出された作品一覧

非表示の作品があります

  • 聖女なのに国を追い出されたので、崩壊寸前の隣国へ来ました~力を解放したので国が平和になってきましたが元の国まで加護は届きませんよ~ 1
    3.1
    聖女リーシャは、婚約者のバーズーデン国王ダルエストに、新しい婚約者ができたからという理由で突然国から追放されてしまう。 そんなリーシャを助けたのは、隣国メートポリスの国王ラオウハルトだった。 リーシャは助けてくれたお礼にと、聖女の力で荒れていたメートポリスを復興していく。次第にラオウハルトは、国のため尽力する健気なリーシャに惹かれていくのであった…。 一方で、聖女の力を失ったバーズーデン国は、日に日に様子がおかしくなり――!? ※こちらの作品にはイラストが収録されています。  尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
  • 聖女の誘惑 ~真実は愛に跪く~
    -
    1巻550円 (税込)
    どれほど偽っても、隠しても、愛は真実を暴くもの■エリンワイン親政国は男の帝・金昴帝と、女の帝・銀聖帝の夫婦によって国を支配している。それは遙か昔、守護神によって定められたとされていた。次期銀聖帝として見出された聖なる乙女ディケルは、来月即位と共に現金昴帝ロフトリアスと結婚する。しかしながら、どうしても彼を男として受け入れることができないでいた。おかしい、神によって選ばれたのなら、ロフトリアスを好きになるはずなのに――。悩むディケルに助言を行ったのが宰相のジーズ。盗賊の首領が帝の秘密を握っていると示唆され、会いに行くことになった。そこで出会った夜光という男を見た瞬間、ディケルは衝撃を覚える。そして強く思った。この人が欲しいと――
  • 「聖断」の終戦史
    3.0
    1巻770円 (税込)
    1943年3月、天皇の発言をきっかけに終戦工作が始まった―― 通説を塗りかえる1冊。 1945年8月の昭和天皇の「聖断」は、どう引き出されたのか。これまでの説では、本土決戦が迫る中、徹底抗戦派の陸軍と和平派の対立を天皇が土壇場で裁定したと言われてきた。だが、はたしてそれは本当か? 本書は、アジア太平洋戦争の開戦から終戦までに何度も出された「聖断」をテーマに、天皇と指導者層の対立と妥協の様子を描きながら終戦の真相を明らかにしていく。新たな終戦史の誕生! [内容] 序章 終戦の通説はどうつくられたか 第一章 終戦史研究と「聖断」 第二章 開戦の「聖断」下る──勝利を前提として 第三章 知られざる「聖断」──勝利から引き分け狙いへ 第四章 対等和平を断念する──終戦工作の本格化 第五章 敗戦容認の「聖断」ついに下る──暗黙の「合作」 終章 「聖断」と終戦の戦後史
  • 青年市場【タテヨミ】第1話
    無料あり
    -
    全158巻0~67円 (税込)
    2026年、29歳の誕生日を迎えた「直哉」地方の三流大卒で 200回も面接を受けるも就活に失敗続きの失業者だ。 ある日帰宅途中、何者かに拉致され”希望の島”に召喚された 「直哉」 そこには無職で親に捨てられた青年の群れと彼らの品定めを する仮面男が… 仮面男は人生逆転のチャンス”就スタ”を提案し、ゲームに駆り 出された青年たちはスナイパーたちの餌食に… 次から次へと出される関門をくぐり抜けて最後まで生き残ることができるのか!?

    試し読み

    フォロー
  • 制服脱ぎたい【電子限定漫画付き】
    完結
    4.5
    全2巻440~660円 (税込)
    クラスの平凡男子がかわいくてかわいくて…たまらない。 クラスの上位グループに所属する八戸。 友人たちとの会話に違和感を覚えながらも、人に合わせて無難に過ごしていた。 そんな日々に疲れ、文化祭をサボって映画を観に行くと、同じクラスの日陰者・由井と遭遇。 その事をキッカケに急激に二人は仲良くなるが、由井の普段見せない表情や言動が可愛く見えてしょうがなくなりーー? カースト最上位のイケメン八方美人×最下位の陰キャメガネ男子のアオハル・ラブ☆ コミックス限定漫画40p以上収録&電子配信版限定の漫画付き♪ ※この作品は『制服脱ぎたい』act.1~act.5の内容が収録されています。重複購入にご注意下さい。
  • 西雷東騒 【小田実全集】
    -
    かつてソクラテスは、アゴラの靴屋と問答することで彼の思想を練り上げた。アゴラは彼の「現場」だった。小田の思想は書物からだけではなく、「現場」と格闘することで編み上げる特徴をもつ。阪神大震災の体験は、著者の戦争体験をさらに深く思想化させた。1999年から5~6年間、著者が世界で、日本で直面した「現場」から紡ぎ出された言葉は、3・11後の混迷する今、新たな座標軸となって私達を鼓舞する。歴史から学び、「世の中の大勢にスンナリ身を任せない市民」となろう。
  • 背負い富士
    3.9
    NHKでドラマ化もされた一力版次郎長! これまで何度も小説や映画の題材になった永遠のアンチヒーロー「清水の次郎長」に、“義理と人情”の山本一力が新たな命を吹き込んだ。実の両親と別れ養子に出された少年・長五郎は、激動の幕末に己の才覚と運で人生を切り開いていく。命がけで次郎長に従う森の石松や、大政、小政ら、おなじみの次郎長一家も大活躍。
  • “世界一”のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい!
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で2015年度最高視聴率を獲得! 2013年、2014年と羽田空港が「世界一清潔な空港」に選出された功労者の一人で、 500人の清掃員を束ねるリーダーである著者の初となる「おうち掃除・究極の目ウロコ本」! 掃除ってやっかい、 掃除はめんどうくさい、 掃除なんてしたくない! そんな掃除ギライな人にこそ、読んでいただきたいプロの簡単ワザやコツが満載、まさに、家庭お掃除の決定版。 「タオル一枚でピカピカ仕上げ」 「”湿り拭き”で家じゅうスッキリ」 「モノを捨てなくたって部屋はキレイになる!」……など、 今すぐ使える、そして、一生使える極意を「漫画入り」で楽しくご紹介。 掃除にまつわるお役立ちコラムもたっぷり収録。 「掃除は楽しい」── そんな著者のメッセージがあふれる本書を手に入れていただければ、 必ず!心も部屋も美しく、すがすがしく変わっていくでしょう。 漫画:ふじいまさこ イラスト:スヤマミヅホ 写真:中川真理子 主婦と生活社刊 【目次】 《1章》気軽に楽しく! ”新津流”掃除の心がけ [心がけ1]「ついで」上手は「掃除」上手 [心がけ2]小さなスペースから取りかかろう! [心がけ3]掃除の大事な相棒、道具に優しくなる! [心がけ4]トイレ掃除で気持ちもスッキリ [心がけ4]汚れない「仕組み」を作る [心がけ6]掃除は相手への思いやり 《2章》「掃除が苦手な人」必見掃除ラクラク段取り術 [段取り1]汚れの種類はたった3つ! [段取り2]洗剤は場所別に持つ必要ナシ! [段取り3]道具は極論、タオル1枚でもOK! ◎タオル以外で用意しておくと便利! 基本の掃除道具 ◎こすって落とすスポンジ&タワシ ◎磨いて落とすクロス&パッド ◎かき出して落とすブラシ&ハケ ◎100円グッズや素朴なものが役立つプロの小道具 《3章》いつもスッキリ、気持ちいい! キッチン&リビングの掃除 [新津の極意]キッチンの「ついで掃除」ーーこれだけでOK! [新津の極意]リビングの「ついで掃除」ーーこれだけでOK! 《4章》浴室・トイレ・洗面台の悩みを一気に解消サニタリーの掃除,108 [新津の極意]浴槽の「ついで掃除」ーーこれだけでOK! [新津の極意]洗面所の「ついで掃除」ーーこれだけでOK! [新津の極意]トイレの「ついで掃除」ーーこれだけでOK! 《5章》家の印象をグンとアップ玄関・ベランダ・庭の掃除 [新津の極意]玄関の「ついで掃除」ーーこれだけでOK! 他
  • 世界街頭広告図鑑 街頭広告に映し出された1980年代の世界のイメージ
    -
    最も広告が輝いていた1980年代。世界中の街頭広告をコレクションし、さまざまな解説を加えた広告図鑑。 1980年代、世界各国を旅しながら、街角でランダムに切り取っていった街頭広告のビジュアル図鑑。だれもが日常的に目にする街頭広告から、その国や地域の人々の姿、考え方、感受性、夢や絶望などを短くコメントしたビジュアル付きのエッセイ集。 【目次】 ・前書き ・ジャパニーズ・イメージ ・パブリック・イメージ ・各国別街頭広告図鑑  アメリカ合衆国/イギリス・アイルランド/フランス/西ドイツ(ベルリン)/ソビエト連邦/スイス/ギリシア/イタリア/インド/タイ/フィリピン/中華民国 ・都市の貌、ウォールペインティング ・あとがき 【著者】 小田切慎平 昭和30年(1955)愛知県生まれ。早稲田大学第一文学部フランス部文学専攻卒業。広告会社、TV番組制作会社、クラシック音楽事務所勤務を経て、現在は原稿書きがメイン。取材記者、編集者、写真家、脚本家など、多方面で活動中。著書、翻訳書、編集書など多数。
  • 世界が称賛する 日本人が知らない日本
    3.0
    あなたは自分の言葉で日本を語れますか? “海外で暮らすには、心の中で自分を支えてくれる母国が必要だ。 自分の中の「見えない根っこ」を見出し、自分の言葉で「日本を語る」必要がある” 欧米で企業経営者として活躍しながら、殿堂入りメールマガジン『国際派日本人養成講座』で、明日の日本を背負う人材を育てている著者の20年間の集大成! 主な内容 ○ 国際派日本人にお勧めの英語勉強法 ○ クール・ジャパン――日本の何が凄いのか ○ 「小さな世界一企業」一千社 ○ 幸福なる共同体を創る知恵 ○ 日本らしさ――自分の中の“見えなかった根っこ” ○ 正月行事と先祖の祈り ○ 近代世界システムの荒海に投げ出された日本 ○ 天才・ユダヤと達人・日本 ○ 『古事記』がもたらす日本の元気 ○ 国旗に関する国際常識
  • 世界で一番の恋をしよう!I
    -
    1~2巻628~649円 (税込)
    いずみは派手で綺麗で、校内でもとにかく目立つ存在。ある日、貼り出された実力テストの順位表を見たいずみは、自分が一番じゃないことに屈辱を感じ、一番の八尋の情報を集め出した。さっそく彼が所属するバスケ部の活動場所・体育館へ向かうが、そこで一目惚れしてしまったバスケの上手な男が八尋だと知り――!?

