実力者作品一覧

非表示の作品があります

  • 刑事の慟哭
    3.3
    1巻1,408円 (税込)
    組織に刃向かい、居場所を失くした新宿署の田丸刑事。絞殺体で発見されたOLの事件捜査でも主軸から外されたが、帰宅途中に歌舞伎町の人気ホストの刺殺体を発見する。二人の思いがけない共通点を見つけ、その筋を追うことを捜査会議で提案するが――司法の闇に紛れた犯人を捕まえることができるのか。ミステリー界若手屈指の実力者が送る感涙の警察小説!
  • 賢帝と逆臣と 康熙帝と三藩の乱
    4.0
    史上最高の名君にして政(まつりごと)の俊才の英知と決断! 北京に都して二十年足らず、後の大清帝国も未だ国定まらずであった時代。聡明な康熙帝は巧みに宮廷を掌握した後、国土南方に独立国家の如く存在する三つの藩廃止を決める。その最大の実力者、呉三桂は叛き大乱が始まる。若き皇帝と年老いた梟雄の心中に去来するものは? 清朝繁栄初期を見事に描く中国歴史小説。
  • 芸人雑誌 volume10(クイック・ジャパン別冊)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年のお笑い界のトレンド・ユニットライブに焦点を当てた特集。漫才(=漫才大家族、漫才至上主義、東名阪漫才興行)、コント(=NAVENGERS)、ピン芸人(=夢の島志念公演)それぞれのユニットライブを取り上げる。実力者揃いのユニットを特集した今号。今年のお笑いコンテストのファイナリストを予想した号になるかも……!? また、全体特集とは離れて編集部が今取り上げたい芸人を特集するPOWER PUSH企画では『深夜のハチミツ』(フジテレビ)で大活躍中の男女コンビ・マリーマリーを取り上げる。 巻末にはダウ90000 蓮見翔、Aマッソ 村上、放送作家白武ときお、ライブプロデューサー・作家として活動する河谷忍ら豪華連載陣コラムも。 <出演芸人> 漫才大家族(ケビンス、ビスケットブラザーズ、マユリカ)、漫才至上主義(シシガシラ、黒帯、ダイヤモンド、チェリー大作戦)、東名阪漫才興行(真空ジェシカ、カナメストーン、ママタルト)、ナベンジャーズ(ファイヤーサンダー、Gパンパンダ、金の国、ゼンモンキー)、夢の島志念公演(街裏ぴんく、永田敬介、小松海佑)、マリーマリー
  • 外道クライマー(集英社インターナショナル)
    4.1
    【電子版は口絵写真を1点ずつ大きく収録】夢枕獏氏「近年の山岳ノンフィクションでこれほど面白く読んだものはない」。角幡唯介氏「『那智の滝で逮捕』のニュースを聞き、妙な嫉妬心と敗北感を覚えた」。従来の冒険ノンフィクションと一線を画した「冒険界のポスト・モダン」。その書き手が宮城公博だ。アルパインクライミングの世界では、日本で十指に入るという実力者であり、数ある登山ジャンルの中で「最も野蛮で原始的な登山」と呼ばれる沢登りにこだわる「外道」クライマー。「人類初」の場所を求めて生死ぎりぎりの境界に身を置きながら、その筆致は時にユーモラスで読者を惹きつけて止まない。世界遺産・那智の滝を登攀しようとして逮捕されたのをきっかけに、日本や台湾、タイの前人未踏の渓谷に挑んでいく。地理上の空白地帯だった称名廊下、日本を代表するアルパインクライマー佐藤裕介と共に冬期初登攀を成し遂げた落差日本一の称名の滝、怪物のような渓谷に挑んだ台湾のチャーカンシー……。そして「誰もやったことのない登山」をめざして行った46日間のタイのジャングル行は、道に迷い、激流に溺れかけ、飢えに耐え、大蛇と格闘する凄まじい旅だった。
