面白作品一覧

非表示の作品があります

  • こいの徒花【電子限定特典付き】【コミックス版】
    値引きあり
    4.1
    全1巻531円 (税込)
    芽生えたのは 儚い、愛――。 『毎日 仕事仕事ーって、ばかみたいじゃない?』 絵に描いたような社畜人間の山崎は、いつものように社内に泊まり込んでいたある日、強盗を目撃し誘拐されてしまう。 ―このままじゃ仕事に行けないから帰らせてくれ…っ! 囚われてもなお、会社に固執する山崎を、子供のように面白がる犯人の悠。 突如始まった監禁生活の中、二人の距離は少しずつ縮まっていって―…? 社畜×誘拐犯。 ここはやっと見つけた、本当の居場所。 コミックス描きおろし4p収録! 更に電子配信版でしか読めない限定漫画付き。
  • 戦いの音楽史 逆境を越え 世界を制した 20世紀ポップスの物語
    4.1
    1巻1,760円 (税込)
    【村上隆氏、激賞】 「みの批評は脳内シナプスが繋がる快感スイッチです。」 ****** YouTube「みのミュージック」で独自の音楽批評をおこない、多くの大人たちを魅了する著者。 本書は、20世紀ポップスの歴史にフォーカスし、世界そして日本の音楽がどのような発展を遂げてきたかを解説します。 アーティストというのは一見すると、あまり深く考えずノリで、自分たちの好きなことをやって、偶然スターになったと誤解されがちです。 しかし、20世紀のルーツミュージックからしっかりたどれば、彼らの活躍にれっきとした理由を感じ取ることができます。 経済変革、人種問題、紛争、技術革新、インターネット、産業構造の変化……、 社会の大きな流れと向き合い、「芸術」へと昇華させたことで、世界のリスナーたちを虜にしています。 地に足着けた、マーケティング術、リーダーシップ、リスク管理能力の高さも必見です。 あらゆる逆境を越えて世界を制した激熱エピソードの数々に、心が震えること間違いなし。 そんな思いを込めて、本書を『戦いの音楽史』と名づけました。 私たちは音楽に対して、好きなジャンルやアーティスト以外は食わず(聴かず)嫌いな一面を持っています。 「音楽を知る」というのは、誰かと出会って親交を深めていく過程と似ています。名前、出自、性格、などを知るうちに自分との共通点を見つけ、親近感がわいてくる――。 音楽も歴史背景を知ることで、いままで触れてこなかったジャンルも、意外な面白さや奥深さに気づく可能性があるのです。 さあ新しい音楽との出合いをもとめて、本書を手に取り、みのと一緒にタイムスリップしましょう。
  • 栗村修のツール・ド・フランス2020
    -
    Part1 2020年ツール 全選手・チーム名鑑 Part2 徹底解説! 全21ステージ振り返り Part3 栗村修のロードレース裏話 栗村修×サッシャの特別対談も収録! 【著者プロフィール】 栗村修(くりむら・おさむ) 元プロレーサー。ヨーロッパで活躍後は国内チームの監督を務めながらロードレースのTV解説を開始。 その面白さ、深さが人気を博し、大人気解説者となる。 現在は解説と並行し、日本自転車普及協会の主幹調査役と国内最大レース・ツアーオブジャパンのディレクターを務める。
  • [音声DL付]究極の英語ライティングBasic
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人に本当に必要な英語ライティング術 「究極の英語」シリーズ、待望のライティング編の登場です! 一文レベルの英作文はできても、まとまった長さのきちんとした文書やビジネスメールを書くとなると、ハードルは高いのではないでしょうか。本書は、フォーマルな英文ライティングに必要な「論理的な文章」を書くための論法とテクニックを、確実に身に付けるための一冊です。 特長は以下の3つ。 ●特長1)基盤となる4つの論法を身に付ける 英文ライティングに必要な論法の中から、日常やビジネスの中でも特に使用頻度が高い以下の4つを学び、パラグラフ単位で書けるようになります。 ・描写======「目に見えるもの」を説明する(現場ルポ、目撃情報…) ・時系列=====「時間の流れ」に沿って説明する(マニュアル、予定、証言…) ・定義・紹介===「~はどんなものか」を定義し、紹介する(商品紹介、用語定義、日本紹介…) ・理由付け====「なぜそうなのか」を説明する(報告書、企画趣意書、勧誘…) ●特長2)興味深いトピックの英文が満載の学習プログラム インプット→アウトプットの順で、数種類のタスクを積み重ねながら英語の論理展開と書くテクニックを身に付けていきます。また、英文はできるだけ多様なトピックをご用意しました。間取りの説明、行方不明の女の子の描写、道路事故現場ルポ、月面着陸の顛末、会社の沿革説明、日本の風物の紹介、商品のダメ出しの理由、農業ビジネスへの勧誘、などなど。興味を持ってライティング術の習得に取り組んでいただけることと思います。 ●特長3)3000語レベルで多様な英文が書ける アルク独自の「標準語彙水準12000」*のレベル1~3(初~中級レベル)の3000語をベースに構成されています。初~中級レベルの語彙の組み合わせで、フォーマルな英文の論理的表現も可能なのです。(固有名詞や特殊な用語などの例外もあります) その他、ロジカルな英文を体感し、自分のものにしていただけるよう、実践問題の解答例の英文の音声ダウンロード特典をご用意しました。 本書で、あなたの英文ライティングをランクアップさせてください! ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語初級以上 【ダウンロード音声】MP3形式 【著者プロフィール】 津島玲子: 津田塾大学国際関係学科卒。テンプル大学ジャパン校、津田塾大学等で英語講師を務める。一般企業にて5年半働いた後、大学時代に味わった英語恐怖症を打破するべく一念発起しアメリカへ留学。ライティングの面白さに魅了され、2004年サンフランシスコ州立大学にてM.A.(TESOL)とCollege Composition Certificate (大学レベルCompositionの教授資格)を修了。帰国後、自らのESL体験を元に、学生、社会人や英語教師などに様々なレベルのライティングを指導に力を入れている。
  • 汚母ちゃんのキレイ修行 とにかく痩せたい!編
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 笑えて、(時々)役立つ面白系美容レポ。人気ブロガー・オギャ子がキレイを手に入れるべく、さまざまな美容術をガチ体験! こんな美容レポ、あり!? ウェブサイト『暮らし二スタ』にて大人気の連載が本になりました。 3兄弟の子育てに奮闘し、自分のことは二の次。すっかりキレイから遠ざかってしまっていた自称・汚母ちゃん・オギャ子が一念発起。痩せたい!オシャレになりたい!末端まで美人に!キレイを手に入れるべく、さまざまな美容&ファッション術をガチで体験します。 あらゆる年代の女性が気になるダイエット法や美容術が満載!オギャ子節に思わず吹き出すこと必至!全編笑えて、(ときどき)役立つ面白系美容レポ。 Contents ・ズボラ女子が高額ダイエットプログラムに申し込んだら ・腸もみ初体験!ぽっこりお腹の結末は…!? ・飲むだけで!? 1日2リットルの水でデトックスにチャレンジ ・お腹がへっこんだ!? コスト0円?骨盤体操に励む ・わがままボディに筋膜リリースは効果あり? ぜひ笑ってお読みください! オギャ子(オギャコ):アメブロ公式トップブロガー。オギャ子のオはオギャルの汚!子育てだけにとどまらず暮らし全般のアレコレを綴ったブログ『kosodatefulな毎日~オギャ子の暴走~』が大人気で、フォロワー数は20万人超え。夫と3兄弟との5人家族。 メディアでの連載をはじめ、企業とコラボした商品開発なども行い、多岐に活躍中。著書『片づけ下手でも おしゃれな部屋って言われたい!』(KADOKAWA)など。

