マリエ作品一覧

非表示の作品があります

  • ウンベルト・エーコの世界文明講義
    4.0
    現代屈指の知性が、思想、哲学、文学から、メディア、サブカルチャーまで縦横無尽に語った文明の秘密。「見えないもの」「陰謀」「絶対と相対」「炎は美しい」など。図版136点。
  • 【合本版】星宿姫伝 全10巻
    -
    神から授かったといわれる力で、様々な術を使う少女・白雪。ある日、最愛の父を失った彼女の前でに、蘇芳・青磁・琥珀・黒曜と名乗る四人の青年が現れる。実は白雪は、この国を守護するただひとりの存在、斎宮であり、彼らはその斎宮を守る騎士なのだという。――いまや世界の存続は、彼女にゆだねられた! 「俺たちは、この命に代えても、あなたをお守りする」。斎宮の名の下、今、星が動き出す。菅沼理恵×瀬田ヒナコが贈る恋と戦いのファンタジーが合本版で登場! ※本作品は『星宿姫伝』シリーズ全10巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • マリエル生命科学(原著第4版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学1~2年生の「生物学」「生命科学」「生理学」の講義に最適の教科書.美しく精細な図版や写真が豊富で,どのページも カラフルに仕上がっているのが最大の魅力.学生から実際に集めたQ&Aや,クイズ問題,研究論文と関連付けたコラム,各節ごとの確認問題など,意欲的な学びを継続させる工夫が 満載.また,教員向けには,章のまとめ資料や章ごとの確認テスト,図版データを提供するなどのサポートも手厚い.語りかけるような記述が,読者が一人でも読み進めることを容易にし、生命科学の世界にひたることができる.
  • ちんどん屋の響き――音が生み出す空間と社会的つながり
    -
    通り抜ける音が、巷の情動(こころ)に響きわたる――数十年の停滞ののち再起した、路上の巡回広告業ちんどん屋。大阪の路地裏、震災後の仮設住宅、脱原発集会など、様々な場に集う情緒、力、関係が、〈ヒビキ〉によってあらわになる。初のちんどん屋研究書。 ◇推薦の辞より 彼女の質問は、実にきめ細かく執拗だった。出版を心から喜ぶ――林幸治郎(ちんどん通信社創始者) 本書は刺激的な議論に満ちている。〔ちんどんは〕洋楽受容の歴史のど真ん中にある――大熊ワタル(音楽家/文筆家) ◇解説より ヒビキは現場の人を繫ぎ、歴史の蓄積を縫い合わせ、情動を活性化する……本書はちんどん屋を見たことのない読者に向けて、今日的な音楽/音響研究の諸テーマへと導くのに巧みだが、彼らを見聞きし、よく知っているつもりの日本人読者にとっても新たな発見に富むだろう。――細川周平(音楽学者) ◇本文「プロローグ」より ある日、私はこの〔渋谷のスクランブル〕交差点を歩いていた。心身ともにかなり弱っていたときだったこともあり、至るところに氾濫する消費主義の感覚的標徴に圧倒され、すでに経験していた孤独の感覚がさらにはっきりと浮き彫りになった。そんな中、突然、交差点を横切ってそれぞれの道を歩く人の波の中で、大阪でインタビューをしたちんどん屋の林幸治郎の言葉がよみがえってきた。 「家の中にいる人に聞かせているのよ。……街中ハッピーな人はいないよ。あんまりね。……鬱の人が〔家から〕出てくるような音を〔出さなきゃいけない〕」。 インタビューのときは、その発言はなんだか悲観的なように聞こえた。もしかして、自分自身の苦難を大阪都市部の見えない聴衆に投影しているのではないかとさえ思った。 でも、そのとき、交差点の途中で、私は突然、林と同じように世界が聞こえたのだ。この群衆の中で孤独の重さを感じていたのは私だけではないだろう。ちんどん屋の実践者がどのように社会関係やその断絶を「聞いている」のか、私はそのとき理解した。……ちんどん屋の音の労働は、ある社会的つながりに関する哲学に深く根ざしているということに気づいたのだ。 ……彼らの仕事が作り出そうとする音のアフォーダンス(環境が生み出す能力)に注目することで、公共空間をいかに理解しうるのか、そして、ちんどん屋の音が響く都市空間においていかなる社会的結合と断絶が生起しているのか、ということを考察していきたい。 ※本電子書籍は巻頭にカラー写真があります。
  • 世界一わかりやすい Dreamweaver 操作とサイト制作の教科書 CC対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アプリケーションの基本操作をマスターするのに最適な「世界一わかりやすい教科書」シリーズの新刊です。Webデザインにはかかせない「Adobe Dreamweaver」を解説します。本書では,アプリケーションの基本をきちんとマスターできるように,覚えておかないといけない機能,使い方を飽きさせないように短いセンテンスで解説していきます。学校の授業のように15のレッスンで構成していますので,全ページを読み終えると,Dreamweaveの操作はひととおり理解できるようになります。また,Dreamweaverでの操作にはHTMLやCSSなどの知識もいりますが,必要に応じて解説していきます。紙面での作業に必要なレッスンファイルはダウンロードサービスにより入手できますので,紙面のレッスンをそのまま体験できます。対応バージョンはAdobe Dreamweaver CC2018です。まず最初に学びたい,という人にピッタリの一冊です。
  • レディ・ムラサキのティーパーティ らせん訳「源氏物語」
    5.0
    源氏物語はなぜ「世界文学」になったのか?千年前に紫式部が書き、百年前にアーサー・ウェイリーが英訳した「源氏物語」を現代日本語に再翻訳した著者が、時空を超えた物語の秘密と魅力を解きあかす。 高橋源一郎氏、推薦! 文学史に残る偉業、らせん訳「源氏物語」には、翻訳者姉妹による、もう一つの輝く「らせん」が埋めこまれていたのだ。   レディ・ムラサキとは、一体だれなのか?1925年、アーサー・ウェイリーによる初の英語版が刊行されて以来、世界各国に翻訳された「源氏物語」は、時代を超え国境を越え、中国古典からギリシャ・ローマ神話、聖書、シェイクスピア、プルーストやウルフらモダニズム文学、そして現代まで――。数多の異言語・異文化の波を潜り、「世界文学」として新たに生まれ変わった。千年前の古典原文、百年前の英語、現代日本語を往還しながら、『源氏物語』の〈らせん訳〉=トランスクリエーションを成し遂げた著者による、発見の喜びにみちた評論エッセイ!
  • 疾風怒涛の米国企業改革 -エンロンに始まりエンロンに終わる-
    -
    2001年12月に起きたエンロン破産は、米国企業社会に近来稀にみる統治改革の嵐を巻き起こした。本書は、エンロンの破綻からスキリング元エンロンCEOの入獄までをひとつのうねりとして捉え、裁判の内容をもとに、エンロン事件の全体像と、この事件がきっかけとなって制定された2002年サーベンス・オクスレー法制定の背景にある真実に迫って解説。巻末には、サーベンス・オクスレー法の全文和訳を付録として掲載。

    試し読み

    フォロー
  • Canva 基本&デザインTIPS! 無限に役立つ使いこなしワザ152
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【基本も便利ワザも、すべてがわかる!】 ★「えっ、こんなことまでできちゃうの!?」 ★Canvaのすべてがわかるテクニック集 本書は、大人気デザインツール「Canva(キャンバ)」の基本的な使い方はもちろん、かゆいところに手が届く便利機能、そしてAIを使った驚きの機能まで一挙に解説した書籍です。152のTIPSは「グラフィック」「写真」「配色」「文字」「動くコンテンツ」「生成AI」など、直感的なテーマごとに分類しているので、やりたいことにあわせたテクニックをすぐに探すことができます。 はじめてCanvaを使う方にも、もっとCanvaを使いこなしたい人にも。365日Canvaを使い倒すCanva公式クリエイターが、デザイン作業をより効率的にする基本&便利ワザを教えます! ■こんな方におすすめ ・Canvaの基本も便利ワザも知りたい方 ・デザイン作業を効率化したい方 ・Canvaでできることを一覧したい方 ■目次 第1章 Canvaの基本ワザ! 第2章 素材の検索・取り込み・整理のワザ! 第3章 グラフィックのデザインワザ! 第4章 写真のデザインワザ! 第5章 配色のデザインワザ! 第6章 文字のデザインワザ! 第7章 動くコンテンツのデザインワザ! 第8章 生成AIの活用ワザ! 第9章 デザインの書き出し・共有ワザ! ■著者プロフィール マリエ:Canva公式クリエイター/デザイナー/インフルエンサー。東京芸術大学卒業後、舞台俳優としての活動を経てフリーランスとして独立。SNSでの発信やデザイナーとしての活動をはじめる。Canvaを用いたクリエイティブでSNS総フォロワー12万人。X(旧Twitter)ではCanvaの便利ワザについての発信を行い、企業・個人むけにCanva講座も実施している。Instagram:@marie_okawa / X:@marie_okawa
  • 図解 IFRSの不動産会計
    -
    企業経営・不動産市場に与える影響、EU上場企業や日本企業の事例、減価償却などに関する日本基準とIFRSとの差異への対応、オペレーティング・リースのオンバランス化などを解説する。 【主な内容】 第1章 IFRSと不動産戦略 第2章 不動産の賃貸借と新リース会計I~適用範囲 第3章 不動産の賃貸借と新リース会計II~借手編 第4章 不動産の賃貸借と新リース会計III~貸手編 第5章 不動産の取得・保有 第6章 不動産のオフバランス化要件 第7章 不動産の減損会計 第8章 不動産と資産除去債務会計 第9章 投資不動産の時価評価 第10章 不動産の初度適用 第11章 IFRSと不動産の評価
  • 透明水彩の教室
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本格的な水彩画を描いてみたいけれど、まだ自信が持てないという方へ。水彩画初心者をより豊かな透明水彩の世界へ導く、ステップアップに最適な一冊です。 シンプルに考えると、紙に鉛筆で下描きして、透明水彩で色を塗る、それだけのことです。でも実際は、色を塗り始める前にいろいろな準備をしなければなりません。そして、その準備を大切にすると、自分が描きたい絵に一歩近づけるようになります。自分のイメージ通りに表現することができれば、描くことがますます楽しくなります。 本書は、水彩画を描くにあたって必要な準備、技法に慣れるための習作を、一緒に丁寧にクリアしていきます。色をじっくり体験し、水の動きに慣れ、技法の計画をしっかり立ててから、作品づくりへ入っていきましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 大岡弘武のワインづくり 自然派ワインと風土と農業と
    4.5
    「自然がヴァン・ナチュールをつくらせる」 フランスで自然派ワインをつくり、世界的評価を得た栽培醸造家・大岡弘武、待望の初著書! フランスで自然派ワインをつくり続け、世界的評価を得た栽培醸造家・大岡弘武氏。 2016年日本に帰国し、岡山県で自然派ワインづくりを開始しました。 岡山での自然派ワインづくりは、耕作放棄地や農業人口の高齢化、日本でのワインづくりに適した葡萄品種の改良、多湿な気候下での葡萄栽培、地方創生などなど、新たな課題へのチャレンジの連続でもありました。 本書では、フランスでのワインづくりを経て、移住先・岡山でワイナリーを立ち上げるまでを振り返りながら、 日本での葡萄栽培の課題と現実、そして自然派ワインの理念と魅力、 さらには自然派ワインができるまでの工程までを分かりやすく、軽快な語り口で解説していきます。 また写真やイラストも全頁フルカラーで多数掲載。普段はなかなか見られない、葡萄畑やワインづくりのようすを余すところなく紹介します! 【目次】 はじめに 1章 日本で自然派ワインをつくるということ 2章 栽培醸造家という仕事―ワインのための葡萄を育てる 3章 自然派ワインができるまで おわりに―日本ワインのこれから

