劇場作品一覧

非表示の作品があります

  • ネールの塔 五幕九景ドラマ
    -
    『三銃士』(ダルタニアン物語を含む)や『モンテ・クリスト伯』を始め『王妃マルゴ』、『モンソローの奥方』、『黒いチューリップ』などの小説で世界的な文学者となったアレクサンドル・デュマは、最初、劇作家としてデビューしたという事実は意外に知られていません。今回、デュマの劇作品の中でも傑作の呼び声が高い『ネールの塔』をお届けします。フランス王妃とビュリダンとの権力と知力の戦い、尊属殺人、嬰児殺し、近親相姦、恐るべき人倫の蹂躙を舞台にのせた作者の勇気と革命と戦争を通じて権力に潜む非人間性を知ったためにそうした表現を受け入れることができた観客を感じていただければ幸いです。 ネールの塔にまつわる歴史は次のようなものでした。 中世の物語、特にネールの塔の伝説的な物語は当時流行であった。史実では、女王マルグリット・ド・ブルゴーニュ(1290-1315)と義妹のブランシュは、それぞれフィリップ・ドルネとゴーティエ・ルネという兄弟を愛人にし、モービュィッソンの修道院で逢い引きをしていた。1314年、四人は密告されてルイ強情王と呼ばれたLouis Xの命令で全員逮捕された。一人の若者は尋問によって自白(しかし、裁判の一切が秘密であったために、すべて憶測の域を出ない)し、拷問の果てに死んだ。1315年4月のことであった。1322年、女王は、伝説の語るところでは、1315年4月30日王の命令によりシャトー・ガイヤールで絞殺されて死んだ。ブランシュは1322年解き放たれ、僧籍に入り、モービュイッソンの修道院に赴いて翌年そこで死んだ。この姦通を手引きした端役たちは死刑か、または逃亡した。さらに二番目の義妹ジャンヌは一旦告発されたが、身の潔白を証明することに成功した。これがこの事件にたった2頁しか割いていない同時代人のド・ナソジの『年代記』の継承者が教えてくれるすべてである。ネールの塔がフィリップ美男王の嫁たちの放蕩三昧(ほうとうざんまい)の本山であり、一夜限りの愛人の死体を翌朝セーヌ川に投げ落とさせたという、これといった根拠もない一つの伝説が生まれたのはかなり古いことである。これらの情夫のうちビュリダンなる人物が問題である。事実、ビュリダンという人物はどこにも見当たらないうえに、さらにもっと可能性が薄いのはパリ大学の総長であった哲学者ジャン・ビュリダン(1290-1358頃)がマルグリット・ド・ブルゴーニュの愛人であったということである。様々な伝説がジャンヌ・ド・ブルゴーニュあるいはマルグリット・ド・ブルゴーニュとの関係を彼に負わせ、その二人のどちらかが(ヴィヨンが書いているように)彼を袋に入れてセーヌ川に投げ入れ、そのために死んだかどうかは様々な異本がある。ブランドームはその『艶婦列伝』のなかで有罪の女王のことには触れることなく、ネールの塔における王家の血みどろの乱痴気騒ぎの伝統について言及している。  これを題材にしてフレデリック・ガイヤルデという若者が脚本を書きました。着想はよかったが、劇場に上げるまでではなかった原案をロマン主義演劇の傑作に仕上げたのがアレクサンドル・デュマでした。熱狂をもって受け入れられた『ネールの塔』はその後、著作権を巡るガイヤルデによる執拗な訴訟が作者2人の死後まで続く因縁の作品でもあったのです。『ネールの塔』に付けた解説では、この問題を詳細に説明しています。お楽しみ下さい。
  • ハグは、ステージの上で
    -
    1巻550円 (税込)
    運命の相手が有名俳優でも、あなたは恋を貫けますか?■上京してすぐにとある大きな劇場に向かった私。大好きな俳優さんが上演中のミュージカルを観に行くためだったのに、その帰り、偶然にも追手から逃げている彼に遭遇! ふたり運命の歯車は大きく動き出して……。恋愛小説の旗手・内藤みかが贈る、胸キュン必至のちょっとエッチなラブストーリー。あなたは運命を信じますか?
  • 【海外でパケ死しないお得なWi-Fiクーポン付き】 スマホユーザーのための海外トラベルナビ ロシア
    -
    コレならスマホで簡単・便利にガイドブックが持ち歩けちゃう! 2014年の冬季オリンピックの開催地にも選ばれましたソチをはじめ、モスクワなど広大な国土を持つロシア。 冬期オリンピックのおもな会場の情報から、ソチ美術館などの美術館をはじめ、国立アカデミー・ボリショイ劇場やモスクワ動物園と見どころがいっぱい! 本書ではロシアのソチ、モスクワの基本情報、観光地、スマホユーザーが海外でスマホを使用するために役立つ内容をご紹介しています。 そのほか、お得なレンタルWi-Fiの情報、Wi-Fiで通信速度のストレスなくスマホとタブレットの両方を使う方法、海外でのスマホ利用での高額請求回避について、海外旅行に役立つアプリや電子書籍などの情報も掲載! スマホユーザー必読の一冊です! 【目次】 はじめに 第一章 ようこそ、魅惑の都市モスクワ、ソチへ ●ヨーロッパ最大の都市モスクワ、冬期オリンピックの開催地ソチ ●モスクワ、ソチの基本情報 ●出発前の心構え 第二章 準備はぬかりなく! 出発前にすること ●渡航準備は余裕を持って ●お金のこと 第三章 モスクワ、ソチへ、いざ出発! ●日本の空港で ●機内での過ごし方 ●空港へ到着! 第四章 モスクワ、ソチの見どころ&魅力を知りつくそう! ●交通事情 ●モスクワ、ソチ市内の魅力スポット ●モスクワ、ソチのグルメ事情 ●ショッピングエリアを歩こう! ●モスクワ、ソチでスマホを使い倒そう! ●トラブルシューティング ●旅先で役立つ電子書籍 第五章 旅の思い出をカバンに詰めて、帰国 ●モスクワ、ソチの空港で ●日本の空港で おわりに
  • 山手線デス・サーキット
    3.0
    目覚めたら爆弾を巻きつけられ山手線電車の車両に乗せられていた高校生・修平。繰り出される犯人の指令をクリアし駅を巡り、クイズに正解して誘拐された友人を救え! 仰天の劇場形ノンストップサスペンス。
  • 殺意の運河サンマルタン
    -
    ファンの黄色い歓声に沸き立つサンマルタンの劇場街、典型的な下町のその裏小路には芸能界の暗部が幅をきかす。私立探偵ビュルマは、プラチナブロンドをなびかせ、細身を黒いスーツに身を包んだ芸能プロダクションの女社長に頼まれ、なにかにおびえる人気アイドル歌手の身辺を洗う。フランスのハードボイルド・ミステリーを代表する作家の人気シリーズ。

    試し読み

    フォロー
  • 私戦 本田靖春全作品集
    -
    暴力団員を射殺後、静岡県寸又峡の温泉旅館に人質13人を盾にたてこもった。1968年に発生した金嬉老事件は、本人がメディアに出演する「劇場型犯罪」として世の中を騒がせたが、著者が注目したのは別の点だった。犯人の金嬉老が人質解放の条件として、「韓国人・朝鮮人蔑視発言をした警官の謝罪」を求めたことである。しかしマスコミはこれを積極的に採り上げることはなかった。著者はこのアングルから事件の深層に迫っている 【解説:後藤正治】
  • サマーレスキュー ~天空の診療所~
    3.7
    北アルプスに夏の間だけ開設される診療所がある。40年前、「山で亡くなる人を見たくない」とその開設に奔走した山荘の男と、その思いに応えようと山に入った医師の物語をはじめ、過酷な環境の中で「医療とは」「命とは」という問いを突きつけられて悩み、成長してゆく人々の姿を描く。TBS日曜劇場「サマーレスキュー ~天空の診療所~」7月スタート! ドラマにはない診療所誕生秘話を含む書下ろし!

    試し読み

    フォロー
  • ファミリー・コンプレックス
    完結
    4.0
    坂本家は、家族全員が常に脚光を浴びる超絶美形家族だ。ただし次男・秋良(あきら)を除いて……。それだけに「平凡」な秋良の想いは複雑で……!?おまけページ、「4コマ劇場」など描きおろしも満載した、つだみきよがおくるファミリーコメディ!
  • 「リアル」だけが生き延びる
    3.6
    大げさな台詞も、スポットを浴びる役者のエクスタシーもない。劇団「青年団」の舞台は日常の言葉が静かに交錯し物語が進行する。いま、このスタイルが新劇や小劇場のイメージを変え、若手劇団に影響をあたえている。演劇はテーマではなく、作家・演出家の世界観で勝負する。演劇に自覚的であればあるほど、過剰な台詞や感情移入はいらない。平田オリザが求めるものは徹底した演劇の『リアル』だ。表現の形こそ違え、『リアル』こそが国や世代や言葉をやすやすと超えていく。「私とあなたとはこんなに違うけど、一つの共同体がつくれますか」。演劇をつくることは、自己と他者を峻別するこの問いから始まると著者はいう。日本のこれからの社会は、壊れかけたシステムを価値観のバラバラな人間たちでつくり直さなければ滅びてしまう、そこで有効なのも『リアル』なのだ。