    試し読み

    フォロー
  • 物理学者のすごい思考法(インターナショナル新書)
    3.7
    物理学者は研究だけでなく、日常生活でも独自の視点でものごとを考える。著者の「物理学的思考法」の矛先は、日々の身近な問題へと向けられた。通勤やスーパーマーケットでの最適ルート。ギョーザの適切な作り方、エスカレーターの安全性、調理可能な料理の数…。超ひも理論、素粒子論という物理学の最先端を研究する著者は、何を考えて学者になったのか? レゴを愛し、迷路づくりに勤しむ少年時代。数学の才能の無さに絶望し、物理学の面白さに開眼した大学時代。思考に集中すると他のことが目に入らず、奇人扱いされる研究者人生…。超ひも理論、素粒子論という物理学の最先端を研究する学者の発想は、日常をまさに異次元のものにしてしまう。面白く読み進めながら物理学の本質に迫る、スーパー科学エッセイ。
  • 経済×歴史2.0 君はお金が歴史を動かしてきたことを知っているか?!
    完結
    -
    挑戦するDNAが実現した遣唐使とは。江戸時代の情報伝達で活躍した伝書鳩、手旗信号とは…など。経済や社会の先行き不透明感が強い中、この先どうなるかを考えるために歴史を動かしてきた要素として、先を見ることに長けた商人らの動きは参考になることがたくさん詰まっている。 事業家・堀江貴文さんと、「ひふみ投信」を運用する投資家の藤野英人さん。今回の書籍では、堀江さんと藤野さんの合計2回の対談を全文書き起こし注釈と参考書籍を加え、一部のエピソードをルポ漫画にした。 「経済の歴史は面白そうだけどどこから入れば」と考える方の入門書としても最適の一冊。
  • アイドル病 それでもヤメない29の理由
    -
    アイドル飽和状態の現代、今や誰でも地下アイドルになれる。本書は、総勢29組の個性溢れる地下アイドル達から、リアルな本音を聞きだしたインタビュー集である。彼女達はなぜアイドルを始め、なぜアイドルとしてしか生きられないのか。その個性的な生き様に混沌とした令和を生き抜くヒントが隠されている! はじめから地下アイドルになりたいと思う人はなかなかいません。 私もそうでした。そもそも地下アイドルを知らなかったからです。でも気がついたら地下アイドルになっていました。そして同じような活動をしている面白い人とたくさん出会いました。 いま地下アイドルと呼ばれている人たちも、それぞれのきっかけがあって地下アイドルになっています。 地下アイドルの世界は変てこで、華々しいばかりではありませんが、そうした不器用な歪さも人を惹きつける魅力として受け入れられています。   彼女たちの活動は、生きるための実践なのです。 (著者まえがきより)
  • 先手矢倉の逆襲
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 矢倉は昔から数多の棋士に愛用されている戦法です。 しかし、数年前に流行した後手の急戦策によって先手矢倉が下火になった時期もありました。 それでも現在は対策が進んで、矢倉は復調傾向にあります。 以前の急戦は、ある程度組みあがってから後手が攻勢を取るという展開が多かったのですが、現在は駒組みを省いて最短手順で仕掛けを狙う指し方が増えています。攻めつぶされないためには、どう指すのがよいでしょうか。 序章では、現代の先手矢倉の事情と、後手の急戦策の概要が解説されています。 第1章では、後手早繰り銀への対策について、先手の形を細分化しながらまとめています。 第2章・3章は、後手が△7三桂の形を作り、桂を主体とした速攻を狙う指し方への対応策です。 桂を軸とした急戦策は最近よく見られますが、矢倉戦での攻防はどうなるのでしょうか。 第4章では、居角左美濃急戦を紹介します。攻撃力+堅さが魅力的で、先手矢倉を指す上での難敵と言えるでしょう。 4章と5章では、前例が少ないため、筆者独自の研究を中心としてまとめられています。 第6章は、講座を踏まえた実戦編です。 本書では、後手急戦に対して専守防衛に回るのではなく、反撃しながら積極的に優位に立つ指し方を主に解説しています。 ぜひ「殴り合って勝つ」面白さを味わってください。
  • 大学入試 茂木誠の 世界史Bが面白いほどわかる本
    -
    大学入試「世界史B」で必要な【覚えるべき用語】と【歴史の流れ】をこの1冊でカバー! 読みやすい「物語のような講義」と記憶に残りやすい「ビジュアル要素」で、歴史の流れも楽しく無理なくインプットでき、 世界史Bが得点源になります! 大学入学共通テストで満点を狙う受験生にもおすすめ! あらゆるレベルの受験生のニーズに応えた、世界史受験者必携の1冊です! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本【電子特典付き】
    -
    オンライン予備校「スタディサプリ」の看板講師であり、数万人の受講生アンケートで常に最上位評価(ほぼ満点)を獲得する超人気講師の岡本梨奈先生。そんな岡本先生による待望の「古文読解対策」指南書がついに登場です! 先生と生徒との”講義形式”だから、「読むだけ」でアタマに入るだけでなく、「読解」方法にくわえて「つまづきポイント」までしっかりフォローしてくれて、圧倒的にわかりやすい1冊に仕上がりました!  これ1冊を読むだけで、読解はもちろん、和歌対策まで可能な構成になっています。 わかりやすさを極めに極めた岡本先生がおくる「古文読解対策の決定版」、必見です! 電子版には28ページの大ボリューム特典付き! 古文単語と慣用表現のうち、特に大切な 250語を収録! 紙書籍『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』の「辞書」としても使用できます。
  • 閉じこめちゃってもいいんだよ?(1)
    完結
    3.7
    全6巻165~198円 (税込)
    「俺に××されていきませんか?」 一人暮らしの部屋で引きこもり生活を送るケンジの唯一の楽しみは、デリバリースーパーの配達員・ジュリオに会うこと。可愛い顔でいつも明るく優しく接してくれる姿に密かに想いを寄せながら悶々と過ごす日々。しかし、ある日配達ミスをきっかけにジュリオが終業後に家に来た際、勢いでつい「とんでもない提案」をしてしまう。 恋も人生も何もかも終わった…と絶望するケンジだが、ジュリオは「面白そう」とまさかのOK。それどころか、「ご主人サマ」と甘く呼んでエッチなことまでしてくれて……!? 引きこもり陰キャ×えっちな陽キャお兄さん 夢と禁断のドキドキ同居(?)生活、スタート!
  • 入門 法学読本
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 法令・法体系・法理念 3つの視角から法の世界を俯瞰する。 だから法学(法律学)の奥深さ・面白さがわかる!  これから大学で法学(または法律学)を学ぼうとする方に、法学の世界のアウトラインと共に、その後に続く各実定法学を勉強する上での導きとなることを念頭に置いて書かれた入門書。
  • ホモ漫画家、ストリッパーになる
    5.0
    デブだって踊りたい! 脱いで、踊って、笑わせる! 日本で唯一のベアレスクショー開幕! クマさん体系の人がやるバーレスク【ベアレスク】と衝撃的な出会いをし 自らがパフォーマーとなった中年ホモ漫画家・熊田プウ助。 面白さと性癖を追求し、演出・脚本・衣装・振付などをすべてセルフプロデュース! 身も心も丸裸にして、その知られざる世界の舞台裏を描く! 「世界一周ホモの旅」「ホモ無職、家を買う」などで知られる人気漫画家が体を張って表現する、美しく?楽しいショータイム!
  • ゴリラはうんちを投げて愛を伝えるんだってよ!! ~チョーヤバイ!脱力系いきもの事典~
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 見て読んで親子で笑える動物事典の決定版! 表題の「ゴリラはウチを投げて愛を伝える」ほか、「マンドリルのおしりがあかいわけ」「犬は実は猫舌?」「シマウマの鳴き声はあのどうぶつのにそっくり?」等々、思わず身を乗り出し、そして目からウロコが落ちるような動物の面白エピソードを集めました。 著者は「残念ないきもの」シリーズコンビの丸山貴史さん、今泉忠明さんの監修・文に加え、コロコロコミックや「まんがくらべる図鑑シリーズ」で絵を描いている春風邪三太先生が執筆!! この本は、絶滅した動物をを集めたわけではありませんが、日本の動物園で普通に見かけることのできる身近な動物や珍獣ばかりを集めております!! この本を読んで、そして今度は動物園で自分の目で確認してもらえたら、と願ってやみません!! ※この作品はカラー版です。
  • noicomi※このキスはフィクションです。 1巻
    4.7
    1~15巻110円 (税込)
    「恋人同士、まずは なにしよっか?」 ◆◆ 人気急上昇中!の新人女優・ヒマリは、実は恋愛経験ゼロの地味な女子高生・神戸ひまり。苦手な“恋”の演技を学ぶために、学園の王子様・真白泉に【擬似彼氏】になってもらうことに! でも、外見に反して腹黒な彼は、面白半分でひまりに迫ってきて…!? ウブな隠れ女優に腹黒王子様が手取り足取り“恋愛”を教える、どきどきのフィクション(?)・ラブ。 ◆◆ (この作品は電子コミック誌noicomi vol.17に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • ※このキスはフィクションです。 1巻
    4.2
    1~3巻440円 (税込)
    「恋人同士、まずは なにしよっか?」 ◆◆ 人気急上昇中!の新人女優・ヒマリは、実は恋愛経験ゼロの地味な女子高生・神戸ひまり。苦手な“恋”の演技を学ぶために、学園の王子様・真白泉に【擬似彼氏】になってもらうことに! でも、外見に反して腹黒な彼は、面白半分でひまりに迫ってきて…!? ウブな隠れ女優に腹黒王子様が手取り足取り“恋愛”を教える、どきどきのフィクション(?)・ラブ。 ◆◆ (この作品は電子コミック誌noicomi vol.17、19、21、23、25に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 世界一トホホな算数事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気シリーズ「トホホな〇〇事典」第3弾 ●「科学」「地球科学」に続き、今回のテーマは算数 ●「Mサイズピザ2枚はLサイズ1枚より小さい」など、ビックリ&トホホな雑学をイラストで紹介 ●算数の面白さを知れる1冊。 対象年齢:小学校高学年~ 【目次】 第1章 ムネンな算数って…? 第2章 あわれな算数って…? 第3章 泣きたい算数って…? 第4章 うそみたいな算数って…? <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 秘蜜のベイビー 若返り薬でらぶらぶえっち
    完結
    -
    「おかしいな。胸しか触ってないのにこっちまでぬるぬるしてる。ヒクヒクしてるのがわかる」彼にカラダを触られると、いやらしく濡れてきちゃう――滋ちゃんと私はエッチの相性も抜群のラブラブカップル。彼とのデートで訪れた雑貨屋で、「若返りの薬」を見つけた私。最近仕事で疲れているし、面白半分で若返りの薬を飲んで月の朝起きたら、体が小さくなっていて――
  • syunkon日記 おしゃべりな人見知り
    4.4
    著書累計670万部の人気料理ブロガーで料理コラムニスト・山本ゆり、5年ぶり待望のエッセイ集。 「特になんの事件もない、何気ない日常の話をこれでもかと詰め込んだ1冊。でも人生は日常がすべてなんですよね。どこを切り取るか、どう捉えるかで人生は悲劇にも喜劇にも持っていけるから、どうせなら小さい幸せをいちいちクチャクチャ噛みしめ(ガムか)、できるだけ面白がって過ごしたい」(著者あとがきより) 時に一緒に笑い、時に悩みに寄り添って涙する。泣いて、笑って、大忙しの作品集。大人気料理ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」の大反響ネタに大幅加筆。さらに書き下ろしの新作も多数掲載。エッセイにちなんだおいしいレシピも掲載した欲張りな一冊です。 内容○具なしのインスタントラーメン○パッケージを開けるのが苦手な件○たけのことかいう食材○夏の王将○おしゃべりな人見知り○気が利かない人○おひとりさまビュッフェ○長女の呪縛○食べたくても食べられない人○星野源への葛藤○夢を追いかけること○あなたがしんどいことはしんどい○自分を好きでいるために ほか ※この電子版は、カラーページも含まれておりますので、カラー端末をご利用下さい。