    試し読み

    フォロー
  • 痩せる脂肪
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「脂肪」は私たちとって、「悪者」ではなかった……。 世界的権威が教える、「脂肪」と「肥満」に隠された驚くべきファクトとフィクション! テレビでも雑誌でも、あらゆるメディアが同じようなメッセージを発信しています。 「ダイエットをして、醜い体脂肪とお別れしよう!」「スレンダーになって、新しい人生を手に入れよう!」「このサプリメントを飲めば、あっという間に体脂肪が減る!」 現代において「脂肪」は、立派な「悪者」に仕立て上げられています。 ですが、その脂肪について私たちは、なにを知っているのでしょうか?  じつは脂肪は、人間にとってなくてはならない「器官」なのです。 悪者どころか、私たちを痩せさせてくれるのもまた、脂肪だったのです。 本書では、脂肪に隠された驚くべき機能や、人間にとっての必要性、 さらには肥満との関係性やリスクなどを、科学的な知見から分かりやすくお伝えします。 「脂肪」と「肥満」に翻弄された15人のストーリーも交えて、 脂肪とうまく向き合い、健康的に対処していく方法も紹介します。
  • SNSマーケティングはじめの一歩 無理なく成果を出し続ける運用のコツ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12729-9)も合わせてご覧ください。 「ひとりぼっちのSNS担当」で身も心も休まる暇なし 成果が見えず社内で頑張りを評価してもらえない 「バズ」を狙った投稿が炎上に大発展 「なんとなくウチも」で任された企業の公式アカウント運用で,こんな悲劇を生まないために。 「そもそもSNSマーケティングって何のために,何をすればいいの?」という基本のキから,効果測定,炎上対策,そして持続する運用チームの設計方法まで。 「確かな一歩目」を踏み出すためのエッセンスを,SNS担当者育成のプロであるマリエ先生が対話形式でやさしくご紹介します。
  • デジタル時代の実践スキル SNS戦略 顧客と共感を集める運用&活用テクニック(MarkeZine BOOKS)
    -
    SNSマーケティングが「わかる」から「できる」へ 【本書の対象読者】 ・とにかく「具体的」にSNS戦略を「実践」するためのやり方が知りたい ・SNSマーケティングの基本的な知識は身についている ・売上げアップなど目に見える成果を出したい ・企業がSNSを活用することが大事なのは知っているが、具体的な一歩が踏み出せない 「よし、うちの会社もSNSをやろう!」と意気込んでSNSアカウントを作ってみたものの、 「具体的に何から始めたらいいのかわからない」「成果がまったく見えない」という状況から SNSの運用自体をやめてしまうケースが多くあります。 基礎や理論をわかっている・理解しているだけでは、 具体的な成果を出すことも、実践し継続することも、難しいのが現実のようです。 つまり、「わかる」と「できる」は、似ているようで大きな違いがあるのです。 【本書のゴール】 本書が目指すのは、「わかったつもり」の達成感を得て「よし、やろう」と モチベーションがアップして終わる書、ではなく、 読み終えてすぐに「実践する」「できる」ためのガイド的存在です。 【本書で身につく主な知識】 ・効果的にファン・フォロワーを集めるやり方がわかる ・ユーザーと良好な関係を深めることができる ・定期的な効果測定のやり方がわかる ・アカウントの運用体制が構築できる 【本書の特徴】 ・実践的なSNSの活用法がわかる ・特定のSNSに偏ることなく、広く利活用の仕方を学ぶことができる ・テーマごとに各SNSの共通点や異なる点などがわかる ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • マリエ
    4.0
    1巻1,800円 (税込)
    私の幸も不幸も、私が決める。そう、決めた 40歳目前に離婚した桐原まりえは、寂しさよりも清々しさを感じていた。新直木賞作家が描く、おとなの女性の幸福と結婚を巡る物語。 『マリエ』は、『しろがねの葉』で第168回直木賞を受賞されたのが記憶に新しい千早茜さんの最新長篇です。 物語は、主人公の「桐原まりえ」が40歳を目前に離婚したところから始まります。離婚理由には納得がいかないものの、もう誰にも属していない、という軽やかさを感じているまりえ。すべて自分の自由にできる生活が一番大事でそれを危うくする欲望、たとえば恋愛などに呑み込まれたくはない。でも、なにか不安で、なにか取りこぼしている気も……。 ひょんなことで懐いてきた由井君のことは好ましいのだが、折に触れ、7つの歳の差を感じるばかり。そんな折、些細なきっかけと少しの興味から、まりえは結婚相談所に登録します。そこで彼女は、切実な「現実」や結婚に対する思いもよらない価値観を次々と突きつけられるのです。 千早さんは本作を、「生き方」の小説、と話されます。その言葉通り、これまでの千早作品のなかでもっとも著者に近いと言える主人公が、等身大で挑む日常の「冒険」には抜群のリアリティがあります。無防備に新しいことに飛び込んでいける年齢を過ぎて、仕事も落ち着き、結婚生活もリセットされ、コロナ禍に価値観を揺さぶられ……そんな「今」の生き方を問う意欲作です。 考え続けるまりえの軌跡を共に歩めば、きっと、「自分が今後の人生に求める幸せ」の輪郭が見えてくることでしょう。
  • おしゃべりな部屋
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近藤麻理恵が片づけてきた1000以上の部屋にまつわる実話を基に、 川村元気が紡ぐ7つの部屋の物語。 気鋭の絵本作家・大桃洋祐のカラーイラストを40点以上収載。 読売新聞連載時から話題沸騰の小説がついに単行本化! わたし、橙木ミコには、誰にも言えない秘密がある。 部屋にある、モノの声が聞こえてしまうのだ。服や靴、本や家具がみな、話しかけてくる。 わたしは、依頼された家の“片づけ”を手伝う仕事をしている。 今、わたしの隣にいる片づけの相棒はボクス。おしゃべりな小箱だ。 どうして、片づけが仕事になったのか? どうやって、モノの声が聞こえるのか? そもそも小箱が相棒って、どういうこと? きっとあなたは不思議に思うだろう。けれども、これはどれも本当の話。 わたしが片づけてきた部屋は、千を超えた。 服を手放せない主婦、本を捨てられない新聞記者、なんでも溜め込んでしまう夫婦、好きなものが見つけられない少女、死の間際に片づけを決意する老婦人……。 部屋の数だけ、そこに暮らす人と、おしゃべりなモノたちとの思い出がある。 今からすこしだけ、その話を聞いてもらえたらと思う。 これはわたしが実際に体験した、すこし不思議な七つの部屋にまつわる物語だ。
  • Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる
    3.8
    デスク、時間、会議、人脈、データ…「スペース」も「頭の中」も片づければ、人生が劇的に変わる! 1200万部突破の世界的ベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』の仕事版。
  • 家は南向きじゃなくていい
    -
    日本人はなぜ家づくりに失敗するのか?目からウロコの新しい「理想の家論」 家は南向きじゃなきゃいけない、などの固定観念を吹き飛ばす
  • 今日の自分を肯定する 箇条書き手帳術
    3.8
    1巻1,650円 (税込)
    手帳を上手につけることに疲れていませんか? 5万部突破『「箇条書き手帳」でうまくいく』著者がおくる、 ちいさな幸せに気づけるようになる「手帳の使い方」のヒント こんなことはありませんか? □やることがいっぱいありすぎて、頭の中がとっちらかる □自分がやりたいことは、いつも二の次になってしまう □大事なことをメモしたはずなのに、すぐに行方不明に…… □いろんな手帳を試してみたけど、私に合うものがない □手帳に書くことがないと、なんだか不安になる これらのお悩みを解決するのが、シンプルな箇条書きリストを軸としたノート術、バレットジャーナル。 TO DOリストの管理には抜群の効果を発揮しながらも、一方では予定やスケジュールの管理に課題が残っていました。 そこで、本書ではシンプルなバレットジャーナルにデジタルツールを併用した、「デジタルとアナログのいいところどりの手帳術」をご提案します。 今すぐ取り入れられるアイデアが満載のこの一冊、ご自分にぴったりの手帳の使い方、暮らしのマネジメント法がきっと見つかります。 思うようにいかないことが多くても、 「できたこと」に目を向けて、今日の自分を肯定する ーー忙しい日常に埋もれてしまったちいさな幸せに気づくことができ、 本当に自分がやりたいことも見つかる、究極の手帳メソッドを紹介します。   □目次 ステップ1 バレットジャーナルの基本と弱点 ステップ2 記録を取れば、うまくいかない原因が見えてくる ステップ3 スケジュール管理はデジタルで ステップ4 今日の予定と記録を書き出す「デイリーログ」 ステップ5 月ごとの記録を取る「マンスリーログ」 ステップ6 できたことに気づける小さな幸せ「コレクション」 ステップ7 「インデックス」は、私の人生ダイジェスト版 ステップ8 まよったときには――うまくいかないときの思考のヒント □特にこんな方におすすめです ・頭の中がいつもごちゃごちゃ。忘れっぽい ・「手帳疲れ」を感じている。手帳をうまく使えていない ・コロナ禍で何となく、うまくいっていない。内省的になりすぎている ・心配性で段取り下手でがんばり過ぎてしまう ・うまくいかないと自己嫌悪で凹む ・自分にぴったりの手帳の使い方・暮らしのマネジメント法を見つけたい ・自分にとって心地よく、がんばりすぎなくていい生活管理法を知りたい ・アナログの手帳とデジタルツールの、ストレスのない併用方法を知りたい *本書は、著者がKindleダイレクトパブリッシングで出版した電子書籍『ときほぐす手帳』に大幅な加筆修正を加えて新たに出版するものです。
  • 「儲かる仕組み」の思考法 いま、利益を出す会社は何をしているのか?
    4.0
    「費用削減」による「利益捻出」に限界を感じている経営者・ビジネスパーソンも多いのではないでしょうか? 本書は、ベストセラー『残念な人の思考法』の著者が、事業開発者・コンサルタントの視点から、「企業が利益を生み出す方法」を鋭く考察。 「身近な商売」の仕組みや工夫に着目し、「合理的な理由」を分析します。 ・バットとボール、儲かるのはどっち? ・コインランドリーの売上を5倍にするには? ・なぜ、行列の絶えない名店は20年間価格を変えないのか? ・グーグルに年間2億ドルの広告収入をもたらした「テスト」とは? 自社のビジネスに活かせるヒント満載の1冊です。 【章構成】 第1章 いま、利益を出している会社は何をしているのか? 第2章 利益を増やすには値上げが一番 第3章 武器としてのビジネスモデル構築力 第4章 AIはビジネスをどう変えるか? 第5章 ビジネスは失敗するようにできている
  • アスタロト・クロニクル 1
    完結
    4.7
    全2巻1,650円 (税込)
    「人間に呼びだされるのは千年ぶりだ」 魔夜峰央が描く、圧倒的に美しい悪魔が復活します。 『パタリロ!』『翔んで埼玉』で注目される魔夜峰央。アスタロトは『パタリロ!』にも登場しますが、その本編といえる『アスタロト』(秋田書店)は当時一部の好事家しか知らなかったキリスト教文化圏の暗黒部分を紹介し、数多の影響を与えました。 この愛蔵版では、その魔夜峰央のルーツといえる“幻”の作品『魔界』(1981年 白泉社。投稿は1974年頃)から『ファーイースト』(2003年 実業之日本社)まで、アスタロトが主人公の作品を“完全収録”。ミステリー要素を含むアスタロトの物語は耽美的で非常に完成度が高く、魔夜峰央作品の最高峰の一つといえます。 また、『翔んで埼玉』と並んで再開の要望が高い『アスタロト』本編とその後のプロットについて初インタビュー。雑誌掲載時の貴重なカラーも初収録し、殆どの原稿はオリジナル原稿をスキャンして、魔夜の画集のような美しい原稿を再現しています。 さらに魔夜による「アスタロト」描き下ろし漫画に加え、娘・マリエ氏の描き下ろしも収録。山岸凉子氏の特別寄稿も加わり、画業45周年に相応しい豪華決定版です。
  • 暮らしの時短スケッチ
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はみ出して、塗りきらないのがいい。迷った線も味になる──。描きたいものを描きやすく捉えて、素敵に魅せる「絵作り」のコツを学ぶことで、〈合間時間〉で十分に楽しめる絵の描き方が身に付きます。 前作『旅の時短スケッチ』の好評を受け、「旅」という非日常の対にある「暮らし」の時短スケッチを提案します。日々の生活の中で、ほんの少し絵が描けて、その絵が暮らしに役立ったら、ちょっと嬉しい。そんなささやかな楽しみを重ねていく気持ちを大切に、身近なモチーフの時短スケッチに取り組みます。 家で描く場合、出先でのスケッチと違って、落ち着いた環境でより幅の広い表現が可能です。それでも手を動かすのは小作であれば一枚5分や10分で十分。忙しい仕事や家事の合間に、また、落ち着いてほっとした瞬間に、心地よく集中できるひとときを楽しみましょう。 私たちは暮らしの中で、観察して気付いたものや、時を重ねて見えてくるもの、根付いた感覚を「大切にしたい」「伝えたい」「残したい」と考えます。スマホで撮るのもいいけれど、効果的にペンを走らせれば、自分だけの絵で残すことができます。本書では、描いた絵をさまざまなアイテムに仕立てて暮らしに活かし、大切な人と共有するアイデアも紹介します。 何気ない日常に隠された魅力を、時短スケッチで描きとめることで発見し、作品だけでなくその時間自体を描きとめ、より充実した人生を送るきっかけにしてください。

