会話が続く、上手なコミュニケーションができる! 図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術

会話が続く、上手なコミュニケーションができる! 図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術

1,100円 (税込)

5pt

あなたの人間関係がギクシャクしているとしたら、その聞き方に問題があるかもしれない。<聞く>ことは思いのほか難しい――これは、アサーション・トレーニング「自分も相手も大切にする自己表現」の第一人者である著者が痛感していることである。聞く側は話す側のように、何かを準備したり、表現方法を工夫したりしない。相手に気遣いせず、葛藤を怖れる必要もないので、話し手任せにできるように思いがちである。しかし、逆の立場になって考えたとき、聞き手にその気がなく、肝心なところからずれていて話を聞き流しているとしたら、話し手とのいい関係は作れない。<聞く>ことは相手の立場を受け止めることであり、自分に余裕がなくてはなかなかうまく行かない。本書は<聞く>から始まる、相手にとっても、自分にとっても心地よいコミュニケーションの基本と共に、受け止める側の心地よい自己表現法を解説し、人間関係をよりよくする方法を提案する。

詳しい情報を見る

閲覧環境

会話が続く、上手なコミュニケーションができる! 図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術 のユーザーレビュー

3.5
Rated 3.5 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    獣医師として最も必要な技術の一つは間違いなく聞く技術だと思う。
    診療が立て込んでいても飼い主さんの気持ちを害さない程度に端的に、それでいて気持ちに寄り添うにはどうしたら良いのだろう。
    そのヒントでも見つかれば、と思って読んでみた。
    先入観を持たずに聞く、アドバイス志向にならないのも時には重要、など一

    0
    2021年09月20日

    Posted by ブクログ

    よくわかるし、こんな事がみんな出来ていれば、もっと心が豊かで生活を送れていると思う。

    けれど、鈍感な人勝ちみたいなところも現実にはあるので、わかっちゃいるけど、どこまでやるか、は微妙だと思う。

    0
    2013年12月24日

    Posted by ブクログ

    基本の基本すぎて中学生の教科書みたい。
    イラストも前の文章をまるっとイラスト化してるだけで、実質内容は半分のページ。
    基礎であることは間違いないので本が悪いわけではないけど
    ある程度社会を生き抜いてきた人間が読むものではなかったかなあ

    0
    2024年04月19日

    Posted by ブクログ

    普段何となく漠然と思っている聞くということにフォーカスを当てたものです。
    今まで自分が行っていたことが"聞く"なのか"聴く"なのか、正しいコミュニケーションについて考え直すきっかけになる本でした

    0
    2021年05月30日

    Posted by ブクログ

    聴くとは、自分の心を使って相手の心を受け止めることということ。自分の気持ちは置いておいて、相手が分かってもらいたいように理解しようとするのが大切だということ。この二つが心に残りました。相手のことを心から理解したいと思って話を聞ける人になれるよう頑張ろうと思います。

    0
    2021年03月18日

会話が続く、上手なコミュニケーションができる! 図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術 の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    平木典子 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す