ユニ作品一覧

非表示の作品があります

  • #上下ユニクロ部 インスタグラマーの大人の着こなしBOOK
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれな着こなしでインスタグラムのフォロワーが急増中。ユニクロの服を上下であわせてハッシュタグをつけて投稿しているグループ。それが上下ユニクロ部。部員たちのコーディネートの着こなしをわかりやすく解説。 ●序章 上下ユニクロ部ってどんなグループ? ●第一章 上下ユニクロ部のおしゃれな着こなしルール ●第二章 ウルトラストレッチジーンズ・スリムボーイフレンド・パックT・リネンシャツ ●第三章 チェック柄・白デニム・着やせ・親子おそろ・etc. キーアイテムでリレーコーデ 部員のおしゃれな着こなしを参考にすれば、皆さんの手持ちのユニクロ服のコーディネートももっと素敵に変わります。
  • 発達が気になる子の子育て10か条 ―生活スキルやコミュニケーションを伸ばすコツ
    4.0
    発達が気になる子の将来の自立を見通し、幼少期や学齢期から心がけたい子育てポイントを10か条にまとめた。発達支援に長年携わる著者が気になる行動の背景を解き明かし、効果的な対応法をわかりやすく解説。親がすぐにできるソーシャルスキルを高めるコツが詰まった一冊。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 発達が気になる子の「できた!」を引き出す 教師の言葉かけ
    -
    1巻2,090円 (税込)
    発達が気になる子を支援する、全ての先生方へ。 登校時、集団生活、一斉授業、食事…様々な学校場面で使える言葉かけが満載! 学習からコミュニケーションまで、学校生活の基盤となる支援ノウハウをわかりやすく解説します! 友だち同士の関係性って、どう教えるの? ルールって、どう伝えたら良い? 立ち歩きがある子への手立ては? 学習で自信をなくしている子は、どう前向きになる? そんな言語化が難しい支援ノウハウも、丁寧に解説。 子どもに寄り添いながらも、子どものための具体的手立てが丁寧に解説する一冊です。 本書の言葉かけで、教師も子どももポジティブになる支援を実現します!