    試し読み

    フォロー
  • 旅の時短スケッチ
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅先で出会った風景をさらっと描き留めたい方、旅の記録をスケッチイラストを交えてつけたい方に向けて、ぺンと水彩を使って、気軽に素敵なスケッチを楽しむポイントを解説します。 趣味で絵やイラストを描く人にとって、旅先はモチーフの宝庫といえるでしょう。でも本当は、旅をうんと楽しみたい。少しでもスケッチにかける手間や時間を短縮したい。ひとつの風景にかかりきりになるのではなく、可愛い雑貨や食べた料理、足元に咲いている野の花なども、いいとこ取りで描き留めたい。すべてを描かず、塗り切らず、大胆でかっこいい省略がしたい。良い構図を切り取って、スケッチブックを素敵に完成させたい。 本書は、そんな「時短スケッチ」のコツと、描いたイラストを使ったおみやげ作りのアイデアを授けます。スケッチブックを持って旅に出る......その響きに憧れる人はたくさんいます。いつか旅に出たいと考えている方にはそのための準備本として、またなかなか遠くへ出かけられない方にも、めくっているだけでスケッチ旅行をした気分になれる一冊を届けます。

    試し読み

    フォロー
  • やさしい水彩の時間 - 飾りたい水彩イラスト
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ようこそ、水彩教室パピエへ! 透明水彩絵具は、お水をたっぷり使って描く画材。紙の上で色を重ねることで現れる透明感や、色彩の鮮やかさが魅力です。透明水彩絵具を扱うには、少し技術が必要です。簡単なイラストを描きながら、そのノウハウを少しずつ身に付けていきましょう。本書では、基本的な技法はもちろん、次のステップへと続く応用編、さらには、暮らしの一部として水彩を楽しんでいただけるよう、描いたイラストを使って楽しむクラフトのアイデアもたっぷり紹介しています。大好評の水彩イラストレクチャー本『たのしい水彩の時間』と対になる一冊です。異なる課題とテクニックで、新たなモチーフを描いていきます。初めての方も、すでに水彩を始めている方も、ワクワクした気持ちでトライしてください(イラストを描くのが初めての方や、形取りが苦手という方のために、巻末に図案を収録しています)。

    試し読み

    フォロー
  • たのしい水彩の時間 - 0からの水彩イラスト
    4.3
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 水彩教室パピエへようこそ!形がうまくとれない初心者でも、ちょっとしたコツをつかめば完成できる、透明水彩イラストの描き方と、せっかく描いたイラストを暮らしに活かす、クラフトのアイデアを教えます。(下絵図案付き)前半のイメージ編では、透明水彩絵具の基本を知り、楽しく筆を動かしながら、イラストを描いていきます。自分の好きな色の組み合わせを知り、絵具をどのくらいの濃さ、どのくらいの水加減で溶くのかを、感覚的に覚えましょう。それぞれのステップを経て、色見本帖、ポスター、バラのフレーム、ポップアップカードに仕立てることができます。後半のテクニック篇では、より豊かな表現が可能になり、描くことがますます楽しくなる、透明水彩の技法をレクチャーします。モチーフのレイアウト、マスキング液の効果、ペンを使ったスケッチ風イラスト、絵本風イラストの描き方など、一つ一つは、さほど難しい技法ではありません。それらをゆっくり身に付けながら、レッスンを進めていき、しおりやブックカバー、クリスマスカードにパーティーグッズ、紙の汚し加工とコラージュ、種を贈るカードを完成させましょう。 写真を見て描くスケッチ風イラスト以外の参考作品は、すべて巻末に図案を収録しています。切って貼ってクラフトに使える、綴じ込み付録と合わせてご活用ください。

