死ぬ作品一覧

非表示の作品があります

  • エリート海上保安官のおしおきは淫らで甘い~年下御曹司の執愛に捕まりました~
    無料あり
    -
    平凡OLの灯里は、過去に海難事故に遭った際に助けてくれた海上保安官を探している。そんなある日、ひょんなことで知り合った蒼人に強く惹かれ、甘くて淫らな一時を過ごしてしまう。連絡先も交換せず、もう二度と会うことはないと思っていたのに、後日合コンで蒼人に再会する。いきなり「おしおきをしないとな」と激しく迫られ、死ぬほど甘くとろかされる灯里。そんな折、蒼人が灯里を救ってくれた海上保安官で、実は御曹司だったと判明! 身分の差に戸惑う灯里だったけど、「君を愛しまくる」と情欲たっぷりに求愛されて……。 ※電子書籍限定書き下ろし付き。
  • エロゲの竿おじさんに転生してしまった【カラーページ増量版】 (1)
    値引きあり
    4.3
    凌辱エロゲ―の世界に転生!! エロライフ満喫のはずが・・・ セック●したら・・・死!!? 痴女ヒロインのエロ猛攻に耐え、過酷な運命を変えろ!! エロ・バトルロワイヤル第1巻! エロゲー好きの冴えない男はある日、オ〇ニーのしすぎで死亡。 エロゲー「モテすぎVR お嬢様学校でハーレムろう!」の世界に転生していた。 しかし転生した先は・・・ヒロインたちを寝取る竿役おっさん「竿路参介」になっていた!! しかもこのキャラ、ヒロインを寝取ると必ず死ぬ運命を持っており、どうしようもないクソキャラだった!! この運命を変えるにはただ一つ、願いを叶うことができる魔法の指輪という名のチートアイテムを集めること!! 早速集めようとするも、エロゲー世界のヒロイン(痴女)たちが持っていて・・・!!? しかも、なぜかエロいことをすると竿役のおっさんに逆戻りする最悪な状況だった!! 電子版は連載時のカラーを収録しております! ★単行本カバー下画像収録★
  • エロゲの竿おじさんに転生してしまった  WEBコミックガンマぷらす連載版 第1話
    完結
    4.5
    第1話  エロゲー好きの冴えない男はある日、オ〇ニーのしすぎで死亡。そのまま地獄に行くかと思いきや、前世の記憶を引き継いで転生!! しかも自分が大好きだったエロゲー「モテすぎVR お嬢様学校でハーレムろう!」の世界で生まれ変わった。 しかし彼が転生したのは、主人公ではなくて、ヒロインたちを寝取る竿役おっさん「竿路参介」!! しかも、このキャラはヒロインを寝取ると必ず死ぬキャラで、なぜかエロいことをすると何故か竿役のおっさんに逆戻りする最悪な状況だった。このバグを直す方法はゲーム世界に存在する、魔法の指輪を集めることなのだが、エロゲー世界のヒロイン(痴女)たちが持っていて…!!? 死の運命から逃れるため、ヒロインたちとエロいことしつつ騙し抜け!! エロゲ転生サバイバル!! ※この作品はWEBコミックサイト「WEBコミックガンマぷらす」にて掲載されたものです。
  • ero・mala LES MALADIES EROTIQUES
    4.6
    救われるより、ここにいたい LES MALADIES EROTIQUES――エロティックな病気。 ひとりで死ぬのが怖かったので、みんな誰かと抱き合っていた……。 表題作は雑誌連載分を全面改稿。カラー作品も多数収録した、必読の短編集 【目次】 バルスーズ 3/3 愛の教育 僕と先生と白い車 個人授業 エロマラ
  • エロマンガノゲンバ
    -
    C87(2014年冬コミ)で絶賛された伝説の同人誌『エロマンガノゲンバ Vol.10』。4本の新規インタビューを加え、ついに商業出版化! 28人のマンガ家と1人のハガキ職人に、各々が歩んだ“血と汗と涙と汁のエロマンガ道”をとことん訊き出す! 【カバーイラスト】森山塔 【口絵イラスト】陽気婢 【特別収録】甘詰留太描き下ろしマンガ『いちきゅーきゅーぺけ外伝 甘詰留太1974年生まれの場合』 エロマンガノゲンバ史年表 エロマンガ雑誌カタログ 【インタビュー】 森山塔(山本直樹) 海野やよい ねぐら☆なお/河本ひろし 亜麻木硅 しのざき嶺/ちゃたろー ダーティ・松本 千之ナイフ 風船クラブ 伊駒一平 うたたねひろゆき 田沼雄一郎 陽気婢/魔訶不思議/ぢたま某 魔北葵 猫島礼 がぁさん 江川広実 山咲梅太郎 田中ユタカ 島本晴海。 松山せいじ 駕籠真太郎 (★) 早見純(★) 有馬○太郎(★) 三峯徹 甘詰留太(★) 解説:永山薫 ★は新規インタビュー 【本書のインタビューより抜粋】 今は「ただのエロ」が描きたいです。 文学だのなんだののプラスアルファとして描くのではなく、「ただのエロ」です。 ――森山 塔 僕たちはエロマンガで救われる人間がいることを知っています。生きるか死ぬかを分けるほどに。 ――田中ユタカ 1人だけが「これいいじゃない! 」って言ってくれて、それが破李拳竜さんだったんです。 ――千之ナイフ 後頭部がなんか興奮するんだよ! でも、後頭部でなんか読者はヌけないじゃん(笑)。 だから描かないけど、今すごく描きたい! ――伊駒一平 何が健全で何が不健全かなんて簡単に決められないですよ。 不健全図書に指定していただいたおかげでアマゾンで発売禁止となって、その代わりに中野ブロードウェイのタコシェでは700冊以上売れたみたいですよ。 ――早見純 自分が描いていた雑誌50誌前後が次々に沈んでいって、その都度別の船に渡って渡って渡りついで、今日までなんとかやってきたわけですから。 自分が残っているのが不思議なくらいです。 ――ダーティ・松本 個人的には、今後シニア層向けのエロマンガ誌があってもいいと思ってます。 ――田沼雄一郎 どうやら僕は死ぬところだったらしいんです。でも死ぬ間際だったというのに先生には「あなたの病気は分かりません! 」って言われた(笑)。 ――島本晴海。
  • 遠距離介護で自滅しない選択
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「遠距離のままでは親不孝」「いずれ同居しなくては・・・・・・」、そんなふうに思いこんでいませんか? 「高齢者の76%は子どもとの同居を希望しない」というデータもあり、呼びよせたり、実家に帰るのが高齢の親にとって幸福とは限りません。 「いざという時、すぐに駆けつけられない」「親戚に『親不孝者』となじられる」「入退院のたびに帰省できない」 「帰省の交通費が家計を圧迫して苦しい」「自分だって若くないのに、通いが体力的につらい」「仕事や育児との両立が困難」 「施設に移って欲しいのに、『この家で死ぬ』と親が言い張る」・・・遠距離介護にはたくさんの悩みがつきまとうのは事実。 ただ、ほんの少し考え方を変えるだけで、自分の家庭・仕事を犠牲にすることなく、また親の幸せを損なうことなく、別居のまま介護を続けることは可能です。 元気な時、倒れた後、いざという時――本書では、それぞれのケースで遠距離・中距離で介護を「マネジメント」するための考え方のヒントと実用情報を紹介します。
  • メーラーデーモンの戦慄
    4.0
    メーラーデーモンを名乗る者から「一週間後、お前は死ぬ」というメールが届いた後、殺害される連続殺人が発生! 「お客様」を殺された上木らいちは捜査を開始。被害者は全員、X-phone(サイフォン)社のガラケーを所有していたことが判明する。一方、休職中の元刑事・藍川は「青の館」で過ごすが、小松凪巡査部長のピンチを知り、訳ありの宿泊者たちと推理を展開。らいち&藍川、二人は辿り着いた真相に震撼する!!
  • 炎上回避マニュアル
    -
    1巻1,633円 (税込)
    なぜあの企業・人は炎上したのか?炎上分析の最前線をゆくブラック企業アナリストによる、悲惨なトラブルを起こさない最善の解決方法!企業・人が炎上した問題発言の数々をSNS、広告、宣伝、発言、サービスからピックアップし、なぜ炎上したのか、何がいけなかったのか徹底的に分析。炎上しないためにできる予防策、火消し方法まで伝授する。?目次▼第1章 炎上が起きるメカニズムネット炎上した失言の元祖「東芝クレーマー事件」 など▼第2章 慎重な判断が必要とされるデリケートなテーマ「炎上さしすせそ」吉野家「生娘をシャブ漬け戦略」事件「100日後に死ぬワニ」ステマ騒動と電通 など▼第3章 炎上発生時の心得と、炎上を発生させない予防法炎上発生時における「3つの心得」炎上発生時の理想的な対応フロー断固とした対応によって炎上が無事鎮火したケース炎上予防に有効な対策とは など
  • エンディングドレス
    3.9
    夫に先立たれた麻緒、32歳。 自らも死ぬ準備をするため“死に装束を縫う洋裁教室”に通い始める。 20歳の時に気に入っていた服、15歳の頃に憧れていた服、自己紹介代わりの服…。ミステリアスな先生による課題をこなす中で、麻緒の記憶の引き出しが開かれていく。 洋裁を通じてバラバラだった心を手繰り寄せた先に待つものは? 「本当の自分」と「これからの自分」を見つける、胸打つ傑作小説。
  • エンディングノートの綴り方 残された家族へ。これまでの自分と未来の自分へ。エンディングノートの書き方と心を残す方法。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがき 「エンディングノート」をご存じだろうか。 自分の亡くなった後、残された家族が様々な手続きや、遺品などの処分の仕方に困らないように、自分の遺志を尊重してもらえるように書き残しておくノートだ。 故人の遺志で遺言と同様に扱われることもある。 しかし、実際のところは残された家族へのメッセージのような、もっと気軽で簡単なもの。 そんなイメージだ。 エンディングノートに関する話題は、最近メディアでも取り上げられ始め、その存在は知る人ぞ知る、という形になった。 ネット上でもその書き方をわかりやすく書いたサイトが存在し、本屋でも専門書が並ぶようになった。 この本を手に取るあなたは、「自分のいなくなった後」にほんの少し興味がある。 もしくは、「自分のいなくなった後」について新しく家族を迎えるなど、何らかの形で真剣に考える機会があった方だろう。 人は誰しも、いつか、目覚めない朝を迎える。 それは生まれた時から決まっていたことだ。 若ければ若いほど、とても遠い話だと全く想像がつかないかもしれない。 健康であることが当たり前の毎日だから、自分が年老いていくことさえ想像がつかないかもしれない。 年齢に関係なく、エンディングノートについては誰もが記すと良い。 どんなに若くても、明日のことは誰にもわからない。 エンディングノートには実はもう一つ役割がある。 自分の未来への希望を書き記すことだ。 自分の未来。 「死ぬまでにやりたいこと」 そう言葉にするとわかりやすい。 もしもの時には、残された家族は、自分がどんな夢があって、どう生きてきたかを知るだろう。 エンディングノートを書き直すときは、自分の考えを自分で評価しながら、自分の人生を適宜修正するチャンスになる。
  • エンド・オブ・アルカディア
    -
    ☆☆☆第28回電撃小説大賞《金賞》受賞作☆☆☆ バトル×リスポーンで、生還不可能なS級ミッションを攻略せよ!  彼らは安く、強く、そして決して死なない――。  究極の生命再生システム《アルカディア》が生んだのは、複体再生〈リスポーン〉を駆使して戦う10代の兵士たち。戦場で死しては復活する、無敵の少年少女〈死を超越した子供たち〉だった。  二大大国が覇権を争う大戦の最前線。合衆国軍のエースとして小隊を率いる少年・秋人は、戦績不振を理由に全滅必至な機密情報の回収任務〈サルベージ〉を命じられる。しかし予期せぬ戦闘と崩落で仲間を庇った秋人は、因縁の宿敵である連邦軍のエリート少女・フィリアとともに、複体再生〈リスポーン〉不能な地下深くで孤立。性格もスキルも正反対で相性最悪な二人が協力して、地上への帰還を目指すことになり――。  死ぬことのない戦場で死に続けた彼と彼女の、邂逅と共鳴の物語が始まる!
  • エンドロール
    3.0
    『時空犯』でリアルサウンド認定2021年度国内ミステリーベスト10第1位に輝いた著者の、待望の長編! 202X年。新型コロナウイルスのせいで不利益を被った若者たちの間で自殺が急増する。自殺者の中には死ぬ前に自伝を国会図書館に納本するという手間をかけている者がいた。その数200人。共通するのは陰橋冬という自殺をした哲学者の最後の著書と自伝を模倣するということ。 早世したベストセラー作家・雨宮桜倉を姉に持つ雨宮葉は、姉が生前陰橋と交流があり、社会状況の変化から遺作が自殺をする若者を肯定しているという受け止められ方をしてしまったという思いから、自殺を阻止しようとするが……。
  • 閻魔帳葬送ファイル 1巻
    完結
    -
    超スパルタ教育で有名な進学校で、生徒が次々に死ぬ事故が発生していた。転校生・閻魔零はそこで教師たちの体罰が許されているという学校の実態を目撃する。教師に逆らえば《特別補習》が待っている。それを受講するということは、病院送りか死しかないという…。生徒が恐れる《特別補習》に連れて行かれる女生徒。その後、見るも無残な姿で発見された。父の葬儀社を手伝う閻魔は、特別な力と仕事を持っていた。死者の声を聞き、《特別葬儀》を行うのだ。閻魔はひとり学園の闇に立ち向かうが…。杉原那月先生がお贈りする闇の少年・閻魔零の活躍を描いた極上のホラーの傑作、第1巻(全2巻)!!
  • 閻魔堂沙羅の推理奇譚 1巻
    完結
    -
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 【ゲームをしましょう、生き返りを賭けて。】 現世と霊界をつなぐ場所・閻魔堂。死者の魂を審判する閻魔大王の娘――沙羅は未練を残し生き返りを請う人間に対して被害者が自分を殺した犯人を言い当てる“死者復活・謎解き推理ゲーム”をもちかける。果たして人間たちは死ぬ寸前の記憶を辿り真相にたどり着くことが出来るのか。当てれば復活、外せば地獄の霊界裁判ミステリー、開廷。 (C)木元哉多/講談社 (C)2021 Magoshiro Shibata (C)2021 irom
  • 閻魔堂沙羅の推理奇譚
    4.0
    ☆☆【2020年秋】NHK総合よるドラにて、TVドラマ化!☆☆ 謎を解けば、あなたは生き返る ――どこからでも読める珠玉のミステリシリーズ! ☆☆☆ 第55回メフィスト賞、受賞作!! 「犯人がわからない? あなたは地獄行きね」 死者復活を賭けた推理ゲーム! 俺を殺した犯人は誰だ? 現世に未練を残した人間の前に現われる閻魔大王の娘――沙羅。赤いマントをまとった美少女は、生き返りたいという人間の願いに応じて、あるゲームを持ちかける。自分の命を奪った殺人犯を推理することができれば蘇り、わからなければ地獄行き。犯人特定の鍵は、死ぬ直前の僅かな記憶と己の頭脳のみ。生と死を賭けた霊界の推理ゲームが幕を開ける――。
  • 延命治療で苦しまず 平穏死できる人、できない人
    4.0
    あなたは、管だらけになって苦しみながら逝きたいですか? それとも、枯れるように穏やかに逝きたいですか? 医者任せでは平穏な最期は迎えられない。自分が死ぬときはもちろんのこと、愛する人を見送るときも、後悔がないように準備をしておく必要があります。まずは、自分の希望や死生観と向き合い、終末期医療の現状について知っておくこと。そして、きちんと意思表示を行い、家族の理解を得ること。実は、家族が平穏死のネックとなっていることが、あまりにも多いのです。さらに、あなたの希望を支持し、叶えてくれる主治医を見つけること。本書では、在宅医療で多くの患者を看取ってきた医師が、「本人の意志」「家族の理解」「主治医の支持」の3つの要件を揃え、「平穏死できる人」になるための方法をお教えします。

