頭で分かりやすく・心に入りやすく」。終始和やかなムードで行なわれる講座だが、参加者のハートをしっかり掴むことに定評がある。 【目次】 第1章 うまくいかないときをどう乗り切るか 第2章 自分の可能性に気づく 第3章 可能性を目覚めさせるヒント 第4章 自分を輝かせる「人付き合い」のコツ 第5章 最高の可能性を発揮して生きる
  • 嵐 20年目のキセキ ~5人の軌跡、嵐の奇跡~
    -
    ★『自分を含めたメンバー全員が“嵐でいられることに感謝してる”から。改めて「嵐でいられて本当に幸せ者だなあ~」って噛み締めました』(相葉雅紀) ★『もし嵐にリーダーがいなかったら、とっくに解散してると思う。だから15周年も20周年も、突き詰めればリーダーのお陰』(松本潤) <主な収録発言> ★大野智 『仕事で悩んだ時、家に帰ってから日記を読み返すと、過去の自分が今の自分に残してくれたヒントに巡り会える。僕はそうやって、自分自身の中に答えを見つけるタイプなんです』 ★櫻井翔 『自分の中で報道番組に臨む時の気持ちや想いは常に変化するので、最新版にアップデートしている姿を見て欲しい』 ★相葉雅紀 『いい意味で過去を振り返るヒマはないし、過去を振り返りたくもない。嵐は変わらず前に進むだけですもん』 ★二宮和也 『俺はやっぱり“松本潤”っていう演出家をもの凄く尊敬してる。だって身内の俺たちだけじゃなく、他所のアーティストさんからも「嵐のようなステージを作りたい」――って言われてるんだもん』 ★松本潤 『一番大切なのは僕ら5人が“嵐”として集まった時、いかに楽しく笑顔で仕事が出来るか。僕らが楽しければ、ファンのみんなもきっと楽しい。だから意見の違いも僕流に楽しんでるし、みんなも“コイツ、どう返して来るんだろう?”とワクワクしてる。ウチらはそういうグループです』 <主な収録エピソード> ★大野がリーダーとして感じていた“嵐最大の危機” ★大野が綴り続ける“奇跡の日記” ★リーダーであるがゆえ、嵐25周年に向けての“懸念” ★櫻井と松本の間にある“深い理解” ★櫻井、そして嵐メンバーが決して忘れない“初心” ★櫻井が胸に秘める“大きな志と果たすべき使命”
  • アルコール依存症者ヘンリーおじさんの告白 私たちは社会生活に戻れるのか?30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 私の名はヘンリー。65歳。 日系二世の父と日本人の母の下、沖縄にて生を受けた。 当時の沖縄は未だアメリカ統治下であった為、当然私はアメリカ人として生を受け、ヘンリーと命名された。 人に言わせると波乱万丈な人生に感じるらしいが、私本人はごくありふれた平凡な生活を送っていたイメージしか持ち合わせていなかった。 元来、穏やかな性格なのか単なる鈍感な人間なのか自分でもよく解らない。 若いころから一般的なアルコールの飲み方をしてきたつもりだったが、アルコールは確実に徐々に私の肉体と精神に影響を及ぼしていたみたいだ。 ある事件をきっかけに私はアルコール依存症者と診断され、精神的な療法を受けるために精神科病棟での入院生活を余儀なくされた。 この告白文がストーリーテーラーとしての単なる戯言か? アルコール依存症者の真の告白か?あなたはその最初の判断者になるだろう。 私を含め、世間一般でも、アルコール依存症という精神的疾患を、単なる言葉としてしか認識していない現実がある。 今回は自分自身が経験したことをもとにお話しさせていただいたが、アルコール依存症のことをどれくらい理解してもらえるかわからない。 アルコール依存症と診断された本人と、その家族や友人の本音が少しでもわかっていただけるように、敢えて筆を選ばず語らせていただいた。 特にお伝えしたいのは『アルコホリック』いわゆる、アルコール中毒患者に対しての偏った認識により、 患者の家族が特別視されてしまうという悲しい現実がついてまわっていることである。 アルコール中毒患者は暴力的で身勝手、手に負えないほど『意味もなく酔っている厄介な人間』という概念がついてまわるのは、いたしかたないことだが、 罪のない家族にも患者本人に向けられる視線と同じような視線が注がれる状態の社会は理解しがたく、怒りすら覚える。 ご家族、社会全体を含めて、アルコール中毒患者の精神状態、肉体状態を理解し、私たちに何ができるか共に考えていただければ幸いである。
  • 安楽処方箋
    -
    1巻495円 (税込)
    医学雑誌に掲載された「医師に見破られず自殺する方法」の謎は解明できるのか 「医師に見破られず自殺する方法ありや」医家向け専門雑誌に掲載されたこの質問に対し、謎の投書が寄せられた。「有リ。但シ、影響多大ト思ワレルニ付、茲ニハ記サズ」……編集部の塩谷は、昨年から頭にこびりついて離れない自分の母親の経緯を考えると、その内容はとても人ごととは考えられなかった。彼は、その手紙に使用されている横罫便箋に小さく印刷されていた「東京養成院」の活字を手掛かりに、差出人を探すことを決意する。(「安楽処方箋」より)  現代における生と死の意味を鋭くえぐる小説現代新人賞受賞作「安楽処方箋」、直木賞候補作「サイレント・サウスポー」「詐病」他を併録した医療ミステリ短篇集の名作。 *安楽処方箋 *サイレント・サウスポー *詐病 *カルテの軌跡 ●山崎光夫(やまざき・みつお) 1947年福井市生まれ。作家。早稲田大学教育学部卒業。テレビ番組の構成、雑誌記者などを経て、1985年「安楽処方箋」で小説現代新人賞を受賞、同年短編「サイレント・サウスポー」で直木賞候補、1986年「詐病」「ジェンナーの遺言」が連続して直木賞候補となる。1998年『藪の中の家 芥川自死の謎を解く』で新田次郎文学賞受賞。医学を題材にした作品が多い。
  • 生きるために本当に大切なこと
    4.0
    立教大学名誉教授、自由学園最高学部学部長、元立教新座中学校・高等学校校長の渡辺憲司は、2011年3月、立教新座高等学校の卒業式が中止となり、卒業生へのメッセージをインターネット上に公開した。TwitterをはじめネットやSNSで話題となり、3月16日の一日だけで30万ページビュー、合計で80万回以上の接続数を記録。その力強く優しいメッセージに老若男女が感動した。2020年3月、自由学園最高学部長ブログ146回「今本当のやさしさが問われている コロナ対策に向けて」が再び話題に。本書は当時のメッセージを再録しブログ原稿を採録、書下ろしを加えて再編成した。混迷の時代に、生きることの意味を問う、多くの気づきと自信を与えてくれる人生哲学書。 【本書の一部を紹介】 誤解を恐れずに、あえて、象徴的に云おう。  大学に行くとは、「海を見る自由」を得るためなのではないか。  言葉を変えるならば、「立ち止まる自由」を得るためではないかと思う。現実を直視する自由だと言い換えてもいい。(略) 時に、孤独を直視せよ。海原の前に一人立て。自分の夢が何であるか。海に向かって問え。青春とは、孤独を直視することなのだ。直視の自由を得ることなのだ。大学に行くということの豊潤さを、自由の時に変えるのだ。 (本書「卒業式を中止した立教新座高校三年生諸君へ。」より) 【解説:池上彰(ジャーナリスト)】
  • イギリスから見れば日本は桃源郷に一番近い国
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 イギリスの矛盾と秘密だらけの政治、家庭と教育の崩壊、エネルギー危機、スコットランド独立騒ぎ。 そんな国から見れば、日本こそ世界一安定した桃源郷だ。ベストセラー『日本はイギリスより50年進んでいる』第2弾 ●著者から読者へのメッセージ 「『日本は桃源郷に一番近い』と言ったのは、19世紀英国の詩人アーノルド卿でした。 私自身、日本に住んでいた時は日本社会の様々な様相に批判的でした。 しかし今、イギリスに14年暮らしてみると、 アーノルド卿の言葉がなんのためらいもなくすんなりと入ってきます。 前著『日本はイギリスより50年進んでいる』では、生活に密着した立場から、それらを列挙しました。 今回の本ではマクロな視点から、日本とイギリスの政治、経済、社会、教育に切り込み、 日本人自身がマイナスであると考えていることが、イギリスから見れば必ずしもそうではないこと、 そこに日本人も気づいていない、新たな意味や価値を探ってみたいと思います」。 目次 ■第1章=日本は桃源郷に一番近い国…勤勉・努力型の国民 ■第2章=イギリスも認めた日本の学校教育の「成功」 ■第3章=フェミニズムは幸福を約束するのか。日本女性はイギリス女性より幸せ ■第4章=矛盾と秘密が嫌いな日本、矛盾と秘密だらけのイギリス ■第5章=アングロサクソンの罪に問われている日本。その典型が捕鯨問題 ■第6章=イギリスの未来を担うのはどこの国か。注目されている日本の原発技術 ●コラム=分断国家イギリス…スコットランド独立問題 信夫 梨花(しのぶ りか): 大阪府生まれ。大阪府立大学総合科学部卒業。 京都大学大学院を経て、米ウィスコンシン大学マジソン校修士課程修了(教育政策研究・比較教育学専攻)。 修士論文のテーマは「イギリス・サッチャー政権の教育政策」。 東京で国際交流基金勤務の後、99年、渡英。 以来、ロンドンを拠点に日本のメディア向けの様々な取材や執筆活動などを行う。 ヴァージン・アトランティック航空のサイト内「RICAのロンドン日記 私の好きなイギリス」の人気ブロガー。 著書に『日本はイギリスより50年進んでいる』。
  • 医歯薬系の英単語[4訂版]
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単語を覚える”だけ”では通用しない、医系の英文読解に効く! 医系英文の読解に必須な「語彙力」と「背景知識」の同時強化に重点を置いた、医系入試向け単語帳の決定版。 Part 1では、医歯薬系入試の英語長文で頻出の21テーマ(頻出論点)を取り上げています。 背景知識を身につけながら、関連する英単語を効率よく学習できるよう、以下の4つのSTEPを設けました。STEP 1:論点を理解。STEP 2:医系単語を覚える。STEP 3:英文にチャレンジ。STEP 4:重要一般単語を確認。 また、医療に関する興味深いトピックや今後出題されそうな最新の動向を載せた【Column】と、まとめて覚えたい医系単語や理系の専門用語を整理した【Pick up】で、効率的に知識が強化できます! さらに、医系英文では一般的な単語も特殊な意味で登場します。Part 2では、盲点になりやすい意外な意味をもつ英単語を集めました。
