西野精治の作品一覧
「西野精治」の「眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話」「最高のリターンをもたらす超・睡眠術~30のアクションで眠りの質を高める」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「西野精治」の「眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話」「最高のリターンをもたらす超・睡眠術~30のアクションで眠りの質を高める」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
具体的な助言が多く役に立った。
ベンゾ系の睡眠薬は脳の活動を全体的に下げるため、正常な睡眠と脳はパターンが異なる。依存性・反跳性(断薬後により眠れなくなる)があるため、飲まないようにする。ロゼレム(メラトニンエンハンサー)やデエビゴ(オレキシンブロッカー)の方が効き目が緩やかだが、反跳性が低いため、こちらを優先する。
・サプリとして、グッスミン酵母の力を試す。
・メラトニン摂取は、夕食後(就寝3時間前)が適切。
・最強の対策は、朝に光を浴びること。寝室のカーテンを遮光からレースに変更する。
・夜、ムズムズして寝られないのは鉄分不足かも
・体内時計は1日1 時間ずつしか調整できない。1週間かけ
Posted by ブクログ
『スタンフォード式最高の睡眠』の本を以前に読んで、
すごくためになった。
今回は、「睡眠教育」=「みんいく」での木田哲生さんとの共著。
不登校や学習意欲に、いかに睡眠がかかわっているのか、
教育者の方も親御さんもぜひ読んでほしい。
これから未来を担う若者たちが少しでも健康で優秀な大人に育ってくれること間違いない。
頭がよくなる睡眠
生活リズムが整う睡眠
メンタルが安定する睡眠
の、3章に分かれて、詳しく書かれている。
頭も生活もメンタルも、全て、睡眠が重要!
大谷翔平さんをみれば、文句言わずに納得だろう。
自分のできることから理想に近い睡眠を目指そう!