  • 現代怪談 地獄めぐり 無間
    -
    「あ、やっぱり誰か来てる」深夜に訪問してきたのは、道端にいた異形の男――(ありがとう・ぁみ「憑かれて同じように」) 語りの名手が物語る実話怪談シリーズ第2弾! 怪談ライブでも注目される5人の手練れが、血も凍る恐怖を引っ提げて集結! 人気アンソロジーシリーズ「地獄めぐり」第2弾! クラブでターンテーブルを操る傍ら怪奇譚を蒐集するDJ怪談師・響洋平、怪談最恐位「怪凰」の称号を冠する怪談家・ありがとう・ぁみ、テレビ番組やライブの出演を精力的にこなす神出鬼没の怪談ソムリエ・いたこ28号、関西発、活躍の場を広げつつある新進気鋭の女流怪談師・深津さくら、「怪談社」書記として数多の実話怪談を世に送り出す伊計翼。 恐怖の実力者たちが魅せる戦慄の実話に、絶え間なき無間の闇に陥ること間違いなし! 著者について クラブDJ、ターンテーブリストの傍ら、実話怪談蒐集家としてクラブ怪談イベント「アンダーグラウンド怪談レジスタンス」「渋谷怪談会」「恵比寿怪談会」等をプロデュースするほか、オカルト系トークライブ、TV番組、映像作品への出演など、その活動は多岐にわたる。 山口県出身。怪談最恐位「怪凰」の称号をもつ怪談家。 MC、作家、脚本、演出、原作、ナレーションなどを手掛けマルチに活躍中。 数々の番組やイベントで優勝。 日本最大級の怪談エンタメLIVE「ありがとうぁみの渋谷怪談夜会」をO-EASTにて主宰。 著書に『レイワ怪談 新月の章』『レイワ怪談 半月の章』などがある。 YouTube「怪談ぁみ語」毎週月金更新中。 大阪府出身。 自称怪談ソムリエ、またはガチ怪談からエロ怪談まで何でもアリな怪談バーリトゥーダー。 TV番組、DVD作品、書籍、トークライブ等、各メディアで活動を展開中。 共著として「北極ジロ」名義で『「超」怖い話 超-1 怪コレクション』シリーズで執筆。超-1/2010最優秀作品賞受賞。 京都造形芸術大学芸術学部卒。 大学時代は美術と実話怪談を研究。 2018年より怪談師として活動を開始。 現在は関西を中心にイベント・メディア出演を行っている。 共著として『京都怪談 神隠し』(2019年8月)で作家デビュー。 怪談イベント団体「怪談社」の書記として怪談師が取材する怪談を記録している。 著書に『怪談社』十干シリーズ、『怪談社書記録 赤ちゃんはどこからくるの?』『怪談与太話』『魔刻百物語』『あやかし百物語』『恐國百物語』『怪談社RECORD 黄之章』『怪談師の証 呪印』ほか多数。
  • 恋的日和 ~オネエ彼氏がHの時にオスになるんですが~【電子限定かきおろし漫画付】
    4.7
    高校に入学したばかりの謡は、弓道部の芽月史織の射を見て一目惚れ。だが弓道部に入部してみると、史織はその射とは裏腹にガールズトークに余念がないオネエキャラだった…! それでも実力者の史織と競い合えることが嬉しく、謡は史織への想いを深めていく…ところがある日、史織が男とキスをしている場面を目撃! ショックを受けた謡は、史織への気持ちが憧れだけではないことを自覚して…?