  • 伊勢神宮 知られざる杜のうち
    -
    二〇一三年の第六二回式年遷宮に向けて、本格的な祭儀が行われる神宮。四季折々に行われる神事・祭儀の意味、社殿と式年遷宮行事とのかかわりなど、元伊勢神宮禰宜の著者が描きだす「内からの伊勢神宮」。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 一番になる人
    4.0
    誰もが一番になる方法がある――。 つんく♂流「生き方のヒント」の集大成! 人気バンド「シャ乱Q」のボーカルとして一世を風靡し、 「モーニング娘。」をはじめ、数々のミリオンセラーを手がけてきた音楽業界の鬼才・つんく♂。 かつては何をやってもけっして一番になれなかった著者が、 試行錯誤の末、ついに解き明かした「誰もが一番になる方法」の集大成。 みずからの「仕事の哲学」「生き方の極意」「成功の秘訣」をあますところなく書き尽くした、話題の一冊。 *目次より ◎【妄想を予定に変えられる人】人生の一歩は妄想から始まる ◎【違いを明らかにする人】手取り六万円、「地獄の二年」があったから学べたこと ◎【百回も二百回も練習する人】凡人には天才にないものが見える ◎【「教室内ニッチ」を見つけられる人】クラスで一番になれないと世界一にはなれない ◎【身近なことに目を向けられる人】ヒントはいつも自分のいちばん近いところにある ◎【実るほど頭を垂れる人】ビジネスは頭を下げるたびに一円、二円と心の貯金に変わる ◎【人が遊んでいるときに働く人】サクセスストーリーはピンチヒッターから始まる ◎【お駄賃と稼ぎの違いがわかる人】ゼロ円を一円に換えられる人になりなさい ◎【三年以上、がんばれる人】二年と三百六十四日では意味がない ◎【大きな勝負を演じる人】人は毎日、半か丁かの世界で生きている ほか
  • いちばんやさしい写経練習帳
    5.0
    もっともポピュラーなお経である「般若心経」をお手本にした 超初心者向けの写経練習帳。 たった1文字でも、丁寧に書けば立派な写経です。 落ち込んだとき、悩んでいるとき、集中力がないとき、 イライラしているとき、怒りがおさまらないときなど、 心のTPOに合わせた言葉を選んで行う、 気軽にできる一文字写経・1フレーズ写経からはじめて、 最終的には「般若心経」の全文276文字を書いていきます。 写経前の準備や実際のやり方などの解説から、 お経の読み方、超訳もあり、 意味をわかった上で写経ができるため、 仏さまの世界に入りやすい構成になっています。 「般若心経」のお手本つきです。 ※こちらの紙版は書き込み式となっておりますが、デジタル版は書き込みできません。デジタル版は見てお楽しみください。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • いちばんわかりやすいDTMの教科書 改訂版
    -
    1巻1,760円 (税込)
    曲作りの流れとソフト操作の考え方&テクニックが身に付く、DTM入門書のロングセラー!2010年の発売以来好評のDTM入門書が、最新の情報にブラッシュアップした改訂版で登場。スマホでも読みやすいリフロー版です!本書は「DTMをやってみたいけれど、どこから手を付けたらいいか分からない」初心者向けの解説本です。ドラムとベースで土台を作り、コード楽器とギターを入れ、ボーカルを録音、最後にミックスというように音楽を作る流れに沿って解説。すべての手順はまず操作の意味と流れを説明し、その後Cubaseを使って具体的な操作を解説。完成した音楽を発表する方法や、高度なワザも紹介。用語解説では難しい用語もしっかりフォロー、本書内で紹介している項目のMIDI/AUDIOデータはダウンロードで入手できます。初心者ならずとも満足の、お腹いっぱいの内容です!*この電子書籍に対応した全音源/データは、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • 1枚から占える 未来がわかる 完全版タロット占い 毎日1枚で開運!おみくじタロット占いつき
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初心者向けにタロットの基本と占い方をわかりやすく解説したベーシックな本。1枚で占うオリジナル「おみくじタロット」も魅力的 初心者に向けてタロット占いの基礎と、基本の7つの占い方、78枚のカードの読み取り方を丁寧に解説した1冊。 カード1枚だけで占う、オリジナルの「おみくじタロット」も必見です! タロットは覚えたり、読み解くことが難しい、と敬遠していた人もこの本があれば大丈夫! 運勢の解説に加え、行いたいアクション、ラッキーカラー、パワーストーンなどを具体的に紹介しているのも魅力。 また、カードを1枚引けばその日の運勢を占えるオリジナルの「おみくじタロット」も紹介。気軽に毎日引くことで、カードの意味を自然に覚えられるのもうれしい。 開運セラピスト・紫月香帆先生が九星気学や風水、色彩心理学を組み合わせて導き出した本書だけのオリジナルです。 本の構成 【1章】大アルカナ22枚の解説 【2章】7つの占い方(ツーオラクル、ツーマインド、シンプルクロス、スリーカード、フォーカード、ピラミッド、ヘキサグラム) 【3章】小アルカナ56枚の解説 【4章】タロットカードの基礎知識 【5章】いろいろな悩みで実践練習 紫月 香帆(シヅキカホ):開運セラピスト。占い好きの祖母と母の影響で、幼い頃より家相・風水などの占いに親しんで育つ。高校在学中に芸能活動とともに、九星気学を独学で始め、のちに本格的に指導を受け、さらに手相人相学も習得。九星気学、風水、手相・人相、タロット、姓名判断、四柱推命などの占術と豊富な知識を駆使した鑑定は的中率の高さとわかりやすいアドバイス、具体的な開運方法の伝授に定評がある。メディアやSNSなど多方面で活躍中。パワーストーンにも精通し、オリジナルデザインのアクセサリーショップも運営。『やってはいけない風水』(河出書房新社)など著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普通免許の学科試験では、普通自動車に乗るために覚えておかなければならない交通ルールが出題されます。ですので、受験者は最新の交通ルールを勉強する必要があります。 その対策として本書は、試験に出る交通ルールを正しく理解できるように「信号の意味」「標識・標語」「駐停車」といった出題範囲のジャンルに分けて交通ルールを解説。イラストを数多く使い、「よく出る問題」と合わせてわかりやすく紹介しています。 さらに、交通ルールや交通用語の理解度が確認できるように「模擬テスト」を仮免許用に4回、本免許用に8回分を各々収録。合格に向けて自分の実力の把握に役立ちます。 この本は、交通ルール、交通用語を理解して覚える参考書と実力がわかる試験問題が1冊にまとめられていますので、合格をつかむための効率の良い学習に役立つでしょう。
  • 一冊で強くなる!囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本
    完結
    4.0
    全1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ めざせ名人! ★ 必ず知っておきたい基本と、「勝つ」ためのポイントを、わかりやすく解説します!! ★ 石を見きわめる! タネ石とカス石、弱い石と強い石 ★ 石の形をよくする! 好形と愚形、急所の基本 ★ 布石で迷わない! 模範の型と基本の定石 ほか ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 囲碁のことは少し知っているけれどくわしいルールがわからないときや、「基本的な打ち方・勝ち方をもっとよく知りたい」というときに役立つ、とてもわかりやすい親切な本です。 囲碁の教室にいるような気持ちで勉強ができます。 囲碁は、ルールを守りながら二人で黒石と白石を交互に盤に置いていき、自分の陣地を広く取るゲームです。 ルールが単純だからこそ、むずかしい面や複雑な面などがある奥の深い(表面だけではわからない、いろいろな意味や価値がある)ゲームで、世界中で愛されています。 学校の勉強とは違い、答えがひとつであったり、暗記すれば回答できる場面ばかりではありません。 打ち方のコツをつかみ、考えて、決断していく場面の方がずっと多いので、囲碁を通していろいろなことが学べるのです。 さらに、狭い範囲の石ばかりを見るのではなく、碁盤全体を広く見て、想像力を働かせることも大切です。 でも、実際に盤に向かい石を置こうとすると、「次はどこに打てばいいの?」というギモンが生まれるでしょう。 この本では練習問題をくりかえすことで「打ち方の初歩」をしっかり学べます。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 囲碁は自由なゲームで、自分の思いや考えを盤上に表すことができます。 自由であるのはいいけれど、盤上は広く、どこに打っていいのか、最初のうちは迷うと思います。 この本ではどこに打ったらいいのかの指針を中心にお話ししています。 石の働きに気をつけて、可能性の豊かなほうを目指すことを忘れずに打っていけば、必ず強くなります。 本に出てくる形は、実際の碁盤に並べてみてください。 碁盤に打つことで、感じるものがきっとあるはずです。 いい形をたくさん打つことで、指がいい形を覚えてくれます。 碁に限りませんが、「できる」まで繰り返すことが大切です。 碁を知っていることで、私は多くのすばらしい人との出会いがありました。 碁は、言葉が通じなくても、一局打つだけで心が通じ合い、世界中のだれとでも、性別や年齢をこえて仲良くなれるすばらしいゲームです。 碁はみなさんの人生を、きっと豊かにしてくれます。 この本をきっかけに碁をずっと楽しんでくれたら、こんなうれしいことはありません。 九段 依田紀基 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 ルールとマナーのおさらい * 囲碁の道具 * 簡単5つのルール *さあ、練習問題(7問出題)で試してみよう! * 大切なマナー * 上達するためのアドバイス ☆第2章 勝つために大切なこと * 地は最後に多ければいい * 石の働きをよくしよう * いい形と悪い形 * 可能性のある方を目指す *コラム1 内弟子の時代(九段 依田紀基) * さあ、練習問題(3問出題)で試してみよう! *コラム2 置碁 ☆第3章 大事な石を見きわめよう * タネ石とカス石 * 強い石と弱い石 * 強い人向けの解説 * 石を取るコツとテクニック *コラム3 コミ * さあ、練習問題(5問出題)で試してみよう! ☆第4章 石の形をよくしよう * 形よく打つには * ダメ詰まりは寿命を短くする * とりあえず打つ形 * 急所を見つけよう * さあ、練習問題(2問出題)で試してみよう! ☆第5章 基本の定石・布石 * 定石と布石 * さあ、練習問題(4問出題)で試してみよう! ☆第6章 石の生き死にの基本 * 石の生き死に * 詰碁とは * 隅の基本の死活 * さあ、練習問題(4問出題)で試してみよう!