  • 最後に手にしたいもの
    4.4
    そろそろ旅の準備を始めませんか? 今年はここに行こう! 旅って計画している時、とても楽しいですよね。そんなひと時をサポートします。ベストセラー作家・吉田修一が旅の面白さを綴る25編。台北でマルーン5のライブを観て、阿蘇の天空の湯に浸かり、マカオで苦手なカジノに興じ、ソウルでのサイン会、そして愛猫との生活……などなど。旅に出たい! そんな気持ちがかきたてられるANA機内誌連載をまとめたエッセイ集。
  • 人を知り、心を動かす――リーダーの仕事を最高に面白くする方法
    5.0
    【内容紹介】 全リーダー必読! 150カ国以上に事業展開し、8万人を率いる世界に通じるリーダーシップとは。 私も悩んだ、そして気付いた! 成果の出ないメンバーを、あなたは待ってやれるか? 【著者紹介】 [著]井上 礼之(いのうえ・のりゆき) ダイキン工業(株)取締役会長 兼 グローバルグループ代表執行役員。1935年(昭和10年)、京都府京都市生まれ。1957年、同志社大学経済学部卒業後、大阪金属工業(現ダイキン工業)入社。主に総務・人事畑を歩み、1979年、取締役。1994年社長、1995年会長兼社長、2002年に会長兼CEO。2014年より現職。 バブル崩壊、円高、冷夏の影響で17年ぶりに赤字に転落した直後の1994年の社長就任以降、「人の持つ無限の可能性」を信じ、「企業の競争力の源泉はそこで働く『人』の力である」、「従業員一人ひとりの成長の総和が企業の発展の基盤である」という信念のもと、「人を基軸におく経営」を実践。経営のグローバル化に大きく舵を切り、数々のM&Aや、産官学の連携・提携を推進し、ダイキン工業を空調業界の世界ナンバーワン企業へと牽引した。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 私は「人の成長を信じる」と決めている 第2章 一人ひとりに感情がある 言葉がある 夢がある 第3章 叱りなさい 褒めなさい 突き放しなさい 第4章 チームを作るとは「一人ひとり」を束ね、動かすこと 第5章 真のリーダーになるために磨くべき資質とは? 終章
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 体幹の話
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【シリーズ累計発行部数150万部突破!ダイエットでも日常のパフォーマンスでも超重要な『体幹』をテーマに、その重要性と鍛える方法を解説する図解シリーズ最新作!】 新型コロナウィルスの影響でテレワークの導入や、不要不急の外出など、 何かと家にいる時間が多くなっているため、運動不足や食事量の変化により、肥満になったり、筋力低下によって太りやすくなったりする人が多くいます。 そこで、ダイエットや健康のために非常に重要になるのが体幹力。 その言葉は聞いたことがあっても、実際鍛えると普通のアウターマッスルの筋トレと比べてどう良いのか、 その効能と効果的な鍛え方などを図解・イラストでわかりやすく紹介します。 大人も子供も楽に動けるようになり、さらに太りにくい体になる最強の方法など、 今日から使える知識が満載です! 痩せたい、健康になりたい、家族の体が気になる、という方にはぜひ読んで頂きたい一冊です。 木場克己/著 体幹バランス・トレーナー。1965年生まれ。体幹トレーニングの第一人者。サッカーをはじめ、水泳、陸上など、さまざまな競技のトップアスリートのトレーナーを務める。テレビや雑誌、書籍でも活躍。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 数列の話
    -
    1巻935円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「数列」とは、ある一定の規則に従って順に並べられた数の列のこと。銀行の金利や保険料の計算に用いられ、また花の花弁やひまわりの種、台風などもともと自然界に存在していたりと、身近なところに隠されています。本書では、基本的な数列の考え方から、Σ(シグマ)、フィボナッチ数列、フィボナの黄金比まで解説。最終的には、「数列」をただ眺めているだけでも、その美しさに酔いしれるようになります! 数学における微分・積分、確率、統計学などの基礎となるだけでなく、物理学や経済学など様々な分野で必要不可欠な、数学の「道具」のようなもので、事象を説明したり、証明する数式の中にたくさん登場します。その象徴的な存在が数列の総和を示すΣ(シグマ)記号です。関数のy=f(x)とか、積分の∫と並ぶインパクトがありますね。学問の世界だけでなく、日常生活でも数列を使った考え方をするとよいことがたくさんあります。数列の使いどころはなんといってもその規則性にあります。なんとなく並んでいる数や物に規則性を見出だすことで、何度も繰り返して同じ計算する必要がなくなり、複雑な問題があっさり解けたりします。問題解決のために工夫をしたり、規則性を見出したりするのはまさに数学そのものです。数列を使った考え方で、数学的センスを養うこともできます。 松下哲(まつした・あきら)/著 1972年大阪府生まれ。北野高校、東大工学部卒。卒業後、ソニーでテレビの電子回路等の開発設計に従事。2001年の舞台出演をきっかけに俳優・ナレーターとして活動。数学教員免許、情報処理安全確保支援士ほか。
  • 炎上案件 明治/大正 ドロドロ文豪史
    3.3
    名作の陰に炎上あり! 不倫、DV、薬物、同性愛、毒親、なんでもあり、炎上文豪オールスター大集結! 文豪たちは苦しみ、悶え、それらを作品として昇華させた。文豪たちのあの作品はこうして生まれたのだ! ドロドロの中でこそ文学はきらめく。彼らの「炎上キーワード」をひもとき、その言葉を使わざるを得なかった彼らの人生の一時期を紹介。彼らの知られざる一面に触れる時、文学の面白さは格段にアップする。
  • 日本展望タワー大全
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そこからしか眺めることのできない素晴らしい景色を求めて まさに圧巻! 日本全国選りすぐりの“展望タワー”が一挙大集合!! 都市のランドマーク、ユニークな展望スポット、面白モチーフ系、 そして今はもう見られないタワーまで…… 著者が巡った、バラエティあふれる100以上の塔が満載!! それらの多彩な魅力に、きっと上らずにはいられなくなる! 展望台からは、その街の佇まいを感じることができる。 そんなタワーを望む街はきっと、いい街なのかもしれない。 巻頭特集 これぞ日本の“ザ・タワー” 内藤多仲6兄弟 名古屋テレビ塔/通天閣 別府タワー/さっぽろテレビ塔 東京タワー/博多ポートタワー PART1 全国のランドマークタワークロニクル PART2 全国のユニーク展望スポット PART3 都市の絶景を望む PART4 今はもう見られない景色 コラム 1“.展望タワー”とは 2.日本一北にある展望タワーを訪ねて 稚内市開基百年記念塔 3.日本一高い建造物 東京スカイツリー 4.日本一低いタワー!? 夢みなとタワー 5.日本一高いオープンエア展望台 あべのハルカス展望台 ハルカス300 6.日本一新しいタワー 古宇利オーシャンタワー 7.タワーグッズいろいろ チケット&カード 8.都市の絶景〈番外編〉 サンシャイン60展望台 9.タワーグッズいろいろ 記念メダル 掲載スポットMAP 都道府県別リスト ……etc.
  • リドリー・スコット (シリーズ 映画の巨人たち)
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『エイリアン』『ブレードランナー』『グラディエーター』『プロメテウス』……SFから歴史劇まで、幅広い題材を描きながら、文明論、悪意、暴力など明確なテーマ性と独自の映像美で、いまなお第一線で活躍し続けるリドリー・スコット。その魅力と本質をさまざまな角度から読み解く! 【内容】 《論考》 ◎人生は儚き夢のごとく―リドリー・スコット小論/渡部幻 ◎対決あるいは決闘の本質論―『デュエリスト/決闘者』をめぐって/石上三登志 ◎リドリー・スコット作品における宇宙と人類/藤田直哉 ◎アンドロイドの哀しみ―『ブレードランナー』をめぐって/川本三郎 ◎イッツ・オカルト・タイム―リドリー・スコットの過去・現在・未来/海野弘 ◎現実と虚構をつなぐ映画都市―リドリー・スコットがつくりだす「世界」/五十嵐太郎 ◎風景と身体 ―リドリー・スコット映画の俳優たち/大森さわこ ◎車は走り続ける ―『テルマ&ルイーズ』が開いた道/佐藤結 ◎『白鯨 モービィ・ディック』にコト寄せて―絵画の人リドリー・スコット/滝本誠 ◎誇り高き者の確執、愛憎/内海陽子 ◎高潔と反逆の狭間で―スコットが描く歴史スペクタクルの本質/相馬学 ◎混沌においてスターの顔は、もはや個を区別するためのタグでしかなく。―『ブラックホーク・ダウン』をめぐって/伊藤計劃 ◎二〇二〇年に『ブラックホーク・ダウン』を観る/生井英考 ◎リドリー・スコットの私映画―『マッチスティック・メン』の面白さを検証する/山口猛 ◎在ることをめぐる絶望―『悪の法則』に見るリドリー・スコットの眼の底力/川口敦子 ◎リドリー映画はやはりSF的興奮に溢れている―『エイリアン』から『オデッセイ』へ/ミルクマン斉藤 《コラム》 ◎リドリー・スコットの生い立ちと原体験/稲田隆紀 ◎リドリー・スコットは語る/渡辺麻紀 ◎リドリー・スコット映画のスタッフワーク/佐野亨 ◎リドリー・スコットを語る/渡辺麻紀 《インタビュー》 ◎押井守 サーにしか描けないものがある 《その他》 ◎フィルモグラフィー ◎リドリー・スコット映画のポスター ◎リドリー・スコットを読み解くためのブックガイド. ◎DVD & Blu-rayソフト一 【編者プロフィール】 佐野亨(さの・とおる) 編集者、ライター。1982年生まれ。出版社勤務を経てフリーランスへ。 『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)『心が疲れたときに観る映画』(立東舎)『映画は千の目をもつ』(七つ森書館)『釣りバカ日誌 映画大全』(河出書房新社)などの編集のほか、文藝別冊シリーズの『ウディ・アレン』『大林宣彦』『竹中直人』『高畑勲』などの執筆・編集も担当している。キネマ旬報ベスト・テン選考委員。NFAJ客員研究員。
  • とりあえず、本音を申せば
    3.7
    暗いコロナ時代にも楽しみを コロナはこわいが、家にも楽しみはある。BSプレミアムの映画特集、トランプ大統領の本、喜劇人志村けんの面白さ。名コラム最新刊。
  • エコアンダリヤで編む おしゃれバッグと夏の帽子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エコアンダリヤで編むバッグと帽子の作品集。バッグ23点、帽子7点。流行のデザインや、編み地や構造の面白さを意識し、バリエーション豊かに掲載。初心者にもわかりやすく編み方ポイントをプロセス写真で紹介。
  • これからの教育を面白くする! さる先生の学校ゲームチェンジ
    4.1
    1巻1,870円 (税込)
    まったく見たことのない教師のための本が生まれた!  「教師が自らの手でこのゲームのルールを変えよう!」  いま世界はどこへ向かうのか、いま教師は何をすべきなのか。 世界の動きがリアルにわかり、未来に向けた新しくてかつ今日から実践できる授業アイデアも掲載! 教師が、いま、自分がどこに立つべきなのかがリアルにクリアに見えてくる1冊!