    試し読み

    フォロー
  • AIは人間を憎まない
    3.3
    AI開発のカギを握る(=人類の未来を左右する)「合理主義者」と 呼ばれる人たちに初めてスポットライトをあてた貴重な記録 ●「子供たちの世代が老化で死ぬことはない」と本気で語る人たち ●AI界のスターたちが勢ぞろいしていた「伝説のメーリングリスト」とは? ●「人間レベルのAI」とは、「人間の姿をしたAI」ではない ●50年後に人間レベルのAIが出現する可能性は90パーセント! ●人間とコンピュータの「思考」の違いを徹底的に解説! AIは人類の敵か味方か!? 気鋭の英国人ジャーナリストが、 人工知能の可能性と 暴走リスクを徹底検証!
  • ASMRで何度も聞ける 魔法の英語パターンリスニング
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    心地よすぎて何度も聞きたくなる英会話本! ASMRリスニング音声×パターン学習で、ネイティブの英語が自然に身につく。 【ASMRでネイティブ英語が学べる】 聞くだけでリラックスできると話題の”ASMR”で ネイティブがよく使う英会話パターンが学べる! be supposed to(~することになっている)などの毎日使うパターンから I'm dying to(死ぬほど~したい!)などの若者が使うスラングや Sorry to bother you(お忙しいところすみません)などの格調高い英語まで 毎日学んで自然に身につく! 【”今夜の例文”でASMR英語を堪能】 各パターンごとに、それを使った会話文「今夜の例文」を掲載。 長めの会話文なので、ASMR音声が思う存分楽しめます。 実際によく使うシーンやセリフで構成されているから、 リアルな英会話が勝手に耳に染み込んでいきます! 【TOEIC990点の大人気ASMRistが贈る、英語の新習慣!】 著者は、YouTube登録者50万人(2024年5月現在)の大人気ASMRist”BlueKatie”。 日本語・英語・オランダ語のマルチリンガルで、 TOEIC990点、ケンブリッジ英語検定C2(最上級)を取得しています。 そんなBlueKatieが「ネイティブがよく使う英語」を厳選! ASMRナレーションも、もちろんBlueKatieが担当し、 ファンだけでなく、ネイティブの英語を学びたいすべての人にオススメの1冊です。
  • ADHD脳で人生楽しんでます! 走って転んで、また走る
    5.0
    楽しくなければ脳が死ぬ! ADHDの特性から、目についたもの・楽しいことを常に追い求めていたあーさ(私)。順調なときや不調なときは、そのたびに試行錯誤してなんとか乗り越えてきました。 ギャグをまじえた赤裸々コミックエッセイ 楽しくおもしろく読んでください!
  • おあとがよろしいようで
    3.6
    人気作家は死ぬ前に何を食べたい? 食べることが大好きで死が怖いという漫画家が、人気作家15人に最後の晩餐を訊いて死への怖さを和らげようと考えた。豆腐料理、点心、チェーン店のパスタ、立ち呑みやのおでんなどなど、実際に食事をしながら聞いた死と晩餐の逸話とは――。文学界、CREAWEBの人気連載をまとめたコミックエッセイ。登場作家、綿矢りさ、戌井昭人、山崎ナオコーラ、津村記久子、円城塔、西加奈子、平山夢明、桜庭一樹、朝井リョウ、辛酸なめ子、村田沙耶香、加藤千恵、朝吹真理子、春日太一、島田雅彦。
  • 老い方、六輔の。
    4.0
    永六輔さんの著書、待望の電子書籍化! よく老いることは独り上手になることです。生きるということ、死ぬということ、「選べる死」があってこその人生設計、言葉にもっと敏感になろう、もう1人の自分と出会う旅など、「生き方の達人」が提案する老い方の極意。
  • 老いごころの本音
    -
    言葉の裏側を、聞きのがしていませんか? 老人たちの言葉の裏側に隠された本当の気持ちを解き明かします。ベストセラー『死ぬまでになすべきこと』の著者による待望の書き下ろし。年をとることの意味、お年寄りとのつき合い方がわかる本。