    試し読み

    フォロー
  • パリジェンヌの薬箱
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パリジェンヌの美と健康の秘密は、薬草を使って心身の健康を保つヨーロッパの伝統療法「植物療法」にある。森田敦子氏監修のもと、現地を徹底取材。日本女性向けにわかりやすく基本を解説し、ライフスタイルを提案。元気とキレイが手に入る一冊。
  • 明日への疾走
    -
    7人制ラグビーがオリンピックの種目に採用された後、メディアでも取り上げられる機会が増え、強化に力を入れる大学や社会人チームが生まれるようになったのだが、山口真理恵の高校時代は、ラグビーを志す女子選手の受け皿となる大学も社会人も存在しなかった。おのずから開ける道などない。自分の力で開拓しなければ未来はない。自分の人生と、目の前の1年1日と、どれほど真剣に向き合っているか―サクラセブンズこと女子7人制日本代表に選出され、リオ五輪の舞台に立つ山口真理恵。彼女はいつも、カッコよかった。性別を超えた凜とした美しさ、カッコよさと、アイドル級のルックスに象徴される女性らしいカッコよさの両方を兼ね備えていた。日本女子ラグビーのシンボルプレーヤーとなり、多くの責任とプレッシャーを背負わされても、どこか軽やかに見えた。それは、時に不安を感じそうになっても、構わず走り続けているからなのだろう。「ワン・フォア・オール、オール・フォア・ワン」の言葉に象徴されるラグビーの魅力も、彼女の生き様を通して感じていただける1冊です。
  • グッドジョブガールズ
    3.5
    あかりには、由香と桃子というふたりの「悪友」がいる。お互いに干渉しない、ドライで気軽な関係。だから、家族の悩みも恋の悩みもぜったいにいわない。だが、それは、小学校生活最後の思い出づくりで、チアダンスをするときめたときから、すこしずつ摩擦をおこし・・・。この友情、爆発寸前!? 人気YA作家が描く、過剰で繊細な女の子のリアル。
  • レア力で生きる 「競争のない世界」を楽しむための学びの習慣
    3.8
    「レア力」とは、RARE(きわめて稀な事。希少な事)な能力のこと。 誰の真似でもない自分だけの「好き」を追求しながら、競争のない領域で生きていくための力が「レア力」です。 インターネットで人と人がつながり、多様性が重視されるようになった今の時代は、「組織」ではなく「個」で生きていける世界になりつつあります。 自分の「好き」を磨き、人の役に立つ情報を発信している人が注目され、世の中に受け入れられる時代になったのです。 では、どうすれば「レア力」が身につくのでしょう? 本書では逆境や挫折を乗り越えて「レア力」を培ってきた著者が、あなたの中の「レア力」の鍛え方を、全5章39項目にわたって、わかりやすく紹介します。
  • 「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    世界で大流行中の手帳術   「バレットジャーナル」をはじめてみませんか?  こんなことはありませんか? 「やることがいっぱいありすぎて、管理しきれない!」 「自分がやりたいことは、いつも二の次になってしまう……」 「大事なことをメモしたはずなのに、探しても見つからない……」 「いろんな手帳を試してみたけど、私に合うものがない!」 「手帳に書くことがないと、なんだか不安になる……」  「箇条書き」ですべてのことを書き出すだけの「バレットジャーナル」が、 そんなあなたの、強い味方になります!  バレットジャーナルはアメリカ発祥で、日本では2014年ごろから徐々に知られるようになってきた手帳術です。  「バレット」(ビュレット)というのは、箇条書きの先頭につける点「・」(Bullet Point)のこと。  箇条書きと記号を活用して、タスクやスケジュール、メモなどを効率的に管理できる手帳ということで、「バレットジャーナル」と名づけられました。  整理整頓が苦手で、つねに頭の中がごちゃごちゃ、家族4人のスケジュール管理に苦労していたという著者も、バレットジャーナルを取り入れることで、自分や家族のマネジメントがうまくできるようになり、すっきりと快適な毎日を送れるようになったそうです。  ほかにも、こんなにいいことが。 □先延ばしになるタスクが減った □覚えておく努力をしなくてすむように □いまやるべきことが一目でわかるように □できたことの積み重ねで自信がついた □書き出したことが、自分だけの「宝物」になった  「箇条書きにして、記号をつけるだけ」。  シンプルなルールなのに、驚くほどうまく回り出すバレットジャーナル。  本書は、その魅力を余すところなくお伝えすると同時に、いますぐはじめられる方法を、フルカラーの事例写真をまじえながらご紹介するものです。
  • 人と会うと明日が変わる
    3.0
    人と人が出会うということ。携帯電話やパソコンで、いつでも人は繋がっている時代。だからこそ「会う」ことはよりいっそう貴重である。田中角栄、山口百恵、仕事仲間や同級生たち。そして、自分の子供や親に「会う」ということ。人の出会いが生む、素敵な事件がいっぱい。残間さんと、はじめて出会ったときのことを思い出しました。知恵とユーモアと勇気の「里江子の部屋」へ、ようこそ。――黒柳徹子
  • 君は薔薇よりかぐわしい 変態調香師の愛弟子になりました【初回限定SS・電子限定SS付】【イラスト付】【電子限定描き下ろしイラスト&著者直筆コメント入り】
    -
    とある小さな領地の薔薇園でほのぼのと働く勤労令嬢マリエ。そんな彼女に突然求婚者が現れた!? 「貴女の香りは素晴らしい! 頼む! もっとかがせてくれ!」「きゃああ! 変態がいるーー!」見るも麗しきこの変態は、なんと新しく赴任してきた領主様。加えて天才調香師として名高い彼――アレンは、この地で新たな薔薇香料の開発を始め、マリエもそれに協力することに。彼の変態的求愛に振り回されつつも、次第にその奥にある純粋さに惹かれていき―― ※通常版との重複購入にご注意ください。
  • キキとジャックス なかよしがずっとつづく かたづけのまほう
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「おかたづけ」の楽しさに初めて出会う本】 ★累計1100万部、大ベストセラー著者こんまり初の絵本! ★アメリカ、イギリス、ドイツ、スペイン……待望の世界同時発売! キキとジャックスは、大親友。 でも、ふたりの性格は正反対。 キキはものを集めるのが好き。 ジャックスはものを片づけるのが好き。 そんなふたりが遊ぼうとしますが……たくさんの「もの」がじゃまをしてしまいます。 はたしてふたりは無事にお片づけをして、一緒に遊ぶことができるのでしょうか。 ▼ 世界を魅了し続ける片づけコンサルタント、こんまりこと近藤麻理恵と、 児童書部門で数々の賞を受けてきた人気絵本作家、サリナ・ユーン。 2人の奇跡のコラボレーションによって、 「片づけ」と「友情」をテーマにした 世界に2つとない、ときめく物語が誕生しました。 ******* <こんまりからのメッセージ> 私は5歳から片づけに興味を持ち、 幼い頃からずっと片づけに魅了されてきました。 そして母親になってからは、 どうしたら子供たちにお片づけの楽しさを伝えることができるかな? というのが私のテーマとなりました。 そうしてできあがったのが『キキとジャックス』です。 この本を手に取っていただいたあなた、 そしてご家族のみなさんの毎日が、 片づけによって、ますますときめくものになりますように。
  • あの春がゆき この夏がきて
    3.7
    1巻1,485円 (税込)
    2001年『五年の梅』で山本周五郎賞、02年『生きる』で直木三十五賞、04年『武家用心集』で中山義秀文学賞、13年『脊梁山脈』で大佛次郎賞を受賞。1年年『『太陽は気を失う』で芸術選奨文部科学大臣賞、17年『ロゴスの市』で島清恋愛文学賞を受賞。 あらゆる賞を総なめにしてきた名手が描く美しい本! 戦後、浮浪児だった男が主人公。画家の養子となり、装幀家になる。多くの女性と出会い、別れ……。名手が紡ぐ「一人の男」 「死んだ伯父さんが言ってた。汚いものばかり見ていると目も汚れる。そんなときこそ、美しいものを探せって」神木が画家に出会ったときのその言葉が、彼の運命を変えた。 神木は忘れなかった。女性を愛し、芸術を愛しながら、浮浪児の孤独だけは忘れずにいたので、ときおり、自家中毒を起こした。 神木(こうのぎ)は、戦後、浮浪児から、画家だった養父に拾われ、「養子となった。芸大在学中、養父が死去。 全くの一人になった男が辿った道筋とは。出版社の装幀部に勤めていたが、その後、川崎にバーを経営。魅力的な女性と出会い、別れる。名手が書き下ろす一人の男の人生。 「変に優しいのよね。けっこう優しく裏切る」 彼は優しい男のまま別れようとしていた。人の人生までねじ曲げるような乱暴は好まなくなっていた。 女は気を失うような刺激に飢えていたのだと思った。今の女には安堵の色が見えていた。 「私が男の人に真実を期待しすぎるのかしら、それとも男の人が私に真実を期待しないのかしら」ニューカレドニア生まれのマリエは神木の経営するバーに咲いた花だったが、とことん男を見る目がなかった。男に裏切られてきた女が見出したのは。 逗子に住む富豪夫人・漆原市子の画集装幀を依頼される。 「描いている間の自由を愉しみ、どうにか平常心を保ってきたのです。私の絵は窮屈な現実との闘いであり、逃避でもあります。ここが私の全世界」 「動機はなんであれ、突き進むのが芸術です」 戦争孤児で浮浪児だった神木は、軌跡的な出会いで、画家の養父に拾われた。浮浪児だった時、清潔な下着や靴下、自分たちを案じてくれる人の目、親の抱擁と言った温かいものに飢えていた神木は、美しいものにもそれに代わる力があるのに気づいて癒やされた。 終わりを感じる体と精神になって人生を見失い、もう一度性根を据えてなにかに懸けてみようと考えたとき、神木には美しい本をつくることしかできそうになかった。 「パリだけがフランスでないように、東京だけが日本でもない、人はその人に向いている土地というのがあるのかもしれない。そこに行き着くためにいろいろやって生きてきたような気さえする」 神木は美しい本を求め続ける。 「十年後に見ても美しいものが本物だろう、ここからが私の闘いで、愉しみなが身を削ることにもなる」
  • 忙しい人専用 つくりおき食堂の超ベストレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter52万フォロワー!忙しい人、料理の苦手な人、料理が嫌いな人に「バズる」レシピといえば“つくりおき食堂”!! 著者がTwitterをはじめSNSで提案するのは、簡単、おいしい、そのほとんどが電子レンジでできる時短レシピ。 その手軽さとおいしさがウケにウケ、いまやTwitterのフォロワー数は50万人超。 特に小さなお子さんのいるお母さんや、働く女性から指示されています。 調理のほとんどはレンジを使うから、加熱中はほったらかしでOK。 その間に、子どものお世話をしたり、洗濯物を取り込んだりすることもできます。 さらに、つくりおきができるから、時間のあるときにつくっておけば、忙しい日に髪を振り乱しながら食事のしたくをしなくてもいいんです。 ワンオペ育児中に著者が感じたストレスからレシピを開発しただけあって、その簡単さは折り紙つき! まさに、ワンオペママさんや忙しいワーママさんを救ってくれる神レシピです。 本書はSNSで好評だったレシピを中心に集めたベスト版!みんなが好きな味が集まっています。 SNS未発表の新作レシピも必見です。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 忙しい人専用「つくりおき食堂」の即完成レシピ【電子特別版】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子特別版】には、「【chapter1】Twitterで人気のおかずTOP10」に11・12位が巻末に追加で特別収録されております。 ※この電子版には紙版の無料特典「電子ブック(袋とじ付録)」の内容は収録されておりません。 Twitterで「バズってる」料理ブロガー、待望の著書第2弾! 今回もワンオペ育児中のママさんや忙しいワーキングマザーさんたちを救います Twitterフォロワーは19万人超。著者であるまりえさんは会社勤めをしながら、4歳と2歳の子ども2人を育てるワーキングマザーです。そんなまりえさんが紹介するレシピは、レンジ調理がほとんど。中には非加熱のもの、包丁とまな板がいらないものもあります。 レンジを使って作ると、料理のハードルが下がります。加熱中にほかの家事ができる、加熱時間を使って子どもたちの相手もできます。 「疲れた」「忙しい」「時間がない」、でもご飯を作らなくてはならない! そんなママさんたちの救世主。簡単なうえ、つくりおきができるレシピを提案している著者は、Twitter上で「マリエもん」と呼ばれるほど。 使い方次第で、毎日をもっともっとラクにできる。忙しい人にぜひ使っていただきたい本です。
  • リリース
    4.1
    「医者になれ」という父の遺言を守ってきた中3の明良。周囲の期待に応えるため、内心をひたすら隠してきて生きてきた。改めて自分と向かわなければならない時、何かが壊れ、その先に見えたものとは――? 瑞々しくもあたたかい極上の青春小説!
  • 歯科医が教える 歯ヨガ 歯と口から免疫力を上げる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 加齢とともに口周りの機能がおとろえると 舌の位置が下がる、口呼吸になる、食いしばりがおきる、唾液の量が減る、 といった状態になります。 これらはどれも、歯にはもちろん、健康状態に大きなダメージを与える要因に。 免疫力にも影響するので、実はとても大事な機能なのです。 でも、大丈夫! 口周りに働きかける「歯ヨガ」を行えば機能が回復し、 気になる症状が改善するのです。 呼吸法が、口呼吸から鼻呼吸へ変わって免疫力が上がり、 虫歯や歯周病になりにくくなり、 食いしばり、誤嚥が減り、顔がひきしまって小顔になるメリットも。 歯ヨガは、歯科医の小島理恵先生が考案したメソッド。 誰でもできて、毎日するのが苦にならない簡単さが特徴です。 1日10分程度と短時間でOKなのに 確かな効果が得られるのがうれしい点。 さらに、歯ヨガの効果を高めて、全身に働きかける 「椅子ヨガ」も紹介。 すべて座ったままでできるので、高齢者でも安心して行えます。 歯ヨガと椅子ヨガを組み合わせた 気になるところに働きかける4つのコースも用意しました。 必ず行いたいものを選んだので、効率的です。 歯の正しいみがき方や、歯によくない生活習慣など 歯の基本的なケアの解説や、 歯科治療の最前線の紹介も。 「歯ヨガ」で健康寿命を伸ばしましょう!
  • 改訂版 フランス語でつづる私の毎日
    -
    身近な出来事をフランス語で書いてみよう。 毎日のいろいろなことをフランス語で書けたら…。そんな貴方のための本です。 せっかくフランス語を学んでも、日本にいると、実際に使う機会がなかなかありません。でも書くことだったら、毎日一人ででもできます。日々の出来事や自分の気持ちをつづるのに、そんなに難しいフランス語は必要ありません。この本を使って自分のこと、好きなこと、感じたことを書いてみましょう。 改訂に当たり、時代に合わせた話題や単語を盛り込み、加筆修正しました。
  • 英語が身につく ちいさなノート術
    3.7
    1巻1,430円 (税込)
    ほんのちょっとノートの使い方を工夫するだけで、英語をラクに楽しく学ぶことができる。 少しずつだけど、必ず続けられて目標が達成できる、新しいノート術。
  • 大人可愛い 羊毛フェルトアクセサリー&小物づくり やさしいキラふわ☆羊毛デコ
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本の作り方はもちろん、きれいに仕上げるポイントも丁寧に解説。 はじめての方でも安心です。 思わず自慢したくなるすてきなアクセサリーと とびきりキュートな羊毛デコ小物全23アイテム。
  • オンナノコウフクロン
    3.5
    結婚2回、42才で4人目出産……40超えて、気づきました。女のシアワセ、美、人間関係、結婚、出産、育児、老い…女性の「性」と「生」を赤裸々に綴り、自身も2回の結婚、4度の出産を経験した安彦麻理絵が、40代以降の女の生き方を指南する。「サイゾーウーマン」の人気イラストエッセイを書籍化。書き下ろしマンガに加え、詩人・エッセイストの伊藤比呂美との特別対談を収録。アビコ流「女の生き方」バイブル。
  • 「捨てる」と見える自分軸 私たちが捨てたもの、やめたこと 手放して、家も心もすっきり!
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ものも行動も減らして、もっとすっきり生きたい人へ。余計なものを手放した、心地よい「自分軸」の暮らし実例集 ものもアクションも減らして、 もっとすっきり生きたい、 自分の好きなことに時間とお金をかけて、 人生をさらに充実させたい人へ 自分にとって不要なものを手放していくと、 当然、好きなものだけが残ります。 その中に、ゆずれない「自分軸」が 見えてくるのではないでしょうか。 「自分軸」のある暮らしはきっと、 ものごとの取捨選択がスムーズで、 快適に違いありません。 本書では、お手本にしたい 「自分軸」のある暮らしの実例や、 ミニマリストたちの手放し方のコツや 暮らしの工夫、格言集、 ファイナンシャルプランナーの お金の整え方などを通して、 今日からすぐに実践できる アイデアをお届けします。 CHAPTER1 捨てたもの、やめたことってなんだろう あの人の「自分軸」のある暮らし 石黒智子さん(エッセイスト) 小川奈緒さん(エッセイスト) ショコラさん(ブロガー) 園田マリエさん(料理編集者) apartment301さん(インスタグラマー) CHAPTER2 ミニマリスト・インフルエンサー8人の 「私たちが捨てたもの、やめたこと」 あさこさん/かさもさん/しゃけさん/ みくさん/Miniさん/みやさん/ Megさん/よしかわりなさん 私の手放し記録  手放し方、私の場合 手放してわかったこと、気づいたこと 暮らしのメリハリ 暮らしのマイルール 料理をラクにする考え方 育児をラクにする考え方 お金との付き合い方 CHAPTER3 “もの”や周囲に振り回されない 「自分軸」があれば、お金が貯まる 深川恵理子さん (ファイナンシャルプランナー) ものを減らす 自分軸を整える 実践したらお金が貯まった! えまさん/ちぇそさん CHAPTER4  ズボラでもOK リバウンドしない ものの減らし方レッスン 三吉まゆみさん(整理収納アドバイザー) CHAPTER5 『28文字の片づけ』シリーズ出張版 yur.3さんの 読むだけで捨てられる格言集 yur.3さん(インスタグラマー)