    試し読み

    フォロー
  • 世界で唯一の転職師~ジョブホッパーな俺は、異世界ですべてのジョブを極めることにした~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    -
    【電子書籍限定書き下ろしSS】付き! 「剣士? 魔法使い?  これって……全職種、応募(エントリー)してもいいですよね?」 パワフル社畜が七色の職を駆使して跳ね上がる、キャリアアップ・ファンタジー! コミックス第1巻同日発売! 巻末収録書き下ろしSS「転職師は食材調達を頼まれる」 【あらすじ】 「こうなったら、あらゆるジョブを極めてやる!」 着の身着のまま異世界に放り出されたサラリーマンのツカサが得た力・転職師。 それは――その都度望む職業〈ジョブ〉になれるという規格外の代物だった!? 自分の経歴が無に帰して絶望したのも束の間、好待遇目指して職を転々とするジョブホッパーだった彼は、これは自分にぴったりだとやる気満々! 【剣士】や【魔法使い】ではモンスターを次々なぎ倒して冒険者として一躍有名に! 【鑑定士】や【錬金術師】になれば希少薬草の収集やポーションの大量生産で大儲け! だが、そんな順調な異世界出世生活に大事件〈スタンピード〉の影が迫ってきて……? パワフル社畜が七色の職を駆使して跳ね上がる、キャリアアップ・ファンタジー開幕!
  • 世界はキセキで満ちている
    -
    鍵を無くしてアパートを追い出された二十歳の原田浩介は、バイト先で知り合ったオッサンの家に居候するが、そこはこども園だった。慣れない保育の仕事を手伝いながら浩介は、園で働く中西まゆに好意を持ち始める……。出産、子育てのエピソードを交えた、心温まる短編恋愛小説。第1回マイナビeBookコンテスト入選作品。
  • 絶頂バルコニー~年下美青年の誘惑~
    -
    ランジェリーショップに勤めている明香里。ある日、バルコニーで下着を干していると、向かいのマンションに住む青年がこちらの様子を伺っているのに気付く。なんとその青年は下着に欲情したのか、自慰行為をしていたのだった。 夫婦の倦怠期を迎えていた明香里は、そんな彼の姿を眺めたくて、あえて目立つ所に派手な下着を干すようになり……。 また、シテる――。見られることで感じ、女を意識するようになる明香里。やがて妻の変化に気付いた夫は……。 アラサー&アラフォー女子のための官能エンタメ小説「セカンドバージン」創刊! 「ガールズ官能では物足りない」そんな読者の声にお応えします!

    試し読み

    フォロー
  • セカンドプレイヴァージン melt.1
    5.0
    【言葉責めカウンセラー×Dom/Subユニバース】 引き摺り出された知らない自分が、未知の快感を覚えていく―― Sub患者の悩みや不調を癒す『Sub専用クリニック』で 人気カウンセラーとして働くDomの矢和多は忙しいながらも充実した毎日を送っていた。 ある日クリニックに入社した新人Dom・堅島の教育係をすることに。 愛想が皆無な堅島だが、一人でも多くのSubを救うべく新人育成に気合を入れる。 だがカウンセラー役と患者役で始めたロールプレイング研修中、矢和多の身体に異変が起こる。 聞き慣れた言葉・言い慣れたコマンド、だけど堅島の声に矢和多の身体は溶けていき…!? Dom力ゴリ強新人カウンセラー×献身的な人気Domカウンセラーのエロピュア開花セラピーDom/Subユニバース
  • セクシーな脅迫 愛は落札ずみ
    -
    「私たちに必要なのはヒーローです」K・Jは主張した。社の創立記念に催す、独身男性オークションについての会議だった。ここはロマンス小説を売っている会社だ。だからチャリティーに協力しようというお金持ちばかりではなく、魅力的な男性、本物のヒーローにも参加してもらうべきだ。「たとえば、こんな人かしら?」差し出された本に載っていたのは、億万長者の冒険家アレック・マッケンジーの精悍な写真だった。その瞬間、K・Jの息が止まった。そして彼への参加交渉は、当然のようにK・Jに任された。誰にも言えない――彼が私の音信不通の夫だなんて!■“オークションから始まる物語”――運命のいたずらにより、オークションで落札した人と熱い恋に落ちてしまったら?オークション会場での思いがけない夫との再会。ヒロインはいったいどんな行動を取ったのでしょうか。ご堪能ください。
  • 殺生関白始末
    -
    【書籍説明】 豊臣秀次は尾張大高村の百姓の子だった。 母ともの兄サル(豊臣秀吉)が織田信長に仕えて侍になり出世したため、秀次は父や弟と一緒に侍になった。 秀次は幼い頃から、叔父秀吉の出世のためにあちこちの家に養子に出された。 秀次は叔父に「励め、励め」と言われるまま学問・武芸に励み、叔父について戦場にも出た。 気がついた時には、叔父秀吉は天下人にのし上がり、秀次はその後継者になっていた。 だが、秀次が叔父秀吉から関白職を譲られた直後、秀吉に男児拾丸(後の秀頼)が誕生した。 秀吉は我が子拾丸に天下人を継がせたいが、それには秀次が邪魔になる。 秀次はようやく自分の考えで天下を動かせるようになっていた。 秀吉と秀次の確執が激しくなる中、秀次は歌舞伎踊りの名古屋山三と出雲の阿国と親しくなる。 そのうち、秀次に「暴虐非道な振舞いをする殺生関白」という噂が立った。 秀吉は秀次をどう始末するのか? 【目次】 暗殺 出世猿 織田潰し 後継者失格 鶴松 二代目関白 拾丸誕生 花見の宴 美少女 好色関白 対立 関白無法 辻斬り 謀反 秀次切腹 夢草紙
  • 説得力ある伝え方 口下手がハンデでなくなる68の知恵
    3.0
    説得とは相手を言い負かすことではない。自分と相手の共通のゴールを示し、納得した相手に自発的に態度や行動を変えてもらうのが、「説得する」ということ。天性の才能や話術がなくても、ちょっとした工夫で、あなたの話の説得力は飛躍的に高まる。「テクニックで誘導すると良い関係が築けない」「『これが自分の聞きたかったこと』と相手に思わせる」「教師、芸人、占い師etc.自分を捨てて役割を演じる」――カリスマ塾長・経営者・弁護士として多くの人の心を動かしてきた体験から編み出された、実践的説得の極意。
  • 背伸びしてブルー
    完結
    3.9
    ※本編は、Dariaラブコレ収録の「制服とヌード」を含む内容です。/高校生の旭は、夜の繁華街でサラリーマンの佐伯と出会う。大人で格好良い佐伯に心惹かれる旭だったが、ある時、彼の息子に間違われ、ふざけて「父子プレイ」をすることに。少しだけ佐伯に理想の父親像を重ねながらも、好きな人がいる日常を嬉しく思っていた旭。けれど、「もう会うのはやめよう」と佐伯から切り出された突然の別れに、ただ好きだけではいられない大人の恋を知り――…。新進気鋭の実力派、デビューコミックス!
  • 蝉の誤解
    4.0
    息子に届いた絵葉書には、怪獣のように大きな蝉の抜け殻が写っていた。パソコンを使い、巧妙に作られた合成写真――その夜、私は悪夢にうなされた。なぜ、蝉の抜け殻などに恐怖を覚えるのか? 私は、心の奥底に封じ込まれていた、ある記憶を辿り始める……(表題作)。昆虫に題材を取り、紡ぎ出された男女の多様なドラマ9編。名匠の手腕をご堪能あれ!
  • 仙石秀久に学ぶ不撓不屈、七転び八起きの人生術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 まえがきより抜粋 なぜ秀久は、しぶとく、また図太く生きて行けたのか。 相変わらず、この時代の資料は少ないですので、現代のしぶとく図太い生き方をされた偉人との対比で考えていきたいと思います。 それは、本田技研の創始者である、故本田宗一郎氏に他なりません。 氏が、世界のホンダを作り上げるためには、様々な紆余曲折があったようです。 様々な困難を「しぶとさ」と「図太さ」、「あきらめない不撓不屈の精神」で乗り切られたところに、仙石秀久との共通点を見出すことが出来ます。 いやいや、野蛮と噂の高い仙石秀久と、世界のホンダの本田宗一郎氏を比較するのは間違いでしょうと言われる方、実は本田宗一郎氏には、 武骨と言うか粗暴と言うか、平成の世では考えられないようなこんなエピソードがあります。 宗一郎氏は従業員からは親しみをこめて「オヤジ」と呼ばれていましたが、 一方で共に仕事をした従業員は共通して「オヤジさんは怖かった」とも述べています。 作業中に中途半端な仕事をしたときなどは、怒声と同時に容赦なく工具で頭を殴ったり、 実験室で算出されたデータを滔滔と読み上げる社員に業を煮やし、「実際に走行させたデータを持ってこい。」と激怒して灰皿で殴るなどしたそうです。 怖いばかりでなく熱い魂の持ち主で、なぜか殴られた者よりも、殴った宗一郎の方が泣いていたということもあったそうです。 また怒る際、「よくお前が可愛いから怒るというが、俺はお前が本当に憎いから怒ってんだ。」と言っていたそうで、 いかにも明治生まれの頑固おやじといったところでしょう。 ただ乱暴なだけでなく、社員を守るために体を張って国と戦ったようなところもあり、社員に対する愛情も深かったらしいです。 どうです、意外な感じを持った方も多いのではないでしょうか。 実は、このエピソードから仙石秀久の比較対象とさせていただいたのです。 さあ、仙石秀久と本田宗一郎氏から、現代日本人に最も必要な「しぶとさ」「図太さ」「あきらめない気持ち」を学んでいきましょう。
  • 戦国ブラッド~薔薇の契約~(1)
    完結
    3.8
    血と宿命の乱世へ、ようこそ――。これより私が織田信長だ!――戦国の世、尾張(おわり)の地を治める織田信長(おだ・のぶなが)は、双子ゆえに忌み嫌われ、里子に出された妹・花梨(かりん)が幸せに暮らせる世の中にと「天下布武」を目指す。しかし、信長の夢は、思わぬ形で終焉を迎えてしまう。花梨は、兄の夢を継ぐため、恐ろしい契約をすることに……!?戦乱の世を新しく描くドラマチック・ストーリー!!
  • 「戦後再発見」双書3 検証・法治国家崩壊 砂川裁判と日米密約交渉
    4.6
    1959年12月16日、在日米軍と憲法九条をめぐって下されたひとつの最高裁判決(「砂川事件最高裁判決」)。アメリカ政府の違法な政治工作のもと出されたこの判決によって、在日米軍は事実上の治外法権を獲得し、日本国憲法もまた、その機能を停止することになった…。大宅賞作家の吉田敏浩が、機密文書を発掘した新原昭治、末浪靖司の全面協力を得て、最高裁大法廷で起きたこの「戦後最大の事件」を徹底検証する!!
  • 先生、ためしてみますか? 1巻
    完結
    4.0
    ”実体験(エロ)で漫画を描く。” 毛コキ、バニー、女子のキモチになる方法…。これがエロスに真剣に向き合う作家の生き様だ!――中堅のエロ漫画家たぬぽん介先生。ヒット作を持たない彼は毎回編集部から出されたお題を自分で体験してみる勤勉な作家。実直なアシスタント・順の献身的なサポートによりぽん介先生のチャレンジはヒートアップして…!?BLの枠を超えて全てのエロ漫画好きに読んで欲しいさとまるまみ渾身の一作!
  • 戦前のラジオ放送と松下幸之助 宗教系ラジオ知識人と日本の実業思想を繋ぐもの
    -
    宗教系ラジオ知識人――高嶋米峰、友松圓諦、高神覚昇といった存在と、“経営の神様”と呼ばれた存在――経営者であり実業思想家でもあった松下幸之助の思想を繋ぐものとは、いったい「なに」か。さらには、松下幸之助が残した数々の言葉、名スピーチは「なに」に影響され、生み出されたのか。本書は、その問題について検証した論考である。これまで渋沢栄一などの実業思想家を研究してきた筆者は、まず戦前のラジオ放送という存在に着目し、戦前の宗教系知識人と松下の間に「声の思想」が形成されたのだという、大胆な推論を立て、その検証を本書で試みている。太平洋戦争敗戦という、日本国民にとって苦渋・悔恨の歴史的事件から逃避することなく現実を直視して死を考える程に悩み苦しんだ結果、生誕した松下幸之助独自の思想であるPHPの実現を、松下は最晩年まで念願してやまなかった。そのPHPという思想の根源(ルーツ)にも、本書は迫るものとなった。

