中村彰彦の作品一覧
「中村彰彦」の「義に生きるか裏切るか 名将がいて、愚者がいた」「北風の軍師たち」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「中村彰彦」の「義に生きるか裏切るか 名将がいて、愚者がいた」「北風の軍師たち」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
明治維新を舞台に活躍した新選組隊士の群像。中村氏の作品は史実を丹念に調査
して書かれたものが多く、情景描写が巧みで読者を飽きさせない。また、武術の
造詣も深く、各流派の特徴や技についても詳しく書かれているのには感心させら
れる。「明治四年黒谷の私闘」の主人公、水野八郎はあまり好きになれないが、
古武術の薙刀の技が詳しく書かれていたのが興味深かった。新選組は、ともすれ
ば幕府方の剣客集団として描かれることが多いが、構成メンバーの出身はまちま
ちで、いろいろな考え方や価値観の人たちがいたことがうかがい知れる。要領よ
く立ち回り、生き残った者もいれば、最後まで信念を曲げず、志なかばで斃
リーダーとはかくあるべし
戊辰戦争から始まる立見尚文の生涯。中村彰彦の作品は、関連資料を丹念に調べた上で書かれている
ものが多いので信憑性が高く、かつ描写が丁寧でわかりやすい。「勝てば官軍」といわれるとおり、
戊辰戦争は明治新政府軍(官軍=薩長土肥)の視点から描かれたものが圧倒的に多く、ともすれば勝
者の歴史観が独り歩きしてしまいがちだが、本作では敗者となった側にスポットを当て、旧幕府軍に
身を投じた人々の気概、苦しみ、怒り、生き様がよく描かれている。
立見尚文は幼少の頃より文武両道に秀で、戦術家としても優秀、かつ豪胆さも兼ね備えていた人だっ
たらしいが、もし、彼が現代に生きていたらどんな活躍を見せてくれた
Posted by ブクログ
堀尾吉晴は小領主の嫡男で、我儘というのか、多少撥ね上がった若者だったが…所領等を失って牢人(戦国時代には“浪人”よりも、“牢人”としていたようだ…)となり、伊勢で漁師をして、美濃で猟師になった…猟師時代に稲葉山城(現在の岐阜城)を攻める準備に勤しむ秀吉と出逢う…やがて堀尾吉晴は、秀吉陣営に関わった様々な人達との交流で、人望篤い人物として知られるようになって行く…槍を手に敵将と勝負をすると思えば、巧みな指揮で鉄砲隊を動かし、信長陣営や秀吉陣営が手掛けた様々な工事の現場も経験する…他方、“外交”、“交渉”というようなことでも活躍する…更に愛妻家でもあったようだが、息子達や娘に先立たれるという不幸な