よいこ作品一覧

非表示の作品があります

  • ヤンデレ貴公子の重すぎる愛で幸せになります! アンソロジー
    3.8
    【異世界×ヤンデレ×シンデレラストーリー】コミックアンソロジー 虐げられていた令嬢が、ミステリアスな貴公子に見初められ執着されちゃう…!? 公爵、王子、将来有望な幼馴染――高貴な男性たちからの重い愛で、まさかの一発逆転!  無垢な令嬢たちが甘く囚われていく、刺激的なラブストーリーを4編収録。 「妹に婚約者を譲ったら、引きこもり公爵の偏愛が待っていました」廣本シヲリ 「不吉令嬢だったのに、孤独な王子に溺愛されています」やなぎりと 「君に捧ぐは花と愛~ある没落令嬢と次期公爵の物語~」椛嶋リラコ 「貧乏令嬢はヤンデレ公爵様の寵愛に気付かない」いなる
  • 妹に婚約者を譲ったら、引きこもり公爵の偏愛が待っていました【単話版】ヤンデレ貴公子の重すぎる愛で幸せになります! アンソロジー
    4.8
    「君が全部僕のものに…」超ポジティブ令嬢のアリシアは、妹に婚約者を譲ったことで、何故か引きこもりの呪われ公爵・ノエルの元へ嫁入りすることに。素っ気なく陰鬱な雰囲気のノエルだったが、だんだんとアリシアへの深い愛が溢れ出てきて…。婚約パーティー当日、目の前に現れたのはキラキライケメン…と思いきやノエル? 正反対の2人、訳アリ婚の行方はーー? (この作品は「ヤンデレ貴公子の重すぎる愛で幸せになります! アンソロジー」に収録されています。重複購入にご注意ください)【作:廣本シヲリ】
  • 月刊!スピリッツ 2024年7月号(2024年5月27日発売号)
    NEW
    -
    ●巻頭カラー!新・文化系青春ストーリー開幕!『RIOT』塚田ゆうた(ツカダユウタ) ●イラストギャラリー『非日常な彼女』吉元ますめ(ヨシモトマスメ) ●『スノウボールアース』辻次夕日郎 ●『7代祟りますので早く結婚してください!』猪熊しのぶ+TABIKO ●新連載第2回!『闇金ウシジマくん外伝 浪花タイムリープ愛沢くん』真鍋昌平+サササニサトシ ●『映像研には手を出すな!』大童澄瞳 ●『暗殺後宮~暗殺女官・花鈴はゆったり生きたい~』緒里たばさ ●『へんなものみっけ!』早良朋  ●『なんくるなんない!』野原多央  ●『人生最大の嘘ついた』梅サト  ●巻中カラー!単行本最新1集発売中!『やがて、ひとつの音になれ』草原うみ  ●『100年の経(たていと)』赤井千歳  ●『これからどうする?』秀良子  ●『忘れな妻のキミと』克・亜樹  ●『なおりはしないが、ましになる』カレー沢薫  ●『戦闘メカ ザブングル アナザー・ゲイル』田中むねよし+富野由悠季・鈴木良武  ●『ドクドクドク』渡辺瑛心+津上昌也  ●新人読切『YANKEE MATCH』下元朗 (シモモトヒロシ)  ●新人読切『元気な姿で会いましょう。』今夜アズミ(コンヤアズミ)  ●スピ賞受賞作『最終左右者』igo(イゴ)  ●スピ賞受賞作『カイジューのちいちゃん』たにかわつかさ(タニカワツカサ)    *「月刊!スピリッツ」デジタル版には、紙版の付録は付きません。また、一部誌面の内容が異なる場合があります。
  • ミステリーボニータ 2024年7月号
    NEW
    -
    ●表紙&巻頭カラー 人気No.1スーパーアクション巨編『9番目のムサシ ゴースト アンド グレイ』●話題騒然!  やじきたコンピの今度の舞台は異世界だ! 市東亮子『やじきた異世界道中記』●カラー36P ダイナミック北宋恋愛譚 青木朋『天上恋歌〜金の皇女と火の薬師〜』● 最新単行本第9巻大好評発売中! カラー30P! 時を超えて君臨する伝奇アクション巨編 桑原水菜+浜田翔子『炎の蜃気楼R』●大驚愕連載! 監修・幸子プロモーション 脚本・猪原賽 漫画・國立アルバ『異世界小林幸子~ラスボス降臨!』 ●物語は佳境へ! 警吏オドの中世事件簿 青池保子『ケルン市警オド』 ※この電子書籍は紙の雑誌を編集したものであり、紙の雑誌版の内容・企画で電子書籍版には含まれないものが一部あります。※紙の雑誌版で実施するプレゼント、人気投票などへの参加は電子雑誌版からは行えません。※次号予告は紙の雑誌版の情報です。
  • プレイした覚えもないゲーム的な世界に迷い込んだら(1)
    4.0
    「小説家になろう」の注目作!待望のコミカライズ!! ダンジョンが存在するゲーム的世界の日本に「井ノ崎真」として転生した僕は、ダンジョン学園に入学することに。プレイした覚えもないゲーム的な世界で、神様的な存在にも出会ってないモブキャラの井ノ崎真が、「超越者」としてダンジョン深層を目指して無双する! ※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。
  • 雇われ悪役令嬢は国外追放をご所望です!【電子単行本】 1
    完結
    4.6
    商人として外国に渡ることを夢見ていたヴァイオレット。「王政の不満」から目を逸らすための悪役を立てたいという国王の命を受け、悪役令嬢として社交界を荒らそうとするが…!?【職業:悪役令嬢】による、社交界ぶっ壊し系サクセスストーリー!
  • 押しの強い後輩の話 1
    5.0
    1巻682円 (税込)
    後輩の朝見美雨は押しが強い。けど彼女になった押しの強い後輩は、 今度はやけに押しが弱い!? SNSで大人気の塩対応先輩×押しの強い後輩のラブコメディ、 30P以上の描き下ろしを加えて単行本になって登場です! 【収録内容】 01 押しの強い後輩の話 02 やっぱり押しの強い後輩の話 03 リップクリーム 04 セクシーorキュート 05 バイトの話 06 海とチョコレート(描き下ろし) 07 ふたり夏祭り 08 夏の終わり(描き下ろし) 09 修学旅行 【特別編】  ふたりの帰り道
  • 薔薇のマリア I.夢追い女王は永遠に眠れ
    3.7
    サンランド無統治王国の首都エルデン。伝説の王により異界生物が封印された「蓋」の上に築かれた街で繰り広げられる、美しい主人公マリアと、愛すべき仲間たちの物語。全く新しいネオファンタジー、衝撃のスタート!
  • 日本の歴史(1) 日本のはじまり 旧石器~縄文・弥生~古墳時代
    完結
    4.2
    東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! まんが本編は充実の201ページ、さらにカラー写真や記事も完全収録した電子書籍版。第1巻は「日本のはじまり 旧石器~縄文・弥生~古墳時代」。
  • カラミざかり if Boys Love ~ヤリチン野球部の友達にハメられた俺~(1)
    完結
    3.5
    【累計450万DL突破の大人気NTR成人向け漫画『カラミざかり』が、衝撃のBL漫画リメイク!!】 密かに恋心を寄せていたクラスメイトの女子・飯田を、 目の前で親友の貴史に“ネトラレ”てしまった高成。 ほろ苦い思い出を引きずったまま、貴史と友達付き合いを続けていた高成だったが、 ある日、勉強を教えてほしいと頼んできた貴史と部屋でふたりきりに。 そこで貴史が口にしたのは、衝撃の提案だった―― 「なぁア○ルセックスやってみねえ?」 好きな子の処女を奪った絶倫ち○ぽに、今度は俺がハメ倒される!? 名作青春NTR漫画『カラミざかり』の新世界へようこそ! 《性に興味津々なヤリチン坊主×好きな子をネトラレたDK》 ※2巻にはヨイコノtt先生、桂あいり先生による描き下ろしイラスト入りあとがきも収録!
  • ヒロインには渡さない!【タテヨミ】ep.1 乙女ゲーの世界
    無料あり
    -
    全75巻0~55円 (税込)
    平凡な高校生の蓮とその想い人である幼馴染の冬夜。 実は両想いの二人には決して結ばれない壁があった。 二人は乙女ゲームでヒロインに恋するはずの攻略キャラクター同士なのだ…! 蓮と冬夜は互いが攻略キャラクターであると気づいていて、ヒロインが自身の想い人を攻略しないよう、策略と駆け引きを繰り広げるが!? 

    試し読み

    フォロー
  • 絶世の女医~皇太子様に愛されて 第1話 現代の名医が古代へ【タテヨミ】
    無料あり
    3.3
    1~50巻0~66円 (税込)
    現代の凄腕女医が転生したらまさかの乞食になってしまった!殴られるわ、馬車に轢かれるわ、挙句の果てに遊郭へ!?しかも遊郭の主人はまさかの皇太子様?いや待って、助けてくれたお医者様、めちゃくちゃイケメンじゃん!片や禁欲系の心優しい師匠、片や腹黒ツンデレ皇太子、選べないから両方頂いちゃおうかしら?

