武井作品一覧

非表示の作品があります

  • イベンチュア-KURUSHIMA BOOK-
    無料あり
    5.0
    全1巻0円 (税込)
    『シャーマンキング』の武井宏之が贈る新しい物語! 大分県玖珠町で生まれ「日本のアンデルセン」と呼ばれた男が遺した“ある本”から始まる幻想奇譚…!! 大切なココロ描く新世界が開幕ッ!! ※久留島武彦(くるしまたけひこ)とは童謡「夕やけ小やけ」の作詞者。教育家・童話作家。日本のボーイスカウト運動の創設メンバーでもあり、モンテッソーリ教育の紹介者の一人でもある。作家アンデルセンの業績の復権を唱えて「日本のアンデルセン」と呼ばれている。生誕150周年の2024年は、その功績を称えた記念事業が多く企画される。
  • MINI4KING 1
    5.0
    日本を代表する伝説ホビー再始動!  手のひらサイズの車ホビーで、時速700KM以上(スケールスピード)をたたき出す”レーザーミニ四駆”! 主人公工藤モー太は相棒のロードスピリットとともに熱海の中学校に転校してくる! 待ち構えていたのは、大型旅館の超金持ち息子!外国人ヤンキーレーサー!廃墟でレーサーを試すミニ四駆の鬼!? 個性豊かすぎる様々なレーサーと戦いながら、最速の王「MINI4KING」を目指す物語! 熱くなりたいキミは絶対必見だ!
  • SHAMAN KING &a garden(1)
    無料あり
    5.0
    『SHAMAN KING』花組公式外伝、ついに開幕。ハオ組の中の三人、カンナ・マチルダ・マリオンの過去が明らかに。 歴史ある一族・ビスマルク家の一人娘のカンナ。周囲から「バケモノ」と恐れられながら、孤独と戦う日々を送っていた。優しい両親や理解あるメイドに支えられ、自分を変えようと決意するカンナだったが…。 カンナ編が収録される第1巻。
  • ジャパヤン
    5.0
    新世代ヤンキー小説!! 中学~暴走族編 毎日喧嘩に明け暮れ、窃盗、強盗、障害、恐喝… 川口連合十代目総長、武井勇輝。 事実を元にした硬派で真っ直ぐな青春物語。 俺は自分の出来ることをチャレンジしていく。 トライする心、読めない精神、小さい事から成功体験を得て、それが糧になり新たな挑戦の力になる。_あとがきより
  • SHAMAN KING CHARACTER BOOK 原色魂図鑑
    完結
    5.0
    『SHAMAN KING』に登場した全376体のキャラクターをフルカラーで紹介。まさに原色、まさに魂の図鑑!
  • SHAMAN KING FAUST8 「永遠のエリザ」
    5.0
    「愛しています、ぼくの恋人になってください」ファウストとエリザの出会い、闘病の末に掴んだ束の間の幸福、そして降りかかる悲劇。死とは? 生とは? この問いに抗い続けたファウスト8世の物語。
  • 新しい彼女がフラグをおられたら(1)
    完結
    5.0
    旗ヶ谷学園と「彼女」たちが存在した〈仮想世界〉を、運命を操るフラグ能力で救った旗立颯太(はたて・そうた)は現実世界で目覚める――。そこで待っていたのは現実界の「彼女」たちと、新しい試練だった! 原作ラノベにつづいてコミックスも第2部に突入。菜波(ななみ)たちはもちろん、新しい「彼女」も迎えて贈る新しい学園イチャコメ、いよいよスタート!!
  • 10歳の保健体育-補習編-: 1
    完結
    5.0
    一つ坂学園に通う「姫武静姫」は破天荒な性格の問題児。幼馴染みの翠蓮や、翠蓮の妹はみるにセクハラしてもイケメンなので許されてしまう。いつもどおりハチャメチャな日常を送っていたある日、起きたら静姫の体が小さくなっていた!! 体は元に戻るのか!? それともそれを生かしてよからぬことを企むのか!? 今、静姫の日常ならざる日常が始まる――!!
  • 彼女がフラグをおられたら おお勇者よ、フラグを立ててしまうとは何事だ!?
    完結
    5.0
    『彼女がフラグをおられたら』スピンオフ・ショートギャグ!! おなじみクエスト寮のメンバーが、RPGの世界で大冒険したりしなかったりでゆる~く繰り広げるがをられアナザーワールド。さあ、今こそ壮大な世界に旅立とう。PUSH START BUTTON!!
  • Number PLUS リオ五輪完全保存版 東京へと続く物語。 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバー プラス))
    5.0
    Number PLUS Rio 2016 ◎SWIMMING [金メダリストの、その先へ] 萩野公介「エース、魂の16日間」 [メダル秘話] 金藤理絵「加藤コーチとの9年間」 [独占インタビュー(1)] 瀬戸大也「スーパースターへの道」 ◎ARTISTIC GYMNASTICS [キングの軌跡を振り返る] 内村航平が築いた、体操新時代 [監督が語る体操ニッポン] 東京で、真の“アテネ超え”を ◎TRACK & FIELD [独占インタビュー(2)] 山縣亮太「すべてがリオで噛み合った」 ◎JUDO [独占インタビュー(3)] 大野将平「オールドスタイルと呼ばれて」 [独占インタビュー(4)] ベイカー茉秋「五輪に魔物はいない」 [独占インタビュー(5)] 田知本遥「金を獲ると決めていました」 ◎WRESTLING [絶対女王の胸のうち] 伊調馨「ブザマな試合だったけど」 ◎TENNIS [億万長者の忍耐生活] 錦織圭「意地と我慢のリオデジャネイロ」 ◎TABLE TENNIS [独占インタビュー(6)] 水谷隼「どん底がなければ、今はなかった」 [クロスインタビュー] 石川佳純/伊藤美誠「このままでは終われなかった」 ◎BADMINTON [恩師が語る] 高橋礼華/松友美佐紀「快挙の理由」 ◎WEIGHTLIFTING [独占インタビュー(7)] 三宅宏実「絶望からの生還」 ◎SYNCHRONIZED SWIMMING [鬼軍曹の哲学] 井村雅代「“しんどい”は私が決める」 ◎RUGBY SEVENS [独占インタビュー(8)] 桑水流裕策「僕は勝利を確信していた」 ●[独占インタビュー(9)] 吉田亜沙美「オリンピアンになれた喜び」 ●[独占インタビュー(10)] 浅野拓磨「U-23のチームは、僕の原点になりました」 ●[連続インタビュー] 太田雄貴/寺内健「“最後の五輪”に挑んで」 ●[東京へ(1)] 池江璃花子「彼女の夏は続いてゆく」 [東京へ(2)] 登坂絵莉/八木かなえ/渡嘉敷来夢/棟朝銀河「4人の、4年後」 ●[東京五輪挑戦宣言] 武井壮「百獣の王、リオ五輪を語る」 ◎[ワールドワイド・ギャラリー] ●ライバル編 カティンカ・ホッスー/オレグ・ベルニャエフ/テディ・リネール/マイケル・フェルプス ●レジェンド編 ウサイン・ボルト/馬龍/ネイマール/ドリームチーム2016 ●[17日間完全網羅] リオ五輪種目別全成績表 ●[オリンピック・エッセイ(1)]文●佐藤多佳子 北京からリオ、そして東京へ ●[オリンピック・エッセイ(2)]文●藤島大 吉田沙保里という人
  • あの社員はなぜNo.1なのか 抜群の成績をあげる5人のすごい仕事術
    5.0
    厳しい環境下にあっても、必ず業績をあげる社員がいる。そんなナンバーワン社員は、どんなことを考えて、何を規範として仕事に励んでいるのか。彼らの秘密を解き明かすことで、刻々と変化するビジネス環境で、悩みや不安を抱える人たちへ向けた、働き方のヒントが見えてきた。  本書では、活躍するフィールドがまったく違う5人と、彼らの周辺で仕事をする人たち、あるいは顧客を取材。それぞれをオムニバス形式のビジネスストーリーに仕上げました。 ◎20年で市場規模5分の1。危機に瀕する着物業界で売り場を拡大させる男。(株式会社高島屋 池田喜政さん) ◎53歳で販売員の道へ。2200人の頂点に立つ、セールスマスター(株式会社ユナイテッドアローズ クロムハーツ トーキョー 武井法香さん) ◎リーマン・ショックの最中、販売最高記録を樹立。日本一アウディを売る男。(ヤナセオートモーティブ アウディ名古屋中央店 南寛さん) ◎15坪の小さな街の本屋を日本一に変えた顧客の心を掴む書店員。(株式会社隆祥館 二村知子さん) ◎国内外のVIPたちから絶大な信頼を集めるハイヤードライバー。(日本交通株式会社 岩楯幸男さん)
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 丸ごとPOG2020~2021
    5.0
    POGファンの皆さんにお届けする渾身の一冊! 来年のクラシック主役候補から、2歳戦の台風の目となりそうな即戦力タイプまでこれからデビュー予定の期待馬を紹介。 牧場・クラブ別注目馬は、充実のカラーグラビアで掲載。イチ推しの生産馬、育成馬を語るカリスマブリーダーズインタビュー、注目厩舎リポート、記者・トラックマンの推奨馬ほか情報満載。巻末にはお目当ての馬探しに便利な母馬INDEXもついています。 指名馬選びに必携の人気ナンバーワンPOG本でライバルに差をつけろ! 牧場目次 社台ファーム 直撃インタビュー 吉田照哉(社台ファーム代表)&吉田哲哉(社台ファーム副代表) ノーザンファーム早来 ノーザンファーム空港 直撃インタビュー 吉田勝己(ノーザンファーム代表) 追分ファームリリーバレー 直撃インタビュー 吉田晴哉(追分ファーム代表)&吉田正志(G1レーシング代表) 直撃インタビュー 里見治(サトミホースカンパニー代表) 大山ヒルズ 直撃インタビュー 前田幸治(ノースヒルズ代表) ビッグレッドファーム明和&真歌トレーニングパーク コスモヴューファーム 下河辺牧場 吉澤ステーブル シュウジデイファーム 岡田スタッド&ノルマンディーファーム チェスナットファーム 坂東牧場 千代田牧場 加藤ステーブル 木村牧場 西山牧場 小国スティーブル EISHIN STABLE ダーレー・ジャパン エクワインレーシング ケイアイファーム 錦岡牧場 グランデファーム ディアレストクラブイースト 武田ステーブル 三嶋牧場 ビクトリーホースランチ 谷川牧場 No.9ホーストレーニングメソド 富田ステーブル 愛知ステーブル ALPHA TRAINING BASE 三橋ステーブル 女神のイチ推し 愛馬会法人 サンデーサラブレッドクラブ 愛馬会法人 キャロットクラブ 愛馬会法人 シルク・ホースクラブ 愛馬会法人 社台サラブレッドクラブ 愛馬会法人 ラフィアンターフマンクラブ 愛馬会法人 東京サラブレッドクラブ 愛馬会法人 G1サラブレッドクラブ 愛馬会法人 ロードサラブレッドオーナーズ 愛馬会法人 ウインレーシングクラブ 愛馬会法人 ノルマンディーオーナーズクラブ 愛馬会法人 ユニオンオーナーズクラブ 愛馬会法人 グリーンファーム愛馬会 愛馬会法人 広尾サラブレッド倶楽部 