美味しいもの作品一覧

非表示の作品があります

  • 婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む〈試し読み増量版〉~美味しいものを食べさせておしゃれをさせて、世界一幸せな少女にプロデュース!~
    無料あり
    5.0
    ※こちらは無料の〈試し読み増量版〉で第二章までお楽しみいただけます。 ※通常版は2020年3月27日発売です。 森の奥に住まう人嫌いの魔法使い・アレンは、 「魔王」と呼ばれ周囲の人々から恐れられていた。 隠遁生活を送る彼はある日、行き倒れた令嬢・シャーロットを拾う。 彼女は無実の罪で婚約破棄され、祖国から逃げてきたのだという。 それを聞いたアレンは、かつて仲間と信じていた パーティに裏切られた苦い経験を思い出す。 17歳、搾取されっぱなしの彼女の話を聞いて、アレンは決意する。 自分の屋敷に住まわせて、……イケナイことを教え込む、と。 【目次】 プロローグ 一章 悪の魔法使い、稀代の毒婦を拾うこと 二章 いたいけな少女にイケナイことを教え込む

    試し読み

    フォロー
  • おいしい恋をください【描き下ろしおまけ付き特装版】 1
    値引きあり
    5.0
    1~2巻500~715円 (税込)
    【描き下ろし番外編を新たに収録☆ 】いつも美味しいものを作ってくれる手が私の唇をなぞるなんて―― 背が小さく言い寄ってくる男は変態ばかり…そんな悩めるアラサーOL・美季(みき)のご褒美は小料理屋の店長・茅場(かやば)とのひと時。筋ばった店長の腕を見ては「あの手に撫でられたら…」とつい妄想してしまう。そんなある日、閉店後の店で二人きりで飲むことになり急接近!!だけど、店長には私に手を出せない“理由”があって―― 【本作品は「おいしい恋をください」第1~6巻を収録した電子特装版です】【桃色日記】
  • 転生魔女の気ままなグルメ旅@COMIC 第1巻
    NEW
    5.0
    「世界中の美味しいものを食べて回るのよ!」 食欲満点魔女様がついでに世界も救ってしまう? 自由気ままな勘違いグルメアドベンチャー!待望のコミカライズ第1巻! 描き下ろし漫画&原作・茨木野先生による書き下ろしSSを収録! 【あらすじ】 魔法が衰退した世界で、落ちこぼれ令嬢マリィは婚約破棄・国外追放を受けるが、特に意に介すことはない。 なぜなら彼女は、前世で世界を救った伝説的魔女神の生まれ変わりであり、今世では唯一の魔法使いだったから。 最高の力と自由を手にしたマリィが、食料調達としてドラゴンを討伐した時に偶然助けたのはカイトという少年。 お礼にと彼が調理してくれたドラゴン料理に魅了されたマリィは、これからの旅の目的を決める。 『もっとこの世界の美味しいものが食べてみたい!』 まだ見ぬ魔物グルメを求めて、日々魔物を討伐し、ついでに世界も救ってしまう!? 食欲満点魔女様の自由気ままな勘違いグルメアドベンチャー!
  • 冥天レストラン 1
    続巻入荷
    5.0
    1~3巻693~759円 (税込)
    “あの世”のレストランへようこそ!! 財閥の御曹司である薔薇園蛾太郎は、 金に物を言わせてバラ色の人生を満喫していた。 が、ある日突然交通事故に遭い、目が覚めると“あの世”に!! そこには、死者を「最後の晩餐」で成仏させる 『冥天レストラン』なる怪しげなお店が… グルメ x ファンタジー x ヒューマンドラマ! 美味しいものづくしの物語開幕!!
  • Hanako SPECIAL 絶品!大阪ベストグルメ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 食い倒れの街・大阪では常に注目の美味しいものが生まれ続けている。 粉ものや串揚げの代表されるB級グルメだけではない、日本一と言われる和食・割烹や本国に勝るとも劣らないと言われるイタリアンなど、そのバリエーションとレベルの高さには驚かされる。 しかも信じられないくらいコストパフォーマンスも良いと、何拍子も揃ったグルメシーンが繰り広げられている。 今回は注目のお店の中でも”これだけは外せない!”一品をセレクト。 まずは”今はこれを食べるしかない!”一品ベストテンで、大阪の食のレベルの高さを実感してほしい。 そして「チャイニーズ・エスニック」「麺・丼」「お酒の友」「ドリンク」といった人気ジャンルの逸品を紹介。 さらには、すでに評価が高い名店がさらに進化を遂げているメニューもリストオン。 「パン・サンドイッチ・ベイク」や調味料・甘味などの「大阪お持ち帰り」まで、大阪の美味しいもの360度網羅した決定版です。 2016-17年は大阪の逸品で思い出作りです!
  • 僕は君たちほどうまく時刻表をめくれない(イラスト簡略版)
    5.0
    旅先で鉄子と出会う、青春トラベル小説! 横浜で平凡な高校生活を送る栗原駿が唯一こだわりを持っているのは、旅行先で美味しいものを食べること。今年の夏休みは信州を巡って地元の食を堪能することに決めたが、長野新幹線で初っぱなに下車した軽井沢駅で二人の美少女、北見美優、宮田くれあと出会うハプニング。さらにこの二人、相当、鉄道に詳しい「鉄子」なご様子……。駿は謎めいた会話、初めて耳にするアプト式やEF63形電気機関車の説明で「鉄子ワールド」に翻弄され始める!  初めて体験する「鉄オタ女子との旅」はいったいどんな事態に!?  ボーイミーツ鉄子、鉄道旅の魅力満載の青春トラベル小説誕生! ※※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 神辺先生の当直ごはん 1
    5.0
    ここは市内唯一の夜間小児診療を受け入れる総合病院。新米小児科医の平野は新米ながらも日々真面目に診療にあたっていた。しかし小児診療には個性的な患者も多く神経をすり減らす日々――にもかかわらず、そんな平野医師の先輩、神辺先生は日々当直室でご飯を自炊する変わり者だった。「一日一食は美味しいものを」。神辺先生のゆる~いモットーが、緊迫した医療現場を和ませる?命と食を何より大切にする神辺先生による、ごはん×医療マンガ!
  • カリグラファーの美文字異世界生活 ~コレクションと文字魔法で日常生活無双?~1
    5.0
    ある日、何の説明も手助けもなく異世界に放り出された俺、鈴谷拓斗。 こうなったらとにかく自分にできることを頑張って見つけ出し、この世界で生き抜くしかない! そうして気がついた、カリグラフィーを使った【文字魔法】と、以前の世界で集めた数々の『コレクション』を駆使して、平穏無事(?)な生活を続けていくぞ! たまに……やり過ぎちゃってる気がするけど……誤解とか勘違いとかされてる気がするけど……多分、そんなにおかしいことはしてない! はず。 美味しいものを楽しみつつ、日常生活を満喫だ! 普通に暮らしてるつもりだけど、全然普通じゃない異世界街角生活物語、第1弾開幕!!
  • 皇帝陛下とお毒味役の異世界漫遊グルメ旅(1)
    5.0
    ドゥーム帝国の現皇帝ペリグリン一世とそのお毒味役をつとめるマーカス。宮廷では食べられない“しもじもの”美味しいものを食べるためお忍びで城下に行った帰り、二人は何者かに襲撃される。返り討ちにするものの警ら隊に追われ、咄嗟に別の《ポータル》に飛び込んだふたりだが……? 読めばお腹が空くこと間違いなし。主従コンビが活躍するグルメ・ファンタジー開幕!!
  • ご飯にする?お風呂にする? 小夏と美冬の秘密の関係
    5.0
    笑顔を絶やさず職場でも外でも自然と人が寄ってくる部下の小夏と、バリキャリで完璧、でも極度の人見知りで「冷徹人間」と噂される上司の美冬。あることがきっかけで夜の密会が始まる。 ただ美味しいものを食べて、大きなお風呂に入る。それだけで疲れが吹き飛ぶ、2人にとって大切な時間。悩みや問題を抱えつつも、支え合い絆を深めていく中で、お互いに特別な存在だと気づき始める―。 自分にとって「一緒に笑って過ごしたい人は誰なのか」を考えさせられる、立場を超えた2人の心温まる日常を描いたコミックエッセイ。
  • 猫俣社長とちまりちゃん【電子限定描き下ろしカラー漫画付き】(1)
    完結
    5.0
    またたび商事の猫俣社長。 優しいところはあるけれど、 美味しいものに目がなくいつも大雑把。 彼の仕事を日々サポートしているのは、 有能な秘書ちまりちゃん。 だが彼女のクールで仕事のできる姿は表向き、 内心では目の離せない社長にベタ惚れだった!? モフモフ好きにはたまらないっ・・・・・・! 可愛い2匹のふっと胸キュンラブコメ!!! ★単行本カバー下画像収録★ 掲載時のカラーページ全収録! 電子版限定で4ページの描き下ろしカラー漫画を収録しております!!!