    試し読み

    フォロー
  • FX攻略.com 2021年5月号
    -
    5月号の巻頭特集は「実力派トレーダーのガチ手法大公開スペシャル!」。今回は過去の特集から人気・好評だった20名の手法を一挙にまとめて紹介。公式サイトでも詳細な解説が読めるので、併せてチェックしてみてください。特集以外にも佐藤正和さんによる長期の相場見通しや、システムトレードの第一人者である村居孝美さんに裁量との違い、金融商品ごとの特徴などを聞いた「FXと人」と見所たくさんの内容となっています。 目次 目次 サクソバンク証券 Trader Kaibeさんが選んだサクソバンク証券MT4のポテンシャルを徹底解剖 "巻頭特集 【永久保存版】過去に掲載した手法の中から超厳選 実力派トレーダーのガチ手法大公開スペシャル!" FX攻略.comの公式サイトがリニューアルしました! OANDA JAPAN OANDAをフル活用し結果を出すトレーダーに! 中卒→庭師→無職からFXで人生大逆転男 岡ちゃんマンが初の電子書籍をリリース! 岡ちゃんマン 3大通貨の未来を予測するテクノ&ファンダ分析 2021年はドル高、それ以上の豪ドル、NZドル高が続く可能性も! 佐藤正和 便利ツールの数や相場情報は業界NO.1! みんなのFXを徹底解説 トレイダーズ証券 ユーちぇるのトレードフィットネスジム 大口の苦労を理解すべし! ユーちぇる スキャトレふうたのFXテクニカル道場 【エントリーを考える】⑦トレードの手順 スキャトレふうた カニトレーダーの実戦FX教室 卒業式 視聴者さんがFXで勝てるようになった理由トップ5 カニトレーダー 「マネーアップ」初月0円キャンペーン実施中!!! 時期と傾向からトレード戦略を組み立てる 川崎ドルえもん流 為替天気予報 2021年4月編 川崎ドルえもん あなたの知らないテクニカル指標の世界 山中康司 FXと人 Vol.9 村居孝美 聞き手:鹿内武蔵 負ける人の特徴 中里エリカ 主要各国の政策金利 欧州ファンダメンタルズ入門 テーパリングについて 松崎美子 なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド! 米国長期金利のサイクル分析 神藤将男 FXの魅力の本質を理解しよう ~バイナリーオプションの隠された真実と損切りの技術~ いいだっち先生 眞壁憲治郎のFX長者列伝 第三章 眞壁憲治郎 金融リテラシーが身につく YEN蔵の投資大学 YEN蔵 国際経済・金融の真相 森晃/佐藤りゅうじ/田嶋智太郎 2021年のクロス円の〇〇トレンドに注目?! 大橋ひろこ 馬渕の目 日本は円高を阻止するべき 馬渕磨理子 人工知能と相場とコンピュータと 現在のAI、金融、そして今後 奥村尚 サンドウィッチ間瀬のマーケットトピック講座 Part3ポンド円 間瀬健介 マイメイトで始めるAIトレード 今こそ、長期的な視点で、投資を考えよう 内田まさみ モバイルトレード最前線 FXプライム ツーコニア “需給の鬼”こと井上哲男の相場の潮流 井上哲男 荒野浩の相場を極める相場を楽しむ 荒野浩 仮想通貨通信 注目されるNFTとは? ~将来価値の上がる作品とは?~ オオヒラ Exciting米国株~アーリーリタイヤを目指す!!~日本株vs米国株 日本通運vsユナイテッド・パーセル・サービス 福島理 FX用語集 プレゼント GogoJungle「投資ナビ+」で、今すぐ学ぼう、今すぐ伝えよう あなたの投稿にFX攻略.com編集部がお答えいたします 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • ことばの「言いかえ」便利帖
    3.0
    信頼感は、「一つのことば」の積み重ねから。たとえば、「すみません」の気持ちを伝えるとき、あなたの気持ちをより的確に表現しているのはどのことばでしょうか?「心苦しいのですが」「恐れ入ります」「ご容赦ください」「どうぞおかまいなく」それぞれ、相手が感じる印象はまったく違ってきます。そつなく、丁寧で、ことばに力のある「ものの言い方」が、感じのいい好かれる人をつくるのです。SNSをはじめ、誰もが「自分のことば」で発信していく時代。「ことばの引き出し」をこの本の200例で増やし、いつもと違う表現を、使ってみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます
    4.2
    1巻1,430円 (税込)
    ・「How old are you?」は実際に使う場面がない!? ・「must」と「have to」(~しなければならない)の違いは? ・「Fuck!」ってそこまで下品な言葉ではなかった!? 日本人がこれまで学んできた英語、実際のところ、ネイティブの人は使っているのか? TikTokで76万人のフォロワー、YouTubeで17万人のチャンネル登録者数(2021年3月時点)を誇る大人気ユニット、 Kevin's English Roomが「ネイティブ流」の英語の使い方を紹介! 日本人とネイティブが話す英語の違いから、 日本人がマイナスなイメージを持つ「スラング」の正しい使い方までを網羅。 もちろん、動画のコミカルな面白さはそのままに、海外に行ってもすぐ使える日常英語が満載です。
  • 自信がつく!毎日が面白くなる!大人の「勉強」大作戦
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生100年を生き抜く「武器」を手に入れる 変化の激しい今の時代、自分の「武器」を少しでも増やすために、 仕事のかたわら勉強する人が増えています。 「皆、何を勉強しているの?」「勉強の時間はどうやって捻出しているの?」 「勉強が続くコツは?」…そんな疑問を解決すべく、働く女性たちのリアルな 勉強スタイルと学びのヒントを、この1冊にたっぷり盛り込みました。 読めばきっと自分に合った勉強スタイルが見つかり、 学びのモチベーションが高まるはずです! ◎毎日勉強を続けられている人の24時間 ◎英語力がアップした人のイマドキ勉強法 ◎脳科学で判明!40代から最強勉強メソッド ◎趣味の学びを極めたら・・・副業になっちゃいました ◎知ると人生が楽しくなる!大人の「教養」入門 ≪目次≫ ◆Part 1 人生がどんどん面白くなる!大人の勉強スタイル ◆Part 2 何歳からでも遅くない!人生逆転の勉強法 ◆Part 3 英語力がアップした人のイマドキ勉強法 ◆Part 4 一生稼げるスキルは“本業”以外で磨く! ◆Part 5 今、身に付けたい 最新・教養Lesson
  • かたおか気象予報士の毎朝10秒!楽しく「お天気ストレッチ」
    値引きあり
    -
    朝から元気にエイエイオー! ストレッチ! 「羽鳥慎一モーニングショー」お天気コーナーの“ワンポイントストレッチ”が1冊に! ▶どんな動きかが一目で分かる! 動画に飛べるQRコード付き! 春夏秋冬の天気がもたらすストレス・だるさをふきとばす! 面白ストレッチ48を収録! (目次) 春 体に最も負担がかかる季節 “春一番”に負けるな! 気合を入れろ! エイエイオー! スクワット まだ冬眠から目覚めないアナタに いないいないばぁ胸筋 夏 体温調節が難しく自己管理が大切な季節 梅雨が始まるよー! 「雨、降ってるかな? 」腹斜筋運動 腹筋に稲妻を走らせる スイカ割り腹筋 秋 気温が大きく下がり、台風にもまだまだ要注意の季節 秋晴れの空に向かって叫ぼう! ヤッホー脇腹 木枯らしにもめげない体に ぽかぽかゾウさん 冬 強風、大雪、乾燥……厳しい季節 北風にのせて、この思い今すぐ届け! 腹筋使って「お歳暮どうぞ! 」 片付けの嵐でモノがなくなるなら!? 探しモノして美尻トレ ……etc.
  • 情報処理2021年4月号別刷「《特集》面白いぞ量子技術」 2021/03/15
    -
    情報処理学会誌「情報処理」2021年4月号特集「面白いぞ量子技術」の記事のみを抜き出した別刷(冊子)。本特集ではさまざまな分野で実用化にむけた試行が進んでいる量子技術の現状を紹介いただいた。(解説記事執筆者他:今井 浩、大関真之、多和田雅師、田中 宗、松田佳希、楊 天任、宇野隼平、大⻄裕也、御手洗光祐、波多野睦子、水谷明博、小林有里、松尾惇士、沼田祈史、長吉博成)