  • 逝ってしまった君へ
    3.8
    SNS上で大反響のエッセイ、待望の書籍化。 「note」での掲載が大反響を呼んだ壮絶なノンフィクション、待望の書籍化。 2019年1月。私は、古い友人のひとりを失った。 友人は突然、自らの意思で死を選んだのだ。 彼は私の大切な友人でもあり、私のはじめての恋人でもあった__ 声優・浅野真澄が体験した、大切な人の「自死」。 大切な人を失って初めてわかる、大きな悲しみと日々の「気づき」。 遺書にあった自らに向けたメッセージ、告別式、初めての「遺品整理ハイ」…そして「君」を失った悲しみの中で見つけた一つの光。 『誤解を恐れずに言ってしまうけど、君を失って、私はひとつ、大きなものを得ました。それは、自分を自分のままでいいと思える強さです』 『たった一つのものさしで自分を測ることに、意味なんてない』 『君がそこにいてくれることが、すべてでした。君の存在そのもので、私はどこまでも満ち足りた気持ちになったのです』 あまりにも突然で悲しい出来事を経た「遺された人々」のその想いを、逝ってしまった「君」への手紙の形で綴ります。 日々悲しみの中にいるあなたにこそ読んでほしい、大切な人へ向けた祈りに満ちたノンフィクション随想録。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • 一般教養としてのプログラミング
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代のビジネスシーンでは、ExcelなどのOfficeアプリケーションはもとより、仕事を効率化するIoTサービスなど、さまざまなプログラムが利用されています。そして、ビジネスでプログラムを利用する人においては、プログラミングを「学ぶ」とは、単にソースコードの書き方を学習するのではなく、そうしたプログラムなどの「仕組み」を理解し、それを有効に活用するための考え方を身につけていくことが重要です。 本書は、主にビジネス層(ノンプログラマー)の方々に向けて、「プログラミング力」を身につけるために必要な知識と体験を提供します。 ・ビジネスにおいてプログラミングを学ぶ意味 ・プログラミングを身につけるために学習すべきこと ・プログラム(ソースコード)を書くための基礎知識 ・Pythonによるプログラムの体験 IoTサービスやAI(人工知能)、データサイエンスなど、高度なデジタル技術の「仕組み」を理解し、効率的に利用していくための「プログラミング力」を身につけましょう。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 稲と米の民族誌 アジアの稲作景観を歩く
    4.0
    1巻1,496円 (税込)
    品種、栽培法、調理法など、世界には日本人の想像を超えた稲作・米食の多様な世界が広がっている。本書は、稲の起源を追い求め続ける第一人者が、30年余にわたる研究生活のなかで訪れた、アジア全域に広がる稲作文化の全容を描く一冊。米離れ、食の安全保障など、今日的課題についても目を向けながら、日本人にとっての米の意味についても考察していく。
  • 今こそダイエットに目覚めよう 本気のスイッチを入れる本20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 みなさんはこれまでダイエットに挑んだことはあるだろうか? 本書を手に取ってもらっているということは、これから挑む人であったり、何度もチャレンジした人もいるということだろう。 ここで少し私のことを述べよう。 私は学生時代から太っていたが、社会人になってさらに太った。 流石に良くないと思い、ダイエットを始めたがなかなかやせれなかった。 30歳で170cm、108kgになった。 そこから辛うじて20kgやせれたが停滞し、以後10年は80kg越えの肥満体型のまま。 もう無理だと諦めていた。 そんなエリート肥満の私が40歳を超えてからやせることができたのは、ダイエットの本当の意味に気が付いたことで目覚めたからだと思っている。 目覚めたとは、本気のスイッチが入ったということだ。 そのキッカケは怒りだったのだが、そこから20kg以上やせたときのノウハウを合わせて本書に記載した。 このようにキッカケは人それぞれであるが、本書を通じて伝えたいのは1人でも多くの人が目覚めてほしいということだ。 【目次】 本書の使い方 一部 ダイエットとは何か 二部 ダイエットに目覚めよう 三部 目標と進め方 四部 具体的な実践方法(食事編) 五部 具体的な方法(生活・運動編) 六部 具体的な方法(考え方) 七部 本当のダイエットに向けて 【著者紹介】 ともたけ(トモタケ) 幼少のころから肥満体型で、30歳の時に人生最大で108kgに。 様々なダイエットに挑戦し失敗してきたが、40代になって60kg台までの減量に成功。 以後2年間、リバウンドすることなく体型を維持。 2021年には自分のスタイルをよくするために、筋トレを本格的に初めて、2022年にはAPF主催のフィットネス大会にも参加している。 現在は、真のダイエットを達成するために体作りをまい進中。
  • いまだに全然意味がわかっていない個人事業主・フリーランスですが、インボイスって結局どうすればいいのか教えてください!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「インボイス制度」とは、2023年10月1日から始まる消費税の新しいルール。 実はややこしい、この新制度。 個人事業主やフリーランス、法人、すべての事業者のあり方が、変わらざるを得ないのが現状……。 特に、免税事業者だった個人事業主やフリーランスにとっては、インボイス制度導入後、企業は「インボイス登録していない取引先とは取引しない」という、厳しい現実が待ち受ける可能性も……。 というのも、課税事業者である企業が、免税事業者の消費税を支払わなければならいからだ。 「インボイス制度」はすべての事業者に関係のある新制度だからこそ、「免税事業者」にとっては、その理解が重要! 「得体の知れない新制度」??故にその受け入れには抵抗も生まれるが、知識を得た上でこそ、自身の損失を最小限に食い止め、身を守るためにも、次のことをぜひご理解いただきたい!! ・インボイス登録をしないと、なぜ契約を切られるリスクがあるのか? ・インボイス制度って何なのか、どう対応すればいいのか? ・インボイス登録をすると何が変わるのか? 本書は、個人事業主やフリーランスの方へ向けて、インボイス制度についてなるべくわかりやすく、知らないと絶対に損をする必要な情報だけをご紹介!
  • インテリアコーディネーター2次試験 合格のポイント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 インテリアコーディネーター2次試験の合格のポイントをまとめています。 本書はインテリアコーディネーター2次試験の試験対策書です.現場経験の少ない方々にもわかりやすいよう,懇切丁寧に解説しています. 短い試験時間内ですべての問題に解答をするには,ただ単に正解を知っているだけではなく,実際の試験で要求される解答レベルや専門用語の正しい意味をあらかじめ把握しておく必要があります.本書は受験者の視点で,そういった合格のためのポイントを詳しく解説しています. 【ガイダンス編】 chapter1 2次試験合格に向けて 【テキスト編】 chapter2 製図の基礎知識 【演習編】 chapter3 プレゼンテーション試験に向けて chapter4 論文試験に向けて 巻末付録
  • ESGはやわかり
    4.1
    メディアには日々、「ESG(環境・社会・企業統治)」があふれています。この言葉を抜きには企業経営や財務戦略、株式投資は語れなくなっていますが、成り立ちや意味するところがきちんと理解されているとは言えません。単なる欧米の流行言葉ではなく、世界的なビジネスの常識となっているESGをきちんと理解しなくては後悔することになります。ESGによって企業の情報開示や経営戦略、投資家の顔ぶれなど、資本市場のエコシステム(生態系)ががらりと変わることになるのです。またバイデン次期米大統領は環境問題を重視するスタンスを示していますので、ESG重視のトレンドは加速するばかりです。 本書は、 (1)ESGの盛り上がりに「乗り遅れた」と思っている人向けの基礎的かつ包括的な解説 (2)「ESG=市場のエコシステムの変革」の切り口を提示。解説本を超えた未来予測も行う 既刊書では(2)017年刊行の『ESG投資』(日経出版刊)が信頼できる本としてロングセラーになっていますが、この数年でESGをめぐる環境は激変しています。このテーマはどうしても環境に偏った記述が多くなりがちですが、本書は投資家、ビジネスパーソン目線で、最新事情を踏まえて、バランス良くそのインパクトを解説します。
  • ウィトゲンシュタイン、最初の一歩
    4.5