  • 悪魔の鬼やせレシピ 2020/09/24
    5.0
    いくらダイエットだからって、毎日こんにゃくとかサラダチキンばかりだと精神的にキツイし、結局続かないでしょ! ということで、ロー・タチバナが立ち上がったよ! 世界的に見て、真に美味しいものや名物になっている料理は、実は甘みに依存していないものが多いということを知っているローさんならではの、「本当に美味しいけれど糖質が極めて低い料理」をまとめました。 本人曰く「糖質制限というテーマ(足かせ)を出版社からいただいたことで最初は恨みましたが、いざやってみたらダイエットとか関係なくても最高傑作のレシピになりました」とのこと。 旨いしやせるし、映えちゃうし、の三拍子揃った真実のレシピがついに誕生した模様です。 表紙 目次 サラダフィーバー SALAD FEVER/芸術的な焼き加減 職人のステーキサラダ 野菜が主役! 白身魚のラビゴットサラダ カリカリチキンの“生”豆苗サラダ ファインアートか…! ズッキーニのカルパッチョ レア牛しゃぶとゴーヤのサラダ アレをシャレオツに! おからのジェノバサラダ グリーンアスパラのビスマルク風 ピリ辛がクセになる 豚キムチのネギネギサラダ 混ぜたほうが旨いんだって ごちゃまぜナムルサラダ 脂肪燃焼系 FAT BURNING DISH/桃ラーは何にでも合うなあ 麻辣ラムチョップ メカジキのソテー アラビアータ仕立て スパイス感がたまらぬ 芋抜きアルベイガン 永遠に食べられる! 豚バラ肉の薬味巻き インド人が麻婆豆腐を作ったら? トーフオブインディア 砂糖なしで作るなら豚の塩角煮 鍋・スープ STEW & SOUP/身体に染み渡る田舎料理 ガルビュール 食欲がない時の救世主 きゅうりの冷製スープ とろーり温玉のカブポタージュ シャキシャキ麺がクセになる! 鶏団子のアスパラーメン トマトスープの豚しゃぶマウンテン さっぱり食べられる! 豚バラ肉のすだちみぞれ鍋 糖質オフおつまみ LOW-CARB APPETIZERS/シンプルにして最強 春菊のストゥファート 旨味のモンスター ほうれん草とサーモンのソテー ウニクリームソース なぜかクリーミーに仕上がる 鶏とナスのカチャトーラ こういうのが一番旨い ブロッコリーのフラウィー焼き 酸味と香ばしさが好相性 カブのビネガーロースト 香ばしい大根が新感覚 鶏挽き肉の大根はさみ焼き 映えちゃうなこりゃ いろいろ野菜の冷奴 和洋の食材が化学反応 ズッキーニの白和え 出汁の香りが立ち上る 鶏団子と野菜の銀餡 豆腐でふわふわに仕上げる ヘルシー紅焼獅子頭 旨すぎて天に召されます バスク風ピペラード 合鴨スモークとナスのバル玉ソース 明太子バターのカリフラワーチャーハン アンチョビが香る グリル野菜とキノコのマリネ 夢カワイイ…! 野菜の重ね焼き 食感にキュンです えのきのバジルピカタ 野菜と玉子のハーモニー フラメンカエッグ 無骨で朴訥、だが旨い ガリシア風ししとうの素揚げ キャベツとソーセージのさわやか蒸し煮 炒めちゃいましょう なめこのガーリックソテー 小麦粉を使わない! ヘルシーお好み焼き・改 かさ増ししちゃうぜ! こんにゃくセビーチェ モッツァレラチーズの一番美味しい食べ方

    試し読み

    フォロー
  • 後藤さん、今日はどちらへ? 地元な暮らし(大和出版)
    5.0
    【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます。】「沼津だから私はお店を開こうと思ったし、沼津じゃなくちゃお店はやっていなかったと思います」雑貨屋「hal」のオーナーで、今やその暮らしぶりが大人気の後藤由紀子さん。後藤さんの地元である、三島、沼津ってどんなところ? 美味しいものはもちろん、富士山の壮大さ、海や川の美しさ、商店街のあたたかさ……、この本では、地元を愛する後藤さんならではの目線で、撮り下ろしの写真とともに「私なりの今の地元」「昔も今も変わらない地元」「子育てをしていたころの地元」「人と人があたたかい地元」を紹介します。同級生と一緒に、あるいは子供と一緒に、ときどきは、ひとりで。どんなときも、ずっとずっとあたたかく見守ってくれたこの街は、なぜかほっとする。なぜか自分に合っている気がする。あらためて、大好きな地元について考えてみたら、たくさんの発見がありました! あなたも、忙しい毎日でも、ふと立ち止まって、「地元」を見直してみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • タベモノ戦線異状ナシ【おまけ付き電子限定版】
    5.0
    【限定配布されたポストカードイラスト付!!】【ケモノたちの、ケモノによる、ケモノのためのごはん戦争!?】美味しいものには目がないケモノたちが、カリカリ派・缶詰派・味噌汁派・生肉派の4つの派閥に分かれ繰り広げる、ほのぼの4コマ! それぞれのタベモノの良さをアピールしながら、町の人々のため、タベモノのため、面白おかしく奮闘するゆる~い日常をお届け!!
  • 東京のらぼう!(1)
    完結
    5.0
    舞台は東京あきる野市。中一のつむぎ、小四のもも、保育園児のりんの三姉妹を育てる漫画家とうたんは、今日も仕事そっちのけで山へ川へ遊びに出かけます! 美味しいものもいっぱいの、東京田舎暮らしストーリー!
  • おしゃピクしませんか? 1巻
    値引きあり
    4.9
    全2巻422~528円 (税込)
    「おしゃピク」…それは「おしゃれなピクニック」のこと♪JS(小学生)・JK(高校生)・OL・主婦の女子4人が美味しいものと可愛いものに囲まれながら熱ーい友情を育みます!
  • かろりのつやごと 1
    無料あり
    4.8
    1~12巻0~658円 (税込)
    恋って美味しいものですか? 食べることが幸せ。それでいい、と思っていました。男の人に興味がないわけではないのだけど、私、こんなだし。でも、あんなことやこんなこともちょっとはしたいな、って心のどこかで思ってるんです。『ふれなばおちん』の小田ゆうあ、令和を彩る新シリーズ!
  • トナリはなにを食う人ぞ ほろよい 1巻
    4.8
    1~11巻528円 (税込)
    大学を卒業し瀬戸と同棲生活をすることになった稲葉すずな。2人で一から作り上げる新生活は美味しいものがいっぱい♪ ちょっぴりオトナになったふたりのほろ酔い新生活スタート!
  • 日本外食全史
    4.8
    食欲と人物ドラマが織りなす、おいしい歴史。 江戸の昔から、日本人の胃袋と心を満たし、人と人のつながりを生み出してきた外食。 高級フレンチから寿司、天ぷらからファミレス、カレー、中華、ラーメン、B級グルメにアジア飯……。 高級から庶民派まで、より良いものを提供しようと切磋琢磨した料理人たちのドラマがあった。 温かさと幸福を求めて美味しいものに並ぶ人も、何があっても絶えたことはなかった。 個々のジャンル史をつぶさに見ていくと、一つの大きな共通する流れが見えてくる。 コロナ禍によって変容を強いられる外食産業の希望のありかを、歴史にさぐる。 読めばお腹が空いてくる!壮大な絵巻物。 【目次】 ■ はじめに プロローグ 「食は関西にあり」。大阪・神戸うまいもの旅。 第一部 日本の外食文化はどう変わったか 第一章 ドラマに情報誌、メディアの力 ■ 一 『包丁人味平』から『グランメゾン東京』まで。食を描く物語 ■ 二 グルメ化に貢献したメディア 第二章 外食五〇年 ■ 一 大阪万博とチェーン店 ■ 二 バブル経済とイタ飯ブーム ■ 三 一億総グルメ時代 第三章 ローカルグルメのお楽しみ ■ 一 フードツーリズムの時代 ■ 二 食の都、山形 ■ 三 伊勢神宮のおひざ元で 第二部 外食はいつから始まり、どこへ向かうのか 第一章 和食と日本料理 ■ 一 料亭文化の発展 ■ 二 居酒屋の日本史 ■ 三 食事処の発展 ■ 四 江戸のファストフード 第二章 和食になった肉料理 ■ 一 牛肉を受け入れるまで ■ 二 とんかつ誕生 ■ 三 庶民の味になった鶏肉 ■ 四 肉食のニッポン 第三章 私たちの洋食文化 ■ 一 定番洋食の始まり ■ 二 ファミリーのレストラン ■ 三 西洋料理から洋食へ 第四章 シェフたちの西洋料理 ■ 一 辻静雄という巨人 ■ 二 グルメの要、フランス料理の世界 ■ 三 浸透するイタリア料理 第五章 中国料理とアジア飯 ■ 一 谷崎潤一郎の中国料理 ■ 二 東京・中国料理物語 ■ 三 ソウルフードになったラーメン ■ 四 ギョウザの秘密 ■ 五 カレーとアジア飯 エピローグ コロナ時代の後に ■ あとがき
  • 婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む~美味しいものを食べさせておしゃれをさせて、世界一幸せな少女にプロデュース!~(コミック)【電子版特典付】1
    続巻入荷
    4.6
    ※電子版特典に桂イチホ先生の描き下ろしイラストが特別付録します。 イケナイことっていうのは、楽しいんだ。 クセになるほどに、な。 人嫌いの魔法使い・アレンは、「魔王」と呼ばれ周囲の人々から恐れられていた。 隠遁生活を送る彼はある日、森で行き倒れた公爵令嬢・シャーロットを拾う。 彼女は無実の罪で王子に婚約破棄され、祖国を追われたのだ。 アレンは、不憫なシャーロットの搾取されっぱなし人生に憤り、ある決意をする。 それは、自分の屋敷に住まわせて、イケナイことを教え込むことだった!!
  • 異世界メイドの三ツ星グルメ 現代ごはん作ったら王宮で大バズリしました(1)
    4.6
    ファーストフードもラーメンもない異世界に生まれ変わったシャーリィ。飽食の世を懐かしみながら「美味しいものがないなら自分でつくるしかない」と奮起、前世のお料理を異世界に蘇らせるべく日々料理に勤しんでいた。 ところがある日、王子様の“おやつ”を作るメイドとして王宮に召し上げられることになる。シャーリィの作る世にも珍しい料理に、王宮は騒然――!? プリンにポテチ、ドーナツ、ピザ……現代グルメが無双する、異世界王宮料理奇譚がここに開幕!
  • やる気1%ごはん テキトーでも美味しくつくれる悶絶レシピ500【電子特典未公開レシピ付き】
    値引きあり
    4.6
    鶏肉、豚肉、牛肉、魚介類、野菜、丼、刺身、パン、パスタ、うどん、デザートまで、完全網羅した500品! 食材ごとにレシピを掲載しているので、探しやすい&使いやすい。1冊あればとても便利な、コスパ最強のレシピ本です。 【料理の労力を最小化しています】 ・文字を読むのが苦手 → 細かい説明をはぶいた、短めのレシピです ・火加減が難しい → レンジや炊飯器でも美味しく作れるレシピも紹介しています ・考える気力がない、でも美味しいものは食べたい →考えなくて大丈夫。500品あるので食べたいものが見つかります ・買い物がしんどい →主材料少なめなので、家にある材料でもつくれます。 【CONTENTS】 ◆Part1 人気メニュー ◆Part2 肉 ◆Part3 魚 ◆Part4 野菜 ◆Part5 卵 ◆Part6 豆腐 ◆Part7 おつまみ ◆Part8 刺身 ◆Part9 ご飯もの ◆Part10 パン ◆Part11 スープ・鍋 ◆Part12 麺 ◆Part13 パスタ・グラタン ◆Part14 デザート ☆電子書籍限定特典として巻末に「本格塩から揚げ」のレシピ付き!
  • 転生王子はダラけたい1
    完結
    4.6
    「思いっきりダラけたい!!」ぐ~たら生活を夢見る大学生の陽翔は、ある朝目覚めると、異世界の王子フィル・グレスハート(三歳)に転生していた。新たな人生で美味しいものや、もふもふのペットに囲まれたいと願うものの、初めての召喚獣が超危険な猛獣で…!?
