八幡和郎の一覧
「八幡和郎」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
プロフィール
- 作者名:八幡和郎(ヤワタカズオ)
- 性別:男性
- 生年月日:1951年09月24日
- 出身地:日本 / 滋賀県
- 職業:評論家
東京大学法学部卒。元官僚で評論家。『江戸三〇〇藩 最後の藩主』、『歴代総理の通信簿 間違いだらけの首相選び』など数多くの著書がある。
値引き作品コーナー
配信予定・最新刊
作品一覧
2023/06/02更新
ユーザーレビュー
-
常々考えていたこと。
「日本の歴史を知るには世界史を理解する必要がある」
「世界の中での日本の立ち位置を知らないと、ホントのところが見えてこない」
その思いを胸にこの本を読み始めました。
結果、日本と世界の国々との関係だけでなく、それぞれの国の思惑もわかりやすく書かれていたのでとっても勉強になりま...続きを読むPosted by ブクログ -
開国から最近までの日米関係に関する断片的な自分の知識を整理するのに役立つ本でした。これですっきりしました。Posted by ブクログ
-
中国や朝鮮の歴史と比較して併せて日本史を詳しく要領良く纏められているので、読んでなるほどとと感じることばかりです。
このような史実を認識、踏まえて 今の諸情勢を見つめなければならないと理解しました。
トミー -
一部牽強付会ではないかと思うところがなかったとは言えない。
けれど、司馬史観や、「新しい歴史教科書を作る会」よりは、よっぽどバランスの取れた歴史観で描かれた、常識的で、イデオロギー色が薄く、現実に寄り添った歴史本だと言えると思う。
歴史を学ぶ意義について、私と著者の意見は一致している。Posted by ブクログ -
戦国大名といえど、過去の歴史を引き継いでいることを感じさせてくれます。
鎌倉幕府において御家人だった、領主が在地の領主と争い、一国の大名とのし上がっていく姿は、過去の歴史あってのものだと感じました。
戦国大名のその後の興亡も楽しみではありますが、戦国大名の下地をつくった御家人のをもっと勉強したくなり...続きを読むPosted by ブクログ