    試し読み

    フォロー
  • MAQUIA 2024年8月号
    NEW
    -
    550円 (税込)
    マキア8月号の大特集は、「ベストコスメ2024上半期」。 半期に一度のコスメの祭典が今年も開幕。効くコスメ、盛れるコスメを一気にチェックしてあなたのキレイを開花させて。 通常版の表紙は戸田恵梨香さんです。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。 ※電子版には、特別付録「ランコム ジェニフィック アドバンスト N、クラリフィック デュアル エッセンス ローション EX、クラリフィックブライトニング セラム、タンイドル ウルトラ ウェア リキッドN BO-02」はついておりません。 販売終了日:2024年9月20日 表紙 目次 連載「H Beauty」 連載「ムーン・リーの運を呼び寄せる香り」 COVER LOOK/戸田恵梨香 連載「美女子ネタ」 夏のブライトニング計画はF ORGANICSで心地よくスタート/コスメキッチン 新鮮な炭酸×ビタミンCの相乗効果で真夏でも“絶対的透明感” 彩る美容液というベースメイクの新発想 噂のファンデ美容液全解剖します!/資生堂 戸田恵梨香 幸せに包まれるとき ランコムで肌から幸せを手に入れる/ランコム ベスコスハンターHAMを魅了した「今使うべきコスメ」 ベスコスハンターHAMを魅了した「今使うべきコスメ」 立体大特集 MAQUIAベストコスメ2024上半期 ベスト・オブ・ベスト大賞 ベスト・スキンケア大賞 ベスト・メイクアップ大賞 スキンケア部門賞 上半期ベストコスメ、私の視点 メイクアップ部門賞 ボディケア・ヘアケア部門賞 年代別マキアエディターズベスコス ベスコス受賞コスメで夏質感フェイス 受賞スキンケアの激アツ! 誕生物語 2024年上半期ヘアケアトレンドはここに注目! MAQUIA20周年記念連載「明日の私をMAKEしよう」#4 木村カエラのカラフル20年史★ 20周年をむかえるアルブラン×MAQUIAとつづる vol.01 自分の道を生きるひと、野呂佳代さんのビューティストーリー 潤って澄み切った肌、自然体な生き方。アルブラン ザ ローションがあれば/花王 オープンスカイ ラボラトリー in ゴジャック 多様性が息づく奇跡の場所 純粋レチノール×ビタミンC 石井美保さん級に透ける肌へ/ドクターシーラボ ドクターシーラボの純粋レチノールとビタミンCの可能性を深掘り!/ドクターシーラボ 亀梨和也 my secret Beauty 明日の私をパナソニックとmakeしよう/パナソニック ディオール フォーエヴァー 誰もが息をのむパーフェクトな肌へ CANMAKE クリーミータッチライナーで作るアイラインが主役の大人FACE/井田ラボラトリーズ 連載「EMI SAYS...,」 内も外もケアして、キレイを一層輝かせる! 夏こそ「アルソア」の内外美容/アルソア 与田祐希 自分更新ビューティ なんでもBEST 与田祐希 自分更新ビューティ なんでもBEST 玉井詩織のBEST SELF MAKEUP 本田翼の本気で崩さないマイベスコス 本田翼の本気で崩さないマイベスコス マミ様の「メンタルを強くする」ベスコス 美容通が注目! 噂の実力派ブランド10 美容家 大野真理子を解剖する100の質問 美容家 大野真理子を解剖する100の質問 連載「神崎 恵の恋させる瞬間 美容劇場」 連載「亀カメラ」 連載「新・美神」セザンヌ 連載「小林ひろ美のキレイはかけ算」 連載「小田ユイコのマニアックビューティREPORT」 連載「実況 野毛Channel」 連載「星谷菜々の美に効くおいしいスイーツ」 マキアオンライン・ニュース! 連載「コスメカレンダー エクスプレス」 次号予告 連載「エミトーーク」
  • 「綺麗な人」と言われるようになったのは、四十歳を過ぎてからでした
    3.6
    「劇場にはたくましく美しい人生がある」「ババシャツを自分に許した日、私の中で、何かが終わった」「糟糠の社長夫人たちの堂々とした宝石、素直にカッコいいと思う」「自分だけの物語を構築できる女は夫の浮気程度で揺らいだりしない」など、女性が年齢を美しく素敵に重ねていくために必読のエッセイ。
  • ジャーロ No. 90
    -
    1巻550円 (税込)
    ●大好評!連作短編:斜線堂有紀〈キネマ探偵カレイドミステリー〉「断崖空壁の劇場落下」●絶好調!読み切り短編:岩井圭也、結城充考 ●快調連作・連載陣:赤川次郎、五十嵐貴久、恩田 陸、笠井 潔、月村了衛、樋口明雄、誉田哲也、薬丸 岳、イクタケマコト ●アフタートーク 青柳碧人『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』●数多の人気作家を生み出した伝説のミステリ・アンソロジー〈本格推理〉三十年目の真実
  • M&Aマフィア―週刊東洋経済eビジネス新書No.416
    -
    敵対的買収を中心に劇場型のTOB(株式公開買い付け)が激増している。その裏では弁護士や会計士、PR会社、IR会社などさまざまな分野のプロフェッショナルが活躍し、実質的に彼らが日本のM&Aを仕切っている。ルールが整備途上の日本では「M&Aマフィア」とも呼ばれる一団の働きが買収合戦の帰趨を決める。舞台裏でうごめく「人」に焦点を当てた、その知られざる実像に迫る。 本誌は『週刊東洋経済』2022年3月12日号掲載の32ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会の状況は反映されていません。
  • 二月二十四日
    -
    『二月二十四日』はアレクサンドル・デュマが1850年にゲテ・リリック劇場で上演した「1幕ドラマ」である。デュマは100作を超える台本のうち、この劇についてだけ、極めて例外的に「Z・ヴェルナーによるドイツの戯曲から模倣」という断り書きをつけている。フリードリヒ・ルートヴィヒ・ザカリアス・ヴェルナー(1768 – 1823)は、ドイツの詩人であり、劇作家、説教者でもあった。物語は、一九世紀初頭の極寒のスイスの山の宿である。多額の借金で訴追された宿屋の主人クンツと妻ガートルードは、翌朝、刑務所に収監される最後の夜を過ごしている。時は二月二十三日の深夜、明日は運命の二月二十四日である。その時、長い間帰っていなかったこの土地の出身の若者カールが一晩泊めてほしいと入ってくる。薪もない宿は自分たちの寝室の間仕切りしかない小部屋を提供することにした。クンツは金だけ取ろうと小部屋に忍び込むが、若者に騒がれて短刀で殺してしまう。パスポートを確かめると逐電した自分たちの息子だとわかる。カミュの『誤解』への影響もあると言われる戯曲の初訳である。デュマはヴェルナーの『二月二十四日』の舞台になったスイスのシュヴァルトバッハの宿屋にみずから行った。『スイス旅行記』の中から「ゲンミ山」を収録したのはそのためである。
  • 伯爵に買われた花嫁
    完結
    4.8
    男爵令嬢マリーナは行き遅れの26歳。ある日、母親から結婚しないなら大叔母の面倒をみるようにと引導を渡されてしまう。友人にドレスと髪型を磨かれ、つれだされた劇場で伯爵ジャスティンに声をかけられる。だが、彼は花婿候補として社交界でも指折りの男性…自分は地味なうえ、兄のギャンブルのせいで持参金すら用意できない。不釣りあいなはずの伯爵に求婚され、マリーナは夢心地に。まさかこの結婚が領地と屋敷を奪い返すための仕組まれた復讐とも知らず――。
  • メイド・イン・ヘヴン(新しいクラウドファンディング型)
    -
    1巻550円 (税込)
    新しいクラウドファンディングの形! 価格はあなたが決めてください! もし「500円以上の価値があった!」と思っていただいた場合は、本文QRコードよりご購入いただけたら幸いです。 劇場公開映画「メイド・イン・ヘヴン」原作 カマチ渾身のデビュー作! 〝この小説家、クセが凄い……〟 「妻に会いたい、妻に会いたい、妻に会いたい、妻に…」 亡き妻の声を聞いてしまってからというもの、寝ても覚めても妻の事ばかりを考えている小説家の夫・漱石。そして、そんな夫を天国で待ち続ける最愛の妻・咲子。 ある日、漱石は不慮の事故で死んでしまう。こうして夢叶い夫婦は天国での再会を果たすのだが……予想だにしなかった試練が二人を待ち構えていた。 映画では描ききれなかった、漱石・咲子の幼少時代や夫婦を取り巻くクセのある登場人物達の面白エピソードも満載の究極の熟年<エンターテイメント>恋愛小説! あっと驚く展開と感動のラスト!天才小説家、志田漱石が最愛の亡き妻に仕掛けた“愛の罠” 読み終わった後に訪れる多幸感に酔いしれて下さい。
  • 夜と昼
    3.0
    土曜日は凄惨な事件で始まった。踊り子が劇場で刺殺されたのだ。分署には女が幽霊話を持ち込み、爆弾騒ぎの通報までとび込んできた。夜が明けても忙しさは変らない。押し込み強盗、失踪、ひったくり……さまざまな事件に明け暮れる87分署の二十四時間を、キャレラ以下オールキャストで描く。
  • 政重ってる場合ですよ 1
    -
    人気女子ライター・政重ゆうきと、漫画家・藤波俊彦&担当編集が繰り広げる、怒涛のパチスロ実戦劇場。 ただ打ってるだけなのに、ただハマってるだけなのに、どーしてこーなる? が面白すぎる魅惑のスロ漫画、待望の第1巻!
  • 電子特別版 ゆり子には内緒
    完結
    4.2
    SF、ファンタジー、ラブコメなど様々なジャンルを収録した珠玉の短篇集が電子版で登場! 紙版から追加で1本『わたしと、家』を収録! この機会にぜひお楽しみ下さい。 収録作品「外天の暁」「ゆり子には内緒」「四年目」「文字屋かわほり」「ENGIメーカー」「志能便の手」「ゴマとマメ」「不器用の作法」「こゆび姫」「切望の娘」+電子版のみ「わたしと、家」 舞台女優の蘭子に心酔して劇場に通いつめる少年・福朗は、ある日、出会った青年の手引きで蘭子のいる所に連れて行ってもらえることになる。出された条件は2つ。「自分から誰かに話しかけてはいけない」、「話しかけられても"ゆり子には内緒"としか言ってはいけない」。不可思議なこのルールの真意は…?
  • SOMETIME LOVER1
    無料あり
    -
    1~5巻0~550円 (税込)