    試し読み

    フォロー
  • 発達障害でよかった!「生まれ変わっても発達障害がいい」自分や子どもが発達障害と診断を受けても大丈夫。10分で読めるシリーズ
    1.0
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 昨今、メディアでは頻繁に発達障害という言葉が取り上げられるようになり、一般紙や日常会話の中でも頻繁にその言葉が用いられるようになりました。しかし、その内容は肯定的であるとは言い難く、何かコミュニケーションが上手くできない人であったり、暴れん坊だったりという印象を与えかねません。中には、発達障害を肯定的にとらえる本もありますが、「あの有名人も発達障害だった!」というような主張を繰り返す本が多いように思います。発達障害じゃない人の中にも偉大な業績を残した人もいるでしょうし、当然発達障害の人の中にも偉大な業績を残した人もいるでしょう。しかし、このような主張で納得してしまうと、まるで、偉大な業績を残せない発達障害は不利益しかないような気分がして納得いかないところはあります。 正直なところ、大半の人が偉大な業績なんて残せません。しかし、人間的な魅力や尊厳は発達障害の有無や業績を残せるか残せないかには起因しません。 日本人に生まれて良かったと思う人もいるでしょうし、日本なんかに生まれなければよかったと感じる人もいるでしょう。それと同じように、発達障害で良かったと思える人もいれば発達障害なんかに生まれなければ良かったと思う人もいると思います。 この本は、発達障害として生まれたのだから存分にその良さを噛みしめようという趣旨で書かれています。 お子さんが発達障害の診断を受けたり、自分自身が発達障害の診断を受けたりした人はぜひ一読してみてください。
  • 発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する ―コミュニケーション支援のための6つのポイントと5つのフォーカス
    -
    1巻2,420円 (税込)
    発達障害のある子どもと周囲の人との間にあるコミュニケーションのズレや障壁を解消するため、取り巻く環境をアセスメントする視点と具体的支援法を学ぶ。児童福祉、心理、作業療法、言語聴覚療法、特別支援教育等に携わる様々な職種の視点を知り、多職種連携の実践力を養う。
  • 発達障害のある子どもと話す27のポイント : わかりたい気持ちを高めるために
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発達障害や知的障害のある子ども・青年が理解しにくい、つまずきやすいことばによるコミュニケーション。理解を助け、力を高めるための指導方法を27のポイントで、保護者や指導者が働きかけるためのエビデンスを示したのが特徴。
  • 発達障害のある子の社会性とコミュニケーションの支援
    -
    「コミュニケーション力」が求められる昨今、学校で、家庭で、社会で、自閉スペクトラム症(ASD)をはじめとする発達障害のある子の社会性やコミュニケーションをどう支援すればよいか? コミュニケーション支援の基盤となる子ども理解・障害理解から、ソーシャルスキルトレーニングだけではなく、療育、小グループ支援、余暇活動支援など、さまざまな領域で取り組まれている具体的な実践まで、幅広く紹介する。
  • 発達障害の子のコミュニケーション・トレーニング 会話力をつけて友達といい関係をつくろう
    値引きあり
    4.3
    友達の話を聞かず、自分の言いたい事ばかり話す。ちょっとからかわれただけで、キレて暴力をふるう。そんな会話のトラブルを何度もくり返す子がいます。そのままにしておかず生活の中でトレーニングをすれば、ケンカやいじめなどの大きな問題に発展することを防げます。本書のトレーニングは親子で楽しみながらとりくめるものです。会話力をつける第一歩は「笑顔であいさつ」。スモール・ステップで一歩ずつ始めましょう!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • ハッ!とする、肉とつまみ オレンジページCooking冬 2022
    -
    ごちそう肉料理や、映えるおつまみが満載! まだまだ自由に出かけられない今年の冬。感動するほどおいしい肉料理や、目をみはるほど美しいおつまみで、おうちごはんをグレードアップしませんか。この一冊で、自分では到達できない味にたどりつけるはず! 日々の献立には「素材別レシピブック」を役立てて。 ------------------------------ 【特集】ハッ! とする、肉とつまみ ・時間こそ、最高の調味料。 上田家の〈ほっとく系〉肉ごちそう ・今井亮さんが本気で追求 今年のチャーシュウ、煮るか? 焼くか? ・ビギナーも取り入れやすい3つのルールで ときめくフルーツサラダLesson ・こねない、ほったらかし生地で 極上もっちりピザと、ゼッポリーニ。 ・どこを食べても具、具、具。 しらいのりこさん特製 海鮮渦巻きずし ・〈ほぼ〉10000円以下のニクいアイテム つまみを作る 助っ人キッチングッズ ・ワタナベマキさんのオイ&ナン使いに注目! 本格アジアごはんをおうちで。 ・〈堅め派〉必見! 黄金比率も。 大人のビターカラメルプリン - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】[四食目] レンチン蒸し鶏の中華がゆ 【ナイショにしたい格上げ調味料】 あかし魚笑 【編集部で使ってみた〈オレぺ通販、これがイチ推し!〉】 ゼスターグレーター 【ぐっち夫婦MEETSポケマル野菜】VOLUME 4 スティックセニョール/れんこん 【arikoのお店気分でワンプレートDish】 こんがりかきのせうどん/チーズが香るレモンリゾット/キャベツたっぷりミルクタンメン 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理】第八回 かき/さば 【特別付録】 素材別に探せる! 冬の平日おかず100 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ハッピースクールデイズ
    4.8
    1巻308円 (税込)
    学校をテーマに、先生たちの百合話を収録しています。ちょろい先生×小悪魔先生のお話や、まじめ先生×天使の顔した小悪魔生徒ちゃんのお話など、先生百合が盛りだくさんです。
  • 初恋構造式
    完結
    5.0
    「ココロもカラダも恋したい。」かけがえのない存在だったあの人に、そっくり生き写しの娘。どうしたって、惹かれてしまう。でも、駄目。だって彼女はまだ…。切なく苦しい「待つ恋」を描いた表題作にして氏のデビュー作[初恋構造式]をはじめ、一迅社コミック大賞初受賞作[さんまんえんではかえません]、大人向けGLアンソロジーGirl's Loveから[夢見る夜明け]等も収録。女性同士の心の繋がりだけでなく、その先の関係まで丁寧に描く作風で大人の女性のハートをがっちり掴む。リアルでアダルトな大人LOVEならこの人!とコミック百合姫が誇る天野しゅにんたの、集大成にして初・読切り短編集。
  • 初恋はファインダーの向こう
    -
    1巻660円 (税込)
    火事で自宅と大切なカメラをなくした捺は、幼いころ隣人で初恋の相手だったカメラマンの八神宅で世話になることに。 憧憬と恋慕を再燃させ、彼から大事なカメラを譲り受けた。二人で撮影に出かけたりと楽しく過ごすも昔と変わらず子供扱いされ、心地の良さを感じる反面、大人になりたいと思う捺は複雑だった。 ある日、スタジオへ撮影に来ていたモデルのジョシュに大切な物をひどく貶され、逆上して彼に怪我を負わせてしまう。 子供過ぎる自分に嫌気が差し、全てから逃げ出したが――
  • 小学館ジュニア文庫 初恋×ヴァンパイア
    -
    危険なイケメンと学園ひみつLOVE! 律はセレブの子息が通う男子校に通う中学一年生。家の事情で、女の子だけど男子として育てられている。 ある日、律は怪我をして、同級生のイケメン・悠真に女の子であることを見破られてしまう。悠真は実はヴァンパイア一族の末裔で、血のにおいで律の秘密を知ってしまった。 人に知られてはいけない秘密を持つものどうしの二人だけれど、ヴァンパイアの悠真はしだいに律の血が欲しくなり!? 一方、律は何かと自分を助けてくれる悠真の優しさにひかれていくが・・・・・・。 ※対象年齢:中学年から
  • 果てしない大空と大地で目が覚めたら悩みがぜんぶ吹っ飛んだ! 北海道の大自然が教えてくれた ふたりのキャンプライフ
    5.0
    過酷な厳冬期から北海道の食材のおいしい季節まで、大自然あふれる北海道を中心に全国でのキャンプ動画をUPして人気のYouTuberヒヌマフウフによる初の著書。YouTube登録者数も10万人を突破し(2024年5月現在)、いま「仲がいい夫婦!」と評判で勢いのあるYouTuber。北海道の自然が大好きで、食べることも大好きで、キャンプで人生が変わってしまったフウフの“仲良くポジティブに生きるためのエッセイ”です。ヒヌマフウフは「夫婦仲がよくて見ていて楽しい」と評判ですが、失敗も挫折も苦難も乗り越えて、仲睦まじい関係になった「キャンプと夫婦のきずな」の本当の秘密も初公開。お互いに思い合ったボケとツッコミのルーツは、苦難を一緒に乗り越えたからこそ生まれました。アウトドア初心者だったからこそ伝えたいキャンプのだいご味、キャンプの愉しみ方、キャンプで親密になるコミュニケーションのヒントにもなるキャンプ本×エッセイです。北海道でたくさん外遊びをして活躍する、二人ならではのキャンプテクやギア、キャンプ料理も掲載!
  • 破天荒な経営者たち ──8人の型破りなCEOが実現した桁外れの成功
    4.0
    配当を払わず、自社株を買いまくるアウトサイダーたち 非常識なことこそが優れたパフォーマンスを上げるコツ! 企業経営で非常識を貫いた破天荒な者たち 優れたCEO(最高経営責任者)とはどのような人たちなのだろうか。たいていの人は「業界に深く通じた経験豊富な経営者」のような定義を思い浮かべるだろう。あるいは、今日のいわゆる有名CEOの資質から、カリスマ性、巧みなコミュニケーション力、自信に満ちた経営スタイルなどを挙げるかもしれない。しかし、企業経営で本当に大事なことは何なのだろうか。何をもってCEOの並外れたパフォーマンスと言えるのだろうか。それは、株主の長期リターンである。 本書は直観には反するが爽快な1冊だ。著者は、成功した投資家としての知恵を駆使して8つの会社とその経営者を細かく分析し、そのパフォーマンスを明らかにしている。本書で紹介する8人の個性的なCEOの会社は、株価の平均リターンがS&P500のそれを20倍以上上回っている。つまり、8人にそれぞれに1万ドルを投資していれば、25年後にはそれが150万ドルに増えたことになる。彼らの名前は知らなくても、彼らの会社は聞いたことがあるだろう――ゼネラル・シネマ、ラルストン・ピュリーナ、ワシントン・ポスト、バークシャー・ハサウェイ、ゼネラル・ダイナミクス、キャピタル・シティーズ・ブロードキャスティング、TCI、テレダイン。本書は、個性的なリーダーたちがこれほど桁外れのパフォーマンスを上げる助けとなった特徴と手法――彼らの一貫性と執ようなまでの合理性――を紹介していく。 「アウトサイダー(破天荒な者)」たちは謙虚で、気取らず、だいたいは質素で、ウォール街やマスコミを避け、新しい流行の経営方法には手を出さない。その代わりに、彼らには彼ら自身と彼らの会社を成功路線に乗せるための共通した特徴がある。収益や売り上げ成長率ではなく、1株当たりの価値を上げることにレーザー光線のように集中すること、資本と人材を配分する並外れた才能があること、報告利益ではなくキャッシュフローが企業の長期的な価値を決めるという信念を持っていることなどである。 長年にわたる調査と経験に基づいて、著者は会社を経営したい人やそこに投資して桁外れの利益を上げたい人たちに、驚くべき物語と、そこから得られる教訓と、素晴らしい選択肢を披露している。
  • Hanako特別編集 大阪遊び!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今年の大阪は見どころ多し!です。 昨年、ハリー・ポッターの新テーマパークがオープンし、人気は高まるばかりのユニバーサル・スタジオ・ジャパン。新登場のルクア イーレなどの注目スポットが集中する梅田エリア。 メインの特集は、そんな大阪を知り尽くした「達人」が案内する、最新&ディープな大阪。ワイン、赤身肉、コーヒー、旨辛グルメ、B級ナニワングルメ、アート、立ち飲み女子、かき氷……。今行きたい穴場、名店、新店を紹介しています。 目玉となるユニバーサル・スタジオ・ジャパン情報は、14ページを割いての徹底取材。夏から秋のイベント情報も満載です。 さて、そのラインナップは── ○あの人が案内する大阪 ○ますます進化するユニバーサル・スタジオ・ジャパン ○新しくなった梅田トピックス ○旬の大阪エリアガイド──などなど。 この一冊で、最新の大阪を遊びつくしてください! ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • 話しかけなくていい!会話術
    3.0
    「話しかけられる」人になるための88のちょっとしたコツ ――これさえ知っていれば、もうさみしくない! ◎人は「話しかける」より「話しかけられた」ほうがうれしい ◎話が上手くなるほど嫌われる ◎「口ベタの人こそチャンス」の時代 どんなに話が上手くなっても、周りの人から好かれないのであれば意味がありません。 だからこそ、みなさんには、話の上手い人ではなく、コミュニケーションの上手い人になってほしいと思います!
  • 「話し方」で人を動かす「超」心理術
    3.3
    人心掌握・説得・プレゼン思いのまま! うまれつき「話す才能がゼロ」の人はいない。ちょっとした知識を持ち、きちんと練習すれば、だれでも話力を高めることができる。 本書では、心理学のノウハウを駆使した、人心掌握、説得、プレゼンテーションなどがうまくいくコミュニケーションの秘術を伝授。職場で、ビジネスで、プライベートですぐに使える64のトーク・テクニックが満載! 本書は、2010年5月に東洋経済新報社より刊行された『「話し方」で人を動かす「超」心理術』を電子書籍化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 話し方にもっと自信がつく100の法則
    値引きあり
    3.7
    ディベートの達人である著者が、自らの経験から培ってきた「伝わるコミュニケーション」「自分の考え方に相手を引き込む方法」を、多くのテクニックや思考法の中から100個厳選しわかりやすく解説。
  • 「話し方」入門 口べたは武器に変わる!
    -
    人前で話そうとするとうまく言葉が出てこない。 初対面の人との会話がスムーズにいかない――。 「自分は口べた」と感じているビジネスマンは多い。 だが、思いわずらう必要はない。 口べたはむしろ武器に変わる。 相手の心をつかみ、本当に伝えたいことが伝わるコミュニケーションの神髄をお届けしよう。 『週刊ダイヤモンド』(2012年4月7日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 「話し方」ひとつで、人生はでっかく変わる!
    4.3
    映像も音楽も資料も使わず、マイク1本だけで年間300回の講演活動を続けている中村文昭さん。その魅力はズバリ「話し方」! これまで本人も意識してこなかった「話し方」の秘密を初めて解き明かしたのが本書です。文昭さんが大切にしている「聞き方」「話し方」「人間力」という3つのポイントとは何か? どのように語れば「また話が聞きたい!」と聴衆に思ってもらえるのか? 大勢の人の前で話がしてみたい人はもちろんのこと、会社や家庭でのコミュニケーションにも役立つ技と魅力が満載! 腹の底からグッとくる「文昭流」人の惹きつけ方を味わってください。
  • 話がいまいち盛り上がらないと悩んでいる人が知っておきたい 雑談の心理術
    値引きあり
    3.7
    1巻715円 (税込)
    コミュニケーションに自信のない方にこそ知ってもらいたい……、人間関係はテクニックひとつでいくらでも円滑にすることが可能なのです! 心理術に裏付けされた、本当に使えるテクニックが満載の一冊! ※本作品の巻末に無料音声講座プレゼントの案内があります。なお、無料音声講座プレゼントは予告なく終了になる場合がありますのでご了承ください。
  • 話が伝わらなくて困ったときに読む本
    4.3
    「キミの話はよく分からない」――。そんなことを上司から言われた経験はありませんか?本書では、「自分の言葉で表現する」ことにこだわり続けてきた著者が、自分の話を分かりやすく相手に伝え、相手とつながるためのヒントを紹介しています。 「話をうまく伝える」ことと、「自分の頭で考える」ことの関係や、「通じ合うことの楽しさ」について、自身の経験を交えながら丁寧に解説。「なぜ自分の話は伝わらないのか」。そんな日々のコミュニケーションで感じるストレスから解き放たれる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 話したらラクになる心理学
    3.0
    人間関係の距離感がわかる人、わからない人。知っておきたい自分と他人をつなぐコミュニケーションの秘訣。
  • 話のたね
    -
    7年間に23人女房を替えた男がいた。検非違使の長官の邸に仕えながら盗賊の頭目になっていた女がいた。皇后の嫉妬がこわいばかりに勅命を取り消した天皇がいた。覚悟の入水自殺を遂げたはずなのに何故あのとき止めてくれなかったのかと化けて出た偉い僧侶がいた──悩みのタネも、うろたえ方も、現代人とへだたるところなく、しかし彼らの対処ははるかにユニークで、風流である。古典から面白い話、ためになる話、いい話を集め、ていねいで軽快な筆致で解説をつけたアンソロジー。
  • 話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻 精神科医が教えるコミュニケーションのコツ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子育てをしていれば無限に出てくる、不安なこと、迷っていること…なんで夫は聞いてくれないの!? がんばればがんばるほど空回りして孤独になり、子どもすら愛せない気持ちになるときもある。私って、母親&妻失格――? そんなつらいモヤモヤは、「愛着アプローチ」で解決できる! 『愛着障害』を著した精神科医が、夫婦関係や子育てがうまくいかない理由を論理的にあぶり出し、家族みんなが生きやすく、幸せになる方法を教える。
  • 話す自信が湧いてくる 100%伝わる話し方 話力に磨きをかけるコツ33
    -
    私たちは、誰かと一対一で話しているとき、自分の言いたいことが100%相手に伝わっていると思いがちである。しかし、実のところ、自分が思っているほどは、相手に伝わっていないことのほうが多い。私たちは、日々さまざまなコミュニケーションを通して、自分というものを表しながら、かつ周囲からの評価も受けている。だからこそ、伝えたいことを100%相手に伝えるため、「話す力」は、私たちにとって磨きをかけるべき、必須の能力なのである。そうかといって、小手先のテクニックを身につけても、本当に相手に届く話はできない。では、100%伝わる話し方とは、一体どのようなものなのか。自身も「人前で話すのが苦手」だった著者が、誰でも必ず身につけられる、相手に伝わる「話し方」を伝授する。本書をきっかけに「話す力」に磨きをかけるとともに、あなたの人生も輝かせてほしい。

    試し読み

    フォロー
  • 「話すための英語」を5日間でやり直す本
    -
    あれだけ英語の授業を頑張ったのに、ちっとも「話せる」ようにならないのは、結局、自分で「英語を組み立てる力」が不足しているから。フレーズやセンテンスをたくさん覚えたのに、「わかった」つもりで悩んでいる日本人は意外と多いはず。そこで本書は、英会話をスムーズに操るために必要なエッセンスを「80の基本表現」に絞ってポイント解説。第1日・第2日は「ときの違いを表す」「気持ちを伝える」「『もし』の話をする」など、話すために必要な英文法の学び直しを。第3日・第4日では「喜怒哀楽を表す」「わからないことを尋ねる」など、日常会話の基本表現を。第5日はホテルの予約や商品の値段交渉など「場面別」に実際のコミュニケーションで必ず覚えておきたい会話を取り上げます。例文にはカタカナの発音表記もついて、社会人から初級者まで易しく学べる一冊です。5日間の「超短期&超効率」のスピード復習で“使える英語”がモノになる!