    試し読み

    フォロー
  • プチプリンセス vol.87 2024年7月号(2024年6月1日発売)
    NEW
    -
    ときめき、喜び、悲しみ、憎しみ…感情が爆発する私たちのオールラウンド恋愛コミック、第87号!  ★強力タッグの新連載、表紙で登場! 有希うさぎ×柊みずか「リベンジアプリで君を~復讐代行サービス」 ★"訓練室"に入ることに…!? 貝原しじみ「転生聖女と神官はまだ愛を知らない」 ★暗躍するレスト侯爵…! 奥村さとり「転生聖女は悪女になりたい」 ★具合が悪くなった紗雪だけど…!? 雨宮榮子「偽装結婚のススメ~溺愛彼氏とすれちがい~」 ★薫の身体で朝陽は……。 小島美帆子「陽だまりシェアハウス」 ★火蔵のアプローチにドキドキ! 武藤啓「萌えたいさかりの灯さん」 ★帰れなくなった小百合は…!? 木岐彩香「日常系配信者リリーの恋」 ★梶尾くんとの関係が…!? 広瀬なつめ「処女と野獣」 ★パーティーに向け、いざレッスン! 天乃タカ「ヒミツのもふもふ婚姻譚~旦那様は狼男でした~」 ★実家に帰ったヒュドは…!? 遊佐ハルカ「お嬢様、お食事の時間です~冷徹令嬢と三ツ星獣人シェフのおいしい幸せ計画~」 ★ドラゴン少女、襲来!? さかさかな「竜のこども、お預かりしています」 ★龍二と狩生の出会い…! 藤田一個「わたしより綺麗な男の子」 ★女王の怒りが爆発! 琴川彩「悪役女王陛下のご機嫌斜めなティータイム」 ★魔物の召喚に成功したロビンとアロラは…? 中山星香「妖精国の騎士 Ballad 〜継ぐ視の守護者〜 」 あなたの"好き"を見つけてね! さまざまなジャンルの新作恋愛漫画をお届け♪
  • 急がなくてもよいことを
    完結
    4.3
    子どもたちだけで映画を観に行った思い出。 ひとり給食を食べるのが遅い、あの子のこと。 久しぶりに帰った実家での母との会話。 僕のことを忘れてしまった、おばあちゃんとのおしゃべり。 動物園デートの思い出。 結婚1年目に夫婦で見た景色。 子どもと歩いた散歩道での出来事。 子どもが寝静まった後の帰宅。 ビニールプールで遊んだ夏のこと。 家族で見た海の情景。 著者のひうち棚さんが2009年から2021年まで、毎日少しずつ丁寧に描いてきた随筆マンガ作品を一冊に。 恥ずかしくもある「昔」の記憶、いろいろある「今」の情景、そしてまだ見ぬ「未来」への願いの詰まった作品集は、たっぷり250ページの分厚い単行本になりました。 それでも、人の人生を、毎日を描ききるには充分な枚数ではないのかもしれません。 ですがきっと、忘れていた大事な時間や大切な人たちのことを、思い出すことはできます。 美しい線で光が描かれ、コマとコマの間に流れ始める時間は、私たちの人生の記憶と穏やかに重なります。 家のどこかにある、忘れていたアルバムの写真を眺めるように、ゆっくり少しずつ、楽しんで読んでいただきたい一冊ができました。 ●●●収録作品●●● 「映画の思い出」「おてがみ」「ひとごと」 「ユートピア」「城山」「デジカメ」 「父の母」「デート」「フォトグラフ」 「遠回り」「一年目」「きんかん」 「急がなくてもよいことを」「空白期間」 「まだ今日」「夏休み」「柿の木」「海」 ●●●コミックビーム 公式ツイッター●●● @COMIC_BEAM
  • 韓国ドラマ「御史とジョイ」公式ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テギョン(2PM)が時代劇に初挑戦!韓国ドラマをより楽しめるビジュアル満載ブック 韓国ドラマ「御史とジョイ」をもっと楽しめる公式ガイドブックが発売! 人気アイドルグループ「2PM」のテギョンが時代劇初挑戦にして主演を務める注目のドラマを、魅力たっぷりに紹介。美食家のお坊ちゃまが王の隠密捜査官である暗行御史(アメンオサ)として、不正を働く地方役人たちを成敗する痛快コミカル捜査劇。テギョン(2PM)の撮りおろしグラビア&インタビューほか、ドラマに出てくる料理の紹介や撮影の舞台地特集など余すことなく収載。ファン必携の一冊! 【内容】 テギョン(2PM)スペシャルインタビュー/登場人物紹介/ストーリー完全ガイド(全16回)/歴史解説~朝鮮王朝Q&A/ドラマに出てくる料理を作ってみよう/ラ・イオンのコーディネート図鑑/舞台地紹介/オフショットなど
  • クジラと話す方法
    4.0
    「動物と話してみたい」 人類はその夢にどこまで近づいたのか? 巨大海獣とビッグデータが出会う最前線の旅へ――! ■あらすじ 2015年、ザトウクジラが海から飛び出し、私の上に落ちてきた。奇跡的に無傷で生還するも、知人の専門家に後日こう言われた。「助かったのは、クジラがぶつからないように配慮したからでしょう」。もちろん、なぜそうしたのと尋ねるなんて不可能ですが、という一言も添えて……。しかしその後、「動物用のグーグル翻訳」の開発を目指す二人の若者が私のもとを訪ねてきた。そもそもなぜ、クジラと人間は話せないのか? シリコンベースの知能が炭素ベースの生命に向けられたとき、動物と人間の関係はどう変化していくのか? ――本書は、国際的評価の高い映像作家である著者が、生物学の世界で起こる革命を丹念に追ったドキュメントであり、Amazon Books編集部が選ぶ「ベスト一般向け科学書2022」のTOP10、『ニューヨーカー』誌が選ぶ「必読書2022(ノンフィクション部門)」に選出された。このたびの日本語版では、71点の図版と2023年のペーパーバック版に加えられたロジャー・ペイン(ザトウクジラの歌を発見した海洋生物学者)への追悼文ともいえる「あとがき」を完全収録。人類と動物の幸福な未来、よりよいコミュニケーションのあり方を模索したいと願うすべての人に贈る一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 魔王のかわいいヤマダはよいこ(1)
    完結
    4.8
    会社員山田は三十三歳独身。 最近のかなしみは焼き肉食べ放題に お得感を感じなくなってきた胃腸機能。 そんな山田がふと気づいたら――異世界だった! このアナザーワールドにおきましては、 30代はまだまだひよっこ、幼くかよわい小学生。 サキュバス、ゴーレム、そして魔王。 個性豊かな異世界のこどもたちと同級生になってしまった山田! おまけに魔王にめちゃめちゃ可愛がられてどうする山田!! きあま紀一が贈るかつてない、 おかしなおかしな『異世界キッズ』コメディ!
  • 検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
    4.3
    「ナチスは良いこともした」という言説は,国内外で定期的に議論の的になり続けている.アウトバーンを建設した,失業率を低下させた,福祉政策を行った――功績とされがちな事象をとりあげ,ナチズム研究の蓄積をもとに事実性や文脈を検証.歴史修正主義が影響力を持つなか,多角的な視点で歴史を考察することの大切さを訴える.