    28歳、恋に溺れる時期も結婚に焦る時期も過ぎたミドリ。そんな彼女とは対照的な性格の5歳年下のフジオ。 「自由」という束縛に身を寄せ合う、ふたりの男女の恋物語14編。 ▼目次 PIECE 1;アリスの街 PIECE 2;メロンな奴 PIECE 3;ハートセラピスト PIECE 4;二十歳のシンドローム PIECE 5;先生のキャンバス PIECE 6;街角KISS PIECE 7;パジャマパーティー PIECE 8;木枯らし劇場 PIECE 9;セカンド クリスマス PIECE 10;21年目の魔法 PIECE 11;黄昏ロマンス PIECE 12;ゴッドマザーの日 PIECE 13;たまにはジェラシー PIECE 14;それぞれのオフタイム
  • ケトル Vol.57  2020年12月発売号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆表紙 いくえみ綾 描き下ろし ◆ネタモト 北村薫/乙武洋匡/なかしましほ/河瀨直美/伊藤弘/佐久間宣行/宮崎智之/南馬越一義/西田善太 ◆特集◆いくえみ綾が大好き!  いくえみ綾×浦沢直樹 無人島でもこの棚があればいーのだ いくえみワールド調査隊 マイ・ベスト・オブ・いくえみ綾 映画監督 枝優花の分析! 劇作家 根本宗子の分析! 倉本さおり 前田エマ×青柳文子×草野庸子 いくえみフォント ◆ロングインタビュー 奥田民生 ◆正田真弘写真劇場 出演/加藤茶 ◆AWESOME!! ~PICK UP GOOD VIBRATIONS~ REVIEWS 武田砂鉄/磯部涼/佐々木敦/枝優花/椹木野衣/長谷川裕/橋爪大三郎 連載 「手みやげのススメ」其の八 遠山正道/小宮山雄飛 池田エライザ「モヤモヤにムニャムニャ」 曽我部恵一「メメント・モリタ」 文月悠光「回遊思考」 三浦理奈のねるまえ動画ソムリエ 「眠れない夜はインターネットの話でも」Session15 塩谷舞/石井リナ/大久保楓 Nextイグノーベル賞を探せ!! 「現代人のための非大上段的相談学原論」青柳文子/小谷実由 田中開「この店を見よ」 Licaxxx「マニアックの扉」 「中国美女漫談 ディレクターズカット版」陳暁夏代×陳暁絹代 渋谷直角のライフハック
  • シンデレラのとこしえの愛の国
    完結
    4.0
    バレエ劇団の掃除婦アリアはある日、誰もいない舞台でこっそり踊っている姿を劇場オーナーの伯爵・グレンに見られてしまう。彼はアリアを気に入り、屋敷に住まわせ貴婦人教育を施すという。グレンに惹かれるアリアだったが、彼はアリアを利用しようと近づいていた──!?
  • シークと恋の舞台へ
    完結
    -
    ブロードウェイの片隅、オフ・オフの小劇場でヒロインを演じていたリアン。ある日そこへ現れたのは、故国を離れて事業で大成功をおさめ、莫大な資産を持つシーク・ハーディ。一族のシークの中でも異端とみなされていた彼は、一族のために事業で尽くしてきたが…いまは、その財力をもって、自分の夢のため、NYのショービジネス界に革命を起こそうとしていた。リアンに才能を見出したハーディは、有名演出家の作品のヒロインに彼女を抜擢して……。
  • 金に執着ブス ~1円でも得したい~
    -
    「劇場内でコーラ買うなんてクソ高いわよ!」と、映画館内に堂々と飲食物の持ち込みをする邦子。パート先でも、「時給は同じなんだから、サボったほうがお得でしょ?」とふてぶてしい! 《常識も良心もゼロな節約魔の転落劇》を表題作に、そのほか周りにいる“かなりパンチの利いたヤバい人”をリアルに描いた衝撃作ばかりの傑作集!
  • 純愛のアラベスク
    完結
    -
    バレエ学校に通うローリに、驚くべき転機が訪れた。冷徹と噂の一流バレエ団総監督マキシムに見いだされ、ベネチアへ行くことになったのだ。夢のような話にローリは震えた。幼い頃、劇場の火事で両親を亡くしたローリは心に傷を負っていた。そのせいで舞台に上がると足がすくんでしまう。第一、地味で冴えない私がなぜ? それでもマキシムの期待にこたえたくて、厳しい特訓に耐える日々だったが、ある日ローリは、自分が他のバレリーナの身代わりだと知ってしまい…。
  • 超時短イングリッシュ 今すぐ始めるお手製学習法――私が私の先生!
    -
    著者Marieさんは家事、育児、仕事をこなしながら、自身で作り上げたノート術を活用して生活を改善し、複数の外国語を習得している「時短学習」のプロ。 本書では、Marieさんが期限のある目標を達成するために、自分の暮らしに取り入れている、下記のような外国語学習Tipsを紹介しています。 ・三日坊主でもOK!目標達成できる学習計画の立て方 ・英語が「どこでも勉強できる」アイデア10選 ・英語の勉強に役立つ文房具紹介!上手に活用して細切れ学習をブースト ・ラジオ講座を続けるコツ ・頭の中で妄想劇場を繰り広げる!ひとりごと英語 バレットジャーナル(箇条書きのノート術)を取り入れた学習計画の立て方や、KindleやiPhoneアプリ・Androidアプリを使った語学や多読など、英語を独学でマスターできる勉強法が満載! 英語がもっとできるようになりたい。とはいえ、他のやりたいことのための時間も確保したい。そんな方にぜひおすすめです。 ぜひ今後の皆さんの英語学習に役立ててください。 【目次】 1章 勉強開始前にやっておきたい環境作り  三日坊主でもOK!目標達成できる学習計画の立て方  英語が「どこでも勉強できる」アイデア10選  英語の勉強に役立つ文房具紹介!上手に活用して細切れ学習をブースト 2章 アプリをフル活用して英語上級者の仲間入り! ? 語彙制限本で耳読書!壁にぶち当たったときの気軽な勉強法  カテゴリーで分類!効率的な単語の覚え方  TOEIC900点を突破!スマホの「再生アプリ」を使った英語勉強法  ラジオ講座を続けるコツ 3章 インプットとアウトプットを繰り返す「使える」英語の勉強法?  英文を読むのが苦手な初心者必見!大人も子どもも洋書好きになる3ステップ  頭の中で妄想劇場を繰り広げる!ひとりごと英語  「ひとりごと英語」を実践に生かす方法 【著者プロフィール】 Marie: 二児の母。2006年より運営するブログ「Mandarin Note」では、Kindleやスマホなどガジェットを活用した英語、中国語学習法や、手帳術、タスク管理など、デジタルとアナログの両方を使って暮らしをマネジメントする方法を紹介している。バックパック一つでアジアやヨーロッパを旅した若き日の記憶が忘れられず、今も時々、子どもを引き連れ旅に出る。
  • 銀扇座事件(上)<新装版>
    4.0
    少年探偵・狩野俊介が 次々に起こる難事件に立ち向かう! 野上探偵と俊介の許を訪れた中垣弁護士が依頼したのは、 街で最古の劇場、銀扇座で二十年ぶりの復帰公演を行なう往年の人気女優、百嶋美也子の警護だった。 一週間前、美也子の許に届いた復帰断念を求める脅迫状、 そこには警告を無視すれば美也子のみならず周囲の者たちも血の裁きを受けることになると告げられていた。 美也子の過去に何かがあると推理した野上と俊介が調査すると、 二十年前にも美也子は銀扇座で、同じ演目を上演していた。そして予告どおりの惨劇が… 周到なトリックで描く書下し長篇全二巻。 ※本作品は、「銀扇座事件(上)」を加筆修正した新装版です。
  • ナマケモノが見てた 1
    完結
    -
    【愉快な動物てんこ盛り!】村上たかしの初連載作! 日本語をしゃべり二足歩行の動物たちが大暴れ! 動物の生態ギャグ、関西のノリのあるあるネタや時事ネタを下ネタだらけで贈るショート動物劇場! さらに動物トリビアにも詳しくなれちゃう!? 昭和から平成にかけてのヤングジャンプを賑わせた動物ギャグ第1巻!
  • オモコロマガジンぬ vol.001
    -
    お笑い系Webマガジン・オモコロで公開された秀作マンガが一冊に! インターネットという自由な場だからこそ集まった、型にハマらない自薦作品集。何も考えずにゲラゲラ笑える話から、ちょっと人生に刺さる話まで、心のどこかに引っかかるマンガがここにある! 先日、自宅で飼っている猫が頻尿になりまして、尿検査に行かねばと思ったのですが、人生で猫の尿を採取したことが無かったので大変慌てました。お医者は「スーパーで売っている魚があるでしょ。あの魚のトレイをね、もよおした猫の体の下にスッと入れるんだよ」と何故か酒ヤケした声で言うのですが、まず猫が何時もよおすか分からない。家に帰って魚のトレイを握りしめて茫漠と佇んでいたのですが、一向に猫はおしっこをしません。 僕もいい大人ですから、一日中そうしてぼうっとしているわけにもいかないので、トイレの中で猫がおしっこをかけそうな場所にトレイを仕掛けて、トイレだかトレイだか分からなくしてそのまま出かけました。帰る頃には尿が入手できているだろう、と。ところが、帰ってきてもトレイには何も入っていません。これはダメだということで、再度酒ヤケ医に方策を聞きにいくと、「そもそもね」と。「猫のおしっこは、排尿してから3時間以内に持ってこなきゃダメなんだ。あっという間に雑菌が繁殖しちゃうんだから。置いてあった尿を持ってきてもダメだよ」。 猫の尿には鮮度が重要。知らなかったものですから、驚きました。それじゃやっぱ、無能のようにトレイを持ってろってわけ? そんな一日に人間は耐えられるものでしょうか。猫はそんな無能の前でおしっこをする気になるのでしょうか。というわけで皆さんにお買い上げいただいた電書の売上の一部は、そのように私が猫のおしっこを待つ際に摂取する菓子パンの代金へと姿を変え、世の中に還流していきます。 お買い上げ、どうぞよろしくお願いいたします。 (オモコロ編集長・原宿)(Vol.2へ続く) 【収録作品】 漫画の最終回あるあるだけで作った最終回の漫画(かまど) こんな日もあったっていい 第1話(田島シュウ) サボり先輩 第1話(地球のお魚ぽんちゃん) メデューサちゃん 第1話(てらだこうじ) 宇宙になった黒ギャル(長イキアキヒコ) サレンダー橋本4コマ劇場 第1話(サレンダー橋本) その日私は祖父の棺にインリンのDVDを入れた(逆襲)
  • 歌姫は竜の腕で眠る
    -
    王都の劇場で歌姫をしていたシャルロッテは王子に見初められて婚約するが破棄され、亡き者とするために、入った者は生きて戻らないという怪物の森という場所に捨てられる。そこで彼女はブルクハルトと名乗る不思議な青年に出会う。ひとがいないはずの場所に居た謎の人物、彼ははたして……?