    試し読み

    フォロー
  • 自分を毎日ごきげんにする60代からの心地よい小さな暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年齢を重ねていく中で、もっと身軽に快適に暮らしたいと考える人が増えています。 この本では、50~80代の6人の方の「小さな暮らし」をご紹介しています。 ライフスタイルはそれぞれ異なりますが、 自分らしく、心地よい住まいでシンプルに暮らしを楽しんでいる方ばかり。 「小さな暮らし」にぴったりな料理や片付け、節約などのアイデアも教えていただきました。 住まいのコンパクト化や断捨離で、ダウンサイジングを実現した人も多く、 これからの暮らし方を考える上でのさまざまなヒントが見つかるはずです。 【主な内容】 ■まだまだ現在進行形! 80歳 おひとりさま、現役料理家の日々を支える「小さな暮らし」と「食べ力」村上祥子さん(80歳) ■築46年のコンパクトな一軒家。月5万円で美味しく楽しく、ワクワクに満ちた心躍る暮らし 紫苑さん(71歳) ■コロナ禍で[持たない暮らし」へ。好きなものだけに囲まれた、 開放的で居心地いい空間 しょ~こさん(54歳) ■ 1LDKのコンパクトな住まいへ。 シンプルで便利な暮らしが快適でご機嫌な毎日をくれた 園田マリエさん(61歳) 小さくも豊かなパリのひとり暮らし ■80歳を目前に新生活をスタート。小さな暮らしを楽しみながら、彩りあふれる日々を紡ぐ石井庸子さん(80歳) ■多忙な日々に安らぎとエネルギーをくれる好きなものが詰まったパリ下町のアパルトマン篠あゆみさん(63歳) ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • かんたん!かわいい!イベントラッピングとカード
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クリスマス、バレンタインなど、イベント別のラッピングアイディアから、 簡単なのにおしゃれなカードのアイディアが満載です。 クリスマス、バレンタイン、母の日&父の日、ハロウィーン、お誕生日会…。 子どもたちには、1年じゅう、ワクワクするようなイベントがいっぱい! 友だちに、家族に、大好きな人に、プレゼントを贈るチャンスはたくさんあります。 そんなときに、ちょっとした手づくりをプラスするだけで、 イベントはもっと楽しくなるはずです。 本書には、オリジナリティあふれるイベントテーマ別ラッピングアイディアから、 色あわせ&素材あわせの仕方、リボンの結び方などの基本レッスンまで、 ぶきっちょさんでもできる、簡単なのにおしゃれなラッピングとカードのアイディアが満載されています。 また、遊べる&飾れるおもちゃカードに、 消しゴムはんこを使ったもの、ビーズを使ったおしゃれなものなど、 贈られた人が“捨てられない”カードが作れちゃいます! この世にひとつしかない、オリジナルプレゼントを贈って、 まわりに差をつけちゃいましょう! 武田 真理恵(たけだまりえ):ラッピングコーディネーター。おもちゃコンサルタントマスター。MARIE FACTORY主宰。 アイディアあふれるラッピングで、TVチャンピオン4代目ラッピング王に輝く。 子どもアートスクールの講師のほか、自宅アトリエでは、『ラッピング&カード教室』を開催中。 出張講習、TV、雑誌等の撮影協力、ラッピングやおもちゃに関するコンサルティングも行っている。
  • マリエル・クララックの婚約
    続巻入荷
    4.3
    地味で目立たない子爵家令嬢マリエルに持ち込まれた縁談の相手は、令嬢たちの憧れの的である近衛騎士団副団長のシメオンだった!? 伯爵家嫡男で出世株の筆頭、文武両道の完璧美青年が、なぜ平凡令嬢の婚約者に? ねたみと嘲笑を浴びつつも、マリエルは幸せです。だって彼は私の大好物、見た目穏やかな腹黒系眼鏡美青年なのだから! 婚約者とその周りにひそかに萌える令嬢の物語。WEB掲載作を加筆修正&書き下ろしを加え書籍化!!
  • マリエッタ姫の婚礼~旦那様、素敵すぎます!~
    4.5
    シュテラウス国の末の姫君マリエッタは、政略結婚で軍事大国オルタイルの将軍ベルヴァントの元へ嫁ぐことに。 ベルヴァントは鬼神のごとく恐れられる戦士。マリエッタは華奢で可憐な姫君。 誰もがマリエッタに同情するのだが……実はマリエッタの目には、将軍がとても素敵に見えていた……!強面将軍(実はいい人)×お姫様(少し天然)の甘々&ラブラブ&イチャイチャストーリー!
  • デブからの脱却 運動はゲームのみ!空腹なしで1年間で30kgやせた私のダイエット奮闘記
    3.6
    Twitter上で話題となった、1年間で30キロのダイエットに成功した全記録をマンガとともに掲載! 著者のダイエットの特色は 「やせる動機は「お金」」 「体重が前日より0.1kgでも増えていたら運動を手抜きする」 「ゲームをしながらやせる」 などの変わったマイルールばかり…。 そんな著者独自の体験を軸に、本書では専門家からのアドバイスを加えました。 一人一人にとってダイエットをするときに役に立つ1冊です!
  • 忙しい人専用「つくりおき食堂」の超簡単レシピ【電子特別版】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子特別版】には、PART2「Twitterでバズったつくりおき BEST30」に31~35位が追加され巻末に特別収録されております。 ※この電子版には紙版の無料特典「電子ブック(袋とじ付録)」の内容は収録されておりません。 Twitterで「バズってる」料理ブロガー、待望の著書! ワンオペ育児中のママ、多忙なワーママから大絶賛! 簡単すぎるのにおいしい神レシピ168+5 著者は、レシピブログアワード2017新人部門グランプリを受賞した、新人ブロガー・まりえさん。会社勤めをしながら、3歳と1歳の子ども2人を育てるワーキングマザーです。そんなまりえさんが紹介するレシピは、簡単で、おいしい、そしてそのほとんどがレンジでできる、つくりおきのおかずである、というもの。 レンジを使うとラクさが違います。赤ちゃんが泣いても抱っこしてあげられます。レンジ調理中にほかの家事もできます。キッチンバサミを使うとそのラクさがわかります。まな板を洗う手間がなくなります。鶏肉の筋だってバチバチ切れます。 まさに、ワンオペママさんや忙しいワーママさんを救ってくれる神レシピ! この本があれば、小さな子どもがいる人も、忙しくてまとまった時間が取れない人も、誰でもつくりおき生活が始められます。
  • メランコリー・サガ モールランド・ストーリーI
    3.8
    1~3巻1,320~1,650円 (税込)
    巨大なショッピングモールや高級マンション、おしゃれなデパートなどが立ち並ぶ界隈。ファッショナブルな通りの裏筋ではオタク街がにぎわいを見せる。そんな都会の真ん中で暮らすコトノハ、パル、700は、「友だち未満」の小6男女3人組。ある日パルが父親から受け取ったレトロなファミコンソフトには、何かのメッセージがこめられているらしい。それを読み解くべく、3人は物語の中に入りこんでいく……さあ、バトル開始だ!

    試し読み

    フォロー
  • 広い庭がなくても大丈夫! 小さくても素敵な花壇づくり
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花壇は庭がないとできないわけではありません。解体可能なブロックなどで囲めば、もう立派な花壇です。玄関脇の狭小スペースやコンクリートの駐車場、ベランダでも、かんたんな花壇がすぐにつくれます。囲いの素材によって雰囲気が変えられます。そして、不用になったらいつでも原状回復ができます。本書を実践すれば、どんな小さな庭や住宅でも、1年中素敵な花壇が実現できます。
  • 小さくてもセンスのよい庭づくり はじめてでも自分流 アイデアとバリエーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、はじめての人でもできるように、まずコンテナやハンギングを使って手間なく安価でかんたんに庭やテラス、ベランダなどのちょっとした空間が見違える場所になる方法を提案します。ちょっと手間がかけられる人には、お金をかけずにおしゃれな花壇をつくる方法や、日陰などのデッドスペースを素敵に演出する方法など、小さなスペースを美しく飾る方法を解説します。
  • 似合う服がみつかる おしゃれ断食
    3.0
    「おしゃれ断食」とは、「迷ったら買わない」の精神で、できるだけ買い物を控えること。一定期間、買い物断食をして本当に気に入った服だけで過ごし、理想の自分を考えれば、着回し度100%の服だけが残るはず。さらに洋服代が激減し、お財布にゆとりが生まれる嬉しい相乗効果も。本書では、着まわし度アップの秘密や似合う服をみつけるコツを紹介。「おしゃれ断食」を身につけ、「自分らしいイメージ」を明確にし、似合う服に囲まれた快適な生活を手に入れよう!
  • はじめてでもカンタン!おいしいベランダ野菜
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    畑や庭がなくても大丈夫です。コンテナ1つでだれでもスタート! 全部で50種類の野菜の育て方を、まったく初めての人でも失敗しないでできるコツやポイントをおさえて紹介しました。レベルを3段階に分けているので、生活スタイルに合わせて無理のない野菜を選んで育てることができます。 グリーンスムージー、ピクルス、ディップ、ソース…おいしい野菜料理のレシピも付いています!
  • カリギュラ EPISODE水口茉莉絵~彼女の見た世界~
    4.8
    大人気学園ジュブナイルRPG「カリギュラ」をノベライズ! ゲームでは語られなかった登場人物水口茉莉絵をフィーチャー。 ゲームは人気の「ペルソナ」シリーズを手がけた里見直氏がシナリオを担当。 独特の世界感にはまる人続出! 『メビウス』は自我の芽生えたバーチャルアイドル「μ(ミュー)」が生み出した世界。 現実世界で傷つき、苦悩した者が、彼女の歌に強く共感すると誘(いざな)われる世界――。 メビウス内では、老若男女問わず、高校生になる。 それはμの思う「人の一番輝かしい時間」だから……。 μはそんな誘った人々の願いを叶えるため、協力してくれる楽士たちの 楽曲を歌うことで世界を構築するエネルギーを生み出している。 水口茉莉絵もまた、そんなメビウスに誘われた者の一人だった。 彼女の現実と、メビウスでの思いとは――!?
  • プティ・パティシエール マカロンは夢のはじまり
    -
    1~6巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界一のパティシエールを目指して、小学5年生にしてフランスへ渡ったマリエ。兄が働いているピエール・ロジェの店に居候し、フランス菓子修業をスタート! パティシエールとしてがんばる姿はもちろん、慣れない外国で様々な出会いや困難を経ながら成長していくマリエの姿を描く物語。
  • 君は薔薇よりかぐわしい 変態調香師の愛弟子になりました【初回限定SS・電子限定SS付】【イラスト付】
    3.0
    とある小さな領地の薔薇園でほのぼのと働く勤労令嬢マリエ。そんな彼女に突然求婚者が現れた!? 「貴女の香りは素晴らしい! 頼む! もっとかがせてくれ!」「きゃああ! 変態がいるーー!」見るも麗しきこの変態は、なんと新しく赴任してきた領主様。加えて天才調香師として名高い彼――アレンは、この地で新たな薔薇香料の開発を始め、マリエもそれに協力することに。彼の変態的求愛に振り回されつつも、次第にその奥にある純粋さに惹かれていき―― ※サイン版との重複購入にご注意ください。
  • 懸想する殿下の溜息
    3.8
    意を決して告白をした王子・カレル。その恋の相手が自分だと気づかない従者・マリエ。生真面目なマリエは、殿下の想いが叶うよう奮闘するのだが――。すれ違いから始まる、不器用な恋の行方は?
  • りえさんの365日のお漬け物
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「りえさんのぬか漬けの素」で大人気の大島りえさんによる季節ごとにおすすめのお漬物の本。旬の野菜で作る漬け物でもっと健康に 「りえさんのぬか漬けの素」が大人気の大島りえさんが届けるお漬け物の本。 旬の野菜を美味しく漬けるコツを春夏秋冬ごとに、りえさんが優しく解説。 イラストや写真を多く掲載し、明るく見やすいビジュアルです。 料理をはじめたばかりのライトユーザーでも手軽に始められます。 難しそう、大変そうといった従来のお漬け物の古いイメージを感じさせず、 「お漬け物ってこんなに簡単なんだ」とやる気がわいてきます。 ぬか漬けだけでなく、浅漬けやみそ漬け、塩麹漬けなど漬け方も丁寧に載っています。 定番の野菜から、豆腐、チーズ、フルーツの漬け物など、誰かに話したくなるレシピも満載。 さらに漬け物を使ったアレンジ料理(アボカドまぐろ丼、漬け豚肉のグリルなど)などをはじめ、 すぐに試してみたくなる55メニューを掲載。 旬な野菜がひと目でわかる、お漬け物カレンダー付き! 大島 りえ(オオシマリエ):北杜(ほくと)食品株式会社取締役、フードコーディネーター、上級麹士、発酵マイスター、野菜ソムリエ。時代の流れの中で、自社商品を使ったレシピを多く求められるようになり、祐成陽子クッキングアートセミナーに入学し、フードコーディネーターの資格を取得。また食に関わる中で糀(こうじ)の魅力に目覚め、「フード糀ネーターりえさん」として活動を始める。糀の魅力を伝える活動として、りえさんブランドの糀商品の開発や他社食品メーカーのコンサル業を行なっている。

