江戸日本の転換点 水田の激増は何をもたらしたか

江戸日本の転換点 水田の激増は何をもたらしたか

1,309円 (税込)

6pt

米づくりは持続可能だったのか?
新田開発は社会を豊かにする一方で農業に深刻な矛盾を生み出した。エコでも循環型でもなかった“江戸時代”をリアルに描き出す力作。

[内容]
序章 江戸日本の持続可能性
第一章 コメを中心とした社会のしくみ
第二章 ヒトは水田から何を得ていたか
第三章 ヒトと生態系との調和を問う
第四章 資源としての藁・糠・籾
第五章 持続困難だった農業生産
第六章 水田リスク社会の幕開け
終章 水田リスクのその後と本書の総括

...続きを読む

江戸日本の転換点 水田の激増は何をもたらしたか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2019年10月09日

    ○目次
    序章:江戸日本の持続可能性
    第1章:コメを中心とした社会のしくみ
    第2章:ヒトは水田から何を得ていたか
    第3章:ヒトと生態系との調和を問う
    第4章:資源としての藁・糠・籾
    第5章:持続困難だった農業生産
    第6章:水田リスク社会の幕開け
    終章:水田リスクのその後と本書の総括

    よく、江戸日本社...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年06月18日

    本書のテーマは明快である。江戸時代ははたして循環型社会であったのか? 著者は加賀藩の例など豊富な一次資料をもとに新田開発は社会を豊かにする一方で米作中心の農業に深刻な矛盾をもたらしたと結論づけ、それを「水田リスク社会」と呼ぶ。江戸時代の米中心社会の実像をリアルに描き出した力作である。

    0

    Posted by ブクログ 2015年06月20日

    朝日の柄谷行人さん書評から読んでみました。

    エコ社会とかTPPとか今の農業や社会を考えるのに役立つ作品だと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2017年01月05日

     江戸時代はエコ時代などと持て囃す風潮が一部で見られるが、果たしてそれは真実なのであろうか。
     結論から言えば、単純に飽和状態を迎えるまでに時間がかかったというだけで、持続可能とは言えない。

     新田開発によって生産高も人口も増え、コメを中心にした社会が成立し、水田を中心とした生物相も形作られ、コメ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年07月18日

    江戸時代の篤農家の残した資料から読み解ける百姓の実態、そして、幕府の新田開発が、農村・農家に与えた影響が描かれていた。

    百姓は、幕府に年貢を納め続けることを継続するため、色んな工夫をしていた。

    その中で、水田経営に不可欠な道具としての牛・馬を飼う。そのために餌を得るための草原も確保しなければなら...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年05月07日

    恵贈に与る。耕地面積がグングン伸びた「開発の17世紀」と、耕地も人口も頭打ちとなった18世紀とを切り分けて、それぞれに生じた問題を多面的に論じた好著。大開発の時代から停滞の時代へ、という流れは様々な教科書で指摘されているが、武井さんは停滞の要因を土地拡張の限界だけに求めない。むしろ、土地が開発され尽...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年04月15日

    水本邦彦の試算によると、耕地を維持するためには、その面積の10倍以上の草山が必要だった。

    銚子の漁民は、17世紀後半から18世紀前半に紀伊国から移住してきたとの言い伝えのある家が多い。新田開発がピークに達しようとしていた頃に、畿内とその近国で肥料不足と干鰯ラッシュが巻き起こされていた(井奥成彦)。

    0

    Posted by ブクログ 2016年01月20日

    ●江戸時代はエコ社会のように言われるが、新田開発という列島大改造によって増やされた水田にささえられる社会は、根底において持続可能ではなかった。

    0

    Posted by ブクログ 2015年09月05日

    <目次>
    序章   江戸日本の持続可能性
    第1章  コメを中心とした社会のしくみ
    第2章  ヒトは水田から何を得ていたか
    第3章  ヒトと生態系との調和を問う
    第4章  資源としての藁・糠・籾
    第5章  持続困難だった農業生産
    第6章  水田リスク社会の幕開け
    終章   水田リスクとその後の本書の総...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年07月12日

    「水田にささえられた江戸時代の社会は、その根底において持続可能ではなかった」というのが本書の結論。新田開発のため、本来であれば牧草地として残さないといけない土地まで水田になってしまい、結果的に農耕を助ける牛馬を維持できないようになったこと。実りを多くするために肥料が必要だが、人や家畜の排泄物ではとう...続きを読む

    0

江戸日本の転換点 水田の激増は何をもたらしたか の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

江戸日本の転換点 水田の激増は何をもたらしたか の関連作品

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

同じジャンルの本を探す