    試し読み

    フォロー
  • 「話す力」 親子の会話が《できるひと》を育てる
    4.0
    仕事に役立つ力は、親子の会話で伸ばす! 「話す力」は、ビジネスを大きく左右する重要な能力です。それは、家庭で子どもとの会話を通じて養うことができるのです。明快な指摘、豊富な実例と図解やイラストによるノウハウスキルで話す力を伸ばし、あなたの仕事力が大幅にアップします! コミュニケーションについての研修を多くの企業や官公庁で行っている著者による書き下ろし。

    試し読み

    フォロー
  • 花園とエゴイスト(1)
    完結
    3.0
    リアリストの女の子・深雨が学校の温室で出会ったのは――薔薇の精霊を名乗る男の子。 「我が名はロゼ。今日からおまえは我が主となって、精一杯この俺に尽くすがいい」しかも彼は、とっても俺様で……!  薔薇、ひまわり、鈴蘭、菊……。お花の擬人化男子たち(揃いも揃ってイケメン王子風)と過ごす、両手に「花」の学園生活★
  • 小学館ジュニア文庫 花にけだもの
    5.0
    同名人気コミックのドラマを完全ノベライズ。 大ヒットを記録した超人気コミック 『花にけだもの』のドラマを完全ノベライズ! 母親を亡くし、形見のクマのぬいぐるみを大事にする優しい女子高生、熊倉久実。 そんな久美が転校先で出会ったのは、見た目や発言はもちろん男らしい!けど、好きな人の前だけでたまに見せる可愛らしい一面がたまらない“けだもの男子”たち。 イ/ケメンだけど好きな子には不器用な豹と、まっすぐで純粋な久実との、超胸キュンMAXな青春ラブストーリー(2018年8 ※電子書籍版はカラー口絵が含まれていません。 ※対象年齢:高学年から ※この作品は同一タイトルで配信されていた作品の新書影版です。内容に変更はございません。
  • 花盗人は露に酔ふ
    完結
    3.3
    大衆演劇の人気役者・不知火晃央(しらぬいあきお)の付き人を務める藤介(とうすけ)。舞台では時に凛と、時に艶やかに観客を魅了する晃央だが、冷然と芸を磨く姿についたあだ名は「氷の姫」。そんな晃央に藤介は心酔し、常に寄り添ってきた。だが、気鋭の三味線奏者・橘 辰秋(たちばな しんしゅう)とのコラボ公演以来、藤介の胸中には複雑な想いが吹き荒れて…!?表題シリーズの他、フードにまつわる甘くて苦い恋愛短編を収録!【収録作品】花盗人は露に酔ふ/花盗人は時雨(あめ)に愁ふ/花盗人は雫に誓ふ/割れ鍋くんと綴じ蓋くん/パパをお嫁にくれるかい?
  • ハナビちゃんは遅れがち(1)
    5.0
    休業中のパチンコホールを引き継ぐことになった新米店長・東雲ムサシ。 だけどその店には、擬人化したパチスロ娘たちがいた…。 ハナビ、バーサス、サンダーV…。 遊技機業界を盛り上げてきたあの名機たちによるザンネン系お仕事コメディ、開店!!
  • 華やかなくす玉おりがみ:飾って楽しむ花やリボンがモチーフのユニットおりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さまざまなパーツや色で組み上げる美しい球体 同じ形のパーツを複数折って組み合わせるユニットおりがみ。 本書はユニットおりがみのなかでも人気のくす玉作品を34種掲載します。 12枚組、30枚組とパーツの数やバージョンを変えればさまざまに展開が可能。 用紙選びでさらにバリエーションが広がります。 すべておりがみ作家・布施知子氏の新作で、花やリボンなどをモチーフにした華やかな作品で構成。 新しいくす玉おりがみの世界を堪能できる一冊です。
  • 花嫁の選択1 銀の森の姫は風の大地に向かう
    3.0
    運命の恋を描くヒストリカル・ラブロマン、スタート!! フレンドル大公国の公女イリーナは、従兄であるミハイルとの結婚を目前に控えていた。だが、勢力を広げていた騎馬民族国家オルドブライから一方的な要求をつきつけられる。公女を一人、オルドブライ皇子の妻として差し出せ、と。従わなければ母国は滅ぼされてしまうだろう。戦を避けるため、嫁ぐことを了承したイリーナは、結婚相手の皇子を見て驚くのだが!?
  • 母なる夜
    4.6
    第二次大戦中、ヒトラーの対米宣伝に携わった劇作家ハワード・キャンベルの真意とはなにか?   第二次大戦中、ヒトラーの擁護者として対米宣伝に携わった劇作家ハワード・W・キャンベル・ジュニア--はたして彼は、本当にアメリカの裏切り者だったのか? 鬼才ヴォネガットがたくまざるユーモアとシニカルなアイロニーに満ちたまなざしで、自伝の名を借りて描く、時代の趨勢に弄ばれた一人の知識人の内なる肖像。
  • 母は強し賢し! 身近な環境問題でシングルマザー奮戦す
    -
    やっぱ、おかあさんはつよいよ、かしこいよ!自宅マンション屋上の騒音公害で夜眠れないため、高圧的な業者と対抗。行政とかけあい、コミュニティを味方につけ、黒いカマキリ男を打ち負かし、屋上を緑豊かな憩いの場として取り戻すまでのシングルマザー900日の奮闘記。

    試し読み

    フォロー
  • 羽生善治 みんなの将棋入門
    3.0
    羽生善治名人の監修で将棋の基本的なルールを、やさしくレクチャー。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ルールが難しいイメージのある「将棋」。しかし、実際は駒の動かし方や基本的部分さえ覚えてしまえば、子供からお年寄りまで、年齢の垣根なく楽しむことができるゲームなのです。そんなコミュニケーションツールとしても活躍する「将棋」を羽生善治名人監修で、簡単に解説していきます。本書はビギナーにも分かりやすいように、イラストつきで駒の動かし方や役に立つ手筋を掲載。中身はパート分けしてあるので、徐々にステップアップしていく楽しみもあります。また、羽生名人が語る幼年期のエピソードや将棋が強くなるためにはどうすればいいのか? プロになるためにはなどの読み物も盛り込まれているため、将棋の基礎の基礎はこの1冊があれば十分理解できるでしょう。 ■監修者プロフィール ▽羽生善治 1970 年9月27 日 埼玉県所沢市生まれ。 '82 年 小学生名人戦優勝。二上達也九段に入門。 '85 年 四段昇格、プロ棋士となる。 '89 年 島朗竜王(当時)を4勝3敗で破り、竜王位に就く。 '94 年 史上初の六冠達成。九段。永世棋王獲得。 '95 年 前人未到の七冠を完全制覇。永世棋聖獲得。 '01 年 プロ15 年で通算700 勝達成。 '07 年 最速、最年少、最高勝率で通算1000 勝達成。永世王将獲得。 '08 年 名人位に復帰し、十九世名人の資格を得て史上初の永世六冠に。棋聖復帰。 '09 年 残るひとつの永世位をかけて竜王戦に挑むも、3勝4敗で永世竜王獲得ならず。 '10 年 名人、棋聖、王座の三冠保持。通算獲得タイトルは78 期。

    試し読み

    フォロー
  • ハメっ子フェロモンくぷぷちゅ日記
    -
    書記の守は、生徒会長の梓のことが好き。ある日、生徒会資金に協力してほしいと、梓とのキス写真を一般の生徒たちに売られてしまう!人気が急上昇した守に、梓は焦りを感じ始め、思わず辛く当たって……。イドのキューティエロコミック登場!!
  • ハラダ発ライ麦畑経由ニューヨーク行
    3.0
    1巻1,078円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一冊の本を手に僕は新しい冒険へと旅立った。最新エッセイ集。