    試し読み

    フォロー
  • 戦争はどうすれば終わるか? ウクライナ、ガザと非戦の安全保障論
    3.0
    憎悪か? 理性か? 停戦の困難さから考える日本の国防政策。 21世紀の戦争論! ◆内容説明◆ ロシア・ウクライナ戦争は泥沼化し、戦死者の数はふくれあがっている。 戦闘の終わる気配が見えない中、中東ではイスラエルとパレスチナのハマスの間で新たな紛争が起きてしまった。 いずれも歴史的な経緯と国民感情もあり停戦は困難、かつ終戦は遠い状況だ。 そして欧米のウクライナ支援の延長で、「テロとの戦い」と称しガザで民族浄化を行うイスラエル支持に日本はまわっていいのか? 軍事と紛争調停のリアルを知る専門家がふたつの戦争の背景や戦史をひもときつつ、停戦の困難さと可能性を多角的に分析。 そして導き出された教訓をもとに、「非戦」という理念にもとづいた日本の安全保障のあるべきスタンスを提示する。 ◆主な内容◆ 第1章 ウクライナ戦争の終わらせ方を考える ・戦争はどういう時に終わるのか ・戦争の歴史から見た停戦と専守防衛 ・戦争は情報の相互作用である ・即時停戦の必要性と実現可能性 第2章 討論 戦争を理解できなければ停戦もイメージできない 第3章 ガザの戦争・人道危機を考える ・戦争の結果という視点から考える ・まだ「名称」が付けられない「ガザ紛争」 ・厄介な戦争 ・誰がどんな形で停戦をリードできるか 第4章 戦争を終わらせた後の世界に向けて ・分断と戦い停戦を追い求める ・システム論から見える停戦の難しさ ・「三十年戦争」から見る戦争のやめ方 ・なぜ「非戦」にこだわるのか
  • 千年王国の箱入り王女
    3.9
    おまえは俺の王女だ。たった一人の俺の女だ。 王家の凋落により辺境の国へ嫁ぐことになった王女リンディ。攫われるように連れ出された王宮の外は「はじめて」のことばかりで… 剽悍な皇太子と亡国の王女 神々の末裔を自称し栄華を誇ったシスレシアの王族。しかし侵略行為の報復により千年王国は崩壊。亡国の王女となったリンディの身柄は、蛮族と蔑まれるセフェルナルの皇太子アルナルドのものに。市井の臣、ありのままの自然、他民族の衣食住…触れるものすべてが籠の鳥だったリンディに己の無力と無限の可能性を知らしめる。そしてリンディはすべてを変えたアルナルドに身体まで許すことになるのだが…
  • 先輩と汗、流したいよ。~兄弟のオモチャになった俺~
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    「俺達を楽しませてくれたらね…」二人は意味深に微笑み、俺の身体に触れた――廃部寸前の弱小テニスサークルに活気を持たせるため、俺は大学一イケメンの兄弟に入部してもらえるように直談判に行ったら、そこで二人から出された条件は、“S●X”の強要だった―…!?
  • 千夜一夜の快楽を
    3.0
    油田採堀権を得るためにリドワーン王国へと派遣された志水八尋。恵まれない境遇で育った八尋の野望は、成功してトップにのし上がること。その為なら、体も容姿も利用できるものは全て使ってきた。しかし、宮殿に呼び出された八尋は、なぜか王国の第一王子であるサイードに「他の王子にその体を差し出すつもりなら、私が使ってやろう」と襲われた挙げ句、宮殿へと閉じ込められてしまう。砂漠の運命が導く――アラビアンナイト・ラブ! ※こちらの電子書籍については、口絵や挿絵は収録しておりません。ご了承ください。
  • 川柳句集 風花抄
    -
    1巻880円 (税込)
    柳歴40余年の香川川柳界の雄が奏でる、格調高い十七音の調べ。 川柳の発展を切実に願い長年指導者として、作家として己を磨きつつ、後継者の育成につとめてきた著者。高い評価を得た平成10年刊行の川柳句集「風花」の掲載作品1200句から、選りすぐりの作品300余句を序・破・急として3章に構成。 18年の時を経て、醸し出された川柳の味を新鮮な心持ちで噛みしめる。 《馬手にペン 弓手に辞書の ごくつぶし》 《雨に泣き 雨に躍りて 農奴かな》 《悲喜劇へ 呼吸も夫婦らしくなる》 《針孔写真機で 虹を撮る 男》 《逃げ水の 彼方に佇っている 女》 《壽と書き 無と書いて 春の酒》 《生涯をかけ ひょっとこの 面を打つ》 《目的がない旅人で 混む 駅舎》 《間違えているかもしれぬ道を急く》 《縺れては解けて どこまで蝶ふたつ》
  • 川柳作家ベストコレクション 増田紗弓
    -
    1巻880円 (税込)
    「視野無限」(「橘高薫風川柳文集」より) 川柳のノートの表紙に書いていた言葉です。 題が出されたとき難しいなあ、こんな題で作句ができるのかと不安になった時、ミクロの目で、宇宙の目で、曲線で、直線で視野を広げようと心掛け、「継続は力なり」と自分を叱咤激励しています。(柳言より)    短詩型文芸界に燦然と輝く、ベスト・オブ・ベスト川柳! 47都道府県から川柳界を代表する最精鋭の第一線作家による柳言と秀句集、圧巻の川柳作家ベストコレクションシリーズ200。 富山を代表する川柳作家・増田紗弓の渾身の作品群! 本書のサブタイトルになっている作品は著者の代表作「サウンドが聴こえてきそう蕗のとう」。    ほどほどの雪なら好きな北陸路 雪山の晴れの魅力に住み慣れる 息災でいたかと雪を払い合い 雪の峰拝めば湧いてくる力 雪の白宥めることも知っている 四季咲きのバラをいたわり雪払う 雪の日は炬燵と本と酒も友
  • 税務署長の冒険
    -
    1巻110円 (税込)
    他の村からやってきた税務署長は、密造酒を調べていくうちに村ぐるみだということが解ってきた。潜入捜査をする税務署長の活躍を描く。明治32年に出された「濁酒密造禁止令」では自家製が飲めなくなり、高い酒を買わなければならない農民達に同情した作品。読みやすくするため現代の言葉に近づけました。宮沢賢治の名作。
  • 絶対秘密!?彼と私の×××
    完結
    -
    「ここ、感じる?」学校の階段の影に隠れてアソコをくちゅくちゅ…―付き合い始めたばかりでラブラブな莉子と海斗。だけど、ある理由から2人が付き合ってることはみんなに絶対秘密―。好きな時に莉子に触れない海斗は我慢できずに学校で―!!「そんな声出されたら止まんねぇよ」誰にも見つからないように隠れてするHは刺激的すぎて感じちゃう…!?
  • 全国ド興奮エロスポット50★品川駅を追い出された泥酔ちゃんたちが狙われる★半裸の白ギャルが数千人も集まる天国★あの雑誌が主催のナイトプールにはハイレベルな女がわんさか★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国ド興奮!!! エロスポット50 ★格安でナマ中が味わえるおおらかすぎるデリヘル ★半裸の白ギャルが数千人も集まる天国 ★キメセク希望の女とタダマンするには? ★裏モノJAPAN ・カップルとプレイしたい「宿泊ワニ」のいる混浴 北海道 ・これぞパンチラ世界遺産! 家康と家光の墓へ向かう階段 栃木県 ・スーパー銭湯の休憩室でカップルがサカりまくってます 埼玉県 ・男性用の脱衣所を若い女が掃除すると・・・ 千葉県 ・鉄のニオイのクンニに得も言われぬ興奮を ・密室で徹底的にフェラだけしてもらうなら ・スク水への憧れを十二分に叶えてくれるセクキャバ ・だだっ広くて真っ暗!都内随一のカーセックススポット ・生でアナルファックできるかなり珍しいホテヘル ・8割がワリキリしてる? なんだかよくわからないヤバい店 ・お散歩でもリフレでもない。ストレートに買えるJK風立ちんぼ ・ガイドブックに掲載され外人観光客を集めるハプバー ・あの雑誌が主催のナイトプールにはハイレベルな女がわんさか ・電車の乗客と目が合う!窓開け露出に使われるラブホ ・ボーイズラブで股間を濡らしたオタク女をナンパする ・自称・看護師。あの有名街娼が池袋に拠点を移した ・宿のないエンコー娘が一気に引っ越してきました ・ジイさんでも気兼ねせず楽しめるハプニングバー ・品川駅を追い出された泥酔ちゃんたちが狙われる ・男を知らないウブな娘が照れながらチンコをしごく ・ジイさんバアさんが欲望をぶつけあう ・若い日本人ネエちゃんにアカスリされたい! 神奈川県 ・摘発されたはずなのにちょんの間が秘かに復活! 神奈川県 ・健康ランドなのにデリ嬢が来てくれるなんて! 石川県 ・本番カップルまで現れたノゾキ最新スポット 大阪 ・「寝取られ」を主目的とした一風変わったハプニングバー 大阪 ・「カーテン閉めたらもっとエッチなことできるよ?」とねだられるセクキャバ 大阪 ・ネカフェの壁穴を覗けば向かいの席が見える 兵庫県 ・着替えシーン多発のビーチ駐車場 兵庫県 ・変態カップルが露出に来るDVDショップがあった 広島県 ・単独女性がやけに多いハプニングバー 福岡 ・20分ごとに嬢が入れ替わる大忙しの3回転ソープ 熊本県 他 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • 掃除婦のための手引き書 ――ルシア・ベルリン作品集
    4.2
    2020年本屋大賞〔翻訳小説部門〕第2位。 第10回Twitter文学賞〔海外編〕第1位。 「アメリカ文学界最後の秘密」と呼ばれたルシア・ベルリン、初の邦訳作品集! メディア、SNSで大反響! 朝日、日経、読売、毎日、東京、中日、北陸中日、北海道、河北新報、信濃毎日、京都、共同、週刊文春、週刊新潮、週刊朝日、文藝春秋、GINZA、MORE、FIGAR JAPON、VOGUE JAPAN、ELLE JAPON、クロワッサン、婦人公論、ミセス、本の雑誌、POPEYE、本の雑誌、mi-mollet、現代ビジネス、クーリエ・ジャポン、本の雑誌、図書新聞、週刊読書人、文藝、すばる、小説すばる、波、本、RKBラジオ、NHKラジオ深夜便、TOKYO FM。 J-WAVE……。「ダ・ヴィンチ」の「ひとめ惚れ大賞」受賞! 2013年にノーベル文学賞を受賞したアリス・マンローや、短篇の名手レイモンド・カーヴァー、日本で近年人気が高まっているリディア・デイヴィスなどの名だたる作家たちに影響を与えながら、寡作ゆえに一部のディープな文学ファンにのみその名を知られてきた作家、ルシア・ベルリン。 2004年の逝去から10年を経て、2015年、短篇集A Manual for Cleaning Womenが出版されると同書はたちまちベストセラーとなり、The New York Times Book Reviewはじめ、その年の多くのメディアのベスト本リストに選ばれました。 本書は、同書から岸本佐知子がよりすぐった24篇を収録。 この一冊を読めば、世界が「再発見」した、この注目の作家の世界がわかります! このむきだしの言葉、魂から直接つかみとってきたような言葉を、 とにかく読んで、揺さぶられてください ――岸本佐知子「訳者あとがき」より 彼女の小説を読んでいると、自分がそれまで何をしていたかも、 どこにいるかも、自分が誰かさえ忘れてしまう。 ――リディア・デイヴィスによる原書序文「物語こそがすべて」(本書収録)より 毎日バスに揺られて他人の家に通いながら、ひたすら死ぬことを思う掃除婦(「掃除婦のための手引き書」)。 夜明けにふるえる足で酒を買いに行くアルコール依存症のシングルマザー(「どうにもならない」)。 刑務所で囚人たちに創作を教える女性教師(「さあ土曜日だ」)。…… 自身の人生に根ざして紡ぎ出された奇跡の文学。
  • 漱石文学の虚実 子孫に伝わる『坊っちゃん』と『草枕』の背景
    -
    夏目漱石が『坊っちゃん』『草枕』に込めた想いとはどのようなものだったのか。『坊っちゃん』については登場人物のモデル像を、過去に出された多くの論と資料の分析に加え、著者独自の調査によって、作品のウラに隠された漱石の創作意図と本音を考察した。『草枕』においても著者の緻密な調査によって多くの資料を発掘し、漱石の妻と友人への不信と疑惑を論じた。著者少年時の祖母の語りをきっかけとして、周辺の縁故人物の調査から漱石との接点にたどり着く。その実証的な調査、『坊っちゃん』『草枕』の分析によって、両作品の登場人物と実在人物を同一として見きわめ、漱石周辺の相関を発見し、漱石の内奥や苦悩を解き明かす。常識を覆す、全く新しい漱石批評。