  • 講談社 学習まんが 紫式部 歴史を変えた人物伝
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~世界初の長編小説「源氏物語」の作者~ 笑って、泣けて、勉強になる こんな学習まんが見たことない! 世界初の長編小説「源氏物語」の誕生秘話 最新研究をもとに、知られざる紫式部の真実を わかりやすく凝縮した一冊! ◎紫式部は、元祖オタク少女? ◎宮仕えになじめず5か月間も引きこもり ◎夫の藤原宣孝が紫式部を口説いた「恋文の流儀」がスゴイ! ◎実力者・藤原道長とのただならぬ関係とは? ◎華やかな宮中の恋愛模様のウラで… ◎夫の悪口に猛批判? 清少納言とのライバル関係の真相 ◎ミステリー!『紫式部日記』は2冊あった?  第1話 漢籍と方違え 第2話 文の力 第3話 恋文の流儀 第4話 源氏の物語 第5話 出仕 第6話 ふたつの日記 エピローグ 1000年の物語 監修:湯淺 幸代(ゆあさ・ゆきよ) 漫画:池沢 理美(いけざわ・さとみ) 編:講談社 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • この世界で9番目ぐらいな俺、異世界人の監視役に駆り出されました
    4.2
    魔王すらも恐れる人類最強の9人が属する組織『災厄の数字』の一員、『絶氷』のクレスはとある特殊任務を命じられる。「ボス、俺は誰を暗殺すれば……って、えッ?」その驚くべきミッションとは、魔術学園に生徒として潜入し、ニホンという【東の国】から召還された"勇者達を監視せよ"というものだった! SSS級の能力で楽々実技試験を突破し魔術学園に入学を決めるも、戦闘や暗殺を生業にするクレスにとって美少女勇者の監視任務は想定外な出来事の連続で!? WEB発大人気作品が大幅加筆により新生。世界で9番目位の実力者・最強氷術使いによる波乱の学園潜入生活が今、はじまる!
  • comic Berry’s 華麗なる偽装結婚1巻
    完結
    4.5
    社長秘書の阿美子は、分厚い眼鏡とカッチリまとめた髪型の地味女。遊び人の社長・怜と一線を引くために、わざとそんな姿をしている。若くして大企業のトップに立つ怜は、チャラ男だけど誰もが認める実力者。その仕事ぶりを見ているうち、嫌っていたはずの阿美子の気持ちも変わっていく。しかしある日、自分には興味がないと思っていた怜から、会社を守るために偽装結婚してほしいと頼まれて…? (この作品は電子コミック誌comic Berry's Vol.6に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 郷四郎無言殺剣 柳生一刀石
    4.5
    奈良を探索する音無黙兵衛こと菅郷四郎と伊之助は、幕府の実力者である御側御用取次・水野忠秋が、二十年前の正倉院宝物流出の首謀者であるという決定的証拠を手に入れる。その直後、郷四郎のもとに一通の書状がもたらされる。そこには、「一刀石で待つ」と記されていた。無言殺剣シリーズ完結篇。
  • 社宅妻が堕ちた占い依存の闇/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    夫が勤める会社の社宅住まいとなった主婦・村上素子(むらかみ・もとこ)。出世意欲の強い夫の内助の功となるべく社宅内の実力者である部長夫人に取り入ろうと努めるのだが、新入りの彼女は使い走りをさせられるのがせいぜいだった。そんなとき、部長夫人の誕生パーティーが開かれることになり、素子は気の利いたプレゼントを贈って点数を稼ぐべく、占い師・マダム桐子(きりこ)のアドバイスを受けて品物を選ぶことに。すると結果は大成功! 素子は部長夫人に大いに気に入られ、夫も順調に社内での評価を上げていく。その後もことあるごとにマダム桐子の占いアドバイスに頼りきって自らの選択を決定していく素子だったが、あるときそれがとんでもない事態を招き、素子は大ピンチに追い込まれてしまうのだった――…。(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-3~特集/自業自得な女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 御用絵師一丸 前編
    完結
    -
    あかほり悟の人気時代小説シリーズ「御用絵師一丸」原作書き下ろし新ストーリーを装画担当の鳥野しのがコミカライズ!老中・水野忠邦の天保の改革が始まらんとする12代徳川家慶の頃――。多くの実力者であり、幕政にも隠然たる影響力を持つ広大院。そこに仕える一人の絵師がいた。その名は一丸。彼には絵師としての顔のほかに、命令を受け裁けぬ悪を討つ、殺し屋としての顔があった。江戸で相次ぐ不審火に一丸が迫る…前編!