    試し読み

    フォロー
  • ぼくは朝日
    3.0
    小学4年生の朝日は、父と10歳離れた姉・夕日の3人で暮らしている。母は朝日を産んだときに天国にとられてしまった。同級生の富樫くんや近所のカズ坊さん、町の人との交流によって少しずつ大人を理解していく朝日は、ある日、心を痛めた夕日の前で場違いな発言をし、事態が急変する――。 昭和の温もり溢れる家族の感動小説。 「解説文や書評や文芸賞の選考などなど、仕事で小説を読む時には、いつもペンを片手に持つ。気になったところ、面白かったところをチェックするためだ。 『ぼくは朝日』の文庫版ゲラもそうして読んでいたのだが、途中でペンを放り出した。素敵なフレーズ、面白ポイントにアンダーラインを引いていたら、どのページも線だらけになってしまったからだ」(荻原 弘 解説より)
  • あなたは三つ数えたら恋に落ちます【SS付き電子限定版】
    値引きあり
    3.5
    【電子限定版】書き下ろし番外編「催眠術にかこつけて」収録。●夜道でサラ金に囲まれ、五百万の返済を迫られてしまった――!? 身に覚えのない借金に青ざめる、臨床心理士志望の琉星(りゅうせい)。そこに待ったをかけたのは、眼光鋭く威圧的な空気を纏う男。助け舟かと思いきや、雉真(きじま)と名乗る新たな借金取りだった!! 琉星の経歴を面白がった雉真は、「催眠術で俺を惚れさせてみろ」と挑発。渋々暗示をかけると、鬼の形相から一変、蕩けるような笑顔で愛を囁いて!?
  • 今度こそ読み通せる名著 マキャベリの「君主論」
    5.0
    ■自己啓発書としても読める名著の数々を、わかりやすい現代語訳で読むシリーズ。『マキャベリの「君主論」』。 「マキャベリズム」と称され何かと誤解されがちな書ですが、実際述べられているのは、仕事をする上で必要不可欠なことばかり。主要な登場人物一覧や当時の地図、メディチ家の存在等、コラムとして掲載し、読みやすく工夫しました。本書は、16世紀初頭から世界中の人々に愛され、読まれ続けてきた名著。ぜひ、その面白さを堪能してください。 [目次] 1 王はいかにして君臨するべきか? 2 王家の血があれば、並みの器量でも構わない 3 他国を征服するときの心得とは? 4 強大な王国ほど、支配するのは容易い 5 民衆を真の「自由」から遠ざけよ 6 王国を自らつくり出すときの原則 7 力なき者が、君主としていかに国を治めるか 8 君主はどこまで残虐であるべきか? 9 貴族と民衆に対し、王はどう接すべきか? 10 城塞と人心により、鉄壁の守りを築く 11 落ちぶれていたローマ教皇が力を取り返せた理由 12 王は傭兵を用いず、自ら戦場に立つべきだ 13 「最強の軍隊」のつくり方 14 君主は戦争の方法を学びなさい 15 悪徳をすすんで受け入れよ     など <著者略歴> ニッコロ・マキャベリ イタリア、ルネッサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。1469年フィレンツェ共和国生まれ。本書『君主論』(原題:IL PRINCIPE)は、のちに「マキャベリズム」と呼ばれるようになった考え方を世のリーダーに説いたもので、16世紀初頭から世界中の人々に読み継がれている。 <訳者略歴> 夏川賀央(なつかわ・がお) 1968年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。数社の出版社で編集者として活躍したのち独立。会社経営の傍ら、ビジネス書を中心に執筆活動を行う。古典の現代語訳に『武士道』『茶の本』『風姿花伝』『啓発録』(致知出版社)、著書に『すごい会社のすごい考え方』(講談社プラスα文庫)、『仕事ができる人の「日本史」入門』『仕事ができる人の「アジア史」入門』(きずな出版)等がある。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『今度こそ読み通せる名著 マキャベリの「君主論」』(2020年6月30日 第2刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 本を読む、乱世を生きる
    -
    社会、国、人間関係、自分の将来に 不安や絶望を感じている読者へーーー。 学び闘い抜く人間の「叡智」がここにある。 文藝評論家・福田和也の名エッセイ・批評を初選集!! ◆第一部「なぜ本を読むのか」 ◆第二部「批評とは何か」 ◆第三部「乱世を生きる」 総頁832頁の【完全保存版】 ◎中瀬ゆかり氏(新潮社出版部部長) 「刃物のような批評眼、圧死するほどの知の埋蔵量。 彼の登場は文壇的“事件”であり、圧倒的“天才”かつ“天災”であった。 これほどの『知の怪物』に伴走できたことは編集者人生の誉れである。」 ◆時代に屈しない感性と才覚をいかにして身に付けるか◆ 本を読むのは、人生を作ること。 生きることを、世界を、さまざまな人々を、出来事を、風景を、しっかりと味わい、その意味と感触を把握し、刻み込むためには、最高の訓練だ。 本はただ味わいを作りだすだけではない。 読書は、時間を作りだす。(中略) 書物には時間は組み込まれていない。ただ、紙に印刷された文字があるだけだ。 書物の「上演時間」は、人によって千差万別である。 しかもそれは、まったく作品自体によっては決定されない。 ただ読者によって、つまりは読み、理解し、想起するという精神の働きだけによって決定される。 このことの恐ろしさ、面白さを理解できるだろうか。 (「本は、人生を作る」より) 人にたいする好奇心は、麗しい人類愛にくらべれば、遥かに俗っぽいものでしかありません。 けれども好奇心は、人間の悪徳や醜悪さに負けません。悪や醜さは好奇心にとっては、意気を阻喪(そそう)するものではなく、むしろ美味なものです。 好奇心は、人間にたいする絶望的な真実にも、耐えることが出来ます。それは美しくはないかもしませんが、人間という卑小で俗にまみれた存在を、最終的に肯定する力をもっているのです。 さらに云うならば、人間にたいする好奇心は、人間だけで成り立っている世間、世の中にたいする興味であり、そこで積極的に生きるための、大きな支えになるのです。 人にたいして好奇心をもつことは、本書のもっとも大きなテーマである、果敢に現世を生きることの、核になりうるのです。それは、生きること自体への興味を深めてくれます。 (「悪の対話術」より) カバー装画◎大竹伸朗/装幀◎鈴木一誌
  • 守銭奴の娘
    -
    1744年のある晩のこと、馬に乗った一人の青年がロンドンに到着する。青年ランドルフは、亡き父の手紙を携えて、金貸し業を営む守銭奴スカーヴの屋敷に立ち寄り、娘ヒルダと出会う。 1688年の名誉革命以来、スチュアート再興の夢を抱き抵抗を続けるジャコバイト団の策略、陰謀に翻弄される二人のロマンスの行方は? 本邦初訳。『守銭奴の娘』の作者ウィリアム・エインズワースはディケンズやサッカレーと同時代を生きた多作の歴史小説家。日本で翻訳として紹介されているのは『ロンドン塔』ぐらい。 十八世紀の古めかしいロマンスだが、当時の英国社会、庶民の生活、ロンドンの町並みに興味と関心をお持ちの読者は、物語展開の面白さのみならず、歴史的資料としての価値を見出すに違いない。

    試し読み

    フォロー
  • 土橋弘昌の 英文読解が面白いほどできる基礎ドリル
    -
    中堅レベルの国公立大・私立大をめざす受験生、受験勉強に早期から取り組みたいと考えている意欲的な高1・高2生が対象。どの入試でも必ず出る定番「テーマ」ごとに、「解くための大前提」=読解のための英文法と、「本番で実践できる解き方」=基礎に忠実な文構造のとらえ方と、意訳でも逐語訳でもない適切な訳し方を伝授。学校の授業と志望校の過去問を橋渡しする、「英文読解」入試対策基礎力養成書。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 覇王の神殿 日本を造った男・蘇我馬子【電子特典付】
    3.8
    蘇我氏VS 物部氏の骨肉の争いに、推古天皇を中心とした愛憎劇。 功罪半ばする日本最古の“悪役” 蘇我馬子を描く古代史浪漫小説、誕生! 【電子書籍特典】 予防医学研究者 石川善樹×編集者 佐渡島庸平 対談 「伊東潤の小説の面白さについて語る」 「伊東潤の小説は時代を超えて残る」—。 予防医学研究者である石川善樹氏と、伊東潤が所属するエージェント、株式会社コルク代表・編集者 佐渡島庸平。 旧知の仲であるふたりが、伊東潤の小説の魅力について大いに語ったYoutubeチャンネルの回を対談テキストにて収録。
  • 日本史が面白くなる47都道府県県庁所在地誕生の謎
    3.0
    なぜその町が県都となったのか? 地元に住んでいる人でも知っているようで知らない「県庁所在地」の成り立ちを、歴史的な経緯、地形、観光、都市開発の歩みなどから明らかにしていく。居住している都道府県はもちろん、出張や観光で他県を訪れた際にも、その町への理解が深まり、新たな魅力を発見できる。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「睡眠の質は、入眠から最初の90分で決まる」「感染症予防には睡眠が効く」  眠りが浅い、なかなか寝つけない、寝ても疲れがとれない──。多くの人が気になる睡眠。最新の研究をもとに、睡眠のしくみを解明、スムースな入眠のメソッドから睡眠習慣のつくり方まで、イラスト・図版とともにズバリ解説します。睡眠不足や質の低い睡眠は、肥満や生活習慣病、がん、うつなどの発症リスクとなります。脳や自律神経、ホルモンバランスにかかわる眠りのメカニズムのほか、体温、光、寝具など、今晩から実践できる、さまざまな睡眠改善法を紹介。さまざまな睡眠のお悩みを解決します。知りたいコト満載! 最新の睡眠知識で、最高の睡眠が手に入る健康エンターテイメント本です。 <監修者> 西野精治(にしの・せいじ) 1955年生まれ、大阪府出身。スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所(SCNラボ)所長。医師、医学博士、日本睡眠学会専門医。大阪医科大学卒業。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計発行部数150万部突破!ダイエットでも健康でも超重要な『内臓脂肪』をテーマに、速攻で落とせる方法を医師が解説する図解シリーズ最新作! 新型コロナウィルスの影響でテレワークの導入や、不要不急の外出など、 何かと家にいる時間が多くなっているため、運動不足や食事量の変化により、肥満になって健康状態が悪化してしまう人も多くいます。 そこで問題なるのが『内臓脂肪』。ゆるキャラみたいなかわいいぽっこりおなかになってきた……と悠長に考えている場合ではありません。内臓脂肪の増加は見た目の変化だけでなく、放置すると健康状態に様々な悪影響が出てきます。本書ではそんな内臓脂肪が増えてしまう理由から、速攻で落とす食事法まで、すぐに使える超実用的な情報を幅広く紹介します。 『内臓脂肪の前に脂肪肝が問題』『内臓脂肪を減らすには緑茶を飲むのが最短ルート』『お酒を飲みながら内臓脂肪を減らす方法』など、 今日から使える知識が満載です!痩せたい、健康になりたい、家族の健康が気になる、という方にはぜひ読んで頂きたい一冊です。 <監修者について> 栗原毅(くりはら・たけし) 栗原クリニック東京・日本橋院長。慶應義塾大学特任教授。前東京女子医科大学教授。脂肪肝の改善こそがメタボリックシンドロームの予防・改善に役立つと提唱。治療だけでなく予防医療にも力を入れている。
  • 面白いほどパフォーマンスが上がる 新しい体幹の教科書(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【何が新しいのか?】「体幹の鍛え方はあっても、使い方を解説する本はない」。今まで「体幹を鍛える本」はあっても、「体幹を使う本」はありませんでした。バランスをとって、腹筋や背筋などを鍛える(固める)ようなトレーニングを紹介する本が多く、これでは、体の安定感が増しても、スポーツのパフォーマンスを上げるには至りません。体幹は正しく使うことで、投球のスピードを上げたり、効率よく走ったり、身体のキレをよくしたり、遠くにボール打ったり、強いパンチを打ったりすることができます。本書では、一般的なスポーツ愛好家が求めている「体幹の使い方」を丁寧に解説します。 【本書の内容】・どうやって体幹を使えばいいのか? を徹底的に詳しく解説。→横隔膜と骨盤底筋をうまく使うことが、体幹を使いこなす近道 ・体幹の構造や動きを、イラストを使ってわかりやすく解説 ・具体的にスポーツにどう活かせばいいのかを解説。
  • ECサイトからリアル店舗のオムニチャネル化まで 成功事例の仕組みが面白いほどわかる! 物流戦略見るだけノート
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かつて、経営の神様・ドラッカーは「物流は経済における最後の暗黒大陸」と語りました。その言葉通り、欧米では「物流=ビジネスの要」と見なされています。実際に、Amazonはドローン開発など最新の物流戦略をとっており、ZARAなどのアパレルブランドは高度な物流を基盤にしたSPAといったビジネスモデルを構築しています。それは日本でも同様です。ニトリ、ユニクロ、ヨドバシカメラなど、ECで成功している優良企業は優れた物流戦略を構築しているのです。そこで本書では名だたる有名企業の成功事例と共に、物流がいかにビジネスに役立つかをイラストでサクッとひもといていきます。コロナ禍でネット通販が激増し、物流戦略の見直しを図るビジネスパーソンにおすすめの一冊。
  • 往生の物語――死の万華鏡『平家物語』
    4.0
    いかに死すべきか!? 「死」の大文学『平家物語』に読む往生際の在り方。『平家物語』は平家滅亡の物語であり、平家一門の「死に様」の物語ともいえる。清盛の地獄の死、宗盛の愚かしくも人間的な死、知盛の剛毅で潔い死、建礼門院のありがたい死……。著者は、この『平家物語』を空前絶後の「死(タナトス)」の大文学としてとらえ、その主要な登場人物十一人の様々な最期から逆照した彼らの生きかたを「死への道筋」と見ることで、新しい面白さを発見していく。そして、私たち現代人にも、避け得ない「死」と向き合うための心の工夫のヒントを与えてくれるのである。
  • あたしンち ベスト(1) 母じょうねつ編
    完結
    4.8
    全10巻999円 (税込)
    けらえいこ本人が「精選+再編集+描き下ろし」で贈る、記念的な傑作選の1巻目。「あたしンち」全21巻・711話の中から、特別に面白いと思ったマンガを選び、さらにキャラクター別に再編集。巻末には「描き下ろしあとがきマンガ」もアリ!
  • 革命前夜 すべての人をサッカーの天才にする
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初公開! 風間流「サッカーの天才になる方法」 あなたはこの風間語録を理解できますか? 「本当にうまい選手は正確にプレーしなくていい」 「シュートコースは相手が教えてくれる」 「パスが正確になれば走る暇はなくなる」 「数的優位を作ることがディフェンスではない」 「中央の選手には足の速さは関係ない」 「攻撃のときは相手を見て、守備のときは味方を見る」 ……etc 本書はそんな非常識とも思える天才の視点を誰もが手に入れられるよう、 川崎フロンターレの監督に就任して革命的なサッカーに取り組む 風間八宏の非凡なサッカー哲学と類まれな理論を丹念に解き明かす一冊です。 風間監督はこう言います。 「Jリーグは世界一になれる。もっと自分たちに期待しろ」 そして「日本はバルセロナを超えられる」とも。 「風間八宏」という本物の天才だけが見えている世界、 そこに日本のサッカーをもっと面白く、 もっと進化させるヒントがたくさん散りばめられています。 そして世界のサッカーをも変える新たな常識があります。 風間監督就任以降、劇的な変貌を遂げている川崎フロンターレで 異端の天才はどんな革命を起こそうとしているのか? 「翻訳不能」と言われた独特のサッカー観を詳しく紐解いていきます。 非常識であれ、異端であれ、本質であれ――。 【風間八宏からのメッセージ/サッカーを愛するすべての人たちへ】 小さなころからサッカーを始めて、いまだにその奥行きの広さに一喜一憂する毎日です。 サッカーというのは考え方ひとつで、ボールが友達にも敵にも爆弾にもなる。 そして自分たちの「目」を揃えることで戦術練習をしなくてもしっかりチームにもなる。 こういうところを考えると、ものすごくたくさんの要素がサッカーをつくっている。 そのなかでどういう方法で自分が楽しむのか、小さいころからずっとそこを追い求めてきています。 サッカー選手はみんなボールを自由に扱いたくてサッカー選手になったはずです。 グラウンドで球技としての面白さをたくさん出していくこと、 これがやる人、見る人、すべての人に一番大きな喜びを与えると思います。 とにかく楽しい発想でサッカーをやりたい。 そんな気持ちがこの本には詰まっています。 風間八宏
  • 嬉しく楽しく、幸せになってしまう世界へ,ようこそ
    -
    これまでに、 「掃除・笑い・感謝」の不思議な面白さ、 「嬉しい・楽しい・幸せ」がやってくる秘密など、 数々の「宇宙の法則」を説いてきた著者が、 私たちの日常を「幸せめがね」で見る方法を提案。 イヤだと思っていた人や出来事、 つらいと思っている毎日、 イライラとしてしまうこころが、 みるみる「幸せな世界」に変わっていくでしょう。 悩みが次々とやってくる人にとっては、 「世の中に、悩みがないない人なんて、いない!」 と思うかもしれませんが、 なんと小林正観こそが、その一人。 「悩みができない」秘訣を本書から感じてみてください。 すると、いつの間にかきっとあなたも、 「嬉しくて楽しく、幸せになってしまう世界」の住人になっていると思います。 第1章 神様を味方につける「宇宙の法則」の話 第2章 幸せの意味を知る「感謝」の話 第3章 奇跡が起きる「健康」の話 第4章 こころが楽になる「人間関係」の話