  • 「一万円選書」でつながる架け橋 北海道の小さな町の本屋・いわた書店
    4.6
    1巻1,760円 (税込)
    詳細なカルテを基にお客さん一人ひとりにあった本を 選書するサービス「一万円選書」で注目! 1冊ずつ心を込めて「売れる本」ではなく「売りたい本」を売り、 読者が運命の1冊に巡り合うお手伝いをする、小さな本屋さんの物語。 本の中になにがある、字がある。 字の中になにがあるか、宇宙がある。 「本が好きなんです。それに尽きます。 いい本をみんなに読んでほしい。 一人でも多くの人に本の面白さを知ってほしい。 そのためだったらな何だってやるつもりです。」 北国の小さな本屋が、どんな工夫とアイデアで苦境を乗り越えたのか? 「本が読まれない」といわれるこの時代に、こんなにも人々を魅了する一万円選書の魅力とは? そして、お客さんのカルテを基に選書を担当している本の目利き・岩田徹さんはなぜそこまで今その人に必要な心をゆさぶる本を選ぶことができるのか? 第1章 一万円選書のすべて 究極の問い 三日天下 本屋の神様 ネットの世界でバズる 選書カルテ カルテの読み込み方 賢者を紹介する どうせなら美味しいものを食べたい 本を選ぶコツは本を読むコツ 手紙を添えて システムの確立 ドキュメント 一万円選書 プラットホーム どうぞ真似してください 第2章 負けて負けて迷って迷ってやっと見つけた 本こそが庶民の娯楽の王様だった 砂川で本屋を始めた両親 サラリーマンを経て書店主へ バブル崩壊後の焼野原 砂川地域大学という挑戦 あの手この手 売れない理由なんて100でも言える 店内レイアウト試行錯誤 消してはいけない炎 作家‣笠井一子さんとの出会い うちが責任を持って売るから! 原動力 第3章 本屋が生き残るために 苦言を呈します 小さな本屋が革命を起こす 全国の個性派本屋さん いわたま選書 他業種とのコラボ 図書館がうらやましい みんなにもっと本を読んでほしい オンリーワン
  • 婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む【電子版特典付】~美味しいものを食べさせておしゃれをさせて、世界一幸せな少女にプロデュース!~
    4.5
    ※電子版は書き下ろしショートストーリー『イケナイお店』の特別付録つきです。 ※『二章 いたいけな少女にイケナイことを教え込む』までお楽しみいただける無料の〈試し読み増量版〉もあります。 森の奥に住まう人嫌いの魔法使い・アレンは、 「魔王」と呼ばれ周囲の人々から恐れられていた。 隠遁生活を送る彼はある日、行き倒れた令嬢・シャーロットを拾う。 彼女は無実の罪で婚約破棄され、祖国から逃げてきたのだという。 それを聞いたアレンは、かつて仲間と信じていた パーティに裏切られた苦い経験を思い出す。 17歳、搾取されっぱなしの彼女の話を聞いて、アレンは決意する。 自分の屋敷に住まわせて、……イケナイことを教え込む、と。 【目次】 プロローグ 一章 悪の魔法使い、稀代の毒婦を拾うこと 二章 いたいけな少女にイケナイことを教え込む 三章 イケナイ、ストレス解消法 四章 兄妹のイケナイ対決 五章 街でのイケナイひと波乱 六章 はじめてのイケナイお出かけ 七章 イケナイ温泉旅行 エピローグ 夜はもう、怖くない 番外編 イケナイ海の楽しみ方
  • わたしの台所
    4.5
    「番茶も出花。お茶に大切なのは、のみごろである。……つまり、美味しいものを食べるためには、すべて、ころあいこそが大事」下町育ちの著者は、日々の暮らしを心豊かにしたいと願い、質素で昔ながらの生活の知恵を大切にし、一日一日を丁寧(ていねい)に生きた。高齢化が進むなかで、古き良き時代の暮らしぶりを描き、失われつつある風習を現代(いま)の人たちに伝える好エッセイ集。
  • 養蜂家と蜜薬師の花嫁 上
    4.5
    山暮らしで見つけた癒しの新婚物語! 苦労人の養蜂家・イヴァンの花嫁は、蜂蜜で人を癒す蜜薬師!? 山奥で繰り広げられる、賑やかで幸せたっぷりなハニーライフ! 「小説家になろう」連載 + 書下しエピソードも! オクルス湖のほとりで暮らすイェゼロ家は、養蜂業を営む大家族。イェゼロ家の男どもは皆働かず、十四番目の子として生まれた末っ子のイヴァンだけが、幼い頃から十三人の兄に代わって必死に一家を支えてきた。家族にこき使われるイヴァンだが、偶然出会った山の男・マクシミリニャンから「一人娘のアニャを嫁にもらってほしい」と懇願され、実家を離れることを決意。そこで初対面した花嫁のアニャは、蜂蜜を使って人々を癒すという“蜜薬師”だった!? 苦労人な養蜂家と蜜薬師の新妻が、大自然の中で送る賑やかでスイートな新婚生活。美味しいものたっぷり&幸せ満載な、癒しの山暮らし物語!!
  • British Savoury Baking イギリスの古くて新しいセイボリーベイキング
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容】 イギリスは美味しいものに溢れてる! アフタヌーンティーが日本に定着して久しいですが、 その三段目のお皿に並ぶのがサンドイッチや野菜のタルトなどの「セイボリー類(塩味のもの)」。 そのセイボリー類の中でも、粉を練って焼く「セイボリーベイキング」に特化したレシピ集です。ブランチやピクニック、ちょっとしたおもてなしやワインのお供にまで、様々なシチュエーションで使えるメニューが満載。週末のおうちご飯がきっと楽しみになりますよ。 ◎イーストを使わない、こねないパン「ソーダブレッド」 ◎おやつにも軽食にもぴったりな、ハーブやチーズ味の「スコーン」 ◎玉ねぎやジャガイモなど身近な野菜で、おしゃれで美味しい「ベジタブルタルト」 ◎ピクニックに最適な、お肉がたっぷり入った「ポークパイ」 ◎フライパンで焼くだけ簡単な「フラットブレッド」 ・・・などなど、50レシピ以上を収録しています。 【著者】 安田真理子(やすだまりこ) 仙台市出身。2007 年より宇都宮にてお菓子教室を始める。2008 ~2012 年はイギリスに場所を移して教室を続け、現在はまた宇都宮でイギリス菓子教室「Galettes and Biscuits」を主宰。 イギリスで学んだホームベイキングの美味しさと奥深さ、楽しさと癒しの空気を伝えることが趣味であり喜び。 著書に「BRITISH HOME BAKING おうちでつくるイギリス菓子」、「イギリスお菓子百科」(共にソーテック社)、「ジンジャーブレッド 英国伝統のレシピとヒストリー」(小社刊)。
  • ダンジョン村のパン屋さん ~ダンジョン村道行き編~
    4.5
    転生前の知識を活かし幸せな食生活を追求していたアマーリエ。そのため悪人に目をつけられてしまい、辺境のダンジョン村に避難することに! だがその道中でも、護衛達や村人も巻き込み、美味しいものを堪能して!?
  • S・O・S?~ソルト オア シュガー?~
    完結
    4.4
    [グルメと仕事が引き寄せたロミオ&ジュリエット!?]老舗製薬会社のMRを務める押尾は美味しいものが好き。でもその営業先には、いつも一足先を越してくる外資系ライバル会社のエースMR・佐藤がいた。ひょんなことから知遇を得た二人は、同僚に隠れてお気に入りの食事処を勧め合い、食事と会話を重ねるうちに惹かれ合っていくーー。そんな中、会社同士の敵対心がさらに燃え上がる出来事も起こって…!? 《当コンテンツは、新書館ディアプラス・コミックス『S・O・S?~ソルト オア シュガー?~』におまけを追加収録した電子新装再販です》
  • Bar猫のおしながき【単行本版】
    4.4
    1巻759円 (税込)
    ここは、猫神さまの秘密の場所。猫神様のほこら脇、地下への階段を下りたところのBar猫(マオ)。そこは猫達の秘密の場所。人に化け、禁断のチョコレートやねこまんま風中華丼など、美味しいものを食べることができるのだ。そのうえ、素敵な出会いもあるかもしれない──。「人が食べてるものが食べてみたい!」「行かないでって、言いたかった…」──みんな、人になりたかった理由がある。
  • 甘露なごほうび
    無料あり
    4.4
    1~2巻0~1,100円 (税込)
    渡辺満里奈のエッセイ「甘露なごほうび」が遂に電子化! 旺盛な好奇心と類まれな食欲を発揮して美味しいものを追求する渡辺満里奈の食エッセイ。 第1回(2001年10月10日)から第80回(2003年5月21日)までの雑誌「Hanako」の連載を小池アミイゴのイラストとともに収録しています。 「甘露なごほうび」電子化に寄せて――満里奈書き下ろしメッセージ付き! ※本書に収録された情報は底本発行当時(2003年8月)のものです。
  • 大正浪漫 鬼さんやめてえぇっ!! 1
    完結
    4.4
    港町るくは美味しいものを食べるのが大好きな女子高生。しかし両親から衝撃の事実を打ち明けられ、さらには大正時代に居るらしい祖父を捜しに時間旅行をすることになってしまう!! 大正時代に跳んだ彼女を待っていたのは…!? 新感覚浪漫美食譚開幕!
  • 魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日から自由な職人ライフ~ (1)
    完結
    4.3
    転生者であるダリヤは、婚約破棄を言い渡されたことをきっかけに、「もう、うつむくのはやめる」と決意する。できる限り生きたいように生きようと、美味しいものを食べ、行きたいところに行き、大好きな魔導具を気ままに作っていたら、なぜだか周囲が楽しいことで満たされていって――?