  • 御用絵師一丸
    4.0
    老中・水野忠邦の天保の改革が始まらんとする12代家慶の頃―大奥の実力者であり、幕政にも隠然たる力を持つ広大院に仕える一人の絵師がいた!その名は一丸。彼には絵師としての顔のほかに、命令を受け、裁けぬ悪を討つ、殺し屋としての顔があった!!ライトノベルで大ヒットを放った著者が挑む時代小説。
  • 「ゴルフ力」の鍛え方 完全版
    4.0
    アマチュアながら100勝以上のタイトルを手にした、ゴルフ界では誰もが認める真の実力者。ほとんどのミスは、打つ前に決まっているという、阪田流の独自のゴルフ理論のもと、多くの迷えるゴルファーのために上達のエッセンスを語る。
  • さらば、自壊する韓国よ!
    3.0
    1巻1,012円 (税込)
    来日して34年あまり。 新たな日韓の架け橋たらんと欲した私だが…… 韓国はもはや、誰が大統領になっても 「反日・親北」の呪縛から逃れられない ・ 金正男暗殺でも、「親北」感情は広がる ・ 慰安婦像は日韓関係の棘 ・ 韓国の「親北」の心理 ・ 朴槿惠の転向と「反日・親北」姿勢 ・ 甦る盧武鉉の亡霊 ・「国民情緒法」に則った「過去清算」 ・ 韓国女性はシャーマンや占いに依存……ほか はじめに──金正男暗殺でも目覚めない韓国 第1章 朴槿惠体制はいかにして死滅したか 大統領弾劾訴追案の可決 崔順實の疑惑 朴槿惠のイメージが裏切られた 韓国のシャーマン文化と朴槿惠 現代でも韓国女性はシャーマンや占いに依存している 崔順實の父・崔太敏は母親を利用して近づいた 崔親子の手慣れた錬金術 崔太敏との関係を深め、父・朴正熙の暗殺まで招く 金載圭は朴正煕暗殺の動機に「朴槿惠と崔太敏の行状」を挙げていた 孤独な朴槿惠の心をつかんだ 崔順實との関係のはじまり 一九八〇年以後も朴槿惠を支え利益を得てきた 朴槿惠の謎の金脈 鄭允会が陰の実力者だった? 第2章 政治家・朴槿惠の「光と闇」 死んでから両親に正々堂々と会うために活動再開 一九九八年、政治家として踏み出す 北朝鮮への甘い認識で金正日と和解 報われなかった金大中への謝罪 大統領選出馬による転向と「反日・親北」姿勢 二〇一二年大統領選で、保守陣営が朴槿惠支持に流れた事情 朴槿惠に求められたのは「反共反日・富強国家」再生だったが…… セウォル号事故対応から凋落がはじまった 『産経新聞』加藤記者の名誉棄損事件の内幕 「反日」の拳を下せなくなった ノーベル平和賞を狙った? 朴槿惠政権の足跡 第3章 歴代大統領の末路と「反日・親北」姿勢の歴史 歴代大統領の末路 戦後韓国の出発は日本の残したものから 反日政策の一方での有能な人材としての親日派の活用 戦後韓国は日本の経済援助によって復活した 韓国の「親北」の心理 金大中時代の「南北首脳会談」で北朝鮮の「悪印象」を覆した 南北統一への韓国、北朝鮮の姿勢 第4章 盧武鉉の「罪と罰」 「東北アジアの時代」をアピール 盧武鉉の「反日・親北」政策の推進 「親北」政策による韓国経済の悪化 