    試し読み

    フォロー
  • なぜあの人のジョークは面白いのか?―進化論で読み解くユーモアの科学
    3.5
    ユーモアは最強の生存戦略であり、笑いは最強の武器である。 人を魅了し、人間関係を円滑にし、いかなる苦難をも「笑い飛ばす」力が、ユーモアにはある。 笑いたいという欲求は世界共通であり、あらゆる人たちが笑う。 しかし、ものすごくウケるジョークがあれば、まったくウケないジョークもある。 何を言っても面白く聞こえる人もいるのに、何を言ってもつまらなく聞こえる人もいる。 本書では、大昔から伝わる古びないジョークや、 鋭いウィットに富んだ政治や社会を風刺する現代のジョークまで、 100以上の傑作ジョークを紹介しつつ、 エディンバラ大学の進化生物学研究所教授が、 「間違いと不調和の解消」という、進化がもたらした「笑い」の本質に迫る。 ・笑いはなぜ、どのように誕生したのか? ・笑いは何の役に立っているのか? ・なぜ芸人はモテるのか? ・面白い人は知能が高いのか? ・なぜ笑いは伝染するのか? ・文化によるユーモアの違いとは? ・ユダヤ人のユーモアセンスの由来とは? あなたのジョークを洗練させ、あなたを人気者にする(かもしれない) ユーモアセンスを磨くための必読書! 「ジョナサン・シルバータウンはユーモアの進化についての、滅法面白い、博識で抱腹絶倒の作品を書いた」 ーーフィオーナ・キャップ(シドニー・モーニング・ポスト) 「本書でジョナサン・シルバータウンは、世界で最も古いジョークを数多く紹介し、最新の科学で解説する。また、文化によるユーモアの違いや類似性も明らかにする……知的な作品である」 ーーロス・フィッツジェラルド(スペクター・オーストラリア) 「面白い本だ。男も女も、みんな本書を楽しめるだろう」 ーーサンデータイムズ
  • いろんなことを試して学ぶ!Pythonプログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 感染症シミュレーションやエッジAI、画像認識、数学など、Pythonを使って様々なプログラムの作成に挑戦するムックです。人気の「Visual Studio Code」と「Visual Studio 2019」をPythonプログラミングで活用するための記事や、Pythonプログラムを“EXE化”する方法を解説する記事も収録しています。  本ムックを読むことで、プログラミングの面白さと奥深さがわかると同時に、Pythonの実践的な使い方を学べます。  例えば、感染症シミュレーションは社会的に大きな話題になっています。そのようなシミュレーションは、一部専門家だけが行えるものではなく、興味さえあれば誰でもできることを、本ムックではPythonのコードとともに示します。  また、AIやデータサイエンス時代の到来に合わせて、数学の重要性が改めて指摘されています。苦手意識を持たれることの多い数学ですが、Pythonのプログラムとともに学べば、その面白さに気づくことができます。本ムックは、AIやデータサイエンス時代に必要な実践的な教養を、Pythonのプログラムとともに提供します。 ≪目次≫ 第1章 Visual Studio Code/Visual Studio 2019を使いこなそう ●PythonユーザーのためのVisual Studio Code活用術 第2章 AIプログラミングに挑戦 ●ディープラーニングAI超入門 第3章 数学的な思考を磨こう ●Pythonで楽しい数学プログラミング
  • こんなに面白かった日本神話
    3.0
    神々の物語に込められたメッセージとは? 第一人者が、知られざる日本誕生の秘密に迫る! ◎太陽の女神アマテラスは、もとは男だった? ◎神話からわかる五穀の起源とは? ◎三種の神器は、鏡と剣の二種だった? 日本神話の中に秘められた民族、国家、文化生成の謎と不思議。 その神秘のヴェールをはぐ100の謎解き。
  • 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている
    3.5
    1巻1,683円 (税込)
    火の発見とエネルギー革命、歴史を変えたビール・ワイン・蒸留酒、金・銀への欲望が世界をグローバル化した、石油に浮かぶ文明、ドラッグの魔力、化学兵器と核兵器・・・。 化学は人類を大きく動かしているーー。 人類の歴史は化学とともに発展してきた。「化学」は、地球や宇宙に存在する物質の性質を知るための学問であり、物質(モノ)同士の反応を研究する学問である。始まりは、人類史上最大の発明とも呼ばれる「火」(燃焼という化学反応)の利用である。人類は火を利用することで、土器やガラスを作り、鉱石から金属を取り出すようになり、生のままでは食べるのが困難だった動物や植物も捕食の対象に加えて、生存範囲を飛躍的に広げていった。 現代では、金属やセラミックス、ナイロンのような合成繊維から、ポリエチレンのようなプラスチック類、高性能な電池、創薬などの新しい物質や製品を生み出しているが、いずれも化学の成果に下支えされている。つまり、化学は、火、金属、アルコール、染料、薬、麻薬、石油、そして核物質と、ありとあらゆるものを私たちに与えた学問と言える。 本書は、化学が人類の歴史にどのように影響を与えてきたかを紹介する、白熱のサイエンスエンターテインメント!化学という学問の知的探求の営みを伝えると同時に、人間の夢や欲望を形にしてきた「化学」の実学として面白さを、著者の親切な文章と、図解、イラストも用いながら、やわらかく読者に届ける。
  • 園田の歌〈連載版〉第1話 友達いたんだ(笑)
    -
    「取材」と称して数々の殺人を重ねてきた「練馬区の殺人鬼」こと編集者・園田夢二と同じ漫研のメンバーでもう一人のシリアルキラー・近野智夏。2人が訪れたリゾートホテルで出会ったのは近野の命を狙う「朝食会」からの刺客。突如起こった地震により2人と刺客は同一チームに!?
  • ありそうでなかった! 写真で連想クロスワード
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「一度やりはじめたらとまらない!!」 ――大絶賛の声、続々。 ありそうでなかったおもしろいクロスワード、つくりました! ■「写真で連想クロスワード」とは? 「写真」+「言葉」から連想して答えを考える、新しいタイプのクロスワードパズルです。 いわゆる「カギ」「キー」といわれる問題が、「写真」と「言葉」でできています。 例えば、 ----------------------------- 写真=お相撲さん + 言葉=地を踏む動作 ----------------------------- であれば、答えは「しこ」といった具合です。 社会の常識からなつかしのあのネタまで満載で、人生経験豊富な人ほどより楽しめます! いままでにない面白さを味わえることはもちろん、写真+言葉で左右脳の刺激=「脳活」「脳トレ」にもなるスグレモノです。
  • 改訂版 高校入試 中学数学が面白いほどわかる本
    -
    1巻1,650円 (税込)
    信頼のロングセラーが、2021年度の「新学習指導要領」に対応してリニューアル! 高校入試「数学」でてこずっている受験生、必読!  高校入試「数学」において学習したことをどのように使えばよいか、問題の考え方と解き方はどのように身につければよいのか、有名塾の人気講師がわかりやすく解説します。 ◆◇◆ 「定期テストではそこそこ得点できるのに、なぜか入試問題になると解けない」ということはありませんか? 定期テストは学習した単元に限定して出題されるのに対して、高校入試は全範囲の中からいろいろな要素を組み合わせて出題されるため、ここには大きなギャップがあります。 そして、問題に対応した解法を身につけていないと得点に結びつきません。 そこで本書は、この大きなギャップを埋めるための解説と、入試頻出テーマの考え方や解き方が効率よく学習できる参考書になっています。 「例題」では、「どの知識や考え方を使えば解けるのか」がわかる解説をトコトン盛り込みました。 「類題」は、入試によく出る問題を厳選しましたので、くり返し演習してください。巻末に解説があります。 じっくり取り組めば、定期テスト対策はもちろん、入試対策でも得点力が飛躍することでしょう。 ※本書は2018年3月に小社から刊行された『高校入試 中学数学が面白いほどわかる本』を改題の上、再編集したものです。
  • 映画で学ぶネイティブっぽいおしゃれ英語表現ーー「好きです」ってI love you.以外でなんて言う?
    -
    14の映画作品と、映画に登場する「使ってみたい」英語フレーズを紹介しています。 ●「映画で英語を学びたい」なら、まずはこの本から! 「映画を字幕なしで見られるようになりたい」というのは、英語学習者なら誰もが持つ夢ではないでしょうか。「とは言え、何から始めたらよいかわからない」という方にぴったりなのが本書です。 英語フレーズの意味はもちろん、実際にどんな場面で使えるか、どんなニュアンスが込められているかといった点も詳しく解説しているので、楽しみながら使える英語フレーズをしっかり身に付けることができます。 ●「次の映画は何を見よう?」という方にもおすすめ! 「英語学習のモチベーションアップのために、海外の映画を見てみようかな」と思っている方にもおすすめです。映画好きの著者が作品の背景や面白さ、キャストについて軽快に解説しています。本書を読めば、全ての作品を見たくなること請け合いです。 ・本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 【目次】 はじめに 【第1章】明日からすぐ使える!頻出表現 【第2章】友達・恋人との仲を深める表現 【第3章】サラッと言いたい、こなれ表現 【第4章】知っておきたい、意外な意味を持つ表現 おわりに <担当編集より> なんとなく英語音声で海外映画を見てみるものの、見終わった後には忘却の彼方――これは私の実体験です。 これでいいのかと悩んでいるとき、本書の担当することになりました。気が付くと、著者である松丸さんの映画愛あふれる語り口や「実際にフレーズを英会話で使うためのヒント」に引き込まれ、夢中で読み進めていました。 「ENGLISH JOURNAL ONLINE」の連載をまとめた本書ですが、電子書籍化にあたり新しく追加した項目では、英語学習に最適な映画選びのコツや、効果的な学習法が解説されています。ぜひご活用ください。 【対象レベル】英語中級以上 【著者プロフィール】 松丸 さとみ(まつまる さとみ): フリーランス翻訳者・ライター。学生や日系企業駐在員としてイギリスで計6年強を過ごす。現在は、フリーランスにて時事ネタを中心に翻訳・ライティング (・ときどき通訳)を行っている。
  • ハイパーディープ・ワールドジャーニー 危険度&面白さMAXのぶっ飛び海外周遊記
    値引きあり
    4.5
    チャンネル登録者数29万人(2021年1月時点)の「EXIT JACK」マンぺーがおくる、世界一ディープな海外旅行記。アジアの歓楽街から、北米のスラム街まで、普通の海外旅行では絶対に体験できない、衝撃のシーンの数々。 撮影の裏話など満載の一冊!
  • 面白いほど科学的な物の見方が身につく 図解 宇宙のひみつ
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年のノーベル物理学賞は、英国研究者のブラックホール研究が受賞。そして、12月6日のはやぶさ2帰還、2021年2月の火星探査機「Mars 2020」火星着陸予定など、宇宙に関するニュースが今冬盛り上がりを見せています。本書では、地球、月、太陽、宇宙の歴史、太陽系の惑星など、みんなが知りたくなるトピックスをわかりやすく図解で紹介。ブラックホールやはやぶさ2など、最新トピックスも取り上げます。中高生から大人の学び直しまで楽しめる一冊です。
  • 新訂 私でも面白いほどわかる決算書
    -
    ヒット書籍『私でも面白いほどわかる決算書』の増補改訂版です。「コロナショックにより、今後どう決算書を見るべきか」というトレンドやポイントについてのインタビューを追加。さらに、ここ10年で日本に導入されたIFRS(国際会計基準)について初心者でも簡単に理解できるよう、2色カラーと図版で解説します。
  • 機械・電気の資格と仕事 取りたい資格がわかる本
    -
    1巻1,848円 (税込)
    私たちの暮らしのすみずみまでを支える「ものづくり」の仕事。 本書では,日本の「ものづくり」を支える機械・電気の資格について,分野別に種類や特徴,取得方法などを紹介しています。資格の位置づけや学校についても掲載していますので,自分に向いている仕事を見つたり,キャリアアップのための資格を探す手助けとなるでしょう。これから「ものづくり」に関わっていきたいと考えている方のためには,仕事の面白さややりがい,業界の現状と将来性なども解説しています。資格は自分らしく働いていくための武器です。資格がないとできない仕事もたくさんあります。進学・就職・転職や自分のキャリアプランを考えるときに,本書を役立ててください。
  • 気になる商品ぜんぶ買って試した★【マンガ】大手スーパー社員のオイシイ単身赴任生活★大阪人はホントに面白いのか?★裏モノJAPAN【ライト】
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 最新版 気になる商品ぜんぶ買って試した ●情報けものみち ・私の落とした免許証はこうしてしゃぶり尽くされた  本人確認は隙だらけだった! ・【マンガ】大手スーパー社員のオイシイ単身赴任生活       農家のヨメも寄ってくる ・天津木村のエロ詩吟「イケそうな気がする~」は本当にイケるのか?  今田さんは「ないわ!」というけれど ・交通違反取り締まり『点数稼ぎ地帯』をゆく  ケーサツ、恐るべし ・【マンガ】かくも無残な助演男優賞       恋人が監督した卒業制作映画は・・・ ・勧誘員さん、そう言うアンタは買ってんの?  しつこくススメてくるけれど ・大阪人はホントに面白いのか?  素朴な疑問を解決するシリーズ ・そして史上最悪レイプ魔は野に放たれた  通算懲役38年 被害者女性100人 ・【マンガ】会いに行ったら… ●シリーズ ・「月9」運命の出会いで女をオトす★新幹線で隣の席に ・ブルーシャトー ⇒ 交換する人なんてふぁれもいないけど。   パチンコ屋に置いてあるブランド景品の真贋を問う ⇒ モノはパルメザンチーズの缶並。   45年の人生を振り返り、思う。巨根に生まれてよかったと。 ⇒ 「ヘルプ三―、サトウ、ゴメンナサイ」マニラ空港で警官から   買えるポリスIDで訃報滞在フィリピーナを思いのままに ⇒ 今度潜水艦の内部を見学する?   「★朝までシャベリ隊★」に集う自衛隊好き女をダマして食う ⇒ 女性店員の者どもよ、精を出して働きなさい。   我にパンツを見せんがために ⇒ スーパーから2千円、ガーナに輸出して1千円。   放置自転車ビジネスはこんなに儲かる副業です ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート★小西さんとはセフレの関係に・・!? ・インテリやくざ文さん★沈黙の掟 ・閑古鳥の鳴く店★なごり雪が流れるパチンコ屋 ・フーゾク噂の真相★プレイしないで会話だけで帰れば風俗嬢は惚れてくれる? ・だから奴らはパクられた★高配当をかたり200人から20億円をだまし取った ・この世のひみつ★スキミング防止法 ・平成勝負図鑑★企画AV女優 ・お買い物リターンズ★目覚まし腕時計 ・白馬の王子サマ★商社マンと合コン ・昨夜の俺は★女の写メと指の傷 ・ぼくに死刑と言えるのか ・オーバードーズにさようなら ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • レイノーシャ(1)
    -
    1巻122円 (税込)
    今のところ商業的には未発表ですが商業作品として制作した青春オカルトコメディの1話、2話となります。 ネームは7話までできていて、構想はさらに先まであります。 派手さはありませんが、キャラと物語の面白さで勝負です。 2話目の「ソレで生きてゆくということ」はアムコミマンガ大賞入選作品です。
  • 改訂版 中学地理が面白いほどわかる本
    -
    1巻1,540円 (税込)