    こんな風に教えてほしかった! 「20世紀最大の哲学者」の思想を、とびきり優しく解説。 全くの初心者でも、解説書や入門書で挫折した人でも、大丈夫。 予備知識ゼロで、めくるめく哲学の世界への扉が開く。 最高にスリリングな入門書! この本では、中学生や高校生に向けて、わかりやすく哲学を語りたいと思います。 この時期こそ、人生に一番悩み、この世界の難問に正面からぶつかって苦しむ時だからです。四畳半や六畳の部屋で、私も一人悶々と悩んでいたので、とてもよくわかります。 そういう苦悩につきあい解決する際の手がかりにしてほしいと思っているのです。 かつてそうした経験をして大人になった方々にも、楽しんでもらえればと思っています。(著者より) 【目次】 ■ はじめに 1.哲学というのは、独特の感覚が出発点です 2.私は世界だ 3.論理 4.物理法則など 5.倫理とは何か 6.絶対的なもの 7.絶対的なものと言葉 8.死 9.語りえないもの 10.言語ゲーム 11.家族のような類似 12.言葉の意味 13.私だけの言葉 14.文法による間違い 15.本物の持続 16.ライオンがしゃべる 17.魂に対する態度 18.意志 19.石になる 20.かぶと虫の箱 21.痛みとその振舞 22.確かなもの 23.疑うことと信じること 24.人類は月に行ったことがない 25.ふたつの「論理」 26.宗教とウィトゲンシュタイン 27.顔 28.噓をつくということ 29.デリダとウィトゲンシュタイン 30.ハイデガーのこと 31.フロイトの弟子 ■ あとがき
  • Webエンジニアを育てる学校 エンジニアの仕事内容、キャリアの選択肢から フロントエンドの知識全般
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webエンジニアになりたい人にじっくり教えます! 「Webエンジニアになりたい」、そんな風に思って学習を始めてみたはいいけれど、勉強すべき範囲が広くて困っている方、いませんか? また、分からないことを調べてみても、用語の意味が分からなくてつまづいてしまった方、いませんか? 本書は、そんな方のために、この広いWebエンジニア業界の中で使われている「用語」を解説しつつ、その技術が具体的にどういったものなのか、どう使えばいいのかを説明しています。 CONTENTS Chapter 1 Webエンジニアになろう! Chapter 2 フロントエンドエンジニア初級編 Chapter 3 フロントエンドエンジニア中級編 「ちゃんとWeb」をコーポレートテーマに、「ちゃんと」作ることを目指したWeb制作会社。WordPressを利用したサイト制作や、スマートデバイス向けサイトの制作、PHPやJavaScriptによる開発を得意とする。 また、YouTubeやUdemyでの映像講義や著書などを通じ、クリエイターの育成にも力を入れている。 主な著書に『これからWebをはじめる人のHTML&CSS, JavaScriptのきほんのきほん』(マイナビ出版刊)や、『マンガでマスタープログラミング教室(監修)』(ポプラ社)など。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • Web3の未解決問題
    -
    前著『ブロックチェーン技術の未解決問題』における考察のターゲットはビットコイン、つまり支払いという極めて単純な処理だった。しかしブロックチェーン技術についてはその後、スマートコントラクト、いわゆる分散型金融、NFT、DAO、そしてWeb3(Web3.0)など、単純な支払いよりもはるかに広範囲の応用に向けたトライが行われている。  ブロックチェーンとその応用は、、現在日本政府の政策議論のイシューにもなっている。一方で我々は2022年以降、人間の業としての暗号資産バブルの崩壊を目の当たりにし、暗号資産の流出を防げていない。さらに、規制当局の規制目標である消費者保護、金融犯罪への対応、金融安定上の課題はますます増えている。  こうした現状を踏まえると、ブロックチェーンとその応用について、改めて技術面でできること・できないこと、力不足と限界の部分、努力すれば解決できる部分(それは、ビジネス上の差異化要素にもなる)を整理することが重要である。SNSやイベントで飾ったストーリーを話す人よりも、そのような知見を持った人材こそが重要になる。  2024年に発行する本書は、ビジネスパーソンの理解の醸成に加え、今後この世界で活躍する若者が正しい課題設定を認識して、より建設的なトライができるようにする、人材育成コンテンツとしての意味も持っている。改めてブロックチェーンの技術的な整理を行うとともに、新たに生じた課題を含めて、現在の課題を詳細に説明していくことを目標にする。 (「はじめに」より一部抜粋・修正)
  • ウェルビーイング・マネジメント
    3.0
    大企業の権威、立地、所属意識……。 すべてがなくなったいま、「優秀な社員」をつなぎ止めるために組織が行うべきことは何か? 「4つの指標」で徹底解説! コロナにより、行動様式が一気に多様化した。通勤などの「当たり前」が崩壊するなかで、組織の役割は大きく変わった。もはや会社というものは、ブランド名では推し量れなくなり、所属意識も大きく低下した。会社や仕事そのものが大きく意味を変え、個人ごとに多様な選択肢と捉え方が生まれた。 だからこそ、組織が社員に対して「幸せな経験」をプロデュースしていくことこそが、社員を繋ぎとめ、動機づけるのに必要となる。 そのためには、オフィスのあり方、マネジメントのあり方、教育のあり方など、大きく見直さなければならない。 本書は現場のマネジャーや経営層、人事担当者に向けて、部下・社員のエンゲージメントやモチベーションの低下、退職を防ぐためにどのようなことができるのかを事例をもとに解説。ウェルビーイングを実現するために最大のポイントとなる「社員の幸福度」に焦点を当て、4つの観点で分析した。 【新時代の組織・個人にとって重要な4つの指標】 仕事:没入感のある価値を感じられる仕事 人:敬意を持ち、学びや刺激を得られる上司・同僚 共同体:共感する方向性があり、仲間意識や所属実感を持てるつながり 生活:家庭・趣味・リラックスした居場所など、人生を充足している実感
  • うちの娘はAV女優です
    3.0
    AV女優は、親も応援する普通の職業になったのだ。「裸を売る仕事」をめぐる親子関係、価値観の変容を浮き彫りにする衝撃作! 「お母さん、ごめんね。 ……でもどうして、謝らなくちゃいけないんだろう。」 ―――紗倉まな(AV女優) 「AV女優は別世界の存在ではない。 彼女たちの言葉には、常に現代社会が映し出されている。」 ―――中村淳彦(ルポライター)  性業界には、現在の変化がもっとも速く、顕著にあらわれる。では、親が応援するAV女優が増えていることは、何を意味するのだろうか。 本書は、「カラダを売る仕事」をめぐる社会の価値観、親子関係の変化を10人のAV女優のインタビューから浮き彫りにした。 同時に、彼女たちの言葉をよりわかりやすく理解するために、「AVアイドルの存在」「ギャラの実情」「女性たちの好奇心」など、「AV女優の仕事環境」がわかるコラムを収録。 女性たちの生き様、性に対する価値観はさまざまで、一筋縄ではいかない。それは本書のAV女優たちの言葉にもあらわれている。ある人にとっては、たくましい女性たちに思えるだろうし、ある人にとっては、彼女たちの性に引きずられることにいたましさを感じるかもしれない。 ただ、彼女たちの徹底したプロ意識には誰もが驚かされるのではないだろうか。 ここに「親公認」が生まれる理由があるのかもしれない。 現代の性意識の最先端を読み取れる衝撃の一冊。 ・「親公認」は売れるAV女優の必須条件。 ・事務所へのお中元、お歳暮を欠かさない母親 ・父の暴力とお金のない家。母を守りたい一心だった娘 ・ファン向け動画についてアドバイスする父親 ・不特定多数を相手にする風俗よりAVのほうが安心だという親 ・52歳の人気AV女優が父親に打ち明けた理由……
  • 宇宙を生きる~世界を把握しようともがく営み~
    4.0
    「物理学で世界を理解する」意味が分かる! 著者は、太陽が専門の、宇宙物理学者です。 タイトルは、宇宙研究に携わりたい、と希望する方々へ向けた、 熱いメッセージです。 それは、例えば、「はじめに」から抜粋した次の一文。 「地球以外の天体に移住したり生命そのものを改変したりといった、 自分たちの生のあり方自体を技術的に変えてしまうことが 工学的研究によって現実味を帯びてくると、 そもそも私たちは、どのような社会を作り、どのように生きたいのか、 という問いを根底から考え直す必要が出てきます。 ここで、人間にとっての意味や価値といった問題も取り扱う 人文科学や社会科学が登場することになります。 宇宙の研究は、今や自然科学以外の領域にも広がっているのです。」 また、「研究者のセンス」についても語られ、初学者にとって、 深い学びになります。 「世界を理解するために問題をどのように切り取るか、 その問題に対してどのような説明がよりよいと考えるか、 そこに研究者のセンスのようなものが問われます。」 宇宙関係の本は、難しい、というのが相場ですが、 本書は、入門書として全分野の初学者におすすめです。
  • 美しきタロットの世界 その歴史と図像の秘密
    3.0
    15世紀半ば、タロットカードの原型はイタリアの貴族社会で生まれた。 当時は、貴族たちが絵柄に隠された神話や箴言などの「寓意」を読み解く、 教養と想像力の試金石として使われていたという。 以来、現代に至るまで世界各地で、その時々の社会情勢を反映しながら 様々なタイプのカードが生まれてきた。 本書は、東京タロット美術館が所蔵するカードの中から選りすぐりのものを取り上げ、 図像に込められた意味を探るもの。 大アルカナの0番「愚者」の成長物語として読み解く世界は、まさに人生の縮図でもある。 神話や哲学、数秘術といった人類の叡智と出会いながら、 自分の内面に目を向け「愚者」とともに成長してほしい。 巻末には漫画家・魔夜峰央先生と図案作家のイズモアリタ氏による特別対談を掲載!
  • うまれる
    4.1
    ドキュメンタリー映画『うまれる』の内容を掘り下げた書籍版。妊娠・出産・育児を通して、私たちがうまれてきた意味や家族のあり方を考える。公式ウェブサイトから参加者を募集し、応募した約200組の中から、様々なかたちで生命と向き合う四組の家族を中心にまとめている。虐待をした自分の親との関係に悩みながらも、新しい家族のあり方を模索し、父親・母親になる決心をした夫婦。待ち望んだ出産予定日にわが子を亡くし、その意味を問い続ける夫婦。障害を持ってうまれた子どもに戸惑いながらも、あたたかいまなざしを向け、懸命に育児に取り組む夫婦。切望していたものの子どもに恵まれず、新たな生きがいの道を探りはじめた夫婦――それぞれの家族にドラマがあり、生きるとは何か、家族とは何かを、心で感じさせてくれる。すべての生命が、そして自分の生命が、かけがえのない、奇跡的な存在であることを教えてくれる、魂のこもった感動のドキュメンタリー。