    試し読み

    フォロー
  • 創造主ジージに聞いてみた☆1――脳と感情の活用マニュアル
    5.0
    『ジージとの再会』から十年間の沈黙を破り、再び創造主(真我・指導神)ジージとの内的対話を開始した著者ニーナは、宇宙から地球に転生した記憶を持つ二児の母。本書は、周囲から宇宙人と言われることもある著者が、人間としての正しい生き方を一層深めるために創造主である真我と向きあい対話をした、貴重なノンフィクション・ドキュメントです。「なるほど、そうか、そうだったのか!」と納得できる創造主の教えには、目からウロコの驚くべき具体的な脳のしくみや感情のからくりが、とても分かりやすく解説されていて、そこには人生を豊かに《しあわせ》に導くための、たくさんのヒントが示されています。ジージは人間のしくみのすべてを知っています。ジージとの個人授業の第1時限目は、脳みそと感情の水槽という装置の操縦の仕方について。ジージからしっかりと聞き出されたその驚くべき真実のドキュメントをお届けします。ジージとは、真我・創造主のこと。人間には万物を生成・創造した根源(神仏)意識が内在しているとされ、それは、真我、大我、ブラフマン・アートマン、ハイヤーセルフ、サムシンググレードなどいろいろな言葉で表現されています。本書の著者は、二〇〇三年ミャンマー僧侶セアロとの出会いで触発され内奥から顕現した霊的指導存在を創造主「ジージ」と呼びました。そしてその、ジージとの一連の対話をまとめ一冊の本『ジージとの再会』(知玄舎)として二〇〇四年一月に上梓しました(ISBN978-4-434-05224-8)。ジージという響きは、日本語では「爺」ですが、インドでは偉大なる存在への尊敬語です。日本語で対応する「婆(ババ)」という言葉も、インドでは偉大なる存在の名称であることは周知のとおりです。これらの「ジ」や「バ」の音の響きは「パパ、ママ」などと同様に世界中に普遍的に見られるもので、人間を守護し指導する尊大なる存在(神・仏)を意味しています。ジージという響きには、原初的意識、根源的存在に通じる深層的背景があります。
  • 双面獣事件(上)
    3.5
    2つの顔と4本の手を持ち、目から殺人光線を出し、口からは毒ガスを吐く、途轍(とてつ)もなく醜い化け物が島民全員を虐殺した――。地図にも載っていない南海の孤島で第二次大戦末期に起きた凄惨な事件を語る女性の話は本当なのか? 旧日本軍の密命によって生み出された魔獣によって今再び悪夢が繰り返される! (講談社文庫)
  • 総理にされた男
    4.1
    1巻1,540円 (税込)
    人気作家・中山七里が描く ポリティカル・エンターテインメント小説! 売れない舞台役者・加納慎策は、内閣総理大臣・真垣統一郎に瓜二つの容姿とそ精緻なものまね芸で、ファンの間やネット上で密かに話題を集めていた。ある日、官房長官・樽見正純から秘密裏に呼び出された慎策は「国家の大事」を告げられ、 総理の“替え玉”の密命を受ける 。慎策は得意のものまね芸で欺きつつ、 役者の才能を発揮して演説で周囲を圧倒・魅了する 。だが、直面する現実は、政治や経済の重要課題とは別次元で繰り広げられる派閥抗争や野党との駆け引き、官僚との軋轢ばかり。政治に無関心だった慎策も、 国民の切実な願いを置き去りにした不条理な状況にショックを受ける。義憤に駆られた慎策はその純粋で実直な思いを形にするため、国民の声を代弁すべく、演説で政治家たちの心を動かそうと挑み始める。そして襲いかかる最悪の未曽有の事態に、慎策の声は皆の心に響くのか――。 予測不能な圧巻の展開と、読後の爽快感がたまらない、魅力満載の一冊。
  • 祖国から追い出されたはずが、過保護な皇帝陛下と海の国で幸せな第二の人生を送っています─嫌われ薬師の恋と調薬─【電子限定SS付き】
    3.7
    魔法が存在しない王国で魔力を持つ王女のリナリアは、家族から忌み嫌われ家を追い出されてしまう。そこに天才と噂の彼女を探していた海国の皇帝・イベリスが現れ、専属薬師として引き取られることに。最初こそ恋は愚かだと豪語していたものの、リナリアを大切に思えば思うほど過保護が加速していくイベリス。無償の愛を与えられながら、研究を重ね自ら開発した特別な薬でイベリスの右腕的存在の騎士団長や宰相らのみならず国中の民をも救い、幸せを手に入れる。一方、帝国で開かれたパーティーで大活躍するリナリアの姿を目の当たりにした祖国は…?
  • 祖国を追い出された転生魔道具士は、今日も隣国で元気に暮らしています~「役立たず」と追放した皆様ごきげんよう!お陰様で自由気ままなものづくり生活を満喫中です~【電子限定SS付き】
    4.7
    魔力は弱いものの前世の記憶を持ち、数多くの便利アイテムを作り出す魔道具士のエステリーゼ。しかしある日、妬んだ妹にハメられ魔道具の功績も婚約者も奪われた挙句に国外追放されてしまう。このままじゃ大好きな魔道具が作れない…と途方に暮れるエステリーゼだったけれど、隣国の王子に才能を見込まれ、王家に身を寄せることになり…!? 最高の環境を与えられたエステリーゼはこれまで以上に才能を発揮! 国中の悩みを解決する便利道具で人々を虜にしていく。一方、姉以上に才能があると嘘をついた妹のせいで、祖国には崩壊が忍び寄っており…。
  • 租税徴収実務と民法(三訂版)
    完結
    5.0
    租税の徴収は、最終的には納税者の所有する財産を滞納処分により差し押さえ換価し租税に充当することにより実現されます。しかし、租税徴収の実際では差押財産に租税債権と私債権とが関わりあっていることが通例のため、差し押さえに当たっては租税債権と私債権との調整が必須となることから、租税徴収の基本法である国税徴収法と合わせて私的財産権を規定する民法の理解が不可欠です。 本書は、租税徴収の実務上欠かすことのできない民法の担保物件、動産、不動産、債権と国税徴収法との関わりを分かりやすく解説するとともに、今般の改訂においては、平成27年3月に提出された租税徴収実務に大きく影響する抜本改正ともいえる民法改正法案の成立・施行に備えて、改正民法の内容と滞納処分等の実務との関係を十分に理解していただけるよう解説しています。
  • 曽祢まさこ短編集 ジョリー&マリー恋の方程式 天使がすんでるあの街は
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    劣等生天使のパーシブルは、天使養成大学をなかなか卒業させてもらえない。卒業の条件に出されたのは、二級悪魔のベレニスが住み着いて暗い街になってしまったハッピータウンをもとの幸せな街に戻すこと。二人の勝負のゆくえと街の未来は……?
  • その求婚間違いです!~御曹司が姫と呼んで跪いてくるんですが!?~(1)
    完結
    -
    「姫! ずっとあなたを探しておりました」 丸山花音は、文具メーカーの支社に努める入社二年目の23歳。 趣味は走ること。 出勤途中、とんでもないイケメンを見かけた花音。 すると、その男は急に目の前に跪き花音を「姫」と呼び、花音の手の甲に口付けた!? 初めて会うはずのイケメンは、あきらかに花音との再会を喜んでおり、言葉遣いも言動もなにもかもがまるでファンタジーのキャラクターのよう。 混乱する花音が知り合いかと尋ねると――。 「お忘れですか? あなたの騎士です」 (よし、逃げよう!) 思わず会社に逃げ込んだ花音だが、あのやばいイケメンは視察にきたというグループ本社の御曹司・四葉春人だった。 偉い人で抵抗できるわけでもなく、何やらわからないうちに食事に連れ出されたので事情を聞けば、花音は前世では病弱な姫であり、春人は姫の護衛騎士だったという。 姫と騎士は想い合っていたが、騎士が戦に出ている間に姫は病気で亡くなってしまったのだそうだ。 春人は花音を「姫」と信じて疑わず、渋々デートに付き合ううちに徐々に春人に惹かれていく花音だが、春人が好きなのはあくまで花音でなく「姫」であって……。 複雑な感情に、恋愛初心者の花音は頭を悩ませる。 時を超えたラブストーリーの行方は……!? 作者より 大好きな騎士と姫のお話で、現代からの異世界転生ではなく現代に転生したらどうなるかを書いてみました。 前世に振り回されつつも乗り越える二人をぜひ応援してあげてください。 『その求婚間違いです!~御曹司が姫と呼んで跪いてくるんですが!?~(1)』には「一章 突然、跪くイケメン」~「二章 プロポーズ」(前半)までを収録
  • その求婚間違いです!~御曹司が姫と呼んで跪いてくるんですが!?~【完全版】
    完結
    5.0
    「姫! ずっとあなたを探しておりました」 丸山花音は、文具メーカーの支社に努める入社二年目の23歳。 趣味は走ること。 出勤途中、とんでもないイケメンを見かけた花音。 すると、その男は急に目の前に跪き花音を「姫」と呼び、花音の手の甲に口付けた!? 初めて会うはずのイケメンは、あきらかに花音との再会を喜んでおり、言葉遣いも言動もなにもかもがまるでファンタジーのキャラクターのよう。 混乱する花音が知り合いかと尋ねると――。 「お忘れですか? あなたの騎士です」 (よし、逃げよう!) 思わず会社に逃げ込んだ花音だが、あのやばいイケメンは視察にきたというグループ本社の御曹司・四葉春人だった。 偉い人で抵抗できるわけでもなく、何やらわからないうちに食事に連れ出されたので事情を聞けば、花音は前世では病弱な姫であり、春人は姫の護衛騎士だったという。 姫と騎士は想い合っていたが、騎士が戦に出ている間に姫は病気で亡くなってしまったのだそうだ。 春人は花音を「姫」と信じて疑わず、渋々デートに付き合ううちに徐々に春人に惹かれていく花音だが、春人が好きなのはあくまで花音でなく「姫」であって……。 複雑な感情に、恋愛初心者の花音は頭を悩ませる。 時を超えたラブストーリーの行方は……!? 作者より 大好きな騎士と姫のお話で、現代からの異世界転生ではなく現代に転生したらどうなるかを書いてみました。 前世に振り回されつつも乗り越える二人をぜひ応援してあげてください。 『その求婚間違いです!~御曹司が姫と呼んで跪いてくるんですが!?~【完全版】』には「一章 突然、跪くイケメン」~「番外編2 プロポーズ」を収録
  • その無能、実は世界最強の魔法使い(1) ~無能と蔑まれ、貴族家から追い出されたが、ギフト《転生者》が覚醒して前世の能力が蘇った~
    3.9
    1~7巻759円 (税込)
    「無能」から大逆転ーーギフト《転生者》で最強に!! この世界の人々は15歳になると、 女神様から《ギフト》と呼ばれる様々な能力を与えられる。 貴族家の三男・アルマも 優秀な《ギフト》を授かることを期待されていたが、 なぜか《ギフト》はまったく発現せず、 実家から無能と蔑まれ追い出されてしまう…。 だが、実はアルマは特別な《ギフト》を授かっていたーー。 その能力《転生者》によって前世の記憶と能力を取り戻したアルマは、 この世界で最強の魔法使いとなった!  一度目の人生の全てを魔法の探究に捧げたアルマが、 前世で極めた魔法で”幸せな二度目の人生”へと歩み出す!