    試し読み

    フォロー
  • 猫屋台日乗
    -
    毎日1日分だけの買い物をし、ハッピーアワーで1杯飲んで帰る。 誰とも会わない、喋らない。そんな女将の胸の内。 コロナの3年間のお上の無能に怒り、吉本家の“独特な味“を懐かしみ、『猫屋台』で大盤振る舞い……。“人外魔境”より届いた、「真っ当な食、真っ当な命」をめぐるエッセイ。 味と思い出は、紐付けられる――。 完全予約制の、知る人ぞ知る『猫屋台』の女将・ハルノがその「日乗」を綴り始めたのはコロナが蔓延り始めた2020年の春。女将は怒っていた。緊急事態宣言、アルコール禁止、同調圧力、自粛警察……コロナが悪いんじゃない、お上が無能なんだ――と。怒りの傍ら綴るのは、吉本家の懐かしい味、父と深夜に食べた初めてのピザ、看板猫・シロミの死、自身の脱腸入院、吉本家の怒涛のお正月、コロナの渦中に独りで逝った古い知人……。美味しさとユーモアと、懐かしさ溢れる、食エッセイ。
  • よい子の家
    完結
    4.7
    全1巻715円 (税込)
    ようこそ、執着愛の極致へ――… 慈善活動をしていた両親を紛争地帯で亡くし、兄の遠羽も手足の自由を失ってしまった。 その中でも献身的に兄の介護を続ける弟の繭。 人々はそんな弟を「正しく素晴らしい」と称賛していた。 --けれどそれは表の姿に過ぎなかった。 繭は家に帰れば兄に一日中玩具を挿入し、イってもイっても終わらない快楽漬けの調教を繰り返していたのだ。 そんな中、遠羽が家を抜け出そうとしたことから、二人の関係は変化し始めて…… 支配欲に侵された弟×手足と言葉を失った兄の、究極の箱庭愛。
  • 特捜戦隊デカレンジャー超全集 <上巻>
    値引きあり
    -
    SPD、スペシャルポリスデカレンジャー。燃えるハートでクールに戦う五人の刑事が、きみの元へ帰ってきた! 2004年から2005年放映のスーパー戦隊シリーズ第28作。タイトルどおり刑事ものの戦隊だが、舞台は異星人との交流が普通に行われている近未来で、デカレンジャーを指揮する宇宙警察地球署長は犬の顔をした宇宙人だった。いわゆる昭和の熱血刑事ドラマをオマージュしたような演出が随所にちりばめられ、犯人としてアリエナイザーと呼ばれる宇宙人たちが登場するのだが、見かけに反して妙に人間臭い犯罪者が多かった。この上巻では1話から26話までのストーリーとキャラクター、メカのビジュアル図解、通常の戦隊シリーズにくらべて圧倒的に登場数の多いアリエナイザーと、一般市民としての宇宙人たちの図鑑も必見だ。よいこのお兄さんたちには、イエロー役の木下あゆ美、ピンク役の菊地美香のちょっと大きめなストーリービジュアルがおススメです。 底本総ページ数78ページ、フィックス型EPUB62.4MB(校正データ時の数値)。 ※このコンテンツは底本が古いので、紙面データのクリーンアップに努めてはおりますが、写真等、若干お見苦しい箇所があるかも知れません。あらかじめご了承ください。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • こんな夜でも、おなかはすくから。【合本版】(1)
    完結
    5.0
    全2巻594~671円 (税込)
    <1話~4話収録の合本版1巻> 【毎日完璧じゃなきゃダメですか?】 モラハラ夫と義実家での生活でぼろぼろになってしまった、専業主婦の波名。そんな中彼女が出会ったのは、夜中の11時にも関わらず開店中の看板を掲げるお惣菜屋さんで…?料理が得意な人も、苦手な人も。色々な悩みを抱える人々の、毎日の「ごはん」にまつわるしんどさと『呪い』を優しくほどく、ほっこりオムニバスストーリー!
  • プレイした覚えもないゲーム的な世界に迷い込んだら
    4.5
    僕の名は井ノ崎真。前世の名前は分からない。 一般人として現代日本で一生を終えたはず。 なのに、気が付いたら、ダンジョンが存在するゲーム的世界の日本で小学生になっていた。 意味が分からないでしょ? 僕もだ。 あれよあれよとダンジョン学園に編入することになったけど、 僕にはどうも”超越者”(プレイヤー)と呼ばれる、普通のダンジョン探索者が持ち得ないチート級能力が備わってるらしい。 鷹尾芽郁という侍ガールとペアでダンジョン探索をすることになったけど、 僕がこの世界でしなきゃいけないことって一体何なんだろう。 まぁダンジョンに呼ばれている気がするので、とりあえず深層を目指すよ。
  • よいこの心得 1巻
    完結
    4.8
    名門・愛鷹(あしたか)高校の生徒会執行部、通称“よいこの家”に集うのは、元最強不良にして現スーパー生徒会長・久遠廉(くおんれん)、副会長・秋葉裕介、会計・弁天小雪、書記・梅林杏里。パワー炸裂!今日も楽しいワクワク学園ライフが待っているはずが…!?
  • 科学的な強い心の作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間関係や職場でのストレス、お金や健康などの将来への漠然とした不安……。 環境や人、お金に振り回されずに、自分らしく幸せな人生を手に入れるために必要なことは、実は努力は我慢ではなく、人生を好転させる「神メンタル」を作ることでした。 心は科学的に鍛えることができます! 暮らし方や考え方などで、誰でも心を強くできる実践的メソッドを紹介。※紙本書籍同様に、本編後半に「神メンタルを作る 書き込み式 WORK BOOK」を収録しておりますが、電子書籍に直接ご記入いただくことはできませんので予めご了承下さい。
  • Qpa×uno! エンタメアンソロジー よいこのイキものずかん
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    イキもの達のえっちな習性をお勉強★ ケモミミ・擬人化・コスプレ・モチーフ何でもあり!? わちゃっと楽しいイキイキアニマルランド♂ [Cover illustration] 高崎ぼすこ [Comic] アラタアキ 大内丸山 末広マチ 高崎ぼすこ 凪田十子 はいき はいしま潮路 灰田ナナコ ひつじま羊 ふじたま 雪国ウム [Short] アオダ 明美 高橋なめ子 ミギノヤギ 望月うた 発情×交尾×繁殖 野生の本能、解放――!!! いとおしい動物たちの、 どろっどろな性欲大全! ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの4ページ漫画が収録されています。】
  • 今宵殺し屋とキスを【特別版】
    5.0
    俺がいなくなったら死んでしまうくらい依存しろ 殺し屋のシンとトモダチを始めた隼人。なぜか「恋人になろう」と言われ、毎日のように一緒に過ごすことになって――!? 帰宅途中で殺人現場に遭遇してしまった隼人。その場を切り抜けるため、殺し屋のシンと「オトモダチ」になることに。翌日、シンはさっそく隼人の前に現れ、食事に誘ってきた。さらには「トモダチになるのはやめよう。恋人になろう」とキスされてしまう。食事やデートを重ねるうちに、シンへの抵抗感が薄れていく。平穏な日々を過ごしたい隼人としては親しくなるのは避けたかったが、会社を突然クビになった夜にシンは寄り添ってくれて……? 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを収録した特別版!
  • ふたりじめ
    完結
    3.4
    「うつけ」と呼ばれる信長に嫁いだ濃。祝言を迎えた後も城下で暴れまわる信長だったが、「妻は夫がわにいるものです」という濃の言葉をきっかけに仲睦まじい夫婦となる。しかし21年後、信長が濃の故郷を攻略。ふたりの間に決定的な亀裂が入ってしまう……。その他にも、明智光秀と煕子、柴田勝家とお市、細川忠興とガラシャなど、戦国の世を駆けぬけた、7組の夫婦の恋物語――。あなたが知らなかった武将の姿がここにある!
  • 迷い恋
    4.4
    東京に憧れ上京して数年。フリーターの祐二は、同棲中の恋人の暴力に身も心も疲れ果てていた。そんな時、ふらりと入った書道展で関晃一という男性に出会う。50過ぎで都市銀行の支店長を務める彼は紳士で、素性を知らぬ祐二にとても優しくしてくれる。夕食に誘ったり、相談に乗ったり、歳の離れた友人ができたと喜ぶ晃一。胸が高鳴る祐二だったが、彼には妻子がいる。決して惹かれてはいけない…。祐二は晃一に別れを告げ、東京を離れる決意をするが…?
  • よいこの黙示録(1)
    4.1
    1~2巻759円 (税込)
    新任教師の湯島朝子(ゆしま・あさこ)が担任することになった4年2組。その着任初日の朝の会で、とある作文をめぐってクラスの意見が対立。騒動が過熱するなか、朝子はこの対立状況が仕組まれたものであることに気づき――!? 神、仏、祈り、祝福、呪い、救済、現世利益、カルト、魔法少女、超常現象、動員ゲーム、集団心理、カリスマ、シャーマニズム、権謀術数……。舞台は小学校。30人のコドモと1人のオトナが巻き起こす、悪夢のようにカラフルな新宗教絵巻。
  • 日本の歴史(1)【電子特別版】 日本のはじまり 旧石器~縄文・弥生~古墳時代
    完結
    4.0
    東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 第1巻は「旧石器~縄文・弥生~古墳時代」。【電子特別版】は、まんがのみを収録。
  • 君と僕と世界のほとり 迷い恋バレンタイン【分冊版】 1話
    無料あり
    -
    東京からやってきた噂の美形パティシエ・雪斗と海辺の公園で偶然出会った奏介。 そこからふたりは少しずつお互いを知っていく。 雪斗と話す時間は同級生とも周囲の大人とも違い心地良く感じながらも少しだけ刺激的。 そんなある日、誰かと電話をし終えた雪斗が泣いていた。 今まで見たことのない姿に、奏介は衝動的に抱きしめてしまう。 しかし、その手は拒絶されてしまい…! 大人気オリジナルBLドラマCD待望のコミカライズ第二弾が登場!! ※本作品はWEB雑誌「equal」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 特攻サヤカ☆夜露死苦 1
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    サヤカは弱虫でパシリのいじめられっ子。そんな彼女に、ある日転機が訪れた。お父さんの都合で転校することになったのだ。新しい学校でいじめられないためにサヤカが考えた方法は、なんとヤンキーデビューすること…!? 仏恥義理(ぶっちぎり)のハイテンションでかっとばす和央明デビュー上等★コミックス!!●収録作品/特攻サヤカ★夜露死苦/ヤンキー忍者 雅/あっぱれ忍者! よもぎ/よいこ特攻番長
  • 顔・白い闇
    3.5
    井野良吉は味のある役者として人気が出、映画出演も決まり幸先のよいことであったが、その幸運は、破滅へと近づくことでもあった(「顔」)。出張先から帰らない夫の身を案ずる信子は、従弟の俊吉から思いもかけない“夫の裏切り”を聞かされる(「白い闇」)。平凡に穏やかに続く日常生活という仮面をはぎとると、欲にのまれた人間たちの罪と罰がみえてくる。人間の深層心理を捉えたスリリングな恐怖推理小説集。
  • 菅野マナミ短編集 良い子さんと不良先生
    3.8
    表題作『良い子さんと不良先生』を始め、『きつねとゆりこ』『彼女のひみつ』、TVアニメ『さくら荘のペットな彼女』の劇中内で使用した『なのはな荘』(椎名ましろ作)など みずみずしい青春物語の数々を収録した菅野マナミ珠玉の短編集。
  • あーしとわたし。2 ギャル×百合 『良い子悪い子』【単話】
    -
    学校内良い子・コハル。学校内悪い子・フユキ。2人はいつでもつるんでる間柄。卒業式の日、良い子だったコハルがフユキに本音をもらす。お互い色々話す中でコハルがさらにフユキに伝えてきたこと、それは「私のこと好きだよね?」と告白(?)の言葉だった。卒業式前の屋上、2人だけの時間が流れる…! ※本作品は「あーしとわたし。2 ギャル×百合アンソロジー」に掲載している内容と同一になります。重複購入にご注意ください。
  • ヤクザ清掃員【タテヨミ】1話. ヤクザ、清掃員に転職
    無料あり
    5.0
    全75巻0~70円 (税込)
    「本日付で配属された清掃員、万丈大河です」 万丈大河は極道の申し子である。 物心がついたときから、裏社会で生きる術を叩き込まれた殺しのエキスパート。 しかし、ヤクザが裏社会で圧倒的な存在だったのは、過去の話。 いまや極道は時代に取り残された遺物となり、大河が所属していた山田組も解散し、カタギの会社として生まれ変わった。 その新たな仕事とは――清掃業者。 殺しの天才は、清掃員に転身。仕事場は裏社会から、学校へ。 カタギになったからには、殺しはもちろん暴力や喧嘩も禁止。 しかし、そんな大河を待ち受けていたのは、いじめ、暴力、喫煙、飲酒、あらゆる問題を抱えた不良高校で、教師や大人たちでさえ、手に負えない状況だった。 「汚い校内を、綺麗にしにきました」 華麗な技の数々!爽快な展開! 裏社会で生き抜くための技術を駆使した、元ヤクザの『汚れ』掃除が、今始まる――!