    試し読み

    フォロー
  • すぐできる自力整体
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自力整体」とは、人の手を借りずに整体施術のプロの技法を自分におこなうメソッドです。鍼灸、整体、ヨガの要素を構成した動きで、関節や筋肉をほぐし、痛み、コリ、原因がよくわからない不定愁訴を解消していきます。 鍼灸師・整体治療家の矢上裕により考案され、現在、約1万5000人の生徒さんが学び、国内外に500人以上の指導者がいる人気のメソッドです。本書の著者、矢上真理恵氏は、父(矢上裕氏)の意志を継ぎ、海外留学をきっかけにヨーロッパ各地、カナダ、イスラエルなど、世界中で自力整体の教室やワークショップを開催。2019年より日本に拠点を移し、現在、父とともに自力整体の指導をおこなっています。 自力整体が、どんな方でも手軽にすぐできるポイントは3つあります。 ①簡単にできる…立ったまま、座ったまま、寝そべったままラクにできます。 ②即効性…整体のプロの手技を応用しているので、効果をすぐ実感できます。 ③気持ちがよい…東洋医学の経絡図を痛みの道標に、血液やリンパ液が詰まりやすい場所を刺激して、効果的に痛みを取り除きます。 自力整体は本来は週一回90分のレッスンをおこなっているものですが、今まさに痛みや不調に苦しむ人を救いたいとの思いから、自宅やオフィスでもすぐできる手軽な自力整体のプログラムを本書では組み立てました。 たとえば、たった3分でラクになるレッスンをはじめ、今すぐ痛みを和らげるワーク、ゆがみをじっくり整える20分のロングレッスンなど。これらのプログラムは、確実に痛み、コリ、冷え、疲労、不眠、便秘、女性特有の悩みを解消します。
  • すごい自力整体
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自力整体」とは、人の手を借りずに、「整体施術のプロの技法」を自分でおこなうメソッドです。 鍼灸師・整体治療家の矢上裕により考案され、現在、約1万5000人の生徒さんが学び、国内外に500人以上の指導者がいる人気のメソッドです。本書の著者、矢上真理恵氏は、父(矢上裕氏)の意志を継ぎ、海外留学をきっかけにヨーロッパ各地、カナダ、イスラエルなど、世界中で自力整体の教室やワークショップを開催。2019年より日本に拠点を移し、現在、父とともに自力整体の指導をおこなっています。 「自力整体」とは、東洋医学とヨガをベースに、痛み、冷え、だるさ、むくみ、疲れ、便秘、婦人科系の不定愁訴など、体のゆがみを正しい位置へ戻し、筋肉や関節のコリをリリースして不調を根本から取り除くワークを紹介。 自力整体は、筋肉や関節を伸ばし、広げ、詰まりを取り除き、全体の「流れ」をよくして、温かくて、柔らかい体へと導きます。   自力整体を学んだ方からは、  ・体のコリ、痛み、不調が解消された ・血行がよくなり、冷え性が改善された ・熟睡できるようになった ・体がむくまなくなった ・夜中トイレで起きる回数が減った ・便秘をしなくなった ・いつのまにか健康的にスリムになっていた ・生理痛や月経前症候群(PMS)が気にならなくなった ・更年期になっても不快な症状が出ない、または改善された ・姿勢がよくなった ・体が柔らかくなった ・目の疲れがとれた などの反響が。  また、健康的にスリムになられた方が多いのも、自力整体の特徴。 よく極端なダイエットで、肌や髪がパサパサになってしまったという話を聞きますが、自力整体をおこなうと、水分量や油分のバランスは保たれたまま、余分な体脂肪を減らすことができます。筋肉や関節をゆるめることで、老廃物や滞留便の滞りが解消されるとともに、夜おこなえば副交感神経が優位になり熟睡できて、睡眠中の内蔵の働きと、翌朝の排泄力がアップ、快便につながります。
  • 灰色のマリエ
    4.5
    辺境の町に住む、働き者のマリエ。ある日突然、幼い頃から憧れていた紳士に自分の孫息子と結婚してほしいと頼まれる。驚くマリエだったが、彼の願いならばとその話を受けることに。孫息子であるエヴァラードが住む王都に向かうと、紳士に瓜二つの彼から、こう言い放たれる。「この婚姻は祖父が身罷るまでだ」。そうして偽りの結婚生活が始まるが、エヴァラードは常にマリエに無関心。しかも自分以外の女性の気配もあって……。だが、マリエは妻としての役目を果たそうと家事に勤しむ。そんな風に過ごすうちに、エヴァラードの態度が次第に変わっていき――? 偽りの結婚から始まるラブストーリー。
  • 娘の妊娠は、夫のせい
    -
    15歳の娘。中学の卒業式に参加するはずだった日、娘は中絶手術を受けた。 ある日、娘のお腹が大きいことに気付く母親が娘を問いただす。 胎児の父親を白状しようとする娘の口からこんな言葉が。 「誰の子なのかを話しても、お父さんのことは怒らない?」 異常に娘に執着する父親、父親に洗脳された娘、衝撃的な出来事をキッカケに娘は多重人格化……。壮絶な親子のドラマをコミックス化。
  • 人生がときめく片づけの魔法 改訂版
    無料あり
    4.6
    1~2巻0~1,210円 (税込)
    累計1400万部超えの世界的ベストセラー。家の中を劇的に片づけると、人生も劇的に変わると話題のメソッド。一度片づけたら絶対に元に戻らない、著者の原点となる本の最新版。
  • 脱・OLへの道!!
    4.0
    晴れて社長になっちゃった!! 人気サイト「脱☆OLまりえの超~節約術!!」。そのサイトのオーナーが書く、懸命に節約と貯蓄に励む独身女性を応援する本。「どーしても20代で新築マンションを買いたい!!」から目覚めた貯金・節約生活。多くの人に知ってもらおうと始めたホームページも、なかなかアクセス数があがらず悪戦苦闘を繰り返しながら、効果的なアフィリエイトの方法などを身につけ、気がついてみれば月収100万円! そして、ついに会社設立へ!!その愛と励ましの節約・副業生活と、経験者が教える副収入のコツ、会社設立の方法などをつづる。月100万円超稼ぐための舞台裏教えます。千葉麗子さんとの対談も必見!! 「稼ぎ頭のサイトオーナー」へのインタビューなどを折込んだ、読みやすく楽しい一冊。このまま人生を終わらせたくない!と思いながら、悩んで立ち止まってしまうあなたに、ぜひ読んでほしい。