    試し読み

    フォロー
  • お医者さんがやっている「加齢ゲーム」で若返る!
    -
    ゲーム感覚で気楽に健康寿命を延ばす 読売新聞ヨミドクターで「女のココロとカラダ講座」を連載中、東京麴町で内科・皮膚科・小児科診療を開業している女医が、自らも加齢・老化に立ち向かう方法を考案!立ちはだかる老化を障害物に見立て、どうクリアしていくかを考え、さまざまな加齢現象にゲーム感覚で楽しく立ち向かっていく。 来るべき体の変化をあらかじめ知り、しっかり対策を立て、加齢ゲームに勝ち抜くことで健康寿命は確実に延びる。加齢ゲームを勝ち抜くために必要なのが、本書に書かれている正しい健康知識。健康を制すれば、老いも怖くない!目指すゴールは、死ぬまで元気な心と体!50代からの健康人生のバイブル!
  • 老いた今だから
    4.5
    伊藤忠商事会長、そして民間人初の中国大使を務めた名経営者が85歳の老境に入ったからこそ感じる、日々の味わい方と愉しみ方とは 本書のおもな内容 1章 老いの変化を受け入れる こんなに身近にあった「素晴らしい一日」の始め方 思わぬ病に襲われて学んだこと 健康は「まぁまぁ」と思えればベスト 2章 身体はマイナスになる、でも頭はプラスにできる! 脳を生き生きとさせる三つの習慣 読書で心のシワを増やすには 日記はよりよく生きるための道具 3章 最大の悩みーー定年退職後をどう生きるか 財産が少なくても気にしない あえて人間関係を整理する必要もない うまくいかない日は「バカ日記」を書こう 4章 私たちはどう働くのか 定年退職後はマインドリセットが必要 ギグ・ワーカーとしてのシニアの可能性 「オレが、オレが」はやめなさい 5章 人生の価値は最後に決まる いまでも心に残る祖母の言葉 どんな人でも死ぬときは一人 「終活」はどこまで必要か
  • 追いつめられた信徒 死なう団事件始末記
    4.5
    弾圧に対して「死なう団」の信徒は集団で切腹の抗議をした。昭和史の真相に迫る力作! ――戦前、警察国家の弾圧に対して、死ぬことを最高の教義とする「死なう団」の信徒は、集団で切腹の抗議をした。彼らはなぜ、ここまで追いこまれたのか。切腹で何を訴えようとしたのか。昭和初年の深刻な不況から、血腥いテロ、そして戦争へと突き進んでいく日本の象徴的な事件を、事件関係者への入念な取材と豊富な資料で初めて明らかにする!
  • 老いと創造 朦朧人生相談
    4.0
    異次元なのに腑に落ちる、唯一無二の人生相談! 「定年後、居場所がなくなるのが不安です」 「子どもの頃から死ぬのが怖いのですが」 「友だちは必要ですか?」 「絵の見方が分かりません」…… などの質問に、文と絵で回答。 横尾忠則の人生観をあらわす50作品をオールカラーで収録! <本書の内容> ――定年後、居場所がなくなるのが怖いのですが。 生きている限り、今、自分の立っている場所が居場所です。 ――衰えていく親を、どこまでケアすべきでしょうか? 僕は、母が家を売って得たわずかなお金を持ってヨーロッパ旅行をし、有り金全部を使い果たして帰ってきたら、 母はがんで入院していました。この質問に答える資格は僕にはありません。 ――孤独が怖いです。どうすればよいでしょうか? 孤独は創造の原点です。孤独を恐れるもの、避けるべきものと決めつけた人は、孤独の何たるかを知らない人です。 孤独の前には、巨大な光り輝く太陽があるのです。 ――絵やイラストを上手く描くコツを教えてください。 インファンテリズム(幼児性)をいつまでも失わなかったのがピカソです。 ピカソに言わせれば、子どものような下手な絵こそ上手い、ということになります。 ――仏教をどのように学びましたか? 僕は毎週、週刊誌を何冊か読みます。 そこには「因果応報」「自業自得」の実例が、スキャンダル記事となって満載されているからです。
  • 老いとは何かを伝えたい
    -
    93歳、老年内科医。日々是好日 60代、70代、80代、90代の 老いを体験し、至った 「よく生き、よく老い、よく死ぬ」の境地 ―。 老いてなお、よりよい人生を送るために ・体の進化から考えた老いと日本人の老化に関する問題点 ・生物学的に見て老化とはいかなるものか ・さまざまな老年病に対処する ・93歳の自身の老化についてのさまざまな実像 ・やさしい処世訓 動く、楽しむ、喜ばす、感謝する ・がん治療により痩せた人体 ・やがて訪れる死をみつめて

    試し読み

    フォロー
  • 老いない体
    3.0
    老化の3ステップ 「加熱・乾燥」→「雑菌の侵入」→「炎症」をくい止め、からだを若く保つ、整体の知恵! 歳をとると、汗をかけなくなったり、唾液が少なくなり口が渇いたり、ドライアイになったり、皮膚乾燥や手(主婦)湿疹に悩んだりするようになります。これは、体温調節機能に狂いが出ているから。からだ全体で起こる加熱・乾燥によって、粘膜のバリア機能が落ち、そこから雑菌が体内に侵入します。体内でキラー化した雑菌が、炎症を起こし、さらにからだの乾燥が進む。いつまでも若いからだを保ち、死ぬまで健康で楽しく暮らしたいなら、この悪循環をたちきることが必須です。整体には、そのための知恵がいっぱい! 今まで明かしてこなかった「若さを保つ」ための整体の知恵を惜しげなく公開。もっとも重要な性的能力を保持、増進させる知識と技術で、いつまでも魅力的な、生涯現役を目指しましょう。
  • 老いの歩き方(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 大ベストセラー『死ぬまでになすべきこと』の著者が、「あなたが死ぬまで現役」であるために転ばぬ先の老いの知恵を教えてくれる。著者は「これからは老人人口が圧倒的に多くなる。若い人を当てにせず、お互いに助け合って男も女も自立心を養って前向きに生き、死ぬまで二十歳の心意気を」と老いの心構えを語る。本書は、「ひとり暮らしの生活術」、「子供に財産をとられないために」等々で構成され、心豊かな老いの歩き方を伝授する。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 老いは脳科学的に素晴らしい 年をとるほど実力は伸びる
    値引きあり
    -
    「老いるほど『実力』は伸びる」!? 高齢になるほど伸びる「実力」 高齢者の存在意義 「幸福長寿」の方法(認知症の予防法も含む)etc… 科学的に(あまり専門的にならないように)お話しします。 【目次抜粋】 まえがき 第1章・自分は若いと思い込むべし 老いるほど伸びる人間の実力 ○記憶力を高める魔法の言葉とは? ○優れた政治家・経営者には高齢者が多い!? ほか 高齢者差別はアブナイ ○高齢ドライバーは本当に運転が下手なのか? ○見かけの年齢があなたの脳年齢 ほか 第2章・人間には長生きする、深い意味がある 繁殖期が終われば、生物は死ぬべきか? ○子育てに求められる祖母の知恵 ○高齢女性には役割がある――結晶性知能と祖母効果 ほか 祖父効果はあるのか ○一夫多妻の男性は12%長生きする ○知能と年収は高い方が結婚できる ほか 中高齢者の基本的な役割は何か? ○「英雄」も長老効果から生まれる ○長老もリーダーも民主選が主流 ほか 第3章・誰もが幸福長寿になれる? 認知症は老化ではない ○知能が高いほど健康になる ○幸福感の源は「家族」なのか? ほか 「狩猟採集的な生活」は脳にいい? ○座ってもすぐに立てるか ○ウォーキングは記憶力も向上させる ほか 第4章・強い脳をつくるには何をどう食べるか ○非進化的な西洋食より地中海食 ○ごはん、キノコと漬物――免疫力がUPする ○魚――脳機能を維持・向上させる ほか あとがき
  • 花魁殺 投込寺闇供養
    -
    遊女と男の心中現場に居合わせたことで、月ヶ瀬右近は浄閑寺の食客となった。身寄りのない女郎は死ぬと、この寺に投げ込まれるのだ。意外にもそこに老中・田沼意次が一心に祈る姿が…。源氏天流の使い手・右近が、密貿易を謀る巨悪に切り込む!

    試し読み

    フォロー
  • 老いれば自由に死ねばいいのだ~中味の濃い人生を生きる~
    -
    老境に達し、父母を送り、妻との老後を考えた著者が説く美しく死ぬ自由。死を前に決断していくのが人生。脳死、尊厳死、遺灰散布など日本人はいま「死」をとらえ直そうとしている。血縁、地縁、死とは何か……。カソリック信者の著者がみずからの生の軌跡を「死」をからめた側面から振り返り、虚飾を拭った本音で綴る含蓄に富む名エッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • 老いを愉しむ言葉 心の専門医がすすめる一言
    -
    誰にも訪れる老い。できることなら、不安にとらわれず、前向きに愉しく生きていきたい。人々の悩みに寄り添ってきた精神科医の著者が、老いの真実を捉えた古今東西の先人の言葉から、心穏やかに生きていく知恵を探る。「1日に10回、感動する」(加藤シズエ)、「死ぬる時節には死ぬるがよく候」(良寛)など、心に響く一言が、きっと見つかる。

    試し読み

    フォロー
  • 奥羽怪談
    -
    東北6県の怖い話が詰まった みちのくの実話怪談集! 【青森】怪談作家の街・弘前 【岩手】患者を覗く黒い影 【秋田】田沢湖に巣食う悪霊 【山形】映画館に伝わる幽霊譚 【宮城】伊達政宗への怨念 【福島】須賀川の呪われし土地 東北6県ゆかりの怪談作家10名が集い地元の怖い話を書き下ろした実話怪談集! ・煙を纏って彷徨う死者の群像…「役所の地下」(青森県) ・入院患者を覗き込む恐ろしい者たちの正体…「あの世の景色」(岩手県) ・古戦場で怪異に襲われた著者自身の恐怖体験…「掛歌」(秋田県) ・障る庭木、浜辺の化け物、異形の天狗など山形各地の奇譚を纏めた連作…「出羽怪」(山形県) ・伊達政宗への恨みが少年の躰を蝕む…「あいつアレルギー」(宮城県) ・実録!幼子の不幸が絶えぬ土地の因縁…「長子が死ぬ土地」(福島県) ――など各地の民話や現代の怪談を多数収録!
  • 王は高貴な姫を荒々しく蹂躙して~最下級の性奴隷に堕とされ…~
    -
    1巻220円 (税込)
    「あんっ、やめろ、下郎…めっ!」「あー締まる、姫さんのマ○コ、すげえ堪らねえっ」「おい、早く替われよ!」《凶王》と恐れられる朱牙王に攻め込まれ、紅玉姫は剣を手にして勇敢に戦うも、国を征服されてしまう。焔国の都に連れ帰られた姫は、奴隷となって死ぬまで王の欲望に奉仕せよと命令される。無垢な身を委ね、あまつさえおぞましい快楽に奉仕することなど、誇り高い王女にはとても受け入れられることではなかった。だが穢れを知らず無垢だった姫の体は、卑しい男たちの手で女の悦びを教え込まれて――!