愛馬会法人 ターファイトクラブ 愛馬会法人 友駿ホースクラブ愛馬会 愛馬会法人 ローレルクラブ 愛馬会法人 YGGオーナーズクラブ 定期購読 厩舎レポート(大竹)(奥村) 厩舎レポート(尾関)(木村) 厩舎レポート(国枝)(栗田) 厩舎レポート(斎藤)(鹿戸) 厩舎レポート(武井)(田中) 厩舎レポート(田村)(手塚) 厩舎レポート(戸田)(藤沢) 厩舎レポート(池上)(菊沢)(黒岩)(小島) 厩舎レポート(高柳)(池江)(畠山) 厩舎レポート(音無)(斉藤) 厩舎レポート(清水)(須貝) 厩舎レポート(高橋義忠)(寺島) 厩舎レポート(友道)(橋口) 厩舎レポート(藤岡)(松下) 厩舎レポート(松田)(安田隆行) 厩舎レポート(矢作)(梅田)(杉山) 厩舎レポート(高橋康之)(西村)(宮本)(安田翔伍) 厩舎別リスト 種牡馬別リスト(ディープインパクト) 種牡馬別リスト(ハーツクライ) 種牡馬別リスト(キズナ) 種牡馬別リスト(ダイワメジャー) 種牡馬別リスト(ロードカナロア) 種牡馬別リスト(キングカメハメハ) 種牡馬別リスト(ドゥラメンテ) 種牡馬別リスト(モーリス) 種牡馬別リスト(エピファネイア)(オルフェーヴル) 種牡馬別リスト(ルーラーシップ) 種牡馬別リスト(ジャスタウェイ)(クロフネ) 種牡馬別リスト(リオンディーズ)(ラブリーデイ) 種牡馬別リスト(ミッキーアイル) 2020年 主な2歳新種牡馬 合田直弘の外国産馬トレンド情報 外国産馬&持ち込み馬リスト セレクトセール2018 当歳 セレクトセール2019 1歳 HBA市場 記者&トラックマンのPOG指名馬大公開 母馬INDEX 目次

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 丸ごとPOG2019~2020
    5.0
    POGファンの皆さんにお届けする渾身の一冊! ★みどころ★ 来年のクラシック主役候補から、2歳戦の台風の目となりそうな即戦力タイプまで紹介。 牧場・クラブ別注目馬は、充実のカラーグラビアで掲載。イチ推しの生産馬、育成馬を語るカリスマブリーダーズインタビュー、注目厩舎リポート、記者・トラックマンの推奨馬ほか情報満載。巻末にはお目当ての馬探しに便利な母馬INDEXもついています。 指名馬選びに必携の人気ナンバーワンPOG本でライバルに差をつけろ! 牧場目次 ★牧場別グラビア(社台ファーム)  吉田照哉(社台ファーム代表)&吉田哲哉(社台ファーム副代表)インタビュー 牧場(ノーザンファーム早来) 牧場(ノーザンファーム空港)  吉田勝己(ノーザンファーム代表)インタビュー 牧場(追分ファームリリーバレー)  吉田晴哉(追分ファーム代表)&吉田正志インタビュー 里見治オーナーインタビュー 牧場(大山ヒルズ)  前田幸治(ノースヒルズ代表)インタビュー 牧場(ビッグレッドファーム明和&真歌トレーニングパーク) 牧場(コスモヴューファーム) 牧場(吉澤ステーブル) 牧場(下河辺牧場) 牧場(シュウジデイファーム) 牧場(岡田スタッド&ノルマンディーファーム) 牧場(坂東牧場) 牧場(ファンタストクラブ) 牧場(グランデファーム) 牧場(ケイアイファーム) 牧場(チェスナットファーム) 牧場(千代田牧場) 牧場(加藤ステーブル) 牧場(木村牧場) 牧場(西山牧場) 牧場(小国スティーブル) 牧場(EISHIN STABLE) 牧場(ダーレー・ジャパン) 牧場(錦岡牧場) 牧場(宇治田原優駿ステーブル) 牧場(ディアレストクラブイースト) 牧場(武田ステーブル) 牧場(三嶋牧場) 牧場(ビクトリーホースランチ) 牧場(愛知ステーブル) 牧場(No.9ホーストレーニングメソド) 牧場(内田ステーブル) 牧場(富田ステーブル) 牧場(谷川牧場) 女神のイチ押し 産地馬体検査◆早来 産地馬体検査◆静内 愛馬会法人◯社台サラブレッドクラブ 愛馬会法人◯サンデーサラブレッドクラブ 愛馬会法人◯G1サラブレッドクラブ 愛馬会法人◯シルク・ホースクラブ 愛馬会法人◯キャロットクラブ 愛馬会法人◯ラフィアンターフマンクラブ 愛馬会法人◯東京サラブレッドクラブ 愛馬会法人◯ウインレーシングクラブ 愛馬会法人◯ユニオンオーナーズクラブ 愛馬会法人◯ロードサラブレッドオーナーズ 愛馬会法人◯ノルマンディーオーナーズクラブ 愛馬会法人◯グリーンファーム愛馬会 愛馬会法人◯ターファイトクラブ 愛馬会法人◯広尾サラブレッド倶楽部 愛馬会法人◯友駿ホースクラブ愛馬会 愛馬会法人◯ローレルクラブ 愛馬会法人◯DMMバヌーシー 愛馬会法人◯YGGホースクラブ 厩舎レポート(池上)(大竹) 厩舎レポート(奥村)(尾関) 厩舎レポート(木村)(国枝) 厩舎レポート(栗田)(斎藤) 厩舎レポート(鹿戸)(武井) 厩舎レポート(田中)(田村) 厩舎レポート(手塚)(藤沢) 厩舎レポート(菊沢)(小島)(高木)(高柳) 厩舎レポート(戸田)(池江)(畠山) 厩舎レポート(音無)(斉藤) 厩舎レポート(清水)(須貝) 厩舎レポート(高橋義忠)(寺島) 厩舎レポート(友道)(橋口) 厩舎レポート(藤岡)(松下) 厩舎レポート(松田)(安田翔伍) 厩舎レポート(安田隆行)(梅田)(佐々木) 厩舎レポート(高野)(高橋康之)(西園)(宮本) 厩舎別リスト Gallop臨時増刊 21世紀の名馬シリーズ 2019年主な2歳新種牡馬 種牡馬別リスト(ディープインパクト) 種牡馬別リスト(ロードカナロア) 種牡馬別リスト(ダイワメジャー) 種牡馬別リスト(ルーラーシップ) 種牡馬別リスト(ハーツクライ) 種牡馬別リスト(キングカメハメハ) 種牡馬別リスト(ハービンジャー)(ジャスタウェイ) 種牡馬別リスト(キンシャサノキセキ) 種牡馬別リスト(ブラックタイド)(ヘニーヒューズ) 種牡馬別リスト(ヴィクトワールピサ)(オルフェーヴル) 種牡馬別リスト(ノヴェリスト) 種牡馬別リスト(クロフネ)(キズナ) 種牡馬別リスト(エピファネイア) 種牡馬別リスト(マジェスティックウォリアー) 種牡馬別リスト(ゴールドシップ) 合田直弘の外国産馬トレンド情報 外国産馬&持ち込み馬リスト セレクトセール2017 当歳 セレクトセール2018 1歳 HBA市場 記者&トラックマンのPOG戦略大公開 母馬INDEX 目次

    試し読み

    フォロー
  • 武富士対後藤組
    5.0
    かつて消費者金融業界に君臨していた武富士の店頭公開に隠された、闇の権力とのただれた関係。 武富士は創業者である武井保雄が一代で消費者金融業界のトップの座まで築きあげる。しかし、そこには山ロ組系山建組のフロント企業や、稲川会系右翼団体など、闇の権力とのただれた関係が見え隠れしていた。一方、後藤組率いる後藤忠政組長は山ロ組最高幹部のひとりで、暴力装置と経済力を兼ねそろえる実力派である。武富士の店頭公開を軸にこのふたつの最強組織が激突する。カネに群がる男たちを描く、戦慄のノンフィクション!
  • せいせいするほど、愛してる
    値引きあり
    5.0
    ドラマ化人気コミックスをノベライズ。 TBS系火曜夜10時~ドラマ「せいせいするほど、愛してる」(主演・武井咲、滝沢秀明)が2016年7月12日より放送開始。妻のいる人に思いを寄せてしまった未亜は、諦めなければいけない恋にもがき苦しむ。純愛のままでいたい、だけど一歩踏み出したい自分もいて・・・。北川みゆきが描く同名人気コミックスを余すところなくノベライズ。苦しすぎる純愛のその先に待ち受けているのは天国?それとも・・・・・・?
  • 冬Walker首都圏版2015
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 武井 咲の表紙が目印、2月まで使える、冬遊び最強ブック! メインの特集は「クリスマスイルミネーション」。 その数、なんと121スポットも紹介しています! 「さがみ湖イルミリオン」「御殿場高原 時之栖」「よみうりランド」など 関東で最大規模のイルミTOP3を始め 各所で行われる3Dプロジェクションマッピングまでしっかりフォロー。 イルミカレンダーでは、首都圏はもちろん、茨城や群馬などの北関東エリアのイルミまで紹介。 最強のイルミ特集は必見! 第二特集は年末年始には必読の「開運パーフェクトガイド2015」。 ことしは参道の食べ歩きがたのしい柴又帝釈天や白金高輪~目黒の七福神巡り、ご利益やお守りをたっぷり紹介。 お守りはデザインがかわいいものを中心に、ご利益別に紹介。 変り種のおみくじもあるので、年のはじめの運試しはここで! その他、クリスマスケーキが全58個、値段別に紹介されているので、 予約前にはぜひチェック! さらにロマンティックディナー特集では、お得特典付き。 2人ラブラブディナー希望の方はもちろん、女子会でワイワイやりたい方も ぜひお得なプランを利用して、年末年始に思い出の一夜を作りましょう! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。センター綴じ込みクーポン企画「100スパ銭&半額グルメ&ラーメン」・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • センプラ 相方が親友で時どき恋人【コミックス版】
    完結
    4.8
    全1巻880円 (税込)
    【電子限定描き下ろし漫画も収録!】《一途な陰キャ「じゃない方芸人」×陽キャな元女たらし「イケメン芸人」コンビ、この感情は友愛か?それとも…?》結成5年目のお笑いコンビ・センチュリープラント(通称センプラ)を組む、ゆうたろうと武井。ある日、コンビ愛を確かめるため、ゆうたろうはテレビ番組で解散ドッキリをしかけることに。しかし酒の勢いで童貞を捧げたことから、相方に好きになったと告げられてしまう。恋心を知られた以上、解散するしかないという武井に、ゆうたろうはある提案を持ちかけるが――。「この部屋でだけ、手を繋いでも、キスしてもいい」「でも一歩出たら、俺らは友達やし相方」◆収録内容◆・「センプラ 相方が親友で時どき恋人」1話~6話・単行本収録描き下ろし漫画4P・電子限定描き下ろし漫画2P※本書は、現在配信している「センプラ 相方が親友で時どき恋人」1話~6話の内容が含まれております。重複購入にご注意下さい。
  • シャーマンキングFLOWERS(1)
    無料あり
    4.7
    ※本書は集英社より配信されていた『シャーマンキングFLOWERS』と収録内容に変更はございません。ご購入の際はご注意ください。 シャーマンファイトから、14年後のふんばりが丘…。伝説の戦士・葉の一人息子・麻倉花は、シャーマンとしての才能を発揮出来ず、鬱屈した生活を送っていた。その花の前に、もうひとつの麻倉家を名乗る二人が現れーー!!次世代シャーマン達の物語が幕を開ける!!