    試し読み

    フォロー
  • 作ってあげたい おいしいおやつ(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手の込んだお菓子から、5分で出せる手軽おやつまで。まいにち作れる、手軽でおいしい「おやつ」の本ができました。【作ってあげたい6つのポイント】《ポイント1 からだにやさしい》材料を自分で選べるから、気になる添加物やアレルギーのある食品を避けることができます。《ポイント2 少ない材料で作れる》2~3つの材料で作れるシンプルなレシピをたくさん掲載しています。《ポイント3 その日の気分で選べる》まいにちの気分に合わせて選べるよう、さまざまな食感や味のレシピそろえています。《ポイント4 見た目も楽しい》思わず「わっ!」と声を上げたくなるような見た目のものなど、おやつタイムを一層楽しくするアイデアを紹介しています。《ポイント5 一緒に作れる》複雑な工程をなるべく省いているので、親子で作るのにぴったりです。《ポイント6 余ったらとっておける》作り置きしたり数日間とっておいたりできるものの掲載も。おいしく残す方法と保存後の食べ方についても紹介しています。
  • このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 アンソロジー 埼玉解放戦線調査報告書
    5.0
    『埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!』 あの大ヒット作品『翔んで埼玉』の世界を他の漫画家が描いたら……? 高橋留美子先生、桜沢エリカ先生、東村アキコ先生、田中圭一先生、大川ぶくぶ先生、おおのこうすけ先生……数々のヒット作をとばす漫画家総勢17名による夢のようなアンソロジーが爆誕! まさかの原作者・魔夜峰央本人による『翔んで埼玉』短編作品も登場! 新たな『翔んで埼玉』の世界を刮目せよ! 【執筆者一覧】 いそふらぼん肘樹、碓井ツカサ、大川ぶくぶ、おおのこうすけ、奥嶋ひろまさ、川上ちまき、金田一蓮十郎、久世岳、黒崎冬子、桜沢エリカ、佐々木陽子、高橋留美子、田中圭一、地球のお魚ぽんちゃん、並庭マチコ、東村アキコ、魔夜峰央、山田マリエ(五十音順・敬称略)
  • 草花・鉢花・観葉植物を 枯らさない「コツ」!
    4.0
    1巻1,155円 (税込)
    もうこれで枯らさない! 植物栽培に自信が持てる本 Chapter1 栽培下手が植物を枯らす、4つの原因と対策Chapter2 置き場所で考えよう 植物栽培のコツとアイデア Chapter3 季節ごとにコツがある! 栽培の工夫 Chapter4 植物別 上手に育てて花を咲かせるコツ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • アクティフライ使いこなしレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 揚げる・炒める・煮込むが1台で可能!話題の調理家電、ティファール「アクティフライ」の公式レシピブックがついに誕生。材料を揃えて、入れるだけ!あとはアクティフライがすべての調理を自動で行うから、手間なく1品が完成。その間にほかの家事をしたり、子どものお世話をしたり、と時間を有効活用できます。また、アクティフライは少ないオイルで調理ができるので、ヘルシーな食生活の強い味方になってくれます。そのうえ、おいしい! 少ないオイルでも揚げ物はカリッとジューシー! 炒め物はシャキッと!忙しい毎日をサポートしてくれるアクティフライを、もっと活用できるレシピを100点紹介。各レシピのカロリー比較表とオイルカット率も掲載しています。
  • やせる! 奇跡のおからレシピ
    3.0
    「実は大食いです」という現役モデルが、ラクラク8キロやせて、キレイになった秘密は【おから】だった! きちんと食べて、余分なものはしっかり出す。食事制限がつらい人ほど成功するダイエットの極意とは? ――〇食べながら自然とやせるから、リバウンドしにくい。○腸内のデトックス効果で、肌荒れ解消。○血液サラサラ効果。○肌や内臓を若々しく保つ、アンチエイジング効果。○おからは天然のプロテインなので、体が引き締まる。 食べ方は簡単! コーンスープやカレーに混ぜるだけ。その他、おからを超カンタンに食べるアイデア26を公開。また、ポテトサラダ、パスタなど、おからが合うおススメ料理34を紹介。
  • はじめての手作りアロマストーン 石こうと精油で作る香りのオブジェ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アロマストーンとは、石こうでできたストーンにお好みの精油を垂らして芳香浴を楽しむアイテム。火も電気も使わず、部屋に置くだけで手軽にアロマの香りが楽しめます。本書は、そんなアロマストーンの作り方を初めてご紹介。作り方はとても簡単で、石こうと水を混ぜて好きな型に流し込むだけ。基礎から応用まで、アロマストーン作りの全てが詰まった一冊です。
  • 消えた修道士 上
    4.0
    オー・フィジェンティの大族長が、和平協定締結のために、モアン王国を訪れたその時、大族長とモアン国王を何者かの矢が襲った。どちらも命に別状はなかったが、襲撃がモアン側の陰謀だというオー・フィジェンティの主張に、両国は一触即発の危機に。モアン国王は自国の潔白の証明を、妹で法廷弁護士でもある修道女フィデルマに託した。襲撃者はすでに殺されていた。フィデルマはわずかな証拠を頼りに、相棒エイダルフ修道士と共に、襲撃に使われた矢の出処と思われるクノック・アーンニャに向かう。美貌の修道女が名探偵。好評シリーズ、長編第7弾。
  • おからダイエットレシピ
    4.0
    おからで3カ月で12kgの減量に大成功した,モデル家村マリエが, とっておきのダイエットレシピを大公開! 満腹なのに,カロリーも糖質も大幅カット! 大豆たんぱく質,イソフラボン,サポニン,カルシウム…大豆のミラクルパワーをしっかり摂取! おからを混ぜるだけだから,安くて,カンタン! しかも,おいしい! がんこな便秘がスッキリ解消! つやつや美肌・美髪になれて,アンチエイジング効果もバッチリ! ぐっすり眠れる安眠効果も! 始めた人から,どんどんキレイになる! 無理なくすっきり痩せられる! それが,おからダイエットです!
  • 山田BL【電子限定かきおろし漫画付】
    完結
    3.7
    執筆陣がオール「山田」の前代未聞のアンソロジー! ■企画課王子様vs堅物課長の恋の駆け引き。 ■リア充くん×変わり者の風紀委員、高校生男子のセイシュンv ■ゲームの中で出会った相手。実物はめちゃ可愛い同級生で…? ■あっちもこっちも山田だらけ…!? ―――その日、世界は姿を変えた! ――他、作家「山田」が贈るBLアンソロジー!!
  • 日本酒に恋して
    4.3
    1巻1,100円 (税込)
    日本酒のスペシャリスト、千葉麻里絵さんの体験を描いたコミックエッセイ。 今まで関わった蔵元さん、飲食店さん、酒屋さん、お客さんにスポットをあて、それぞれとの出会いから今までを描いた実話です。 居酒屋あるある、蔵元の裏話などお酒にまつわる面白エピソードがいっぱい! 33種の日本酒の解説や人やお店の紹介コラムも満載。 日本酒の知識だけでなく働く女性の姿に共感できる、お酒が飲めない人も楽しめる1冊になっています。 お笑い芸人いとうあさこさんとの対談も特別掲載。 【もくじ】 ■第1章■日本酒と私  〈店〉GEM by moto/日本酒スタンド もと  〈酒〉どぶろく/上喜元/鳳凰美田/貴 ■第2章■初蔵見学  〈人〉小林酒造・小林正樹 ■第3章■新宿時代  〈店〉矢島酒店  〈酒〉寳劔/川鶴 ■第4章■出会いイロイロ  〈人〉水戸部酒造・水戸部朝信/せんきん・薄井一樹  〈酒〉山形正宗/仙禽  〈店〉蒼穹 ■第5章■清酒官能評価  〈人〉新政酒造・佐藤祐輔  〈酒〉亜麻猫/dot SAKE project Vol.1&2/白玉香 ■第6章■試飲会とお燗酒  〈人〉永山本家酒造場・永山貴博/金光酒造・金光秀起  〈酒〉賀茂金秀  〈店〉焼貝あこや ■第7章■怒濤の3年目  〈人〉木屋正酒造・大西唯克/青島酒造・青島孝  〈酒〉喜久醉/会津娘/七本鎗 ■第8章■ペアリング  〈店〉すし喜邑/山中酒の店  〈酒〉開春 ■第9章■麻里絵の汗  〈人〉南部美人・久慈浩介/宇都宮仁  〈酒〉陸奥八仙/英君 ■第10章■遙かなる想い  〈人〉曙酒造・鈴木孝市/木戸泉酒造・荘司勇人  〈店〉know by moto/酒の秋山/ottimo ■特別企画■いとうあさこと日本酒の話  〈酒〉萩乃露/松みどり/笑四季/田中六五/酒屋八兵衛/あづまみね/白隠正宗/来福/ゆきの美人 ■登場したシェフのお店/もと グループ■
  • これがオンナのケモノ道
    完結
    4.0
    まだまだ消えぬヤボウとボンノウ☆ホストクラブ、ニューハーフショー、座禅、ぽちゃパブ、フェティッシュパーティ、AV撮影、執事喫茶……30過ぎの箱入り娘・安彦麻理絵があっちこっち突撃体験! いきあたりばったり人生修行!!
  • ソレしながら好きって言える?
    完結
    3.0
    「どちらかと言えばセックスは好きなほう」にYESなあなたに贈る、ココロとカラダと恋のお話全17編収録の傑作短編集。
  • 名探偵マリエラ ぎわくのカップケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あたし、マリエラ・ミステリー。何をかくそう少女探偵団のリーダー。 友達のバイオレットがケーキコンテストに出ることになったの! ところが、ケーキコンテストでは出場者へのぼうがいこういがつぎつぎと起こり・・・ この事件、あたしがぜったい解決してみせる! ●世界12か国で大人気の児童文学シリーズ ●小学校3年生~向き ふりがな付き ●かわいいイラストいっぱいの物語 ●調査メモや探偵ハンドブックなど、楽しいしかけ! 【目次】 5月3日土曜日 5月6日火曜日 5月9日金曜日 5月12日月曜日 5月13日火曜日 5月14日水曜日 5月15日木曜日 5月16日金曜日 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • マリエラ・ミステリー なぞのモルモットおばけ!?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一番売れてるホラー イギリスで大人気の読み物シリーズが日本上陸! ●9才の探偵「マリエラ・ミステリー」が主人公。事件を解決! ●挿絵がたっぷりで、楽しく読める! ●調査メモや探偵ハンドブックなど、楽しい仕掛けがいっぱい! ●対象年齢:小学校低学年~中学年 【目次】 4月3日 月曜日 4月5日 水曜日 4月6日 木曜日 4月7日 金曜日 4月8日 土曜日 まだ4月8日 土曜日 4月9日 日曜日 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 酒とナミダとマリエと赤子
    3.0
    著者初の育児エッセイコミック。 うっかり(?)3人目を妊娠した著者が、なんとその1年後にもうひとり妊娠。42歳で4人目を出産!! しかし、何人産んでも毎回、育児のツラさに泣いたり、夫婦喧嘩したり、子供を怒鳴ったり…。 そんな自分に落ち込む日も多く(汗)。 オシャレなママさん雑誌でよく目にする「育児で癒されてます! 」の台詞。 綺麗ごとで語られがちの「子育て」のその裏側をセキララにぶっちゃけます!! ≪連載時より共感の嵐!!≫ ・育児書やインタビュー、ネットのママ掲示板は理想論が多すぎて正直、見ていて疲れる。 こういうモヤっと感をしっかり描くマンガってありそうでなかなかない。 ・まるで自分がそのまま描かれているのでは?と、本当に驚いてしまいました。 ・育児の真実がここにある。 ・すげぇわかる、ほんとに。少し救われました。 ・自分のダメだと思う部分をさらけ出すのって辛いと思いますが、それを読んで他人が救われることもあるんですね。
  • 修道女フィデルマの挑戦 修道女フィデルマ短編集
    3.6
    法廷弁護士にして裁判官の資格を持つ美貌の修道女フィデルマ。彼女がまだ修道女になる前、モラン師が学院長をつとめるタラの学問所に入学した時に出合った、フィデルマ最初の事件「化粧ポウチ」、フィデルマが学問所の最終試験として出された事件の謎を解く「痣」、ドーリィーの資格を得、修道女になってからの事件、三晩続けて聞かれた死を告げるバンシーの声の正体「バンシー」、有名なローマ第九ヒスパニア軍団の鷲の謎にフィデルマが挑む「消えた鷲」など全6編を収録。若き日のフィデルマに会える、人気シリーズ日本オリジナル短編集第4弾。/解説=大矢博子
  • 女王様とわたし、ときどき犬
    -
    SM未経験の漫画家が、女王様たちに女の生きざま、犬のしつけ、育児を学ぶ!? 女王様の苦労話あるある、M男性の分類、知られざる緊縛エピソードなど、マニアックな爆笑ネタも満載のコミックエッセイ。「女が惚れる女、それが女王様……」。誰が何と言おうとも好きなことを貫く人間のかっこよさにしびれること請け合い。(SMに限らず)何かをやってみたくても、自分の殻を破れない方、必読です。
  • 氷の将軍と贈られた花嫁~皇女の淫らな教え~【書下ろし】
    3.0
    フィアレン皇国から大国バルトシェク王国の後宮に入った皇女マリエ。ところが後宮が廃止。密かに想い続けていた将軍フェルディナントとめでたく結婚するが、初夜のすれ違いから夫婦になれないまま時間が過ぎてゆく。自分に触れようとしない夫に浮気を疑うマリエだが、近衛兵とのトラブルをきっかけに秘密が明らかになる。なんとフェルディナントが童貞で、夫婦生活を成功させるために閨での主導権をマリエがとることになり……。
  • 島の人
    完結
    4.0
    オールカラーコミックス。とある島に漂着した青年ゴウはそこで青年カイルとその妹マリエ、さらに二人の世話をする執事チャーリーに助けられる。大金持ちのカイルとマリエがこの島にいる理由は!?謎とおちゃらけが潤満する無人島(!?)4コマ。
  • 苦い快楽 淫らな嘘
    4.8
    「あなたに快楽を教えてしまったのは間違いだったかもしれません」。非情で敏腕な社長秘書・黒田雅人、28歳。彼は17歳のときから、当時5歳だった従姉の遺児マリエを引き取り育てていた。黒田に歪んだ愛を注がれ、マリエはクールで大食いな美少女へと成長。だが、自分と黒田の異常な関係に疑問を抱いていた。そんな時に遺産をめぐる騒動が起きて…。我慢強い少女を愛してしまった男と、そんな男を信用できない少女の恋の行方を描く、かなりアブないラブストーリー。『甘い復讐 淫らな躰』の2人も登場!