    試し読み

    フォロー
  • ひまりちゃんの仁義なき幼稚園生活(分冊版) 【第1話】
    4.4
    由緒正しき日本の極道「鬼龍院組」の跡目は かわいい幼稚園児(うさぎ組)! クラスの「おともだち」とは、 なんだかちょっとズレてるけど、 優しくてとってもよいこ☆ かわいい幼女とゆかいな極道たちが 繰り広げるシュールギャグ!
  • 顔に書いてある 第1話 顔に書いてある【タテヨミ】
    無料あり
    -
    とあるゲーム制作会社に勤務する26歳OL”谷 栞“は、相手の感情を読み取り、相手が望んでいることを完璧に理解することができる。 なんでかって…?私には能力があるから。「相手の顔を見ると、その人の心の声が顔に書いてあるのよ。」 人の感情が顔に書いてあるように見える特殊能力を持つ栞の人生は順風満帆そのもの。 しかし、とあるプロジェクトで一緒に仕事をするようになった天才エンジニア “レイ“は、リモートワークで絶対に画面をオンにしてくれない、「心を読ませてくれない男」だった…。

    試し読み

    フォロー
  • ハケンさんは魔女~偽装カレシと社内恋愛中~ 【分冊版】 1
    続巻入荷
    -
    1~12巻110円 (税込)
    落ちこぼれ魔女の希(のぞみ)は就職先で魔法がバレて大ピンチ!クールで堅物の同期に助けられるが、監督役の幼なじみ上司も巻き込み、人間社会で大波乱!?
  • 赤ずきんちゃんが不思議の国に迷い込んだようです
    完結
    -
    全1巻990円 (税込)
    カメと競走していたウサギをむりくり引っ張って、赤ずきんちゃんがダイブした穴には個性的なキャラがイッパイ! ネットの片隅で人気を博す5月病マリオの絵本コミック『赤ずきんちゃんがずきんを脱いだようです』の新作が登場! 今度の赤ずきんちゃんは不思議の国に行ったようですが……!? 完全描き下ろしのほんわかおとぎ話!
  • あきらめない「強い心」をもつために
    3.7
    子どものための能力開発教室の経営者・講師で 池江璃花子を育てた著者の「池江式教育法」 私は結婚して3人の子どもを授かりました。 その後、ひとり親になったので、 3人の子を1人で育ててきました。 長女を出産した翌年に幼児教室を開き、 約30年にわたって、 講師兼経営者として働いています。 本書では、私自身が学んできたこと、 大切にしてきたこと、 3人の子育てや幼児教室で実践してきたことを 1冊に書かせていただきました。 「将来、自分のなりたいものをイメージして、見えたものを絵に描いてみよう」 私は、経営する幼児教室の小学生のクラスで、こういう課題を出します。この課題に、わが子も取り組むと、次女の璃花子は、いつも表彰台の真ん中で、金メダルをかけている自分を描きました。絵の横には「おリンピックでゆうしょうした!」という文字。 私自身、決して恵まれた環境で育ったわけではありません。子どものころの私は、将来の夢も、打ち込めるものもなく、自分にはいったい何ができるのだろう、といつも思っていました。 そうしたなか結婚し、仕事を辞め、出産や育児の勉強に熱中しました。その熱は、長女を妊娠するとますます強くなり、長女を出産した翌年に幼児教室を開きました。 スイミングクラブに通うわが子には、私から「水泳をしなさい」「速いタイムで泳ぎなさい」などと一度も言ったことはありません。私が大切にしたかったのは、「どんなことでも、そのなかで一生懸命努力すること」「強い心をもつこと」「最後まで投げださずにやり遂げること」「仲間を大切にしながら切磋琢磨すること」などだったからです。 おかげさまで、長女と長男は大学を卒業し、自分のやりたい道で社会人になり、璃花子の子育てもあと少しで終わる、と思っていたとき、その日は突然やってきました。 2019年2月、璃花子は「白血病」と診断されました。そして、病と闘い抜き、再びプールで泳ぐことができるようになりました。練習に励み、努力を重ねた娘は、選手として2021年の東京オリンピックに出場し、リレーの代表として泳ぎました。 わが子と教室の子どもたちに私なりに伝えてきた、「どんなことがあっても、最後まであきらめないで努力する人になる」。娘はそんな人に育ってくれたようです。 子育て中の方、子育てに関心のある方、学生さんやビジネスマンなど、社会で働く方々にも、この本が何か1つでも生きるヒントになることがありましたら幸いです。
  • 『悪霊』神になりたかった男
    3.7
    1巻1,100円 (税込)
    ドストエフスキーの全作品でもっとも危険とされる「スタヴローギンの告白」(小説『悪霊』より)。作家の全人格が凝集されているこのテクストには、人間の〈堕落〉をめぐる根源的ともいえるイメージが息づいています。文学のリアリティとは、人間の可能性とは? 一人の男がさまよいこんだ精神の闇をともに探究してみましょう。

    試し読み

    フォロー
  • アシュリー、魔法はよいこになってから! 1
    完結
    5.0
    ここは魔法が日常となった世界。人口比率0.02%の超マイノリティ、無能力一般男性として生きる主人公・シンジはピザの配達中に凶悪極悪なちびっこ魔法使い・アシュリーの封印を解いてしまう。見た目は幼女、魔力はバケモノ級のアシュリーはシンジをしもべと認定、強引について来た…。 出てくる奴らはポンコツばかり。ボケ×ボケにツッコミが追いつかない、脳みそゆるゆるファンタジーコメディー!
  • 頭のよい子は「ことば」で育つ
    3.8
    就学前から、小学生が塾でするような勉強をさせる、そんな家庭が増えています。しかし、それは本当にこどものための教育なのでしょうか。勉強の基礎となるのは、“ことば”をききとる力、話す力です。まず、きく力、話す力をはぐくんでこそ、子どもは本当に豊かな心と知力を身につけることができるのです。そして、その“ことば”の最初の先生となるのが、じつはお母さん、あなたなのです。著者は、そうした視点から、生まれた瞬間からの、お母さんの愛のある語りかけや子守唄が、こどもの豊かな感性をはぐくむといいます。また、子どもの成長とともに、抽象的なことばのもつ意味を知ること、相手の言うことをきちんとききとる耳を育てることが、子どもの知性を伸ばすと説きます。よい耳をもつことはこどもにとって一生の宝。ゆったりとしたテンポでやさしく語りかけることが、聡明な子どもが育つ前提なのです。点数至上主義の風潮に一石を投じた、真の教育論。

    試し読み

    フォロー
  • 頭の良い子は将棋で育つ
    4.3
    長時間考え続ける「集中力」、勝利への道筋を脳にインプットする「記憶力」、最適な判断を下す「決断力」、対局相手への思いやり、挨拶や所作などの礼儀作法――子どもが生きていくのに不可欠な力が身につき、ゲームとしても最高に楽しい将棋。十四歳でプロデビューし、現在は子どもへの将棋指導に情熱を注ぐ女流棋士が、お父さん・お母さんに向けて、「将棋は子どもの成長にどう役立つか」「何から始めたらいいか」「自宅ではどう指導するか」などをやさしくアドバイスします。将棋界の楽しいエピソードも満載。
  • まよいこんだ異界の話
    4.7
    1巻1,980円 (税込)
    ひょんなことから異界に招かれた主人公たちを描いた作品集。「ハンカチの上の花畑」「三日月村の黒猫」など、中編4編とエッセイ。
  • アーサー王宮廷のヤンキー
    -
    そもそもの発端は喧嘩っぱやいヤンキーが頭にくらったバールの一撃だった。世界がパッと暗くなり、再び正気にかえってみると、なんと時は伝説のアーサー王の時代。騎乗の騎士たちや、すそをひきずる女たちの中で背広姿が目立たぬはずはない。たちまち囚われの身となり死刑の宣告! しかし彼は進んだ知識を身につけた近代人。突然まよいこんだ中世で科学を駆使し、アーサー王と円卓騎士団をけむにまくヤンキーの活躍やいかに? マーク・トウェインがSF的発想で描くユーモアあふれる異色作。

    試し読み

    フォロー
  • アーユルヴェーダが教える せかいいち心地よい こころとからだの磨き方
    4.0
    アーユルヴェーダは人生を変える、5000年の知恵IT企業での激務の毎日…大失恋、仕事上のスランプ、自己肯定感ゼロ…自分を前向きに変えたいと、様々な美容法、健康法やダイエットに挑戦するも失敗。そんな中、ある本が私の人生を変えました。それが、アーユルヴェーダだったのです。実践していくことで、仕事もプライベートも面白いほど好転。もっと本格的に学びたいと、イギリスのアーユルヴェーダカレッジに入学、卒業後はスリランカへ渡り修行。その後、高級ホテルでセラピストとして働きました。本場で学んだからこそわかる、アーユルヴェーダの技術、奥深い知恵を伝えます!☆2サイズダウン!顔立ちも別人に!☆睡眠の質が上がり、朝のだるさがなくなった☆むくみが取れ、表情が明るくなった  …etc. 嬉しい効果に喜びの声続々!アーユルヴェーダの体質診断シート付!