    試し読み

    フォロー
  • ハリドワール
    -
    【齋門富士男 撮影記】 バラナシに2週間近く滞在していたら、飽きてきたのでハリドワールというところに行ってみた。デリーまで汽車に13時間あまり乗り、その後ギュウギュウ詰めのバスで6、7時間。遠い!ハリドワールについては、ガンジス河の源流であり、神々の住む山地への入口と観光ガイドブックの乏しい知識だけ。ものぐさというのもあるが、先入観なしの方がストレートに感じることができる気がして、あまり下調べなどはしないのが、いつもです。後でなにかの媒体などで、「へえ、こんなところがあったんだ、残念だなぁ」と少し思う時もあるが、それもまた出会った場所や人が、その旅の縁と思っている。ハリドワールのガートは着いた途端、なにか得体のしれないムンムンとした熱気が迫ってきた。「ここは撮りたいことがあるに違いない」。そういう、ピンとくる場所に出会うと、心が踊り、歩くのも速くなる。広く大きな河を大勢のインド人が取り囲んでいる。そして祈っている。その中に入り込み、人々の顔つきを見ると、街の匂いのするバラナシやデリー、ジャイプールなどで出会った人と違い、土着的な色が濃く、荒々しいパワーを放っている気がした。一番先に見に飛び込んできたのは岸辺に一列にならんでいる、手や足のない、物乞いの男たちや子供。そして、もの売りの女性、サドゥ、寝転がっているおじさん。着飾った女性。インドはどこもかしこも、やっぱり人だらけだなぁ。歩きざまに、ガンガン写真を撮りまくりたいところだけれど、突然、カメラを向けて拒否をされると、周りの人もNOだ。知らない森に迷い込んだ動物のように、慎重にとソロリソロリ進むのが肝心。撮りたい人のそばに座り込み、少し話をしたりして打ち解けたら、両腕に抱きかかえていたカメラをゆっくりと向け、「いいよ」というサインを待つ。やがて、誰か一人が写真を撮ることを受け入れてくれると、みんながOKサインを出してくれるようになったりする。まずは準備運動さながらに、人ごみをふらふら歩きながら、パシャ、パシャとシャッターを切ってみる。それから真っ先に気になった、赤いシャツを着た少年にゆっくり近づいた。片足がひざの下から無い。レンズの向こうには、まっすぐにこちらを見つめる瞳があった。気負いも曇りもなく、そこで物乞いをすることへの卑屈さも感じられなかった。彼らを撮ることの後ろめたさも、その少年を撮った瞬間に、吹っ飛んだ。「彼らも、現実のインドだ」それからは朝から晩まで、彼らと一緒にしゃがみこんでは、撮り続けた。撮りたいと思った対象を撮ることが出来て、なんか幸せになった。というか、彼らにもらった。乾ききった喉が癒やされていく。3日目にはガートでお祈りをするサドゥ達の集まる小屋に招かれ、写真を撮ることができ、チャイをごちそうになった。ハリドワールにいたのは、わずか3日。もっと滞在したかったが宿がとれず、リシュケシュに移動した。カメラをかかえている、一人旅のオジサンに、野宿は禁物!
  • はるかぜ日和 (1)
    完結
    5.0
    ゆっくり、少しずつ、ささやかに。可愛くって微笑ましい☆芽吹いたばかりの恋物語。「村上君、いきなりそんなラブラブできないよ…」ホット少年&クール少女のういういほのぼのジュニアラブコメ♪
  • 遥かなるオーガスタ ―若き獅子たちの旅立ち
    -
    1巻990円 (税込)
    あの「オーガスタ」のゴルフコースを文字表現でリアルに追体験できるゴルフ小説です。一流のプロゴルファーをして「オーガスタの1ホ-ル1ホールの特徴や登場してくるプロゴルファーの描写も的確につかんでいて、いささか驚いています。また、プロゴルファーである私のゴルフにも参考になることが多々ありました。特に、自分がポールになったつもりでゴルフをプレーするというのは私には今までにない発想でした。これを実践すれば否定的な思考が浮かばなくなり、コースマネージメントにとても役立ちそうです」(牧野裕氏の推薦文から)と言わしめた、傑作の長編ゴルフ道小説です。タイガー・ウッズを超え、その先のゴルフの頂点を目指す、遙かなる旅路をひた走る若獅子たち。父と師と子と母、家族愛と出生の秘密、友情と愛と闘いを生き抜く熱き人々の人生の波乱と機微。ゴルフとは人生の縮図であり、ゴルフを通して人の道に至ることを気づかされる驚きの筆致。著者は、ゴルフの専門家と思いきや、何と現役の社会派弁護士にして小説家。ゴルフについての読み物としての魅力も、ゴルフを通して歩む人間関係のおもしろさも兼ね備えた、ユニークな醍醐味のゴルフ小説の傑作です。
  • 春夏ミセスの簡単ソーイング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単に作れる春夏の普段着。チュニック、ツーピース、ブラウスなどアイテム豊富に172点掲載。ソーイング初心者にも気軽にチャレンジできるよう、すべてかこみ製図付き。
  • 晴(はれ)や、開店~人情おはる四季料理~
    4.0
    1~2巻715~726円 (税込)
    もと町同心だった優之進は、妻のおはると料理屋を開いた。日本橋と京橋の間、大鋸町の裏通り。柑子色ののれんが目印だ。有能な同心だった優之進だが、仕事のいざこざで起こった不幸な出来事から、町人として生きていくことを決心したのだ。かつての上役、職人衆から老舗のご隠居まで、常連客も増えて――。江戸の季節の料理と人情にほっこりするシリーズ第一弾!
  • 小学館ジュニア文庫 はろー! マイベイビー
    -
    中学生が突然、ママになっちゃった!? 中学1年生・朝倉小梅は、幼なじみの萩野真生に片想い中。 ある日、10年後の未来が見えるおまじないを試したら 鏡の中から赤ちゃんが飛び出してきた!! ど、どうやらこの赤ちゃんのお母さんは、10年後の自分…らしい!? 赤ちゃんのお世話って、わからないことばかりで超大変! しかも、学校にも行かなきゃならないし…どうしよう…。 ハプニングだらけだけど、この子のお母さんとしてがんばる!って 決心した小梅。 でも、赤ちゃんを未来に帰さなきゃいけない時が来てしまう…… 小梅と赤ちゃんの運命は?  そして片想いの真生との、恋の行方は? ハートフル赤ちゃんラブコメ、読みごたえたっぷりのノベライズ第1巻!! ※対象年齢:中学年から
  • ハワイアン・スピリチュアル入門 マナとアロハがよくわかる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 観光客でにぎわうリゾート地、ハワイ!ですが、実はハワイがスピリチュアルなパワーにあふれた地だということはあまり知られていません。本書は、そんなハワイのスピリチュアルな世界についてやさしく解説した本です。 ハワイの島々にまつわる神話や、火山の女神ペレ、半神半人のマウイ、ハワイを守る四大神などハワイの神々をユニークな神話を交えて紹介します。さらに、「マナ」「アロハ」「ホオポノポノ」など、ハワイのスピリチュアルを知るために重要なキーワードの説明やふだんの生活のなかでマナをふやす方法なども紹介しています。まさにハワイアン・スピリチュアルのすべてを盛り込んでおり、ハワイをもっと知りたい、ハワイアン・スピリチュアルに興味があるという人にとって満足していただける1冊です。
  • 反骨の思想
    -
    現代は言葉が氾濫している。新聞、テレビ、雑誌、チラシ、いたるところに文字が溢れている。サラリーマンとてその洪水とは無縁ではない。むしろ、言葉の本当の意味を理解し、有効に利用する者こそが、熾烈な企業内競争に打ち克ち、生き残っていける。サラリーマン経験十年の著者が、上役、昇給、ゴマスリ、名刺、忘年会等、サラリーマン生活と関係の深い事項を選び、ユニークな解釈、解説をほどこした。新しい発想を生み出すビジネス事典としてサラリーマン必携の書!
  • 犯罪捜査の心理学 凶悪犯の心理と行動に迫るプロファイリングの最先端
    7/5入荷
    -
    危ない状況を察知し、犯罪から自分の身を守るうえで必須の知識 世間を震撼させる凶悪犯罪は、いつの時代も後を絶ちません。なぜそのような犯罪が起こるのでしょうか。理解しがたい犯罪を犯す人間は、どんな人柄で、いったい何を考えているのでしょうか。本書の前半では、犯人像や行動を推定して検挙するための最新の科学的知見に基づくプロファイリング手法と考え方とを網羅し、後半では犯罪の実例を取り上げながら、注意すべき凶悪犯の心理と行動を罪種別にわかりやすく解説しました。彼らの心理を知るのみならず、危ない状況を察知し、犯罪から自分の身を守るうえでも必須の知識が満載です。 【目次】 第Ⅰ部 犯罪捜査の心理学 犯罪心理学 犯罪者の心理はどのように研究されているか 捜査心理学 心理学を使って犯罪捜査を支援する プロファイリングの誕生 どのようにして誕生したのか FBI方式のプロファイリング 連続殺人犯の犯人像を推定する リヴァプール方式のプロファイリング 最先端の統計学で犯罪捜査を支援する 犯行テーマ分析 なぜ犯人はその手口を使用するのか プロファイリングのための統計解析 統計学を駆使して犯人像を推定する手法 リンク分析 どの犯罪が同一犯によって行われたのかを推定する 地理的プロファイリング 犯人の居住地と次の犯行地点を推測する 動作・行動からのウソの見破り ノンバーバルコミュニケーションでウソは見破れるか ポリグラフ検査 生理反応で犯人を選別するテクノロジー 中枢神経系の指標を用いた虚偽検出 脳から犯人を識別するテクノロジー 目撃者の証言 目撃者の記憶はじつは脆弱である 子ども・高齢者の目撃証言 子どもと高齢者から正確な目撃証言を聴取するために 他 【著者】 越智 啓太 法政大学 文学部心理学科教授

    試し読み

    フォロー
  • 阪神タイガース
    4.0
    縦縞のユニホーム一筋五十年。藤村富美男とプレーした思い出から、監督として日本一に輝いた八五年、「星野タイガース」で活躍する今岡誠、矢野輝弘たちを育てた裏話まで――。華麗なプレーで「牛若丸」の愛称を得た現役時、対巨人戦はいつの時代も熱かった。あるいは、不仲を噂されたエース村山実との関係、移籍問題に揺れた江夏、日本一の立役者、バース、掛布、岡田らの素顔も。今だから語れるタイガースの真説。

    試し読み

    フォロー
  • ハートで読む古文 誰でも古典が好きになるユニーク読解法
    -
    「古文を理解するのに、品詞分解も現代語訳も必要ない」受験生のマドンナいづみ先生が提案する大胆な古文読解法。「紫式部と清少納言の対決」「平安貴族のラブストーリー」「マザコンになった男たちの話」など、古典の名作を例文に、どきどきしながら古文が読める。「古文がきらい」を直す異色の古典講座。