  • その無能、実は世界最強の魔法使い ~無能と蔑まれ、貴族家から追い出されたが、ギフト《転生者》が覚醒して前世の能力が蘇った~
    3.3
    ヤンマガWEBにてコミカライズ決定!! 15歳になると人々は女神様から固有の特殊能力「ギフト」を授かる。 優秀な魔法使い家系であるフェローズ家の三男・アルマもまた期待を向けられるが、何もギフトを授かることはできず、「無能」の烙印を押され一家を追放されてしまう。 失意に沈むアルマ。しかし直後、隠されたギフト《転生者》が覚醒。アルマは前世の記憶と能力を取り戻す。 一度目の人生ですべての魔法を極めたアルマはその瞬間、世界最強の魔法使いへと進化したのだ――! 目指すは、フェローズ家を凌駕する大貴族へと成り上がること。 「無能」と蔑まれた男の大逆転劇がはじまる――!
  • そば猪口の文様 絵解き事典 江戸の「粋」・絵柄の「謎」がわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆いまや価格が高騰している「そば猪口」 そば猪口とは元々、江戸時代に流通したそばを食べる時の、口径5~8cmくらいの雑器です。古伊万里の白い磁器肌に、さまざまな絵付けがされています。 小さな器に描かれた文様の楽しさと美しさは多岐にわたり、民藝運動の指導者であった柳宗悦は「画き出された模様の変化は、数百種に及ぶであらう」と驚嘆しています。 以前は骨董市などで手軽に買えましたが、近年はその面白さから食器としてもコレクターアイテムとしても人気が高まり、珍しいものは入手が困難になっています。 ◆「そば猪口」の謎を紐解く 骨董の入門ともいわれるそば猪口ですが、実際には奥深いものです。数えきれない絵付けには江戸時代の人々の教養と頓智がつまっています。現代人にはもはや不明だったり、一見何の変哲もない図柄にしゃれがあります。 たとえば、野菜の蕪が2つ並んだ図柄。蕪(かぶ)はおいちょかぶの9。9(く)が二つ並んで「ふく(福)」という縁起のよいだじゃれ。  本書では、さまざまなそば猪口の絵柄の謎を、絵手本などを交えながら紐解きます。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ソフィー・フィリス・リディー&スールのアトリエ 不思議シリーズ 公式ビジュアルコレクション
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『不思議』シリーズ3部作『ソフィーのアトリエ』『フィリスのアトリエ』『リディー&スールのアトリエ』のビジュアルを総まとめした、ファン待望の1冊! NOCO、ゆーげんの2人によって紡ぎ出された、繊細で幻想的な『アトリエ』ワールドのアートワークを堪能できます。メインビジュアルやイベントスチルのほか、秘蔵の設定画も大量に収録。さらに、メインイラストレーター2人のロングインタビューも必読です!
  • それは俺がやる! 明治を創った男たち
    -
    1巻1,320円 (税込)
    明日の「輝かしき日本」の理想を掲げて、数多くの「偉人」が輩出された「明治」という時代。熱烈なファンを持ちながらも、あまりにも煩雑で分かりにくいとも言われるこの時代を、もう一度整理、整頓し、その功罪の検証、評価を行った意欲作。戊辰戦争、西南戦争、明治十四年の政変、辛亥革命など、名前は知っているけれどその内容は……という若い方必読の一冊です。
  • ソ連兵へ差し出された娘たち
    4.5
    【2022年 Yahoo!ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞 ノミネート】 文芸評論家・斎藤美奈子氏激賞! 第19回開高健ノンフィクション賞受賞作 1945年夏――。日本の敗戦は満州開拓団にとって、地獄の日々の始まりだった。 崩壊した「満州国」に取り残された黒川開拓団(岐阜県送出)は、日本への引揚船が出るまで入植地の陶頼昭に留まることを決断し、集団難民生活に入った。 しかし、暴徒化した現地民による襲撃は日ごとに激しさを増していく。 団幹部らは駅に進駐していたソ連軍司令部に助けを求めたが、今度は下っ端のソ連兵が入れ替わるようにやってきては“女漁り”や略奪を繰り返すようになる。 頭を悩ました団長たちが取った手段とは……。 《開高賞選考委員、全会一致の大絶賛!》 作品は、共同体の「自己防衛」のために女性たちを「人柱」に捧げる「隠された暴力」の柔らかなシステムを浮かび上がらせている点で、極めて現代的な意義を有していると言える。 ――姜尚中氏(東京大学名誉教授) 本書は、変わることのできなかった日本人の問題として悲しいことに全く色褪せていないのである。 ――田中優子氏(法政大学名誉教授) 犠牲者の女性たちが著者の想いと心の聴力に気づいて、真実の言葉を発してくれたのだ。 ――藤沢周氏(芥川賞作家) この凄惨な史実をほぼすべて実名で記した平井の覚悟と勇気は本物だ。 隠された史実の掘り起こしだけではない。ジェンダー後進国であるこの国への果敢な挑発であり問題提起でもある。 ――森達也氏(映画監督・作家) ディテールの迫力が凄まじい。当時の触感や恐怖がそのまま立ち上がってくるような、生々しい感覚を見事に描き出した文章に圧倒された。 ――茂木健一郎氏(脳科学者) 《推薦》 今日の「性暴力」にまっすぐつながる過去の「性接待」。その事実に、あなたは打ちのめされ、そしてきっと覚醒する。 ――斎藤美奈子氏(文芸評論家) 【著者略歴】 平井美帆(ひらい みほ) 1971年大阪府吹田市生まれ。ノンフィクション作家。 1989年に高校卒業と同時に渡米し、南カリフォルニア大学に入学。同大学で舞台芸術と国際関係学を学び、1993年卒業。 その後、一時東京で演劇活動に携わるも1997年に再び渡米し、執筆活動を始める。2002年に東京に拠点を移す。 著書に『中国残留孤児 70年の孤独』(集英社インターナショナル・2015)、『獄に消えた狂気 滋賀・長浜「2園児」刺殺事件』(新潮社・2011)、『イレーナ・センドラー ホロコーストの子ども達の母』(汐文社・2008)など。
  • そんな甘い声出されたら、俺…ッ~妄想女子と年下溺愛リーゼント(1)
    完結
    -
    「その声、もっと聞かせてほしい…」OLのなほは、大好きなコンビニスイーツを買いに来た帰り、コンビニ前でヤンキー男子たちに絡まれてしまう…!そんな危機を助けてくれたのは――またヤンキー!?しかも古風なリーゼント!?彼らの仲裁に入ろうと怪我をしてしまったなほを抱きかかえ、リーゼント男子・瑛司が向かった先は彼の自宅だという純喫茶。話せばなほと同じスイーツ好きで…リーゼントで…自分のスタイルを貫き通す――男らしさと可愛さのある彼にときめきを覚えたら、身体がビンカンになって…!?「あッ…ん」「アンタがそんな声出すから、抑えられなくなったんだ…!」――リーゼント男子の鋭い視線がなほをトロけさせる…!
  • タイトルマッチ
    3.7
    元世界ジュニア・ウェルター級のチャンピオン最上永吉の息子が誘拐された。彼を破ったジャクソンに義弟が挑むタイトルマッチ2日前の事だった。犯人の要求は、“相手をノックアウトで倒せ。さもなくば子供の命はない”。犯人の狙いは何か!?想定外の脅迫に翻弄される捜査陣。ラストまで一気のノンストップ長編推理。デビューから競馬作品が続いた直後に出された「ボクシングもの」としても話題になり、「誘拐の岡嶋」の名をさらに広げる作品にもなった。1984年刊行。(講談社文庫)
  • タイム・リープ<上> あしたはきのう
    4.4
    鹿島翔香。高校2年の平凡な少女。ある日、彼女は昨日の記憶を喪失していることに気づく。そして、彼女の日記には、自分の筆跡で書かれた見覚えのない文章があった。”あなたは今、混乱している。若松くんに相談しなさい……” 若松和彦。校内でもトップクラスの秀才。半信半疑ながらも、彼は翔香に何が起こっているのかを調べはじめる。だが、導き出された事実は、翔香を震撼させた。”そ、んな……嘘よ……” 第一回電撃ゲーム小説大賞で金賞を受賞した高畑京一郎がくみ上げる時間パズル。最後のピースが嵌まるとき、運命の秒針が動き出す--。 '97年初夏、映画も公開もされ、多くの読者を魅了した話題作が遂に文庫化!!
  • 太陽を抱く男
    3.5
    大学生の有季は、相変わらず強引で謎の多い男・レオに振り回される毎日を送っていた。気まぐれに呼び出されたり、家で料理を作らされたり、Hなことをされたり……。でも、他の遊び相手よりもちょっと特別に扱われているらしい有季は、レオの側に居られるだけで嬉しくて――。そんな有季に瀧元という男が近づいてくるが、レオはそれを快く思っていないようで!?
  • 高倉健、最後の季節。
    3.6
    「僕のこと、書き残してね」―― 2014年正月。いつも、出された食事を残さないことを心がけている「剛さま」(貴月は高倉健のことをそう呼んでいた)が、珍しく食事を残した。 2月、風邪のような症状を訴え、急速に体調が悪化していく。 病院に行きたがらない高倉を、泣き落としで無理やり連れていき、さまざまな検査を行う。 下された診断は「悪性リンパ腫」。 高倉は尋ねた。「何もしないとどうなるんでしょうか」。医師の答えは、「死にます」。 そこから、高倉と貴月、二人三脚での闘病が始まった――。 同年11月に死去するまで、何があったのか。二人の間で、どのようなやり取りが交わされていたのか。 そして、最後の一年を書ききるために、なぜ8年の歳月が必要だったのか。 人知れず、稀代の俳優に17年寄り添った女性が綴る手記。 ◇目次◇ コロナ禍をみつめて まえがき 第一章 冬うらら 第二章 花曇り 第三章 青時雨 第四章 夏の霜 第五章 山眠る あとがき 高倉健、最後の手記 スペシャル寄稿 編集部からの10の質問に高倉健自らが筆をとった高倉健一問一答 高倉健 没後の活動記録 2014~2023
  • タクシードライバー
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    伊万里すみ子の傑作ラブストーリー3作品を収録したオムニバス短編集。深夜タクシーの女性ドライバー・松永未記(まつなが・みき)は、勝手に乗り込んできた上杉(うえすぎ)らに無線機をいじられてしまう。その翌日、無線で呼び出された未記は、再び上杉を乗せるのだが、調子の悪いブレーキのために自損事故を起こしてしまう。その時、涙を流しながら謎の言葉を口走る未記に、上杉がキスをして……!? 表題作ほか、「あざやかな誘惑」「秋のシルエット」を収録。
  • 宅間守 精神鑑定書――精神医療と刑事司法のはざまで
    4.1
    1巻2,090円 (税込)
    宅間守は2001年6月、大阪教育大学附属池田小学校で児童・教諭を殺傷した。 2003年8月、死刑判決を受け、2004年9月、死刑が執行された。 本書は、宅間守と17回面接し、精神鑑定を行った精神科医による初の著書である。 大阪地方裁判所へ提出された精神鑑定書を、ほぼそのまま収載している。