    基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に! 雲が晴れるように理解が進む、信頼のロングセラーの改訂版がついに登場。 ーーーーーーーーーーーーーーー 中学校で学習する地理を、丸暗記ではなく、図や表、写真やデータなどを見ながら学べる1冊。 「なぜそうなるのか?」「背景にはなにがある?」を知ることで、地理の重要な事項をどんどん覚えることができます。 定期テスト対策から、高校入試の基礎がためまで。2021年の新課程にも対応。 【本書の特長】 各章のはじめの「イントロダクション」で、エリアごとの特徴をざっくりつかみ、 授業を聞いているような、わかりやすくイメージしやすい「解説」で、地名や天候、風土などの基本情報がシッカリ頭に入ります。 また、「少しくわしく」や「知っていますか」のコーナーの補足解説で理解がさらに深まり、 各節の「ポイント整理」で、重要事項をもういちど確認&仕上げ という構成になっています。 【目次】 <第1部 世界地理> ・第1章 世界のすがた ・第2章 世界の諸地域 <第2部 日本地理> ・第3章 日本の特色と世界とのつながり ・第4章 日本の諸地域 ・第5章 資料の読み取り ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本書は2016年に小社から刊行された『中学地理が面白いほどわかる本』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 中学公民が面白いほどわかる本
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に! 雲が晴れるように理解が進む、信頼のロングセラーの改訂版がついに登場。 中学校で学習する公民を、“しくみ”や“つながり”をとらえながら、どんどん読み進められる1冊。 自分を取り巻く社会の“ヒト・モノ・システム”を理解することで、公民を自分事として学ぶことができます。 定期テスト対策から、高校入試の基礎がためまで。2021年の新課程にも対応。 【本書の特長】 国や政治、法律などのシステムを、ただ暗記するのは退屈。 この本では、単なる丸暗記ではなく自分の生活が日本の社会や 世界全体とかかわっていることを知りながら、ヒト、モノ、システムについて理解していきます。 各章のはじめの「この章のポイント!」でザックリ重要事項をつかみ、 授業を受けているような、わかりやすくイメージしやすい「解説」で、公民の学習内容がシッカリ頭にしみこむでしょう! 【目次】 <第1部 生活編> ・第1章 現代社会の特徴 ・第2章 生活と文化 ・第3章 現代社会での物事の見方や考え方 <第2部 憲法編> ・第4章 人権と日本国憲法 ・第5章 人権と共生社会 ・第6章 これからの人権保障 <第3部 政治編> ・第7章 現代の民主政治 ・第8章 政治の仕組み ・第9章 地方自治 <第4部 経済編> ・第10章 消費生活と経済 ・第11章 生産と労働 ・第12章 市場経済と金融 ・第13章 政府の役割と国民の福祉 ・第14章 これからの経済と社会 他 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本書は2017年に小社から刊行された『中学公民が面白いほどわかる本』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 中学理科が面白いほどわかる本
    -
    1巻1,540円 (税込)
    「こんな安心感のある参考書が欲しかった!」先生の平易な語り口調に生徒の質問が投げかけられる形式で、一人勉強で陥りがちな問題やギモンもどんどん解決。雲が晴れるように単元の理解が進む、信頼のロングセラー! ※本書は2018年に小社から刊行された『中学理科が面白いほどわかる本』を改題の上、再編集したものです。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 改訂版 中学歴史が面白いほどわかる本
    -
    1巻1,540円 (税込)
    基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に! 雲が晴れるように理解が進む、信頼のロングセラーの改訂版がついに登場。 ーーーーーーーーーーーーーーー 中学校で学習する歴史を、“流れ”と“つながり”をとらえながら、物語を読むように学べる1冊。 歴史は暗記物ではなく、“物語”だとわかることで、楽しく学べてどんどん覚えることができます! 定期テスト対策から、高校入試の基礎がためまで。2021年の新課程にも対応。 【本書の特長】 各章のはじめの「イントロダクション」で、ザックリ時代の流れをつかみ、 授業を受けているような、わかりやすくイメージしやすい「解説」で、歴史の流れがシッカリ頭にしみこみます。 さらに、各テーマの「まとめ」部分で流れと重要項目を確認すると、 “この続きはどうなるの?”と、次の展開が知りたくなる という構成になっています。 【目次】 <第1部 古代までの日本> ・第1章 先史時代~古代文明 ・第2章 縄文・弥生・古墳時代 ・第3章 大和・飛鳥時代 ・第4章 奈良時代 ・第5章 平安時代 <第2部 中世の日本> ・第6章 鎌倉時代 ・第7章 南北朝~室町時代 <第3部 近世の日本> ・第8章 ヨーロッパ諸国の世界進出 ・第9章 安土桃山時代 ・第10章 江戸時代 <第4部 近代の日本と世界> ・第11章 明治時代 ・第12章 大正時代~昭和戦前 <第5部 現代の日本と世界> ・第13章 昭和戦後~令和 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本書は2016年に小社から刊行された『中学歴史が面白いほどわかる本』を改題の上、再編集したものです。
  • 中1数学が面白いほどわかる本
    -
    1巻1,540円 (税込)
    基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に! 信頼のロングセラーのシリーズから、新たに「中1数学」に特化した1冊が、 新学習指導要領に対応して登場! ーーーーーーーーーー 河合塾の人気講師 横関先生による、バツグンにわかりやすくて 丁寧な解説が、この一冊にギュッと凝縮! 横関先生の授業実況を読んで「なるほど!」と 納得しながら問題演習を重ねるうちに、数学がどんどん得意になって、好きになれる1冊です。 【長年の指導実績に基づいた、わかりやすくて納得できる解説】 まるで実際に先生の授業実況を聞いているかのような丁寧な解説で、考え方と解き方が身につきます。 解き方を覚えるだけの「丸暗記の数学」から抜け出し、「なぜそうなるのか?」まで納得できるから、 数学がどんどん好きになります。 【先生の授業にあいづちを打ちながら疑問を代弁してくれる「生徒役」キャラクター】 生徒役のキャラ達が、「1は素数ではないんですか?」「0にはどんな符号をつけるんですか?」など、 間違いやすいポイントを読者に代わって投げかけてくれるので、かゆいところまで手が届く解説になっています。 【「例題」・「確認問題」・「トレーニング」、しあげの「定期テスト対策」まで。豊富な演習問題】 「例題」で解き方を理解できたら、「確認問題」で実際に解く練習。 さらに演習が積み重ねられる「トレーニング」コーナーや、 各章ごとの「定期テスト対策」まで挑戦できるようになっています。 分かったつもりで終わらず、「自力で解く力」までこの1冊で身につきます。 【目次】 第1章 正の数・負の数 第2章 文字と式 第3章 方程式 第4章 比例と反比例 第5章 平面図形 第6章 空間図形 第7章 データの整理と確率
  • 中3数学が面白いほどわかる本
    -
    1巻1,650円 (税込)
    基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に! 信頼のロングセラーのシリーズから、新たに「中3数学」に特化した1冊が 新学習指導要領に対応して登場! ーーーーーーーーーー 河合塾の人気講師 横関先生による、バツグンにわかりやすくて 丁寧な解説が、この一冊にギュッと凝縮! 横関先生の授業実況を読んで「なるほど!」と 納得しながら問題演習を重ねるうちに、数学がどんどん得意になって、好きになれる1冊です。 【長年の指導実績に基づいた、わかりやすくて納得できる解説】 まるで実際に先生の授業実況を聞いているかのような丁寧な解説で、考え方と解き方が身につきます。 解き方を覚えるだけの「丸暗記の数学」から抜け出し、「なぜそうなるのか?」まで納得できるから、 数学がどんどん好きになります。 【先生の授業にあいづちを打ちながら疑問を代弁してくれる「生徒役」キャラクター】 「公式を使わないで展開してはダメですか?」「なぜ引き算の後ろはカッコに入れるんですか?」など、 間違いやすいポイントを読者に代わって代弁してくれるので、かゆいところまで手が届く解説になっています。 【「例題」・「確認問題」・「トレーニング」、しあげの「定期テスト対策」まで。豊富な演習問題】 「例題」で解き方を理解できたら、「確認問題」で実際に解く練習。 さらに演習が積み重ねられる「トレーニング」コーナーや、 各章ごとの「定期テスト対策」まで挑戦できるようになっています。 分かったつもりで終わらず、「自力で解く力」までこの1冊で身につきます。 【目次】 第1章 式の計算 第2章 平方根 第3章 2次方程式 第4章 関数 第5章 相似な図形 第6章 円 第7章 三平方の定理 第8章 データの活用
  • 中2数学が面白いほどわかる本
    -
    1巻1,650円 (税込)
    基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に! 信頼のロングセラーのシリーズから、新たに「中2数学」に特化した1冊が 新学習指導要領に対応して登場! ーーーーーーーーーー 河合塾の人気講師 横関先生による、バツグンにわかりやすくて 丁寧な解説が、この一冊にギュッと凝縮! 横関先生の授業実況を読んで「なるほど!」と 納得しながら問題演習を重ねるうちに、数学がどんどん得意になって、好きになれる1冊です。 【長年の指導実績に基づいた、わかりやすくて納得できる解説】 まるで実際に先生の授業実況を聞いているかのような丁寧な解説で、考え方と解き方が身につきます。 解き方を覚えるだけの「丸暗記の数学」から抜け出し、「なぜそうなるのか?」まで納得できるから、 数学がどんどん好きになります。 【先生の授業にあいづちを打ちながら疑問を代弁してくれる「生徒役」キャラクター】 生徒役のキャラ達が、「式が複雑で解くのが大変です…!」「y軸の正の方向って、上の方向ですか?」など、 間違いやすいところや素朴な疑問を読者に代わって投げかけてくれるので、かゆいところまで手が届く解説になっています。 【「例題」・「確認問題」・「トレーニング」、しあげの「定期テスト対策」まで。豊富な演習問題】 「例題」で解き方を理解できたら、「確認問題」で実際に解く練習。 さらに演習が積み重ねられる「トレーニング」コーナーや、 各章ごとの「定期テスト対策」まで挑戦できるようになっています。 分かったつもりで終わらず、「自力で解く力」までこの1冊で身につきます。 【目次】 第1章 式の計算 第2章 連立方程式 第3章 1次関数 第4章 平行と合同 第5章 三角形と四角形 第6章 データの活用
  • カラー版 音声ダウンロード付 スペイン語が面白いほど身につく本
    -
    1巻1,650円 (税込)
    おなじみの『赤ずきんちゃん』と『シンデレラ』の物語を読み進めながら、文法の知識が自然と頭に入ります。また、旅行でよく使われる会話を掲載。あらゆる場面で困らないための応用語句つきです。巻末には、辞書にも学習のチェックにも使える『ミニ表現辞典』つき。 ◆電子書籍内巻末のご案内ページに沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。ダウンロード後は、端末の保存・使用方法に従って設定してください。
  • 音声ダウンロード付 タイ語が面白いほど身につく本
    4.0
    独学で学ぶ人が挫折しがちなタイ文字はひと通り紹介するにとどめ、楽しみながらタイ語会話を自然に身につけることを本書の目的としました。日常会話でよく使われる表現を通して、旅行や出張で不自由しない文法の基礎が身につくよう工夫しました。表現の中の入れ替え可能な単語はアミや枠で示しました。本書に出てくる単語を入れ替えれば、もっと自由な会話が楽しめます。 ◆電子書籍内巻末のご案内ページに沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。ダウンロード後は、端末の保存・使用方法に従って設定してください。
  • カラー版 音声ダウンロード付 インドネシア語が面白いほど身につく本
    -
    入門書の決定版が、オールカラーになって新登場! 旅行の際に不自由しない程度の会話を学べるように、初心者でも発音できるカタカナの発音ルビと太字アクセントがついています。 日常会話で文の成り立ちを学べるので、楽しく、かつ実用的に文法を学ぶことができます。 ※本書は弊社既刊『CD付 インドネシア語が面白いほど身につく本』をオールカラー化し再編集した改訂版です。 ◆電子書籍内巻末のご案内ページに沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。ダウンロード後は、端末の保存・使用方法に従って設定してください。
  • カラー版 音声ダウンロード付 アラビア語が面白いほど身につく本
    -
    ロングセラー入門書がオールカラーで新登場! アルファベットからはじめて、日常会話を覚えていくうちに自然と文法も身につく。別冊付録を活用すれば、書いてアラビア語文字を覚えられる。旅行会話もばっちり! ◆電子書籍内巻末のご案内ページに沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。ダウンロード後は、端末の保存・使用方法に従って設定してください。
  • カラー版 音声ダウンロード付 フィンランド語が面白いほど身につく本
    -
    初心者にぴったりのA、B、C(アー、ベー、セー)から始められる入門書。 本書は、「とにかくかんたん」「すぐ使える」をモットーに、日常会話を覚えていくなかで、自然と文法が身につくように構成。よく使う単語はイラストで覚えるなど、初心者でも楽しく身につけられるように工夫してある。また、そのまま使える旅行会話集や文化紹介、フィンランドの美しい写真も満載で、ガイドブックとしても便利。 オールカラーにリニューアルするのにあわせ、巻末に要望の多かった「さくいん」を収録。ABCからも日本語からも引くことができ、辞書的に使えるようになってさらにパワーアップしたおすすめの1冊。 ◆電子書籍内巻末のご案内ページに沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。ダウンロード後は、端末の保存・使用方法に従って設定してください。
  • その他の外国語 役に立たない語学のはなし [電子改訂版]
    -
    多言語を学ぶからこそ見えてくる語学の面白さを伝える、ユーモアたっぷりの描き下ろしエッセイ。 NHKテレビ「ロシア語会話」講師を務めたロシア語学者が英語教師に驚異の転職! 英露をはじめとして多くの外国語を学んだ言語学者が、語学の魅力をユーモアいっぱいに綴った書き下ろしエッセイ。多言語を学ぶからこそ見えてくる語学の面白さを伝える。 【目次】 はじめに 第一章 三十三文字の日常 第二章 二十二の不仕合せ 第三章 海外旅行会話十一の法則 おわりに 【著者】 黒田龍之助 1964年、東京生まれ。上智大学外国語学部ロシア語学科卒業。東京大学大学院修了。スラヴ語学専攻。NHKロシア語講座の講師としてテレビ・ラジオに出演。現在、神田外語大学特任教授、神戸市外国語大学客員教授。著書に『羊皮紙に眠る文字たち』『外国語の水曜日』『その他の外国語』『ロシア語の余白』『チェコ語の隙間』『ロシア語だけの青春』(以上、現代書館)、『はじめての言語学』(講談社現代新書)、『ポケットに外国語を』(ちくま文庫)等多数。
  • 研究するって面白い! 科学者になった11人の物語
    3.8
    数学,医学,化学,農学,薬学,生物など理系の専門分野で活躍する女性科学者11人による研究案内.それぞれの研究内容やその魅力を余すところなく伝えると共に,どのようにして進路を決め,今があるのかについても語ります.時に迷い,回り道をしながらもまい進していく姿に元気や生きるヒントももらえます.