  • SHAMAN KING レッドクリムゾン(1)
    無料あり
    4.7
    シャーマンキング初の公式外伝!「お前達さえいなければ、私の家族はみんな幸せだったんだ…!!」道家二千年の憎しみの連鎖と凄惨な歴史に、道潤と李白竜が立ち向かう。これは道家の最後の戦争の物語。
  • そのアメ、おじさんには甘すぎます
    4.7
    1巻770円 (税込)
    元親友で貿易会社社長の義弟 × 義弟の亡き姉の夫だった元救助隊員 傷ついたおじさんが愛で癒されていく物語。 ひたすら人を救助し続けた男が重傷を負い、思い通りに体を動かせなくなった。前線から離れても他の誰かが代わりを務め、救助の輪は回る――そう気づいた時、武井真太郎の心がぷつりと切れた。 男手ひとつで育てた息子・主真に心を配る余裕すら失った真太郎。そんな彼の世話をすると手を差し伸べたのは、亡き妻の義弟である桜間詠士だった。姉と真太郎が結婚した直後から距離を取り、疎遠になっていた詠士。しかしそんな月日が嘘のように、詠士は真太郎を支えていく――。
  • 林原めぐみのぜんぶキャラから教わった 今を生き抜く力
    4.7
    デビュー以来、さまざまなアニメ作品で、数多くのキャラクターの声を担当してきた、声優・林原めぐみ。 どのようにそれぞれのキャラクターたちと向き合ってきたのか。 そして、彼や彼女たちからどのような思いを受け取ってきたのか。 作品や演技、アフレコ現場などに関するエピソードに加えて、 読んだ人が今を生きていくうえで、ちょっとしたヒントになるような…… そんなメッセージを随所に込めて、書き下ろされた一冊。 漫画家やクリエイターから寄せられたイラストやコメントも収録。 ◇80年代に教わった 青い服の女性 忍部ヒミコ アルフレッド・ヨードカス・クワック 春日エリ 早乙女らんま クリスチーナ・マッケンジー ◇90年代に教わった バカボン ミンキーモモ パイ/三只眼 夏目温子(ヌクヌク) 天野あい 幻海(若年期) ナナミ・シンプソン 藤宮紅葉  綾波レイ リナ=インバース 里穂子 ティラ・ミス ライム ムサシ フェイ・ヴァレンタイン キャナル・ヴォルフィード 灰原哀 ◇00年代に教わった 恐山アンナ 稗田倉子 天使恵 パプリカ/千葉敦子 ◇10年代に教わった ルーン=バロット 若狭 桜沢翠 ロンパース レベッカ 白面の者 みよ吉 六道乙女 才賀しろがね(ほか) フローラ 特別寄稿(敬称略・掲載順) 神志那弘志  高橋留美子  岸義之  高田裕三  桂正和  貞本義行  神坂一  あらいずみるい  北川みゆき  冨安大貴  安田周平  一石小百合  湯山邦彦  青山剛昌  武井宏之  西森博之  安野モヨコ  尾田栄一郎  雲田はるこ  藤田和日郎
  • SHAMAN KING(1)
    無料あり
    4.6
    シャーマンて知ってる!? この世とあの世を結んで、神・精霊・死者の霊なんかと交流する事が出来る不思議な能力を持った人らしい…!僕のクラスに来た転校生・麻倉葉は、実はそのシャーマンだったんだ!!!
  • SHAMAN KING 超合本版(1)
    無料あり
    4.6
    シャーマンて知ってる!?この世とあの世を結んで、神・精霊・死者の霊なんかと交流する事が出来る不思議な能力を持った人らしい…!僕のクラスに来た転校生・麻倉葉は、実はそのシャーマンだったんだ!!!
  • 彼女がフラグをおられたら(1)
    4.6
    大人気講談社ラノベ文庫コミカライズ第一弾!「……お主、いつも、人の頭の上……この辺を見て、何か判断してるじゃろう?」人生の岐路に立つ、大切な選択肢「フラグ」――。フラグが見える少年・旗立颯太(はたて・そうた)が転校したのは、都内屈指の名門校「旗ヶ谷(はたがや)学園」。そこで出会う美少女たちとの賑やかな学園生活だけでなく、一つ屋根の下の共同生活まで、フラグをめぐる、うらやましいラブコメ生活始まります!
  • 世界のいまを知り未来をつくる 評論文読書案内
    4.6
    大学入試に出題される評論文は、なぜ難解なものが多いのか? それは、その多くが「世界に山積される数多くの課題」に取り組む上で必要とされるものだから。評論文を読み解くことは、世界をよきものにするための最良の独学の道である。国民国家、資本主義、グローバリゼーション、新自由主義、ポピュリズム…世界のいまを知り、未来をつくるために必要な知識を伝える、学び直し読書案内。高校生から社会人まで、必読教養入門書・良書30冊の紹介とその読み解き方。 「本書で紹介する書物に扱われるテーマが"現代社会や世界に山積される数多くの課題"である以上、そうした一歩一歩の先に開けてくるのは、この社会、そして世界を理解するための視座──そしてそれをより良きものへと導くための回路であるはずです。つまり、評論文のより良き読み手となることは、僕たち自身が、この社会や時代を未来へと切り拓いてゆく一個の主体となることに等しいのです。」(「はじめに」より) 【目次】 第1章:〈表象representation〉とは何か? §1 再現としての表象 §2 代表/代弁としての表象 第2章:国民国家と民主主義 §1 フランス革命と国民国家 §2 一般意思とは何か §3 多数決について考える §4 全体主義 §5 ポピュリズム §6 代議制民主主義の限界を超える 第3章:コロニアリズムの歴史を概観する §1 近代国家の夜明け §2 ナショナリズム §3 資本主義 §4 植民地主義=コロニアリズム §5 植民地主義とナショナリズムの相関 §6 日本の近代をふりかえる §7 近代国家としての日本の言語政策 第4章:声を奪われた人々の"声" 【本書で紹介する推薦図書30】 森達也『フェイクニュースがあふれる世界に生きる君たちへ 増補新版 世界を信じるためのメソッド』(ミツイパブリッシング) 佐々木毅『民主主義という不思議な仕組み』(ちくまプリマ―新書) 遅塚忠躬『フランス革命 歴史における劇薬』(岩波ジュニア新書) 重田園江『社会契約論 ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ』(ちくま新書) 坂井豊貴『多数決を疑う 社会的選択理論とは何か』(岩波新書) 石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(講談社現代新書) 水島治郎『ポピュリズムとは何か 民主主義の敵か、改革の希望か』(中公新書) 小熊英二『社会を変えるには』(講談社現代新書) 高澤紀恵『世界史リブレット29 主権国家体制の成立』 (山川出版社) 谷川稔『世界史リブレット35 国民国家とナショナリズム』(山川出版社) ヨハン・モスト『マルクス自身の手による資本論入門』(大月書店) 川北稔『砂糖の世界史』(岩波ジュニア新書) 吉見俊哉『博覧会の政治学 まなざしの近代』(講談社学術文庫) 三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』(岩波新書) 加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(新潮文庫) 川村湊『海を渡った日本語 植民地の「国語」の時間』(青土社) 石原俊『〈群島〉の歴史社会学 小笠原諸島・硫黄島、日本・アメリカ、そして太平洋世界』(弘文堂) 安彦良和『虹色のトロツキー』全八巻(中央公論新社) 吉田裕『日本軍兵士 アジア・太平洋戦争の現実』(中公新書) モフセン・マフマルバフ『アフガニスタンの仏像は破壊されたのではない 恥辱のあまり崩れ落ちたのだ』武井みゆき、渡部良子訳(現代企画室) 四方田犬彦『驢馬とスープ papers2005-2007』(ポプラ社) 石牟礼道子『蘇生した魂をのせて』(河出書房新社) 森山至貴『LGBTを読みとく クィア・スタディーズ入門』(ちくま新書) 辺見庸『たんば色の覚書 私たちの日常』(角川文庫) 金森詩恩『私のエッジから観ている風景 日本籍で、在日コリアンで』(ぶなのもり) 下地ローレンス吉孝『「混血」と「日本人」 ハーフ・ダブル・ミックスの社会史』(青土社) ケイン樹里安・上原健太郎編著『ふれる社会学』(北樹出版) 内藤正典『プロパガンダ戦争 分断される世界とメディア』(集英社新書) ジャン・ベルナベ/パトリック・シャモワゾー/ラファエル・コンフィアン『クレオール礼賛』恒川邦夫訳(平凡社) 庵功雄『やさしい日本語 多文化共生社会へ』(岩波新書) 岡真理『記憶/物語』(岩波書店)
  • SHAMAN KING THE SUPER STAR(1)
    無料あり
    4.5
    シャーマンって知ってる!? この世とあの世を結んで、神・精霊・死者の霊なんかと交流できる不思議な能力をもった人らしい。そんなシャーマンの三代目イタコのアンナことアルミ・ニウムバーチが探すのは、神々の代理戦争を勝つための超級霊だった。長野に集う綺羅星達は、アルミ、デスゼロ、花と続き、物語は交錯していく。
  • SHAMAN KING マルコス(1)
    無料あり
    4.5
    「全てはメイデン様のために――」グレート・スピリッツにいた全てのシャーマンは地上へと帰還した。しかしただ一人、マルコは行方知れずに。彼を探すため、X-LAWSのメンバーは世界各地へ飛ぶ。ライハイトはハオ組のラキストに会うため、メキシコの麻薬紛争地帯に向かい、変わり果てたペヨーテと遭遇する。
  • SHAMAN KING シリーズまるっと試し読みパック
    無料あり
    4.5
    『SHAMAN KING』第1廻、8廻、9廻、10廻、26廻、『シャーマンキング0』第1廻、『シャーマンキングFLOWERS』第1廻、『SHAMAN KING THE SUPER STAR』第1廻、『SHAMAN KING レッドクリムゾン』第1廻、『SHAMAN KING マルコス』第1廻を収録。
  • シャーマンキング0(1)
    無料あり
    4.5
    あの世とこの世をつなぐシャーマン、彼らは世界を変える力を持つ。シャーマンキングを目指して、500年に一度という、シャーマンファイトへ身を投じた…。のちに、伝説の戦士と呼ばれるシャーマン達・葉、蓮、ホロホロ、リゼルグ…彼らの、シャーマンファイト以前の、悩み、迷い、決意する、ちょっぴり切ない…「0」の物語ーーー。
  • スメル男 新装版
    4.5
    岡山から上京して東京の大学に通うぼく・武井武留は、母親を亡くした喪失感のためか、無嗅覚症になっていた。東大で作物の研究をしている親友・六川が、ぼくのために「臭い」の研究もしてくれるが研究所で事故死する。悲嘆にくれていると六川の恋人だったというマリノレイコが現れ、六川からぼく宛の荷物だと言ってシャーレを持ってきてくれる。マリノレイコによるとチーズの匂いがするというシャーベット状の中身に触ったときからぼくの身に異変が起こり始める。最初は犬が騒ぎ出し、次にはぼくの臭いを嗅いだ人がみんな嘔吐。住んでいるマンションに警察が調べに来たり、ついには東京都内を巻き込む異臭騒ぎにまでなってしまう。解決の糸口が見つからないまま、こんどは謎の組織に狙われることになり、なぜか味方になってくれた天才少年たちやマリノレイコといっしょの逃亡劇に!