    試し読み

    フォロー
  • うんこドリル 漢字 ターボ
    -
    1巻1,958円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★☆★シリーズ累計発行部数 1000万部突破!★☆★ ついに「うんこドリル」から中学生・高校生向けの漢字ドリルが登場!! 普段の生活の中で円滑なコミュニケーションを行うためには、漢字の読み書きの習得は欠かせません。「うんこドリル」では、一般の社会生活での漢字使用の目安である常用漢字を、「うんこ例文」でマスターできるようになりました! 「うんこドリル漢字ターボ」では、「中学校在学程度」の漢検4級対象と「中学校卒業程度」の漢検3級対象となる、計597漢字を学習します。 ■「うんこドリル漢字ターボ」3つの特長 1 全例文でうんこの使用に成功! 電子機器が発達した現代社会では、「漢字」は覚えるだけでなく使いこなすものとして必要性が高まっています。本書では、漢字のすべての例文に「うんこ」という言葉を使用することに成功しました。創造力に富んだうんこ例文を読みながら、楽しく効率的に漢字を身につけることができます。 2 豊富な漢字情報を掲載! 漢字の読みや筆順だけでなく、部首、用例、難解語彙の意味などの情報を網羅しました。また、各漢字の漢検級を掲載しているので、漢検対策としても利用することができます。 3 テスト対策に使える確認問題つき! 各章末には、学習した漢字の定着を図るための確認問題を用意しました。テスト前の対策やチェックとして活用することができます。もちろん、確認問題はすべてうんこ例文です。
  • うんこドリル 漢字 ハイパー
    -
    1巻1,958円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★☆★シリーズ累計発行部数 1000万部突破!★☆★ ついに「うんこドリル」から中学生・高校生向けの漢字ドリルが登場!! 普段の生活の中で円滑なコミュニケーションを行うためには、漢字の読み書きの習得は欠かせません。「うんこドリル」では、一般の社会生活での漢字使用の目安である常用漢字を、「うんこ例文」でマスターできるようになりました! 「うんこドリル漢字ハイパー」では、「高校在学程度」の漢検準2級対象と、「高校卒業・大学・一般程度」の漢検2級対象となる、計513漢字を学習します。 ■「うんこドリル漢字ハイパー」3つの特長 1 全例文でうんこの使用に成功! 電子機器が発達した現代社会では、「漢字」は覚えるだけでなく使いこなすものとして必要性が高まっています。本書では、漢字のすべての例文に「うんこ」という言葉を使用することに成功しました。創造力に富んだうんこ例文を読みながら、楽しく効率的に漢字を身につけることができます。 2 豊富な漢字情報を掲載! 漢字の読みや筆順だけでなく、部首、用例、難解語彙の意味などの情報を網羅しました。また、各漢字の漢検級を掲載しているので、漢検対策としても利用することができます。 3 テスト対策に使える確認問題つき! 各章末には、学習した漢字の定着を図るための確認問題を用意しました。テスト前の対策やチェックとして活用することができます。もちろん、確認問題はすべてうんこ例文です。
  • 運命の人の見つけ方 出会う絆の10のカタチ
    -
    \著者シリーズ17万部を超えるベストセラー作家の、最新作にして新境地!/ 「私の運命の人、どこにいるの!?」 運命の人って、いったいどんな人なのでしょう? 「この世でたった一人の、私に合う万能な人?」 「赤い糸で結ばれた相手?」 「あなたを求めて、絶対そばを離れない人?」 答えは、どれもイエスでどれもノー。 そこばかりに目を向けていると 目の前の人からもらえる「大切なプレゼント」を見逃してしまいます。 あなたに気付いてほしい。 「すべての出会いに意味があること」 その意味をしることは、 出会いからのプレゼントを受け取ること。 すると、あなたの人生は素晴らしい出会いに彩られていくのです。 「私たちの体は過去に食べたものでできている」のと同じで、 「あなたという人間は出会った人でできている」のですから。 本書では、著者・かげした真由子氏とともに タロー・ド・モモーヌ氏も加わり、 あなたの「赤い糸の相手思考」をゆるくほぐしつつ 全部で10ある出会いの絆の意味を解説していきます。 あなたのこれまでの人生の中で 訪れた全ての出会いにも「絆の意味」があり、 それぞれ読み解くことができます。 過去、現在、そして未来。 あなたはさまざまな人と出会い、 その相手から「キビダンゴ」なるプレゼントを受け取ります。 キビダンゴをしっかり受け取ることで 「運命の人を引き寄せるパワー」を育んでいくことができ、 新たな素晴らしいご縁へと導かれていくのです。 「運命の人の見つけ方」がはじまりとなって 良いご縁から人生が拓けることを願い、この本を贈ります。
  • 英国海兵隊に学ぶ 最強組織のつくり方
    3.9
    ベトナム戦争以降、軍隊のマネジメントは、中央集権型の「コマンド&コントロール」から、権限委譲型の「ミッションコマンド」に移行した。その理由は、対テロリスト戦という不確実な敵と、多国籍軍という不確実な味方とともに戦わなければならないという、戦争が2つの意味で変わったことに対応した結果である。ミッションコマンドは、現在、NATO軍に加盟する先進国の軍隊、つまり最強の組織で運用されているマネジメント手法。それを、元英国海兵隊の将校であるダミアン・マッキニーが、ビジネスに応用したマネジメント手法として構築したのが「ミッションリーダーシップ」。ミッションリーダーシップは、企業の目標であるビジョンの実現に向け、実現のためのステップであるミッションを一つひとつ達成するために、全メンバーがリーダーシップを発揮しながら個人やチーム、組織のパフォーマンスを格段に向上させるマネジメント手法。本書は、このマネジメント手法の紹介と導入、定着の方法を、軍隊のエピソードとともに解説していく。
  • 英語対訳で学ぶ日本
    -
    あなたは英語で、日本を伝え説明できますか? 日本を訪れる外国人は、ここ5年ほど急増しており、昨年の2017(平成29)年は2869万人となった。2020年の東京五輪に向け、ますます多くの外国人が来日するだろう。一方、海外を訪れる日本人も年間、1600~1700万人で推移している。 さて、外国人から「日本について教えて欲しい」と言われた時、あなたは英語で、日本を伝え説明できるだろうか? 本書は、日本の歴史はもちろん、文化や特色など111項目を英語対訳した「極上の書籍」である。 1項目ずつをすべて見開きにして、左側ページには400字未満の日本文、右側ページにはその英訳文を掲載。英訳文はつとめて分かりやすい英文を心がけ、レベルの高い英単語には、読み方をカタカナで表し意味を付している。 中学生以上なら、誰もがつまずくことなく英文を読み進めることができる。いま話題の「応仁の乱」も400字の日本文で理解でき、また的確な英訳文が掲載されており外国人にも説明ができる。 また、巻末の付録には、「日本の世界文化遺産」17か所が英語対訳されており、海外から観光に訪れた人々にポイントを説明できる。 英語の勉強にもなり、日本史通にもなれる。草の根の交流に役立つ極上の一冊! ●この電子版は育鵬社刊「英語対訳で学ぶ日本―― 歴史と文化の111項目」(2018年2月9日 初版第1刷発行)をもとに制作されております。
  • 英語は2語で何でも言える!
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●単語を組み合わせるだけで、ラクしてたくさん話せるようになる! 英語で例えば「実行する」と言うとき、ネイティブは“fulfill”のような難しい単語よりも、句動詞の“carry out”の方をよく使います。基本単語の組み合わせ次第でいろいろな意味を伝えることができる句動詞は、表現力アップの最強ツールです。本書では、動詞27個と前置詞・副詞30個から成る、頻出245表現を紹介しています。新しい単語を覚えなくても、手持ちの語彙をフル活用するだけで、驚くほどたくさんのことが言えるようになります! ●句動詞のコアイメージを3方向から定着 「基本動詞+前置詞・副詞=句動詞」の構成を、イメージ・意味・例文の3方向から理解します。「イラストでコアイメージを脳に刷り込む→言葉で意味を理解する→例文で使い方を確認する」―この定着方法で、ネイティブのように「感覚的に使いこなす力」が身に付きます。 ●マッピング図でスッキリわかる組み合わせパターン 動詞とペアになる前置詞・副詞をマッピングで示しました。たくさんの結びつきパターンも一目でわかります。 ●お手本になる日常会話例20を紹介 会話の中で句動詞がどのように用いられるかを20の例で紹介しています。汎用性のある日常会話の場面ばかりなので、「何でも言える」お手本になります。 * 本書は2008年発行の『ネイティブは2 語で会話する』(アルク)を加筆・修正し、再編集の上改題した紙版書籍の電子書籍版です。 【対象レベル】 ●初級以上(英検4級/TOEIC L&R TEST 300点~) 【著者プロフィール】 阿部 一: 米国・テンプル大学大学院およびアイオワ州立大学大学院修了。1994~95年NHK ラジオ「基礎英語3」講師。武蔵野美術大学、立正大学および獨協大学などで教鞭を執った後、2005年より、阿部一英語総合研究所所長。ERI と呼ばれる、総語数2億語を超えるデータベースの研究・開発とともに、教育機関や官公庁および企業向けの語学研修のカリキュラム・プランニング、シラバス・デザインなどを手がけている。著書・共著書に、『究極の英語「音トレ」』『増補改訂版 日常まるごと英語表現ハンドブック』(コスモピア)、『コーパス口頭英作文』(DHC)、『9割の日本人が使い方を間違える基本英単語101』(ジャパンタイムズ)など。
  • 英語リスニングこれ一冊 リスニング問題に強くなる徹底トレーニング [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語のリスニング対策は根気が必要です。単にたくさん聞けば良いというわけではなく、音やリズムの特徴を知り、英語の語順で意味を理解できるようになるトレーニングが必要です。本書では、はじめてリスニングに取り組む方に向けて、音やリズムの特徴、英語の語順のまま意味を理解するための練習方法について丁寧に解説します。仕上げに、英検、TOEICに見られるようなリスニングの問題に取り組み、リスニング力と、試験の点数の双方をアップすることを確認します。 リスニングセクションでの回答率を確実にアップしたい、英語をちゃんと聞き取るための練習方法を知りたい、リスニング力を基礎から鍛えたい方におすすめの一冊です。ちなみにリスニング力は発音にも効きます。
  • 英単語の鬼100則
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの『英文法の鬼100則』をはじめとする 累計10万部超の『鬼100則』シリーズ第4弾! 今回は「暗記が苦痛」な大人に向けた英単語の本です。 文法などと違って「自学自習するしかない」英単語。 「出る順」かもしれないけれど、ただ羅列された単語を1つ1つ覚えていくのって辛い。 「語源」で芋づる式に覚えられる! 気がしたけれど、限度があった。 学生時代は難なく暗記できていたはずなのに、こんなに覚えられないのって、やっぱり老化かな。 そんな悲しい気持ちで単語集を投げ出していた方々に朗報です。 人は年齢によって得意な記憶が違うのですから、 10代の頃と同じ記憶法で臨んでも、思うように身につかないのも当然なのです。 それに、少し長く生きた分、学生時代よりも広い視野と知見を持ったことは大いなるアドバンテージです。 この本では、大人のあなたが 「読む」ときや「話す」ときの英語の語彙力を増強するために どういう勉強法で臨めば伸びるのか、という学習法の紹介から 音韻から単語の意味に迫るphonosemantics的なアプローチ、 語源などの分析によるetymology アプローチなどで いろいろなエピソードをまじえつつ、単語ワールドを広げていきます。 大人には大人の、英語の語彙力の広げ方がある。 「もっと単語を知りたくなる」 そんな英単語の本が、できました。
  • 知ると得する栄養豆知識 第1巻 栄養は「組み合わせ」が10割
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食事や栄養に関する情報や書籍は大量に出回っていますが、「何が正しいのか、どれを信じて良いのか分からない」という声をよく聞きます。いつ、だれが、どんな時…といった対象の情報が欠けていて、「○○が良い」と聞けば、その栄養素のサプリメントを大量に摂取したり、成長期の子どもが糖質抜きダイエットをしたりと誤った捉え方をしてしまう方も後を絶ちません。 この本は、栄養素や成分について専門家以外の方でも分かるようにかみ砕いて説明しながら日々の食事、栄養の摂り方の指南書となるよう最新の情報をまとめたものです。スポーツ栄養サイト「アスレシピ」に掲載した内容を再編集し、一話読み切りで、運動する人、運動の指導者や育ち盛りのお子さんを持つ保護者、妊娠中のプレママ、生活習慣病が心配な方、栄養に関心のある人にもない人にも、幅広い層に読んでいただけるよう構成しています。電子書籍版ですので、常に手元においていただき、何度も読み返していただけると幸いです。 <主な内容(抜粋)> ①基本の栄養素 ・「糖質オフ」って何?成長期のアスリートに必要なのか ・「糖質」「糖類」「糖分」の意味や違い、正しく理解していますか ・食物繊維は健康維持に必要な「食物のカス」 ・脂質は生きていくために必要な栄養素、悪者ではない ②ビタミンやミネラル ・筋力アップしたいならタンパク質と一緒にビタミンB6 ・貧血予防には鉄と一緒に「造血のビタミン」B12 ・鉄は食べ合わせに注意、タンニンやシュウ酸は吸収を抑制 ・カリウム不足も足がつる原因に、バナナやミカンで補給 ③よく聞く栄養素、何に効く? ・代謝を助けるビオチン、不足すると筋肉痛が回復しづらい ・ケガの回復早めるコラーゲン、合成能力高めるには? ・クエン酸には本当に疲労回復、ダイエット効果があるのか ・疲労回復効果で注目、話題の「イミダペプチド」とは? ④ケガの回復を早める栄養素 ・切り傷・擦り傷を早く治す、皮膚の形成に必要な栄養素 ・骨折などで手術した時の食事、回復を早める栄養素 ・腰や関節が痛い時、末梢神経の修復や筋肉疲労に効果ある栄養素 ⑤腸内環境を整える ・下痢・便秘改善にはビフィズス菌、免疫力アップには乳酸菌 ・腸内細菌には「デブ菌」「ヤセ菌」がある ・アスリートは腸内細菌を味方に、善玉菌をバックアップする食事を ・試合前に食べられなくなる、下痢をしてしまう理由と対処法 <著者について> 管理栄養士・今井 久美 食品会社、病院、クリニックでの栄養指導を経て、栄養士・管理栄養士養成専門学校で教員となり、多くの管理栄養士や栄養士を育てる。現在は特定保健指導業務に就き、一般向けに健康のアドバイスを行っている。ヒトだけでなく、動物(犬)の栄養サポートも行うペット栄養管理士でもある。