    試し読み

    フォロー
  • タケノコごはん
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 故大島渚映画監督と、抜群のリアリティーを放つ絵本作家、伊藤秀男のコラボレーションでつづる「戦争」と「平和」のメッセージ。物語は、大島渚の同級生、さかいくんが主人公。さかいくんは戦争で父親を亡く、担任の先生も戦死。その代わりの担任の先生も戦争に行くことに。出征前に押しかけた先生の家で出されたタケノコごはんをものもいわずに食べたさかいくんは、なきながら叫ぶ。「先生、戦争なんかいくなよっ!」
  • たすき
    -
    1巻770円 (税込)
    駅伝と臓器移植――「魂」のリレーを繊細な筆致で描いた、感動の青春小説。 選手たちの魂である「たすき」を繋ぐ駅伝に魅了された由大。 中学校では駅伝部へ入部し、幼馴染でマネージャーの泉とともに日々練習に励んでいた。 夏休みを間近に控えたある日、宿題として出されたのは「脳死と臓器移植について」考えること。 この宿題をきっかけに、由大を取り巻く環境が大きく変化していく――。 【著者紹介】 田原昌博(たはら まさひろ) 広島県甲山町(現在の世羅町)生まれ。小児科医師。

    試し読み

    フォロー
  • 他人同士
    4.0
    マチルダは両親を亡くして以来、医師である伯父のもとで育ち、今は診療所を助けて看護師として働いていた。そんな彼女の静かで平穏な毎日も、伯父の死で一変する――すべての遺産を継いだ従兄に家を追い出されたあと、老人看護の職にやっと就くが、過酷な労働に倒れてしまったのだ。八方ふさがりの彼女に救いの手を差しのべたのは、伯父の知人である魅力的なオランダ人医師、ラウヴェルトだった。他人も同然の彼に突然プロポーズされ、マチルダはとまどった。なぜなら以前、結婚は“都合がいい”と彼が言うのを聞いたから。
  • 旅は人生 日本人の風景を歩く
    -
    日本人はよく旅をする。今は新幹線や飛行機など国内の交通網が発達し、遠方へ行くにも比較的容易に、また気軽に行くことができるようになった。しかし私たちは、果たして旅を本当に味わい、愉しむことができているのだろうか?――本書は、そんな著者の自身への問いかけから生み出された。青森の津軽半島や三内丸山遺跡、丹後の天の橋立、竹久夢二の岡山県、湘南の江の島、さいたま市の盆栽村、夏目漱石の和歌山、瀧廉太郎「荒城の月」の大分県竹田市、長野県の姨捨山、石松の遠州森町、伊勢神宮の式年遷宮など、20の地方に旅する。しかし、いざ旅に出てみると、日本という国が途方もなく広いことを思い知らされる。行ってみたい所が数え切れないほどあるのだ。そして、出かけていったどの地にも、日本の心がしみつき、歴史が堆積しているのだ。本書は、著者が“手ざわりで”じっくりと日本各地を訪れ、味わい、人生を思索した名紀行といえるであろう。

    試し読み

    フォロー
  • 食べた人全員に「作り方教えて!」と聞かれるとっておきrecipe
    5.0
    1巻1,540円 (税込)
    おしゃれな人の家でサッと出されたメニューに「これ、どうやって作ったの?」とつい聞きたくなるとき、ありませんか? この本は家庭で簡単に作れるのに洗練感があって「誰かに作りたくなる」そして「ちょっと料理上手を気取れる」レシピ本です。 著者のmisaさんは、長野県在住の料理系インフルエンサー。友人からレシピを聞かれることが多く、インスタでも公開してみたところたちまち人気アカウントに。 「洒落感がある」「なのに手軽(混ぜるだけ、市販品のソースを使うなど工夫がいっぱい)」を両立した、唯一無二のレシピです。
  • タマのえっちな妄想フラグ【コミックス版】
    完結
    4.0
    【今日も彼のオカズです…】大学生の俺・タマはえっちな妄想をするのが日課。今日も講義中にぼーっと自分受の妄想してたら勃っちゃって教授が大激怒!! 出された課題をしっかり者の幼馴染・ミケに、手伝ってとお願いすることに…。二人きりの部屋で疲れて寝たふりしてるとミケから「好きだ」とまさかの告白!! ミケ攻…なんか違う…と思ったのにミケの泣き顔を見たら、俺のアソコがきゅんきゅんしだして!? ※本編は、「タマのえっちな妄想フラグ 1~6話」と、『雌お兄さん』収録の「ぼくといやらしの先生」を含む内容です。
  • 【単行本版】獣とΩ1
    完結
    4.5
    全2巻799円 (税込)
    「おまえオメガだったら捨てられるな」子供のころケンカをして血で染まった白いバラを今でも覚えている。はじめての発情期はオメガのフェロモンにあてられて獣人化したアルファに囲まれていた。親に捨てられ養子に出された。必要としてくれている、幸せになれると思ったその場所は――地獄だった。発情期がくると思い知らされる。俺はオメガなのだと。そんな中で出会った言葉を話すことのできない獣人化したアルファ。ああ…、こんなにやさしい体温があるんだ…
  • 丹後浦島伝説殺人事件
    -
    1巻671円 (税込)
    29歳になる仙道千紘は、子ども頃に好きだった日本海にそそぐ由良川の中州に出かけた。そこで見知らぬ女性から、父の会社の名で出された奇妙な秘書募集広告を手渡された。千紘の父は急成長中の会社社長で、三年前に母が亡くなった後は独身を通していた。 その夜、父に秘書募集について問いただしたが、調べてみると言い残して出かけた父は死体となって発見された。時を経ずして、父の再婚相手と名乗る女性が現れ、莫大な遺産を巡る奸計の影がちらつきはじめた。警察庁広域捜査官・宮之原警部は、千紘とともに犯人捜査を開始し、全国を走る。長編旅情ミステリー。
  • 探偵・日暮旅人の望む物
    4.2
    『日暮旅人』の名前で出された爆弾テロの脅迫状。ニュースでは旅人の名が流され、警察も旅人を探し始めていた。 刺された亀吉、誘拐された灯衣と陽子。そしてユキジの自宅に現れた思わぬ人物。旅人を取り巻く大切な人々が危機にさらされる中、旅人は目の治療のため入院していた病院から姿を消し、真犯人の指示通りに動き出す。――もうこれ以上酷使することのできない瞳を使い、美しく残酷な犯人を止めるため。 そして訪れる裁きの時。旅人と仲間たちの運命は――。 目に見えない物を視ることで『愛』を探し続けた探偵の物語、本編感動の完結!
  • 【単話版】羽林、乱世を翔る~異伝 淡海乃海~ 第1話
    無料あり
    5.0
    「小説家になろう」発、大人気戦国サバイバルの外伝、コミカライズ始動! 【あらすじ】 一五五〇年。足利将軍家が三好家に追放され、室町幕府の崩壊が始まった歴史的な年。 近江の小領地・朽木の次期当主・竹若丸(2歳)は歴史好きな現代日本人の生まれ変わりだった。 現代知識と自分の力量を試せる、そう思った矢先、父・晴綱の戦死によって状況が一変する。 叔父が次期当主に就任し、竹若丸は力がなく貧しい公家へと養子に出されたのだ。 しかし、彼は屈しない。権力がなくとも己の知略ひとつで乱世に名を轟かせていく! 異端の公家が乱世を翔ける戦国サバイバル、コミカライズ開幕!
  • 第一線のプロがホンネで教える 超実践的 Webディレクターの教科書
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国100,000人のディレクターが集まるサイト「Webディレクターズマニュアル」出張版! セミナーなどでもお馴染みの現役Webディレクター3人が、「今すぐ日々のディレクションワークに役立つ情報」と、その「本質となる考え方」、そして「超実践的なトレーニング手法」についてまとめた本です。万人のために書かれた理論的な本ではなく、日々の仕事から生み出された工夫や考え方、Tipsが詰まっています。プロジェクトをうまく回して、バッドエンドに陥らないための方法から、将来を見据えたディレクターとしてのキャリアの考え方まで。ディレクターはもちろん、デザイナーでもエンジニアでも、ディレクションに携わるすべての人の「困った」を助けたい! そんな思いから生まれた1冊です。 Chapter 1では、ディレクターに必要とされるスキル全般について、レベルアップするためのノウハウを集めています。現場で陥りがちなトラブルを回避するために、「どんなタイミングで」「何をすべきか」「そのために必要なスキルとは」を解説していきます。Chapter 1後半では、ディレクターが、将来に向けて、どのようなスキルや経験を積み重ねていけばいいのかについて、指針となるような考え方を紹介しています。 Chapter2では、「ヒアリング~コンセプト設計」「情報設計と感情設計」「レイアウト&ワイヤー設計のルールと考え方」「失敗しない進行管理とチームビルド」「クリエイティブチェックとQAタスク」「リリース後の運用とグロースの考え方」「コンテンツマーケティングとSEOの基礎」という7つのフェーズに分けて、ディレクターがなすべき仕事について、よりクオリティをアップしていくためのノウハウを解説しています。 実際に筆者が現場で使っているテンプレートや資料なども、多く掲載されています。 Chapater3では、重要だけれど、なかなかレベルアップしにくいスキルを磨くためのトレーニング方法を紹介しています。「アイデアの発想」「企画のための視点強化」「ブレストのファシリテーション」「デザインイメージの共有」「企画提案力」「話し方・喋り方」「ヒアリング」の7つについて、具体的なトレーニングメソッドを丁寧に解説しています。
  • 【大活字シリーズ】フクシマ3.11の真実
    -
    世界中の人々に知ってもらいたい 「フクシマ3.11の真実」がここに! マグニチュード9.0の巨大地震により発生した「巨大津波」。 そして、直後に発生した「福島第一原子力発電所での水素爆発」。 政府から非難指示が出された後、 福島原発25キロ圏内にある「大町病院」は、 ほとんどの病院スタッフが自主避難をしてしまい、 150人もの患者が取り残されていた。 そんな中、自衛隊よりもはやくかけつけ、 被曝覚悟で、命がけの救援活動を行なった男たちがいた。 メディアでは報じられていない 彼らの活動のドキュメント。 【大活字シリーズ】は、通常の電子書籍よりも約200%拡大した大きな文字が初期設定されており、小さな文字を読むのが苦手な方、高齢者の方をはじめ、端末操作が苦手な方でも気軽に電子書籍を楽しめるような設定となっています。 特に、タブレット型電子書籍リーダーでの読書に最適な設定となっています。
  • 大学・高校受験 すぐに成果が出る! 勉強の方法(国公立大合格率 91%! 東北の小さな人気塾が教える)
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    × 参考書や教科書の内容をノートに書き写す ○ そんな時間があったら問題をたくさん解く! × 模試やテストの復習をしない ○ 必ず「分析ノート」をつくる! 成績が伸びない原因の99%は「学習のやり方」! やってはいけない学習法を正しいものに変えれば、 どんな生徒でもすぐに成果が出るようになります。 著者は青森~福島を中心に数校開いている進学塾、 「さくらアカデミー」の講師にして主宰者。 決して大きな規模の塾ではありませんが、 「2020年の国公立大合格率91%」 「高校受験で受験者40名全員合格」 などの実績を出している人気塾です。 毎年、E判定を出された生徒たちが、 何人も逆転合格を勝ち取っています。 なぜ、彼らは飛躍的に成績を伸ばすことができたのか? それは、自分たちの学習法の間違いに気づき、 適切な指導のもと、正しい学習法に改善していたったからです。 本書はその多くの生徒を希望する大学・高校・中学受験合格に導いた、 シンプルかつ圧倒的に正しい「さくらアカデミー」のメソッドを、 「NG学習法」→「正しい学習法」のプロセスで詳しく解説したものです。 なかなか成果が出ないので受験に不安を抱えている生徒さん、 お子さんの成績が伸びないことに悩んでいる保護者の方々、 共にぜひ読んで、役立てていただきたい一冊です。 小笠原一樹(おがさわら・かずき) 1981年生まれ。青森県十和田市出身。東北大学日本史研究室卒。 進学塾・学習塾「さくらアカデミー」代表。 栃木県・福島県の県内No.1塾で計10年間修業後、2014年7月に独立。 今までの成績向上ノウハウを結集した進学塾「さくらアカデミー」を立ち上げる。 成績向上・合格実績が評判を呼び、最初は8名だった生徒数は1年後に103名に、2年後に156名になる。 地方の小都市にも関わらず、現在本部教室の244名(2020年10月時点)をはじめ各教室に大勢の生徒を抱える。
  • 第三の願い
    -
    三つの願いを叶えてくれるという魔人イフリートが、三つ目の願いを叶える力を失ってしまった。なぜ願いの力は消えたのか。そのせいで被害に遭った人々が作った結社〈第三の願いの環〉は何を目論んでいるのか。カリフの宮殿を放り出された絨毯乗りターリクは、魔人の首領から引き継いだ左目の奇妙な力に苦しみながら、真相を追求する。一方嵐の王たちに助け出された弟ジュニスは、かつての兄の恋人で今は嵐の王の幹部になっているマリヤムと共に、魔人との戦いに身を投じていた。そこで彼は不思議な力をもつ少年に出会う。迫力のシリーズ第2弾。
  • 大都会
    4.0
    場内が一瞬、静まりかえった。いよいよ新型カラーテレビの公開実験だ。スイッチが押された! だが、画面にうつし出された映像は意外にも……。大混乱に陥った会場で茫然と立ちすくむ主任技師渋谷夏雄。日本のエジソンと呼ばれ、弱電業界で一人脚光を浴びる新進の技師だ。彼の技術がもたらす膨大な利権をめぐり、大企業のどす黒い陰謀が渦巻く。社会の現実と友情の板ばさみに苦しみながらも、信念をつらぬく三人の若者を描いた、著者会心の長編傑作。
  • ダイナソア・ゾーン 恐龍帯
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    美女にだまされ、タイムスリップの実験台にされた男の復讐劇「ダイナソア・ゾーン(恐龍帯)」。新しい人類を造るのに最も適した男として、未来に呼び出されたモト・アキラが見たのは合成生命体インセクターが支配する地球だった……「コスモレディSS」。才能はあっても愛に恵まれない哀しい男たちを、『銀河鉄道999』や『宇宙海賊キャプテンハーロック』など多くの名作漫画を送り出してきた巨匠・松本零士が描く、8篇の短編集。モテナイ男には世間の風がことさら冷たく感じるのだ……。
  • 大富豪と一夜のシンデレラ
    完結
    -
    10歳のときに里子に出されたスターは、高校生になると、隣家の美しすぎる御曹子デイビッドと恋に落ちた。身分違いとスターを毛嫌いする彼の母親の目を盗んでは、重ねた逢瀬。やがてデイビッドが他州の大学に進学することになり、ふたりは破局した。やっぱり私たちは最初から住む世界が違うのよ…。自分に言い聞かせながらも想いを断ち切れずに過ぎた10年。町に戻ってきたデイビッドを前に、今度こそ恋心に終止符を打とうとするスターだが、彼から強引に旅行に誘われ…。
  • 大富豪と一夜のシンデレラ
    3.0
    どうしようもなく惹かれてしまう気持ちに、今度こそけりをつけなければ……。 スターは、安定した仕事もせず引っ越しばかりの両親のもとで育ち、10歳で里子に出された。美しく成長した彼女は高校生になると、逞しくセクシーな隣家の御曹司デイビッドと恋におち、純潔を捧げた。身分違いとスターを毛嫌いする彼の母親の目を盗んでは、重ねた逢瀬。だが、やがてデイビッドが世界を飛び回る生活を始め、二人は破局した。彼とは住む世界が違うのよ――実らぬ恋だと何度自分に言い聞かせても、スターは思いを断ち切れずにいた。そんな折、デイビッドが町に戻ってきた。ところが同じタイミングで、スターの両親が金の無心に現れたのだ。スターの困惑を目の当たりにしたデイビッドは、彼女を旅行に誘うが……。■USAトゥデイのベストセラー作家で、RITA賞受賞歴もある実力派、キャサリン・マンの作品をお楽しみください。D-1554『身分違いのフィアンセ』のアシュリー、D-1707『明かせない秘密』のクレアの里子仲間、スターの身分違いの恋を描く関連最終話です。
  • 大富豪と一夜のシンデレラ【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    10歳のときに里子に出されたスターは、高校生になると、隣家の美しすぎる御曹子デイビッドと恋に落ちた。身分違いとスターを毛嫌いする彼の母親の目を盗んでは、重ねた逢瀬。やがてデイビッドが他州の大学に進学することになり、ふたりは破局した。やっぱり私たちは最初から住む世界が違うのよ…。自分に言い聞かせながらも想いを断ち切れずに過ぎた10年。町に戻ってきたデイビッドを前に、今度こそ恋心に終止符を打とうとするスターだが、彼から強引に旅行に誘われ…。