  • ドエス×オトナ×イヤミ
    完結
    4.5
    大学時代からずーっと片思いしていた山田君の結婚式に招待され、その上、おめでた婚だった!!もう飲むしかない!と思ってヤケになっていたところ、同じく式に招待されていたドSな武井先輩に介抱され、しかも一夜を共に過ごしてしまった……。そうしたら一か月後、妊娠発覚!?もしかしなくても、武井先輩との子供!?【恋するソワレ】
  • 歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで
    4.3
    ナチによるユダヤ人虐殺といった史実について、意図的に歴史を書き替える歴史修正主義。フランスでは反ユダヤ主義の表現、ドイツではナチ擁護として広まる。1980年代以降は、ホロコースト否定論が世界各地で噴出。独仏では法規制、英米ではアーヴィング裁判を始め司法で争われ、近年は共産主義の評価をめぐり、東欧諸国で拡大する。本書は、100年以上に及ぶ欧米の歴史修正主義の実態を追い、歴史とは何かを問う。
  • アルケミスト双書 イスラム芸術の幾何学 天上の図形を描く
    4.3
    神の似姿の表現を冒涜として禁じたイスラム教は、神の「みわざ」をこの世で表現するものとして、精妙な幾何学模様を選びとった。平面をシンメトリカルに分割し、複雑に織りなすデザインを作り出すことで、無限や森羅万象のゆるぎない中心という概念を豊かに作り出したのだ。そのあまりの複雑さにめまいするイスラムの幾何学模様だが、著者はいくつかの幾何学的原則を知っていれば、だれもがやすやすと描けることを明らかにする。
  • 猫ヶ原(1)
    完結
    4.3
    飼い猫の証である鈴を太刀・炬燵にぶら下げ、野良として旅を続けるノラ千代。追いかけてくる過去、鈴に刻まれた家紋、先の大合戦、彼は何故野良となったのか? そして旅の目的とは? 善と悪、不埒な世と心、ノラ千代はすべてを斬り伏せ、己が足で歩み続ける。
  • フットボールサミット第6回  この男、天才につき。遠藤保仁のサッカー世界を読み解く
    4.3
    この男、天才につき。 遠藤保仁のサッカー世界を読み解く サッカー界の重要テーマを多士済々の論客に論じていただく 『フットボールサミット』第6回目の議題は 「遠藤保仁のサッカー世界を読み解く」です。 若い頃からその秘めたる才能を認められ、 ガンバ大阪ではチームの象徴として君臨してきた遠藤保仁選手ですが、 日本代表では長く中田英寿や中村俊輔といった選手の陰に隠れて 目立たつことはあまりありませんでした。 日本代表での大きな転機は2006年。 イビツァ・オシム監督が就任すると主軸として不動のレギュラーを獲得、 以降の日本代表に欠かせない存在となっていきます。 ザッケローニ監督の日本代表でも 「替えの利かない選手」と評される遠藤選手ですが、 その実、彼の何が優れているのか、 多くの人がまだ気づいていないのではないでしょうか。 派手なプレーもせず、淡々とシンプルにプレーする。 一見するとわかりづらい彼のプレースタイルにこそ 遠藤選手の真価が裏打ちされています。 もちろん完璧な選手などいません。 しかし、彼のプレーを多くの人が理解できるようになったとき、 日本のサッカーのレベルは一段も二段もステップアップするのではないでしょうか。 彼はいかにしてその類まれな才能を開花させていったのか、 その進化の過程を追うととともに、 彼が持つ独特のサッカー世界を今号では紐解いていきます。 議長・森哲也 『フットボールサミット』第6回 目次 西部謙司 遠藤保仁の「戦術眼」 田村修一 オシムのメッセージ 高村美砂 『ヤット』はなぜ、愛されるのか。 千田 善 元日本代表通訳の回想 下薗昌記 明神智和、加地亮、中澤聡太、武井択也の証言 チームメートが体感する遠藤保仁の進化 清水英斗 ヤット・スタイルを科学する 竹田聡一郎 79年組の述懐 木崎伸也 天才の思考法とアイデア 北健一郎 遠藤彰弘、山口智が語る 新時代のボランチ論 COLUMN 速水健朗 日本でワールドカップが見られなくなる日 木村元彦 [新連載]ランコ・ポポヴィッチのFC東京戦記 西部謙司 [新連載]戦術サミット 第一回 中村憲剛インタビュー 佐山ブックマン一郎 サッカー版「ぼくの採点表」 松本育夫 [新連載]炎の説教部屋
  • 妖魔男爵(ようまだんしゃく)
    4.3
    妖魔退治の宿命を負う男・工藤明彦。不思議な霊に護(まも)られた老女・武井そよに依頼され、北の果ての深草家の島・護符島へ。古来、日本の権力を闇で支えた謎の「力」の守護者・深草家。当主の男爵は、50年以上前に突如、島の館の地下室に消えていた。工藤を迎えたのは「力」から生まれた超絶妖奇なメカと魔人化物! 翻弄される工藤は男爵を助けられるか!?
  • イケメン外科医は訳あり看護師を守りたい
    4.3
    武井理央は、同僚看護師や医師たちから「氷の天使」と呼ばれるしっかり者の看護師。家族とは疎遠なため誰にも頼らず自分の力で生きていたが、ストーカーに目をつけられたことで最近、不安な日々を送っていた。そんなある日、それを知った外科医・水科櫂が「ストーカー除けに彼氏のふりをしてやる」と提案してくる。病院の跡取り息子でもあるイケメンドクターの櫂は当然、看護師の注目の的。「そんな人が彼氏だなんて」と遠慮する理央だったが、ストーカー行為がエスカレートしたため櫂の提案に乗り、しばらくの間、彼のマンションに居候させてもらうことに。過ぎるほど親切にしてくれる櫂の優しさに、家族とのトラブルが原因で人と深い関わりを持つことが苦手だった理央も、徐々に櫂に対して心を開き始める。しかしそんな理央に、櫂は衝撃の告白をする。「ずっと武井に近づきたいと思ってた。いま、チャンスだって思ってる」 櫂の真摯な思いを知った理央は……。
  • MY HOME YOUR ONEROOM【ペーパー付】
    完結
    4.3
    “大学近いから”…それだけの理由で後輩・柳のアパートを第二の家にしていた武井は、お礼代わりに遅刻魔の柳を叩き起こし、飯を食わせ、大学に送り出す役目を買って出ていた。友人たちは自分と柳の関係性を変だというし「柳がお前を好きすぎるんだよ」なんて言ってくる。確かに懐かれている自覚はあった。ただ、それに優越感を感じることなく、そんなもんかと流していた。しかし、武井の態度は柳の感情に変化を与えていて…。
  • サッカーボーイズ 15歳 約束のグラウンド
    4.3
    有無を言わさずチーム改革を断行する新監督に困惑する部員たち。大切な試合が迫るなか、チームを立て直すべくキャプテンの武井遼介が立ち上がるが……。最終学年となった15歳の彼らの葛藤と成長の物語。
  • 世界で一番美しい元素図鑑
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 根源118の元素をオールカラーの美しい写真を豊富に使って紹介する全世界120万部、国内25万部のベストセラー。日常生活で見かける製品に意外な元素が使われているなど、科学的な知見に基づいたユーモアにあふれる解説も楽しい。科学エッセー、美しい写真集、最新の元素データ集という3つの顔をあわせもつ、研究者、教員、図書館、すべての科学ファン必携の1冊。巻末の美しい元素周期表も必見。
  • 勝つ人 13人のアスリートたち
    4.2
    この国にはスポーツ界を牽引してきた輝く宝石のようなアスリートたちがいる。心と身体と技を鍛え上げ、「勝ち」と「負け」がはっきりする厳しいスポーツの世界で最前線に立つ大久保嘉人、野村忠宏、琴奨菊……各競技で活躍してきた12人の選手や指導者の「勝つための力」とは。「勝つ人」の本音に百獣の王・武井壮が迫る。「NumberDo」の人気連載を単行本化。13人目のアスリートとして武井壮がラグビー日本代表の畠山健介に語った「倒す力」対談も収録。
  • サッカーボーイズ 再会のグラウンド(角川つばさ文庫)
    4.2
    ジュニアサッカーチーム・桜ヶ丘FC(フットボールクラブ)の武井遼介は、サッカーにうちこむ小学6年生。しかし、6年生になって早々にキャプテンをおろされ初めての挫折を味わう…。熱くせつない青春ストーリー!【小学上級から ★★★】
  • 高校サッカーボーイズ U-16
    値引きあり
    4.2
    1~3巻330~770円 (税込)
    2011年、高校生になった武井遼介は、関東の強豪サッカー部に入部する。東日本大震災から1ヶ月、普通にサッカーができる現状に葛藤を抱きながら、遼介は新入部員約50名でスタートした部活に励む――。
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    4.1
    なぜ顧客満足は「お題目」で終わるのか? 「顧客満足」「クライアントファースト」は、あらゆる企業において金科玉条のようにいわれ、理念にそれを掲げる企業が多い。 しかし、実際の現場では企業論理を顧客に押しつけ、売上のために顧客の感情を犠牲にするようなことが日常茶飯に行われている。なぜなら、顧客志向は収益につながらないからだ。だから、お題目に終わってしまう。 ということは、逆にいえば、顧客志向が収益につながれば、理念が実のあるものになるはずだ。 本書は、顧客の行動心理を定量・定性データで分析し、顧客を満足させることが売上に直結するアクションを導く7つのステップを徹底解説。「顧客価値の最大化」が「売上の最大化」へと自然につながるように経営を変革する際の羅針盤となる。 顧客戦略に関心のある経営者、経営企画担当者、事業責任者などに強くおすすめ。
  • センプラ 相方が親友で時どき恋人(1)
    完結
    4.1
    全6巻165円 (税込)
    一途な陰キャ「じゃない方芸人」×元ヤリチン関西弁「イケメン芸人」のお笑いコンビBL!「この部屋でだけ、俺らは恋人同士ってことにしよう」お笑いコンビ・センプラを組むゆうたろうと武井。一年前からプライベートでまったく口をきいてくれなくなった武井に、コンビ愛を確かめるため解散ドッキリを仕掛けるゆうたろう。カメラが仕掛けてある楽屋で解散話を聞くと、突然泣き始める武井。ドッキリが終わった後にゆうたろうが詳しく話を聞くと、武井は「俺はお前の事好きなんだ」と告白する。コンビを存続させる為、そして武井の気持ちに少しでも応えたいゆうたろうはある提案をした。この部屋でだけ、手を繋いでも、キスしてもいい。でも一歩出たら、二人は友達だし相方。そして、いつか武井の熱が冷めるまで、ゆうたろうは付き合ってあげるから。2人のお笑いコンビの秘密の関係がはじまる――――
  • 悪食と餌食
    完結
    4.1
    全1巻660円 (税込)
    脱サラしてカフェの店長をしている倉知は、婚約者のいる武井と何年も関係をもっていた。ゲイである自分に引け目を感じつつも、「男ではお前だけだ」という武井の言葉にすがる倉知。ある日、カフェの常連で大学時代の友人・木佐貫に、武井とキスをしている現場を目撃され2人の関係がバレてしまう。取り乱す倉知に「俺にしとけよ」と告げる木佐貫だったが…。愛する男と愛される男と愛したい男…もつれ合う三者三様恋模様。
  • サッカーボーイズ 14歳 蝉時雨のグラウンド
    4.1
    2年生になり、キャプテン武井遼介を中心に新チームが動き始めた桜ヶ丘中学サッカー部。ゴールキーパー経験のあるオッサが野球部をやめて入部するも、シュートを怖がったり集中力が切れたりと、なぜか様子がおかしい。オッサの致命的ミスで、大切な試合にも負けてしまう。チームに生じる不協和音。遼介は、オッサが人に言えない悩みを抱えていることを知る……。14歳の少年たちが爽やかに駆けぬける、青春スポーツ小説、第3弾!
  • サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド
    4.1
    元桜ヶ丘FCのチームメイトは、それぞれの道を歩み始めた。地元の中学校サッカー部に入部した武井遼介は早くも公式戦に抜擢される。同じ学校に通いながらJリーグのジュニアユースチームに入った星川良は新しい環境に馴染めずにいた。サッカーから離れていく友は「なぜサッカーを続けるのか」と遼介に問いかける。競技スポーツの入り口に立った13歳の少年たち。多くの熱い支持を集める、感動の青春スポーツ小説、第2弾!
  • サッカーボーイズ 再会のグラウンド
    値引きあり
    4.1
    ジュニアサッカーチーム・桜ヶ丘FCの武井遼介は、6年生になって早々に、キャプテンの座もレギュラーポジションも失い、初めて挫折を味わう。そんな中、新監督・木暮との出会いを通して、遼介は自分がサッカーをやる意味を見つめはじめる……。個性的なチームメイト、大人たちとの関わりの中で、悩み、もがき、成長していく少年たち。ひたむきな気持ちを呼び起こす、熱く切ない青春スポーツ小説!
  • 撮り方の基本からSNS発信まで 「好き」を伝える 写真の教科書
    4.0
    日本最大級のオンライン写真教室CURBONの代表で、自身もカメラマンとして活躍する武井宏員氏の初著書。 本書では、武井氏の美しい写真の数々と共に、SNSで「伝わる」写真の撮影技術を丁寧に解説しています。 また、自分らしい写真って?、写真を続けていくモチベーションが難しい……といった誰もがぶつかる壁の乗り越え方も丁寧な言葉でつづります。 巻末にはCURBONの受講生から実際に集めた質問に答えるQ&Aコーナーも! 多くのカメラマン、カメラを学びたい人と交流がある武井氏だからこそ書ける、初心者~中級者のお悩みにこたえる一冊です。
  • 今すぐ使えるかんたん Chromebook クロームブック 入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今すぐ使えるかんたんシリーズのChromebookの入門書です。はじめてChromebookを使う人のために,Chromebookの基本操作,Webブラウザやメールの使い方,ビデオ会議,便利なアプリやカスタマイズ方法,困ったときのQ&Aなどを紹介します。Chromebookの人気が高まりつつあるなか,マニュアル代わりとしても使える初心者向けの1冊です。
  • 世界でいちばん美しい こども元素ずかん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「この本に若い頃、出会っていれば…」と科学が苦手なおとなたちをも夢中にさせた『世界で一番美しい元素図鑑』にキッズ版が登場。すべての物質は118の元素からできている! そのすべてを網羅した、楽しい科学エッセーと華麗な写真が融合した一冊です。全世界で数多くの読者を魅了し、日本でもベストセラーとなったポピュラーサイエンスの大ヒット作が、こどもからおとなまで楽しめる姿になって帰ってきました!
  • 肉の原見さん
    4.0
    「JCとメシを食いに行ってくれ!!」唐突に“未来の俺”を自称する老人が現れて俺に懇願してきた。もちろんこんな怪しい話には取り合わなかったものの、むりやり連絡用のアプリを入れられてしまった――ってなことがあったんだよね~、と幼馴染の原見に話すと何言ってるのかわからないという顔で行くのを止められる。当然か。でもどんなJCが来るんだか気になって当日待ち合わせ場所でアプリを開くと、指定の場所は高級焼き肉店。「お肉だね!?早く!! お肉だよ!?」そしたらお肉大好きな原見が超絶乗り気に!? 待て待ていくらなんでも怪しすぎるだろこれ!? だけどお肉が地球を救う!? 少し不思議なグルメラブ・コメディ、開幕
  • 自然経営 ダイヤモンドメディアが開拓した次世代ティール組織
    4.0
    会社は生命体――。だから、進化し続ける。 固定化されたヒエラルキー型の組織運営から、自然の摂理に則った「自然経営」へ。 これからの自律した組織のつくり方。 日本でどこよりも早くティール型組織を構築した「ダイヤモンドメディア」創業者・武井浩三氏と、元ソニー天外伺朗氏による、「ティール組織」の実践編! 1章 武井塾のイントロダクション 2章 理念も事業計画もない生命体的な会社 ダイヤモンドメディアという会社 上司部下なく会社の情報はすべてオープン 3章 ダイヤモンドメディアではカオスが常態 組織を生き物としてデザインする 組織づくりと街づくりの共通点 ほか 4章 ポリモルフィックネットワーク(多形構造)を武井浩三が目指す 転職をサポートする「Tonashiba」 役割を固定させない ほか 5章 組織の自浄作用 責任を追及してもわからない組織 人それぞれのメンタリティに合わせて 6章 自己組織化の三要素 経営者という立場を必要としない組織 7章 権力の流動性。でも残存パワーがうっとうしい! 会社とは何か、法人とは何か 自分ごとになるためには情報の透明性が必要 ほか 8章 日本流のティールを皆で開拓しよう! 見える化する メンタルモデルとティールの関係性 ほか 9章 メンタルモデルごとに「ティール組織」が異なる トップダウンかボトムアップか ティールにもさまざまなスタイルがある ほか 10章 給料をどう決めるのか? 雇用とアウトソースについて 給与の決め方について ほか 11章 給料をオープンにする。大切だがなかなかでき難い! 給与を公開できる会社、できない会社 人事評価について ほか 12章 給料バブルから多くを学んだ 給与バブルをなくすために 給与制度のガイドライン 13章 給料決定に必要な心理的配慮 給与が下がることについて 業務委託料について ほか 14章 意識やパラダイムより、組織の構造・環境を変える ティール的な給与の考え方 給与をオープンにすると ほか 15章 情報公開のセオリーと実務 理念で混乱する現場 社長の給与も公開するのか 負債も分散するのか ほか 16章 個人の意識の成長・発達とティール組織 実存的変容を起こすと運がよくなる 17章 開放性のキーは「1on1」と「人だまりスペース」 情報の透明性が最も重要 ダイヤモンドメディアの1on1の実際 ほか 18章 言語化すると失われるものがある! 目に見えないものは言語化できない 19章 新規ビジネスが自然に立ち上がる! ティール組織だと新規事業が自然発生的に生まれる 情報の共有の仕方 20章 「権力」は構造が与える力。それをなくす! 年功序列の考え方について 決済権と人事権という権力 ほか 21章 会社の内と外の境界を淡くする これからの資金調達のあり方 ティール組織になるためのプロセス ほか 22章 次世代の会社を現行法のなかで実現する! 権力を無効化するために 責任の所在について ほか
  • 【電子版】SDガンダムスペシャルアンソロジー
    4.0
    SDガンダム30周年記念×ヤンマガ!豪華作家陣による新作アンソロジー!超美麗フルカラーポスター&ときた洸一の単行本描き下ろしコミック収録!【参加作家(※敬称略)】横井孝二 やまと虹一 ときた洸一 ArkPerformance  今井神 大童澄瞳 岡本倫 貞松龍壱 高田裕三 武井宏之 天神英貴 蒔島梓 皆川亮二 森本がーにゃ 【収録内容(一部)】◆外伝と戦国伝を繋ぐ物語「異説 真悪参伝」&単行本用描き下ろし頑駄無サイドストーリー(ときた洸一)、◆『超戦士ガンダム野郎(ボーイ)』キャラクターたちのオールスターイラスト(やまと虹一)、◆SDガンダムキャラクター大集合イラスト(横井孝二)など。
  • 初めてのディープラーニング オープンソース"Caffe"による演習付き
    4.0
    ディープラーニング(深層学習)は、機械学習に劇的な進展をもたらしました。脳の神経回路に似せた“階層の深いニューラルネットワーク”の最適化手法が、人工知能研究を新時代へ導いたのです。 本書は「基礎編」と「理論編」を通じ、その原理を初学者にも分かりやすく解説します。画像認識分野での衝撃的な成果など、この技術が注目される背景や研究の歴史的経緯にも言及。SuperVisionのチャレンジや「Googleの猫」といった実証研究を紹介するほか、CNN、RNN、AutoEncoderといった代表的アルゴリズム、勾配法による最適化計算の手法等も明らかにします。 さらに「体験編」では、Linuxユーザーを対象に、オープンソースのディープラーニングフレームワーク“Caffe”、および手描き文字のサンプルデータを用い、ニューラルネットワークのパラメータチューニングを実験してみます。

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番美しい分子図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『世界で一番美しい元素図鑑』に続編が登場しました。元素周期表は物理世界の普遍的なカタログですが、われわれが日常生活で目にするのはたいてい元素ではなく分子です。原子は実にさまざまなやり方で互いに結びつきます。石鹸や溶剤、油脂、岩と鉱石、ロープと繊維、甘味料や香水など、本書はこの世界を形づくる無数の化学構造のなかから最も興味深く、美しいものを選び出し、華麗な写真とユニークな解説で探索します。
  • 届くなら、あの日見た空をもう一度。
    4.0
    何気なく過ぎていく日々から抜け出すために上京した菜乃花。キラキラとした大学生活ののちに手にしたのは、仕事の楽しさと甘いときめき。だが、運命の人と信じていた恋人に裏切られたのを機に、菜乃花の人生の歯車は狂い始め、ついには孤独と絶望だけが残る。そんな彼女の前に現れたのは年下の幼馴染み・要。幼い頃からずっと菜乃花に想いを寄せてきた要は、悩みつつも惜しみなく一途な愛を彼女に注ぎ、凍てついた心を溶かしていくが…。第2回スターツ出版文庫大賞にて特別賞受賞。“究極の愛と再生の物語”に号泣!