    試し読み

    フォロー
  • 笑顔の力 病院ボランティア活動が教えてくれたこと
    -
    ■内容紹介 病気の方たちは、計り知れない不安や心配でいっぱいです。精神的にも肉体的にも弱っているとき、誰かが温かい笑顔を向けてくれたらどれだけ勇気づけられることでしょうか。幼いころから病気がちで、大人になってからも入院と手術を繰り返してきた経験から、著者は病気を患う人への関心を強くしていきました。たとえ一瞬でもいいから、病気の方の笑顔を見たいとの思いを胸に抱いて、病院でのボランティア活動を続けています。「長年、病気とつきあってきたことは無駄ではなかった。すべて意味があってのことだと、この歳になってようやくわかってきた」という著者は現在、大学薬学部で医療ボランティア論の講座を担当しています。“笑顔”と“ほほえみ”は、病気の方と接するうえで欠かせないものであり、すべてはそこから始まります。ボランティア活動を通じて出会った多くの病気の方とのエピソードをもとに、「笑顔」の持つ驚くべき力と、コミュニケーションで役立つ心得を余すところなく紹介します。 ■著者紹介 浅野 マリ子(あさの まりこ) 1945年岡山県生まれ。日本大学文理学部社会学科卒業。文藝春秋出版局『小泉信三全集』編集室を経て、『銀座百点』編集部勤務。1979年銀座で美術品商として独立。1998年から地域社会に根ざした活動を始める。教育委員会生涯学習課女性セミナー企画委員、同・学習支援ボランティア講師を経て、基本構想等策定区民ワークショップメンバー、新台東病院等整備推進協議会委員、区民憲章策定区民会議委員、同・憲章草案作成グループ委嘱委員、2006年から高齢者保健福祉推進協議会委員として活動する傍ら、病院ボランティアを務め「心のケア」「病院ボランティア養成」「地域包括支援センター」等に携わる。日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会SP(標準模擬患者養成コース)修了。現在、北里大学薬学部非常勤講師。

    試し読み

    フォロー
  • 『エクサスケールの衝撃』抜粋版 プレ・シンギュラリティ 人工知能とスパコンによる社会的特異点が迫る
    3.8
    2014年末に『エクサスケールの衝撃』を上梓させていただいたとき、世の中では「人工知能・AI」という言葉も「シンギュラリティ」という言葉も、まだそれほどメディアで目にすることはなく、新しい世界と社会の到来に対する感覚は希薄なものでありました。しかし今、まさに時代が大きく変わりつつあり、「エクサスケールの衝撃」に向けて速度を速めて世界が進みつつある状況を鑑みましたときに、これまで以上に多くの方々にその内容を知っていただき、迫る「プレ・シンギュラリティ(前特異点)」の意味や本質を理解していただき、それに対する準備を進めていただきたいと考えるに至りました。本書は、『エクサスケールの衝撃』の内容を約半分に凝縮した抜粋版でありますが、原書の重要箇所を余すところなく盛り込んでおります。ですから、その要点以上の内容を十分にご理解いただけるであろうことをお約束することができます。(「まえがき」より抜粋)

    試し読み

    フォロー
  • NHK「100分de名著」ブックス 貞観政要 世を革めるのはリーダーのみにあらず
    4.0
    新しい世を担う有能な構成員(フォロワー)こそが、優れたリーダーを作り出す! 本書は、2020年1月のNHK「100分de名著」のテーマとなり、大好評を博した出口治明氏による『貞観政要』を語りつくしたテキストに「特別章」を付した、出口ファン待望の書籍化である。 大唐帝国の最盛期をつくりあげた皇帝・太宗(李世民)と、そのもとに集った優れた臣下たちの問答をまとめ、リーダー論の最高峰とされる『貞観政要』。その『貞観政要』を生涯の座右とする著者は、「どんな人にも役立つリーダー論」であると説いている。「どんな人にも」というのは、実際のリーダーを担う人だけでなく、「リーダーについていく人たち(著者の言葉では「フォロワー」)にとっても役に立つ」ということである。 豊富なエピソードの数々から例を挙げ、以下のように解釈し読み進めている。 「君主(リーダー)は実際に生産活動を行う人民(フォロワー)によってはじめて支えられる寄生階級に過ぎない」 「リーダーとは機能にしかすぎず人として偉いわけではなく、組織・チームを回すために割り当てられた役割であり、リーダーとフォロワーは、チーム(組織)においてたまたま違う役割を担っているに過ぎない」 ……などである。 書籍化に寄せた「ブックス特別章」では、太宗は、今日的な言葉でいうダイバーシティや多様性を重視した人であったが、それを今日的な意味でそのまま牽強付会的に理解してはならないこと、優れたリーダーを生み出すためにはフォロワーの側の優秀さもまた必須条件であり、フォロワーの側に回ることの多い私たちを戒める内容も、太宗や唐の例だけでなく、世界史全体に目を向け語られている。 長年「100分de名著」テキストも含め、『貞観政要』について発言を続けてきた著者が、「大学学長」という大きな任務を終えるなかで、番組出演以降の環境の激変で得た視点も交えつつ、普遍的な視野から『貞観政要』を通して、組織と人間の在り方、そしてどう充実した人生を送るべきかを説く一冊となっている。
  • M&A国富論 「良い会社買収」とはどういうことか
    3.8
    M&Aとは、mergers & acquisitions の略語です。会社を合併したり買い取ったりするという意味ですが、日本では通常「会社買収」と呼ばれています。この本で私たちが目指しているのは、「会社買収」のあり方についてできる限り根本的なところから考え直し、国富の最大化という立場から、理論的にも実務的にも望ましい「会社買収ルール」を提示することです。そのために、まず私たちは経済学と法律学の原点に立ち戻り、会社という制度の第一の存在理由は、それが会社に対して付加価値を生み出し、国富の増進に貢献することであるという視点を打ち立てました。そして、その視点から、会社買収の本質とは何かを考え直してみたのです。必要なことは、国富の増進という目的に向けて、良い経営者が選ばれ、悪い経営者が選ばれないための公平で効率的な買収制度を設計することなのです。この本で提示する「会社買収のルール」は私たちが行ったそのような試みの結果です。私たちは、それがグローバル化した資本主義の中でも「世界標準」として通用するものであると信じていますが、最終的な判断は読者にゆだねたいと思います。