    試し読み

    フォロー
  • お江戸、にゃんころり 神田もののけ猫語り
    2.7
    「死ぬ前に、誰に会いたい?」お江戸の町で話題のとある噂。最後の願いを叶えてくれる死神がいるという。大切な約束や伝えたい言葉、抱える事情は人それぞれ。妖かしたちが目にした、涙と人情のお江戸物語。
  • 多井熱
    4.2
    AbemaTVやニコニコ生放送で人気ナンバー1のプロ雀士、多井隆晴(おおいたかはる)の心の中をすべて明かす初の書籍です。 戦術本が数多くありますが、映像時代の麻雀プロの生き方をここまで熱く語った本はありません。 例 嫌いなこともやる 麻雀プロというと好きなことをお仕事にしているイメージがありますが、実は嫌いなこといっぱいやってます! あんなことやこんなこと。でもそれが麻雀に生きたり…(笑)。好きなことだけをやってもナンバー1にはなれないというお話です。 見られることを意識しろ 麻雀プロといったら麻雀の強さだけに集中すればいいかといったらそんなことはありません。麻雀の競技の性質のせいにしてはいけませんが、実際強さだけでアマチュアと大差をつけることはできません。それでもプロとして生きるには、やっぱり見られることを意識しないと。僕はいつも化粧道具を持ち歩いてます。 などなど、トッププロの心情を暴露。 しかもこれって実は麻雀プロではなく、普通に生きてるサラリーマンにも通じる部分がたくさんあるんです。 負けをいかにプロデュースするか 団体は免許の発行所 死ぬときに後悔しないか考えよう 優先順位の一位が「強さ」ではない 内部評価は気にしない 解説はエンタメ 麻雀は努力で一生強くなる さらに! 秘蔵写真や、趣味丸出し?のオリジナル年表、異常に解説が長いオリジナル何切る問題など盛りだくさん。 読めば麻雀番組が、そして人生も10倍熱くなること間違い無しです。
  • 大江戸のえろす&エロス 江戸の色街うんちく百科/吉原の物語「井戸の闇をぬけて」
    -
    江戸時代――「吉原」は幕府公認の色里。つまり、公認の売春街。男たちは、当然のように通った。「女郎」と呼ばれて働く女たちは、貧しさゆえに「身売り」を強いられた不幸な若い娘たちだった。万が一、病気で死ぬことになると、深夜、そっと運び出され、「無縁仏」として、三ノ輪の浄閑寺の穴に投げ込まれたなどなど、おもしろエピソードで江戸の色街を歩いてみませんか。そして、哀れな運命を背負ったひとりの女郎に起こったテレポーテーション(瞬間移動)という不思議・ふしぎの物語も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 大奥の座敷童子
    3.7
    時は黒船来航に揺れる徳川家定の治世。 奥州にある野笛藩一の美女、今井一期(イチゴ)は貧する国許を救うため、野笛出身の座敷童子を連れ戻すべく、大奥へ奉公に上がる。出没する"枕絵の妖怪"や人が死ぬ際に泣く妖怪"泣きジジさま"に翻弄されながらイチゴが知った座敷童子の正体とは? 温かい涙でじんわりと笑みがおとずれる、大人気「幻想シリーズ」の著者が放つ癒やし時代小説。
  • 大奥悲恋物語 禁断の愛[絵島・生島]
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    ようやく安定期に入った江戸幕府は六代将軍・徳川家宣から七代将軍・家継に移り代わった時代。絶世の美女と謳われた中臈・絵島は家綱に代わったことにより大年寄に出世し、大奥の権力者となった。だがまだ若い絵島は悶々とした日を過ごしていた。一生、死ぬまで大奥に閉じ込められる女たちは年に一度の里帰りを楽しみにしていた。その日、出入りの商人から芝居見物に誘われた絵島は花形役者・生島の美貌と男らしさに虜になってしまう。
  • 狼の吐息/愛憎一念 藤澤清造 負の小説集
    4.0
    蘇える木枯しの文士“どうで死ぬ身の一踊り”を実践し、自ら破滅へと向かった大正・昭和初期の私小説家。その生涯を賭した、不屈の「負」の結晶。藤澤清造生誕一三〇周年貧苦と怨嗟を戯作精神で彩った作品群から歿後弟子・西村賢太が精選し、校訂を施す。新発見原稿を併せ、不屈を貫いた私小説家の“負”の意地の真髄を照射する。芝公園で狂凍死するまでの、藤澤清造の創作活動は十年に及んだ。貧苦と怨嗟を戯作精神で彩ったその作品群から歿後弟子・西村賢太が十九篇を精選、校訂を施す。不遇作家の意地と矜恃のあわいの諦観を描く「狼の吐息」、内妻への暴力に至る過程が遣る瀬ない「愛憎一念」、新発見原稿「乳首を見る」、関東大震災直後の惨状のルポルタージュ等、不屈を貫いた私小説作家の“負”の真髄を照射する。西村賢太登場時すでにして古めかしいと評され、冷笑視されてもいたその文体だが、当然、小説が日記やレポートの類と違うのは、それが読者に読ませるものでなければならない点にある。その上では何んと云っても文体がモノを言ってくるわけだが、清造の場合、自らの古風、かつ独自の文体をより強固に支えるに戯作者の精神を持ってきた。そこが良くも悪くも、凡百の自然主義作品とは大きく異なるところである。「解説」より
  • 大橋流パワーアップ詰碁400
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生きるか、死ぬか それだけが問題だ!詰碁作家として有名な大橋拓文五段による初の詰碁集です。「コウ」を正解とする問題は一問もなく、難易度は級位者の方から高段者の方まで、幅広い棋力の方が楽しめるようになっています。 似たような形なのに、石が一路違うだけで全然違う筋が答えになったり、基本詰碁のようでも驚きの筋が正解だったりと、ヒネリの効いた良問ばかり400問を収録しています。本書を何度も繰り返せば、読みの力が大幅にパワーアップすること間違いありません。 ■CONTENTS 【ウォーミングアップ生きの部】問題1~100/【ウォーミングアップ死の部】問題101~200/【パワーアップ生きるか死ぬか】問題201~350/【チャレンジ問題】問題351~400 ■著者 大橋拓文(オオハシヒロフミ) 昭和59年生。東京都出身。菊池康郎氏(緑星囲碁学園)に師事。平成14年入段、同年二段、15年三段、18年四段、23年五段。22年、第1回おかげ杯準優勝。日本棋院東京本院所属。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • おかげで、死ぬのが楽しみになった
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    青春くらい熱くて尊い! 泣ける「老春」小説刊行!  心がぽかぽかあったまる、ほっこりコメディをどうぞ。 定年退職後、無所属、無希望。かつて応援団員だった3人が、友人の通夜で集まった。 そこに、「応援団を再結成してくれ」と遺書が届くが、 誰を応援してほしいのかが分からない……!?
  • オカサーの姫!~憑かれ系女子のオカルト日誌~ 1巻
    -
    1~2巻770円 (税込)
    【特別描き下ろしのおまけ付き!】「このままだと死ぬよ」大学で見知らぬイケメンから突然告げられた陰キャの愛莉。そこで身の回りで起きる怪奇現象を解決してもらおうと、オカサーを訪れるが…。※本作品は「オカサーの姫!~憑かれ系女子のオカルト日誌~ 【分冊版】1~7」と同内容を収録しています。重複購入にご注意ください。
  • オカサーの姫!~憑かれ系女子のオカルト日誌~ 【分冊版】 1
    続巻入荷
    -
    1~17巻110円 (税込)
    「このままだと死ぬよ」大学で見知らぬイケメンから突然告げられた陰キャの愛莉。そこで身の回りで起きる怪奇現象を解決してもらおうと、オカサーを訪れるが…。
  • お金はあの世へ持っていけない
    3.0
    今だからこそ、本当に読んでおきたい「お金の本」――税金・相続・生涯資産の基礎知識。 税理士・経営者・相続人として実際に体験したリアルな事実を、軽快な文書で大公開! 知識・経験に基づくお金の知恵がこれからのお金との関わりを大きく変えます。特に、お金に関しては知らなかったでは済まされないことが多いのは、事実です。ならば、知ればよいのです。お金に関しては知りすぎるということはないので、安心です。 ●[本書]より―― あの世へ持っていきたい「物(モノ・もの)」が仮にあったとしても、残念ながら、持っていけません。残念無念ではありますが、この世に生きているということは、あの世に持っていく「お金」はいまのところ必要はない、ということかもしれません。ならば、いまのうちに……「使えるお金は使うに限る」ということです。これはこれで、幸せなことなのです。大切なモノは、持つ人によってその値打ちが変わります。つまり、「整理」の仕方ひとつで現金化されることもあるわけです。大事なモノこそ「自分で整理する」 。そして、その「お金」は自分のために使いましょう――。 ●実にフレッシュな全50項!―― ・税金は世界のどこでもまけてくれません ・3億円の使い道 ・年金は「長生き」=「死ぬまで」カバーします ・波平さんと「46万円の壁」 ・こんなはずじゃなかった!シニア・マネーの勘違い ・お金持ちほど相続争いはしません ・相続放棄しても保険金は受け取れる ・最大の資産「幸せ」はお金で買えるのか ・死亡率100%の現実 ・あの世へ行ったこともないのに気になることばかり――他。
  • オカルト探偵 墜ちたる天使
    3.0
    三宮と清水麗一は高1からの親友同士。強い『霊感』を持つ清水は大学卒業後、探偵を始め評判も上々。一方刑事になった三宮は事件のことで清水に相談することも。ある日、新興宗教団体で起きた事件の捜査に同行した清水は、そこで美少年教祖・是清に「明日死ぬ」と予言される。その夜、三宮は清水に「抱かせてもらえないかな」と言われ……!?
  • 拝み屋怪談 花嫁の家
    4.1
    「嫁いだ花嫁が3年以内にかならず死ぬ」――。 忌まわしき伝承のある東北の旧家・海上家では、過去十数代にわたり花嫁が皆若くして死に絶えていた。 この家に嫁いだ女性から相談を受けた拝み屋・郷内は、 一家に伝わるおぞましい慣習と殺意に満ちた怪奇現象の数々を目の当たりにする……。 記録されることを幾度も拒んできた戦慄の体験談「母様の家」と「花嫁の家」。 多くの読者を恐怖の底へ突き落とした怪談実話がついによみがえる。
  • お狐さまのワケアリ嫁(1)
    3.5
    1~5巻165~220円 (税込)
    【妖怪×女体化の異色カップル 奇々怪界なほんわかラブ草子】昔々あるところに、山へ入る者を守り病を治す代わりとして100年に一度生贄を要求するお狐様がいた。誰しもが自らの犠牲を避ける中、村のため命を差し出した青年、みや。当然喰らい尽くされ死ぬものと思っていたが、意外なことに殺されることも食べられることもなくみやは平穏に暮らしていた。女体化する以外は。お狐様の精水を飲むたびに、男から女へ少しずつ変化を遂げる身体。気が付けば残すところ股の間にぶら下がる「アレ」だけに。エッチな守り神に身体の内側からつくりかえられていく、妖怪と人間の一風変わった性生活。
  • お気楽『辞世』のすすめ
    -
    「はぐれ雲 風に流れてゆくかたに たのし人あり 美味し酒あり」――あなたは人生の最期に、どんな言葉を残しますか?「辞世」を書くこと、それは死ぬ準備をすることではありません。辞世は、これからの人生をより豊かにすることができるもの。そして、あなたの人生は辞世にすべき素晴らしいものなのです。知られざる「辞世」の楽しみ方や、どこか元気をもらえる「生死」にまつわるエッセイ、辞世の作り方や残し方、昔のかっこいい辞世の紹介など、あなたの人生を楽しくさせるヒント満載!

    試し読み

    フォロー
  • 奥さまは女スパイ 1
    -
    希代の艶絵師“山口譲司”セクシー全開! 夫にナイショの過酷ミッション!! コードナンバー006.9「夜、美しく、昼は無敵!!」守ってみせます。世界平和と女の操。「責められて死ぬくらいならスパイは死を選びますわ!」
  • 屋上から恋【単話売】
    4.3
    1巻165円 (税込)
    内気で好きな人に告白も出来ないゲイの歩。思い悩んで学校の屋上から飛び降りようとするが、歩にはある未練があった。それは、一度だけでも好きな人とHがしたいということ。「どうせ死ぬなら、無理矢理やっちゃえばいいのでは?」思考が暴走した歩は早速想い人であるサッカー部のイケメン・大槻を呼び出して、勢いのまま襲いかかるが――!?
  • 臆病者は硝煙に消える
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    兵隊のティモは幼少期より自分を「臆病者のティモ」と馬鹿にする兄を見返すため、戦果を挙げようとしていた。しかし戦いが始まると、活躍の場も無く自軍は壊滅。ろくな戦果も残せず一人生き残ったティモは絶望し、自決をする事に――…が、その時。突然どこからともなくナースをしているという女性・アネリーが現れ、傷の手当てをし始める。潔く死にたいティモは慌ててアネリーから離れ再度自決をしようとするが、それも防がれてしまい…。「もっと生きたい奴を探してこい!」「いいえ…ティモさんを生かしたいのです!」どこまでも追いかけてくるアネリーに、死ぬために逃げ惑うティモ。そうして生と死を懸けた奇妙な追いかけっこが始まるが…果たして、ティモの未来はどうなるのか…? ※こちらは【読切作品】です。
  • 桶狭間で死ぬ義元
    -
    強い今川家を目指し、検地や寄親・寄子制を導入するなど制度改革を行い、風通しが悪くなった古臭い家風を変えようと、当主として懸命に歩む義元。今川の東に北条、北に武田、西に織田という群雄割拠の乱世において、義元はいつしか「海道一の弓取り」と称されるようになる。甲相駿三国同盟を成立させ、今川家最大の繁栄をもたらした名武将は、篠突く雨の桶狭間で最後に何を想うのか。