  • エクセル最速仕事術
    4.0
    1~3巻902~974円 (税込)
    現代のビジネスパーソンの必須アプリともいえるのが、オフィスアプリのなかでもとくに利用頻度の高いエクセルです。このエクセルにはパッケージ版のほか、マイクロソフト社のサイトで無料で提供されているExcel Onlineがあり、いまやパソコンばかりかタブレットやスマートフォンで、会社や自宅だけでなく出先や出張先でさえも表作成が行える時代になりました。このエクセルを使った表作りは、会計や経理ばかりでなく、資料作りやプレゼンテーションにも役立つものだけに、効率よく作業を行いたいもの。本書には、エクセルを使った仕事を効率よく行うための、基本的なテクニックから裏ワザまで満載されています。パッケージ版エクセルだけでなく、Excel Onlineにも完全対応したエクセルの時短テクニックを、詳細に解説しました。
  • LINEを巧妙にビジネスにつなげる
    4.0
    急激に成長してきたメッセージングサービスのLINEは、企業向けのLINE@アカウントによって、集客や販促、マーケティングなどに利用することができます。日本人の半分以上が利用しているLINEだけに、商品やサービスのPR、販売促進など、使い方によっては大きな成果をあげられると期待できます。ただし、そのためにはLINEの使い方から他のSNSとの相乗効果など、ビジネスならではのノウハウがあります。本書は、豊富な実例をもとに、これからLINEを集客や販促に活かしたい企業、ビジネスマン向けに、顧客の心をつかむLINEの活用法を解説しています。
  • 猫ヶ原 分冊版(1) 猫、太刀振るまい鈴が鳴る
    4.0
    飼い猫の証である鈴を太刀・虎燵にぶら下げ、野良として旅を続けるノラ千代。追いかけてくる過去、鈴に刻まれた家紋、先の大合戦、彼は何故野良となったのか? そして旅の目的とは? 善と悪、不埒な世と心、ノラ千代はすべてを斬り伏せ、己が足で歩み続ける。第1話「猫、太刀振るまい鈴が鳴る」を収録。
  • 潜在ワーカーが日本を豊かにする
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 労働人口の劇的な変化により、企業が今後人材を確保するにあたって立ちはだかる壁は想像以上に高そうだ。「主婦」「シニア」「外国人」の潜在ワーカーの活用により、読者は企業経営に“希望の光”を見出す。
  • 10歳の保健体育: 1
    4.0
    「こんにちわ。今日からここの子供になります。はみる、と言います」ある日、一人暮らし状態の姫武家を訪ねてきた幼い少女・はみる。ここの子供になるってどういうこと!?と、衝撃を受けた姫武家唯一の子供、静姫はさらなる言葉に打ちのめされる。「ここのお父さんが私の本当のお父さんだから、私が死んだらお父さんのところに行きなさいって、お母さんが……」隣に住む幼馴染みのお嬢様・翠蓮や、従姉のダダ甘お姉ちゃん・綾音も巻き込んで、10歳相手の保健体育の授業がスラップスティックな日常とともに始まっていく。衝撃の問題作(!?)いよいよ授業開始!!
  • マンガ 美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会計本のベストセラー、27万部突破!『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』の第2弾がマンガになった! 「儲かる会社」の仕組みがわかるビジネス・ストーリー! 読むだけで「会社を良くする経営センス」が身につく本。
  • ここから脱出たければ恋しあえっ1
    4.0
    ハーレム願望のある高校生・高炎寺悠真は、ある日、謎の猫耳半宇宙服少女によって顔見知りの少女たちと共に学校内に閉じ込められてしまう。混乱する彼らに犯人の少女が告げたたった一つの脱出方法──それは「恋しあう」こと!? 巨大な密室と化した校内から脱出するため、少年たちは「恋しあう」ことを決意する!……のだが、彼らはどうしようもなく恋愛下手だった!? 竹井10日が描く密室恋愛ロワイヤル、ここに開幕!!
  • マンガ餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 27万部突破!会計本のベストセラーがマンガになった!父親の遺言によりアパレル会社「ハンナ」社長に就任した由紀。ところが、父親から引き継いだ会社は、借金まみれの泥舟だったことが判明。困り果てた由紀は、会社再建のため謎のコンサルタント安曇教授に助けを求めた。素人社長由紀が、会計と経営を学び会社を再生させるビジネスストーリー。
  • 十津川警部 特急街道の殺人
    4.0
    甲州街道に駐められていた車から、ゲームの神さまと称された武井要の刺殺体が発見された。捜査に着手した十津川警部は武井が滞在していた雨晴海岸の生活に着目した。そんな折、高岡駅傍の路地裏で中年女性が刺殺される事件が発生した。その被害者と武井とは意外な関連があり、十津川警部は富山県警と合同捜査に乗り出したが……!?
  • 月刊「潮」2022年5月号
    4.0
    1巻620円 (税込)
    月刊「潮」2022年5月号 主な内容 【特別企画】危機の時代を生きる視点 ≪巻頭対談≫気候変動に政治はどう向き合うか。 斎藤幸平 VS 山口那津男 迫りくる物価高騰“低賃金ニッポン”からの転換を。 野口悠紀雄 ポストコロナを見据える大分大学の使命と役割。 北野正剛 ≪対談≫サステナブルなまちづくりで「次の一〇〇年」に挑む。 篠原文也 VS 野本弘文 【特集】ウクライナ戦争の行方 「プーチンの戦争」の引き金を引いたバイデンの迷走。 手嶋龍一 ゼレンスキーの情報戦は世界の流れを変えるか。 福田 充 一線を越えたロシアと、中国の本音と建前。 安田峰俊 【特集】「つながり」を考える ≪対談≫小さなケアは「無駄な時間」に宿っている。 村上靖彦 VS 東畑開人 他者を思いやることに疲れてしまったら。 武井麻子 「聴く耳」を育てる――ひきこもり当事者の言葉と「声」。 石川良子 ≪ルポ≫「望まない孤独」に手をのばすチャット相談の現場から。 荒川 龍 【連載ドキュメンタリー企画】 民衆こそ王者 池田大作とその時代 希望をつなぐ人篇 【識者の声】手塚先生と『冒険少年』。 里中満智子 【人間探訪】ダイアモンド☆ユカイ 【連載対談】ニッポンの問題点 メタバース――ネットに広がるもう一つの仮想社会。 岩佐琢磨 VS 田原総一朗 積極財政で「停滞する日本」を脱却せよ。 井上智洋 【好評連載】 鎌田實の「希望・日本」 鎌田 實/宿帳拝見――「あの人」が愛した湯 山崎まゆみ/高島礼子の歴史と美を訪ねて 朝井まかて VS 高島礼子/深掘り!「三国志」 塚本青史/トクサンの「人間野球」日誌 トクサン/世界への扉 三浦瑠麗/寄せ場のグルメ 中原一歩/ その他
  • 失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック
    値引きあり
    4.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 悪気はなかったでは済まされない時代です。 現役新聞記者たちが自省の念を込めて贈る「気づきの書」。 「美しすぎる○○」がダメな理由がわからない。女医、女子アナと無意識に言ってしまう。「女性ならではの気配り」はほめ言葉のつもりだった?「薄着の季節だから痴漢に注意」のどこが問題!?女児の出産祝いになんとなくピンクを選んでしまう・・・。ひとつでも当てはまる人、アウトです。ぜひ本書を一読することをおすすめします。 ジェンダー平等を日本で早く実現したい。それにはまず、メディアが発信する記事から見直さなければならないーーー。この本は、現役の新聞記者たちの強い危機感から生まれたものです。今やSNSや広告、宣伝で誰もが発信者になる時代、ジェンダー表現のリテラシーを高めることは必須。その手引き書的な一冊です。 無意識の偏見と男尊女卑、性別役割分業のすりこみなどジェンダーの視点で改めて見直すとたくさんの問題点がみえてくる。ウエブ記事もしかり。スマホアドバイザー・モバイルプリンスさん、ジャーナリスト浜田敬子さん、弁護士の太田啓子さん、武井由起子さんに聞くインターネットとジェンダー論。性暴力の報道や表現の問題、メディアの現状と取組まで徹底的に追求。 (底本 2022年3月発行作品)
  • 「自己否定感」怖れと不安からの解放
    4.0
    【内容】 人間は「自己否定感」を刺激されたときに最もエネルギーを発揮する生き物です。 「自己否定感」というのは、世の中ではとんでもない悪役にされていますが、じつは努力、頑張り、向上意欲などの源泉でもあります。 経済が大きく成長し、文明が素晴らしく発展してきたのも、「自己否定感」を社会の推進力に使ってきたためです。 こうして、人類社会は、過去数千年間にわたって「自己否定感」に秘かに支配されてきました。 しかしながら、いままさに、人類はそこから卒業しようとしています。 人類全体に、ひとつの意識の変容の大きな波が押し寄せてきているのです。 本書は、そうした背景の中で、人生を豊かにするために必要な「希望の光と指針」を見出す案内書となるはずです。 【目次】 第1章 社会の上層部の人ほど「自己否定感」は強い? 第2章 キリスト教の「原罪」と人類共通のもの 第3章 心の奥底に巣くうモンスターたち 第4章 あらゆる争いの源にあるもの 第5章 「怖れと不安」を刺激する社会 第6章 大企業で起きた「シャドーの投影」 第7章 天外が講演中に泣いた日 第8章 「蝶」が飛んでいる「安心・安全の場」 第9章 「怖れ」がなくなると計画や目標もいらない? 第10章 人類の目覚め 第11章 これからの日本が進む道 【著者】 天外伺朗(テンゲシロウ) 工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。 上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス 研究所(株)所長兼社長などを歴任。 現在、「ホロトロピック・ネットワーク」を主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導。 また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。 さらに2014年より「社員の幸せ、働きがい、社会貢献を大切にする企業」を発掘し、表彰するための「ホワイト企業大賞」も主宰している。 著書に『実存的変容』、『「ティール時代」の子育ての秘密』、『「人類の目覚め」へのガイドブック』、 『ザ・メンタルモデル』(由佐美加子・共著)、『自然経営』(武井浩三・共著)など多数。
  • & Premium特別編集 住まいと生き方。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ※ 本誌は『&Premium』2018年9月号「心地のいい暮らし、を考えてみた」を中心に、 2019年5月号「スタンダードになっていくもの」、同9月号「住まいを変えると、生き方が変わる」に掲載した、 住まいと生き方の企画を再編集・増補改訂したものです。 掲載されている情報は2021年5月25日現在の編集部調べです。 &Lifestyle 住まいと生き方。 My House Changed My Life 生き方に合った住まいを考えた、17組の人々。 河井菜摘、久保田梓美、猪飼尚司、太田メグ、竹形尚子、ひがしちか、安藤 愛、酒寄剛史・寿子、 知花くらら、福田義竜、秋山卓哉、入江 晶・壽美、橋本忠明・梢、柳瀬佳代、田中優佳子、春日武彦、砺波周平 Away from the City 都心を離れた、豊かな暮らし。 山形・小国町/熊谷 茜・柳沢 悟、神奈川・藤野/中村暁野、香川・小豆島/三村拓洋・ひかり、 兵庫・城崎温泉/ひうらさとる、大分・国東/武井啓江、岡山・蒜山/松井美樹、沖縄・大宜味村/キッタユウコ House of Comforts 都心の心地いい住まい、を考えてみた。 ワンルーム/杉並、窓/用賀、光と風/目黒本町、収納/下北沢、道を取り込む/青山 Community at the End of the East 道東の地、根室で見つけた心地よい時間。 スズキタカユキ・高箸橋涼子、野崎敬子・中村美也子、菊地亮太・芙美子、中島孝介、古川広道 Balanced Lifestyle 二拠点生活の心地いいバランス。 東京・清澄白河⇔新潟・十日町/後藤寿和・池田史子、東京・自由が丘⇔千葉・南房総/馬場未織、 東京・上原⇔福井・美浜町/松尾たいこ Daily Life Staples 大草直子さんと伊藤まさこさんの暮らしのスタンダード。
  • 特急街道の殺人
    4.0
    雷鳥、はくたかなど多くの特急が行き交った“特急街道”北陸。越前一乗谷遺跡を買い取りたいと、戦国大名朝倉氏の末裔を名乗る麻樹という女が現われる。一方、東京で、人気ゲーム作家武井要の刺殺体が発見された。富山県高岡市にも姿を見せた麻樹が「タケイ」という相手に電話していたとの情報で、警視庁の十津川警部は富山に飛ぶ。だが、その矢先、新たな殺人が!