    試し読み

    フォロー
  • ハートを伝える聞き方、話し方 自分を変えるコミュニケーション・レッスン
    -
    引っ込み思案、あがり症、ユーモア不足……話しベタでお悩みのアナタ。大人の表現力を身につけて、もっと素敵な自分になりましょう!本書は、海外の著名な映画監督や俳優へのインタビュアーとして活躍し、カルチャー教室でのユニークな会話レッスンも好評の著者が、個性が光る話し方を伝授します。恋人や友人、上司との円滑なコミュニケーションの秘訣をアドバイス!「“そうね”の濫用は誤解のモト。何気ない口癖や態度を再チェックすれば話し方の欠点が一目瞭然です」「感動したことや腹の立つことを、文章や絵にしてみよう。言いたいことをまとめるのが上手になります」など、感性を磨くコツや心の持ち方を具体的に教えます。また、“さわやかに怒るコツ”“知性が光るニュー敬語のすすめ”など、自己表現のための実践的ヒントも満載。もう少し上手に、自分を表現しませんか?――会話コンプレックスを解消し、イキイキとした人間関係を築くための一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 「ハードクレーマー」最強撃退法 すごい!秒速で相手が黙る7つの「カウンターコミュニケーション」術
    4.0
    接客業だけでなく、顧客に対応するすべての社会人のための 究極のクレーム対応法「カウンターコミュニケーション」術で… 思考の瞬発力が上がる! クレームが減って仕事に集中できる! ハードなクレーマーに堂々と対応できるようになり、信頼が増す! 交渉力が向上し、仕事が捗る! 仕事を楽しめるようになり、人生が充実する! あらゆるトラブルに瞬時に対応しなくてはいけない壮絶な撮影ロケ現場で、25年間クレーム処理をしてきた経験から、クレームや事故に正しく対応するための心の持ち方と具体的な方法を、事例を含めて紹介します。 第1章 突発的! 理不尽! の8割が簡単に準備するだけで未然に防げる 第2章 今弱いあなたこそ必ずできる! 心のクレーム対応筋の鍛え方 第3章 もうビビらない! これで安心 現場クレームの全種類と対応法 第4章 空間を完全支配する! 情報・理論・思考法 第5章 ハードなクレーマーも秒速で黙る! 禁断の裏技
  • ハーバード・ビジネス・レビュー コミュニケーション論文ベスト10 コミュニケーションの教科書
    3.5
    創造的、建設的、説得力のある良いコミュニケーションを実現するための名著論文集。上司・部下や社内の部外間の意思疎通を円滑にする、顧客や取引先との仲をより深める、交渉相手を説得する……すべてのビジネスパーソンに不可欠のコミュニケーションスキルを飛躍させる提言が詰まっています。
  • バカ丁寧化する日本語~敬語コミュニケーションの行方~
    3.6
    「~させていただく」という言葉に象徴されるように、現在、日本語の丁寧化という波が押し寄せている。“おかしな日本語”を観察しながら、コミュニケーションのあり方を考える。
  • バスケットボールIQ ジュニアのための練習法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IQを使えば身体操作力がぐんぐん伸びる! バスケットボールに取り組むジュニア期(小中高校生)のプレーヤーが、試合で活躍するための脳力(バスケットボールIQ)を身につけるために必要な練習法を紹介します。 ジュニア期だからこそ効果的に伸ばせる能力、それが「身体操作力」です。その能力は、状況判断が伴うシチュエーションで鍛えることで、より実戦で生かせる能力として磨かれます。それを備えたプレーヤーは、コート上で得点につながる決定的なパフォーマンスを発揮するのです。 本書では、バスケットボールの技術指導で注目を集める「バスケットボールの家庭教師」の代表・鈴木良和氏が、正しい状況判断とプレーの選択&実行ができる脳力を備えたプレーヤーになるための練習法を数多く紹介。ドリブルやパス、シュートの実戦で生かせるスキルの習得を目指した、ジュニア期のプレーヤーのための練習法を伝授します。
  • バタイユ入門
    3.7
    聖なるものへの覚醒とはなにか。エロチシズムとはなにか。熱き情念に突き動かされながら、人間の思考のあり方を問い、その限界の彼方を指し示した人、バタイユ。ヘーゲルを頂点とする西欧文明における理性の体系に対し、「非-知」「好運」を看板に掲げて果敢に戦いを挑みつづけた。現代のヨーロッパはいまだ彼が投げかけた問いの内にあり、そこにまたバタイユの思想を問う意味がある。「死とエロチシズム」の思想家の活動の全貌を新たな視点から明快に解き明かす入門書。
  • 新装版バッテリー(1)
    完結
    4.3
    中学入学を目前に控えた春休み。孤高の天才ピッチャー・原田巧の前に現れた同級生・永倉豪は、彼の才能に惚れ込み、バッテリーを組むことを熱望するが――。
  • バットマン:ノーマンズ・ランド 1
    -
    正義の戦いは終わり、生存競争が始まった!伝染病に大震災……災厄の続くゴッサムシティに、残酷な決断が下される。 アメリカ政府がゴッサムシティを再建不可能と認定したのだ。 アメリカの汚点だった犯罪都市を本土から切り離すことで、存在そのものを抹殺しようとした政府。 こうしてゴッサムシティは本土から隔離され、もはや合衆国の領土とは見なされず、そこに残った人々もアメリカ国民としての資格をはく奪される形になった。 いまやこの不毛な大地に住んでいるのは、自らの意志でそこに残った者と、残らざるを得なかった者だけ。そして3ヶ月が過ぎた……。ゴッサムシティはもはや存在しない。 “無人の大地”(ノーマンズ・ランド)にようこそ。 ●収録作品● 『BATMAN: NO MAN’S LAND』 #1 『BATMAN: SHADOW OF THE BAT』 #83-86 『BATMAN』 #563-566 『DETECTIVE COMICS』 #730-733 『AZRAEL: AGENT OF THE BAT』 #51-55 『BATMAN: LEGEND OF THE DARK KNIGHT』 #117-118 『BATMAN CHRONICLES』 #1 (c) & TM DC.
  • バットマン・メタル:プレリュード
    -
    DC最高峰の作家陣が『バットマン・メタル』の世界にいざなう! 何年にもわたって、バットマンは希少な金属――神々の武器を形づくり、死者をよみがえらせる物質を調査していた。どんな親しい仲間にも知らせずに……。 グリーンランタン、ジョーカー、ワンダーウーマンをはじめ何世代にもわたるDCユニバースのヒーローやヴィランたちが、バットマンの発見した謎を知ることになる。それは、マルチバース(多元宇宙)の存在そのものを危険にさらす謎だった! 『バットマン・メタル』の源となった過去の関連エピソードも同時収録! ●収録作品● 『DARK DAYS: THE FORGE』#1 『DARK DAYS: THE CASTING』#1 『FINAL CRISIS』#6-7 『NIGHTWING』#17 『DETECTIVE COMICS』#950 『THE MULTIVERSITY GUIDEBOOK』#1 (c) & TM DC.
  • Bad Communication
    完結
    -
    私は愛を知らないキャリア・ウーマン。ライバル会社の彼に近づいたのも偶然なんかじゃない。そう仕事のためだったケド…!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • バブル女は「死ねばいい」~婚活、アラフォー(笑)~
    3.4
    彼女たちは、バブル期に一般職という「女の子枠」で採用され、正社員としての既得権を享受し続けている。また、衰えをみせない「女子力」で男性に貢がせ、40歳すぎても「婚活」に励む――いま、最も勝ち組感を放っているのはバブル女だ。彼女たちに振り回されないことが新時代を生き抜くためには必要である。団塊ジュニアの筆者が、消費、結婚・出産、キャリアのジェネレーション・ギャップを徹底取材した「武装のため」の書。【光文社新書】
  • バベルの末裔
    3.8
    人間の意識はどのように生まれるのか? その謎は解明されないまま、PPC(パンパシフィックコンピュータ)社のニューロン型コンピュータに意識が発生した。死者であれモニターを通して永続的にコミュニケートできるという画期的な技術は、開発者の思惑を超えて暴走を始める。近未来サスペンス長編。
  • 場面別に楽しむ「語りかけ」 0~4歳 赤ちゃんのことばが育つ
    3.0
    見てわかる、すぐ使える「語りかけ」実例集 イラストと吹き出しで構成した「語りかけ」ガイドです。赤ちゃんのことばが育ち、赤ちゃんとの時間がぐんと楽しくなるコミュニケーションのコツを、赤ちゃんの発達段階に合わせて、場面別に具体的に紹介します。「困ったとき」「気になるとき」に役立つQ&A付き。
  • 薔薇とライオン (1)
    完結
    3.5
    全2巻680~733円 (税込)
    薔薇団の副団長・ジュリアーノは、一年前、かつて恋した家庭教師・唯月忍が数学教師として赴任してきた偶然に驚き喜ぶ。しかし再会してもジュリアーノを拒絶する忍。ジュリアーノの想いは募るが……!?お金のために学園内で身体を売る没落貴族の息子・ニコラ。そんなニコラに、優しく接する購買部のウィリアムと、援助を申し出る紳士的なヴィルヘルム。ウィリアムとヴィルヘルム、ニコラはふたりに惹かれ……!?。世界各国から王族・名家の子息が集うローゼリオン学園で交わされる秘めやかな恋――episodeI&IIを収録した待望の第1巻!
  • バラナシ河岸
    -
    2011年4月、写真家・齋門富士男は30年ぶりにインド、バラナシのガンガー(ガンジス川)河岸を訪れた。インド中から死を待つ人々が集まるこのヒンドゥー教徒の「死出の地」で、写真家は何も考えずにひたすら写真を撮る日々を過ごし、バラナシの本当の姿を知った。 【齋門富士男 撮影記】 ガンガー河に沿って連なるガートには毎日、夜明けから夜中まで、数えきれない人が群がっている。河に向かい、お祈りをする大勢の人。地べたで眠っていたり、食べている人もいる。ノラ犬も牛も鳥もたくさんいる。ガートの端の方では死者を火葬したり、荼毘に付さず、水葬していたりする。そして、その河の水を浴び、飲み、持ち帰る。ガンガーの水がすべての罪を浄め、よりよい再生を叶えてくれるといわれ、崇められている聖なる河のほとりに佇んで、その空気を吸い、匂いを嗅ぎ、目で見て、浮かぶ言葉といえば「このグチャグチャな感じはやっぱり、すごいなあ」という平凡な感嘆と「インドでワシも考えた」という椎名誠さんの本の題名。さて、ここで、また写真に没頭するエネルギーが湧くのか? 2011年、4月。30年ぶりのバラナシの河岸で、すこしくたびれたオッサンはなんとも心もとない気分で、とりあえずシャッターを押すんです。毎日、毎日、ガートに出かけては写真を撮るんだけど、なんとなくピンとこないというか、集中しないというか、力がこもらないというか...ともかくダラシナイんです。それでも、30年も写真を撮っているから、「ちょっといいな!」という瞬間は見逃しません。ガートの外の迷路のような路地も、なんども行ったり来たりして、夜になるとビールを飲んで、カレーを食べて、眠って朝になる。そしてまたガートにでかけ、その日、目にしたことを撮る。ほとんど頭がからっぽで、あまりなにも考えなくなっていました。そんな写真もアリか? そんなことを2週間ばかり繰り返し、飽きて来たので、ハリドワールとリシュケシュに1週間ばかり出かけました。その写真は、また次にでも。 バラナシに戻って、小舟の船頭と知り合い、ガートの反対側の河岸に渡ることにしました。通称「対岸」と呼ばれる場所です。ガートでの賑わいが嘘のような、静寂の砂漠。そんな印象です。そこで見たものは河底が干上がり、 あらわになった人間の屍や牛の骨。それに食らいつく犬たちです。時々、対岸にある小さな村に住む人々にも会いました。不浄の地と呼ばれる対岸。バラナシの深い深い奥を覗き込んだようで、心が震えました。 滞在していた残りの10日間、取り憑かれたように対岸へと向かい、写真を撮りまくりました。その光景を撮るということの罪悪感と、撮りたいと思ってしまう欲求とを行ったり来たりで、毎日、グッタリして、人や動物がいて、食べ物やゴミの匂いのする路地があるガート側へと戻りました。たくさんの人の渦にまぎれ込むと安心感に満たされ、肩の力が抜けてくるのがわかりました。 小舟でわずか10分程度の距離にあるガートの河岸と対岸。30年前には知らなかったバラナシのほんとうの凄まじさをかいま見た旅でした。 今回の写真はバラナシ滞在のとりとめのない記録ですが、言葉では表せないなにかを写真で感じてもらえたらと思っています。
  • 薔薇の王は棘を愛でる
    5.0
    1巻605円 (税込)
    公爵家の末息子、レイン・モンタギューは、ドレス姿で忍びこんだ仮面舞踏会で、プラチナブロンドとエメラルドの瞳の美しい王子にプロポーズされる。しかし彼の正体が、寄宿制男子校ローザミア音楽院で犬猿の仲であるアーネスト・キャヴェンディッシュだと知り、レインの心は揺れ動く・・・・・・。西寮「ヴァージン・ユニコーン」の無慈悲な女王レインと、東寮「グレイト・グリフォン」の傲慢な王アーネストとの、甘くて危険な恋のデュエル。