    試し読み

    フォロー
  • 上手に発散する練習
    -
    「なんかスッキリしない」、「心身がなまってる。スカッとしたい」「人には“発散”がどうしたって必要」と説く下町の和尚が、なにかと制限のある中でもスッキリできる考え方や視点の持ち方、言葉の使い方を提案します。「ホンネ全開、きれいごと一切なし」が持ち味の名取和尚の面白さが満載です!
  • 伯爵が愛した灰かぶり
    -
    伯爵の目に飛び込んできたのは、王女のドレスをまとった、清貧の乙女。 両親亡き後、エレナーは老婦人の付添人としてつましく働いていたが、ある日突然、婦人の親戚ラヴェナム伯爵からプロポーズされる。ハンサムでやさしい彼を密かに慕ってはいたけれど、話が合う君となら、ベッドで飽きてからも穏やかに暮らせるだろうから、などという理由で結婚なんて。ショックで逃げ出したエレナーは、ひょんなことから、さる公爵未亡人の町屋敷で世話になることに。事の顛末を聞いた公爵未亡人は面白がり、伯爵の追跡をかわすため、エレナーを豪華なドレスと宝石で飾り、架空の国の王女に仕立て上げた。変装の成果を試したい夫人に、あらゆる夜会や舞踏会に連れ出されるが、そこには必ず、怒りにたぎるまなざしのラヴェナム伯爵がいるのだった。 ■ヒストリカルのベテラン人気作家アニー・バロウズが贈る『公爵の秘密の願い』の関連作です。伯爵は、エレナーの変装も、彼を欺くことになり自己嫌悪に陥っている彼女の心もお見通し。公爵未亡人の前では調子を合わせながらも、ある夜ついにしびれを切らし――
  • 科学者になりたい君へ
    4.2
    「どうすれば科学者になれるのか?」研究生活、論文、ノーベル賞、科学の面白さ……日本の科学研究を牽引した著者が実例を交えて案内する。科学を見る目がガラッと変わる、全ての人に必読の書!
  • ご近所騒がせな女たち【完全版】5
    -
    ジワジワ迫る女の心理サスペンスや抱腹絶倒の面白さの中に家族の真の絆が鮮やかに浮かび上がる、大共感の傑作ファミリー・ストーリー…など『ご近所騒がせな女たち【完全版】5』全14編収録!! 【収録作品】 恐怖のストーカー母子 葬式スキャンダル〜嫁が見た婚家の実態〜 ダメ家族をこらしめろ!〜私、家出しました〜 ママが議員になっちゃった!〜対決!待機児童モンダイ〜 オリの中の妻〜モラハラ夫に囚われて〜 うちの子供は育てにくい〜ディフィカルト・チャイルドの真実〜 ドン底母子家庭が幸せになる方法 空き家を買ったら地獄を見ました 東京オリンピックに踊らされた主婦 空巣!レイプ!〜犯罪者に狙われたご町内〜 ああ!万引き生きがい主婦 息子に殺された母の完璧すぎる生き方 闇でわが子を買った不妊女性の告白 不妊鬼ババ嫁の復讐〜夫よ、姑よ、許すまじ!〜
  • 女はトイレで何をしているのか? 現代ニッポン人の生態学
    3.0
    「え、本当に!?」がいっぱい載ってます。「え!?」と驚くことや「ふむふむ」と納得することがいっぱいの1冊――毎日新聞夕刊で連載された人気コーナーから面白いものを厳選。表題のほか「東京に美人が多いというのは本当か」「あなたの枕、間違ってませんか」など、現代社会に生きる人間をさまざまな角度から描き出します。驚いてしまうことや納得すること。楽しみながら、ちょっと勉強になってしまう。 <内容> ●女はトイレで何をしているのか ●キャバクラ嬢になりたい女たち ●東京に美人が多いというのは本当か ●カレ親父がモテモテ ●なぜヒトはダジャレを言うのか ●ギスギスした職場 ●あなたの枕、間違ってませんか ●スーパーの国産野菜は安全か? ●「おたんこなす」はどこへ行った ●売れる本屋はここが違う などなど面白さ満載!!
  • 地方を生きる
    4.2
    いま、余白がある「地方」にこそ可能性が広がっている。これまでの居場所を違った角度で見つめなおすと、新たな面白さ、そして課題と魅力が浮かんでくる。仕事、暮らし、苦労話まで、すべて洗いざらいお伝えします。
  • 「夢中で算数」をつくる教材アイディア集
    -
    1巻1,320円 (税込)
    想像の斜め上を行く手づくり教材が満載!手軽に作れて驚くほど授業を効果的にする教材の数々。 黒板と教科書の間を行ったり来たりするばかりだと、子どもは集中力を保つのが難しくなります。そこにリアル感満載の手作り教材が突然現れると、「これから何が始まるの??」と一気に気分が変わる。「なんだか面白そうだぞ」と思う。そこが学びのチャンスです。楽しいだけでなく学習ポイントを確実に押さえた教材の数々は、著者が24年間の教員経験を通じて練り上げた自信作揃い。市販の板紙などにほとんど手を加えず用意できるものから、ちょっと大掛かりなものまで、楽しみながら算数のしくみを見たり感じたりできる教材を揃えました。 【目次】 1 左がどっちなのかはっきりわかる……左パッチン 2 たし算・ひき算のチョー簡単レッスン……指たし算、指ひき算 3 8+6で6をどう分解するのかわかる……10 っすジュース 4 不等号がすんなりわかる……不等号さかな君 5 数のしくみがよくわかる……数の重なり君 6 数を読むのが楽しくなる……数かくし 7 かけ算のしくみが見える……九九の答えの位置 8 チョー盛り上がる……かけ算アタリはずれゲーム 9 dLの学習が楽しくなる……1L封筒 10 分数のしくみがよくわかる……分数の紙 ほか全31項目 column 1.教材づくりのコツ 2.写真で見る、手作り教材 3.高学年は「分数の眼」を鍛え、多面的に見る力を! 4.数直線は3種類 デジタルで見ればさらにわかりやすい! 【著者】 横山験也 日本基礎学習ゲーム研究会会長。株式会社さくら社代表取締役社長。 千葉大学教育学部を卒業後、千葉市内の公立学校に勤務(24年間)。第1作『教室騒然!ゲーム&パズル』(明治図書出版)が2万部ほどのヒット作となり「学習ゲームの横山」と呼ばれる。その後、家庭学習用PCソフト『ケンチャコ大冒険』シリーズ(NECインターチャネル社)の全シナリオを書き、ミリオンセラーに。教員退職後にデジタル算数教材の研究開発を行い、目下JICAプロジェクトとしてアフリカはルワンダ国の小学校に導入すべく実証事業を展開(外務省白
  • 旅がもっと面白くなる地理の教科
    3.6
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、いわゆる観光ツアーやガイドブックの目線から一歩踏み込んだ旅の視点を提案し、旅をより知的に深く楽しむための地理の教科書です。「小豆島はなぜオリーブの島になったのか」「フランスの畑の景色はなぜ美しいのか」「アンデスの民はなぜ帽子をかぶっているのか」など、旅先でみられる世界各地の特徴の理由を、地理の知識で解き明かしていきます。全編に各地域のカラー写真が満載なので、世界を旅行しているような感覚で読み通すことができて、いつのまにか地理の知識も身につく異色の旅ガイドとも言えます。本書を読んで旅に出れば、これまでとは違った視点でも地域を見ることができ、より深く理解して楽しむことができるでしょう。たまには地理の視点で旅を企画してみませんか?
  • 慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り 漱石・外骨・熊楠・露伴・子規・紅葉・緑雨とその時代
    4.0
    夏目漱石、宮武外骨、南方熊楠、幸田露伴、正岡子規、尾崎紅葉、斎藤緑雨の七人がみな、幕末維新動乱真っ只中の慶応三年生まれの同い年だということに、著者が興味を感じ続けてきたことからすべてが始まる。明治期の文学に造詣の深い著者が膨大な文献を渉猟することで浮かび上がってきた、七人の傑物たちの姿や相互に絡み合う関係を生き生きと筆致で描くことで、明治初期から日清戦争までの時代を鮮やかに浮かび上がらせる本書は、2001年講談社エッセイ賞を受賞した。鋭い批評性を保ちながらも、ひたすら頁を繰っていきたくなる面白さに満ちた文芸評論の傑作。
  • 北千住日記
    -
    いつの間にやら「日本でもっとも息の長い合体作家(二人で一人)」になっていた片割れの作家が綴る超・長文日記。北千住に住み、足立区を愛し、ビンボー暇なし貯金なし。その割に3食たらふく食って、悩みがあるようでなくて、しかし確実に老いの兆候はやって来て、それが証拠に朝イチでiPhoneを見ると決まって一日中、目が霞み、さらに歳とともに涙腺が弱くなってテレビを見ていても泣き出してしまう。そんなしょぼい男が日々の暮らしを事細かく綴った2019年前半の日記。総字数36万字、リアルな文庫に落とし込むと600ページ。永井荷風の日記『断腸亭日乗』に匹敵、とは誇大広告ですが、プライベート全開の面白日記文学が誕生。
  • 虫は人の鏡 擬態の解剖学
    5.0
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カモフラージュ、なりすまし、威嚇、死んだふり・・・虫の面白さは「擬態」にあり。なぜ虫はこんな色と形をしているのか。擬態を考察すると人間がわかる。解剖学者・養老孟司の思想の原点。初心者から本格的な虫好き(虫嫌い)まで、圧巻のビジュアルとともに<自然の見方>が学べる1冊。すべての現代人に贈る珠玉の虫エッセイ! オールカラー。 「私が虫なら、ヒトを笑う。こういう生き方があることを教えてやりたいよ」 擬態はゲノムのすることなのに、脳がすることにソックリである。もちろんそれは、神経系の機能の反映だからである。脳はそこに自分の秘密を見る。十九世紀およびそれ以前の科学者たちは、虫がする本能的行動を見て感嘆した。これこそ神の設計にほかならない、と。かれらは進化を知らなかった。だから、本能のほうが先で、神経系がそれに従って形成されたことに気づかなかったのである。かれらは虫を見て、本能を発見したつもりだったが、発見したのは、自分自身の出自だった。いまでもそうは思っていない人は、たくさんいるはずである。脳はなにか特別で、心というはたらきを示す。虫は馬鹿の一つ覚えをくりかえしているだけだ、と。(本文より)
  • トッププロに聞いた 麻雀「読み」の神髄
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻雀のプロリーグ「M リーグ」の初年度優勝チーム赤坂ドリブンズ所属の村上淳プロ。最高位戦日本プロ麻雀協会の選手としては団体最高峰タイトル「最高位」を 3 度も戴冠したトッププロである。その他にも、これまでに獲得したタイトルは、「飯田正人杯・最高位戦Classic」「新輝戦」「日本オープン」「モンド王座」などと枚挙に暇がない。 村上プロの強さの秘密は精緻な「読み」にある。 本書では村上プロが麻雀の局面をどのように捉え、それを打牌選択に反映させているのかを解説。赤坂ドリブンズ広報で最高位戦所属の鈴木聡一郎プロと対談形式で難しくなりがちな「読み」の話をなるべくやさしく噛み砕いて展開する。 トッププロはここまで読めるのか! と驚愕すること間違いなしの 1 冊。「読み」の技術を習得して麻雀というゲームの更なる面白さや奥深さに触れていただきたい。 大人気プロ雀士、滝沢和典プロ、水巻渉プロ、丸山奏子プロとのプライベート色溢れるスペシャル対談も収録。
  • その日なぜ信長は本能寺に泊まっていたのか 史談と奇譚
    3.0
    織田信長が演出した「安土宗論」をへて本能寺の変が勃発した当時、京都の法華宗寺院はどのような状態になっていたのか。主家再興に奔走し非業の死をとげた山中鹿介と毛利本家の血統を守った小早川隆景の運命を分けたものはなにか。渋沢栄一から見た大久保利通と西郷隆盛に対する人物評価の違いとは――。戦国・幕末の激動期を中心に、埋もれていたエピソードを発掘し、歴史の面白さを満喫させてくれるエッセイ54篇を収録。
  • 不埒な人たち
    -
    なんたるでたらめ! 『兵士シュヴェイクの冒険』で知られ、カフカ、チャペックと並ぶチェコの人気作家の実体験に基づく(!?)面白すぎる短編27編。ヨゼフ・ラダの挿絵入り。
  • 人気ブロガーからあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「1週間であなたもAIプログラマー!」 人気ブロガーのからあげ氏が5年間で得た、AIに関する学びの全てを注ぎ込んだAIの入門書。「とにかく楽しく」AIを学べます。AIの面白さと基本的な仕組みを、1週間で体感・理解できます。 「じゃんけん画像を自動認識する」「実在しない人の顔画像を生成する」「ルンバをAIで制御する」といったAIの作例を通じて、楽しく先端技術を学ぶスキルが身に付きます。AIの作例は、ブラウザーだけで体験できます(Google Colab)。 からあげ氏が見せたAIのデモをきっかけに、会社の先輩は好きが高じて会社のAI戦略を動かす人材になりました。公務員をしながらAIコンテストで頭角を現し、AIベンチャーに転職できた人もいます。そんなAIプログラマーになれるような「AIの学び方」を解説します。 【目次】 1章 AIで遊ぼう 2章 AIで画像認識 3章 AIでテキスト分析・生成 4章 AIで画像を生成・変換 5章 AIで人の姿勢を推定 6章 エッジコンピューティング 7章 まとめの今後の学習方法
  • 雪は天からの手紙 中谷宇吉郎エッセイ集
    4.2
    雪の結晶の研究で有名な物理学者,中谷宇吉郎.寺田寅彦に師事し,随筆家としても名を馳せた.「雪の十勝」「兎の耳」「立春の卵」「地球の円い話」「イグアノドンの唄」など,科学の面白さと味わいに満ちたエッセイ22編.

    試し読み

    フォロー
  • ドン・キホーテ
    3.9
    騎士道物語に夢中になりすぎた郷士とその従者の荒唐無稽な話と思われがちなこの長編古典『ドン・キホーテ』を,ふたりの人間性に焦点をあてて真の面白さを浮き彫りにした画期的な編集.

    試し読み

    フォロー
  • 「日本の伝統」の正体(新潮文庫)
    3.9
    その伝統、本当に昔からあった? お正月の定番「初詣」も「重箱おせち」も、実は私鉄や百貨店のキャンペーンから生まれた新しい文化。喪服は黒、土下座が謝罪のポーズになったのも実はごく最近。行事・風習・食生活……日常のいたるところに潜む、一見それらしい“昔からのしきたり”や“和の心”の裏側には、面白エピソードが盛りだくさん。楽しく学べるベストセラーに大幅増補して文庫化。
  • 逆転の戦国史 ~「天才」ではなかった信長、「叛臣」ではなかった光秀~
    3.3
    新しい戦国を伝える、英傑たち21篇の真説。  戦国時代は日本史の華である、といってよい。  織田信長を筆頭とする「三英傑」、前田利家、明智光秀ら武将たちの活躍、北政所、帰蝶(濃姫)、芳春院(まつ)など女たちのあでやかな逞しさが、さまざまな小説やドラマ、映画などに描かれてきた。  しかし、ここ数年、戦国史は様変わりしてきた。歴史研究の進展や新史料の発見などにより、これまでの通説がつぎつぎと覆され、まったく違った相貌を見せていたのである。  本書は、そうした「新しい戦国」を伝えるべく編まれたものである。歴史小説家・砂原浩太朗が、小説家らしく、フィクションや逸話の面白さも尊重しつつ、近年明らかとなってきた戦国の実像を読者に紹介する。  いたずらに通説を否定することはなく、著者が感じたような高揚感とともに、新説へのあざやかな転換を楽しんでいただける21篇を収録した。  従来のイメージが大幅に修正された、信長、光秀など、英傑たちの新しい実像に迫る本書で「逆転の戦国史」をお楽しみください。
  • ちゃおデラックスホラー 2021年1月号増刊(2020年12月16日発売)
    -
    オール恐怖よみきり24本…よみごたえたっぷりの大ボリューム!!!      ●『病棟少年』泉道亜紀  ●『花喰い』小森チヒロ  ●『栖川マキの恐怖学校伝説 ~八尺様~』栖川マキ  ●『鍵』能登山けいこ  ●『ブラックアリス』なかむらさとみ  ●『ナゾトキ☆ホラーショー』春瀬花香  ●『猫の蘇り』いわおかめめ  ●『ショコラの魔法』みづほ梨乃  ●『森ののくまちゃん』えびなしお  ●『デリシャス☆タピオカ!』ハラミユウキ  ●『キューティ・ホリックへようこそ』ふじたはすみ  ●『おともだち』菜乃みくろ  ●『あんこう鍋』鮎ヒナタ  ●『血亜子ちゃんに慕われる』星乃みき  ●『虫のいいダイエット』小室栄子  ●『人間ガチャ』なぎり京  ●『歯』寺下よこ  ●『メダカノガッコウ』七星ひなの  ●『昨日よりもっと若く』真山リコ  ●『JKおやじ!』加藤みのり  ●『座れません。』福永まこ  ●『地獄の落とし穴』岬かいり  ●『ランドセル・ラルド』くろだまめた  ●『開かずの教室』春瀬いづき    ※「ちゃお」デジタル版では、目次の情報と一部内容が異なる場合があります。  紙版のふろく、特典等は含まれません。また、広告・価格表示などはすべて発行した当時の情報となります。

最近チェックした本