    試し読み

    フォロー
  • 薔薇の接吻 ~レマイユの吸血鬼~
    4.1
    花の都フォレ。王宮エヴァンタイユでは、このところ貴婦人が立て続けに殺され、吸血鬼の仕業との噂で持ちきりだった。事件解明にあたった第二王子のジェラールは、かつて吸血鬼退治の王命を受けたとされる「薔薇の騎士」の一族、レマイユ伯爵家の末裔を訪ねることに。レマイユ伯イブ・アントアーヌは、妖しいほどの美貌の青年。秘密劇場の舞台に立つ彼には、ある裏の顔があって……。
  • 大阪論
    -
    「大阪について何か書いてくれ」と頼まれ、決して断ることのなかったと述懐する根っからの大阪人、織田作之助。ここには、本腰を入れて書いた「大阪論」をはじめ、「大阪人」「商都論」「大阪弁」「大阪の食い物と商い」についてなど、折に触れて書き綴ったエッセイ、雑文を集大成した。作之助は大阪を代表する芸能「文楽」が大好きで、毎週のように劇場へ足を運んだ。「文楽の人」はそのなかから生れた。
  • 都あきこの小学生ママなのですっ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やっぱり子どもは面白い 「大変なこと」だっていっぱいあるけど、笑う事の方が大変さを上回る。 喜怒哀楽はげしき母が繰り広げる素のまんま劇場 私が経験した失敗や感動、気づきの数々が子育てにがんばる小学生ママさんの小さな一歩につながりますように― 都あきこ この『小学生ママなのですっ』(通称「ママなの」)は、保護者向け小学館WEB サイト「ファミリーネット君」に連載させて頂いた6コママンガ&エッセイ全46話を今回、電子書籍としてまとめたものです。 連載当時、小学生5年生だった息子は大学4回生。新1年生だった娘は高校3年生。 月日が経つのはあっと言う間です。 時間がいくら過ぎ去ろうが、子どもたちが小学生の頃の記憶は今でも昨日のことのように、くっきりと心の中に残っています。 ―はじめにより
  • 無垢なカナリアと王子
    完結
    4.0
    アゴン王国の王子タロスが音楽祭で演奏をするバイオリニストを捜しているらしい。私には関係ないわ。バイオリン奏者アマリーはひとり練習に打ちこんでいたが、突然現れた男性に目を奪われた。神話から出てきたような誇り高い姿に強い黒い瞳をたたえた彼は、音楽祭でアマリーに演奏してほしいと告げてきた。まさか彼がアゴン王国の王子様? 断ればアマリーの楽団の拠点である劇場を取り壊すと言ってきて…なんて横暴なの!? 演奏したくても今の私にはできないのに。
  • あさりよしとお短篇集 毒入り<カプセル篇>
    4.0
    独特のセンスのブラックユーモアが満載の作品集。毒と薬は紙一重。笑う角には毒きたる――君は笑いのびることができるか!? 『メッチェンファウスト』『世界冥作劇場』など4作品を収録。
  • SCRIPT ダウナーズ 1巻
    完結
    -
    全2巻550円 (税込)
    “スイーツだってノン・カロリー!” “美男美女にもなれちゃう!?” そんな夢のような世界――それがVR(仮想現実)。 しかしVR世界が当たり前となり多様化したネット社会ではネット犯罪も多くなり…。 そんな世界で暮らす女子高生の・三月雛はネットセキュリティ会社、ライフ・スクリプト社の凄腕エージェント。 次々と巻き起こるトラブルを珍解決していく雛の活躍に注目!! レゲー(レトロゲーム)ファン大注目の『レゲー解体劇場』シリーズ3冊が絶賛発売中のRYU-TMRが描く、 VR(仮想現実)コメディ第1巻!!
  • パラダイム・アウト
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    レゲー(レトロゲーム)ファン大注目の『レゲー解体劇場』シリーズ3冊が絶賛発売中のRYU-TMRが描く、 テンション高めのSFコメディー!!! 宇宙人に拐われやすい(!?)特異体質の高校生・矢追純は太陽系連合・保安部に所属する美少女宇宙人・リアとともに なぜか宇宙犯罪に立ち向かうことに!? はたして矢追純はコンタクティ(協力者)としてキャラ濃いめの宇宙人とともに迫りくる敵から地球を守りきることが出来るのか……!?
  • 演技もん遠藤くん 1巻
    完結
    3.0
    全2巻550円 (税込)
    【日常は劇場だ☆ 役者志望大迷惑コメディー!!】 夢はハリウッドスター☆ 役者を目指す遠藤くんは周りの迷惑もかえりみず、今日も演技のお勉強!! 学校中を巻き込んだ、厄介すぎる即興劇(エチュード)コメディー開幕です!! (C)2016 Kuroto
  • CRIMSON EDGE 1888(1)
    -
    全英震撼!!劇場型 殺人鬼「切り裂きジャック」魔都・倫敦ヲ蹂躙ス!!1888年ロンドン、猟奇殺人事件が発生した。事件を捜査する刑事JJ(ジン・ジャックマン)は遭遇した窃盗事件で知り合った麗しき貴婦人・ジルと瞬間 心を通わせるが、彼女は血塗られたもう一つの顔を持っていた…。「ガブリエル・ラチェット」「パラケルススの手帳」を巡り大英帝国が揺れる!!
  • TOKYO TRIBE
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    オレはだれだ? オマエはだれだ? 90年代トーキョー版「時計仕掛けのオレンジ」。シヴヤVSシンヂュクの若者の抗争を描いた東のガキ帝国。93年に初出、その後出版社を変えて刊行され続けた伝説のストリートコミック。映画化もされた 「TOKYO TRIBE2」や「TOKYO TRIBE3」など「TOKYO TRIBE」シリーズの原点となる作品であり、 90年代の風俗を巧みに取り入れたストーリー描写は今も色褪せない、まさにストリートクラシック!! 【著者について】 TOKYOTRIBE 1968年、フランスのパリに生まれる。1989年に「まぁだぁ」でヤングサンデー新人賞を受賞し漫画家デビュー。1993年に出版された描き下ろし単行本「TOKYO TRIBE」は未だに出版社を変えて発売され続けているほどのロングセラー(2009年春 Santastic!より復刊)、続編となる「TOKYO TRIBE2」はファッション雑誌の「BOON」で連載され世界各国でも翻訳出版されるほどの大ヒットとなり、2006年にはアニメ化されWOWOWにて放送、続いて世界各国での放送も予定されている。また「隣人13号」は2005年に中村獅童、小栗旬ダブル主演で映画化され劇場公開、DVD化された。最新作「TOKYOTRIBE WARU」がヤングチャンピオン誌にて連載中。 漫画以外にも活動は多岐に渡り、自身がプロデュースするウェアブランド「SANTASTIC! WEAR」、トイブランド「SANTASTIC! GANGU」も設立し、2002年に渋谷にヘッドショップ「SANTASTIC!」をオープンする。ブラックミュージックに対する愛情も深く、DJとしてレギュラーイベント「SARU NIGHT」も主催、またCD「Drivin' wiz my homies」シリーズ(ユニバーサル)でNew Jack Swingブームを復活させる。 その他、広告やCDジャケット等多くのアートワークも手がけるなど漫画家の枠に収まりきらない幅広い活動を展開している。
  • 名探偵コナン~メインキャストセレクション~【デジタル限定復刻版】
    完結
    4.8
    コナンアニメのメインキャスト声優6名が自分イチ推しのエピソードをセレクト!!!劇場版15周年記念で作られた特別編集本がデジタル限定で復活しました!!単行本1巻~71巻から選ばれた6つの事件に選んだ声優さんのコメントページ付き!!ちなみにコナンの声を演じる高山みなみさんが選んだエピソードは「湯煙密室のシナリオ」!!
  • タイニーマイティボーイ
    4.5
    練花町に純情少年ボーイの恋の花が咲く! ?星の欠片を探し求めた先にあるのは……! ?大石まさるが贈る、4畳半SF劇場開幕!!!
  • 水木版 妖怪大戦争
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成妖怪ブームの起爆剤となった劇場映画『妖怪大戦争』を水木しげるが完全コミック化。妖怪戦争に巻き込まれた少年が活躍する夏休み大冒険譚!
  • わんころべえ
    完結
    -
    ぼく、わんころべえ。しめちゃんは、ぼくの恋人。それに、なかよしの友だちもたくさんいるし、毎日がとっても楽しいんだよ。わんころべえとゆかいな仲間たちが大活躍の、傑作メルヘン4コマコミック! なかよし増刊『るんるん』に掲載された4つの番外編も「大長編劇場」として一挙収録!!
  • 東京チェリー
    完結
    4.0
    全1巻550円 (税込)
    日本で一番パチスロ好きなストリッパーを監修に迎えた、ストリップ×パチスロ初めてのコンフュージョン!『出会った女(ひと)は、踊り子(ストリッパー)だった――!!』。ホールでステージで繰り広げられる、踊り子チェリーを巡る濃密な物語を、パチスロ機種攻略と現役ストリッパーの監修&作家自らの劇場取材により細部まで描かれた、赤裸々で濃密なストリップシーンで綴る!
  • 孤高の不良公爵
    完結
    3.0
    最高級クラブで露出の高いドレスを着て歌うことになったイシー。所属する劇場の借金を返すためとは言え恥ずかしくて胸がはりさけそう。しかも、客のなかに初恋の人ジョヴァンニを見つける。イシーの母が家政婦をしていた公爵家の御曹子だが、純潔を捧げた翌日に手ひどくふられた冷酷な男性だ。酔っ払いにからまれる彼女を救ってくれた彼は軽蔑のまなざしでイシーを見つめ、「ストリッパーになるくらいなら僕のところに来い」と言う。苦渋の思いで屋敷を訪ねると…!?
  • キリン 1巻
    完結
    4.5
    エンジンの鼓動が聞こえる。エキゾーストから熱い息吹が吐かれる。燃える、轟く、加速する……!! 激走のバイク一家人生劇場。走り続ける男たちの永遠のモーターサイクルロマン!?
  • 東京スカイツリーのまち 浅草ミラクルガイド
    4.0
    巷にあふれるガイドブックや雑誌、SNSサービスでも触れられていない、まったく新しい《ホントの浅草ガイド》! 浅草寺幼稚園に通い、町内会顔役の祖父の下、この地を根城に育った著者が満を持して披露する。人気のスカイツリーロードはもちろん、おもちゃ、もんじゃ、サンバ・カーニバル、ラジオ体操、仏壇街に材木横丁、牛鍋から天丼まで! 【目次】 ●一章 見てミラクル スカイツリーロードって、どこのこと?、東京ミラクル繁華街にキャーキャー歓声があがるって?、シューズが安く買えるレザーの街って?、東急ハンズもびっくりの店が下町にはあるって? ●二章 歩いてミラクル 昔からカフェの街だったらしいね?、Woodyな街角は、東京でもうここだけ?、神社の鳥居が買えるってホント?、スタイリスト御用達の「浅草橋」って何?、浅草エリアはもっと広いらしいね? ●三章 食べてミラクル 究極のB級グルメが浅草にあるってホント?、浅草の天丼はこげてるってホント?、浅草はすき焼き最古・最多エリアらしいね?、コンビニとはひと味違うおでんって何?、国際劇場の芸人や踊り子が愛した丼って? ●四章 知ってミラクル お店を始める人がお世話になりたい街って?、バックパッカーの宿がオシャレに進化してるらしいね?、世界のおもちゃの故郷は浅草ってホント?、サンバ・カーニバルって、どうして浅草なの?、ラジオ体操のはじまりも浅草とか? ●五章 感じてミラクル 人力車で未来へ行ける街って?、お祭りが一年中ある東京といえば?、水の都らしいね?、浅草寺よりも古いミステリースポットがある?