    試し読み

    フォロー
  • おこげの味は 【単話売】
    完結
    -
    ひとり娘が嫁ぎ、夫とふたりきりになった私が突然癌だと宣告された! どうせ死ぬならきれいになってやると息巻く私は、大切なものを見失ってるみたい…?
  • 幼なじみ副社長の復讐は、私を溺愛することでした
    3.0
    志倉澄玲には、忘れられない人がいる。彼とは小学校1年生の頃に出会った。ほんの僅かな時間だったけれど、二人の間には温かな友情があった。しかし二人の友情は、「大嫌いだ」と言う彼の一言で終わった。言葉と共にガラス窓に突き飛ばされた澄玲は、背中に大きな傷を負ってしまう。醜い傷が原因で内向的な性格になってしまった澄玲は、24歳になった今なお人付き合いが苦手で、恋愛さえしたことがない。ある日、澄玲は聞き覚えのある名前を耳にする。――浅海優人。それは澄玲に消えない傷を負わせた彼の名前だった。本社から視察にきた副社長として現れた優人は、初対面を装い穏やかに澄玲に笑いかけてきたが、二人きりになった途端、態度を豹変させる。「死ぬほど憎らしかった。俺をいじめた志倉澄玲という人間が」 子供の頃、澄玲からひどいいじめを受けていたと言う優人。身に覚えのない澄玲は必死に否定するが、優人は構わず、澄玲を乱暴にベッドに組み敷いて……。
  • 推し英語入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで推し(応援している存在)の情報収集をしたい、素晴らしさを世界中に広めたい、オタク同士つながりたい、推しに愛を伝えたい……そんな人のために、「もっと推し活が楽しくなる」シンプル英語のフレーズ集が誕生! この本の主人公は、ある日突然、平尾アウリ先生のマンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』の沼にはまり、推し活を始めた「ちぷちぷ」。ちぷちぷの心の動きやつぶやきが、ストーリー仕立てで展開します。楽しく共感しながら「推し活に使えるシンプル英語」=「推し英語」が身につきます。 【本書の特長】 1)共感できるストーリー! 主人公の心の動きに共感しているうちに、「推し活に使えるシンプル英語」=「推し英語」が身につきます。 2)シンプル英語だからこそ、使いこなせる 推しの魅力を世界に伝えるために、勇気を出して英語でつぶやいてみたい! そんな人のために、シンプルで伝わりやすい英語フレーズを多数収録。推しの次元を問わず活用できるよう工夫しています。 3)平尾アウリ先生と著者の特別対談を収録!【英語バージョンあり】 『推しが武道館いってくれたら死ぬ』の平尾アウリ先生と著者の特別対談「私たちはなぜ何かを推すのか」の日本語バージョンを収録。英語バージョンはダウンロードで提供。より多彩な「推し英語」表現を知りたい人におすすめです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来
    4.1
    「すべてのエンタメプロデューサーが、今を知るためにまずは読むべき、唯一の教科書」 ――佐渡島庸平氏 「メガヒットのルールが変わった。新しいリテラシーを得た者が、地殻変動後の覇権を握る」 ――尾原和啓氏 鬼滅、ウマ娘、Fortnite、荒野行動、半沢… ゲーム、アニメ、動画の経済圏を支配するのは、 世界が絶賛する日本の「オタク経済圏」か、 攻勢を強める米中の「ハリウッド経済圏」か? ◎目次 第1章 メガヒットの裏側で進む地殻変動 第2章 「萌え」から「推し」へ、ファンの変化からみる「風の時代」 第3章 エンタメの地政学 第4章 推しエコノミーの確立へ 「推す」は希少な時間資源の投下によって行われる。基本的には、未来永劫それが続く前提で、有限な時間資源を投じていきたい。『推しが武道館いってくれたら死ぬ』というアニメもあるが、実は推しが武道館にいくことを避けたいと思うファン心理も同時に存在する。(中略)安パイなコンテンツを求める人が増えると、新奇なものが展開されづらくなる。ある程度ブランドがあり、約束されたコンテンツに人々は群がるようになる。大ヒットがさらに大ヒットするという現象は今後さらに強くなるだろう。(中略)浮動ユーザーを味方につけるためにファンが必要であり、インフルエンサーが必要になる。「このコンテンツは安パイだよ。時間を費やしても、その体験は無駄にはならないよ」という信号をブランドとして送る必要がある。(第2章より)
  • おしおき
    -
    1巻178円 (税込)
    女のコはね、いつだって、死ぬほどタイクツなのよ。でもね、最近、ちょっとイイこと見つけちゃった! え? それはね……フフッ。大人のオトコをいたぶることよ。 球体関節人形作家が綴る「子供の国」へのオマージュ。
  • 推しが死ぬし助けるし 1巻
    -
    1~2巻715円 (税込)
    専業主婦の結子は、推しアイドル・星野くんを応援することを唯一の生きがいにしていた。…はずだったのに、ある日星野くんが急死したというニュースが。絶望し、星野くんの残像を追いかけて事故に遭ってしまった結子。目を覚ますと、なんと結子は星野くんがデビューした2001年にタイムスリップしていた。結子は芸能事務所のマネージャーに就職して、星野くんの死を防ごうとするが…!? 「推しの死」から始まる、時をかけるラブストーリー!(このコミックスには「推しが死ぬし助けるし[ばら売り][黒蜜]第1~5話」を収録しております。)
  • 推しが死ぬし助けるし[ばら売り]第1話[黒蜜]
    続巻入荷
    2.5
    1~13巻165円 (税込)
    結子は夫と2人暮らしの専業主婦。ストレスが溜まる日々の中で、唯一の生きがいは推しアイドル・星野くんを応援すること。…だったのに…。ある日、星野くんが覚せい剤摂取による急性中毒で死亡したという報道が流れる。絶望し、星野くんの残像を追いかけて事故に遭ってしまった結子。目を覚ますと、その世界には子役時代の星野くんがいて…!? 「推しの死」から始まる、時をかけるラブストーリー!(47ページ)
  • 推しが死ぬのが許せないので、私が絶対幸せにしてみせます
    4.0
    “私がレイヴンを、幸せにする! 絶対に、この世界では私がレイヴンを守ってみせる!” 普通の会社員だった茉莉は、事故で死亡しファンタジーRPG『ドラゴン・ティアーズ』の世界に転生する。生まれ変わった茉莉は、主人公の幼馴染「シエラ」になっていた。白魔導師として冒険することになったシエラは、ゲームのシナリオ上、必ず死んでしまう運命である推しのレイヴンを救うため、努力と試行錯誤を重ねていく。しかしシエラが介入したせいか、原作とは違った方向へ運命が変わってしまい……!?一途な白魔導師と秘密を抱えた黒剣士のラブファンタジー。
  • 推しが死ぬのが許せないので、私が絶対幸せにしてみせます 下巻
    値引きあり
    -
    “私がレイヴンを、幸せにする! 絶対に、この世界では私がレイヴンを守ってみせる!” 普通の会社員だった茉莉は、事故で死亡しファンタジーRPG『ドラゴン・ティアーズ』の世界に転生する。生まれ変わった茉莉は、主人公の幼馴染「シエラ」になっていた。白魔導師として冒険することになったシエラは、ゲームのシナリオ上、必ず死んでしまう運命である推しのレイヴンを救うため、努力と試行錯誤を重ねていく。しかしシエラが介入したせいか、原作とは違った方向へ運命が変わってしまい……!?一途な白魔導師と秘密を抱えた黒剣士のラブファンタジー。分冊版『推しが死ぬのが許せないので、私が絶対幸せにしてみせます 下巻』には4 キャンプ 5 モンスター退治 6 レイヴンの決断を収録!
  • 推しが死ぬのが許せないので、私が絶対幸せにしてみせます 上巻
    無料あり
    -
    “私がレイヴンを、幸せにする! 絶対に、この世界では私がレイヴンを守ってみせる!” 普通の会社員だった茉莉は、事故で死亡しファンタジーRPG『ドラゴン・ティアーズ』の世界に転生する。生まれ変わった茉莉は、主人公の幼馴染「シエラ」になっていた。白魔導師として冒険することになったシエラは、ゲームのシナリオ上、必ず死んでしまう運命である推しのレイヴンを救うため、努力と試行錯誤を重ねていく。しかしシエラが介入したせいか、原作とは違った方向へ運命が変わってしまい……!?一途な白魔導師と秘密を抱えた黒剣士のラブファンタジー。分冊版『推しが死ぬのが許せないので、私が絶対幸せにしてみせます 上巻』には1 転生2 仲間との出会い 3 洞窟クエストを収録!
  • 推しが武道館いってくれたら死ぬ(1)
    4.7
    1~10巻660~770円 (税込)
    岡山県で活動するマイナー地下アイドル【ChamJam】の、内気で人見知りな人気最下位メンバー【舞菜(まいな)】に人生すべてを捧げて応援する熱狂的ファンがいる。収入は推しに貢ぐので、自分は高校時代の赤ジャージ。愛しすぎてライブ中に鼻血ブーする…伝説の女【えりぴよ】さん! 舞菜が武道館のステージに立つ日まで…えりぴよの全身全霊傾けたドルヲタ活動は続くっ! 『まんがの作り方』の平尾アウリ、待望の最新作!!
  • 推しが武道館いってくれたら死ぬ(1)【お試し版】
    無料あり
    4.2
    【お試し版】岡山県で活動するマイナー地下アイドル【ChamJam】の、内気で人見知りな人気最下位メンバー【舞菜(まいな)】に人生すべてを捧げて応援する熱狂的ファンがいる。収入は推しに貢ぐので、自分は高校時代の赤ジャージ。愛しすぎてライブ中に鼻血ブーする…伝説の女【えりぴよ】さん! 舞菜が武道館のステージに立つ日まで…えりぴよの全身全霊傾けたドルヲタ活動は続くっ! 『まんがの作り方』の平尾アウリ、待望の最新作!!