  • 世界一ラクチンなのに超美味しい! 魔法のてぬきごはん
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 \ラクしておいしいもの食べたい人、集まれ/ YouTubeチャンネル登録者数54万人超! 大人気のてぬき料理研究家、待望のごはんレシピ! 「主な材料は5つまで」「炒め物も煮物も蒸し物もレンジ」「ポリ袋で洗い物削減」など、本書のレシピはズボラ満載、てぬき満載。 面倒くさい工程は全部やりません! YouTubeで反響の大きかったレシピを中心に、より美味しく簡単に作れるよう、適宜アレンジ。 おかずから主食、おつまみまで。 簡単すぎるのに、爆発的な美味しさの85品をご紹介! 面倒なことが大嫌いな方や日々忙しくて時間がない方、少しでもラクをして美味しいものが食べたい方、ぜひこの1冊で、お家で“てぬキッチン”してください!! 【CONTENTS】 CHAPTER1 レンジだけ! メインのおかず CHAPTER2 レンジだけ! サブのおかず CHAPTER3 ポリ袋で混ぜて焼くだけ CHAPTER4 フライパンで揚げ焼き CHAPTER5 世界一簡単な人気ごはん CHAPTER6 ポリ袋で和えるだけ CHAPTER7 レンチンパスタ CHAPTER8 レンチンうどん CHAPTER9 炊飯器で炊きこみごはん CHAPTER10 レンジでほぼ3分の夜食 CHAPTER11 材料3つだけおつまみ 【著者プロフィール】 てぬキッチン てぬき料理研究家。 2017年よりYouTubeにお菓子や料理の投稿を始める。 著書に、『材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ』(小社刊)がある。 YouTube: てぬキッチン Twitter: @tenu_kitchen
  • オラ!スペイン旅ごはん
    4.3
    世界遺産の総数、世界第3位!  有名な現代建築も数多い魅惑の観光地、スペイン。 じつは、地域によって言語や文化が異なる個性豊かで奥深い国。 名産品や郷土料理も驚くほど多様で、 気軽な立ち飲みバルから、星付きレストランまで料理店の種類も幅広く、ハイクオリティな名店ばかり! 本書では、バルセロナで暮らした食いしん坊で呑兵衛なイラストレーターが、 スペインじゅうの美味しいものを紹介します。 芸術的なピンチョス、最高峰の炙り生ハム、本場のバスクチーズケーキなどなど、 地元っ子が愛する一皿が続々登場! 「おすすめのお土産」や「ネット活用法」などコラムも大充実。 全編オールカラー!旅行必携のスペイングルメの決定版です! 【目次】 はじめに スペインってどんな国? スペイン旅行の基礎知識 1. カタルーニャ州 バルセロナ(1) ビーチで味わうシーフード バルセロナ(2) 立ち呑みバルの体育会ステーキ バルセロナ(3) ボケリア市場でつまみ食い散歩 バルセロナおまけ情報 バイス カルソッツとネギ祭り サン・サドゥルニ・ダノイア カバの街でワイナリーめぐり バルセロナのオススメおみやげ 2. ガリシア州 サンティアゴ・デ・コンポステーラ&オウレンセ&オ・カルバジーニョ 世界一のタコを求めて ガリシアのオススメおみやげ 3. バスク州 サン・セバスチャン(1)&アスティガラガ シードラ&チュレトンレストラン サン・セバスチャン(2) 美食の街でバルはしご オンダリビア 芸術的ピンチョスと世界一のスープ ビルバオ バルで味わう世界最高の生ハム バスクのオススメおみやげ 4. バレンシア州 バレンシア(1) いざ、パエリア発祥の地へ! バレンシアおまけ情報 バレンシア(2) 美食ボデガでバレンシア名物 バレンシアのオススメおみやげ 5. アンダルシア州 セビーリャ フラメンコ三昧&老舗バル セビーリャおまけ ヘレス シェリーの街のディープ・フラメンコ バレンシアのオススメおみやげ スペイン旅ごはんを楽しむためのネット活用法 6. マドリッド州 マドリッド(1) 首都はいろいろすごかった マドリッドおまけ情報 マドリッド(2) 肉食文化をとことん味わう マドリッドのオススメみやげ スペインのデパート&スーパー あとがき
  • 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
    値引きあり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疲れていてもこれならできちゃう! すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。 『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目 めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい この願望を叶えます。 【本書のこだわり】 ○全レシピに工程写真付き ○見るだけで材料も手順も丸わかりの工程写真だから失敗なし ○スーパーやコンビニで売っているものだけで作れる、特別な食材0 ○使う調味料はどこにでも売っているものばかり。 ⇒サフラン不要のパエリア、豆板醤なしの麻婆豆腐など ○100レシピ全部にアレンジや余った食材を使った、おまけのプチレシピつきでとってもお得 料理をしたことがない、料理はあまり得意ではない、 春からはじめて一人暮らしをする そんな方にもおおすすめの1冊です。 一家に一冊、保存版
  • 今日のわたし
    4.3
    1巻1,300円 (税込)
    【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】ベストセラー『村上ラジオ』の銅版画、『模倣犯』の装画、自ら企画した雑誌「アルネ」を手作りで発行するなど、話題を提供しつづける人気イラストレーターであり、エッセイストの著者。好きな仕事に全力投球しつつ、おしゃれや生活の工夫に一家言あるそのライフスタイルに多くのファンがいる。本書は、40歳からの20年は働きざかりだったけれど、60歳からはどうなるんだろう、と思っていたという著者が、60歳になる直前から63歳直前までの微妙な気持ちと、仕事、夫、愛犬、友達、大好きな家、そして何より自分自身といい感じに暮らすためにどんなふうにしているかをイラストもたっぷりに綴ったエッセイ集。夫婦の会話、歯や体の変化のこと、面白くて効果のある健康法、おしゃれな友達たちの話、簡単で本当に美味しいもの、身のまわりを片づけること、など。年をとることはせつないけれど、いつだって感じのいい毎日を過ごすコツがつまった本です。
  • 【プチララ】トナリはなにを食う人ぞ ほろよい 第1話
    4.3
    1~4巻110~220円 (税込)
    (1巻第1話)大学を卒業し瀬戸と同棲生活をすることになった稲葉すずな。2人で一から作り上げる新生活は美味しいものがいっぱい♪ ちょっぴオトナになったふたりのほろ酔い新生活スタート!(この話は、「トナリはなにを食う人ぞ ほろよい」コミックス1巻に収録されています。)
  • 貯金0でも「お金に強い女」になれる本
    4.3
    「ストレス解消で、つい浪費してしまう」 「お金のために嫌な仕事を続けている」 「お金がないから夢にチャレンジできない」 「資格はあるけど、仕事になっていない」 「収入は高いけど、満足感や幸福感がない」 「なぜか、いつもお金が貯まらない」 あなたが、これらに当てはまるならば、「無意識の思い込み(ビリーフ)」に囚われているお金に弱い女性かもしれません。 たとえば、こんな思い込みはありませんか? ・お金を稼ぐにはイヤな仕事をするのは当たり前 ・仕事でストレスがたまるのは当然 ・そのストレスは美味しいものを食べて発散する ・頑張ったご褒美に、これくらいお金を使ってもいい… こんな思い込みがあると、仕事が増えて、収入が増えても、ストレス発散の支出も増えてしまいます。 すると、お金を貯めるのは難しくなる。 そう、お金が貯まらないのは、あなたの努力不足ではなく、無意識の思い込みのせいなのです。 心理学では、これを『お金のビリーフ』と言いますが、お金に弱いビリーフを持っていると、お金を稼ぐ方法や貯める方法、節約する方法や増やす方法を学んでも、続けることが難しくなるのです。 本書では、「お金の強い女性」に生まれ変わるために、次の5ステップでやさしく紹介しています。 【Step1】自分のビリーフを知る 【Step2】時間の使い方を学ぶ 【Step3】お金を整理整頓する 【Step4】働き方を変える 【Step5】自分の価値を活かす さあ今日から「お金のせいであきらめる人生」を卒業しましょう!

    試し読み

    フォロー
  • おうちごはんは適宜でおいしい
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春夏秋冬、四季折々の美味しい食材をお取り寄せし、ほんのひと手間かけたご飯と旨い酒──細かいレシピなんか気にしない!! 感覚とノリでも美味しいものは食べられる!? 文系な著者が気合と地元愛で綴る、心を満たす極上エッセイ!
  • 忘却のサチコ 1
    4.2
    佐々木幸子(ささき・さちこ)、29歳。職業、文芸誌編集者。 仕事は順調、結婚も決まり、これまで完璧な人生を歩んできた。 あの日までは…!! 美味しいものを食べた時に得られる“忘却の瞬間”を求めて、 ありとあらゆる美食を追いかける!! 絶品グルメ・コメディー、開幕!!
  • めんつゆひとり飯 (1)
    4.2
    会社員の面堂露は超がつくめんどうくさがり。 帰宅後の料理にも手間はかけたくありません。 でも美味しいものは食べたい! そこで魔法の万能調味料登場! 楽チンでごきげんなめんつゆ料理を召し上がれ♪ ★単行本カバー下画像収録★
  • めんどうなことしないうまさ極みレシピ 激烈美味しいストレスなし103品
    値引きあり
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●キッチンスケールとか持っていないし、大さじ小さじを計るのは手間だ、、、そんな方には「計量しないレシピ」 ●皮をむくのも、素材を切るのもめんどくさい、、、そんな方には「包丁を使わないレシピ」 ●毎日料理するわけじゃないから、主材料が余るのは困る、、、そんな方には「余らせないレシピ」 ●暑い時にはコンロを使いたくない、コンロの掃除をしたくない、、、そんな方には「火を使わないレシピ」 これさえなければ料理するのに、というちょっとした料理の嫌だを解決するレシピ本爆誕 【この本はこんな方に向けた本です】 ・料理のちょっとしたことがめんどうに感じる ・美味しいものは食べたい ・外食にちょっと飽きた ・千切りとか苦手 ・料理をして、余ったトマト缶1/2の扱いに困ったことがある ・火加減って難しいと思う ・キッチンスケールは持っていない ・文字や文章をよむのが苦手 ・レシピ本をみながら作っているのに、材料の投入タイミングを間違えたことがある ・やっぱり美味しいものを食べたい! 【本書の使い方】 1.材料があるかチェック 2.工程写真をみながらそのままやってみる 3.美味しくいただく ALL未公開レシピで、「今日は自炊ムリ、、、でも買いたくない。外食は飽きたという方を応援する一冊。
  • スイもアマイも
    4.1
    元消防士の清嗣と元三ツ星レストランのシェフ修志は若い時から付き合い、ついに30周年を迎えたカップルだ。 すでにリタイアをして第2の人生を送りつつお互い労りながら幸せな毎日を過ごしている。 老後を迎えた二人は美味しいものを頬張りながら、時には過去の記憶を振り返り――。 元消防士×料理講師 30周年を迎えた老夫夫の愛と人生。 描きおろしマンガ12P収録!
  • ふみちゃんの楽園【コミックス版】(1)
    完結
    4.1
    全2巻770円 (税込)
    【食べて、眠って、エッチする。】 書けなくなってしまった小説家・ふみ。 今は田舎の古民家で男と2人、同棲中。 夜のピクニック、川で水遊び、野菜の収穫ーー美味しいものをたくさん食べて、ゆっくり眠って、気が向いたらどこででもセックス。 それはまるで終わりのない夏休み。 ※本作品は単話配信しているものに、加筆修正・描き下ろしを加えたコミックス版です。重複購入にお気をつけ下さい。
  • 伯爵令嬢と騎士公爵のおかしな関係 THE COMIC 1巻
    4.0
    お菓子好き貧乏令嬢とワケアリ王弟甘党公爵の、甘くほろ苦いじれじれラブコメディー! 美味しいものが溢れる国・ランタール王国。その王都にて、出稼ぎで昼夜を問わずあくせく働く貧乏伯爵令嬢・シンシア。亡き祖父の残した借金により困窮した家を支えるため、実家に仕送りを送る彼女の唯一の楽しみは、王都の有名スイーツ店を巡り、ケーキを食べること! ある日街に出たシンシアはなんの因果か、臣籍降下した王弟・公爵リュファスと一緒にケーキを食べ、さらに彼から婚約を申し込まれる事態に!?  ケーキを通じて出会った、何もかもが真逆な二人のおかしなお菓子な関係が始まった──!
  • 【電子限定版】ぶたぶたこぶたの令嬢物語~幽閉生活目指しますので、断罪してください殿下!~
    4.0
    乙女ゲームの悪役令嬢、フローレンとして 転生した主人公。面倒な貴族社会を避けて修 道院での引きこもり生活をゲットすべく、あ えてゲームの断罪ルートを目指し『悪役令嬢』 の役割をしっかり果たそうと決意する。  だが文化レベルが中世の異世界、特に食文 化が貧弱。天使のような義弟に美味しいもの を食べさせたい、と食事改革を進めることに。  前世日本の知識を使い順調に食事改革を進 めたところ、思わぬ誤算が生じてしまう。 「おい、豚!」  フローレンも家族もぶひぶひに太っていた! いまさらまずい食事には戻れないが、ともか くダイエットしなくては!  異世界食生活改善物語、開幕!