盧武鉉政権になってはっきりしてきた「国民情緒法」 「国民情緒法」に則った「過去清算」 北朝鮮に肯定的な教科書の登場 盧武鉉の「過去清算」という暴挙 「親北=反日=民主」イデオロギーの確立 韓国では、司法も「国民情緒」によって判断される 「人類の普遍的な倫理」を振りかざす盧武鉉の対日強硬策 第5章 韓国にとって「慰安婦」問題とは何か 慰安婦問題にかかわるアメリカの対日非難決議の背景 「クマラスワミ報告書」の真偽 国連が慰安婦問題を取り上げるように働きかけたのは日本人弁護士 慰安婦像は日韓関係の棘 「韓国挺身隊問題対策協議会」とはどのような組織か エピローグ 韓国崩壊への道 金正男暗殺でも、若者たちの間に「親北」はさらに広がっている 甦る盧武鉉 ポスト・朴槿惠は北朝鮮寄りの政権になる 誰が大統領になっても、韓国は「反日・親北」で滅びの道に 大統領弾劾の行方
  • 三代目山口組若頭補佐菅谷政雄 ボンノ北陸大戦争 1巻
    完結
    -
    菅谷政雄――そのあまりにもの悪さぶりゆえに煩悩から転じた「ボンノ」が通称となった菅谷政雄。昭和50年前後には最大組織である菅谷組を率いる実力者として、また三代目山口組若頭補佐として、その絶頂期を迎えていた。しかし、好事魔多し。松田組との間で勃発した「大阪戦争」を執行部にはからず手打ちに働くなど、自由奔放な菅谷の立ち居振る舞いは組織内で批判の的にさらされ孤立を深める。一方、菅谷組内部では、山口組直参昇格を求める菅谷組内の最大実力者・川内弘(川内組組長)との対立が深刻化していた。川内弘は「北陸の帝王」の異名をとるほどの男で、直参になる資格は十分だった。直参昇格を許さぬ菅谷は、ついに川内を射殺、これがきっかけとなり山口組は菅谷を絶縁処分とする。彼はなぜ、対立していたとはいえ身内である己の舎弟を殺害するに至ったのか?当時の山口組には衝撃をもたらした内粉劇「川内弘射殺事件」の真相と、壮絶なヤクザの意地のぶつかり合いを鮮やかに描く!
  • 三年目の秘密
    -
    心の奥深くにしまっていた秘密――捨てられても、ずっと彼を愛してた。 キンリーはウェディングプランナーとして故郷へ帰ってきた。ここには、3年前に情熱的な週末を過ごした大富豪ネイトがいる。彼は今回のクライアントの兄で、この地の実力者だ。仕事の初日に偶然再会すると、ネイトはまた積極的に誘惑してきた。あの週末のあと、電話をかけた私を、冷たく拒んだというのに……。ネイトがまた、つかのまの情事を楽しむだけのつもりなのだとしたら、あのとき伝えたかったことを、打ち明けるわけにはいかないわ――彼には、2歳になる娘が、ペニーという名の娘がいることを!けれど、ペニーに父親を与えたい気持ちと、再びネイトの魅力に屈してしまいそうな自分に、キンリーの心は千々に乱れ……。 ■かつて一方的に電話を切った独善的なネイトに、自分は変わったと主張され、キンリーの心は大いに揺さぶられます。しかも、今なお彼と目が合っただけで胸の鼓動が速まるのを止められなくて……。HQディザイアのベテラン作家が描く、シークレットベビー物語!