    試し読み

    フォロー
  • 寄席手引
    -
    落語ブームと言われて久しい。  ここ数年、落語専門の劇場であり基本的に一年中興行を打っている「寄席」という場所も、演劇用の劇場や多目的ホールなどを会場とする独演会などの落語会(俗に「ホール落語」と呼ばれる)も、満員でないことのほうが少なくないのである。特定の噺家の独演会の中には、切符が取れないほどの人気を博するものもある。  で、寄席やあちこちのホール落語をちょくちょく覗き、お客の動向を細かく見ていると、寄席にはすでに仕事を離れたと思しきお年寄りが、特定の噺家の独演会などのホール落語には比較的若いお客が多いという印象がある(女性ファンは圧倒的にホール落語に多い)。  自分のお気に入りの噺家が落語という芸の追求を見せる独演会や落語会などのホール落語も落語の愉しみなら、いわゆる「毎度お馴染みの」芸をのんびり楽しめる寄席も、また落語の愉しみ。むしろ、江戸時代から綿々と続く、庶民の“生活と地続きの”娯楽としては、寄席のほうが落語の“本籍”であるともいえる。現在は、東京でも定席と呼ばれる寄席は厳密に言えば四席となってしまったが、文化年間(19世紀初頭)に興った寄席という遊び場は、明治・大正時代には東京だけで240軒もあったのである。  本書は、落語が好きだが、あるいは落語を聴き始めてみたいが、寄席ってのはなんだか敷居が高いな、入りにくいな、などなど躊躇っている向きに、寄席への第一歩を促し、より身近に落語や演芸を楽しんでほしいと思い、寄席で遊ぶ際のあれこれを綴ってみるものである。もし寄席に足を運んだことがないのなら、本書を参考に、落語の愉しさに接する機会をより多く増やしていただければ、筆者はみなさんと同じ一落語ファンとして、とても嬉しい。

    試し読み

    フォロー
  • 金の星に願いを
    完結
    5.0
    19世紀ロンドン。父親を亡くしたヴェリティは病気の妹の手術費を工面するため、偽名を使い、劇場の踊り子になった。しかし、踊り子は紳士にとって娼婦も同じ扱い。フォリングズビー子爵も遊び目的で近づいてきた一人だった。「クリスマス休暇を一緒に過ごせば五百ポンド払う」と言われ!?クリスマスの愛の奇跡の物語。
  • 荒野の狼
    -
    普通の社会生活に適応できないハリー・ハラーは精神的な分裂状態に悩まされている。自分のなかの「荒野の狼」は苦悩と不幸の源になり、阿片製剤入りの鎮痛剤をあおり、ときおりどうしようもない死の誘惑に駆られる。脱出口を見つけられないこうした彼の前にヘルミーネという女性があらわれる。そしてその世話でダンスと愛技の名手マリーア、サックス吹きのパブロに出会う。めくるめく異世界との接触は仮装舞踏会でクライマックスに達する…そこには「魔法劇場」が待っていた。壮年のヘッセが描いたファンタジー。70年代、ヒッピーたちのバイブルともなった。