  • シュークリームとひじき
    4.0
    波瀾万丈のグルメ起業人生。パリからの美味しいフードレター 「洋菓子のヒロタ」の創業者の次女に生まれ、聖心女子大学を卒業(同級生に美智子様が!)。 すると、父親からパリで和洋菓子屋を開けと命じられて渡仏。さらに「惣菜屋(おかめ)」を開業。当時、在仏だった磯村尚徳(元NHK欧州総局長)氏をはじめフランス人を「さつま揚げ」で虜にした大和撫子の「人生百年」物語……。 「シュークリーム」から「ひじき」まで、生まれてから米寿(88歳)までの間に「私の胃袋を通りすぎた」美味しいものの数々を披露……。(磯村尚徳さんによる本書推奨エッセイ収録) (著者からのメッセージ) パリは世界一の美食の都です。「食い倒れ」の町(大阪)で生まれた私にとっては楽園。「精神年齢」ならぬ「胃袋年齢」なるものがあったら、私はきっとまだ思春期。でも、そんなことを言うとお医者さんに怒られる? ともあれ、私の人生は「美味しいシュークリームとひじき」、いや他にも色んな美味しいものとの連続でした。そんな人生の献立を振り返って書きました。先ずはページをめくって、召し上がれ。
  • 台湾ごはん何食べる? 台湾人・阿米と日本人・美菜の食楽記
    4.0
    1巻1,188円 (税込)
    いつか、台湾に行けるその日のために。 水餃子、ワンタン、牛肉ラーメン、肉そぼろごはん、火鍋、海鮮、夜市、クレープ、揚げパン、かき氷……台湾人が本当に好きな台湾美食の旅にご案内! 台湾人の漫画家が日本人に指南する、台湾グルメコミックエッセイ。 台湾の美味しいものを目指して台湾旅行は大ブーム。さまざまな媒体の海外人気先ランキングでは、台湾は常にベスト3位以内をキープしています。それに伴い、台湾関連の本や雑誌がたくさん出版されています。ですが、そのなかで紹介される美食や観光地は、日本人がセレクトしたものです。 ガイドブックの定番、小籠包は本当に台湾美食なのでしょうか――? そんな疑問を持った台湾人漫画家と、日本人編集者がタッグを組みました。 この本で紹介する台湾美食は約800名の台湾人へのアンケートで挙がったものばかりです。 台湾人が愛する台湾美食と、日本人がイメージしている台湾美食の相違点も、登場人物である台湾人・阿米と日本人・美菜の美食巡りを通して見えてきます。 QRコード付きでおすすめのお店52店を紹介。読んで楽しく、ガイドブックとしても使えるコミックエッセイです。旅ができる日まで、この本で妄想旅行しつつ、予習してみては。
  • 悪役令嬢に転生したので断罪エンドまでぐーたら過ごしたい 王子がスパルタとか聞いてないんですけど!?
    4.0
    ひょんなことから前世の記憶を取り戻したユリアス。それにより彼女は、ここが乙女ゲーム世界で、自分は悪役令嬢だと気が付く。このままゲームのシナリオ通りに進めば、ユリアスはゲームヒロイン殺害未遂の罪で、婚約者である王子に斬首刑にかけられてしまう! なんとかシナリオを回避すれば斬首を免れるのかもしれないけど、凡庸な自分にそんな真似は無理! 早々に諦めた彼女は、せめて斬首刑になるまでは好きに生きようとひたすら美味しいものを食べる生活を送り始める。すると、どんどん太っていく婚約者に焦ったのか、王子がユリアスを痩せさせようと、やたらと構ってくるようになり――!? ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 図書室で暮らしたい
    4.0
    辻村深月の“好き”は無限大! 辻村深月が好きな小説、漫画、アニメ、音楽、映画、美味しいもの……etc. 読めば、辻村ワールドがもっと好きになること間違いなし!
  • 魚焼きグリルを使ってラクにおいしく作りましょう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 強い火力であっという間に絶品料理が完成! 魚はもちろん肉や野菜も、うまみを閉じ込めてジューシーに! 毎日のおかずから、おもてなし料理まで、素材の味をいかした絶品料理は魚焼きグリルにおまかせ! 強い火力であっという間に仕上がります。魚くさくならないの? 水っぽくならないの? よくある疑問にこたえながら、簡単にできるレシピを紹介していきます。 料理を披露してくれるのは、貝谷郁子先生。 料理研究家にしてフードジャーナリストとして世界中の美味しいものを食べ歩いた経験から、 ラクに絶品グルメを作るレシピを考案してくれました。 魚はもちろん肉や野菜、パンやスイーツまで、さあ、作ってみましょう。 Part1魚焼きグリルでふだんのおかず Part2魚焼きグリルでシンプルうまレシピ Part3魚焼きグリルでごちそうおかずPart4魚焼きグリルでパン&お菓子 貝谷 郁子(かいたにいくこ):料理研究家・フードジャーナリスト。イタリアを中心に、 地中海諸国、アイルランドをはじめ日本を含む世界中のおいしい料理をオリジナルなレシピで紹介。 レシピ開発や料理教室なども行っている。 食文化や食育、食材などについても広く研究し、やさしい語り口と、ナチュラルな視点が人気を呼んでいる。 本書ではスタイリングも担当。『イタリアトスカーナの小さな街 ルッカの幸せな料理から』(主婦の友社)、 『ミステリーからひと皿』(日本放送出版協会)、『カタコト・イタリアーノで旅しよう』(光文社)、 『妖精アンナとぼくの料理レッスン』(ポプラ社)、『和イタリアンのレシピノート』(主婦の友社)、 『ひと皿の朝ごはん』(主婦の友社)、『ちゃちゃっとイタリアン!』(宝島社)など著書多数。
  • サイクリングごはん
    4.0
    1巻1,210円 (税込)
    美味しいトコまで、ひとっこぎ! 大洗の海鮮丼、那須の焼きたてパン、イチゴの期間限定ジェラード、道の駅の絶品ラーメン……。 美味しいものを求めて、海沿いを、高原を、峠を、走って走って走り抜きます! 最終的には食の宝庫!北海道へ輪行の旅。 かの人気バラエティの聖地から、旬の食べ物満載の道の駅をめぐります。 目で見て美味しい、読んで爽快!な、コミックエッセイ。 【目次】 プロローグ Level.1 50km ちょっとそこまで走ってごはん Level.2 80km〜100km 食べたいとこまでイケるかな? Level.3 100km~ 走って走って高原グルメ Level.4 総距離180km!!北海道まで行ってきます! エピローグ あとがき
  • ムイト・ボン!ポルトガルを食べる旅
    4.0
    1巻1,485円 (税込)
    ヨーロッパ大陸最西端にあるポルトガルは、太陽と笑顔があふれる国。ぶらりと街を歩けば、すぐに美味しいものに出会うことができる。素朴で飾り気のない、ほっとする料理の数々…家庭のキッチンから、街角のレストランやカフェをめぐった食旅エッセイ。
  • 成田屋のおくりもの
    4.0
    10代目市川海老蔵(当時)に嫁いで40余年。 夫の12代目市川團十郎襲名、 息子の11代目市川海老蔵襲名を 舞台裏で支えた著者が大事にしてきた もてなしの心、日本のしきたり、日々の暮らし。 今、明かされる成田屋のすべて----。 結婚、子育て、襲名、出会いと別れ・・・。 歌舞伎役者の人生に寄り添い、 ともに歩んできた道のりで、ひとつひとつ学び、 実践してきた小さな心づくしの数々と、 奥ゆかしくも華やかな歌舞伎の名門・成田屋の 日々の暮らしが一冊にまとまりました。 着物選びは“出ず入らず”/美味しいものは人を笑顔に/ 歌舞伎役者の家に嫁ぐこと/おそろいの牡丹の帯/ 感謝の気持ちを形にして/初お目見得と初舞台/ 歌舞伎役者の母親として/いつも笑顔でいるために/ 着物がつくる家族の歴史/家族のきずなetc. 成田屋ゆかりの品々も紹介!
  • 文豪とアルケミスト ごはん帖
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DMM.comから配信中のゲーム『文豪とアルケミスト』より「ごはん」にスポットを当てた公式書籍が誕生! ゲーム内・食堂メニューの解説や再現レシピの紹介、全国各地にある文豪にまつわる“グルメ聖地”の案内から、“食”がテーマのショートコミックアンソロジーなど、『文アル』×ごはん がテーマの特集企画が盛りだくさん! 読めば読むほど美味しいものが食べたくなる『文アル』グルメの世界を、余すところなくお楽しみください! 【主な企画記事】・『文豪とアルケミスト』食堂メニューガイド ・開発チームQ&Aインタビュー ・食堂メニュー 再現レシピ帖 ・全国グルメ聖地めぐり 文豪たちのごはん帖 ・文豪作品を彩る 逸品帖 ・スペシャルコミックアンソロジー(おの秋人/板垣ハコ/ 彩月つかさ)  ※電子書籍版には、シリアルコード特典は付属いたしません。
  • 思春期コーヒードリップ 1
    4.0
    1~2巻825~1,012円 (税込)
    佐藤一哉は男子高校生。 『止まり木珈琲店』のマスターとして 店員の深咲と2人で店を切り盛りしてるけど、 この事は友達にはヒミツv だけどある日、クラスメイトの日下ひなみが 珈琲初心者ということを知り、 彼女の美味しいものを飲ませたくなって…!? 珈琲のようにほろ苦く、ほんのり甘い 青春4コマストーリー第1巻♪ ★単行本カバー下イラスト収録★
  • ゲキカラブ! 1
    完結
    4.0
    辛いもの大好きな幸一はバイト仲間の冬子の美味しそうにおやつを食べる顔にめっちゃ惚れ!! ひょんな事から彼女と辛くて美味しいものを一緒に食べに行く仲となり…!?
  • アンコウはアヒージョで 八十五歳の美味しい台所
    4.0
    85歳のワニ先生は、美味しいものを美味しい季節に美味しく食べる調理法を知っている。そうした食事をしていれば、人はおだやかに楽しく幸せに歳をとれる。85歳の年齢になっても、やりたいことがいっぱい! ボケるなんて100年早い。こんな幸せな暮らし、うらやましいと思ったらすぐに実践しよう。幸せになるための食の本! あの人気店『賛否両論』の笠原将弘シェフもおススメ!
  • 金沢女子旅
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北陸新幹線開業で 今一番注目を集めるドラマチックな古都・金沢を女子の目線で徹底ガイド。 中川翔子さんが1泊2日で金沢の人気スポットを巡る乙女旅、 1日で兼六園や金沢21世紀美術館を巡るカンペキ!コースや美味しいものをめいっぱい楽しむ食べまくりコース、 カメラ女子の心をくすぐるフォトジェニック歩きなど、目的別にさんぽコースを大紹介。 レベルの高い金沢のグルメ特集は地元情報誌が全面協力! 海鮮丼や回転寿司、加賀料理やパティスリーに金沢ソウルフードなど、 地元で愛されるグルメ店を教えてもらいました。 また、見ているだけで女心がくすぐられる手土産は伝統和菓子から調味料などの安うま土産、金箔グッズなど ズラリ!欲しいものがいっぱい見つかります。 大きくて見やすいMAPや観光地から観光地への行き方がすぐわかるアクセス早見表など、 使い勝手抜群の情報も盛りだくさん。 NHK朝の連続テレビ小説「まれ」の舞台でもある輪島市もちょこっと紹介しています。 見ているだけですぐ金沢に行きたくなる、クチコミ情報満載の1冊、ぜひチェックしてください!! ●特集内容  ・中川翔子さんと巡る 1日2日乙女旅 ・まいどさんがご案内 金沢乙女さんぽ ・地元情報誌が全面協力 テッパン絶品グルメ ・乙女心がキュンキュンする とっておき手土産 ・とっておきのホテル&旅館 ・「まれ」のロケ地巡り&ちょこっと旅 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.19
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実りの秋、食欲の秋などといわれるように、秋は食べ物の美味しい季節!1日休みがあったら、気持ちの良い秋空のもと少し足を延ばして、旬の美味しいものを食べる旅に出てみませんか? 食のテーマパーク「横浜中華街」から、シラスがブームの「鎌倉」、朝食を味わいたい「軽井沢」、「小布施」に「西伊豆」など11エリアの旬をご紹介。ほか、あのシウマイ弁当をはじめ旅のお供にしたい人気駅弁や有名人の絶品メシも。たっぷり秋を満喫できる日帰りグルメ旅へご案内します。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • パスタぎらい(新潮新書)
    3.9
    イタリアに暮らし始めて三十五年。断言しよう。パスタよりもっと美味しいものが世界にはある! フィレンツェの絶品「貧乏料理」、シチリア島で頬張った餃子、死ぬ間際に食べたいポルチーニ茸、狂うほど愛しい日本食、忘れ難いおにぎりの温もり、北海道やリスボンの名物料理……。いわゆるグルメじゃないけれど、食への渇望と味覚の記憶こそが、私の創造の原点――。胃袋で世界とつながった経験を美味しく綴る食文化エッセイ。
  • はらぺこさんの異世界レシピ
    3.9
    美味しいものを食べることが何よりも好きなOL・田中真理は、ある日の仕事帰りに異世界へと飛ばされた。ラノベのようだと戸惑いながらも元の世界に戻るまで彼女はマリーと名乗り、安定した食生活を目指す事に。ところが異世界では魔王が討伐されたことで、動植物が本来の姿に戻ったばかり。見慣れない食材の形状に戸惑う人々が溢れ、食わず嫌いのために食料難の危機が迫っていた。「バッカじゃないの――!?」そこに食材があるならば美味しく食べる! むしろ食べないという選択肢はないマリーの地球流の調理方法は、問題解決の糸口となるか――!? はらぺこさんが送る異世界料理ファンタジーを召し上がれ!