    試し読み

    フォロー
  • 「生きる力」の強い子を育てる
    4.3
    人間性教育学シリーズ! 誰の目から見ても“いい子”は、本当は非常に危うい。 学歴や学業成績が人生を決める時代は終わった。 ソニーの上席常務として、かず多くの“エリート”たちの盛衰を見つめてきた著者による、子どもの内なる力を引き出す、新しい教育のためのヒント。
  • 今さら聞けない洗濯の基本
    -
    濃い色の衣類に粉末洗剤を使うと、色が落ちるって知ってた? 実は、柔軟剤って使った方がいいって知ってた? 洗濯機の形状によって汚れの落ち具合が違うって知ってた? ちょっとしたコツを掴めば、シャツのアイロン掛けもプロ並みになるって知ってた? 日頃、何気なくやっている洗濯。でも、正しい洗濯の仕方はちゃんと教えてもらったことがない。 本書は、洗濯をする前に知っておいた方がよいこと、よくあるシミを嘘のようにキレイにとる方法、そしてアイテム別に自宅でできる洗濯の方法を手順を追ってレクチャー。 落ちなくて諦めていた汚れをしっかり落とし、色落ちさせたくない衣類を守る洗濯方法を教えます。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 淫婚村~男衆の共同嫁~(分冊版)前編:山神の花嫁 【第1夜】
    完結
    2.5
    古い因習の残る閉ざされた村……。そこには、村の娘を山の神に嫁として捧げる淫靡な風習があり、千代が次の嫁に選ばれる。千代は幼なじみで村長の息子・徳蔵に想いを寄せていたが、村の定めには従わねばならない。自分が犠牲になれば、両親の暮らしは守られる。婚礼の夜、お堂に山神の像とこもる千代。すると、そこに鬼の面をつけた男衆がなだれ込み……。山の神の嫁の実態は、村の男衆の性の犠牲になることだった! 徳蔵を想いながら、夜な夜な訪ねてくる男たちに乳房や秘部をまさぐられ、はけ口にされる。逃げ出そうものなら、つらいお仕置きが待っていた。秘境の村で、千代は一生、男たちの贄とならねばならぬ運命なのか!? ※この作品は『蜜恋ティアラ Vol.8』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 心恋~今宵、焦がれる隣人は極上の黒豹と化す~
    4.9
    イベント会社で働く晏子は、孤高の女神様と呼ばれているが、実はクールな仮面を被り武装しているコミュ障だ。そんな彼女の拠り所は、ぼさぼさ頭の隣人、大雅。年下の彼は、北海道の小豆農家で育った田舎者の晏子にとって東京で唯一の安息地である。「あんたを一番に理解できるのは、俺だけだからな」だが出会って12年、謎も多く髪で隠されているその素顔は見たことはない……。――ある日、上司に連れられたクラブで媚薬入りの酒を飲まされた晏子は「夜帝」と呼ばれる美貌の男に助けられ、意識を飛ばしてしまう。「ほら、呼んでみろ。あんたが好きな男の名前。特別にその男になってやるよ」そして晏子は、大雅へ抱いている想いに気づかされ――
  • 絵本まんがはじめてのドラえもん<電子限定版特典付>
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 幼児も読める『ドラえもん』まんがの絵本。 電子版限定まんが『なんでもたまごに・・・』が含まれます。   『ドラえもん』は、1970年に『小学一年生』~『四年生』の学年別学習雑誌と、『幼稚園』『よいこ』の幼児誌、計6誌で同時に連載スタート。作者の藤子・F・不二雄先生は、読者である子どもたちの年齢や興味に合わせておはなしを丁寧に描き分けていました。   この本では、幼児誌に掲載されたおはなしから9話をセレクト。どのおはなしも、小さな子どもたちでも感覚的に楽しめるよう工夫されています。入学前から身につけておきたい、歯みがきや寝る時間、友だち関係など生活にそったテーマが中心で、ドラえもんといっしょに楽しく学べる本でもあります。  お子さんのはじめてのまんがとしてはもちろん、親といっしょに楽しむ読み聞かせ絵本としても楽しめる「絵本まんが」。初期ののんびりしたタッチのドラえもんを見ているだけで、オトナの心も丸くなる1冊です。 文字の読めない幼児も楽しめるよう、URLからのリンク先より1話目の「ドラえもんがやってきた」の読み聞かせ音声つき映像も見られます。
  • 選んだ孤独はよい孤独
    3.7
    地元から出ないアラサー、女子が怖い高校生、仕事が出来ないあの先輩……“男らしさ”に馴染めない男たちの生きづらさに寄り添った、切なさとおかしみと共感に満ちた作品集。
  • 縁は苦となる苦は縁となる
    4.0
    燃え尽きて灰になる線香ではなく、長く香る香木になる 世のなかはたくさんの縁によって結ばれています。 ときには、縁が原因で苦しみを味わうこともあるかもしれません。 家族や友人、仕事仲間など、人間関係はとかく悩ましいものです。人付き合いから生まれる気苦労も、つきることはありません。 しかし、苦しみに出会ったことが縁となり、新しい生き方を見つけられることもあります。つらい状況の中で助け合った人、苦悩の時間を共有した人とは、その後も深い絆で結ばれます。 心の持ち方や考え方次第で、縁が苦となり、苦が縁になるのだとしたら、私たちはどんな出会いも悩みも意味があると受け止めなければいけません。(本文より) 奈良・金峯山寺1300年の歴史で2人目となる大峯千日回峰行を満行し、現在は慈眼寺住職で大阿闍梨である著者による、「とらわれる」ことに慣れてしまった現代人が、「手放す」ことを知るためのエッセイ。 ●感情は区切りのよいところで捨てる ●伝えたいことは今日伝える ●相手をいったん受け入れる ●嫌いな相手との距離感をつかむのも修行 ●叱るにも叱られるにも作法がある ●一つ褒めて、一つ助言をする ●自分が構えている間は、相手も構えている ●嘘はいけないが、嘘が状況を変えることもある ●下の世代に嫌われる勇気を持とう ●目の前の一人を喜ばせることから始めよう ほか もくじ 第1章 燃え尽きて灰になる線香ではなく、長く香る香木になる 第2章 後ろ姿から学び、答えは自分で出す 第3章 自分がどれほど満たされているかに気づく 第4章 よいことにも悪いことにも執着しない 第5章 学びは毎日の生活のなかにある
  • おいしい珈琲のある生活
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本に載っている珈琲のレシピと珈琲に合うケーキ、パンのレシピは単においしいではなく「すごくおいしい」を念頭においています。このすごくというところが人を感動させ、お店を維持する原動力です――スペシャリティー珈琲の普及を通じて「おいしい珈琲」を刷新し続けている堀口珈琲研究所のノウハウがぎっしり詰まっています。おいしい珈琲は果物のようだという著者は、レモン珈琲、オレンジマキアート、チェリー珈琲、アンズ珈琲など果物との組み合わせを多用したアレンジレシピ、よいコーヒー豆の選び方、挽き方、保存の仕方、そして淹れ方をていねいに解説。珈琲に合うチーズケーキ、メープルロール、タルトタタンなどのおもてなしのケーキや、毎日食べても飽きないサンドイッチなどを多数紹介。最後のスペシャルページにはいつか店を開きたい人に珈琲通に愛され続ける秘訣を公開…まさに珈琲の幸せな香りに包まれたお得な一冊!

    試し読み

    フォロー
  • お母さんの心のまなざし 子供はよい子に必ず育つ
    -
    科学技術が進歩し、物質的には豊かになった現代は、しつけや情操教育、偏差値教育のただ中での進路指導など、子育てでの迷いの多い時代です。しかしこんな今こそ、親の毅然とした教育方針が求められるのではないでしょうか。本書は、元東宮侍従の著者が、浩宮様、礼宮様にお仕えした時のエピソードを交えながら、愛と信念の子育ての大切さを、心を込めて説き明かします。