    試し読み

    フォロー
  • 愛は喝采に包まれて
    完結
    -
    弟の結婚を阻止するために、マグノリア・ハウスと呼ばれる小劇場に乗り込んだアレックス。だが、そこに弟の姿はなく、純白の花嫁衣裳をまとったデジレだけがいた。彼女の美しさに一瞬心を奪われてしまったが、弟の行先を聞き出すため、アレックスはデジレに詰め寄った。しかし、デジレに冷たく突き放されて…。
  • モンスターメーカーRPG ブルガンディ・ドリーム
    -
    おなじみのディアーネやルフィーアといっしょに、港町ブルガンディを観光しちゃおう! 港の近くの〈ハサミガニ亭〉の名物料理で腹ごしらえをした後は、〈バザー〉をひやかして〈競技場〉でギャンブル、ながめのいい〈岬〉まで足をのばしてみるのもいいぞ。夜になったら〈トゥインクル・ブティック〉で衣装を借りて〈ダンスホール〉〈劇場〉へ繰り出そう。この本はきみのシティ・ライフをカンペキにサポートする!(ミニゲーム『商品取り引き』『歌をつくろう』は、『モンスターメーカーRPG』がなくてもプレイできます)
  • くじら日和
    3.5
    「情け」を知る、真の大人たれ! 「一生もの」と言い訳しながら買った高級コーヒーメーカー、20回以上劇場で見た映画『冒険者たち』、iPodに詰め込んだ落語に浪曲、クラシック……。仕事に追われながらも楽しみの探求は怠らない。腹の立つことの多い現代だが、見事な大人の判断で人を救い、幸せの輪を広げる人は多い。人気時代小説家の気風が光る、「週刊文春」連載エッセイ第3弾。
  • 高橋留美子劇場 1
    完結
    4.8
    ▼第1話/Pの悲劇▼第2話/浪漫の商人▼第3話/ポイの家▼第4話/鉢の中▼第5話/百年の恋▼第6話/Lサイズの幸福●あらすじ/ペットの飼育を禁止する運動が活発化し、そのために引っ越す家庭も後を絶たない平成団地。そこに住む羽賀家は、ペットを飼っていないためその運動については全くの他人事であった。ところが一週間だけという約束で、ペンギンを預かることになってしまい…!?(第1話)●本巻の特徴/『うる星やつら』『らんま1/2』『犬夜叉』等で知られる著者が、「ビッグコミックオリジナル」に年1回のペースで描いている大人向け短編連作。2003年7月からのTVアニメ化を記念して、お求めやすい新装版で再登場!
  • 犯人に告ぐ2 (上) 闇の蜃気楼
    3.9
    神奈川県警が劇場型捜査を展開した「バッドマン事件」から半年。巻島史彦警視は、タレコミ情報を元に振り込め詐欺グループの摘発に乗り出していた。年が明け、横浜の老舗和菓子メーカーの社長と息子が拉致される事件が発生、巻島ら刑事特別捜査隊の面々はその捜査に乗り出すが……。単行本文庫合わせて135万部突破の大ヒット作、待望の続編!!
  • スクリーンが待っている
    値引きあり
    4.5
    劇場にはかからない“現場”の物語。 「ニヤニヤ、クスクス。これ、立派な映画作りの教則本です」役所広司 シカゴ国際映画祭観客賞・最優秀演技賞〈役所広司〉ほか、国内外の映画賞で高く評価された『すばらしき世界』は、佐木隆三によるノンフィクション・ノベル『身分帳』を原案に、西川美和監督が初めて原作ものの映画化に挑んだ作品だ。 本書は、原案小説との出会いから、取材と脚本の執筆、撮影から編集など、五年にわたる制作の日々を、監督自ら赤裸々に綴るエッセイ集である。  原案小説との出会い、公的機関による婚活パーティーへの潜入、長く仕事をともにしたスタッフとの別れ、刑務所での対話、『身分帳』のモデルとなった人物の足跡を辿る旅、スタッフが集う撮影前の緊張感、コロナによる編集作業の中断、出演者への思い──一本の映画の企画が立ち上がり、それが完成するまでの過程が監督の思いとともに仔細に描かれ、映画業界を目指す人や映画ファンはもちろん、多くの人に読まれるべき一冊だ。  幼い頃の記憶や街角の風景などのエッセイや、『すばらしき世界』に登場する人物の過去を描いた小説「蕎麦屋ケンちゃん失踪事件」も収録する。  文庫化にあたり、映像業界の変化に鑑み、単行本刊行後の状況を加筆するだけでなく、その後発表された三本のエッセイと、「あとがき」というには内容もボリュームも読み応え抜群の書き下ろしの文章を加えた。まさに、増補決定版! ※この作品は単行本版『スクリーンが待っている』として配信されていた作品の文庫本版です。
  • 「小池劇場」の真実
    3.7
    誤認だらけの豊洲移転問題、東京五輪の根拠のない見直し、人気とりだけのパフォーマンス。都政を掻きまわしたかと思えば突然、新党を立ち上げて、都政を放り出す。この1年以上にわたる「小池劇場」とは何だったのか。小池百合子都知事の「まやかし」と「罪」を、誰よりもこの問題に詳しい、気鋭のジャーナリストがファクトを積み上げて検証する。
  • 愛蔵版 蛍火の杜へ
    完結
    4.6
    全1巻570円 (税込)
    「夏目友人帳」の原点と言える傑作読み切り「蛍火の杜へ」。2011年9月からの劇場アニメ化に合わせ発売された愛蔵版。 人でも妖怪でもない不思議な存在の少年と、人間の少女が織りなす、優しく切ない、恋の物語。愛蔵版では「蛍火の杜へ」本編&描き下ろし特別編+読み切り「体温のかけら」・「星も見えない」を収録。
  • 三毛猫ホームズの仮面劇場
    4.0
    謎の人物により呼び集められた三人の男女。他人同士の彼らへの依頼は、「仮面の家族」となり、湖畔のロッジ〈霧〉で一カ月を過ごすこと! 仮面の下の真相をホームズたちが追う、シリーズ第38弾!
  • 小説 秒速5センチメートル
    4.3
    1巻572円 (税込)
    「桜の花びらの落ちるスピードだよ。秒速5センチメートル」。いつも大切なことを教えてくれた明里、彼女を守ろうとした貴樹。二人の恋心の彷徨を描く劇場アニメーション『秒速5センチメートル』を監督自ら小説化。
  • 明け方の若者たち
    4.2
    2021年12月、北村匠海主演で映画化決定! ! 9万部突破の話題作、早くも文庫化。 「私と飲んだ方が、楽しいかもよ笑?」 その16文字から始まった、沼のような5年間。 明大前で開かれた退屈な飲み会。そこで出会った彼女に、一瞬で恋をした。本多劇場で観た舞台。「写ルンです」で撮った江の島。IKEAで買ったセミダブルベッド。フジロックに対抗するために旅をした7月の終わり。 世界が彼女で満たされる一方で、社会人になった僕は、“こんなハズじゃなかった人生”に打ちのめされていく。息の詰まる満員電車。夢見た未来とは異なる現在。深夜の高円寺の公園と親友だけが、救いだったあの頃。 それでも、振り返れば全てが、美しい。 人生のマジックアワーを描いた、20代の青春譚。
  • モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵‐ 1
    完結
    3.0
    まもなく白凰女学院3年生の加藤茉莉香は、私掠船免状を持った合法の宇宙海賊。ある日、海賊営業の仕事を請けた茉莉香は、乗客の中に銀河パス所有者の無限彼方を見つけて…。少年と海賊の亜空を駆ける冒険が始まる!
  • 【合本版】濡れ恋艶舞 年下皇子の一途な求愛 1
    完結
    -
    【一途な年下皇子とツンデレ舞姫の初恋ロマンス】王都の劇場で花形舞姫として踊っていた珠夏。ある日、気分良く踊っている珠夏を何故か睨みつけていた少年と帰宅途中に出会う。「まるで天女のようだ」と素直に感情を伝えてくる年下の彼に、心が揺れ動き…。 ※「濡れ恋艶舞 年下皇子の一途な求愛」1~5巻をまとめたものです。重複購入にご注意ください。
  • P+D BOOKS 幼児狩り・蟹
    値引きあり
    3.0
    中年女性の屈折した心理を描く「蟹」他6篇。 外房海岸を舞台に、小学一年生の甥と蟹を探し求めて波打ち際で戯れる中年女性の屈折した心理を描き、第49回芥川賞を受賞した「蟹」。 ほかに、知人の子供や道端で遊ぶ子供に異常な関心を示す、子供のない女性の内面を掘り下げた「幼児狩り」。 夫婦交換による男女の愛の生態を捉えた「夜を往く」、「劇場」など、日常に潜む欺瞞を剥ぎ取り、その“歪んだ愛のカタチ”から、よりリアルな人間性の抽出を試みた、筆者初期の短篇6作を収録。
  • 月刊flowers 2024年7月号(2024年5月28日発売)
    NEW
    5.0
    ●祝・渡瀬悠宇画業35周年!!&待望の連載再開!! 表紙&巻頭カラー 渡瀬悠宇[ふしぎ遊戯 白虎仙記] 四神天地書の世界に戻ってきた白虎の巫女・鈴乃は、かつて出会った虎人のネイランが白虎の巫女を名乗っていると知り…!? 画業35周年を記念したインタビュー&ヒストリー記事も登場! ●絶好調!巻中カラー 絹田村子[数字であそぼ。] 若き数学徒たちの、笑いと驚きに満ちたキャンパスライフコメディ! ●話題のシリーズよみきり 衿沢世衣子[弱火の魔法 3] スーパーで働くヤヅと、異世界転生してきた大魔法使いのスズキさん。 スズキさんの魔力を取り戻すためにヤヅは…!? ●大人気シリーズ!!60P 逢坂みえこ[白昼の暗鬼~獣医者正宗捕物帳 十七~] とある連続殺人犯のアリバイを暴くため、小蝶師匠がおとり捜査を行うことに…!? ●よみきり 大宮ハルカ[今夜のショーは一度きり] ナイトクラブの支配人代理のスペードは、オーナーの妻に振り回されてばかりだが…!? ●豪華執筆陣! 赤石路代[神無月紫子の優雅な暇潰し] 小玉ユキ[狼の娘] タアモ[愛しの彼女は隠れオタク] グレゴリ青山[グレさんぽ] 波津彬子[あらあらかしこ] 水城せとな[黒薔薇アリス D.C.al fine] 新井理恵[新井理恵劇場 猫山さん] 花木アツコ[地域の相楽さん] 緒川みのる[まつり見聞録]最終回 奈知未佐子[春告鳥] <別冊ふろく[ふしぎ遊戯 白虎仙記 界図]>  ※別冊ふろくは電子版でもお読みいただけます。 白虎仙記の記念すべき第1話目&コミックス未収録の特別よみきり「白虎異聞」と取材旅行記も収録!!「ふしぎ遊戯」ワールドの超解説記事も! 大ボリューム132p!! ※本電子書籍内の目次・広告・価格表示等は全て紙で発行した当時のものとなります。 一部記事のラインナップが紙版と異なる場合がございます。
  • 筒井康隆劇場 スイート・ホームズ探偵
    -
    1巻583円 (税込)
    閑静な住宅街で発生した連続幼女殺人事件! 幸せな家庭の美しく優しい母親の前歴は? そして変質者でいっぱいの登場人物たちのうち、いったい誰が犯人なのか? 謎と笑いに満ちた傑作推理劇の表題作。時空を飛び越え、人類永遠のテーマ母子相姦を描く怪作「俊徳丸の逆襲」。ほかに「ひとり」「部長刑事―刑事たちのロンド」「若くなるまで待って」をおさめるバラエティー編。