  • 参謀の昭和史 瀬島龍三
    3.8
    太平洋戦争中は大本営作戦参謀、戦後は総合商社のビジネス参謀、中曾根行革では総理の政治参謀。激動の昭和時代を常に背後からリードしてきた実力者の60年の軌跡を検証する。 陸大を優等な成績で卒業し、太平洋戦下の大本営作戦参謀を務め、戦後は高度経済成長期に商社の企業参謀、さらに中曽根行革で総理の政治参謀として活躍――激動の昭和を常に背後からリードしてきた瀬島龍三。彼の60年の軌跡を巡る数々の伝説を検証し、日本型エリートの功罪と歴史に対する指導者の責任を問うノンフィクション力作。
  • 算法少女
    3.8
    父・千葉桃三から算法の手ほどきを受けていた町娘あきは、ある日、観音さまに奉納された算額に誤りを見つけ声をあげた……。その出来事を聞き及んだ久留米藩主・有馬侯は、あきを姫君の算法指南役にしようとするが、騒動がもちあがる。上方算法に対抗心を燃やす関流の実力者・藤田貞資が、あきと同じ年頃の、関流を学ぶ娘と競わせることを画策。はたしてその結果は……。安永4(1775)年に刊行された和算書『算法少女』の成立をめぐる史実をていねいに拾いながら、豊かに色づけた少年少女むけ歴史小説の名作。江戸時代、いかに和算が庶民の間に広まっていたか、それを学ぶことがいかに歓びであったかを、いきいきと描き出す。
  • 私刑執行人 1
    完結
    -
    この世に生かしておいては毒になる極悪人を、闇から闇へ葬る私刑執行人・旭次郎の密かな活躍を描くバイオレンス・アクション。警察や世間の目をくらます為、普段は風俗嬢のヒモとして身を潜めている彼の元には、裏のルートから次々と殺しの依頼が舞い込んでくる!クスリの密輸に手を染め悪行の限りを尽くす本堂誠太郎、そして出世のためその誠太郎を殺害した弟・誠二郎兄弟を立て続けに始末した旭だったが、奴らの父親であり民自党の実力者・本堂誠之介がこれに激怒。政治界のドンを敵に回した旭は、その見えざる巨大な悪にどう立ち向かってゆくのか…?
  • 始皇帝完全ビジュアルガイド
    4.0
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新情報をもとに始皇帝の時代を生きた英傑たちを徹底解説! 美麗イラスト、人物相関図、最新研究情報で 「戦国七雄」を大解剖! 究極の人物録! <始皇帝が生きた春秋戦国という時代> 戦乱の時代に終止符を打ち、中国史上最初の統一帝国となる秦帝国を樹立した始皇帝。 彼はどんな時代に生まれ、そして生きたのか。 始皇帝が生まれた春秋戦国時代から、彼の死後に天下を取った劉邦が漢帝国を建国するまでの流れを簡単に紹介しておこう。 春秋戦国時代は東周時代ともいう。周は武王という人物が開いた王朝で、長きにわたる平和の時代を築いたとされる。しかし、その支配力は次第に衰え、同時に、斉、晋、楚、秦、宋などの領域国家が力をつけていった。 こうした状況が、周の王に代わって諸侯たちを統率する実力者「覇者」の存在を生んだ。 最初に覇者となったのは斉の桓公、以下晋の文公、秦の穆公、楚の荘王などが覇者として挙げられることが多い。これらの覇者たちが活躍した時代を「春秋時代」と呼ぶ。 さまざまな覇者が登場した春秋時代だが、やがて諸侯の臣下である卿や大夫が台頭。 彼らが君主をしのぐ力を持つ下克上の時代が始まるのである。 春秋時代は弱体化したとはいえ、周の君主を「王」とする伝統的価値観がまだ残っていた。 しかし、下位の者が上位の者を倒す下克上の風潮が強まっていき、前403年に大国の晋が三分され韓、魏、趙が誕生。これらの3国と斉、楚、秦、燕を合わせた7国が「戦国七雄」と呼ばれ、相争うようになる。これが「戦国時代」で、やがて各国の君主は自分たちも「王」を称するようになっていった。 