    試し読み

    フォロー
  • お母さんの抱っこでよい子に育つ
    3.3
    子どもが泣き出したら、早く泣き止ませなければとあせってしまうもの。でも、「泣きたいときには、心ゆくまで泣いていいんだよ」と抱きしめてあげるだけでいい場合がたくさんあります。「~しなければいけない」「~してはいけない」という「子育ての常識」にとらわれてしまうと、努力すればするほどイライラがつのってしまうという、悪循環に陥ってしまいがち。それよりも、まずは子どもの心と体を抱きしめてあげましょう。親子の心が通い合い、子育てはグッとラクになります。本書では、相談室やホームページを通じて、多くの親子の立ち直りを応援しつづけている著者が、豊富な具体例を挙げながら、なぜダダをこねるのか、なぜ急にキレてしまうのか、なぜ友だちと仲良く遊べないのかなど、子どもの心のメカニズムを説明するとともに、そんなとき、親はどう接すればいいのかをアドバイスします。
  • お金に強い子どもの育て方
    3.7
    お小遣いは何歳から? 子どもの「稼ぐ力」をどう育む? 佐藤可士和、森岡毅、パックン、渋沢健… お金&経営のプロが家庭で実践していることとは? 今日から始める「新・マネー教育」 日頃お金のことを様々な角度から考え尽くしている 経営や家計、運用のプロ12人に 家庭でどんなマネー教育をしているのかを、根掘り葉掘り聞きました。 お金や経営のプロならではのノウハウに納得したり、 意外な挫折体験に笑ったり、じーんとしたり。 「子供とお金について話すのはなんだか楽しそう。今日から始めてみようかな。」 きっとそう感じていただけるはずです。 第1章 無駄遣いはダメ。ケチもダメ 第2章 稼ぐ力を育てる 第3章 お小遣いのあげ方、使わせ方
  • おしごとのおはなし 小学校の先生 三年二組、みんなよい子です!
    5.0
    おとなしい女の子、春野萌美は、新しく担任となった滝野豊先生に出会い、少しずつ自分のいいところや、友達のいいところに気づいていきます。先生のおかげで、サッカーの楽しさを知った春野萌美は、先生のように、みんなのいいところを見つけられる人になりたいと願います。
  • お兄ちゃんといっしょ~R-18♂良い子の狂イク番組~
    -
    樹は子供番組のお兄さん。しかし・・・本当は子供が大嫌い!!そんな樹がお兄さんを続けている理由、それは着ぐるみの中に入っているガタイの良い男達が好きだから!そう、彼は異常なまでに筋肉に執着し、興奮する筋肉フェチだったのです!欲望を剥き出しにし、着ぐるみの中の人にセクハラをし続ける樹。その為、コロコロと中の人が変わってしまう着ぐるみのトンペイ君。しかし、新たにトンペイ君役になった遼は、樹からセクハラを受けても何だか嬉しそうで・・・。変態ガチムチだらけの子供番組制作秘話!必見です!
  • おばけマンション
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 せかいでいちばんかわいいおばけ、モモちゃんが、おばけのくにのだいおうさまからしれいをうけて、ルイくんのマンションにやってきました!
  • おむすびころりん ~【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本~
    値引きあり
    5.0
    【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!! 「おむすびころりん」は、ごくごく小さい頃にぜひ読み聞かせてあげてほしい昔話です。ストーリーはとてもかんたん。「こぶとりじいさん」などと同じく、親切なおじいさんと欲張りなおじいさんが登場する勧善懲悪ものです。でも、、まず子どもを引きつけるのは、おむすびがコロコロところがっていくようすや、ネズミの暗い穴に落ちていく情景、ねずみの国の華やかさなど、見開きごとに変化する世界だと思います。絵とお話を読んであげる声の抑揚とで、子どもは心の中に豊かなイメージをふくらませていくはずです。 もう少し大きくなれば、単純な勧善懲悪ものに拒否感を抱くようになるかもしれませんが、ごく幼いうちに、まず“親切な人にはよいことがあり、欲張りな人には罰があたる”という倫理観を身につけることがとても大切なのだと思います。 ※この作品はカラー版です。
  • 親子でたのしむ手づくりおもちゃあそび
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保育関係者から絶大な支持を得る著者がまとめた 手づくりおもちゃ25年の集大成です。 おりがみやトイペ芯、ティッシュ箱やペットボトルなど、 家庭にあるものを使ったお金のかからない工作で、 部屋遊びが親子にとって、とても楽しい時間に変わります! ■著者プロフィール いまいみさ 造形作家。手作りおもちゃ普及会代表。 「子供たちに、手づくりのぬくもりと真心を届けたい」と 幼稚園・小学校・講演会などでおりがみやリサイクル素材を利用した 楽しいおもちゃづくりを指導するかたわら子供の笑顔が毎日あふれるように、 保育誌、児童書、教科書などで作品を紹介。 『おりがみでおみせやさん』(毎日新聞社)、 『5回で簡単に折れるPriPriおりがみペープサート』(世界文化社)、 『よいこきらきらおりがみ12かげつ』(小学館)、 『季節の部屋飾り12か月』(KKベストセラーズ) など著書多数。
  • Open your Heart 【単話売】
    完結
    -
    報われないとわかっていても、断ち切れない上司との不倫 愛もなく、ただなぶられるだけの毎日 お願い、こんな私を誰か解き放って──!!
  • 「解釈のズレ」に気付けば、問題の9割は解決する できる人は「主観」より「事実」で考える
    NEW
    -
    2万5000人の問題を解決した心理コンサルタントが、 問題の“本当の原因”が発見できる「ペンタゴンワーク」を初公開! 問題解決のカギは、「あなたの本心」が握っている! すべての問題の原因は、「解釈のズレ」にある! [出来事] 取引先に謝罪のために送ったメッセージが既読スルーされている。 [解釈] 担当者から嫌われていないか。 問題が大ごとになったらどうしよう。 取引が停止になったらどうしよう。 もうダメだ。 許してもらえないかも。 [事実] 相手はメッセージアプリを開いた。 「感情」を見つめれば、解決策は見えてくる! そのために役立つメソッド・「ペンタゴンワーク」と「4つの質問」を解説! 問題の原因を見きわめるための 有効な仮説を立てようと思ったら、 「事実」と「解釈」を分けて考えることが大切です。 偏った解釈に縛られている自分に気づき、解釈を広げ、 幅広い解釈のなかから、自分が心地よいことを、 つねに落ち着いて選択できるようになることが、この本の狙いです。(「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • 開店休業
    4.0
    思い出の味は忘れがたく、あの日の団欒を呼び覚ます――。父母の故郷・天草の雑煮、今はなき三浦屋のレバカツ、母にねだった塩おにぎり、少年期の大好物焼き蓮根、自ら絶品と称した手製の豚ロース鍋……。食を通じて蘇る記憶はどれも鮮やかに「家族の日常」を浮かび上がらせる。あわせて長女・ハルノ宵子が、父・隆明の晩年の姿をユーモア溢れる筆致で瑞々しく綴る。胸と胃袋を打つ、珠玉の食エッセイ。
  • 会話が続く、上手なコミュニケーションができる! 図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術
    3.5
    あなたの人間関係がギクシャクしているとしたら、その聞き方に問題があるかもしれない。<聞く>ことは思いのほか難しい――これは、アサーション・トレーニング「自分も相手も大切にする自己表現」の第一人者である著者が痛感していることである。聞く側は話す側のように、何かを準備したり、表現方法を工夫したりしない。相手に気遣いせず、葛藤を怖れる必要もないので、話し手任せにできるように思いがちである。しかし、逆の立場になって考えたとき、聞き手にその気がなく、肝心なところからずれていて話を聞き流しているとしたら、話し手とのいい関係は作れない。<聞く>ことは相手の立場を受け止めることであり、自分に余裕がなくてはなかなかうまく行かない。本書は<聞く>から始まる、相手にとっても、自分にとっても心地よいコミュニケーションの基本と共に、受け止める側の心地よい自己表現法を解説し、人間関係をよりよくする方法を提案する。

    試し読み

    フォロー
  • 「かしこいお母さん」になる本 「知恵」と「愛情」でよい子は育つ
    -
    あたまごなしに叱ったり、口出しばかりしていると、子どもはヤル気をなくします。子どもの可能性は「教え込む」ことではなく「発見し、見守る」ことで開花するのです。本書は、「教育より遊育」をモットーに能力開発の指導にあたり、大きな成果をあげている著者の実践レポート。子育てに自信をなくしているお母さんたちを励まし、子どもと共に成長する方法を教えます。責任感が強い“きかんぼう”Mちゃん、親切にしているつもりの“いたずらっ子”Y君、お母さんのひと言で“甘えんぼう”から“お兄ちゃん”に変身したT君など、子どもの心のサインを読みとるには「視点を変えること」が大切。その具体的方法をケーススタディでわかりやすく説明します。また、「聞く・見る・考える」習慣が身につく上手な手伝いの頼み方や、集中力がアップするおいしい食事メニューなど、日常生活でムリなく実行できる即効アドバイス満載の一書。『子育て上手の秘密』を改題。
  • カレンダー
    -
    たしかに、夜の数だけ、ワインの数だけ、日だまりのまどろみや、何気なく言ってしまう嘘の数だけ、人は恋をしてもいいはず──。六月、夏を待ちきれない孤独なあなたのこころが、もうひとりの似たようなこころを求めてさまよう。六月、たぶんこれはあなたか、あなたのまわりの誰かが、一瞬まよいこむ、本当の恋の物語。
  • 簡単にできる笑み筋体操 : 笑いは副作用のないクスリ
    -
    近年「笑い」の研究が進み、笑うことが健康によいことが実証されてきています。しかし、笑うことが健康に良いとわかっていても、常時漫才やコメディを見ることは不可能。そこで考案されたのが「笑み筋体操」です。「笑み筋」とは表情筋の中でも笑う時に良く使われる筋肉のことで、自らが意識的に笑み筋を触って動かすことによって、その情報が脳に伝達され、笑いやすい体質を作ることができます。この体操は簡単で、特別な準備もいりません。本書はそんな笑み筋体操のやり方と、さまざまな科学的エピソードを盛り込んだ、“笑い読本”です。

    試し読み

    フォロー
  • 教習コースXTC 【単話売】
    完結
    -
    再就職に必要なのは車の免許。焦って教習を受ける私は、免許がないと就職できないという弱みにつけ込まれ、セクハラ教官の餌食にされて…!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 1分で読めるこわい話 きょうふ小学校
    -
    小学四年生のリホちゃんは、ある日、友だちから、こわいウワサを聞いてしまった。 なんでも、わるいことをしたり、ルールをやぶったりした子は、いつのまにか、きょうふ小学校にまよいこんで、さいごはブキミな教室にとじこめられちゃうんだって! そんなのウソだよ! って、思っていたけど、夜の学校にしのびこんだら、出られなくなっちゃった! 反省するまで、こわい話から逃げられない!? とってもおそろしくて、おもしろい。1分で読める39のお話がキミを待っている――! 【小学初級から ★】
  • 逆境に強い心のつくり方 システマ超入門―ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド
    4.0
    戦場では、銃弾が飛び交う中でも平常心を保ち、リラックスできる者だけが生き残る。本書で紹介する「システマ」とは、あらゆる逆境に振り回されない心をつくるために、ロシア軍特殊部隊が実践してきた呼吸法を中心としたメソッド。内務省所属の特殊部隊のメンバーとしていくつもの作戦に参加し、政治家のボディガード養成などにも従事したロシア軍将校、ミカエル・リャブコが、ロシアに古くから伝わる武術を現代向けにアレンジして生み出したものである。一般的なマーシャルアーツのイメージとは違い、“体力をつけ、精神力を高めることで、攻撃しない人間になる”ことを目的としている。本書は、日本におけるシステマの第一人者が「満員電車で楽に過ごす方法」「短時間でリフレッシュできる四大エクササイズ」など、この技術を日常生活に応用するための考え方とテクニックを紹介する。現代人の「不安」や「怒り」を解消するための最強の癒しの技術!