    試し読み

    フォロー
  • エスカフローネ
    3.7
    この世に生きてる意味なんてあるの? 女子高生ひとみは「あたしなんか消えちゃえ」と呟いた瞬間、不思議な光に招かれて異世界ガイアへと転生した。そこは空に2つの月がある世界。ヒトと獣が共存し、剣と魔法が支配する不思議な世界だった。戦乱にあえぐ人々の救世主「竜の御子」と呼ばれ、戸惑うひとみ。だが失われた国の小年王バァンと出会ったことで、ゆっくりと運命の輪が動き始める……。大人気アニメ劇場版のノベライズ。
  • ホタル探偵の京都はみだし事件簿
    3.0
    売れっ子作家の推理はいつ光る? 先生、謎解きの前に原稿をください!! 東京北区にある王子書房の新米編集者・黒木真央は、京都在住イケメン推理作家・夜光蛍一郎のサポートを命じられた。が、現実は街から電車で2時間以上離れた村に住む偏食かつ偏屈な男の世話係。劇場から消えた美男美女カップルの心中騒動、百人一首の札にこめられた秘密など、事件が起こると「黄金の脳細胞で解決」と出張る夜光だがその推理は……。山あいの村から祇園へ。暴走迷探偵×探偵助手が謎を追うコミカルミステリー!! 凸凹コンビが事件に挑む、全五話+敏腕編集者(?)真央による、「京都はみだし案内」を収録。
  • クールな作家は恋に蕩ける
    3.0
    締切厳守、仕事も私生活も容姿も完璧な作家・押野充は、男女問わずモテるが恋愛には興味がない。自作がハリウッドで映画化されることになり米国を訪れた押野は、場末の劇場で出会った俳優志望の男・ジャンにいきなりキスを奪われる。無骨で屈託がなく不思議な知性が見え隠れするジャンの表情が、自作に登場する刑事役にぴったりだと感じた押野は!?
  • ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々 1
    完結
    4.3
    全4巻587~627円 (税込)
    おなじみギリシャ神話の神々とギリシャの町に住む人々のくだらない日常が増田こうすけ節全開の神聖ギャグマンガに! エロに執着する愛の神・エロス。お金に汚い賢者・ケイロンなどなど。実際こんなだったら…すごく…イヤかも!?
  • 決定版 織田作之助全集
    -
    「夫婦善哉」で文壇に衝撃を与え、太宰治、坂口安吾と並ぶ無頼派作家として活躍した織田作之助。初期から最晩年までの小説・随筆など80作品以上を収録した決定版織田作之助全集。 ■目次 秋の暈 秋深き アド・バルーン 雨 雨(初出) 馬地獄 大阪の恩人 大阪の顔─法善寺─ 大阪の可能性 大阪の指導者 大阪発見 大阪の憂鬱 大阪論 鬼 可能性の文学 髪 蚊帳 勧善懲悪 昨日・今日・明日 木の都 郷愁 経験派 競馬 好奇心 五代友厚 婚期はずれ 西鶴新論 猿飛佐助 四月馬鹿 実感 終戦前後 十八歳の花嫁 ジュリアン・ソレル 勝負師 神経 青春の逆説 世相 俗臭 それでも私は行く 武田麟太郎追悼 起ち上る大阪 旅への誘い 中毒 聴雨 妻の名 天衣無縫 電報 東京文壇に与う 土足のままの文学 土曜夫人 二流文楽論 猫と杓子について ひとりすまう ヒント 文学的饒舌 文楽の人 報酬 放浪 放浪(初出) 僕の読書法 星の劇場 螢 道 道なき道 民主主義 夫婦善哉 眼鏡 面会 夜光虫 薬局 雪の夜 妖婦 吉岡芳兼様へ 四つの都 夜の構図 六白金星 わが文学修業 わが町 わが町(初出) 私の文学 【関連作品】 反スタイルの記(坂口安吾) 織田君の死(太宰治)
  • 織田作之助全集
    -
    代表作「夫婦善哉」から「五代友厚」「大阪の指導者」「大阪論」「大阪の恩人」「大阪の顔 法善寺」「文楽の人」「二流文楽論」「西鶴新論」「ジュリアン・ソレル」など知られざる名作まで一冊に収録した電子版織田作之助全集。五十音順の目次一覧から読みたい作品をすぐにお読みいただけます。 ●目次 秋の暈 秋深き アド・バルーン 雨 雨(初出版) 馬地獄 大阪の恩人 大阪の顔─法善寺─ 大阪の可能性 大阪の指導者 大阪発見 大阪の憂鬱 大阪論 鬼 可能性の文学 髪 勧善懲悪 昨日・今日・明日 木の都 郷愁 経験派 競馬 好奇心 五代友厚 婚期はずれ 西鶴新論 猿飛佐助 四月馬鹿 実感 終戦前後 十八歳の花嫁 ジュリアン・ソレル 勝負師 神経 青春の逆説 世相 俗臭 それでも私は行く 武田麟太郎追悼 起ち上る大阪 旅への誘い 中毒 聴雨 妻の名 天衣無縫 電報 東京文壇に与う 土足のままの文学 土曜夫人 二流文楽論 猫と杓子について ひとりすまう ヒント 文学的饒舌 文楽の人 報酬 放浪 放浪(初出版) 僕の読書法 星の劇場 螢 道 道なき道 民主主義 夫婦善哉 眼鏡 面会 夜光虫 薬局 雪の夜 妖婦 吉岡芳兼様へ 四つの都 夜の構図 六白金星 わが文学修業 わが町 わが町(初出版) 私の文学 【関連作品】 反スタイルの記(坂口安吾) 織田君の死(太宰治)
  • STEINS;GATE 蝶翼のダイバージェンス:Reverse
    4.2
    あの日、牧瀬紅莉栖は確かにあの男と出会った。だが、すでにあいつは私を知っていた? 2011年に放映され大ヒットした奇跡のTVアニメ『STEINS;GATE』が、牧瀬紅莉栖の視点から新たにノベライズ!
  • 北斗の拳 1巻
    完結
    4.6
    「北斗の拳」シリーズ第1巻:199X年、世界は核の炎に包まれた!! 文明は消え去り、世界は暴力が支配する時代になっていた──! 「週刊少年ジャンプ」に1983年~1988年まで、原作・武論尊、漫画・原哲夫により連載。最終戦争により、荒廃し弱肉強食の世界になった世紀末を舞台に、一子相伝の暗殺拳“北斗神拳”の伝承者・ケンシロウが、愛と哀しみを背負い救世主として成長していく姿を描き出す。強敵(とも)と呼ばれる男達とケンシロウの熱い戦い、婚約者ユリアとの愛、そして、同じ北斗神拳を学んだラオウ、トキ、ジャギの義兄弟との絆と別離。そのどれもが現在まで読者を魅了している。また、悪党達が「ひでぶ」「あべし」といった断末魔を残しケンシロウに倒されていく爽快感も魅力のひとつ。 連載当時、社会現象にまでなり、現在にいたっても、TVアニメや劇場版、脇役達をフィーチャーした外伝、ゲーム等へと新たな展開を続けている。
  • 小説侵略! ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!
    -
    謎の巨大物体「竜のしっぽ」が世界中にとつじょ出現した。ケロロはその正体を探るうち、謎の少女シオンのもつ「竜の書」の不思議な力により、凶暴なドラゴンへと姿を変えられて…! 劇場映画を完全ノベライズ!【小学中級から ★★】
  • ツーリング・エクスプレス~メドゥーサ編~
    完結
    4.7
    全1巻594円 (税込)
    あの超大作・新シリーズが登場!古代ギリシャ、ローマ、東方正教会、そしてイスラム諸勢力…様々な文明と争いが交錯したシチリア島を訪れたシャルルとディーン。荘厳なコンコルディア神殿でアメリカTV局のドラマ撮影に遭遇する。そのキャストの中に因縁の人物トニー・ジョンが…。さらに主演俳優がセジェスタ・古代ギリシャ劇場での撮影中に銃弾に倒れ!?
  • スレイヤーズぷれみあむ
    完結
    2.0
    幻の珍味アカッシのタコを求め、アカッシ港へやってきたリナとガウリイ。ところが、街は奇病に冒されていて…。大好評の劇場版シナリオをベースに、トミイ大塚流のアレンジが加わったオリジナルストーリー。
  • 時をかける少女 TOKIKAKE
    3.7
    高校2年の紺野真琴は踏切事故をきっかけに、時間を跳躍する能力を手に入れた!? あの名作が新たなヒロインで再びよみがえる。劇場公開作完全コミカライズ。
  • 三毛猫ホームズの仮面劇場 新装版
    3.0
    凶悪犯から、人質の女性を救出した片山は右足を骨折。人質だった女性から、お礼とお詫びを兼ねて、ロッジ〈霧〉へ招待された。晴美、ホームズ、石津とともに乗り込んだ夜行列車には、もう一組の客が……。謎の人物により呼び集められた3人の男女。他人同士の彼らへの依頼は、「本物の家族」として、湖畔のロッジで1ヵ月を過ごすこと。その目的とはいったい!?
  • みうらじゅんのゆるゆる映画劇場
    値引きあり
    3.5
    『花と蛇』『タイタニック』『涙そうそう』ほか、エロものから涙ものまで80本以上! 実は「日本映画批評家大賞」受賞者であるみうらじゅんの脱力系映画エッセイ×マンガ! タランティーノ監督も絶賛! 雑誌「映画秘宝」の人気連載をまとめた単行本「そこがいいんじゃない! みうらじゅんの映画批評大全」(洋泉社)1~2巻を、「ラブ」「エロ」「アクション」「特撮」「ヒューマン」「アニマル」「時代劇」「コメディ」などジャンル別に再編成して文庫化。DVD店に行く際のガイドとしても使える、便利な一冊に。 ただ単純に映画を見た感想やウンチクを綴るだけじゃなく、青春の思い出や妄想、駄洒落、名言をちりばめた軽快な語り口の文章&絶妙な似顔絵とキョーレツなネタが満載のマンガに、思わず吹き出すこと必至!
  • うつむいた人形
    3.0
    「雪江(ゆきえ)!」――男は、倉本千明(くらもとちあき)にそう呼びかけて来た。人違いなどではない。千明は、その男・室田照男(むろたてるお)を会社で失脚させるために偽名(ぎめい)を名乗り彼の愛人となったのだ。千明に素っ気なくされた室田は赤信号の横断歩道に歩を進め……。女子大生でありながら、千明は「壊し屋稼業」で多くの男を惑わし、その人生を狂わせてきた。その報いなのか!? 何者かが彼女の命を狙う!