  • 「ティール時代」の子育ての秘密 あなたが輝き、子どももより輝くための12章
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    『「子育ての最大のコツは何ですか」?と聞かれたら、私は迷わずにこう答えます。 「まず、自分自身が育つことですよ! 」 ほとんどの人が「えっ! 」と驚かれます。 「子育てのコツ」といえば、普通は自分が子どもに対してどういう態度をとるか、どういう言い方をするか、などといったノウハウを指します。 それに関する本は山ほど出ています。もちろん、その一つひとつのアドバイスは貴重であり、とても有効だと思います。 しかしながら、それらをはるかに超えて、一般には知られていない、とても大切な秘密があります。 「親や先生が、子どもを教育しよう、子どもを変えようと、子どもに向けていた視線を、自分の内面に向けた時、子どもは、はるかに光り輝いてきます」(まえがきより) 人の意識が大きく変わり、人々の内面の変容が起こりつつあるこれからのティールの時代にふさわしい子育てのコツとは。まったく新しい時代に入った現在、「今の時代、子どもはあなたと同じように育ってはいけない! 」と、「ティール時代」の子育ての秘密について解説。 親であるあなたが育ち、子どもも一層光り輝きよく育つという魔法の書! 著者について 天外 伺朗(てんげ・しろう) 工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所(株)所長兼社長などを歴任。現在、ホロトロピック・ネットワークを主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導し、また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。著書に、『「人類の目覚め」へのガイドブック』『実存的変容』、『ザ・メンタルモデル』(由佐美加子・共著)、『自然経営』(武井浩三・共著)、『幸福学×経営学』(小森谷浩志・前野隆司・共著)、『人間性尊重型 大家族主義経営』(西泰宏・共著)『無分別智医療の時代へ』(いずれも内外出版社)など多数。
  • Dr.と病みつきくん 1巻
    完結
    4.0
    全2巻165円 (税込)
    河原で拾ったのは…心を病んだ美少年!? 『那波18歳♂ママになりました』の一二三もげぞう先生の最新作! 土砂降りの雨の中、獣医の武井弥彦(たけいやひこ)が見つけたのは自殺寸前の少年。 普段から捨てられた動物たちを保護している弥彦は、身よりもなく帰る所がないという少年を一旦自宅につれて帰ることにするのだが…。 “タマ”と名付けられた少年は、弥彦に愛情をそそがれ生活している動物たちの姿にふれ、自分も“ペット”として飼って欲しいと懇願する。 幼くして親に捨てられた彼は、自らのカラダを男に差し出して生き抜いてきたのだ。 最初は困惑した弥彦だったが、彼の腕につけられた無数の傷跡をみつけ彼と生活をすることを決心する。 『俺は絶対にこいつを傷つけない』 弥彦や動物にかこまれ、徐々に笑顔を取り戻していくタマ。 そんな折、彼の過去を知る人物が現れて…。 『心を病んだ少年』と『優しい獣医』による、ちょっと暗いけど心暖まるBLができました!
  • 撮影現場は止まらせない! 制作部女子・万理の謎解き
    4.0
    えっ、監督(カントク)、仕事を降りるってマジですか!? 映像制作の「縁の下の力持ち」、制作部女子・万理のトラブルだらけの撮影日誌! ディーン・フジオカ、武井咲主演で連続ドラマ化『今からあなたを脅迫します』の著者がおくる、撮影現場のお仕事エンタメ。 気鋭の監督・連城の映画撮影現場に「制作部」として参加している万理。制作部とは、プロデューサーの下であらゆる雑用をこなす、裏方のなかの裏方だ。今日の万理は、ロケ地の道路使用許可申請のため警察署にやってきた。現在進行中の現場は、映画『はこにわ』。連城監督の才能には惚れているけど、現場は何かと波乱含みだ。ロケ地候補の古民家を訪れた日、プロデューサーから女優の変更を告げられた連城は監督を降りると言い出して……。次々起こるトラブルを万理は解決できるのか!?  業界の内側も覗ける、働くことが愛しくなるお仕事ミステリー!
  • 人生でムダなことばかり、みんなテレビに教わった
    4.0
    さんまの人生哲学、たけしの野望 人気タレントが番組中になにげなくこぼした一言が、彼らの来し方行く末を物語る。 100人による100の名言で編む文庫オリジナル。 お笑い芸人もアイドルも、ゆるキャラまでも、 テレビの前ではその「人間性」がむき出しになる。 ビートたけしの若き日の野望、明石家さんまの「生きてるだけで丸もうけ」。 黒柳徹子は、宮沢りえは、田原総一郎は何を思い、カメラに向かうのか。 人生に「ムダ」だけど大事なことはみんな、テレビが教えてくれる! 【他にもこんな登場人物が!】 綾野剛、有吉弘行、石橋貴明、伊東四朗、内村光良、蛭子能収、大泉洋、太田光、岡村隆史、片桐はいり、香取慎吾、樹木希林、甲本ヒロト、堺雅人、坂上忍、さかなクン、清水富美加、志村けん、笑福亭鶴瓶、関根勤、高田純次、武井壮、武田鉄矢、田村淳、タモリ、壇蜜、千原ジュニア、出川哲朗、所ジョージ、中居正広、長瀬智也、中谷美紀、二階堂ふみ、博多華丸・大吉、バカリズム、濱田岳、早見あかり、ふなっしー、ベッキー、星野源、又吉直樹、マツコ・デラックス、満島ひかり、ムロツヨシ、桃井かおり、百田夏菜子、安田顕、山里亮太、若林正恭……
  • 錬人 1
    4.0
    デュエル・マスターズシリーズ松本しげのぶ渾身の最新作!!!! ――美しすぎる魂 古き良き、そして未来の少年まんが 『シャーマンキング』作者武井宏之氏まさに絶賛!! 作者コメント 「コロコロコミックでは描けないネタをもりこんだら こんなマンガになりました。 じぶんでもちょっとびっくりしています。」
  • 武富士 サラ金の帝王
    4.0
    塀の内側に堕ちた武井保雄・武富士前会長が、自らの金銭観、人生論を赤裸々に語る! 巨大化したサラ金業者を牛耳るドンたちの素顔に迫り、業界の懲りない非人道的実態を告発。※本書は1983年に刊行された『サラ金商人』を改題し、新たに序章(「文藝春秋」2004年2月号収録)、第四章(「週刊ポスト」1987年7月31号収録)、第九章(「創」2003年10月号)のレポートを追加して、加筆再編集したものです。
  • 怪人二十面相・伝(小学館文庫)
    3.9
    1~2巻583~627円 (税込)
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 怪人二十面相の正体は誰か。原作者の江戸川乱歩さえ触れることのなかった永遠の謎を劇作家でもある著者が大胆な想像力と緻密な構成で描く。父が自殺し母も行方不明となった平吉は、孤児院に行くことを拒否して、自らの意志でサーカス団に入門する。そこで平吉の面倒をみることになったのは、あらゆる芸を即座に自分のものにしてしまうサーカスの天才・武井丈吉だった。芸の師匠でもある丈吉を父のように慕う平吉だったが、突然、丈吉はサーカス団から姿を消してしまう。「世間をあっといわせる泥棒になる」という言葉を平吉に残して。話題の映画「K‐20」原作。
  • 60分でわかる! メタバース 超入門
    3.8
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12786-2)も合わせてご覧ください。 2021年7月末にFacebookが「メタバース企業になる」と宣言をして以来(10月には社名を「Meta」と変更),ここ数か月で「メタバース」という言葉を目にする機会も急激に増えてきました。暗号資産やNFTなどブロックチェーン技術への関心の高まりとあいまって,現在もっともホットなワードの一つといえます。とはいえ,そもそも「メタバース」とは何なのか,そんな疑問を持つ人も多く,もっともその実態が掴みづらいワードの一つともいえるでしょう。本書は,「メタバース」がどのようもので,何を目指しているか,多くの事例や実際のビジネス展開例を通して紹介します。また「メタバース」の技術的なしくみやそれを支える周辺技術などにも触れながら,今後のビジネスにつながる情報を提供します。
  • ハイパーダッシュ!四駆郎 1
    3.8
    あの『ダッシュ!四駆郎』が帰ってきた!! 四駆郎をはじめとする新生ダッシュ軍団(ウォリアーズ)の 前に立ちはだかる闇のミニ四レーサーたち。 ミニ四駆界に訪れた真の危機の救世主となるべく、 四駆郎たちはさらなる進化を遂げた伝説のマシンと 共に、地平線(ホライゾン)目指し走り出す!!
  • 世界で一番美しい深宇宙図鑑 太陽系から宇宙の果てまで
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 太陽系の外に広がる広大な宇宙の謎を探る旅へようこそ。星団・星雲、銀河、ブラックホール、そして宇宙の果てへ。旅の主役は500枚以上におよぶ圧倒的に美しい写真と想像図。新発見の太陽系外惑星から膨張宇宙、星団や銀河が作る大規模構造、星の形成、恒星での元素合成、惑星や生命の起源まで最先端の情報が満載。地上の大型天体望遠鏡や宇宙望遠鏡の発展によって「ヴィジュアルサイエンス」へと進化した深宇宙天文学の集大成。
  • 管理なしで組織を育てる
    3.8
    働きやすく、生産的な組織を実現するための突破口は「管理を放棄する」こと ・上下関係のないフラットな組織構造(役職、上司・部下という関係がない) ・メンバーに対する徹底した情報公開(各自の給料の額も!) ・給料はみんなで話し合って決める ・社長と役員は選挙と話し合いで決める ・自由な働き方(働く場所、時間、休みは各自が決める。副業・兼業も自由) 「管理しない経営」を10年以上実践してきた会社「ダイヤモンドメディア」の創業者が、そのすべてを公開する。 メンバーそれぞれが話し合いながら、化学反応を起こし、会社を成長させてきたリアルが、今語られる。
  • 江戸日本の転換点 水田の激増は何をもたらしたか
    3.8
    1巻1,309円 (税込)
    米づくりは持続可能だったのか? 新田開発は社会を豊かにする一方で農業に深刻な矛盾を生み出した。エコでも循環型でもなかった“江戸時代”をリアルに描き出す力作。 [内容] 序章 江戸日本の持続可能性 第一章 コメを中心とした社会のしくみ 第二章 ヒトは水田から何を得ていたか 第三章 ヒトと生態系との調和を問う 第四章 資源としての藁・糠・籾 第五章 持続困難だった農業生産 第六章 水田リスク社会の幕開け 終章 水田リスクのその後と本書の総括
  • ユーザ中心ウェブビジネス戦略 顧客心理をとらえ成果を上げるプロセスと理念
    3.8
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仮説検証の繰り返し、成功事例の積み重ねが大きな成果につながる。1万件を超える「行動観察」で鍛え上げられた方法論の考え方と手順を、ウェブコンサルティングのトップ企業が徹底解説。大手ウェブ活用先進企業の担当者インタビューも収録。
  • ともにがんばりましょう
    3.8
    グリコ森永事件の闇を描いた『罪の声』で大ブレイクの塩田武士が、新聞社を退職して書いた渾身の長編。舞台は新聞社の労働組合。「組合」ってなに?状態の主人公・武井涼は執行委員を押しつけられ、上方新聞労働組合の「七人の侍」と出会った――。仕事とは何か? 誰のため、何のためにはたらくのか? すべてのはたらく人たちへ、勇気を届ける傑作長編!