    試し読み

    フォロー
  • 推しが武道館いってくれたら死ぬ【連載版】第53話
    -
    【コミックス9巻の続きが読める連載最新話を電子限定配信中!】実写映画2023年5月12日公開!岡山県で活動するマイナー地下アイドル【ChamJam】の内気で人見知りな人気最下位メンバー【舞菜】を人生すべて捧げて応援する熱狂的ファンがいる。収入は推しに貢ぐので、自分は高校時代の赤ジャージ。愛しすぎてライブ中に鼻血ブーする……伝説の女【えりぴよ】さん!舞菜が武道館のステージに立つ日まで…えりぴよの全身全霊傾けたドルヲタ活動は続くっ!!!!!累計100万部突破のベストセラー。※本コンテンツは「推しが武道館いってくれたら死ぬ」第10巻収録予定の『第53話』と同一の内容となっております。 ※『第1話』~『第52話』までの【連載版】配信はありません。単行本でお楽しみください。
  • 第01話 仕返ししようと思うの
    無料あり
    -
    全32巻0~55円 (税込)
    「仕返ししようと思うの。私を追いやったやつに」 前世でお気に入りだった乙女ゲームの悪役令嬢に転生したエリアナは、最推しである隠しキャラで王子のセシルと出会う。 推しのセシルの幸せのため、前世で覚えているシナリオ通り、自分でなくヒロインとのハッピーエンドに導こうと苦心するも、失敗続き。 ついには自身の婚約も破棄され、どういう訳なのか、セシルと共に没落してしまう。 計画を邪魔していたのがセシルだと気づいたエリアナは、仕返しを行うことを決意した。 「ちょっと困らせたり驚かせてやるんだから、覚悟なさい!」 セシルの思惑通り、仮の夫婦として田舎暮らしを送るが、いくら溺愛してもエリアナが恋に気づくのはまだ遠く…

    試し読み

    フォロー
  • 「推し」の文化論
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BTSから世界とつながる。 楽曲やメンバーの言葉、ARMYとの関係の分析から、いまを生きるための術をさぐるBTS論の決定版!  この1冊でARMYはバンタンと出会い直し、そしてBTSに初めて触れる人はその深みに驚嘆する。哲学、文学、精神分析、ケア、資本主義分析などを背景にした、BTSを通した「いま」を生きぬくサバイバルガイド。BTSメンバー(RM・JIN・SUGA・J-HOPE・JIMIN・V・JUNG KOOK)それぞれの魅力を描いたコラム付き。 【目次】 1章 BTSとARMY 2章 二面性のある世界 3章 アイデンティティ 4章 BTSの精神分析 5章 BTSと資本主義 6章 BTSの現在地 7章 「推し」の幸福論 終章 走れバンタン! ========本書の内容から======== 1章 BTSとARMY BTSという「推し」の見つけ方/新しい時代の価値観を体現するBTS/「推し活」の効用/テテとつながっているなら世界とつながっている/「弱い自分」を内面化する子ども/「推し」のことは私だけがわかる/世界の誰かの「好き」とつながっている/Love Myself 自分を愛すること/連帯するARMY/Save ME ~BTSとARMYは連帯して「私たち」になる/Mikrokosmos ~孤独な星どうしの引力 2章 二面性のある世界 長男ジンの魅力/ジンの卓越したバランス感覚/RMという個性のデコボコ/メンバー同士の暗黙の了解/ケアし合うメンバーたち/ムードメーカー、ホビ/BTSのやさしい世界/BTSが見せるダブルバインドな世界/ON ~苦痛を持ってこい/黄金マンネ、ジョングク/Am I Wrong ~特権階級が支配する世界 3章 アイデンティティ 彼らの音楽には触れてはならない/BTSのオーセンティシティ/No More Dream ~韓国の学歴社会/O!RUL8,2? ~子どもに「人生を楽しめ」と語る大人の詭弁/バンタンの初期衝動/初期バンタンの弱点と愛おしさ/社会適応して「生きる実感」を失っていく十代/ルサンチマンと精神分析/葛藤を手放さないBTS/文化の盗用?/Ma City ~故郷を歌うアイドル/韓国の地域対立/光州事件の悲劇/「語り」が歴史を形骸化する/BTSの批判精神/光州を歌うホソク/BTSと政治 4章 BTSの精神分析 「好き」との付き合い方~シュガの発言から/「享楽」する私たち/「楽な夜を」/好きには嫌いが混じっている/アンビバレンツなシュガの表現/シュガの管理社会批判/悪夢から目を覚ませ/劣化した現実でしかない「夢」/大人は子どもに希望を語ってほしい/Paradise ~僕には夢がない/花様年華 ~いまお前は幸せか?/信念よりもいまを柔軟に生きる/夢に多くの意味を与えてはいけない~シュガのインタビューから/So What ~自分独特のライン/Singularity ~魅惑するテテ、声を封じられた子ども/Inner Child ~内なる子どもに光が差す/BTSというペルソナ/キム・ソクジンの絶望的な暗さ/RMの自己とペルソナの葛藤/BTSというパーソナリティ分裂/Yet To Come ~メッセージの二重性/「ほんとうの自分」なんてない 5章 BTSと資本主義 夢が持てない若者/ヘル朝鮮/n放世代/Spine Breaker ~資本主義批判/スプーン階級論/泥のスプーンでベプセ/「浪費」と「消費」の倫理学/Go Go ~YOLO族とノーマネー族/享楽するBTS 6章 BTSの現在地 世界的スターに/Sea ~幸せの中で感じる恐怖/海と砂漠/希望のあるところには必ず試練がある/Euphoria ~僕を破滅させるかもしれない陶酔的な幸福感/アポロンとディオニソス./BTSという文学作品/グローバルアイドルBTS/RMの国連演説/RMのオーセンティシティ/「正しい声」を代弁すること/BTSと公共性/UGH! ~「正義」に居直らないこと/アンチと呼ばれる人たち/Butter ~メタファーの効用/政治的正しさの代弁者/非当事者が声を上げること/「傲慢じゃないのか」RMの葛藤/普遍に移行すると特殊性が死ぬ/正しさを代弁する立場から身を剥がす 7章 推しの幸福論 現代の幸福論/デフォルトをマイナスに設定する現代/推し活を通して世界とつながる/推すことの危うさ/FAKE LOVE ~嘘をつくのはうんざり/「使用」関係と「支配」関係/「支配」関係に陥り、アンチに転落する/Use me、僕を使用してください/息を吐くように他者を支配する/Pied Piper ~挑発するBTS/Filter ~推しとファンの共犯関係/エグいジミン/Anpanman ~揺れるヒーロー/「推し」を思い通りにしたい/Seesaw ~推しとファンのバランスゲーム 終章 走れバンタン! 頂点を極めたBTS/灰色の犀/人間を包摂する資本主義/Yet To Come ~変化について/防弾会食2022を振り返る/RMはグループの発端/「7」の真実/7年間のProof/Black Swan ~僕の声が聞こえているのか?/Run BTS/ジンの入隊/best moment is yet to come ■鳥羽和久のメンバーへのコラム ナムジュン・・・言葉と詩の人、ソロアルバム『Indigo』、言語と美術 ソクジン・・・執着を持たない人、ジンのLove Myself、生活者の視点 ユンギ・・・ユンギペンはヤバい、アンビバレンツな人、精神的な拠り所 ホソク・・・私の希望、ダンスリーダーで調整役、やさしくて一番熱い人 ジミン・・・芸術的表現力、「関係性」を大切にする人、クオズの友情 テヒョン・・・ロマンチックな人、グループを異化する存在、天然の詩人 ジョングク・・・ミスターBTS、まだまだ足りない、黄金マンネはBTSの宝
  • 推し変するくらいなら死ぬ
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    すきなモノは甘いもの、嫌いなモノはキモ男(オ)タク・・・ アイドルグループでかわいい担当の「ユメミマキ」はなぁなぁでやっているアイドル活動に嫌気がさしていた。 アイドル活動ししていていい事なんてファンの女の子喰える事くらい・・・なんて思ってたらクソ害悪ガチ恋男(オ)タクが家に勝手に侵入していてー!? 別作「推し変したからお前を殺ス」のTwitter漫画まとめ含む、同世界観の「クズアイドル×クソオタク」健全(?)ギャグBL漫画! ※本作品は同人誌となります
  • お嬢様は霊姦体質~死神と、禁断の夜~
    -
    「俺のものになるか否か、明日の夜までに決めておけ!」西園寺(さいおんじ)家の令嬢・桔梗(ききょう)は、霊感体質のせいで、毎晩、得体の知れない淫魔たちの手で犯されることに苦しんでいた。一方、西園寺家の書生・柳(やなぎ)は、桔梗に想いを寄せており、毎晩うなされ疲弊していく彼女を、なんとかして救ってあげたいと思っていた。しかし、生きる気力を失った桔梗は、ついに自ら死を選ぶ。すると、臨死状態の彼女の前に“死神”が現れ……。「勝手に死ぬな! 仕事増えて、めんどくせーから」と、なぜか死神に命を助けられ、おまけに身体まで預けてしまう!
  • お嬢様は霊姦体質~死神と、禁断の夜~(分冊版) 【第1話】
    完結
    -
    全6巻165円 (税込)
    「俺のものになるか否か、明日の夜までに決めておけ!」西園寺(さいおんじ)家の令嬢・桔梗(ききょう)は、霊感体質のせいで、毎晩、得体の知れない淫魔たちの手で犯されることに苦しんでいた。一方、西園寺家の書生・柳(やなぎ)は、桔梗に想いを寄せており、毎晩うなされ疲弊していく彼女を、なんとかして救ってあげたいと思っていた。しかし、生きる気力を失った桔梗は、ついに自ら死を選ぶ。すると、臨死状態の彼女の前に“死神”が現れ……。「勝手に死ぬな!仕事増えて、めんどくせーから」と、なぜか死神に命を助けられ、おまけに身体まで預けてしまう! ※この作品は『蜜恋ティアラ Vol.10』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • お浄土のはなし
    完結
    5.0
    ある夜、仏教評論家ひろさちやは、バーで酔客・吉野にからまれた。「人は死んだら、どこに行くのか?」しつこい吉野に、ひろは講演の案内を渡す。翌日の講演会場には、遠路はるばるやってきた吉野の姿があった。じつは、かわいい孫に先立たれ、非嘆に暮れていたのである。いま解き明かされる、お浄土の世界!死ぬこと、生きることの真の意味は?「お浄土はわたしたちのふるさとです」ひろの話にやがて吉野の悲しみは…。

    試し読み

    フォロー
  • おすすめの恋人・他短編集
    -
    1巻385円 (税込)
    ◆おすすめの恋人 健二の口調は“僕が君を守る”だった。 ある日、海辺で礼子は暴漢達に襲われる。 健二は口癖通りに暴漢達から礼子を守り死ぬ事に……。 ある日、礼子は健二に似た男性を見かける。 ◆幽霊の引っ越し 亜莉沙が引っ越してきた場所では異変がする。 どうやら、若い美青年の男の幽霊二人組がその家には住んでいたみたいだった。 幽霊二人組は気さくで、まるで漫才師みたいな感じで亜莉沙に接してくる。 亜莉沙は幽霊である東次郎と茂一の二人と仲良くなった。 ある日、茂一が引っ越し先を見つけて出ていく事になり、二人きりになった亜莉沙と東次郎は…………。 ◆姿無き編集者 作家志望の里子には、ようやくチャンスが舞い込んでくる。 里子は編集者と会う事になるが、その編集者は事故により亡くなってしまう。 ある夜から里子の元に亡くなった編集者の霊が現れて……。 ◆饅頭屋の女房 吾郎は時計屋をしていた。 ある日、屋上に行くと時計屋の横の饅頭屋の女房が自殺しようとするのを吾郎が止める。 その日から、吾郎はその女と関係を持つが……。 ◆マシム マシムはシンガポールで正人に拾われた犬だった。 ある日、正人の恋人である麻美が現地にやってくる。 正人はマシムに興味を無くし、代わりに麻美がマシムを世話する事になる。 マシムは麻美の事が好きで、ある日、マシムの前に神様が現れる。 マシムはある願い事をする事にした。 ◆ さら・シリウス:あらすじ ◆ 朧塚:文章
  • オスとメスと男と女 ─サルとヒトの生と性
    4.0
    サル好きの民族といわれる日本人の間では、「サルはマスターベーションを覚えたら死ぬまでやめない」「死んだわが子を抱き続ける母性愛あふれる母ザル」など、「生と性」にまつわるサルの話は、どこかおろかしく「本能」が誇張されています。そんなイメージを払拭し、サルたちの暮らしぶりをじっくり観察してみましょう。出産や子育てさえ、学習しなければできないのは、サルもヒトも同じです。本能だけで生きているように見えるサルたちも、自分の行為や体の変化に驚いたり、うろたえたり、とさまざまな反応を見せます。そんなサルたちの姿から、わが身をふり返ってヒトの「生と性」を考える、サル研究者のユーモアあふれる報告書です。