  • 食べ物連載 くいいじ
    3.9
    激しい〆切中でもやっぱり美味しいものが食べたい!  漫画家・安野モヨコが自らのどうにも止まらない「喰い意地」を描いた、初の食べ物エッセイ集。 口癖は「お腹へった」。昼ごはんを食べながら夕食のメニューを考えるほどの食いしん坊な漫画家・安野モヨコさん。激しく〆切中なのに編集者の目を盗んでディナーの予約を入れ、数々の差し入れをモグモグ。友人が遊びに来れば、冷蔵庫が空っぽになるまで料理をし、ベジタリアンの夫の好物である豆を煮る。散歩のときに何か食べたくなって鎌倉のお店を食べ歩き、おいしいものを存分に食べるため、絶食ダイエットに挑戦……。こんな、どうにも止まらない自らの「くいいじ」を描いたエッセイ集。安野流簡単レシピやお気に入りの調味料、器もちょこっと紹介します。
  • 誰かが足りない
    3.8
    予約を取ることも難しい、評判のレストラン『ハライ』。10月31日午後6時に、たまたま店にいた客たちの、それぞれの物語。認知症の症状が出始めた老婦人、ビデオを撮っていないと部屋の外に出られない青年など、6人の人生と後悔や現状の悩みを描く。「ハライに行って、美味しいものを食べる」ことをひとつのきっかけにして、前に進もうとする気持ちを、それぞれ丹念にすくいとっていく。
  • マリコ、炎上
    3.8
    ついに「週刊新潮」山口瞳氏の記録を抜いて、前人未到の32年目に突入! 「週刊文春」連載エッセイ第29弾。 林さんの近頃の関心事は、若い人達にどうやって本を読んでもらうかということ。林さん自身、美味しいものや美しいものへの好奇心は、本から吸収してきたという気持ちがあるから。特に、川崎の中学一年生の男子生徒が殺害された事件について書いた「お母さん、お願い」の回は、批判を含め、様々な議論を呼びました。 「批判されても、思ったことははっきりと言う。それが社会に対する私の責任だと思う。書かなきゃただのおばさんですから」。 飽くなき好奇心と覚悟に裏打ちされた、切れ味鋭いエッセイ最新刊!
  • 満腹百合
    完結
    3.8
    ぽわーんと可愛い外見に似合わず度外れた大食いの「ののか」(IT企業勤務)。キリリと凛々しい外見に似合わず料理上手で大の世話焼きの「あや」(駆け出しの小説家)。ふたりは同棲中のラブラブ百合カップル! 焼肉、パンケーキ、白飯に合うおかず…ふたりの毎日はあふれんばかりの「美味しいもの」と、あふれんばかりの「愛」に満ち満ちているのです!
  • ひなたのひより①
    3.8
    宮崎を中心に展開するタウン誌 SALCOに務める福丸日和は、 食べることが大好き! 取材で各地の美味しいものを たくさん紹介するぞと思っていたら、 グルメ担当からアウトドア担当へ 変更になってしまった。 全く体験したことのない ジャンルを前に日和は…!?
  • 優しい声よりメシがいい(1)
    3.8
    1~5巻759~814円 (税込)
    旅行会社に勤務する海野幸は婚約者に逃げられ、年間160万のマンションローンを抱える独身女性。ローン返済のため食費をきりつめスーパーのセールやインスタント食品で食いつなぐ毎日だったが、営業成績ナンバー1の先輩・安田の自由で優雅な自炊生活に触れて美味しいものに目覚めていく!?ヒューマングルメストーリー!
  • ソロ活はじめました! 独身アラサー派遣OLが生活費15万円でも毎日を世界一楽しむ方法
    3.8
    \ ひとりだからこそ楽しめる!ひとりだからこそ幅が広がる! / 東京在住、一人暮らし、独身、28歳、派遣社員、1K7.5畳、生活費15万円のよしみ子さん。 どこかに行ったり、美味しいものを食べたりする時、友達とワイワイするのもいいけれど ちょっと周りに気を遣いすぎたり、自分の見え方が気になったり……。 「全部ひとりで挑戦すれば、ストレスフリー&MAX満喫できるのでは?」と 25歳の時から本格的にはじめた“ソロ活”だが、 気軽に取り組めるものから超マニアックな活動まで、今や“ひとり”になんらハードルなし! 月々の生活費は、派遣社員の手取りでまかなえる「15万円」でやりくりし ソロ活費の予算は「1万2000円」。 少ないように思えるかもしれませんが よしみ子流アイデアを実践するなら、十分すぎる金額です! よしみ子さんが考える「ソロ活」とは ●自分が本当に好きなモノ・好きなコトを知り ●さらに好奇心のアンテナが反応するものも素直に受け入れ ●迎えるその日を120%満足するために事前リサーチさえ楽しみ ●誰に気を遣うこともなく、気の向くままに時間を使い ●成功も失敗も、思い出を全部ひとり占めし ●時にはひとりで「ぼーっとする」時間をつくり ●1日を終えて、信じられないほど「さ、明日も頑張るぞ!」とリフレッシュできる ……そんな素敵な活動です! 仕事帰りに小さく癒されたい、平日の夜。 時間に縛られず旅だってできる、土日。 休日は混んでいる場所に飛び込んでもへっちゃらな、有給休暇日。 ひとりで楽しんでこそ生き返ります! 平日の仕事のパフォーマンスもきっと変わってくるはず! よしみ子流の70アイデアをヒントにしながら あなたの「生き返るソロ活リスト」を完成させてくださいね。
  • リサの食べられない食卓 1
    3.8
    美食美女なお嬢様の、料理と秘密の日常譚。 料理は苦手。でも、強気な性格のリサお嬢様。 「食べるなら美味しいものがいいに決まっている。  だから… 美味しい食事を作るのだ」 それなのに、自分の料理は食べられない――? 美食家(グルメ)なお嬢様には、ある秘密があるのです。 そしてこれは、とても切実な“希望”の物語。 不思議なお嬢様と、彼女を巡る人々の、 日常を紡ぐクッキング・ラプソディー、開幕です。
  • 買ってはいけないインスタント食品 買ってもいいインスタント食品~カップめんからレトルト、冷凍食品まで
    3.8
    インスタント食品は、便利だが体に悪いとされている……。 たしかに危険な添加物が入っているものもあるが、なかには安全に食べられて美味しいものも少なくない。 カップめん、その他のカップ食品、袋入り即席めん、即席みそ汁・スープ、インスタントコーヒー・飲みもの、乾物からレトルト、冷凍食品まで115品目を徹底検証。インスタント食品の安全度を知る決定版!
  • ごほうびおひとり鮨 1
    完結
    3.8
    10年以上付き合っていた彼氏に突然の別れを告げられた伊崎藍子、31歳。傷ついた気持ちを浮上させるべく、贅沢をしようと決意。たまたま来ていた取引先の男性、子安に「贅沢って何?」と聞いたところ、鮨という答えが…。美味しいものを食べて癒されようと、たったひとりで鮨屋に向かう藍子。勢いで入店したものの、わからないことが多く戸惑うが、そこで学ぶことがたくさんあり、江戸前鮨の魅力に気付きはじめ……!? 取材したお店の魅力と、なんと実際に支払った価格も知る事ができます! 描き下ろしも充実して、連載時よりさらに魅力倍増です。
  • DAILY GIFT BOOK 気持ちが伝わる贈りものアイデア
    3.8
    手みやげ、お返し、プレゼント… 150円から5000円のデイリーギフト247! 「いつも会うたび、心躍る手みやげをくれる オモムロニ。さんのギフトブック!? そんなの読みたいに決まってる!!!」 ――菊池亜希子(女優・モデル) 菊池亜希子さんも待っていた! 女性誌やウェブメディアで「ギフト特集の選者」として注目を集める雑貨コーディネーター・オモムロニ。初の著書がついに刊行。 〈もらう人も、あげる人も楽しい雑貨&フードのギフトアイデア、いっぱい載ってます!〉 □気の利いた手みやげって? □定番ギフトのマンネリ解消 □スマートにさしいれを渡すコツ □たくさんの人に配るプチギフト □男性に、キッズに何あげる? □同僚以上、友だち未満のお祝いに and more… 「かわいいもの、面白いもの、便利なもの、美味しいもの、 四六時中、ワクワクする何かを探しています。 ときめくものに出合うと、 これはあの人にあげたら喜びそうだな、 このタイミングに渡したら笑ってもらえるかな、 気づいたらそんな風にギフトのことを考えるようになっていました。 この本には、もっと軽やかに、日々のちょっとした気持ち ありがとう、おつかれさま、おめでとう、がんばれ… etc.を 伝えられる、ギフト選びのアイデアを詰め込みました」(「はじめに」より)
  • 女神様の料理帖
    3.8
    ちっちゃな女神様と一緒にグルメなお仕事! 栗原綾乃は編集者だ。文芸作品の担当になりたくて憧れの出版社に就職したけれど、仕事で致命的なミスをして、有無を言わさずとばされた先は、よりによって料理情報誌『食彩記』の編集部だった。実は綾乃は重度の食品アレルギーもちで、数ある編集部の中でもここだけは避けたかったのが……。  絶対絶命の綾乃は、これまでのアレルギー人生を呪いつつ、夢うつつの境で食べ物への恨みつらみを盛大にぶちまける。するとその言葉を聞きつけた通りすがりの女神『花比売(はなひめ)』が、「食の素晴らしさを教え、改心させてやる」と綾乃に契約を持ちかけてきた。  強引な展開に困惑するしかない綾乃だったが、一心同体となった花比売のおかげか、あれほどひどかったアレルギー症状が消えてしまって万々歳。しかし自分の中に居候している女神のぶんも大量のカロリー摂取が必要らしく、食べても食べても、すぐにお腹がすいて仕方がない。しかし女神は「美味しいものでなくてはイヤ」と言うし……。かくして、ちっちゃい女神様と元アレルギー体質編集者の、グルメ追及二人三脚生活が始まった!