  • 彼女がフラグをおられたら(1) 俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ
    3.7
    主人公・旗立颯太は、ひょんなことから他人のフラグが「目視」できるようになってしまった高校生。転校したての颯太は、右も左もわからない環境の中で近づいてくるヒロインたちの「恋愛フラグ」をついつい折りまくってしまう。その奇妙な行動に興味をもった美少女たちと、なんと颯太と同じ屋根の下で暮らすことに。女子七人との寮生活で折っても折ってもわき上がってくる恋愛フラグにいい加減うんざりした颯太だが……!?
  • 完璧美少女な天才ショタがダダ甘お姉ちゃんと業界仰天のゲームを創りながらゲーム作りの怖いお話を聞かされています!
    3.7
    この物語は、美人のダダ甘お姉ちゃんズにおはようからおやすみまでくまなく甘やかされつつも、駄目人間にならずに世界が驚くすんごいゲームを作り出すことになる天才ショタのお仕事小説なのである! ――神より賜ったが如き芸術方面の才能(ギフテッド)をそれぞれ持つ二人のお姉ちゃん、美咲と咲良が南紀白浜で出会った天涯孤独の美少年、天河蓮。ともに暮らすうちに蓮がとてつもない数学方面の才能を持つことに気付くが……!?才能の発露故かいつのまにか同人で評判になっていた蓮お手製のゲームを、商業ゲームとして本気で世に出すことを決意した美咲と咲良に蓮……ダダ甘お姉さんと天才ショタ。苦難に塗れダダ甘にとろけるゲーム作りの日々が始まった!!――ダダ甘お姉ちゃんを描くことにかけては日本随一のこだわりと情熱を持ち続けるライトノベル作家、竹井10日が、自らを育てたもといえるゲーム業界への愛と哀をダダ漏れにしながらも描き出した渾身の一作がついに登場です!!
  • もうすぐ死ぬひと(1)
    完結
    3.7
    小湊 陸(コミナト リク)はゲームデザイナーを目指す高校生。隣に住む幼なじみの女子高生・葉樹(ハジュ)は陸に恋心を抱いているが、肝心の陸は、学校のアイドル・莉子(リコ)にご執心。そこに美少女転校生・のどかが加わり、陸のラブコメハーレムが始まると思いきや、のどかが『もうすぐ死ぬ動画』の噂を口にしたことから、陸たちの運命が大きく変わりだす――。生き残りをかけた『愛』の争奪戦勃発!? 竹井10日と晴瀬ひろきの最恐タッグが贈る『痛』サイコサスペンス!
  • らき☆すた らき☆すた殺人事件
    3.7
    こなたたちは学校帰りに立ち寄った書店で殺人事件に遭遇した。血しぶき飛び散るエレベーターに遺された物言わぬ被害者。惨劇に立ちつくすかがみをよそに、こなたは遺体の上に置かれたカードを手に取りつぶやく――「配布予定中の超レアカードだよ」「今、気にするところがそれかっ!!!!」捜査を開始したこなたたちの前に、次の事件が待ち受けていた。原作者もびっくり『らき☆すた』連続殺人事件。さぁ始まるざます。
  • 世界一簡単な赤ちゃんごはん
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出産から育児・食事まで一貫したナチュラルケアが人気を集める東京・松が丘助産院の提案する赤ちゃんごはんは、いいことがいっぱい!! (1)大人ごはんから食卓でそのまま取り分けられます。(2)元気で落ち着いた子になります。(3)おっぱいがおいしくなります。(4)家族全員が健康になれます。なにより、油や砂糖を使わず、薄味で仕上げるため、野菜がもつうま味が味わえるため、大人も赤ちゃんもおいしく食べられます。また、たくさんのお母さんたちをサポートしてきた松が丘助産院院長・宗先生による離乳食や子育てが楽しくなる知恵やアイディア、先輩ママからのアドバイスなども満載です。撮影:武井メグミ 主婦と生活社刊
  • ビジネススクールで教えている武器としてのITスキル
    3.6
    こんな時代をサバイブするためには何が必要になるのか? 「ITスキルは最強の戦闘力になる」 アルゴリズム、統計学、プラットフォーム型ビジネス、プログラミング……道具として使いこなすための19のポイント ビジネスパーソンの新・必修教養が5時間ですっきりわかる 【本書のポイント】 (1)最先端の技術については、その原理まで知る必要はない (2)どのような影響があり、活用分野があるかに意識を向けることがビジネスパーソンには有効 【こんなことを学べます】 SKILL02 簡単なプログラムを書く SKILL05 最強の学問、統計学の基本を知る SKILL08 業務の生産性をあげる SKILL10 プラットフォーム型ビジネスを作る SKILL13 身近なところからマーケティングに使う
  • 誉められて神軍1 新宿市国 「がをられ」カバーイラストコレクション付き
    3.6
    一夜にしてゴブリン、オーク、魔人らが跋扈するファンタジー世界に変貌した日本。軍事国家・新宿市国の御神楽零少尉は、謎の少女・火倶夜によりある力を手にする。それは《誉めて伸ばす能力》。万物に対し有効なこの力で、零は姫鞠、千歳ら麾下の騎士や魔導師達(ほぼ女子)と共に、"元の日本を取り戻す"ための苛烈かつ孤独(ときどきダダ甘)な戦いを開始する。竹井10日が挑む本格にして独創的ファンタジー戦記登場!
  • 東京皇帝☆北条恋歌 1
    3.6
    「そうだ。学校へ行こう!」東京皇帝・北条恋歌は親友にして東京帝国宰相の南徳原来珠が皇泉学園に転入することを知り、「面白そうだから」と自分も学園に通うことに。だが、天然ボケな彼女の行動に学園は一気に大パニック! 来珠のフィアンセ・一斗やブラコン気味な一斗の妹、さらに軍司令長官まで巻き込み、事態は帝国史上に残る大騒動に!? 超VIP少女たちによる恋の専制主義が始まる! 独裁的学園ラブコメ、スタート!!
  • 諏訪式。
    3.6
    神秘と技術と才能が生まれる場所、諏訪。 ——多くの仕事や人が、どうしてこの地から生まれたのか?   長野県の諏訪は、諏訪湖を中心に八ヶ岳や霧ヶ峰も含む広大な地域。 諏訪湖は中央構造線とフォッサマグナが交わるところ。 まわりには縄文の時代から人が暮らし、諏訪信仰がいまも息づく。 江戸時代の繰越汐による新田開発、近代に入ると片倉製糸が栄華を極め、その後、東洋のスイスと言われるほど、精密機械の会社が数多く興った。 セイコーエプソン、ハリウッド化粧品、ヨドバシカメラ、すかいらーく、ポテトチップスの湖池屋、岩波茂雄、島木赤彦、新田次郎、武井武雄、伊東豊雄…… 。 多くの仕事や人は、どのように生まれたのだろうか。 ただならぬ場所、諏訪の地力を、丹念な取材で掘り起こす歴史ノンフィクション。 【目次】 第一章 シルクエンペラーと東洋のスイス——近代ものづくり編 第二章 ゴタたちが編んだ出版ネットワーク——近代人づくり編 第三章 〝空〟なる諏訪湖の求心力——土地となりわい編 第四章 人と風土が織りなす地平——科学と風土編
  • 世界で一番美しい化学反応図鑑
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界でシリーズ累計150万部、日本で30万部を突破! 『世界で一番美しい元素図鑑』『分子図鑑』で見せた圧倒的なビジュアルと軽妙な語り口で科学好きをわかせたセオドア・グレイの元素3部作に待望の3巻目が登場。本書では、分子が反応を起こす中でどのようにくっついたり離れたりしてこの世界を形作り、私たちが存在することを可能にしているのかが解き明かされる。『元素図鑑』に始まる楽しいドラマの最終章の幕開けだ。
  • 魔導GPXウィザード・フォーミュラ
    3.5
    元英雄アーティスは過去に命を助けた少女に頼まれ、2人1組で乗り込む魔導マシンWFグランプリに出場する。運転手とナビゲーターが密着する車内、アーティスが偶然相棒セナリィの胸を揉むと、動力が増してきて!?
  • コロコロアニキ 2号
    3.5
    ※デジタル版には含まれていないコンテンツがあります。あらかじめご了承ください。 小学生お断り! すべてのコロコロ卒業生に贈る大の大人のコロコロコミック! 第1号が完売&増刷した「大人のコロコロコミック」第2号! 今回も、「シャーマンキング」の鬼才・武井宏之先生が「ダッシュ!四駆郎」を描く新連載「ハイパーダッシュ!四駆郎」をはじめ、コロッケやヤマザキなどの人気キャラがバトルする「カッシーオールスターズ」、のむらしんぼ先生の「コロコロ創刊伝説」ほか「レッツ&ゴー」「キヨハラくん」「でんぢゃらすじーさんサラリーマン編」などコロコロ卒業生感涙のラインナップ!
  • Kindle 新・読書術 すべての本好きに捧げる本
    3.5
    1巻1,408円 (税込)
    Kindleが実現する「新しい読書スタイル」が満載 2012年夏にいよいよ日本に本格上陸するKindle。本書は、最も普遍的な使い方となる「読書」を中心に、Kindleの楽しみ方を徹底解説しました。「読みやすいレイアウトで読書する」「付箋メモを読書ノートとして活用する」「友人と情報を共有するソーシャル読書術」などなど、紙の本では実現できなかった新たな読書の楽しみ方が満載。また、効率的な「自炊」の方法や、Kindle内のコンテンツの管理手法、自作した本の販売方法まで、幅広く網羅しています。Kindleを購入した人だけでなく、全ての「本好き」にぜひ手に取ってほしい1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 育児やることリスト大全 0~5歳までの毎日のお世話・イベントのすべてがわかる
    3.5
    出産・育児にはわからないことがとにかくたくさん。 「出産で入院するときの持ち物は?」 「お宮参りってなに? 祖父母も呼ぶべき?」 「お出かけの準備をパパにもやってほしい!」など…わからない、検討しないといけないことをリスト化! 見るだけで、今、やるべきことがすぐわかります。 子育てをするママ・パパ・家族が少しでもラクに、楽しく子育てができますように。 【専門家監修】 ●武井智昭先生(医療監修) 日本小児科学会専門医。2002年慶応義塾大学医学部卒。現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギー科を担当。感染症・アレルギー疾患、呼吸器疾患、予防医学などを得意とし、0歳から100歳まで「1世紀を診療する医師」として診療を行っている。 ●藤東淳也先生(医療監修) 日本産科婦人科学会専門医、婦人科腫瘍専門医、細胞診専門医、がん治療認定医、日本がん治療認定医機構暫定教育医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医で、現在は藤東クリニック院長。専門知識を活かして女性の快適ライフをサポート。 ●岩澤寿美子先生(子どもの発達についての監修) 公認心理師、臨床発達心理士、精神保健福祉士。清瀬市子どもの発達支援・交流センター「とことこ」のセンター長を務める。健診での相談、療育、大学等をはじめとする教育機関での教歴を経て、発達について不安に感じる保護者へ相談指導や子どもへの療育指導を行ったり、幼稚園・保育園・小中学校などで巡回指導を行っている。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。

最近チェックした本