    試し読み

    フォロー
  • 大誘拐
    4.5
    「身代金は百億円だ。念をおすと1の後には0が十個つく。そして事件の進行は、すべてテレビで生中継せよ!」スゴい要求が犯人から出された。さらわれたのは、大阪府ふたつ分の山を所有する紀州在住の超大富豪のおばあさん。このウルトラ誘拐事件に一番あわてたのは、全国中継の番組は開局以来初めてというローカルテレビ局。犯罪史上前代未聞のユニークさを誇るこの事件は、一歩一歩と成功へ近づいていくが……。第32回日本推理作家協会賞受賞の傑作長編推理。
  • 奪回
    4.0
    〔競馬シリーズ〕ヨーロッパ最高の女性騎手が誘拐され巨額の身代金が要求された。無事救出されたのも束の間、今度はダービー優勝馬の馬主の息子が誘拐された。誘拐対策企業のスタッフであるアンドルーは、同一犯人の存在を感じるが……誘拐対策のプロと冷徹な誘拐犯の頭脳戦を描く力作。
  • ダメな俺でもあいしてくれる?
    完結
    3.8
    全1巻693円 (税込)
    ドジリーマンの斎藤は、ある日終電を乗り過ごし見知らぬ街に取り残されてしまった! そんな斎藤を救ったのはカリスマイタリアンシェフの今泉。一晩泊めてもらった斎藤は出された食事のあまりのおいしさに、今泉の料理の虜になりひんぱんに店に通うことになった。そのうちイケメンでありながら気さくで優しい今泉自身に惚れてしまい告白するが、なぜか人が変わったように冷たく拒絶されてしまいーー…!?
  • だれが修復腎移植をつぶすのか―日本移植学会の深い闇
    -
    「救える命」を見殺しにする医療権力の正体とは――。 日経連載小説『禁断のスカルペル』のモデルにもなった“医療界のタブー”に迫った本格的ノンフィクション。  1000例を超える手術実績、海外からも高く評価される修復腎移植(下記※)の先駆的な技術を持ちながら、不当なバッシングにさらされ保険医登録抹消寸前まで追い込まれた万波誠医師ら「瀬戸内グループ」の移植医療の真実の姿を、10年にわたる取材で詳細に明かす。  万波つぶしに狂奔し移植の機会を奪ったとして患者団に訴えられた日本移植学会幹部への取材も収録。 現在31万人を超え、年々1万人増加している透析患者(1人年間500万円を国が負担)による財政圧迫の問題、「2兆円市場」となった人工透析にからむ利権問題にもメスを入れる。 真に患者のQOL(生活の質)を優先する医療として世界的に評価される修復腎移植を世に問うとともに、日本の医学界のモラルと体質を厳しく追及する。  ※=「修復腎移植」とは、ドナー(臓器提供者)から摘出されたガンなどの病気腎を修復し、レシピエント(移植を受けいれる患者)に移植するもの。「病気腎移植」と呼ばれることもある。宇和島徳洲会病院の万波誠医師ら「瀬戸内グループ」が先駆的に取り組み、実績を上げてきた。だが、日本移植学会が猛烈に反対し、厚労省も禁止の通達を出すに至った。世界的には安全性が確認されつつあり、腎臓移植の新たな潮流となっている。
  • 誰でも続けられる、7つの辛くないダイエット方法。ストレスを限りなくゼロに近づけて継続できる。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき ダイエットに挑んだほとんどの方が、辛いと感じた経験があるだろう。一般的なダイエットといえば、激しい運動や減食などが挙げられるからだ。辛い思いを乗り越えて挑み、成果を出された方も勿論多くおられるだろうが、その辛いダイエットは果たして長続きするだろうか。 1週間や1ヶ月など、期間が決められていればまだいい。ゴール地点が見えている分、精神的な負担は小さくなる。 しかしダイエットをやめた瞬間襲ってくるのは、当然のことながらリバウンドだ。我慢を重ねてきた欲求を抑えなくなると同時に、元に戻る。もしくはそれ以上に体重が増えてしまう最悪の結果に陥る。 恥ずかしながら、筆者も同じ経験を何度も繰り返した。 なぜダイエットは続かないのだろうか?一言で言えば「辛い」からだ。ならば、どうすれば続けられるのだろうか?単に、辛くなければいいことだ。 食べたいものを我慢するなど精神的に負担にならない、激しいトレーニングを毎日続けることが必須のような肉体的にも負担にならない、そんなダイエットができれば、誰しもが続けられるはずだ。 筆者は我慢強い性格ではない。しかしその筆者でも辛くないダイエットを編み出し、実践するようにしてから、着実に効果を出している。 最初に述べておくが、本書で紹介する7つのダイエット方法は、従来の手法に1工夫加えただけのものである。減食もするし、運動もする。だが、精神的あるいは肉体的なストレスを限りなくゼロに近づけ、長期的に継続できる方法を紹介するものだ。 是非実践して頂き、魅力的な身体を手に入れるその日まで努力を重ねて頂きたい。
  • 誰も知らなかったビートルズとストーンズ
    3.0
    2012年にデビュー50周年を迎えたビートルズと、今年デビュー50周年のローリング・ストーンズ。「優等生VS不良」など、当時から反目を演出されたが、実際には深い蜜月関係があった。音楽からスキャンダル、女性関係に至るまで、世界で最も有名なふたつのグループの最も知られていない側面に初めて光を当てる。英国ロック50年最大の“謎”が明らかになる。
  • 断言しよう、人生は変えられるのだ。
    4.5
    必要なのは、ちょっとした勇気。 多くの人は人生を変えたいと思っています。 ところが、自分の人生を劇的に変えられると思っている人は 案外、少ないものです。 一方で、信じられないくらい、劇的に人生を変えていく人も 少なからず存在します。 その違いはいったいどこにあるのでしょうか。 この本の著者、ジョン・キム先生も かつては、今のままではいけない、新しい人生を切り開きたい、 と心から渇望しながらも、自分の人生を変えるのは難しいのではないかと、 もがき苦しんだ時期を送ったことがあるそうです。 「でも、安心してほしい」と著者は言います。 人生を変えるのは難しいことでもなんでもなく、 必要なのは、少しばかりの勇気と、ほんのちょっとした視点の転換である、と。 「外=環境」のせいにするのではなく、 勇気を振り絞って、自分の「内=視点」を変えることが重要だと 著者は説きます。 具体的には、「感情力」「解釈力」「感受力」「対話力」 「人脈力」「時間力」「読書力」「選択力」の8つの視点から 自分の内側を変えていくことで、人生は劇的に変わるというのです。 アジア、アメリカ、ヨーロッパ等を研究者として渡り歩き、 その自由な生き方と独自の哲学が人気を呼んでいるジョン・キム先生。 豊富な人生経験から紡ぎ出された、 心に沁みる言葉の数々に触れてみてください。 あなたの内面に、重大な変化が起きるはずです。 *目次より ●自分を苦しめる人に力を与えているのは自分である ●悪意にも1パーセントの真実が隠されている ●感情を制御するには飴と鞭が必要である ●沈黙を恐れるな、間を置いて話をせよ ●人間は、裏では感情9割、理性1割で動く ●人と対立することは無意味である ●どうでもいいことは言わない ●敵対する人が現れたら、幸せを祈ってあげる ●人生の醍醐味は正解を自分で決めることにある ●選択とは、その他をすべて捨てること
  • ダンジョン・ファーム ~家を追い出されたので、ダンジョンに農場をつくって暮らそうと思います~ 1巻
    3.0
    秘密のダンジョンエリアで、のんびりチートな農耕ライフ!! 聖騎士一族の少年ベイル。未来の職業を決めるアイテム付与儀式でくたびれた木剣を手に入れ、呆れた家族から追放されてしまう。――だがベイルは、この《竜樹の剣》に歓喜していた。なぜならここは、前世で遊び尽くしたゲームの世界。ゲーム知識と、植物を自在に操れる《竜樹の剣》さえあれば、悠々自適な生活を送れると知っていたからだ。早速、農作業に最適な要素満載の隠しダンジョンに農場を構えたベイルだったが、なぜか次々にワケアリ気味の少女たちがやってきて!?彼女たちと一緒に貴重で強力すぎる魔力野菜をマイペースに大量生産する中、大商人との専属契約、魔法の権威からも一目置かれていき――WEBで人気沸騰の、秘密でチートな農耕スローライフ!! (C)2022 Ryuichi Suzuki┴(C)2022 Siso
  • ダンジョン・ファーム~家を追い出されたので、ダンジョンに農場をつくって暮らそうと思います~(コミック) 1巻
    無料あり
    4.0
    カワイイ女の子たちとこんなところでチート農業はじめます。 ベイルは神授鑑定の儀の最中に蘇った前世の記憶によりゲームの世界へ転生したことに気付く。家を追い出されたベイルは、農業に恩恵が強い「竜樹の剣」を携え秘密のダンジョンへ向かった!こんなところで女の子たちと農業スローライフ☆ (C)2024 Ryuichi Suzuki┴(C)2024 Siso┴(C)2024 Mozukuzu
  • 旦那が離してくれません!【タテヨミ】第1話
    無料あり
    4.0
    1~115巻0~67円 (税込)
    結婚式前日に婚約者の裏切りを目の当たりにした亜紗奈。さらには、父親の逮捕と母親の急死、挙句に家からも追い出された。途方に暮れた彼女の前に突如現れたのは資産家である権丈一族の御曹司だった。冤罪の父親を救うため、彼に頼るしかない…! しかし、手伝いの代わりに、彼から出された条件はなんと…子供を産む前提の「契約結婚」だった。果たして二人の結婚のゆくえは――!?

