河野哲也の一覧
「河野哲也」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
配信予定・最新刊
作品一覧
2023/09/29更新
ユーザーレビュー
-
探索学習の教室を想定した本であると思うが、「探索的に学ぶとはどういうことか」、探索的かつ論理的思考のプロセスをとことん丁寧にかみ砕いて書かれており、実務家としても学ぶことが多かった。数多く出ている研究や論文の入門書より優れて分かりやすく、たとえば社会人でこれから大学院入学を検討している人にも「研究と...続きを読むPosted by ブクログ
-
哲学対話がいかに大切で必要不可欠か、明らかに腹落ちした。
いまの学校が学校として存続していくためには哲学対話的な学習を多く取り入れていかなくてはならない。一方的なチョークアンドトークはもやはオワコン。本当にオワコン。そして教師も昔からの教師では誰もついてこない。親の次に1番子供に近いということは大き...続きを読むPosted by ブクログ -
高校の総合的な探究の時間向けの教科書となる本であるが、大学生でも通用し、かえって大学1年生向けの教科書として優れているのかもしれない。
議論の仕方だけでなく、論文の書き方まで懇切丁寧に書かれているので、卒論執筆にも役立つのかもしれない。Posted by ブクログ -
探求の授業を題材にして、探求とは何か、どうして重要なのか、探究的な学習をどうすすめるか、探求を進めるときにどう対話をするか等について平易に語られている。
探求の授業を題材にして〜って書いたけど、小中高の学生はもちろん、大学生、社会人の振り返りの参考にもなると思う。とてもよかったPosted by ブクログ -
ギブソンのアフォーダンス理論と道徳、自然主義など。
価値、意味、実存などを「自然」に捉えると道徳はどこに存在するのか?というあたりが読み応えがあっておもしろい。Posted by ブクログ