  • おいしい逃走(ツアー)! 東京発京都行 ~謎の箱と、SA(サービスエリア)グルメ食べ歩き~
    3.8
    「お仕事小説コン」優秀賞!東京―京都間を、実在グルメを食べつつ逃げまくれ!? 美味しい旅ミステリー♪ 「お仕事小説コン」優秀賞! ツアコン・利美は東京~京都まで、ある箱を届けることに。 が、箱には謎があり、狙われて…? 美味しいものを食べつつ&ドライブしながら逃げまくれ!? 海老名サービスエリアの海老名メロンパンに、大人気の刈谷パーキングエリア、天下一品のラーメンに、松坂牛100%コロッケなど実在B級グルメや、京都等のご当地グルメが続々登場♪ スピード感あるドタバタ弾丸旅行ミステリー! カバーイラストは『いつかティファニーで朝食を』『吉祥寺だけが住みたい街ですか?』等を手掛ける漫画家・マキヒロチ氏。
  • 物語 食の文化 美味い話、味な知識
    3.8
    長く人類はまずいものを繰り返し食べてきた。「美味しいものをお腹いっぱい食べたい」という欲求が強いのも無理はない。美味、珍味の探求は世界の人々の日常行為となっており、たべものへの関心は高まり続けている。本書は、食材、調理法、食事のしきたり、さらに各地各時代の食文化などを広く紹介するものである。味覚の満足、心躍る会食、そして健康増進のために、たべものについての正確な知識は欠かせない。図版多数。
  • あまからカルテット
    3.7
    女子中学校の頃から仲良し四人組の友情は、アラサーの現在も進行中。ピアノ講師の咲子、編集者の薫子、美容部員の満里子、料理上手な由香子は、それぞれ容姿も性格も違うけれど、恋に仕事に悩みは尽きず……稲荷寿司、甘食、ハイボール、ラー油、おせちなど美味しいものを手がかりに、無事に難題解決なるか!? 『ランチのアッコちゃん』作者が描く、美味しい探偵小説。
  • 家族3人を殺された私が、憎しみを乗り越えた方法
    3.7
    2003年に家族3人を殺害された著者が、苦しみの淵からどのように抜け出せたのか。その道のりを振り返り、著者を手助けした様々なスキルやノウハウを紹介する。事件の被害者だけでなく、自分の力ではどうしようもない、様々なハンデや不運を背負った人たちに読んでいただきたい一冊。 【目次抜粋】 序章 ある日突然、家族三人の命を奪われた ・事件の第一報は早朝のニュースだった ・ストーカーと化した男の非道な「決意」 ・最高の教育者だった母の教え 第1章 ポジティブ思考への切り替え方 ・すべては「平穏な日常」を取り戻すことから始まる ・負の連鎖を断ち切るために ・本当につらい人には、ただ寄り添うだけでいい 第2章 言葉が人生を形づくる ・言葉が持つ力を知る ・ベストな自分を見つけて褒める 第3章 新しい人生を切り開くスキル ・宇宙から自分を眺めている光景をイメージする ・頭の中の独り言をコントロールする 第4章 五感を満たして自律神経を整える ・大好きな人と美味しいものを食べる ・励ましてくれる音楽を聴く 第5章 目標を達成する「アウトカム・フレーム」 ・最初の一歩を踏み出すための方法 あとがき
  • 吉野家兄弟 1巻
    無料あり
    3.7
    38歳会社員・小柳翔平と17歳高校生・水島康夫は、仲が悪い訳ではないけれど、どこか距離のある「義兄弟」。 そんな彼らが外食チェーンストア『吉野家』を舞台に、美味しいものを囲みながら、彼らなりのペースで歩み寄り…絆を紡いでゆく家族の物語──。
  • おいしい旅 想い出編
    3.7
    昔住んでいた街、友人と出かけた思い出の土地、子どもの頃の懐かしい旅の記憶……。大切な思い出と記憶を巡る旅を描いた7作品を収録。魅力あふれる旅先と、その土地ならではの美味しいものがたっぷり詰まった、実力派作家7名による書き下ろしアンソロジー。
  • 好いも甘いも 1
    無料あり
    3.7
    全3巻0~575円 (税込)
    叶(かなえ)は美味しいものを食べることに幸せを感じる食いしん坊女子。女子力高め・性格真逆の、唯(ゆい)という双子の妹がいる。ただ今、就活中だが、うまくいかず、ニートへの道まっしぐら!? 叶の人生、そして恋愛は…!! 【同時収録】2・14/贅沢な食卓
  • 好いも甘いも 分冊版 1
    無料あり
    3.7
    全12巻0~165円 (税込)
    美味しいものを食べることが大好きな、食いしん坊女子・叶。唯という、女子力の高い、性格真逆の双子の妹がいる。ただ今、就活中だが、なかなか上手くいかなくて…。自分のいきたい道って何? 叶の食と恋の能天気ライフ!! 【MC「好いも甘いも」単行本1巻を話分割した分冊版です】
  • くいしんぼう
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男の手土産、男のおやつ。 美味しいものにはストーリーがある。 町歩きの達人、松浦弥太郎が、長年愛してきた逸品。 東京の名店とっておき51軒。 銀座ウエストのトーストサンド たちばなのさえだかりんとう 中里のあげ最中 入山煎餅のせんべい 神茂の手取り半ぺん 志むらの九十九餅 竹むらの揚げまんじゅう…… 完全店データ付き! <まえがきより> くいしんぼうな気分で、お菓子や食べものを買いに行く楽しみを知ったのはいつからだろうか。それは我が家の人々がくいしんぼうだったからそうなったように思える。 物にたっぷりと付き合わされた子どもだった。だからというわけではないけれど、一人で出かけられるようになった頃には、そういったデパートのある街や、風情のある下町には、大人のように詳しかった。新宿、渋谷、銀座、日本橋、横浜あたりはもちろんのこと、浅草や上野、谷中といった下町あたりの買い物もお手のものだった。
  • 幸福論
    3.7
    「あなたにとって幸福とは何ですか?」という問いかけに、大勢の人々が「昼寝」や「テレビをみること」、「美味しいものを食べること」と答えているのを見たならば、あなたはそれをどう感じるだろう。〈私たちの時代に失なわれてしまっているのは「幸福」ではなくて、「幸福論」である〉と記す著者が、古今東西の「幸福論」に鋭いメスを入れ、イマジネーションを駆使して考察した新たなる「幸福論」。
  • 僕は君たちほどうまく時刻表をめくれない
    3.6
    旅先で鉄子と出会う、青春トラベル小説! 横浜で平凡な高校生活を送る栗原駿が唯一こだわりを持っているのは、旅行先で美味しいものを食べること。今年の夏休みは信州を巡って地元の食を堪能することに決めたが、長野新幹線で初っぱなに下車した軽井沢駅で二人の美少女、北見美優、宮田くれあと出会うハプニング。さらにこの二人、相当、鉄道に詳しい「鉄子」なご様子……。駿は謎めいた会話、初めて耳にするアプト式やEF63形電気機関車の説明で「鉄子ワールド」に翻弄され始める!  初めて体験する「鉄オタ女子との旅」はいったいどんな事態に!?  ボーイミーツ鉄子、鉄道旅の魅力満載の青春トラベル小説誕生! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 異世界シェフと最強暴食姫【電子特別版】 1
    完結
    3.6
    ひょんなことから異世界に召喚された料理人・御山レオ。彼を召喚したのは“暴食”の異名を持つ世界最強の悪魔・レナトス。『美味しいものを食べる』文化のない世界で、彼女を満足させるために、異世界の魔物を料理しつくす旅が始まる!! ※こちらは巻末に電子版のみの特典マンガがついている特別版となります。
  • かきバターを神田で
    3.6
    熱いバター醤油にまみれた立派なかき、清らかなせん切りキャベツ、黄色い芥子。 あの光景を思い浮かべただけで――平松さんが悶絶する、冬の名物・かきバター定食。 寒い夜、家に戻る途中「肉豆腐が待っている」と思うだけでものすごく安心する――。 昨日より豆腐に味が染みて、ねぎもとろとろに甘く…その煮汁につけておいた煮卵の美味さ! 冬の煮卵、かきバター焼定食、山形の肉そば、ひな鶏の素揚げ、デミグラスソースがたっぷりかかったトンカツ、あるいは、ちぎりトマトにサザエカレーに水茄子… 世の中の美味しいもの、美味しい味を生むお人柄、美味しい料理の背景。 週刊文春人気エッセイをオリジナル文庫化した一冊。 解説・堂場瞬一
  • あんぱん ジャムパン クリームパン――女三人モヤモヤ日記
    3.6
    神戸在住のライター・青山ゆみこ、 東京で働く校正者・牟田都子、 琵琶湖のほとりで暮らす翻訳家・村井理子。 いろいろありながらも平和に生きてきた3人を(そして世界中を)疫病の影が覆い、生活は一変。 さあ、たいへん。めっちゃ辛い。 ——そうだ、交換日記をやろう。きっとみんな、同じ気持ちを抱えているだろうから。 仕事、急に増えた家事、家族やペットのこと、必死で探したほっとする時間。 人生を揺るがす出来事を前に、戸惑い、恐れ、苦しむ。 でも、おいしいものを食べて、みんなで話せば何とかやっていけるかも。 日々のモヤモヤを3人でつづるエッセイ集。 不安だらけだけど、おしゃべりしてひと息入れよ? 電子版では写真をカラーで掲載しています。 【目次】 ・人物紹介 ・まえがき 1 1 小さくなった世界 2 猫だけが変わらない 3 ひとりぼっち 4 絶望しても生きている 5 こわくてたまらない 6 記憶の鍋のフタ 2 おこもり生活を支えた美味しいもの ・暑苦しいほどの焼きそば愛 ・エンゲル係数が止まらない ・15年ぶりのパンケーキ 3 7 良いニュースは小声で語られる 8 途方に暮れる 9 三人から始めよう 10 できれば機嫌よくいきたい 11 みんなどうしてるんだろう 12 紙一重 4 13 わたしの初めての猫 14 最後かもしれない 15 当たり前を取り戻す 5 なくて困った! ・災い転じて!? ・なくて困った事務用品 ・図書館が閉まった 6 緊急事態宣言が解除されて 16 モヤモヤとともに 17 小さきものの呟き 18 コロナ、その後 ・あとがき1 ・あとがき2
  • ビジネスマンのための「人物力」養成講座
    3.6
    「長期間にわたって尊敬される人」を著者は<人物>と呼びます。 本当の生き方を知り、人物力を身につけることによって、ビジネスの成功もあると。 特に、経営者をめざす人は、 人とは何か? 正しい生き方とは? 自分はどういう人物になりたいのか? ならないといけないのか?  そうしたことを、ビジネス戦略、お金儲けの戦略より大切に考えることが、結局は成功の近道なのです。 そして、それは、行動を変えることによって身につきます。 意識を変えることは難しくても、日常の行動を変えることによって、意識は自然に変わっていく。1か月から半年でそれは可能です。 経営コンサルタントとして多くの経営者、経営幹部と接してきた著者ならではの実践の書です。 人を見るなら、ここを見ろ! ・履き物を揃えているか? ・電信柱が高いのも自分のせいだと思えるか? ・自動改札で、ICカードをたたきつけるようにして、通り抜けていないか? ・細かいことに気づいて、心配りができているか? ・相手によって態度を変えていないか? ・着るものや持ち物で格好つけていないか?  ・偉そうに座っていないか? ・目下の人の話もメモをとりながら聞いているか? ・自分だけ美味しいものを食べていないか? ・借りたものを返しているか? ・名前を出さずに寄付しているか?