    試し読み

    フォロー
  • AIジャーナル 未来派知性の総合誌 No.1
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本版AIを標榜しつつ登場した未来派知識の総合誌。その第1号。その内容はこれからも探索していく。ビジネスで急速に加速したAIで何が純粋で何が不純かは判然としない。原石集めから有効な純度と有効な不純物濃度を持たせていくプロセスが開始されるのだろう。AIのイメージは不動でなく、数学者・工学者・ビジネスマンそれぞれのAI認識を見据え、純粋物・異物をも取り込むことによって新たな構造と機能を誕生させる……  今はもうなくなったUPUから1985年から1987年まで隔月で刊行された“幻の雑誌”がデジタルで復活!  AI(Artificial Intelligence =人工知能)を科学と技術との両面から捉える“未来派知性の総合誌”。その第1号(1985年12月発行)。 表紙 目次 AIJ Radical Review  1 アバウトだらけのAI語法  2 人工知能はポルノクラフィーの夢を見るか  3 AIDSとAIとミネルバの梟  4 徐福はどこにいるのか Ahaの瞬間1――箱詰めポールの中を電子が走る……西澤潤一 特集/’85AI総決算 何ができてどんな解題が残ったか  座談会/技術者たちのAI……棟上昭男、森健一、竹内郁雄  アーキテクチャ――逐次処理からどこへいくのか   実機を製作することか基本に……相磯秀夫   データフローマシンの狙い……雨宮真人  画像・音声――シンボル〈言語〉を発見せよ   画像認識の“平均点”を上ける知識工学……木戸出正継   何をさしてAI的というのか……鳥脇順一郎   研究者間の相互交流か重要である……溝口理一郎   本流から目をそらしているのか現状……辻三郎  自然言語理解――意味の理解と場の理解   アリストテレスを祖とする状況意味論……石本新   コンピュータの自然言語は、不自然言語である……岩田誠   '85年は意味処理元年である……田中穂積   籠なみのものを乗用車なみに高める……横井俊夫  ソフトウェア――言語の抽象化と世界のモデル化   人間世界の並列性を表現したい……米澤明憲   Prolog-KABAの背景には……桜川貴司   計算機は人間以外にシンボル操作ができる唯一のもの……中島秀之   ソフトウェア自動生成は、遠い夢ではない……大野豊  ロボティクス――人間の知的行為の実験場   作業の非決定性をいかにカバーするか……吉川弘之   自然環境へ対応するロボット……広瀬茂男   ロボットは自らの存在理由を知らねばならない……佐藤晟  知識表現――頭脳の記述への挑戦   工学分野を超えた知識の解明を……安西祐一郎  数理モデル――いま数理に何が可能か   「情報幾何学」の提案……甘利俊一   問題は科学理論の実存性に溯る……佐藤文隆   計算機科学には計量化の理論か必要……野崎昭弘   ティスプレイに立ち現われる天才の頭脳内イメージ……宇敷重広  生物モデル――現象がモデルを刺激し、モデルが現象を見せる   分子モデリングの研究でガンの発生を捉える。……神沼二真   教師なし学習、自己組織化の生体モテル。……大森隆司   脳の全体的な構造研究の進展を期待。……伊藤正男  エキスパートシステム――市場に出そろった構築用ツール  ワークステーション――本格化するAI用WS市場 ネットワーク化に標準   開発環境重視のDEC戦略……村上憲郎  機械翻訳システム――課題を残しつつも実用化へ   AI技術を取り込んで、新世代のシステムをめざす。……山本武彦  実用エキスパートシステム――集積された専門知識が、組織を変える   製鉄プラントの運営効率化システム 日本鋼管   建設工事災害予知情報システム 大成建設   “ホロン的”AI開発を指向 フジタ工業   金融自由化に向けてのAI戦略 三洋証券   溶接ロボットへの応用を検討 日立造船   感性の復活をめざすAI 大林組  AIビジネスの周辺――フロンティアをめざすAIのニューカマーたち   9週間で580万円――KE養成講座を開設……成井弦   カーネギー・グループ社の開発プロジェクト ほか
  • AIってそういうことか! ビジネスの現場で使えるPFN式活用法
    3.0
    花王社長 長谷部佳宏氏推薦! 「100冊のデジタル関連本よりも、まずコレ。 ビジネス×ヒト×AIの行方を情報技術の革命児たちが語る」 “文系”ビジネスパーソンが知っておくべき「AIの本質」はこれだ! 今ビジネスの世界では「AI」という言葉がますますもてはやされています。AIを主語として「AIが~する」という表現も極めて一般的になりました。 ただ、課題解決の新しい手段として存在感を増していくにつれ、「仕組みはよく分からないけど、とにかくAIさえ導入すれば課題を解決できる」という極めて漠然とした理解が広がっていることも否めません。 我々Preferred Networks(PFN)は、現在「AI」と呼ばれることが多い機械学習・深層学習という技術の実用化で多くの産業領域の企業と共同研究や事業を行ってきました。その経験をもとに、2021年秋に、エンジニアリング志向でもなく、単なる知識の注入でもない事業担当者向け研修プログラム「AI解体新書」(https://anatomy.preferred.jp)の提供を開始しました。 本書をお読みいただければ、機械学習・深層学習・強化学習や、それらの機能である認識や生成、制御などを「AI」と一緒くたにして議論することがビジネスの現場ではあまり意味をなさないことがお分かりいただけるでしょう。「AIが絵を描く」ではなく、「人間の意思で、深層学習を利用した生成モデルが絵を描く」という枠組みと解像度で事象を理解し、ご自身の事業の課題解決に応用できるようになることを目標としています。 ビジネスパーソンの皆さんにとって、本書が「AI」の本質的な原理やメリット、限界を知り、ビジネスの現場でいち早く役立てるための一助となれば幸いです。
  • ADHD諸君、自分で自分の可能性を狭めるな!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 発達障害者、主にADHDの特性を持つ方へ向けた私なりの、ADHDの人の背中を押す書籍を目指して書いたもの。 現在、書店で多くの発達障害の関連書籍が目に入るようになりました。 しかし主にADHDもしくはアスペルガーについての本が多くLD(学習)障害についての書籍はまだまだ比較的に少ないかと思われます。 この書籍も私の体験談としてADHDのことについて書かれていますが少しだけアスペルガー、LD障害についても触れています。私は典型的なADHDですが、大きく発達障害で括ると何か一つでも二つでも他の発達障害の特性をもらっていると思ったからです。 ADHDと診断された人でも、きっと何か心当たりがあるはずです。この書籍を見てもう一度あなたの持つ特性を見つけ出してください。 【目次】 「私を長年困らせていた犯人を逮捕」 「自分からアクションを起こさなければ誰からも助けてもらえない」 「発達障害者の癖を知る」 「私が社会に出てから気付いてしまった発達障害ADHD」 「ほうれんそうと周囲への配慮」 「もし集中力が途切れてしまったら」 「時間把握が苦手、時計をうまく見ることが出来ない、時間間隔がない」 「無謀、無茶、無理の三つの「無」の線引きを自分なりにしておく」 「三つの無で少し判断に迷ったら我に返ること」 「おさらい」 「自分で自分の生活、活動、思考視野の範囲を狭めない」 【著者紹介】 滝田奈津美(Natsu@T_LABO)(タキタナツミ(ナツアットティーラボ)) 初めまして、滝田奈津美です。28歳の私は2年前、成人期ADHDと診断され、当時働いていた職場で工夫をこらし、周囲のフォローを得ながら生き生きと働くことが出来た。 いついかなる時も、どこへ行ってもドジをするという意味で「天然」キャラを着実に定着させ、いじられ枠をどこに行っても獲得し、現在、いじられキャラを確立させながら北の大地で試されている。
  • 「おいしい人生」を生きるための授業
    3.8
    同じ生きているなら、まずいものよりおいしいものをいっぱい食べたいですよね。それと同じで、せっかく生まれたのだから、「まずい人生」よりも希望に満ちあふれた「おいしい人生」をおくりたくはありませんか? では、「おいしい人生」をおくるにはどうしたらいいのでしょうか? この本では、各章を“○時間目”としました。1時間目で「おいしい人生」とは何かについて考えていきます。そして、2時間目以降では、もう少し具体的な例をもとにみなさんと一緒に「楽しい人生」を考えていきたいと思っています。(以上、本書「はじめに」より抜粋) 還暦でライフネット生命を開業し、古希で教育界に転身。軽やかにチャレンジを続け、読書家・世界史通としても知られる筆者が、これからの日本を担う世代に向けてやさしく語りかける。「知識×考える力」を磨けば、未来はきっと明るくなる! 将来への希望が湧いてくる4つの特別講義! 【本書の時間割】■1時間目 「幸せってなんだろう?」 ●「人間が生きていくってどういうことだろう?」 ●「僕たちにとって幸せとはどんなもの?」 ●「幸せな人生をおくるには、何をどうすればいいの?」 ■2時間目 「仕事ってなんだろう?」 ●「自分で働いてお金を稼ぐ意味って?」 ●「10年後、社会や仕事はどうなっているだろう?」 ●「仕事はどうやって選んだらいいのだろう?」 ■3時間目 「社会と政治ってなんだろう?」 ●「政府は市民のために何をしてくれるの?」 ●「なんで税金の使いみちが問題になるの?」 ●「政府に任せておけば僕たちは幸せになれる?」 ■4時間目 「勉強ってなんだろう?」 ●「学校の勉強はどんな役に立つの?」 ●「これから僕たちは何を学んでいけばいいの?」
  • 近江から日本史を読み直す
    3.0
    本州の中央に位置し、古来、東西の日本をつなぐ要衝だったこの地は、政治・経済・文化にとどまらず、日本史の舞台として重要な意味を持っている。比叡山を頂点とする日本仏教の胎動と展開、信長・秀吉の天下統一への道、バイタリティにあふれる近江商人の活躍、世界に目を向けた近江人気質――。時代を動かすエネルギーを秘めた近江から日本の歴史を描き出す異色の通史。
  • 狼くんの求愛【分冊版】 1話
    完結
    3.5
    全6巻110~165円 (税込)
    「私の嫁になってほしい!」 ある雨の日、ケガをした狼を助けた獣医の彰鷹。 そんな彼のもとに、治療してくれたお礼として見知らぬ青年・リオがお付きだと言うサカキと一緒に訪ねてきた。 人違いだと突っぱねようとする彰鷹に、リオは雨の日に見た耳としっぽを出してきたのだ。 しかも王の血筋で次代の王候補で、彰鷹を自分の妃として迎えたいと言い始め…!? 本当に意味がわかっているのかと苛立つ気持ちのままリオにキスをする彰鷹。 動揺し逃げ出したリオだったが、次の日には凝りもせず好意を向けてきて…。 人嫌いで不愛想な獣医×ピュアでおバカな狼王子、常に全力で愛情をぶつけられ癒され心を開いていく甘々溺愛ラブ。 ※本作品はWEB雑誌「equal」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 大前研一 日本の未来を考える6つの特別講義
    -
    ◆圧倒的ボリュームで「日本の未来」を考える特別講義決定版第2弾。 大前研一が主宰する企業経営者向け勉強会「向研会(株式会社ビジネス・ブレークスルー運営)」の講義を約400ページというボリュームで書籍化。経営層のみが参加できる特別な講義で語った、「人口減少」「地方消滅」「エネルギー戦略」「教育」…という避けて通れない「問題」とその「解決策」。各種メディア・シンクタンクによる調査データに加え、自身の海外視察を含めた独自ソースから読み解く「日本の問題とは何か?」決定版。 *収録トピック ・意味を失う20世紀の経済原論 ・少子化は対策の打てる問題 ・日本企業は人口ボーナス国を狙い撃て ・手段としての移民政策 ・人口減少が「国債暴落」の引き金に ・時代遅れの戸籍制度 ・「地方創生」より「都市再生」を目指す ・イタリア都市国家モデルの地方創生 ・外資誘致の「三種の神器」 ・日本の観光地は「幕の内弁当」 ・エネルギーバランスと再生可能エネルギーの問題点 ・大前流「電力再編」案 ・原発再稼働のための必要な条件 ・アベノミクスが加速させた日本経済の危機 ・なぜ日本人はこれほどまでにお金を使わないのか? ・いつ来てもおかしくないハイパーインフレ ・「教える」教育と「考える」教育 …他 *本書に収録した各講義は下記既刊書籍「大前研一ビジネスジャーナル」シリーズを基に編集・構成しています。 お買い求めの際はご注意ください。 ■大前研一ビジネスジャーナルNo.4 ■大前研一ビジネスジャーナルNo.5 ■大前研一ビジネスジャーナルNo.6