    試し読み

    フォロー
  • 旦那様は溺愛暴君!?偽装結婚なのに、イチャイチャしすぎです
    3.0
    完璧女を演じる彩和の本性は、女子力0の干物女。ある日、社内人気ナンバー1の御曹司・津ケ谷にその本性を知られてしまう。すると王子様だった彼が豹変。秘密を守るかわりに出された条件はなんと、偽装結婚で…!? 周囲に疑われないように、四六時中イチャイチャを仕掛けては、彩和のウブな反応を楽しむ津ケ谷。手加減なしに甘く迫ってくるイジワルな彼との新婚生活は想像以上に刺激的で…。
  • だんなさまは四百ドル 愛を知らない男たち
    -
    ハンナはまだ見ぬ母に会うためにグレンウッドに向かった。偽りの夫とともに。■法に触れるようなことも平気でする、危険な男―。それがハンナのニックに対するイメージだった。警察官であるハンナは、この一年、署内でたびたび声をかけてくるニックの誘いを振り切ってきた。だがその日は、なぜか彼の誘いを受け、テキーラに酔った勢いで、こう口走っていた。「わたし、夫を必要としているの」と。生まれてすぐ養子に出されたハンナのもとに、実母から、まだ時間が残されているうちに会いたいと書いた、手紙が届いたのだ。母親が私立探偵を使って居所を捜しあてたとき、まだ結婚していないハンナは、老い先短い母を心配させないよう、週末、四百ドルで夫の役を務めてくれる男性を探していたのだった。「喜んで力になるよ」ニックはそう申し出て、ふたりはハンナの母が住む町グレンウッドへと向かった。
  • ちいさな幸福 All Small Things
    値引きあり
    3.7
    恋人と過ごした、どんな時間が1番心に残ってる? デートといってもひとそれぞれ。中学生だった頃の帰り道、地味なパートナーとの淡々としたひととき、年上の女性を追っていったギリシャ旅行……ていねいに紡ぎ出された12の恋模様。読者100人のアンケートによる「最も好きなデート」の実態も収録した短篇集。
  • 小さな巣をつくるように暮らすこと
    値引きあり
    4.0
    世田谷区・等々力にある「巣巣・すす」は、居心地のいい空間と、魅力的な品揃えで多くのファンを集める雑貨店です。 そのオーナーである岩崎朋子さんは、一人で店を切り盛りしつつ、日々の暮らしを楽しむ達人としても知られています。 限られた時間とスペースの中で、どうしたら効率よくできるのか、心地よく過ごせるのか。 店と家の仕事を日々こなす中から生み出された工夫の数々。 片づけのアイデアから、洋服のコーディネート術、築42年の住まいを快適に整える知恵、プラスのスパイラルを引き出す考え方まで、役立つヒントがいっぱいです。 アイデアがたくさん詰まったカラー写真を100点以上収録。
  • 近松浄瑠璃の作劇法
    -
    著者の代表論文「大職冠ノート」を含む24編と、11編のコラムを収録。第1部は、最新研究動向を反映した浄瑠璃作者としての「近松」論と、近松作品に通底する人物造型と「生と死」を論じた作品を集めた。第2~4部では、作中人物の置かれた立場・状況・時間のずれや情念が引き起こす様々な近世悲劇の諸相は、近松の作劇法から生み出されたものであることを示す論考を集めた。第5部には、近松劇の魅力・現代性についての論考を収めた。コラムには学問的蓄積に裏打ちされた肩肘張らない研究余滴を収めた。
  • 地産地消のエネルギー革命 もう原発には頼らない
    3.0
    「神奈川県からエネルギー革命を興す」。2011年4月より神奈川県知事として選出された著者は、自治体発の脱原発や再生可能エネルギーの普及促進を打ち出す。8月26日には、「再生可能エネルギー特別措置法」も成立。電力会社にいくらで買い取ってもらえるのか、といった肝心な点は先送りされているものの、エネルギー問題を国民の生活レベルで議論する素地ができた。本書は、「創エネ・省エネ・蓄エネ」をコンセプトにする神奈川県の取組みと方向性を紹介。具体的には、水力発電、揚水発電、LNGコンバインドサイクル発電、地熱発電、温泉熱発電、風力発電、バイオマス発電などについて論じる。また、電気自動車(EV)やスマートシティ構想、発送配電分離、スマートグリッドなど、次代の電力供給のしくみを描き、ライフスタイルのあり方までを提案する。県民だけでなく、エネルギー問題に関心をもつ多くの国民に読んで考えてもらいたい1冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 知識ゼロから学ぶソフトウェアプロジェクト管理
    4.3
    1巻2,508円 (税込)
    プロジェクトを成功させたいと願うすべてのプログラマに向けて 「なぜほとんどのソフトウェアプロジェクトは失敗するのか」そして「失敗を回避するには何が必要なのか」を、具体的に、ていねいに、かつカジュアルな文体で「最後まで必ず読み切れる」コンパクトな入門書にまとめました。情報工学博士としての膨大な読書量や研究成果とともに、超大手IT 系ベンダーを渡り歩き大小数多くのプロジェクトを経験したのち現在はプロジェクトの評価と改善を本業とする著者の「知識と経験」から導き出された「間違いなく現場で役に立つ」プロジェクト管理の考え方と対処が凝縮された一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。 【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 父が消えた
    -
    表題作は、父の遺骨を納めるべく売り出された墓地を見に行く青年の奇妙な一日をポップ・アート風に描いて注目を浴びた第84回芥川賞受賞作。他にカメラ狂のフェティシズムを考察する「星に触わる」、晴れた日に雨樋を買うことこそラディカルだと思う男を描く「自宅の蠢き」、銭湯の出前をとるという奇想天外な世界を描く「お湯の音」、友人から屋上をもらった男の日常生活を垣間見る「猫が近づく」。赤瀬川原平の別名を持つ著者の、初期の秀作五篇を収録した純文学短篇集。
  • チャイコフスキーがなぜか好き 熱狂とノスタルジーのロシア音楽
    4.0
    チャイコフスキーを筆頭に、ムソルグスキー、ラフマニノフ、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、そしてショスタコーヴィチ――19世紀後半から20世紀にかけて、ロシアの作曲家たちはクラシック音楽の世界で絶対的な地位を占めている。なぜかくも私たちの心を揺さぶるのか? 論理を重視したドイツの古典音楽とは対極的に、艱難の歴史と血に染まる現実を前に、ロシア音楽は、幸福を希求する激しくも哀しい感情から生み出されたのである。近年のドストエフスキー・ブームの火つけ役が、死ぬまで聴いていたい“聖なるロシアの旋律”に迫る。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2012オフィシャルBOOK【本書に登場する他の音楽家】グリンカ、ボロディン、リムスキー=コルサコフ、スクリャービン、デニソフ、グバイドゥーリナ、シュニトケ、ペルト、カンチェリ、シルヴェストロフ、チーシェンコ、ロストロポーヴィチ、ゲルギエフ

    試し読み

    フォロー
  • 駐在刑事
    3.7
    1~2巻726~792円 (税込)
    捜査一課を出された刑事が挑む警察捜査小説警視庁捜査一課から青梅警察署水根駐在所長に。取り調べ中の容疑者の自殺で左遷された江波敦史警部補。組織から裏切られた彼は、自らを取り戻すための捜査する!
  • 中小企業にしかできない持続可能型社会の企業経営
    -
    企業経営の実践の経験から今、あらためて社会に問いかける著者の思いは「循環型社会システム研究所」の設立となった。そして本書では、モノの豊かさによって作り出されたさまざまな罪による社会崩壊の危機を訴える。「『経済至上主義社会』が揺るぎ、『持続可能型社会』に変ろうとするとき、生活者の生活や経済を支えるのは、商店街をはじめ中小零細企業である」とし、現体制を否定し、人間と自然の共生、生産者と消費者の一体感を基本として「持続可能型経済社会」を作り出すために、いまこそ中小企業者が立ち上がって欲しいと力説する。
  • 宙都 第一之書 美しき民の伝説
    3.5
    京都を襲った直下型の大地震を発端とする大災厄は日本を真っ二つに裂き、列島移動は200万人以上の死者をもたらした。今や日本は、海洋地質学では説明のつかないプレート移動に乗って、ミクロネシア海域にあった。地質調査技師の木梨香流は危機管理委員会の支配する京都で夜毎、妖怪と戦っていた。ハワイ島の海岸で救出された藤島美枝と阿川真知は、一緒に海底研究所から逃れた暮間清治の行方を探していた。ゲッコー族の珠星と蒼星は、天狗の三善と共に、とてつもなく邪悪な存在の出現に備え、海へ向かった……。※巻末ページのリンク先にはジャンプ出来ませんのでご了承下さい。

    試し読み

    フォロー
  • 超一流になるのは才能か努力か?
    4.2
    ◎勉強、仕事、子育て すべてに応用可能の鉄則◎ 著者のアンダース・エリクソン教授は、「超一流」研究の第一人者。 『タイム』『ニューヨーク・タイムズ』をはじめ、各紙誌で取り上げられ、 世界中から大きな注目を集めた自身の研究結果の全てを、本書で初公開! チェス、バイオリン、テニス、数学……。 世界中のトッププレーヤーたちを、30年以上にわたって科学的に研究。 そして導き出された「超一流」への鉄則とは? 鉄則(1)自分の能力を少しだけ超える負荷をかけつづける 鉄則(2)「これで十分」の範囲にとどまっていると、一度身につけたスキルは落ちていく 鉄則(3)ループではなく、一人で没頭する時間を確保する 鉄則(4)自分の弱点を特定し、それを克服するための課題を徹底的に繰り返す 鉄則(5)練習を「楽しい」と感じていては、トッププレーヤーにはなれない 鉄則(6)これ以上集中できないと思った時点で練習や勉強はうちきる 鉄則(7)上達が頭打ちになったときは、取り組むメニューを少しだけ変えてみる 鉄則(8)即座にフィードバックを得ることで、学習の速度は劇的に上がる 鉄則(9)オンの時間とオフの時間をはっきり分け、一日のスケジュールを組む 鉄則(10)どんな能力も生まれつきの才能ではなく、学習の質と量で決まる 「超一流」と「一流」を分ける差はどこにあるのか。30年以上にわたり、「超一流」たちを心理学・生理学・神経解剖学の目から研究してきたエリクソン教授が、その核心を解き明かす!

最近チェックした本