    試し読み

    フォロー
  • 児童養護施設 施設長 殺害事件 児童福祉制度の狭間に落ちた「子ども」たちの悲鳴
    4.5
    虐待を受けた子ども、身寄りのない子どもたちが暮らす児童養護施設。2019年、児童養護施設の元入所者が、誰よりも自分に救いの手を差しのべた施設長を殺害。不可解な事件の背景には児童福祉制度の構造的な問題があった。どんな境遇に生まれようが、子どもには等しく未来があるはずだ。そんな思いで筆者は立ち上がった。NHK総合「事件の涙 未来を見せたかった ~児童養護施設長殺害事件~」をもとに執筆した渾身のルポルタージュ。
  • 戦時下の母
    -
    昭和17年~昭和26年―配給、代用食、衣料切符、ヤミ……戦中戦後の激動の日々を食料、衣類その他の生活必需品の欠乏に耐えて、夫と5人の子供と共に懸命に生きた一主婦の足跡。

    試し読み

    フォロー
  • ホントウは恋のはじまり【SS付】【イラスト付】【電子限定著者直筆サイン&コメント入り】
    完結
    -
    大学時代の憧れの先輩・戸部に誘われて就職したデザイン会社に、イジワルな先輩木曽がいたことに絶望する深田。木曽は戸部と実は恋人同士のハズなのに、「好きだ」と深田に告白してくるから。からかわれていると無視していたが、優しくされるたび何がホントウか分からなくなってしまう。熱で仕事を休んだ木曽を見舞いに行くと、そこは最低限の家具しかない空間で……彼の心に触れた深田は、木曽のホントウの気持ちを一つずつ知っていき!? 不器用な先輩×ほんわか後輩のピュアラブ ※通常版との重複購入にご注意ください。
  • やんごとなき一族(上)
    -
    2022年4月クールのフジテレビ木曜劇場『やんごとなき一族』を完全ノベライズ! 篠原佐都は母とふたりで、下町の大衆食堂『まんぷく屋』を切り盛りしていた。そんなある日、佐都は、2年間交際してきた深山健太郎にプロポーズされ、喜んで受け入れる。 だがそのあとに、健太が江戸時代から400年以上続く名家の御曹司であることを知った。健太の父・圭一はふたりの結婚を決して認めようとはせず、佐都に健太と縁を切るよう促す。「自分とは住む世界が違う」と別れを切りだした佐都だが、健太は決してあきらめず、めでたくゴールインするが……。 王子さまに見初められたシンデレラは果たして本当に幸せに暮らせたのか……? 原作は同名の大人気コミック!誰もが気になっていたシンデレラの“その後”を描く、アフター・シンデレラ・ストーリー!
  • 国の成り立ち ~旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代~
    -
    ※電子版には、DVDは付属しておりません。まんがで歴史の大きな流れをつかみ、深く理解することができる歴史学習まんが。狩猟・採取の生活から、稲作を中心とした暮らしになり、小さなムラがクニへ。やがて全国的な統一政権であるヤマト王権が誕生するまでを描く。
  • 誓いは小さく囁くように
    3.9
    結婚も永遠の愛も信じていないウエディングプロデュース会社社長の若宮瑛児は、ある夜、ひとりの酔っ払いを拾った。顔は可愛いが態度は実に可愛くない、現在スランプ中の天才マリエデザイナー・智夏だ。スーツを汚した代償に、若宮の会社に住み込みバイトをすることになった智夏だが、おまけに結婚を神聖なものと考える智夏と若宮はまったく反りがあわない、はずだったのだが!? 幸福の連鎖をあなたにも!

    試し読み

    フォロー
  • はじまり はじまり 絵本劇場へどうぞ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愉しい絵本を一度知ってしまうと、次はどんな絵本と出会えるかと、わくわくした気持ちが胸の奥にうずくまる。芸術性の高い「絵」や「物語」から想像の世界が広がる優れた絵本、その魅力を著者が楽しく語り、内外の選りすぐり100冊を紹介。

    試し読み

    フォロー
  • もう一度 花咲かせよう 「定年後」を楽しく生きるために
    3.0
    会社をリタイアしても、人生は終わってはいない。還暦になろうが古稀になろうがそれがどうしたというのだ。やりたいことがある。やり残したことがある。このまま終わりたくない。社会のために生きていきたい……そんな気持ちが少しでもあるのなら、思い切って新しい一歩を踏み出して欲しい。人生に最後の花を咲かせたいと思っているすべての大人たちに捧げる応援の書。「定年後」を楽しく生き抜くヒントに溢れた一冊。 ◎内容紹介 ★第一章 同世代はこんなことをしている 隠れ家のすすめ 遊べ男たち/タクシードライバーのLINE/「ポケモンGO」への好奇心 / イクジイは楽しい/歯医者さんは全力疾走/ライフ・シフト/70代が作った「世直し結社」/ めざすは「荒野」から京都へ/クールに地球に恩返し→男のアンチ・エイジング ★第二章 心機一転! 残間の日々 花咲かオバサン/バーゲンへ行こうよ/百恵さんのキルト/社外取締役になってみた! /英語をはじめようかな/私が主宰している「クラブ・ウィルビー」のこと /ときには、退路を断って/泣かない時代をつくりたい/病院の玄関で年末の儀式/ 入院中に「喝」を入れる/ つくり笑いでリハビリを/元気なうちは、「起きたきりでいよう」 ★第三章 気を付けよう、同世代、あるある! 葛藤と嫉妬を乗り越えて/「鏡よ鏡!」、年齢同一性障害の恐怖/気が付けばオバサン服。わび・さび色の罪と罰?/怒りやすくなってませんか?/鬼婆はいても鬼爺はいない/今、再びのシュプレヒコール/「してはいけないこと」を考える/うるさいシニア女性たち /世のスピードに乗れてますか/80歳でも油断禁物 /同世代男性のシモネタを一喝 /褒められ下手な女たち/病気の問屋/愚痴は鍋の中に溶けて…… ★第四章 始まれば終わる、未練を捨てよう。 髪を切る/息子目線でダウンサイジング /断捨離 第2弾 が必要/免許返納を意識する日々/始まれば、おわる/再び考えた「閉じる幸せ」/空の巣症候群 くよくよするな! /100歳からはあるがままに/シニアファッションは鈍感力で!/「尊厳死宣言公正証書」はまだ書かない/平凡 非凡も大海の粒 /年賀状を諦める /すべては恩讐の彼方に 記憶の「確かめ電話」/恋は「暗闇」専門 に ★第五章 お独りさまは 寂しくなんてない 増える一人旅/ 大人の一人旅は代理店を活用しよう/一人の闘病に備えて/ 落ち込んだ日には/ エンタメは心の栄養剤 !/漬物とご飯があれば/もやしのヒゲ/お独りさまライフの醍醐味/最後まで仲間と過ごしたい/孤独な運動よりおしゃべり/仲間に会える店があれば/お独りさまの道連れ/古い友人たちは「原点」 ほか。
  • 保健室には魔女が必要
    4.0
    主人公は、中学校の保健室の先生にして魔女。 自分が考案する「おまじない」を流通させ、もっとも定着させた魔女が選ばれる七魔女決定戦に参加している。 今日も魔女は、保健室にやってくる生徒たちの悩みをきき、それを解決する「おまじない」を授ける。悩みによりそう短編集。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  わたしは魔女だ。  保健室の先生でもある。  雄花市にある唯一の公立中学校で、二年前から働いている。  わたしが勤務している雄花第一中学校には、一年生が四十一人、二年生が六十人、三年生が五十二人、あわせて百五十三人の生徒が在学中だ。  どの子も素直で、礼儀正しくて、目に入れても痛くないほどにかわいい-−−わけがない。  保健室に通ってくる子たちは、基本的に一筋縄ではいかない子が多い。ひねくれ者だったり、ろくにあいさつもしない子だったり、なにが理由で保健室にきたのかすら伝えられない子もいる。  もちろん、無防備で甘えん坊な子も少なくない。それでも、どこかさみしそうな顔をしているのだ。  そういう子たちは、なにかをだれかに話したいから保健室にくるのだろう、と考えて、わたしは根気よく、彼らの話をきく。  江口マリエの場合は、こんな話だった。(本文より) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  • 【電子限定版】ルームメイト
    3.9
    甘いルックスの同室の優等生ジョシュがSM好きのゲイで…いじめられっ子アダムの受難の日々。 “僕たち、セックスしたことになるのかな?” モニタに映し出されたのは、男たちが手首を縛られたり首輪をはめていたりする、ゲイのSM画像だった……! 大学生のアダムは、レポート提出のためルームメイトのジョシュのパソコンを無断借用するが、そこにはいままで知らない世界があった。 高校時代いじめられっ子だったアダムと、スポーツ万能のジョシュ。それまで会話すらなかった二人だが、偶然ながら互いの嗜好を知ったことでSMプレイにのめり込んでいく。だがアダムは疑念を持ってしまう。 「僕はジョシュを、そしてジョシュは僕を、どう思っているんだ……?」 寮部屋でSMプレイをしかけられる、一途でエロい、ひたむき初恋ストーリー――話題のMM【海外ゲイロマンス】を日本の人気ボーイブラブ作家、雪代鞠絵が“BL超訳”する衝撃の新レーベル第一弾! ★著者インタビューとイラスト付!★

    試し読み

    フォロー
  • 修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集
    3.6
    法廷弁護士にして裁判官の資格を持つ美貌の修道女フィデルマが、もつれた事件の謎を痛快に解き明かす傑作短編集。巡礼として訪れたローマの教会で、聖餐杯のワインを飲んだ若者が急死。居あわせたフィデルマが急遽謎を解く「聖餐式の毒杯」、殺人の疑いをかけられ窮地に陥った幼なじみを救うべく奔走する「ホロフェルネスの幕舎」、偶然立ち寄った宿の幽霊騒動に巻きこまれる「旅籠の幽霊」、アイルランドの大王(ハイ・キング)の王位継承をめぐる事件に挑む「大王の剣」、アイルランド代々の大王の廟所で起きた不可解な殺人を解決する「大王廟の悲鳴」という、バラエティ豊かな5編を収録。/解説=村上貴史
  • 世界を変えるSTEAM人材 シリコンバレー「デザイン思考」の核心
    3.6
    いま世界の最先端で活躍する、AIをねじ伏せるスーパー人材「STEAM」。Appleのスティーブ・ジョブズ、Airbnb、Uberの創業者など、論理よりデザイン思考を重視し、科学技術にアートを融合させるイノベーターたちの秘密を、シリコンバレー在住の社会起業家ペアが解説する。
  • ホントウは恋のはじまり【SS付】【イラスト付】
    完結
    3.5
    大学時代の憧れの先輩・戸部に誘われて就職したデザイン会社に、イジワルな先輩木曽がいたことに絶望する深田。木曽は戸部と実は恋人同士のハズなのに、「好きだ」と深田に告白してくるから。からかわれていると無視していたが、優しくされるたび何がホントウか分からなくなってしまう。熱で仕事を休んだ木曽を見舞いに行くと、そこは最低限の家具しかない空間で……彼の心に触れた深田は、木曽のホントウの気持ちを一つずつ知っていき!? 不器用な先輩×ほんわか後輩のピュアラブ ※サイン版との重複購入にご注意ください。
  • 黄金の丘で君と転げまわりたいのだ 進め マイワイン道!
    3.4
    お酒は大好きだけど銘柄や産地なんて覚えられない! そんな超初級者・三浦しをんがワインのスペシャリストに入門。「ワインの味が3割増しになるグラスとは?」「どんな料理とも相性バツグンの万能ワインって?」「好みのブドウの品種を見つけたら、大ハズレはない!」など、目からウロコのレッスンを通して自分好みのおいしいワインを見つけられるようになる、面白くて役に立つ一冊。巻末には著者ふたりによる対談を収録。
  • 押しかけ執事と無言姫 忠誠の始まりは裏切りから【電子特典付き】
    3.7
    大罪人クォード――魔法国家アルマリエの次期女皇・カレンの新しい執事。 即刻、解雇&駆逐(クーリングオフ)したい! ……はずが「人を利用することを教えて差し上げます」強大な魔力ゆえに人を遠ざけ『無言姫』と揶揄されるカレンの心をクォードは強引に掬い上げる。 そんな時、ある魔法具を巡ってクォードの暗躍が判明!? あんたは「私だけの」従者――裏切りの兆しにカレンの決断は? 角川ビーンズ小説大賞受賞作、物騒すぎる主従が初舞台(デビュタント)! 巻末には、カレンとクォードの真夜中のひとときを描いた書き下ろしエピソード「お嬢様、コーヒーブレイクのお時間です」を特別収録! ・期間限定!声優・水中雅章が、本作含む第21回角川ビーンズ小説大賞受賞作3作品のヒーローの心に響くセリフを3つのシチュエーションでご紹介! 本作を購入いただくと、特典ボイス「落ち込んだ貴女に喝! ヒーローの励ましボイス3選!」をお楽しみいただけます。 ※視聴期限は2024年11月30日まで。 ※一部の携帯電話・スマートフォン機種によっては読み取れない場合がございます。 ※パケット通信料を含む通信費用はお客様の負担となります。

最近チェックした本