    試し読み

    フォロー
  • バリアバリュー―障害を価値に変える―
    4.1
    1巻1,056円 (税込)
    障害は人ではなく、環境にある――この小さな気づきが、車イスに乗った青年に4000万人市場をもたらした。偏差値33から一念発起、大学進学、起業時代の極貧生活を経て、ユニバーサルデザインを牽引するベンチャー経営者へ。その劇的な半生と、斬新なビジネスモデルを生んだ独自の「反転戦略」を明かす。
  • バリデーション入門 ―認知症の人の想いを傾聴・共感するコミュニケーション法
    -
    認知症高齢者とのコミュニケーション技法として生み出されたバリデーション。その基本的理念(原則)や考え方、テクニック、対象者の状態(フェース)に応じた実践方法などを解説する。共感や傾聴のあり方など、認知症高齢者と向き合う際に大切なことがわかる一冊である。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • バークレーという街
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメリカでの見聞を綴った表題作「バークレーという街」、ユニークなシングル論を展開する「シングルて『負け犬』なん?」をはじめ社会への疑問、書くことへの思いなどを独自の平易な文体、しなやかな筆致で描くのぞみ牧師の待望のエッセイ集。

    試し読み

    フォロー
  • パチスロ必勝ガイド ユニバーサルマシン解析攻略選書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ユニバマシン人気の6機種の解析情報をまとめた永久保存完全版! バジリスク~甲賀忍法帖~絆 SLOT魔法少女まどか☆マギカ 沖ドキ! ミリオンゴッド-神々の凱旋- アナザーゴッドハーデス ハナビ
  • 小学館ジュニア文庫 パティシエ志望だったのに、シンデレラのいじわるな姉に生まれ変わってしまいました!
    -
    おとぎ話の世界に転生した中学三年生!? わたし、三枝和奏(さえぐさ わかな)は中学三年生のとき、超有名な童話『シンデレラ』そっくりな世界に、いじわるな義理の姉・エリザベスとして生まれ変わってしまいました! ってことは超絶かわいくて、超いい娘のシンデレラをいじめなくちゃいけない……そんなの無理! だから…前世でパティシエを目指していたわたしは得意のお菓子作りで、シンデレラを陰で支えて、幸せにします!  和奏は本当の正体を隠しながら、幼なじみのイケメン伯爵のウィルと一緒に、シンデレラをハッピーエンドに導けるのか――!?  大注目の現役高校生作家 日部星花(ひべ せいか)氏のジュニア文庫デビュー作♪ ※対象年齢:中学年から
  • パナソニックは終わるのか
    3.0
    生き残る道は解体のみ! 大企業の“ものづくり”は終わるのか!―― なぜ創業以来の危機に陥っているのか。なぜ「普通の会社ではない」のか。会社学の視点から解明する。 パナソニックは日本の代表的大企業であると同時に、その経営スタイルは非常にユニークで、他の大企業にない特色を持っていた。しかし、いま、パナソニックは創業以来の危機に陥っている。 本書では、パナソニックを、「会社学」の見地から理論的、歴史的にとらえ、今後のあり方=解体論について論じる。 同時にユニークさの源泉といえる創業者である松下幸之助の「水道哲学」や「PHP哲学」について、そのもつ意味を解明するとともに、会社が大きくなるに連れて、それが果たしていく役割が変遷していったことを具体的に説明していく。 また、ソニーやシャープ、そして日立や東芝と対比して、この会社の特色を明らかにする。三洋電機との関係についても歴史的に解明する。
  • パニックを起こしやすい人が対人関係で緊張しない方法。パニック障害にならないために。克服するために。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量11,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 著者自身の経験をもとに、パニック障害を克服する方法や、パニックを起こさないための方法などをしたためました。 人前に出ると極度に緊張してしまう、漠然とした不安感があるなど、まだパニック障害まではいっていないけれどしんどい…という方にも読んでいただきたい1冊です。 【目次】 パニック障害とは? lesson1 薬はお守り lesson2 「でも」「だって」を言わない lesson3 とにかく「YES」と言って失敗しよう! lesson4 良い失敗をするための「練習」をしよう! lesson5 体をあたためよう! 【著者紹介】 長崎 英恵(ナガサキ ハナエ) 1989年、岡山県生まれ。 ビジネスマナーや、コミュニケーションスキルなどの講師を経験後、イベント企画、運営団体設立。 現在は、さらなるスキルアップを図るため営業職に転職。
  • 並行宇宙でしか生きられないわたしたちのたのしい暮らし
    4.0
    あれもこれもできない日常を、誰も予想できない方向へ飛び越えていく……驚きの発想、自虐とユーモアが炸裂する全25篇。さらに『君の膵臓をたべたい』『青くて痛くて脆い』などの人気小説家・住野よる氏との特別対談を収録。花田菜々子著『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』で話題の内山ユニコ氏によるイラストを、電子版には全てカラーで収録。
  • パリの美術館で美を学ぶ~ルーブルから南仏まで~
    3.0
    1区から16区までかたつむりの渦のような形のパリの街。その順番に沿った地理的な構成で、ルーブルから美をめぐる旅をはじめよう。パリのかたつむりのような渦巻は、やがて郊外へ飛び出し、ジヴェルニーやヴィリエ・ル・バークルなどの村にある画家のアトリエを訪ねる。さらにその渦の行先は大きくなり、南仏のニースやマルセイユにある美術館にも話は及んでいく。パリの美術館から、どんな美がみえてくるのだろうか。
  • パレット文庫 あなたに届けたいもの
    3.0
    入江希和(いりえきわ)、18歳。浪人生活を機に、独り暮らしを始めた。希和は、バイト先のスタジオのディレクター、黛 薫(まゆずみかおる)通称ニケさんとお互いに愛情を深めていた。ある日、ニケさんの可愛いがっている人気ユニット「LK」が番組にゲスト出演し、翌日、収録テープが盗まれてしまう。疑われたのいはニケさんで。更に、「LK」の一人が失踪! 事件は、意外は方向へと展開する。希和は、ニケさんの容疑を晴らす為、事件解明に乗り出す。

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫 妖しのセレス~episode of shuro~
    -
    沖縄の天女の家系に生まれた司珠呂(つかさシュロ)は男として育った。大の仲良しは、1歳年上の従兄・司敬(つかさケイ)。やがて思春期を迎えた珠呂は敬に恋心を抱くようになり…。そんな珠呂が高1の春、ドイツ育ちの天久満(あめくみちる)が転入してきた。満は、珠呂と敬のユニット「GeSANG(ゲザング)」をプロデュース。が、満を沖縄に残し東京でデビューすることに。瞬(またた)く間に大スターとなった2人だが、珠呂は優しい敬の人柄が変わる様(さま)に心を痛め…。そんな中、2人は満と意外な形で再会。その陰には、満の珠呂への愛を利用した御影(みがげ)の「C計画(シープロジェクト)」があり…。ゲザング結成秘話、珠呂と敬の微妙な関係、各臣(かがみ)に復讐を誓った珠呂の知られざる行動が明らかに!?