    試し読み

    フォロー
  • はいからさんが通る 新装版(1)
    完結
    4.5
    全8巻605円 (税込)
    70年代に少女たちの間で空前の「はいからさん」ブームを巻き起こしたラブコメの名作が、装いも新たに登場!! 時は大正、花村紅緒、17歳。明るく元気いっぱいのハイカラ娘。恋も結婚も自分で選びたいと夢見ていたある日、伊集院忍という許嫁の陸軍少尉が現れる! 自分のじゃじゃ馬ぶりをいつも面白がる笑い上戸の彼が気に入らない紅緒は、この結婚を破談にしようとして!? 2017年に劇場版新作アニメも公開予定!
  • 仮面ライダー 平成 vol.20 仮面ライダージオウ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 復活! 令和になっても“平成仮面ライダー”は終わらない! 平成「仮面ライダー」の魅力をすべて集めた大全集マガジン! 第5号は、シリーズ第20作「仮面ライダージオウ」を大特集! ◎スタッフ&キャストインタビュー 奥野壮(常盤ソウゴ役) 「アクションについては、クラシックバレエで培った僕自身の“体幹”が活かされていたと思います」 ブレンドマスター 浅野桂、山口純一 (キャラクター造型) ◎仮面ライダージオウ/仮面ライダーゲイツ/仮面ライダーウォズ ◎常盤ソウゴ/明光院ゲイツ/ウォズ/ツクヨミ/ ◎『ジオウ』大図鑑(ライドウォッチ、ミライドウォッチ、アナザーウォッチ) ◎タイムジャッカー、アナザーライダー大図鑑 ◎劇場版&ビデオスペシャル登場 仮面ライダー ◎平成仮面ライダー&主要キャラクター ほか ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 仮面ライダー 平成 vol.19 仮面ライダービルド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 復活! 令和になっても“平成仮面ライダー”は終わらない! 平成「仮面ライダー」の魅力をすべて集めた大全集マガジン! 第4号は、シリーズ第19作「仮面ライダービルド」を大特集! ◎スタッフ&キャストインタビュー 犬飼貴丈(桐生戦兎役) 「俳優VS.監督の水面下でのせめぎ合いも勃発しましたね(笑)」 川井憲次(作曲家) 武藤将吾(脚本家) ◎仮面ライダービルド/仮面ライダークローズ/仮面ライダーグリス/仮面ライダーローグ/仮面ライダーエボル ◎桐生戦兎/万丈龍我/猿渡一海/氷室幻徳/石動美空/滝川紗羽/石動惣一 ◎『ビルド』大図鑑(フルボトル、ロストフルボトル) ◎ファウスト、スマッシュ大図鑑 ◎劇場版&ビデオスペシャル登場 仮面ライダー ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 仮面ライダー 平成 vol.18 仮面ライダーエグゼイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 令和になっても「平成仮面ライダー」は終わらない! 平成「仮面ライダー」の魅力をすべて集めた大全集マガジン! 復活の第3号は、シリーズ第18作「仮面ライダーエグゼイド」を大特集! ◎スタッフ&キャストインタビュー 飯島寛騎(宝生永夢役) 「『お尻をキュッとしたな!』ということがわかるぐらい、高岩さんの動きを見ていました」 上堀内佳寿也(監督) 高橋悠也(脚本) ◎仮面ライダーエグゼイド/仮面ライダーブレイブ/仮面ライダースナイプ/仮面ライダーレーザー/仮面ライダーゲンム/仮面ライダーパラドクス/仮面ライダーポッピー/仮面ライダークロノス ◎宝生永夢/鏡飛彩/花家大我/九条貴利矢/檀黎斗/ポッピーピポパポ/パラド ◎『エグゼイド』大図鑑(ライダーガシャット、エナジーアイテム) ◎バグスター大図鑑 ◎劇場版&映像配信、ビデオスペシャル登場 仮面ライダー&スーパーヒーロー ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 仮面ライダー 平成 vol.17 仮面ライダーゴースト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 復活! 令和になっても“平成仮面ライダー”は終わらない! 平成「仮面ライダー」の魅力をすべて集めた大全集マガジン! シリーズ第17作「仮面ライダーゴースト」を大特集! ◎スタッフ&キャストインタビュー 西銘駿(天空寺タケル役) 「爆発などの非日常的なシーンは、僕にとって“最高の晴れ舞台”です」 諸田敏(監督) 福田卓郎(脚本・演出家) ◎仮面ライダーゴースト/仮面ライダースペクター/仮面ライダーネクロム ◎天空寺タケル/深海マコト/アラン/御成/月村アカリ/仙人 ◎『眼魂』大図鑑(変身用眼魂、英雄眼魂、レジェンドライダーゴースト眼魂、眼魔眼魂) ◎ガンマイザー大図鑑 ◎劇場版&テレビスペシャル 仮面ライダー ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 仮面ライダー 平成 vol.16 仮面ライダードライブ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 復活! 令和になっても“平成仮面ライダー”は終わらない! 平成「仮面ライダー」の魅力をすべて集めた大全集マガジン! 復活の第1号は、シリーズ第16作「仮面ライダードライブ」を大特集! ◎スタッフ&キャストインタビュー 内田理央(詩島霧子役) 「そうそう、実は竹涼もかなりの“ライダー好き”なんですよ。だから私も、彼と仲良くなれたんだと思います」 長谷川圭一(脚本家) なかの☆陽(クリエイター) ◎仮面ライダードライブ/仮面ライダーマッハ/仮面ライダーチェイサー ◎特状課メンバー紹介 ◎3大仮面ライダー専用マシン ◎『ドライブ』大図鑑(シフトカー、シフトネクスト、シグナルスパイク、バイラルコア) ◎ロイミュード大図鑑 ◎劇場版&スピンオフ作品 仮面ライダー ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 熱砂の王と身代わりの恋
    5.0
    突然劇場をクビになったオペラ歌手のブランシュ。彼女に救いの手を差し伸べたのはアルザーン首長国のシーク、アセナだった。だが彼にはブランシュを「死んだ妻の身代わりにする」という目的があって…!!強引な態度と裏腹に、「絶対に君を守る」というアセナに惹かれ始めてしまうブランシュだけど―――。熱砂の国、アルザーンを舞台に繰り広げられるシーク・ロマンス★
  • スーパー戦隊 Official Mook (オフィシャルムック) 21世紀 vol.11 海賊戦隊ゴーカイジャー
    -
    より深く、詳しく「スーパー戦隊」を知る!資料性抜群のビジュアルムック。◎スタッフ&キャストインタビュー小澤亮太(俳優)坂本浩一(監督)前澤範(造形)宇都宮孝明(プロデューサー)◎3大連載玩具大研究 ヒットの秘密、デザインブラッシュアップ 野中剛、スーパー戦隊サウンド秘史◎特集「劇場でヒーローに会うこと」ほか※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。※電子版には付録は付きません。
  • ぴんぞろ
    4.0
    浅草・酉の市でイカサマ賭博に巻き込まれた脚本家の「おれ」は、まるでサイコロの目に導かれるように、地方のさびれた温泉街に辿り着く。そこであてがわれたのは、ヌード劇場の司会業。三味線弾きのルリ婆さんと、その孫リッちゃんとの奇妙な共同生活の末に訪れた、意外な結末とは。笑いと哀切に満ちた傑作。
  • 名探偵コナン~ファン投票セレクション~【デジタル限定復刻版】
    完結
    4.4
    コナン読者が投票!!! 一番好きな事件を選びました!!! 劇場版15周年記念で作られた特別編集本がデジタル限定で復活しました!!単行本1巻~71巻から選ばれた5つの事件をお楽しみください!!青山先生のコメントやコナン検定など付録記事も充実!!ちなみにファン投票第一位の事件は「揺れる警視庁1200万人の人質」!!
  • 弱き者の生き方
    4.7
    おのれの悪を凝視し、絶望的体験の地底から恐るべき記憶と無類のユーモアを武器に、 日本人再生の希望を掘り起こす、迫真のライブトーク。 文学と考古学という各フィールドにおいて名声高き重鎮の二人。 しかし、彼らがこれまでの命がけで歩いてきた道のりを知れば、 人を「勝ち組」「負け組」などという言葉で片付けてしまうことが、いかに無意味なとこかがわかる。 「平和な時代に改めて戦争の話を持ち出しても野暮だと言われることを承知の上で」、 二人は重い記憶を掘り起こし、現代の私たちに問う。 年間3万人もの自殺者がいて、子殺し、親殺しが跋扈する。 戦争でもないのになぜ人の命はこんなにも軽くなってしまったのか。 人は誰もが本質的に弱い存在である。 だから自分も他人も大切にしよう、 一日一日を大事に生きようと一人一人が自覚して生きていく、 この自覚こそが「弱き者の生き方」なのだ。 弱き者の生き方【目次】 第1章 弱き者、汝の名は人間なり  人は弱し、されど強し  虎屋の羊羹、銀座のネオンで殴られる  ジェノサイド(集団殺戮)そのものの東京大空襲  生き地獄―戦友を蹴落として生き延びる  悪を抱えて生きること  語りえなかった引き揚げの真実 第2章 善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや  極限状態で交錯する善と悪  二度目の撃沈と敗戦  涙の漫才修行―人生に無駄はない  日本の植民地支配の爪あと  語られない引揚者の悲劇―残留孤児と不法妊娠  右へ左へ揺さぶられ続けるのが人生 第3章 心の貧しさと、ほんとうの豊かさ  肉親の死を身近に感じる大切さ  お金という魔物  学内闘争でつるし上げられる  わが青春の登呂遺跡発掘  人は泣きながら生まれ、時に優しさに出あう  経済的貧困と貧しさとの違い  金では買えない「誇り」を抱いて 第4章 人身受け難し、いますでに受く  人生の峠道でたたずむ  人間性と謙虚さ―前田青邨先生の教え  斜陽館での一夜―師匠と弟子の『人生劇場』  赤線とドジョウすくい  想像力の欠如と「心の教育」  人間として生まれた奇跡と幸運  なぜ人を殺してはいけないのか 第5章 人間は、ひとくきの葦である  「負け組」などいない  辛いことも直視する勇気をもちたい  時には黙ってただ寄り添うことも大事  潔癖すぎる現代社会  だれにでもある不安やコンプレックス  弱き者たちへ ―人は皆、それぞれの生を生きる
  • 小説 金田一少年の事件簿(1) オペラ座館・新たなる殺人
    2.7
    孤島のホテル「オペラ座館」。かつて惨劇の舞台となった場所を、金田一少年は再び訪れる。新劇場の完成を祝い上演される『オペラ座の怪人』。だが、それはファントムの手によってまたも死の演目となってしまう! 劇団『幻想』メンバー達の裏に隠された不穏な人間関係。そして四年前に起きた、黒沢オーナーの娘・美歌の自殺……。「オペラ座館」の悪夢は、再び繰り返されようとしていた!
  • 人間の条件(上)
    3.8
    1~2巻605~660円 (税込)
    近くの川で魚が全滅したことから水質調査を始めた片倉宏は、人為的な細菌散布の可能性を探り当てる。折しも、片倉の自宅周辺で起こったOL殺人事件の捜査を進める棟居刑事は、事件の背後に潜む新興宗教「人間の家」の危険な正体に気づく――。『人間の証明』から二十八年。欲望と狂気が生み出した空前絶後の劇場型犯罪。テレビドラマ化もされた、森村ミステリーワールドの最高傑作!
  • 殺人無罪 1
    3.0
    二十歳にして史上二番目の若さで司法試験を合格、全ての依頼で無罪を勝ち取る無敗の弁護士・聖沢ウタ。彼女が法曹界の異端と言われる所以、それは殺人を犯した被告人を無罪にしてしまうことにあった――!! 謎多き女弁護士の過去には何が? 彼女の真の目的は!? 真実殺しの劇場型法廷ストーリー、ここに開演!!!
  • 優駿劇場 1
    5.0
    1~3巻607円 (税込)
    競馬漫画の第一人者・やまさき拓味が、平成の名勝負を馬の視点から掘り下げる! トウカイテイオーが、ライスシャワーが、ナリタブライアンが、アグネスタキオンが、クロフネが、テイエムオペラオーが、どんな気持ちでレースに臨み、どんな気分で走り抜けたか。馬の心が分かる異色の名作!!
  • ブーケ・ルージュ愛寵物語 深紅の部屋で、王子の淫愛に染め上げられて
    4.0
    私が王子様の愛人に!? 王都に煌めく劇場ブーケ・ルージュ――夜の顔は客と踊り子の愛の巣。雇われた日に再会した初恋の王子デュラン。指名され胸高鳴るまま純潔を捧げ……。夜ごとの寵愛は昔と別人のように放埒。別荘で、舞踏会で、甘く激しい愛撫の中、気がかりはふと彼が見せる憂い。この人を癒やしたい――そんなある日、「永遠に自分だけの伴侶になってほしい」と告白されて!!

    試し読み

    フォロー
  • ドラゴンボールZ アニメコミックス 1
    完結
    -
    【フルカラー版!】’89年の夏休みに公開され、大ヒットを記録した「ドラゴンボールZ」の劇場オリジナル作が電子書籍ジャンプ・アニメコミックス・シリーズに待望の登場!! 未知のパワーを秘めた悟空の息子、悟飯が初登場し、悟空たちZ戦士共々、ガーリックJr.一味を相手に大活躍するぞ! 劇場版ならではのワイドな迫力をオールカラーでパーフェクト収録!! これはファンならずともゼッタイ必見の一冊だ!!!
  • ストライクウィッチーズ劇場版 501部隊発進しますっ!(1)
    完結
    4.7
    今度は劇場版を舞台に奴らがカムバック!! 新たに服部静夏も登場し、芳佳は名門医学校入学の為欧州へ向かうのだが…。当然、501部隊の面々もさらに大暴れ!! むしろネウロイ、アイツらを止めてくれっ!!?

最近チェックした本