    試し読み

    フォロー
  • OZ(オズ)の迷宮
    3.4
    被害者は密室にいながらにして矢で殺され、あるいは自らが描いた絵の中で溺れ死ぬ……。犯人は密室に閉じこめられたまま殺人を犯し、足跡を残さずに雪道を歩く……。奇想天外な謎の数々を、名探偵の宿命を受け継ぐ者が、鮮やかに解決してゆく。前代未聞のトリック、水も漏らさぬロジック、衝撃的なラスト――本格推理小説の奇跡的到達点がここにある!
  • お葬式にJ-POP 1巻
    -
    1~6巻715円 (税込)
    亡くなった人へ、あなたはなんと言いますか? 葬儀社に就職したあかりは人生ではじめて「お葬式」を目の前で見ることに気づく。夫を亡くした認知症のおばあちゃんは棺の中の夫に向けて今日の夕飯をどうするか尋ねたり、電車に飛び込み自殺した一家の主の葬儀では参列者が自殺の原因をこそこそ噂し続けたり、最愛のペットの死に飼い主の様子がおかしくなったり、大家族の騒がしすぎる葬儀だったり…。人は誰でも死ぬ。最後の別れのお葬式には人それぞれ、様々な感情があふれる時間だった。元・葬儀社勤務の作者がえがく、リアルお葬式ドラマ! フルカラーコミックです!(このコミックスには「お葬式にJ-POP[ばら売り][黒蜜]第1~4話」を収録しております)
  • おたがね¥~オタがため カネはなる~ 連載版 第1話 おじさんは ほっとけない
    完結
    3.0
    『あなたのお金、人生終わるまで足りそうですか?』極オタクの小日向明(44歳)と一緒に、死ぬまで趣味を満喫するための「お金」の勉強始めませんか?趣味とお金と人生のバランスを考えるライフプランニングコメディ!
  • おためしCOMICリュウ がんばるあなたを応援したい!編
    無料あり
    -
    夢に向かって進むキャラクターに勇気付けられたり、不思議で可愛いキャラクターに癒されたり。COMICリュウ&COMICリュウWEBで連載中の作品の中からがんばるあなたを応援してくれる作品をピックアップしました! 各作品の1話を収録! 収録作品 ●『きのこいぬ』蒼星きまま ●『推しが武道館いってくれたら死ぬ』平尾アウリ ●『ライアーバード』脇田 茜 ●『アメとハレの風の旅』新堂みやび ●『まめコーデ』宮部サチ ●『魔王兄弟』Uuumi

    試し読み

    フォロー
  • おためしCOMICリュウ For WOMEN
    無料あり
    -
    『月刊COMICリュウ』電子版配信を記念して、女性にオススメのタイトルをピックアップいたしました! 600P以上収録で、18タイトルの1話分が無料で読めちゃいます! 癒し系キャラ、ラブストーリー、アイドル、グルメ、音楽、SF、ファンタジー………様々なジャンルの心にきらめきと癒しをくれる物語が収録されているので、きっと「あなたのための物語」が見つかるはず! 『おためしCOMICリュウ For MEN』も無料で配信中! 収録作品 ●『きのこいぬ』蒼星きまま ●『推しが武道館いってくれたら死ぬ』平尾アウリ  ●『ライアーバード』脇田 茜  ●『アメとハレの風の旅』新堂みやび  ●『アルボスアニマ』橋本花鳥  ●『虫籠のカガステル』橋本花鳥 ●『鬼娘恋愛禁止令』松虫あられ ●『ソワレ学級』靴下ぬぎ子  ●『シュガーウォール』ninikumi  ●『89番目のおんがく』篠田芽衣子 ●『クミカのミカク』小野中彰大  ●『頂き!成り上がり飯』奥嶋ひろまさ  ●『おとなりボイスチャット』こじまなおなり ●『第七女子会彷徨』つばな  ●『とりきっさ!』ノブヨシ侍 ●『アリスと蔵六』今井哲也  ●『あせびと空世界の冒険者』梅木泰祐  ●『やさしく!ぐーるぐる真紀』星里もちる

    試し読み

    フォロー
  • 【お試し特別版】安楽死を遂げるまで
    無料あり
    4.0
    第40回講談社ノンフィクション賞受賞作品! 死の「瞬間」にまで立ち会った衝撃ルポ! 安楽死、それはスイス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、アメリカの一部の州、カナダで認められる医療行為である。超高齢社会を迎えた日本でも、昨今、容認論が高まりつつある。しかし、実態が伝えられることは少ない。 安らかに死ぬ――。本当に字義通りの逝き方なのか。患者たちはどのような痛みや苦しみを抱え、自ら死を選ぶのか。遺された家族はどう思うか。 79歳の認知症男性や難病を背負う12歳少女、49歳の躁鬱病男性。彼らが死に至った「過程」を辿りつつ、スイスの自殺幇助団体に登録する日本人や、「安楽死事件」で罪に問われた日本人医師を訪ねた。当初、安楽死に懐疑的だった筆者は、どのような「理想の死」を見つけ出すか。 <医師は、老婦に向かって、「もう大丈夫よ、もう少しで楽になるわ」と呟いた。15、16、17秒、そして20秒が経過した時、老婦の口が半開きになり、枕にのせられていた頭部が右側にコクリと垂れた。まるで、テレビの前でうたた寝を始めたかのようだった。……死の直後、犯行現場に居合わせている気分に襲われた。私は老婦の横で、ただ祈りを捧げ、自らへの罪滅ぼしを演じていた>――プロローグより