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫 GAME CLEAR!
    -
    1~2巻308円 (税込)
    大手ゲーム会社『ユニオン』の営業主任・秋篠和彦は、理知的で端正な美貌と明晰な頭脳を持つ若きエリートだったが、部下で品質管理課から転属されてきた米崎航に告白され、状況が一変する。明るく大らかで人懐っこい、自分にないものすべてを持っているような米崎の猛アタックに、戸惑いながらも徐々に惹かれていく秋篠。だが、ある日新作ソフトの機密漏洩の事実が発覚し、その疑惑の中に米崎の名が挙がる……。Beat upオフィス・ラブ!

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫 ストロベリーシリーズ2 ストロベリー・トラップ
    -
    ごくごく普通の男子高校生だった立花瑞希は、ちょっとした勘違いから超人気モデルの涼原椎麻と恋人としてつきあうことになってしまった。しかも椎麻とアイドル・ユニットとしてデビューすることに。ある週末、別荘に招待された瑞希は、デビューのためにノーパン&ミニメイド服で特訓させられるハメに。極上のいちごに囲まれて、椎麻の甘くてキチクな特訓とエッチに瑞希は心もからだもいっぱいいっぱいで。

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫  騎士とサクリファイス
    -
    森住将人(もりずみまさと)はチェスの国内ジュニアチャンピオンで18歳。5年前にアメリカへ行ってしまった葛城瑛(かつらぎえい)を愛していた。突然の瑛の一次帰国で、将人の心は再び瑛に捉われる。瑛の招待で交換留学生として渡米した将人は、ステイ先のクラヴィス家の10歳の少年、レニーから48時間ハンガーウォークラリーの挑戦を受ける。ラリーが開始されて36時間、将人の体力は限界に近づきつつあった。朦朧とする意識の中で、将人は瑛のことを思っていた……。

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫  騎士とテロリスト
    -
    森住将人(もりずみまさと)はチェスの国内ジュニアチャンピオンで18歳。5年前からアメリカにいる葛城瑛(かつらぎえい)を愛していた。瑛に誘われて留学した将人は、到着早々瑛がボストンへ職場が異動したことを知り愕然とする。日曜日の午後、3時間位しか逢えないのだから。瑛の仕事の都合で数週間逢えなかった将人は不安になり、瑛を尋ねて瑛の昔の恋人、ロバートと彼の娘と共にボストンへ向かう。そして途中立ち寄った放送局で放送局ジャックに遭遇し、人質にとられる。

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫  騎士とビショップ
    4.0
    5年前、13歳の僕、森住将人(もりずみまさと)は18歳の葛城瑛(かつらぎえい)を好きだった。混じりけなしに好きだった。そして、瑛の突然の離日。5年ぶりに瑛から電話があった。やっと瑛の笑顔を記憶の引き出しから追い出したところだったのに。けれど5年という歳月が、何ひとつ物事を解決してくれていないのだと僕は悟ったのだった。今、僕はチェストーナメント、ジュニア部門・個人戦では負け知らず。チェス国内戦トーナメント直前の瑛との再会に、僕は動揺する。

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫 流れる星を追いかけて
    4.0
    ※この作品にはイラストが含まれておりません。アメリカの新進俳優(アクター)、20歳の羽鳥真知(はとりまち)は、憧れの野田大河(のだたいが)と競演するため日本へやってきた。大河が異母兄であることは、真知だけが知っている秘密だ。大河は両親ともに名優で、ワイルドな色気たっぷりの人気俳優。真知は、ユニセックスな顔立ち、細い肢体(したい)と天才的な演技の才能の持ち主だ。 撮影前のある日、互いに面識のない2人は偶然出会う。突然の出会いに真知は、大河に熱いまなざしを向けながらも逃げ出してしまう。そんな真知が気になる大河。追えば追うほど逃げる真知を、大河は乱暴に抱いてしまい…。いけないと知りつつ大河を拒絶できない真知と何も知らない大河は、やがて恋に堕(お)ち…。禁断の兄弟愛の行方は?!

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫 ホールド・ミー・タイト ―抱きしめて―
    -
    1巻308円 (税込)
    穂高(ほだか)のことを意識するあまり、インターハイを目前にして完全に調子を狂わせてしまった響(ひびき)を危惧(きぐ)した監督から、穂高は響と会うことを禁じられてしまう。そんな時、ジュニアテニスの世界チャンピオン、レオと対戦する機会を得た穂高は、テニスに対する自分の見識の甘さを思い知らされる。折しも、そのレオが穂高をダブルスパートナーにと希望し、そのことが響に、そして密かに穂高を想う幹緒にも衝撃を与え、様々な波紋を巻き起こす。

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫 ラブ・セキュリティ
    -
    純で世事に疎(うと)い高校2年生・高岡秋彦(たかおかあきひこ)が『八十島(やそしま)警備保障』西部支店を訪れたのは、親友・室伏(むろふし)が、社長の八十島鼎(かなえ)と山仲間であり、その人柄と会社の懇切(こんせつ)な対応を説いたからだが、そこには顔は同じでも性格は対照的な双子がいた。支店長で堅実な豊(ゆたか)と、おちゃめで何をやっても長続きしない静(しずか)と。 秋彦の相談内容とは、彼に対する謎(なぞ)のプレゼント攻撃。なぜか留学中の姉夏子(なつこ)の車の中に置いていくのは脈絡なく実害のない物。しかし突然それがグロテスクな物に! 静が調査を開始した。後半は、自ら詐欺師(さぎし)を名乗る誠実な(?)男が高岡姉弟に迫る物語。 ジュニア小説界随一(ずいいち)の筆が冴える!!

    試し読み

    フォロー
  • パンクの系譜学
    -
    1巻2,500円 (税込)
    パンクとは常に問い、それについて行動を起こすことだ━━。音楽だけでなく、アート、思想、運動の側面からも「パンク」の根源に迫る画期的著作。 労働者階級の若者による現状への怒りからイギリスで生まれたとされるパンク。その叫びのルーツには、アナキズムやコミュニズムといった思想、そしてダダから脈打つ前衛芸術史も刻まれていた。 奴隷制からポピュラー音楽の誕生、その後のフォーク、スキッフル、ガレージ、パンクへの道のりに、シチュアシオニト・インターナショナル、キング・モブといった運動が交差し、セックス・ピストルズ以降に現れたOi!、クラス、ポジティブ・フォース、ライオット・ガール、クィアコア、アフロパンク、アジアのパンクシーン、そして橋の下世界音楽祭へとつながっていく。 パンクの抵抗の系譜を辿りつつ、正史の陰に隠れた歴史に光をあてる画期的著作。Punk!展、ゲリラ・ガールズ展ほか、話題の展示のキュレーションを行う研究者による初単著。松村圭一郎さん、毛利嘉孝さん推薦! 【目次】 はじめに 第1部 パンクの思想とその文脈 第1章 アートスクール 第2章 共産主義(コミュニズム) 第3章 アナキズム 第2部 パンクの音楽における系譜 第4章 アフリカ系アメリカ人の歴史 第5章 フォーク 第6章 スキッフル 第7章 ガレージ 第8章 パンク 第3部 パンクのアートにおける系譜 第9章 DADA(ダダ) 第10章 レトリスム 第11章 シチュアシオニスト・インターナショナル 第12章 キング・モブ 第4部 セックス・ピストルズ以降 第13章 Oi! 第14章 アナーコ・パンク 第15章 ハードコア・パンク 第16章 ライオット・ガール 第17章 パンクと人種 第18章 パンクとクィア 第5部 アジアのパンクシーン 第19章 インドネシアのパンクシーン 第20章 ミャンマーのパンクシーン 第21章 日本のパンクシーン おわりに 【著者】 川上幸之介 1979年、山梨県生まれ。専門は現代美術/ポピュラー音楽。ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズMAファインアート修了。現在、倉敷芸術科学大学准教授。キュレーションに「Bedtime for Democracy」展、「Punk! The Revolution of Everyday Life」展、「ゲリラ・ガールズ展 『F』ワードの再解釈:フェミニズム!」など。
  • 小学館ジュニア文庫 大熊猫ベーカリー パンダと私の内気なクリームパン!
    -
    パン屋さん営業をかけた戦いがはじまる! わたしの名前は内希子。名前の通り内気な12歳。 ママは旅するパン職人で年がら年じゅう家にいない。 ある日、不定期で営業するママのお店が閉店を迫られて、 ママに代わってわたしが店を守ることになっちゃった。 小学生だし、パンつくれないし、内気で店番とかできないし、 どうしたらいいの!? そんな時、目の前に自称“パンの天使”って いうパンダが突然現れて、一緒にパンをつくることに。 それも、ふわっふわのクリームパン!  こうなったら、がんばるしかないよね!  でも、閉店をもくろむ地主の亀津井からは、いやがらせをされて・・・・・・。 結局、亀津井がつれてきたフランス仕込みの美少女ブーランジェきらりと、 パンバトルをすることになっちゃった。 負けたら、閉店。 この戦い、負けるわけにはいかない・・・・・・! ※対象年齢:低学年から
  • パンデミックから何を学ぶか――子育て・仕事・コミュニティをめぐる医療人文学
    -
    2020年に新型コロナウイルス感染症のパンデミックが起きてから、私たちは現実の否定とパニックを行き来し、仮想敵をつくり、真偽の不明な情報や統計データに一喜一憂してきた。感染症をめぐる言説を研究しつづけてきた医療人文学者の著者によれば、これらの反応は歴史において繰り返されてきたという。この50年ほどのあいだの科学の進歩はパンデミックを回避する知識を私たちに与えたが、皮肉にも、実際にパンデミックが起きたときに何をすべきかについての先人の知恵を奪ったのだ。デフォーが『ペスト』で描いた強制隔離のむずかしさ、人々の病気への意識を根底からくつがえした「細菌」の発見、一冊のベストセラーがアメリカを恐怖のどん底に陥れたエボラ出血熱……。医学・科学史、心理学、行動科学、文学などの豊富な知見とともにパンデミック下の市民社会の反応を分析し、よりよい隔離生活のための30の教訓を導き出す。パンデミック下の生活でつらかったこと、もう二度と元通りにならなくなってしまったこと――それを語り継ぐのは、いまパンデミックを生きのびている私たちにしかできないことなのだ。
  • Personal Universe パーソナルユニバース 心半導体への進化
    値引きあり
    -
    前著「心感覚」で真理を解いたノ・ジェス氏が、資本主義の完全理解を促す。「A=notA」、「禅定解析」、「0次産業“和業”」「十一牛図-日本教育イノベーション」「マインドーム」……経済のみならずあなたの宇宙観を一変させる究極の一冊 【目次】 はじめに 1章 平和ボケ ゆでがえるの日本の現在地 2章 日本の弱点 3章 資本主義の問題点と完全理解 4章 デジタル感覚 ~Personal Universe~ 5章 すべての産業を底上げする 0次産業“和業”の時代 特別収録対談 末石蔵八×ノジェス 完全挑戦 天命追求型・日本文明の使命 おわりに
  • 引き裂かれた《いのちのスピリット》たちよ!  unityの世界に戻って超えていけ  この惑星の重大局面を乗り切るチカラ
    3.0
    存在するのは地球生命すべてが共振共鳴する 《たった一つのフィールド》だけだった! いのち共同創造つながり 人々を感動のスパイラルに包み込んだ 2017.5.27-28《八ヶ岳いのちの調律まつり》 のもようを紙上に再現 アルクトゥルス、プレアデスのUFOもやって来た この惑星の生きとし生けるものを覆う 《人類の底知れぬ闇》 この巨大な歪曲エネルギーと 向き合うべくもよおされた 光の発動《ホワイトライオンフェシバル》のすべて リンダ・タッカーは白人女性でありながら アフリカのライオンシャーマンの遺髪を継ぐ人となった 彼女が授かったその奥義の要諦は 「野生のホワイトライオンが地上から消える時、人類は滅ぶ」だった! リンダに共鳴した日本の有意の人たちが集い、語らい、歌い、舞った それは光の渦となって次元をアップグレードしたはずだ