    試し読み

    フォロー
  • 乙子ちゃん世界一カワイイ 1+2再録本
    完結
    -
    【本作品は同人誌となります】 COMITIAにて発行していた「乙子ちゃん世界一カワイイ」シリーズ1巻と2巻の再録本です。 主人公で教師の猫柳受楠(ねこやなぎじゅなん)が7年の歳月をかけ、 己の美学のすべてを詰め込み作り上げた美少女フィギュア・乙子。 その乙子が命を宿し人となり動き出した! しかし一見美少女の乙子の(股間あたりの)重大な秘密が明かされる…! そんな、男の娘が攻(※BL的な意味で)な挿入ありギャグ漫画です。 全年齢向けですがそういったギャグシーンもありますのでご注意ください。 ページ32P ■総ページ数36:ページ
  • おにーさんといっしょ
    NEW
    -
    28歳元アイドル・ゴローは、売れない崖っぷち芸能人。子供向け番組で共演する16歳駆け出し女優・リンリンや子供・柊ちゃんにいじられる日々だけど、現状を楽しんでいた。ある日、リンリンが子供向け番組を卒業することに。リンリンは卒業を機に「ゴローちゃんといっしょにいたい」と告白してきて! …12歳年下のフレッシュな彼女の告白は、現状満足していたゴローをあらゆる意味で動揺させて!?
  • おひとり様女子のための100歳までのお金と暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50歳からでも間に合う! 老後資金の増やし方  世界に誇る長寿大国の日本ですが、なかでも女性は特に長生き。日本の女性の65歳時点での平均寿命は現在89.3歳(平均余命24.3年)と、次なる大台が目前です。名実ともに人生100年時代はすぐそこまで来ています。  しかし、長生きすればするほど心配なのが、暮らしにかかるお金です。  でも、人にはそれぞれの「事情」もあります。「いまある貯蓄をマンション購入の頭金にしてしまって大丈夫か」「収入は増やしたいけれど、フリーランスとして独立してやっていけるのか」「親が亡くなったあとも実家に住み続けることができるのか」「一度病気をしているから、将来の病気に対しても備えをしっかりしておきたい」など、こうした個別の事情を加味しないことには、本当の意味での答えは見えてきません。  本誌では、将来のお金や暮らしに不安を感じている、アラフィフ以上のおひとり様女子に向けて、個別事情を盛り込んだ6つの具体的なケースごとに、どうしたらいいのかをアドバイスしています。これまでおひとり様女子から受けた多くの相談をもとに、リアルなお悩みと現実的な解決策をまとめました。
  • お風呂と脳のいい話
    3.0
    脳科学者と温泉エッセイストの、あまりに異色な、あまりに刺激的な、対談エッセイ集。露天風呂の高揚感、入浴時の脳の活性化機能、脳のメンテナンス機能、人が「裸」になることの意味、混浴と春画の共通点、欧米にはない温泉の冥利、男女の距離感、温泉と雑談力……などなど、お風呂と温泉の知られざる魅力を、脳科学という視点から明らかにします。たとえば、お湯について著者の茂木さんは次のように語ります。……「よくみんなは温泉の成分や効能がどうのこうのと言うんだけどね、脳に対する作用を考えるときに、そもそも大前提として、お湯って贅沢だったっていうことが大きいと思います。今の我々は蛇口をひねったらお湯が出るような生活しているけどさ。戦後すぐの日本の山の様子を見ると、鎌倉近郊の山は全部禿山だった。要するに、薪をみんな採っていたわけだよね。お湯ってものすごく贅沢だったわけ。そんなことは我々現代人は忘れちゃっているけど。」……と、お湯の贅沢さを脳が感じているかどうか、という鋭い指摘をされます。そして、お風呂がもたらす脳の活性化機能については、次のように語ります。……「お風呂に入ったりして、基本的に何かいわゆる感覚遮断の状態にするっていうのがとっても良いことなんです。感覚遮断、要するにあまり外からの刺激に注意を向けなくてもいい状態になると脳のディフォルト・モード・ネットワークというのが活動し始めてメンテナンス作業を始めるんです。ずっと気になっていたこととか、ちょっと整理出来てなかったことが浮かび上がってきたりして、整理できたりするんです。そう考えるとお風呂は単に温まってきれいになるという機能で捉えるだけじゃなくて、脳のデフォルト・モード・ネットワークをいかに活性化するかという場なわけです。そこでいろいろな発想をしたり、整理したりする。発想ー整理ー記憶の呼び戻しをひとつのセッションとして考えると、すごく何か工夫のしがいがあるんですよね」……このように、お風呂と温泉と脳をめぐって興味津々の話が続いていきます。その他、人が「裸」になることの意味、混浴と春画の共通点、欧米にはない温泉の冥利、夏目漱石と温泉の関係、温泉と雑談力、大学と温泉の価値が逆転する時など、それぞれのテーマに沿って興味津々の面白い話が続いていきます。日本人に生まれてよかった!温泉万歳!明日からお風呂が楽しい!どうぞお楽しみに。

    試し読み

    フォロー
  • 想いが重い通信教育
    5.0
    Twitterに投稿されるやいなや 「この先生ヤバすぎ!!」と話題になったシリーズ漫画が待望の書籍化! 小学生向け通信講座をはじめたタケルくん。 勉強を頑張るタケルくんに、添削員の先生も毎回熱心なコメントを送ってくれます。 ……熱心は熱心でも、どうやらちょっと意味が違うみたい……? タケルくんたち小学生と先生の心温まる(?)交流がとにかく笑える! 普段の連載とは一味違う描き下ろし番外編&読み応えたっぷりのオマケ記事も贅沢に収録です!
  • お求めはハグ以上で order.1
    3.0
    残業していたある日、会社員の大迫(おおさこ)はひょんなことから隣の部署の後輩・成瀬(なるせ)を自宅に泊めることになってしまう。 優秀なイケメンとして有名な成瀬とはただの先輩後輩だったが、食事を振る舞いもてなすと初めて見るような笑顔を向けてくれて、ギャップに思わずキュン! ところが懐かれたのか、お礼をしたいらしい成瀬は「身体で返してもいいよ」と言ってきた。 じゃあ癒し効果があるらしいハグで――と無欲な大迫は答えるけれど、成瀬の意味はそっちじゃなくて!? 甘S暴君なイケメン後輩×料理上手でお人好しな先輩の癒し&甘やかされ期間限定同棲ライフ!
  • 織物の文様と文学—— 絵絣からタペストリーまで
    -
    一枚の織られた布が繰り広げる文様と文学の世界/文様が語る死と再生のドラマをあなたに! これまで言及されることが少なかった、織物の文様と文学の関係を解き明かした画期的な書である。織物の中でも特に日本の絵絣の文様分析をした上で、人々の生活に染み込んでいる民話や神話や俳句などを取り上げ、幅広い観点から論じている。そうした絵絣の文様を単に日本的な視点だけで捉えるのではなく広く世界に目を向け、東西の文様の交流を明らかにした。摩滅しやすい布は残っていないことも多い為、文様が描かれている遺跡や絵画等も分析の対象とした。織ることの意味についても、文学を通して探っている。 発行元:ぽみえ書房 【目次】 序章 絵絣研究への新たな試み 絵絣の文様研究への本書の視点 絵絣とは何か なぜ今、絵絣なのか 本書の構成 第一章 絵絣の文化史 絵絣の歴史 絵絣の種類 絵絣の現状 堀江友聲と絵絣 第二章 絵絣の文様分析 亀の文様 竹の文様 鳥の文様 文字の文様 堀江友聲の画にみる絵と文字 第三章 東西の菱形文様にみる死と再生 イランの織物と絵絣の菱形文様─ターク・イ・ブスターン 古墳における文様─中国・ロシア 絵画における文様─フェルメール 西洋のタペストリー 終章 織ることの意味 織物と祈り─『死者の書』 言葉と織物─『水の神』 【著者】 星谷美恵子 獨協大学大学院外国語学研究科博士後期課程フランス語学専攻単位取得満期退学。博士(フランス文学)。フランス文学と織物の文様研究、建築の三分野に携わる。 『『失われた時を求めて』における父親像─赦しとエクリチュールの間に』(彩流社 2018年) 主な共著 「花菱の文様にみる東西交流─イラン織物と絵絣の関連から」(『東西交流とイラン文化』(アジア遊学137号)井本英一 編、勉誠出版、2011年) 「織物の文様」(『神話・象徴・図像』篠田知和基 編、楽瑯書院、2011年)
  • [音声DL付]新 キムタツの東大英語リスニング Basic
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これで長い英語音声もこわくない! 80語→500語へレベルアップし、長文に動じない耳をつくる 「東大入試のリスニングはハードルが高くて……」という悩みを解決すべく、「聞き取れない理由」の分析法から指導し、多くの受験生に活用された『キムタツの東大英語リスニング BASIC』(2009年刊)、待望のバージョンアップ。「ストラテジー」に基づく指南、音声が少しずつ長くなる25の練習問題といった特長はそのままに、最新の出題傾向を反映。多様な発音を収録。 ●「長い音声」に徐々に慣れる! 東大のリスニングは500~600語という長文。いきなり本番同様の模擬問題に挑戦するのは得策とは言えません。本書では、80語程度から500語程度まで、段階的に慣れていきます。 ●問題を解いて実力養成! 音声の特徴をつかむ5つの練習問題と、入試問題の長さに慣れる20のテストに取り組みます。Structure(構造)、Sense(意味)、Sound(発音)に基づく解説が役立ちます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【ダウンロード音声】MP3形式 【対象レベル】英語中上級以上 【著者プロフィール】 木村達哉 西大和学園中学校・高等学校で10年間、灘中学校・高等学校で23年間教えた後、2021年4月より本格的に作家としての道を歩む。また、執筆活動に加え、全国の中学校・高等学校での講演や英語の先生向け勉強会の開催など、教育活動に精力的に取り組んでいる。『新ユメタン』『東大英語』シリーズ(いずれもアルク)ほか、著書多数。

最近チェックした本