    試し読み

    フォロー
  • 小田嶋隆の友達論
    4.0
    友だちがいるって本当はウソなんじゃないのか。 友だちの友だちは他人。 人と人とがいともたやすくつながってしまう、そんな世の中で、はたして友だちとは何だろう? 稀代のコラムニストが友だちについて考えに考えた! 真の友をもてないのはまったく惨めな孤独である。友人が無ければ世界は荒野に過ぎない。by フランシス・ベーコン 自分の住んでいる荒野をお花畑だと思い込むことができる人間だけが真の友を持つとができる。by 小田嶋隆 2022年6月に他界した著者が、自ら代表作と明言していた小田嶋隆クラシックス3部作、第2弾 <解説> 平川克美「小田嶋隆の常識」 武田砂鉄「チョロいヤツにはなるな」 【目次】 第1章 友だちリクエストの不可思議 第2章 幼年期の王国とギャング・エイジ 第3章 夢の中の自分としての友だち 第4章 ヤンキーとの遭遇と別離 第5章 女の友情のうらやましさ 第6章 ヤクザという生き方 第7章 友情と愚行 第8章 グラスの底に友情はあるのか 第9章 コストとベネフィットとセックスレスと退廃 第10章 異邦人であることの有利さについて 第11章 コミュ力という魔法の杖 第12章 真の仲間を持たない仲間たちの論争 第13章 出発できないジモティーのためのロードサイド 第14章 友だちが死ぬことについて 第15章 友情製造装置としての新入社員研修 第16章 友だちのいない子どもが勉強家になるメカニズムについて 第17章 人気者という専制君主 第18章 恋愛至上主義から友情原理主義への転換と装飾から草食への変化について 第19章 ミソまみれの日常 第20章 チームスピリットという監獄 第21章 一人ひとりが一人である素晴らしい家族の話 第22章 空気を読むな本を読め、ヨメの顔色読んだら負けぞ 第23章 敵を発明する能力 第24章 友だちはナマモノだよ 解説 平川克美 解説 武田砂鉄
  • 穏やかな死に医療はいらない
    4.8
    多くの人が望みながらかなえられない「ピンピンコロリ」。実は、無駄な延命医療をやめることで、人は眠るように穏やかに、人間らしく死ぬことができる。外科をやめて終末医療に生涯をかける医師が語る、穏やかに死ぬための生き方。
  • 落ちていく女 【単話売】
    完結
    -
    全1巻132円 (税込)
    自殺の名所と呼ばれる場所では、理由があるのかないのか何度となく人が死ぬ―― 友達の家に遊びに行くために出かけた彼が見たものは!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 御茶漬海苔~暗黒グリム童話傑作選~
    完結
    -
    15歳でつむ(糸紡ぎの道具)に刺され死ぬと予言された姫。予言は回避したが、深い眠りに落ちてしまう。 1年後、助けに来た王子が見たのは茨に犯され泣き叫んでいる姫の姿で——。 『イバラ姫』 王子にもらった金の毬を泉に落としてしまった姫。拾ってくれたのは醜いカエルだった。食事の時間、人間サイズになったカエルが来訪。 長い舌で皿を嘗め回し、姫と一緒に寝ると言いだし——。トラウマ必至のラストは必見! 『カエルの王様』 魔女を怒らせた夫婦は、生まれた子供を取られてしまう。塔に監禁され15年、美しく成長したラプンツェルの元に王子がやって来る。 愛し合う二人の傍らには恐ろしい魔女の姿が——。 『ラプンツェル』 御茶漬海苔ワールドで描かれた、一度読んだら忘れられない童話傑作3選!
  • おっさんは二度死ぬ
    4.0
    “全てのおっさんは、いつか二度死ぬ。それは避けようのないことだ”―― 「デリヘル ミラージュ」で働く"カエデ"を毎度指名し、 プレイはせずに意味深な言葉を残して帰っていく謎の客。 カエデは煩わしく思いつつも、いつしか男の話に惹きつけられていく。 カエデの心はなぜ乱れるのか。男の正体は一体何なのか。 場末のデリヘルに、おっさんの生と死が交錯する―― 伝説のテキストサイト「Numeri」管理人・patoが、日刊SPA! 連載「おっさんは二度死ぬ」のエッセンスをもとに、過去の発表作に大幅な書き下ろしを加えた待望の処女作。「日本一おっさんについての文章を書いている」筆者が満を持して世に放つ、おっさんの生と死、そして再生の物語。
  • 夫が死ぬ前に妻が知っておく67のこと
    -
    長年連れ添った夫の余命宣告、その精神的ショックから立ち直れないうちに、夫が死亡すると、今度は悲しむ間もなくやらなければならないことが次から次へ押し寄せてきます。 死亡届にはじまり、夫名義の口座の停止、葬儀のあとは、相続の問題、保険の処理、そして妻自身の年金など、さまざまな手続きが必要になります。 本書は夫の余命宣告から派生する「妻の仕事」を67のテーマでわかりやすく解説します。
  • おでんグツグツ
    完結
    3.0
    全1巻550円 (税込)
    【ライバル店開業でおでん屋「お多福」に存亡の危機!】美人店主、道っちゃんが一人で切り盛りする「お多福」に住み込みで働きたいとやって来た工大4浪中の男子・直(なお)。雇ってもらえなければ死ぬとまで騒いで自殺劇を演じるが、ついに…。イケメン好き女店主と4浪アルバイター男子の恋と笑いの商売繁盛記!
  • おとこ恋おんな愛
    -
    1巻437円 (税込)
    男と女が居れば恋が生まれ愛が育つ。結ばれる愛も有れば別れる恋もある。運命的な出会いも有るし、運命に引き裂かれる恋もある。想い出に残る愛も有れば消し去ってしまいたい恋もある。愛は男と女の覚悟を迫る。愛が生きるも死ぬるも男と女の覚悟次第である。  此処に収められた掌編はそんな男と女の愛と覚悟の物語である。
  • オトコ蒐集 1品目【単話】
    完結
    3.8
    「処女でノンケなら査定額は倍!」クズでドスケベな骨董屋店主・赤木から、裸を査定されてしまった秘書の花崎。自分のアソコが陶器のアノ色に似てるとか、胸の突起の色合いがどうのとか…聞いてて恥ずか死ぬ!! 勢いの言葉責めをされ、挙句の果てには顔にぶっかけられて――!? こんな危険な男とは金輪際関わりたくないのに、仕事で足しげく通わなければならない。しかも、その度にお尻や胸をいじくりまわされて、花崎の意志とは裏腹にカラダの開発は順調スギ!? 真面目秘書・花崎のド不幸(!?)ラブコメディ★
  • 【特典付き】オトコ蒐集(1)
    完結
    3.0
    ★特典は限定のお蔵だしキャララフ★「処女でノンケなら査定額は倍!」クズでドスケベな骨董屋店主・赤木(あかぎ)から、裸を査定されてしまった秘書の花崎(はなさき)。自分のアソコが陶器のアノ色に似てるとか、胸の突起の色合いがどうのとか…聞いてて恥ずか死ぬ!!勢いの言葉責めをされ、挙句の果てには顔にぶっかけられて――!? こんな危険な男とは金輪際関わりたくないのに、仕事で足しげく通わなければならない。しかも、その度にお尻や胸をいじくりまわされて、花崎の意志とは裏腹にカラダの開発は順調スギ!? 真面目秘書・花崎のド不幸(!?)ラブコメディ★ 【本作品は単話「オトコ蒐集」1品目~3品目を収録した電子通常版です】
  • 男と女の理不尽な愉しみ
    3.7
    「ゲス不倫」叩きから、「熟年離婚」まで……。世の中は、かくも男女の問題に満ち溢れている。甘美で魅力的なはずの関係はなぜ、今や絶望的なまでに我々を追い詰めているのか? 男女の機微を知り尽くした作家とタレントが、出会いから恋愛の作法、不倫の在り方、看取りの瞬間まで、男と女を巡るあらゆる問題を徹底討論。しなやかでありながら、したたかでもある男女の「愉しみ方」を提言する。古典的男女観ともフェミニズムとも異なる視点の2人が、とかく男女に世知辛い日本社会を喝破する!【目次】まえがき/第一章 結婚したい女たち/第二章 男と女の利害関係/第三章 女は「損」なのか?/第四章 人はなぜ不倫を許さないのか/第五章 女はどう育つのか/第六章 死ぬことと、生きること/あとがき
  • 男と女は誤解して愛し合い 理解して別れる
    4.5
    柴田錬三郎「キミはやれ、俺がやらせる」、今東光「極道辻説法」、開高健「風に訊け」――。人生相談の三大名作を企画・担当したシマジが、三文豪から受け継いだ人生の奥義と、自らの遊戯三昧から編み出した愛の必殺技を悩める男女に伝授する。 著者は言う。「人生は深刻になってはいけない。愉しめ。もっと快楽を追え、モームが『人間の絆』の中で喝破したように、人生の意義とは『生まれ、苦しみ、死ぬ』ことだけかもしれない。今東光大僧正が言ったように『人生は冥土までの暇つぶし』だ。みんないずれは死ぬ。ならば、脳みそを振り絞って死に至る一瞬一瞬を少しでも愉しめるように工夫しなければもったいない」。 ふっと肩の力が抜け、じんわり幸せな気分になり、ちょっと冒険をしたくなる人生相談の決定版。日経BPネットの大人気連載を精選して書籍化。 人生は冥土までの暇つぶし。だからこそ極上の暇つぶしをしなければいけない。男女の激しい恋情もやがては冷める。だからこそ目の前にいる恋人を深く愛さなければいけない。著者シマジが悩める男女に語るのはそういうことだ。人生はままならず、悩みのタネはつきない。ため息をつき続けても一生。それなら笑い、愉しんだほうがいい。その方法なら俺が教えてやるというのがこの本である。
  • 男の壁 ED患者1130万人時代を生きる
    3.0
    薬を飲み、マッサージを受け、時に相手を変えて…… 死ぬまで現役が もはや、当たり前! ベストセラー「快楽(けらく)」」シリーズの著者が、“壁”との向き合い方を徹底取材。 ベストセラー「快楽(けらく)」シリーズの著者が、EDを徹底取材。1130万人ものEDがいるといわれている日本で、男は、そして女は、EDとどう向き合っているのか。そして、アジア各地の現状とは。例えば治療先進都市ソウルでは、器具を体内に埋め込む手術が150万円で受けられる。バイアグラ高使用率台湾では注射1回3000円である。漢方都市上海で有名なのは1ヵ月分が3000円~4000円する「回春カプセル」で、タイの伝統睾丸マッサージは20時間の講習を8万4000円で受けることができる。そして北京の高級クラブ「天井人間」の3万円のサービスとは? 「死ぬまで現役」がもはや当たり前の現代に生きる、男と女の姿を追うノンフィクション。
  • 男の器量 男の値打ち 小さい自分をでっかくする法
    5.0
    男が惚れる男の資質とは? 乱世を生き抜いた中国の歴史人物たちの中には、男が思わずついていきたくなる男が数多くいた。「将に将たる器を持っていた」劉邦、「この人のためならばと思わせる『仁』を持っていた」劉備、「先の先まで読みつくす才覚のあった」曹操……。しかし彼らも決して最初からそうであったわけではない。むしろ生きるか死ぬかというギリギリの選択を重ねる中で、己の器量を磨いてきたのである。本書は中国文学の第一人者である著者が、英傑たちの生き様を紐解きながら、己の器を大きくする方法を豊富なエピソードをもとにダイナミックに描いたものである。本書を読めば彼らが逆境に立ち向かいながら、その中でいかにして統率力、懐の深さ、先見力を培ってきたかがわかる。翻って、われわれの器量も経済的に逆風である現在であればこそ、磨かれる機会が多い。あきらめることなく、どんなときも自分を磨く気概をもつ男になるための本。

    試し読み

    フォロー
  • 男は女のどこを見るべきか
    4.0
    男と女の思考のしかたは、どう違うのか? 当たり前だが、共通していることのほうが多い。だが、死ぬの生きるのという極限状態になったとき、それぞれの本質的な違いが出る。著者がこれまで十年以上にわたり行なってきた、「育て直し」の活動を通して見えてきた事実を開示していく。そして、男女の思考方法の決定的な違いを解明し、女性との良好な接し方を伝授する。男性読者必読の最新論考。
  • 10分で読める。大人になってからの「夢の見つけ方」  無理なく、熱い夢を持とう
    -
    夢追い人へ 夢や目標をかなえるためのノウハウ本は世の中にたくさんあります。しかしなぜか夢の見つけ方についての本は、ほとんどありません。 実際には、夢が見つからない人がたくさんいて、夢や将来の目標が設定できずに、漠然と日々を過ごしています。 本書では、夢を追いかける前段階、夢探しのお手伝いをします。 重要ないくつかの質問と、3人のビジネスマンを例にあげて、それぞれの夢を探し出します。 将来のビジョンが、はっきりしない方、是非本書をご利用ください。 これは夢、目標、ビジョンを見つけたいあなたのための本です。 目次 会社に望まれることと、自分の価値観は少しズレていた。 できそうなことのなかに、魅力的なものがなかった。 現状を変えることを恐れ、自分の真の欲求から逃げていた。 ステレオタイプな発想に囚われていた 質問1 今の仕事のなかで一番好きな要素は? 質問2 それを極めた人は? 質問3 その人みたいになりたい? 質問4 10年後の自分にキャッチフレーズをつけてみよう 質問5 10年後、あなたは、何のカリスマ? 質問6 あと5年で死ぬとしたら何をする? 渋沢幸雄 38歳 現在の仕事 通販企業の物流責任者 吉田隼人 28歳 現在の仕事 法人営業 村田俊彦 52歳 現在の仕事 コンビニ店長(オーナーではない) おわりに
  • 大人になる時
    4.3
    世界が一変する短篇集――。 ひとつの言葉で、たった一行で、世界が変わる。 怖さと楽しさが詰まった初収録+新作2篇のSF&ホラー短篇集。 * * * * * * * * 「誰でも、大人になるんだよね」――息子のなにげないひと言が少年時代の不可思議な記憶の扉を開く表題作、死ぬ快感を味わうために高層ビルから飛び降りる若者たちを描いた「スカイダイブ」、辞書に載っていない言葉を発すると捕まるディストピアが舞台の「ハパンサペナ」、料理の味でしかコミュニケーションを取れなくなった妻とその身勝手な夫の物語「妻の味」などの未収録短篇に加え、「バディ」「ワクチン」の新作2篇を収録した、キレた発想とキレた結末満載のキレキレのSF&ホラー短篇集。 【収録内容】 「スタート・ピストル」 「スカイダイブ」 「大酋長」 「ハパンサペナ」 「顔」 「大人になる時」 「犬のプレゼント」 「自分殺し」 「妻の味」 「皮まで愛して」 「バディ」(新作書き下ろし) 「ワクチン」(新作書き下ろし)
  • 大人のセックス 死ぬまで楽しむために
    4.0
    セックスで重要なのはセンス。女医・宋美玄氏は「セックス・センス」という言葉を提唱しています。本書は、ワンランク上の「センスのいいセックス」の心構えとテクニックを、宋美玄氏監修で一冊にまとめたものです。「乳首と性器以外の第二次性感帯を見つける」「今夜からできるラブ・マッサージ」「大人の挿入と体位」「EDとその対策」など、今夜から実践できるアドバイス満載。本書を読んでセックス・センスを磨いてください。
  • 乙女ゲームの悪役なんてどこかで聞いた話ですが
    4.7
    ある日突然、前世の記憶を取り戻したリシェール、5歳。ここはかつてプレイしていたファンタジー系乙女ゲームの世界で、自分はヒロインと対立する悪役に転生したらしい。そのうえゲームのストーリーがはじまる10年後、リシェールは死ぬ運命にある。それだけはご勘弁! と思っていたのだけど……ひょんなことから悪役回避に成功!? さらには彼女の知らない出来事が次々と起きて、魔法世界のトラブルに巻き込まれていき――? 悪役少女がゲームシナリオを大改変!? 新感覚の乙女ゲーム転生ファンタジー!

最近チェックした本