    試し読み

    フォロー
  • クヨクヨしてしまう人のための「強い心」をつくる禅の教え
    4.0
    「はじめに」より抜粋 すぐクヨクヨと悩んでしまうという方は、次のような自覚をおもちではないでしょうか? ◆プレッシャーに弱く、すぐ逃げ出したくなる◆スピードについていけない◆他人の目が気になり、素の自分を出すことができない◆些細なことであっても、ずっと思い悩んでしまう 気持ちが細やかな人ほど、強いストレスがかかると、その場から逃げ出したくなります。人と話をするのも、傷つけられるのを恐れて自分を出すことに臆病になり、そんな弱い自分に思い悩んでしまう。目の前に高い壁が立ちはだかっていると思うと、「どこかに逃げ出したい」と思ってしまう。もう少し「強い心」をもっていたらと思うけれど、自分にはとうてい無理だと思ってしまう。 しかし、禅の教えを心においてものごとを受け止めると、今みなさんにかかっているストレスは、一方通行のものの見方に囚われていただけだと気づかされます。みなさんも禅的な心をもって生活していけば、挫けない心を自然にもつことができるようになるでしょう。<中略>けっして難しいものではありません。始めてみれば、気持ちがすごく楽になり、何事にも振り回されない心地よい生活が待っています。 ※本書は二〇一五年九月、海竜社より刊行された『悩まない練習』を大幅に改訂し、文庫化したものです。
  • 黒猫
    -
    サビーナは19歳。父が決めた婚約者のニコラスは45歳。結婚式は2カ月後に迫っているというのに、なぜか心がざわつく。一人になって考えたくて、サビーナはスコットランドへ旅に出た。ネス湖の湖畔をサイクリングしていると、にわかに濃霧が広がり、気づけば彼女は森の中にさまよいこんでいた。ようやく山小屋を見つけて安堵するが、扉を叩いても反応はない。すると窓辺のカーテンが揺れ、小さなふたつの緑の目が光って、思わずサビーナは悲鳴をあげた。「サタンはお節介やきが嫌いでね」背後からの声に振り向くと、目も覚めるようなハンサムな男性が彼女を訝しげに見ていた。
  • ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ いきもののお話25
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気『かがくのお話25』の第2弾! 今回は「いきもの」がテーマです! =========================== ☆イカとタコの海中プロレス?! ☆アーケロン版・浦島太郎? ☆ようこそ虫の忍者学校へ! 小さな子どもの科学への入り口は、 いつでも身近な生きものです。 哺乳類や鳥や虫だけでなく、 深海の生きものや古生物、微生物まで。 生きものにまつわる25の科学トピックを 大人も子どももワクワクあはは!の おもしろい物語にしました。 まず絵本形式の物語をたのしみ、 そのあとに図解ページをみて親子で学んで、 最後は「やってみよう」で体験につなげる。 <たのしむ→わかる→やってみる> この3ステップを踏むことで お子さんのなかの科学のタネが芽を出し、 ぐんぐんと育っていきます。 ●お誕生日やクリスマス、 入園入学のプレゼントにぴったり! ●対象年齢:3才~小学校低学年 ・よみきかせるなら3才から ・自分でよむなら6才から ※物語ページはすべてひらがなとカタカナ、 図解ページは漢字まじりですが総ルビです <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★国立科学博物館監修!いままでにない科学絵本★★ ☆ナミダはたたかうスーパーヒーロー!? ☆そばとうどんがガチ相撲? ☆トリケラトプスになっちゃった!  どれもこれも、おもしろい物語ばっかり! まず絵本形式の物語をたのしみ、 そのあとに図解ページをみて親子で学ぶ、 いままでにないタイプの 科学絵本ができあがりました。 25話の物語はすべて、 子どもにとって身近な 科学トピックを題材にしたものです。 たのしむ→わかる→やってみる 3ステップを踏むことで お子さんのなかの科学のタネが芽を出し、 ぐんぐんと育ちます。 ●昆虫・動物・植物・空・地球・  くらし・人体・食べもの  身近ななんで?どうして?を物語に ●お誕生日やクリスマス、  入園入学のプレゼントにぴったり ●対象年齢:3才〜小学校低学年 ・よみきかせるなら3才から ・自分でよむなら6才から ※物語ページはすべてひらがなとカタカナ、  図解ページは漢字まじりですが総ルビです 【目次】 どんくりくらべ ちをもらいにきましたよ なっとうねばえもん おまめをたくさんたべたいな ふしぎなきょうりゅうはくぶつかん うんちくんのぼうけん だれかさんのしっぽみーつけた なみだせんしマモルンダー きんぎょとなかよくなりたいな テントウムシななほしぐみ そらにおわりはあるのかな? おいらはねこにんじゃ へんしんするよ!アゲハチョウ バイキンだんがやってくる! おほしさまはどこへいったの? くだもののおうさまどっち? ビデオつうわひみつのぼうけん どんどんほれほれちかたんけん セミのがっしょうたいかい タンポポのポポちゃん おつきさまがついてくる そばとうどんではっけよい! カミナリさまがやってきた! ぼくもそらをとびたいな ようこそあかちゃん <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? 心が強く、頭が良い子に育つ実践的ノウハウ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東洋経済オンラインで累計3000万PVを超える大人気連載を持つ著者が、子どもの教育に悩む親へ送るアドバイス集。悩みの多い項目をリストアップし、極めてわかりやすく実践方法を紹介。根本原因は日常生活にあり、生活習慣を変えれば、問題は解決する。
  • けんかを忘れた子どもたち ほんとうの「よい子」の育てかた
    -
    子どもの数が少なくなって、子どもたちはお父さん・お母さんの期待と愛情を一身に背負うようになりました。でもそのことで、子どもたちは最近ちょっと窮屈な思いをしているようです。子どもは「小さな大人」ではありません。けんかばかりしている子、いつも素直な子、成績の良い子、もうひとつの子、みんなそれぞれの「個性」です。この本では、お稽古ごと、塾、ペット、お小遣いなど、子どもの日常を通して、「ほんとうのよい子」について考えます。
  • K考古学研究所のひみつ 2 ~良い考古学者と悪い考古学者~
    -
    ロマンあふれる考古学研究所は、実はとてもスキャンダラス!? 研究所のアルバイトをしている著者の上司は、考古学者。人格者のイメージの学者だけど、優しい人もいれば、そうでもない人もいる。とくに、研究に一途な彼らは、異性に慣れていない人も多く、ストーカー行為やセクハラ、パワハラが頻発していて……。象牙の塔の内側を赤裸々に描く、実録エッセイ!
  • 恋い恋いつづり 文豪からの恋手紙 1巻
    4.3
    文豪——それは数多の名作を世に残した大作家たち。そんな彼らも、恋をすればかっこうよくなんていられない。想いの詰まった恋手紙から、文豪たちの知られざる素顔が見えてくる! 時に笑って時に泣ける、珠玉の恋愛物語。
  • 恋するタブリエ I.頼子と美奈
    -
    1~7巻220円 (税込)
    〈作品紹介〉 ソムリエール頼子は黒、料理人美奈は白のタブリエ(エプロン)をつけて働く三十歳目前の女の子。タブリエの色と同じく、性格も正反対のふたりの仕事と恋の物語。 * 「美奈……私、明日、最高に不細工な顔して働くことになるんやろうと思うわ」 「そんな日もありますよ、人間なんやから」 「一応接客サービスのプロやのに」 「ほんなら、そういう日は不機嫌な顔をごまかす技術つけたらええんです。頼子さんがここへ働きに来る前に、シェフはめっちゃ頼子さんのこと調べてました。いろんな人に頼子さんのこと聞いて。それで評判がいいことを知って引き抜きに行ったんです。そやから、頼子さんはもっと自信を持ってええんです」 ぽろりと涙が頬を伝って、美奈の頭の上に落ちた。 一粒また一粒、美奈の黒い髪が頼子の涙を吸いこんで濡れていく。 ただ地味で鈍感な人だと思って美奈を軽く見ていた。 美奈は人に甘えずひとりでしっかり立っているのに、こんなに人に寄り添うのが上手なのだ。 * 仕事に、恋に。 悩める女性に読んで欲しい。 共幻文庫 短編小説コンテスト2015 最優秀作品賞『恋の章の終わりに』連載化作品 * 〈著者紹介〉 浜野稚子(はまのわかこ) 関西在住の主婦。 「自分だけの切り口を見つけて、普通の人の日常をよりリアルに感じていただけるような物語を書きたいと思います」
  • 国難―政治に幻想はいらない―
    -
    世界史上稀に見る、豊かで平和で格差が小さい、美しき日本国はもう終わった。政治は混迷を極め、経済は停滞。このままでは必ず国は滅びる。もうおわかりのはずだ。耳に心地のよいことばかり言う政治家を、決して信用してはいけないことを――。有事は明日にも起こりうる。我が国に残された時間は長くない。だからこそ国民を信じ、真実をお話しよう。全てを語り尽した覚悟と矜持の一冊。
  • 心をつなげる
    3.5
    心との付き合い方は、これ一冊で完璧。 ―精神科医・名越康文 米国気鋭の脳神経学者が、最新の科学研究に基づき、「心がつながる仕組み」とその「技法」を丁寧に紐解いた画期的な書。 コミュニケーションの質が飛躍的に高まると、各界で話題! 本書は、脳神経学のエキスパートが書いた、コミュニケーションの本です。 親密な関係では脳がどんな状態にあるのか、そうした関係を築くにはどうしたらいいのか、 脳科学をはじめとした最新の研究結果をもとに、 「共感コミュニケーション」として独自に練り上げた12の方法を教えてくれます。 たとえば、 ●脳は空想を現実のように捉える ●言葉によって遺伝子は変わっていく ●脳は長話が苦手 ……といった人間の脳や身体の性質を理解し、その仕組みにのっとった 効率のよいコミュニケーションをしましょう、というのが本書の提案。 かといって、科学的事実だけが羅列されているわけではなく、 読後に、人間関係の可能性や味わい深さを感じられるのが、本書のもうひとつの特徴です。 根底に、ひとりひとりの価値観・存在を大切にするというメッセージが込められており、 読むほどに、自分自身でいればいい、ということを静かに再認識させてくれます。 きちんと相手と話をしているだろうか、相手のことを理解しているだろうか、 自分の想いを相手に伝えられているだろうか…… コミュニケーションに悩める方にはもちろん、そうでなくとも、日常のやりとりを見直し 実りある人間関係をつくるために、素敵なきっかけを提供してくれる良書です。
  • 古風の研究
    5.0
    時代の先端を切って革新的なことをしている人や組織は、常に世の脚光を浴びてもてはやされている。古くなったものには飽きるという性向が、人間にはある。しかし、古いものに対しては心の落ち着きを感じる。人間は生きていくという最も基本的な部分においては、食べて寝ることを繰り返している。繰り返しは、人間の宿命である。激動の世界であるといわれて、知らないうちに「変化」はよいことであるという錯覚に陥っているが、人間の行動様式に関しては、古いものにはそれなりの存在理由がある。本書には、「古きを温ねて新しきを知る」ような、人生を豊かにしていくヒントがちりばめられている。人はいま、古風を見直すべきである。

