アサーションとは、コミュニケーション技法のひとつで、「自分も相手も大切にする自己表現」のこと。「さわやかな自己主張」ともいいます。
言いたいことがなかなか言葉にしづらい今の世の中で、心理療法としても、日常のコミュニケーションスキルとしても必要にされているテーマです。
本書は、アサーションの第一人者として活躍する著者によるわかりやすい解説とストーリーマンガのサンドイッチ形式でアサーションの基礎を楽しく学べます。
Posted by ブクログ 2022年12月28日
アサーションの本ははじめてですが、わかりやすく内容も過不足なくちょうどいいと思いました。
私にはこの本だけで十分かな。
今まで私は相手の期待に添えないこと=失望されるみたいな価値観の中で生きていて、何かある度に、こんなことされたくないんだけどなぁと思うだけで自分の気持ちは伝えられなかったのですが...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年07月29日
自分も相手も気持ちよく会話する方法。
部署として取り組んでほしいくらい攻撃的な人ばっかりだな。せめて話くらい聞いてほしい。会話の中に割り込むときは1言いってほしい。こんな初歩的なことができない部署なんだけど、下の学年にはアサーショントレーニングするらしい。あれ?悪口になっちゃった。
でも、アサーショ...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年04月29日
「言いたいことをなかなか言えない人」「適切な自己主張ができたいないと感じている人」そういった人にとっては本書は取っ掛かりとして非常に役に立つ様に感じた。
この「アサーション」という概念や考え方を整理された状態で知ることができたのは大きな喜びである。特に「アサーション権」や「アサーション権の行使」と...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年02月09日
アサーションに興味があり、勉強したいと知人に相談したら一番わかりやすい本と勧められ読んだ。
漫画があるのでそれぞれの登場人物を通してわかりやすくアサーションを学べた。
三章以降が難しく感じるが、実践してみたいと思った。
コミュニケーションに問題を抱えていないと思いこんでる人も得るものがある本だと思う...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年09月26日
アサーションの入門書。とてもためになった。
アサーションとは、自分の意見を適切な形で相手に伝えたうえで相手の意見も尊重し、折り合いをつけWinWinの関係を築いていくこと。言いたいことを飲み込んでしまう「非主張的自己表現」や、自分の意見を一方的におしとうそうとする「攻撃的自己表現」をせず、誰も...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年08月06日
アサーションのスキルを付けたくて購読。
マンガ部分はそんなに多くはなく、メインは他の書籍でも述べられているが、しっかりまとまってて良いと思った。
特に心に残ったのは以下
◯自分は、非主張的自己表現型である
◯自分で自分をないがしろにしない。
◯自己信頼とは自分を充てにできるということ
◯思い込みが...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年06月18日
★本書のポイント
→アサーションには大きく分けて3種類あること
→アサーティブとはこの2つの種類を併せ持った、第3の種類のことを言う。
◆まとめ◆
◇「アサーション」は日本語にはない
・アサーションとは?
→自分も相手も大切にする自己表現という、コミニケーションの考え方と方法である
◇攻撃的自己表...続きを読む