    試し読み

    フォロー
  • 魔物払いの少女 第1話 八年【タテヨミ】
    無料あり
    3.5
    1~54巻0~66円 (税込)
    新しく即位した皇帝は8年前に出会った阿夢という巫女を忘れられずにいた。不老不死の少女と偶然の再会を果たした皇帝は、果たして彼女の心を射止めることはできるのだろうか?

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙一ラクチンなのに超美味しい! もっと! 魔法のてぬきごはん
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の書店員が選んだ、料理レシピ本大賞【お菓子部門】2020年&2021年の2年連続大賞! てぬキッチンの最強ごはんレシピ本!! YouTubeチャンネル登録者数75万人超! 著書累計35万部突破! 話題のてぬき料理研究家、待望のごはんレシピ第2弾。 簡単すぎてYouTubeでも大人気のレンジレシピ&フライパンレシピだけを厳選!! 「調味料2つだけ! 鶏肉のさっぱり煮」 「160万回再生! ソーセージと卵のガリバタごはん」 「レンジで作る! ふわっふわのだし巻き卵」 etc. 超絶やみつきで、リピ間違いなしの88品をご紹介。 てぬきなのに美味しすぎて、もう普通の作り方には戻れません! ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【著者プロフィール】 てぬキッチン てぬき料理研究家 2017年より“できるだけ手を抜いて、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れるレシピ”をコンセプトにYouTubeにお菓子や料理の投稿を始める。 あまりの簡単さ、美味しさで話題となり、チャンネル登録者数は75万人を超える。(2022年2月現在) 現在では、雑誌、WEBなどでレシピ開発・メニュー考案・レシピ記事執筆・レシピ動画作成をするなど、幅広く活動中。 とにかく美味しいものを食べることが大好きで、将来の夢は世界中の美味しいものを全部食べ尽くすこと。 著書に、『材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ』『世界一ラクチンなのに超美味しい! 魔法のてぬきごはん』『材料2つから! オーブン不使用! もっと! 魔法のてぬきおやつ』(すべて小社刊)。 料理レシピ本大賞 in Japan 【お菓子部門】 2020年&2021年の2年連続で大賞を受賞。
  • 世界一やさしい Twitter集客・運用の教科書 1年生
    3.5
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここ数年、企業や大手チェーン店がSNSを上手く活用して集客を行うケースがとても増え、小規模のお店や個人店でもご自身で活用をスタートされる方が急増しています。SNSはとても便利なツールで、使い方次第でお店の知名度を上げ、たくさんの人に足を運んでもらうことができます。2021年現在では、国内のSNSユーザーは8,000万人を超えるとも言われていますから、みなさん何かしらのSNSを利用していることになります。 そんな一見簡単そうに見えるSNSですが、集客やビジネスで利用するにはちょっとしたコツやノウハウが必要になってきます。運用を代行する会社は増えてきていますが、私は経営者やフリーランスの方、店舗型事業のみなさまやサービス業に携わる方が自分で運用したほうがよいと考えています。 理由としては、創業者の想いをそのまま自分の言葉で発信することができるからです。運用代行はあくまでも人の思想を言葉や画像にして代筆投稿するに過ぎず、結局は外部の人間なので、どれだけヒアリングを重ねチャンネルを合わせても、当事者の想いは薄くなってしまいがちです。特に、新しい企業や個人店などのBtoC(お客様向け)のSNS運用は、まだ見ぬお客様にSNSでリーチしてコミュニケーションを取ることができます。大企業で個人のカラーが出せないケースと違って、自力で事業を動かしている場合は、なるべくご自身でアウトプットするほうがよいと思われます。 また、SNSを外注するとなると、運用して効果を出すのにそれなりに時間がかかるため、費用は高額になります。学生やアルバイトにもできて簡単そうに見えがちですが、SNSのさまざまな機能を把握して技術を磨く必要があり、場合によっては優秀な社員を1人雇えるくらいの予算がかかることもあるのです。 私はよく飲食業界の方から運用相談やコンサルの打診をいただくのですが、いろいろとリサーチを進める中で、次のような悩みを抱えている人が多いと感じました。 ・何をつぶやいてよいかわからない ・運用しているが、「いいね」やリツイート(RT)などの反応がまったくない ・フォロワーを増やすのに疲れてしまった ・アルバイトに運用させてるが教え方がわからない ・ハッシュタグ(#)って実はよくわからない ・写真の加工、何が正しいのかどうかわからない ・反応がなく、集客なんて本当にできる気がしない このようなよくあるお悩みについて、集客に困っている事業者のみなさまのために「目で見て簡単にわかる集客ノウハウ」があったら役に立つのではないかと思いました。 本書は、高額な運用代行やコンサルティングに誘導するよりも、もっと手軽に正しい使い方を知ることができる教材を作ろうと、私が持っているノウハウを惜しみなく書き起こした内容です。基本的な使い方は他の本にもたくさん書かれていますので、ここでは「Twitterで集客に繋がる内容」を実際のツイート事例を使用しながら具体的に説明しています。 特に女将として18年間携わった大好きな飲食業界のみなさまが、飲食業を諦めることなく美味しいもので幸せを生み出せるよう、本書を大いに利用していただけましたら何より嬉しく思います。 (本書「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • 中国秘境紀行―大陸の果てまでいっチャイナ!―
    3.5
    美味しい&絶景!!本物のすごい中国は奥地にある! かつて中国でアニメ作りをしていた著者、日野トミーがディープで面白い、中国の秘境を旅します。 北京や上海の大都市だけじゃない! 広い、広すぎる中国には、見たこともない壮絶な崖や、見たこともない美しい山や、 食べたことのない美味しいものがたっくさん! それはまさに、未知との遭遇。 日本では到底経験することは不可能な、異次元の体験!と絶景の数々。 ドキドキハラハラの珍道中! 本当の生の中国を行った気になって、味わえるコミックエッセイ。 イラストレーター、沢野ひとしさん推薦! 【目次】 プロローグ あこがれの九寨溝 じょうさんに再会!! 桂林へ行こう!! 食い倒れ重慶!! 雲南省に行こう!! 麗江で遊ぼう!! 玉龍雪山と虎跳峡に行こう!! あこがれのシャングリラ!! じょうさんの結婚式!! 西安の夜!! 兵馬俑へ!! あとがき
  • 地獄のリラックス温泉 1巻
    完結
    3.5
    私はM。とても疲れている。三十歳を超えて、友人達には次々と家族ができ、昔のようには遊べなくなった。そんな私はというと、毎日下を向いて働いてばかりいる。何のために!? それはね、温泉へ行って癒されるためなの!! ―――主人公のMは、休みの度にひとり車を走らせて全国の温泉地へ向かう。彼女の喜びは、その土地の美味しいものに舌鼓し、ゆったりと温泉に浸かって至福の時を過ごすこと。旅先では、素敵な出会いもあって……。これは温泉の虜になって抜け出せない女の旅の記録である。
  • 香彩七色 ~香りの秘密に耳を澄まして~
    3.4
    犬並みの嗅覚をもちながら今までその能力を美味しいものを食べることにしか使ってこなかった秋山結月。 そんな彼女が大学で出会ったのは、古今東西の香りに精通する香道宗家跡取り・神門千尋(家出中)だった。 人嫌いの千尋に邪険にされつつも、結月は次第に香りの世界に魅了されていく。香水、精油、そして香木……。初めて耳を傾けた香りは、何より饒舌に秘密を語っていた。 「目に見えるものだけが、この世のすべてじゃない」──人々が香りに託した様々な想いを読み解いていく、ほのかなアロマミステリー!
  • 大胆推理! ケンミン食のなぜ
    3.3
     名古屋の人はなぜ小倉トーストが好きなのか?  カレーの元祖が大阪に多いのはなぜ?…… 〈”県民食”に風土と歴史あり〉 日本全国の土地土地で人々のおなかを満たしてきた22の食べものを深掘り。 ”あの美味しいもの”への理解と愛が深まる、食文化・教養エッセイ。 ---------------------- 【もくじ】 ◆はじめに 01……道東ではなぜ牛乳豆腐が生まれたのか? 02……岩手ソウルフードにはなぜ、三つも麺類があるのか? 03……忘れられない、十和田湖のきりたんぽ 04……山形の食文化は、なぜ特別なのか? 05……信州蕎麦は冷たいのが正解? 06……金沢の醬油はなぜ甘い? 07……東京人はなぜ讃岐うどんを愛するのか? 08……東京と紅茶は相性が悪いのか? 09……浦和はなぜウナギが名物なのか? 10……名古屋人はなぜ小倉トーストが好きなのか? 11……なぜ、名古屋の喫茶店は特別なのか? 12……大阪人はなぜミックスジュース好きなのか? 13……歴史の中心地、関西を物語る淡口醬油 14……カレーの元祖が大阪に多いのはなぜ? 15……神戸っ子のハード系パン好き 16……広島市にはなぜパン屋が多いのか? 17……広島のお好み焼きはなぜおいしいのか? 18……博多ラーメンの出汁はなぜ、豚骨なのか? 19……カステラはなぜ、江戸時代の日本に根づいたのか? 20……長崎に和菓子屋が多いのはなぜか? 21……海に囲まれて暮らす沖縄ケンミンは肉ラバー 22……沖縄のおやつ。ポーポーとサーターアンダギー ◆あとがき ----------------------
  • 京都下鴨なぞとき写真帖
    3.3
    1~2巻599~610円 (税込)
    彼のカメラに写るのは、四季の風景と美味しいもの、そして迷える人の心……。『鴨川食堂』で人気の著者による京都の名所、グルメ情報満載の新スタイル小説誕生! 京都の老舗料亭〈糺ノ森山荘〉の八代目当主・朱堂旬は、ふだんは冴えない風貌で、自転車にまたがる姿はどうみても下働きの従業員。ところが彼は、人気写真家・金田一ムートンというもう一つの顔をもっていた――。秋の大原、どこか寂しげな着物姿の女性が向かうのは山中の来迎院。彼女にカメラを向けたムートンがファインダー越しに見抜いた真実とは?
  • 家族旅行あっちこっち
    3.3
    飽きもせず朝から夜までトランプばかりで、とにかく行動的でなかったケアンズ。「飛び魚釣り」を目当てに出かけた宮崎・都井岬。がんばっていろんなとこへ行き、あれこれ食べていろいろ買った韓国。温泉や美術館や美味しいものを楽しんだ金沢。気ままで気楽な家族旅行の小さなところには、面白いことがたくさんあります。フォトエッセイ。

最近チェックした本