    試し読み

    フォロー
  • 秘剣こいわらい
    3.9
    1~2巻660円 (税込)
    事故で両親を亡くし、自身も脳に障害を抱えることになった美少女・和邇メグル。危険が迫るとプラダのリュックから短い棒を抜き敵をぶち倒す、秘剣「こいわらい」なる業をもった女剣士だ。そんなメグルが始めたバイトは電器屋社長の用心棒だったが!? 飛び切りユニークでセンス抜群なチャンバラ現代劇、ついに開演!! (講談社文庫)
  • 被告人、名無しの権兵衛
    -
    春の飛騨高山。置き引きの現行犯で逮捕された中年男がいた。男は犯行は認めたものの、氏名や本籍を頑として黙秘する。が、余罪ありと睨んだ赤かぶ検事は、「本籍、不詳。住居、不定。職業、不詳。氏名、不詳……被告人は、年齢四十七、八歳。容貌、別紙添付の写真のとおり……」 と、異例の起訴に踏み切った! ――表題作ほか、法廷推理の真髄(エッセンス)をユニークに描いた傑作集。
  • 肥後五鶏もの語り 熊本のユニークな地鶏と、彼らを愛し育んだ肥後もっこすのお話
    -
    肥後ちゃぼ、久連子鶏、熊本種、地すり、天草大王。肥後・熊本に古くから生き続けているこの五種類の地鶏は「肥後五鶏(ひごごけい)」と呼ばれている。あるものは絶滅し、あるものは雑種化し、絶滅寸前の状態に陥っていた彼らの命を現代に復活させたのは、熊本の頑固者“肥後もっこす”たちであった。ツテもコネもない熊本在住一年目のフリーライターが、手探りでスタートした今回の取材。地鶏を通じて熊本の肥後もっこすたちと出会い、取材を重ねていくなかで、三十年以上におよぶ知られざる復活ストーリーが次第に明らかになっていく。熊本の豊かな自然と先人が育んできたちょっとユニークな地鶏たちと、彼らを愛し育んだ肥後もっこすたちのもの語り。読み終わるころには、きっとあなたも肥後五鶏ファンになっているかも?
  • 久々に健康診断を受けたら最強ステータスになっていた ~追放されたオッサン冒険者、今更英雄を目指す~1
    -
    冒険者カイルは、無能としてパーティを追放されてから十年間、ずっとソロで地道に活動していた。三十歳となり、世間では体力の衰えから冒険者を引退する頃合いだが――なぜか彼は最高ランクの魔物を一撃(ワンパン)で倒せるようになっていた。 己の天井知らずの能力成長に、呪いの類を疑ったカイルは久々に健康診断を受ける。だが、医者から告げられたのは――。 「あなたは【晩成】の覚醒により、人間を逸脱しました」 カイルの身に起こっていたのは、一日にちょっとずつステータスが上がるユニークスキル【晩成】の覚醒だった! 自分が健康体だと知ったカイルは、駆け出しの冒険者・エリサとユイのパーティ『英雄の証』への勧誘を受け入れ、新たな冒険者ライフを送るが……。そんな遅咲き&最強三十路の爽快冒険活劇!
  • 「非」常識の経営
    -
    世の中の通年や業界の慣行にとらわれない経営は、世の中の常識とは外れているがゆえに、当初は批判の対象になり、「非常識な」というレッテルを貼られる。しかし、そのうちにそのユニークでイノベーティブな経営は、新しい時代にふさわしいものとして、徐々に世の中に受け入れられていく。「非常識経営」はいわば「時代先取り経営」ともいえる。本書では、野村證券、リクルートなど8社の事例を挙げて、経営戦略の本質、その成功の秘訣を探ったものである。 本書は1987年に刊行され、長らく絶版になっていたが、2010年に出版された楠木建氏のベストセラー経営書『ストーリーとしての競争戦略』の中で紹介されて話題となり、電子書籍として復刻されたものである。

    試し読み

    フォロー
  • 非常識のススメ
    -
    現代は「非常識」や「異なり」は認められない。今の教育には失敗できるチャンスが与えられない。社会の価値観から、はみ出せない。では本当の自由とは、学びとは何だろうか。現代社会における「真宗教育」のあり方を考える。 巻末には真宗大谷派学校連合会加盟校一覧表とマップを掲載。 目次 ■大震災の悲しみの中で ■「未曾有」の出来事-讃歎の世界- ■建学の精神とトレンドウォッチ ■「常識本位主義」の時代 ■「常識」と「非常識」 ■「カオス」としての聖地 ■「アンビバレンス」な価値観 ■大学の起源-ユニヴァーシティとカレッジ- ■日本の大学システムの実態-インスティテュート- ■大学とは本来どのような場所か ■異なりを認めつつ共に生きる-Living together in diversity- ■自由に失敗できるチャンスを ■破られることの自由-二種深信- ■発想の転換 ■破られることによって生まれた自由な発想 ■非常識的な存在-非僧非俗- ■自由な人間として真実に出遇う
  • ヒストリカル・ブランディング 脱コモディティ化の地域ブランド論
    4.0
    観光マーケティングはズレている。 すぐ模倣され、汎用品・低価値にされる時代。高付加価値、差別化の鍵は「歴史」にこそあった。 大事な点はハード(城や古民家)だけが歴史文化ではないこと。歴史とは模倣できない地域性だ。文献資料などのソフトこそ、地域ブランドを生む無形資産として大きい。経済的価値のみ重視し、歴史文化を破壊する手法は否定し、各地で観光と歴史文化の共生に取り組む実践者にして研究者が実例を基に理論と手法を具体的に解説する。 ■ブランドの創出とは、「勝つための競争」から「負けないための競争」へ転換すること ■認知拡大だけでは需要は生まれない、歴史的景観だけでは消費につながらない ■ハードはいずれコモディティになる 【目次】 はじめに――コモディティ化が進む世界 第一部 観光によるヒストリカル・ブランディング 第一章 保存vs.開発を超える――北海道小樽運河  第二章 無形価値を可視化する――千葉県佐原の大祭 第三章 ヒストリカル・ブランディングの理論――観光による地域ブランディング コラム一 歴史文化観光を推進しても上手くいかない──失敗の検証その一 第二部 商品開発による地域ブランディング 第四章 地場産業のブランド化――千葉県横芝光町の大木式ソーセージ 第五章 ファンコミュニティによるブランディング――熊本県菊池市の菊池一族 第六章 ヒストリカル・ブランディングの理論――商品開発による地域ブランディング コラム二 歴史文化観光を推進しても上手くいかない――失敗の検証その二 第七章 ヒストリカル・ブランディングの持つ可能性――イノベーションを起こす歴史活用 コラム三 実践する上での注意事項 終章 「勝つための競争」から「負けないための競争」へ おわりに 主要参考文献一覧
  • ひっかかる日本語
    3.4
    あのトイレの張り紙って失礼じゃないのか? 「東京03」は「ゼロサン」? 「レイサン」? なぜ池上彰さんの説明はあんなにわかりやすいのか? なぜ女性は面接に強いのか? 目にする言葉、耳にするしゃべりの何もかもがひっかかる、ああひっかかる……「しゃべりのプロ」が、生来の粘着質をフル稼働。あちこち聞き回り、とことん考えた。偏執の彼方から贈るカジワラ流現代日本語の基礎知識とコミュニケーションの秘訣。

    試し読み

    フォロー
  • 引っ込み思案をなおす本 自信がつくメンタル・トレーニング
    -
    自己主張は相手に不快感を与えると、思い込んでいませんか?言うべき言葉までゴクリと飲み込んでは、消化不良でイライラをつのらせている。そんな悩みの原因を、多くの女性と関わってきたカウンセラーがケース・スタディを用いて丁寧に分析。魅力的な自己表現法が身につく“アサーティブ・トレーニング”でコミュニケーション上手で積極的なあなたに生まれ変わります。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本