    試し読み

    フォロー
  • 小福ときどき災難
    NEW
    -
    よいことばかり起こればいいけれど、実際はそうもいかないのが人生です。荒ぶる天候、揺れる体調、折に触れて感じる世の中への怒り。だけど、災難続きの日々の中にも小さな“福”は必ずある! 大好物の桃の季節になると時々つくる、桃とルッコラのサラダ。猛暑のなかビーズワックスのラップ作りに挑戦。コロナ問題で殺伐とした日々でも、近所のウグイスの鳴き声に心を和ませる……。ストレスフルな毎日をすこし快適に、すこし楽しく変えてくれる「小さな幸福」を探して、時に成功、時に大失敗の悲喜こもごもを綴る共感必至のエッセイ集!
  • 困ったことばかりでも、何かひとつはよいことがある。
    -
    イエローハット創業者にして、「掃除の神様」として有名な著者が、78年の人生のなかで心がけ、実践されてきた信念、考え方を纏めた最新の言葉集。鍵山ファンであれば、掃除の実践にも通じる、だれにでもできる簡単なことで人に差をつけるという意味の、「凡事徹底」などはすでにご存じのはず。そのため、今まであまり注目されてこなかったが、閉塞感の強い現代社会を生きるわれわれを勇気づけたり、発想の転換を促してくれる言葉を厳選したのが本書の特徴だ。例えば、「分けて考える」という言葉。一見ありきたりだが、99%困った状況にあったときでも、すべてが困ったことばかりではないと受け止めるのが、「分けて考える」こと。たとえ1%でも、必ず光明が射していることを信じ、もてる力を集中する。すると、「どんな暗闇でも、かすかな進むべき道が見えてくる」のだという。望む結果が出せない、だれにもグチれない、そんなあなたにお勧めの心の特効薬。

    試し読み

    フォロー
  • 今宵恋に酔いまして【単話売】 1杯目
    完結
    -
    いつもと同じ電車に乗り、いつものように帰宅する、 ごく普通の日常を送っていた結清(ユキヨ)。 今日も代わり映えなく過ぎていくと思っていたのに、 突然不愛想なギャル、空詩(ソラシ)にすごまれ、連れていかれた先は居酒屋だった!? ピュアでちぐはぐなふたりの酔いしれる恋が始まる…?
  • 今宵、恋のお相手を…
    4.5
    1巻990円 (税込)
    新宿のホストクラブ『硝子の月』。念願かなって、No.1の座をGETした天見美成は上機嫌だった。そんな記念すべき夜に飛び込んできた新入りは――。なんと天見の高校時代の同級生で、次席コンプレックスの元凶である聖だった。高校時代、完全無欠な聖に一度も勝てなかった天見は、教育担当を大義名分に、聖への復讐を企てる。お客様相手のレッスンと称して…、『さぁ、抱けよ。俺がお前に人生最大の汚点を残してやる。オトコを抱いたっていう汚点をな!』――さてさて、結果のほどは?

    試し読み

    フォロー
  • 今宵、氷の龍は生贄乙女を愛す
    3.0
    大正と昭和の間にあった、とある時代にふたりは出会った――。養子として義両親に虐げられ育った幸せを知らない少女・唐紅和泉。龍の血を引くことで孤独に暮らす滝ケ原虹月。ふたりは帝の計らいで引き合わされ、お互いの利害一致のため和泉はかりそめの許嫁として、虹月と暮らすことに。でも彼は龍の血にまつわる秘密を抱えていて…!? 「虹月さまを怖いと思ったことなど一度もありません」「正式に俺の花嫁になってくれるか?」生贄乙女となった少女が幸せを掴むまでのあやかし和風シンデレラ物語。
  • 今宵焦がれる胸の棘
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    男の友情には裏がある。男同士の友情の落し穴に、俺がかいま見たもの。それは友人が男に組み敷かれて喘ぐ姿だった…。俺と、友人・里谷に起こった、隠された欲望の顛末を描いた「秘密」ほか、金づるのターゲットと思っていたイケメンセレブの意外な申し出から、予想もしない事態に発展するジゴロの話「シークレット・バカンス」など、不器用で切ない恋に翻弄される男たちの姿を、するどい切り口で描く千代古ワールド!
  • コロナ時代の強い心のつくり方(KKロングセラーズ)
    4.0
    新型コロナで心がどんどん病んでくる。うつ病・心身症に早く気づいて、早く治す。眠れない・起きられない・何もしたくない・誰にも会いたくない・食べられない――こんな兆候はありませんか? 今すぐできること、乗り越える方法をお教えします。今、すべての人々にとって新型コロナウイルスの影が心の中でどんどんふくれ上がってきている。そこで、起こることが心配される病が「うつ病と心身症」の複合症状である。
  • こんな夜でも、おなかはすくから。(1)
    完結
    5.0
    全9巻181~198円 (税込)
    結婚3年目、専業主婦の波名。家事は頑張りたいし誰かのためにする料理も好きだったはずなのに、何をしても文句しか言われない義実家での同居生活に少しずつ心は削れていた。そんな中、波名夫婦にまさかの事件が! 更にボロボロになった波名が偶然見かけたのは、夜中の11時にも関わらず開店中の看板を掲げるお惣菜屋さんで…? 毎日の「ごはん」に関わるしんどさを優しくほどく、ほっこりオムニバスストーリー!
  • 今日のナンパ術 モテる男のコミュニケーションとは何か
    -
    YouTubeで日本・海外問わず、街中で女性に声をかける動画をアップし続けているゲンキジャパン。いわゆるナンパと違い、そのスマートな姿が好感を呼び、登録者は45万人を超す(2024年1月時点)。大人気のゲンキジャパンが初の書籍を出版する。 日本でナンパというと、イメージが悪すぎる。いやらしい、結局ヤるのが目的、女性軽視――たしかに「これまで」のナンパはそうだったかもしれない。しかし、時代はもう変わった。海外では街中で声をかけるのは日常的に行われており、声をかけられたほうも、その行為に特別やましい気持ちを抱かない。ナンパは出会いの一つにすぎない。日本でもこの「新しい」ナンパは行われてもいいのではないか。かつて芸術家の岡本太郎が『今日の芸術』(光文社文庫)という書籍にて「芸術の在り方・見方」を変えたように、ナンパの概念を変えたい。 メンバーのゲンキは、ネイティブと英会話をするために声をかけ始めたように、目的は「英語を話す」だった。いつしか英語でも日本語でも会話するようになり、自身のコミュニケーション力は飛躍的に向上した。人と人がかかわるうえで欠かせないこのコミュニケーション術は、プライベートでも仕事でもなんでも、役に立つことしかない。何より、SNS時代になりスマホで完結するこの時代、コロナ禍を経て、いっそうその傾向は強くなった。しかし、人とよりよいコミュニケーションを重ねるには、スポーツのように毎日特訓しなければならない。ナンパはそんな最良の手段でもある。 本書では、そんなナンパの手法を余すところなく紹介する。そして巻末には、ナンパで自分を磨き続けた一人でもあるGACKT氏との対談も掲載する。ナンパをテーマにどんな会話が繰り広げられたのか、こちらもせひ堪能していただきたい。
  • 55m2までの心地よいコンパクト暮らし
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 都市部に暮らし、55平米までの「狭い家」を選んで、毎日を快適に楽しく暮らす人たちのインテリア・収納実例集。好きなモノをあきらめない人、グリーンがすてきな部屋、快適なリノベーション術などコンパクト暮らしの工夫が満載。
  • ゴミは会社を救う! 環境と社会に良いことをして儲かる会社を創る方法
    -
    それって本当にエコ? ゴミを見ればその会社の本質がわかる。 あなたの会社の廃棄物の行方をご存知ですか? 環境コンサルタントが語るゴミのすべて。 金属は金属リサイクル業者に、その他を廃棄物処理業者に……年間60万円→1万2千円、排出量を業者任せにせず、毎回廃棄物の数量を計測したら年間90万円ものコスト削減。 「廃棄物を適正に扱い分別することで儲けにつながる」とよりプラス思考な内容を非常にわかりやすく解説。
  • ごめん! 1
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    【大人の恋とSEXってどんな形?心とカラダに効くラブコメ集!!】自殺した妹の元恋人に愛されてしまう睦月(むつき)、好奇心ゆえの過ちで友情と恋を失ったかつら、料理が下手という理由でふられてしまう宵子(よいこ)、家具店のベッドで見知らぬ男とSEXしてしまった樹(いつき)…。恋の傷を知る大人だからこそ出会える、様々な愛の形。心とカラダに効く、センシティブなラブコメ集!
  • 最新医学でわかった新健康常識 カラダに良いこと悪いこと
    3.0
    本書では、世界の医学論文や医療研究で明らかにされたエビデンスのある最新の健康情報の中から、100項目を厳選して紹介しています。 健康情報は日々アップデートされ、また、医学的な発見によって、今までの常識が変わってしまうケースもあります。 テレビやネットニュースで発信される情報の中には、科学的根拠の乏しいものも紛れ込み、根拠はあっても自分のライフスタイルには合わない健康法もあるでしょう。間違った情報に振り回されたり、自分に合わない健康法を続けることは、お金や時間、労力のムダになるばかりか、老化スピードを早め、病気のリスクを高めてしまいます……。本書は、自分の健康知識の勘違い気づき、今のあなたのカラダに合った新しい健康習慣を見つけるのに最適な1冊です!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本