戦国七雄で最初に強国となったのは魏だが、斉との争いに敗れ、徐々に衰退していった。 続いて商鞅の下で改革を進めた西の強国・秦が台頭。東の斉とともに突出した力を持つようになる。 しかし、斉は燕の楽がく毅き を総大将とする5カ国連合軍に大敗。その後、楽毅を失脚させて燕を破り、失地を回復したものの国力を大きく後退させることとなった。 一方、秦は昭襄王のもとで名将・白起らが活躍。東への進出を進め、前260年に起きた長平の戦いにおいて趙に大勝するなど勢力を大きく伸ばした。 かくして秦は戦国七雄の中で抜きんでた存在となった。 そして、前247年にのちに始皇帝となる秦王正が即位。秦は天下統一に向けて動き出すことになる。 【目次】 ■第1章 最強国家・秦の誕生 ~始皇帝が誕生するまで~ ■第2章 ファーストエンペラーの登場 ~中国統一までの道のり~ ■第3章 始皇帝の大革命 ~皇帝即位と巨大事業の数々 ■第4章 項羽と劉邦が天下を争う ~秦の滅亡から漢帝国成立まで~ ■コラム 始皇帝研究の第一人者・鶴間和幸氏が語る! 「新史料から見えてくる本当の始皇帝像」 「始皇帝陵、劉邦の時代の研究について」 ■始皇帝関連人物小辞典
  • シザーズ 1
    完結
    -
    女性たちの様々な要求に応えるべく、圧倒的な「美」を究極まで追い求めるデザイナー。それが美容師だ。日本一の美容師を目指す狩谷勝人の、ハサミ(SCISSORS=シザーズ)に賭けた青春記!!   ▼第1話/美の道を拓け▼第2話/プロへの第一歩▼第3話/思い上がり…▼第4話/リセット▼第5話/アセリ…▼第6話/タッグ…●主な登場人物/狩谷勝人(かりや・かつひと。美容師になるため、中学卒業と同時に沖縄県那覇市から単身上京してきた15歳。美容室「シザーズ」に入り、修行を始める)、甲斐昌矢(「シザーズ」の先輩。美容学校を首席で卒業した優秀な美容師。ケンカもするが、勝人の面倒を色々と見てくれる)、熊波(「シザーズ」の店長。酒飲みでグータラだが、実は相当な実力者)●あらすじ/日々、新たな流行が発信される東京・原宿。そこに狩谷勝人という1人の少年が現れた。日本一の美容師を目指す彼は、中学を卒業してすぐに、沖縄からやってきたのだ。勝人の父は那覇で「BARBAR狩谷」という理髪店をしている。だが美容師の夢を捨てきれなかった母は父と対立し、家を出ていった。そんな過去を持つ勝人が美容師を目指す理由は“復讐”。美容というものを根底から否定し、家族を捨てた母に復讐しようと考えていたのだった。(第1話)。●本巻の特徴/原宿へやってきた勝人は、「シザーズ」という小さな美容室に強引に頼み込み、見習いとして世話になることになった。そこで出会った店長・熊波、先輩の昌矢、熊波の旧友で今は日本中の美容師たちの憧れの的である小松らに影響を受けながら、勝人は日本一の美容師への第一歩を踏み出す。個性的な登場人物たちが生き生きと描かれ、一気に物語の中に引き込まれる第1集。●その他の登場人物/狩谷霧奈(勝人の妹。兄思いの優しい中学生)、小松利幸(抜群の美容テクニックを持つカリスマ美容師。熊波の友人でもある)
  • 桎梏の雪
    3.0
    【第15回小説現代新人奨励賞受賞作】 家元の誇りを賭け、青春を捧げ、戦う若き棋士たち。江戸の将棋家の興亡を鮮やかに活写する傑作時代小説。 「江戸時代の棋聖たちが鮮やかに甦る感動の将棋小説。今、若手がしのぎを削る棋士たちの源流がここにある!」―加藤一二三九段 「将棋に関する描写の的確さには感心した。定跡とか詰将棋とか、一行一行が深い知識に裏付けられていなければ、物語はたった一行で瓦解する。しかし作者の将棋への圧倒的な知識に、読み進めていくうちに安堵感に包まれていった。江戸期の将棋界。そこにこんなにも壮大なロマンが広がっていたことに、胸がときめく」―大崎善生(『聖の青春』著者) 「ミステリーの要素も加わり、読者の興味を離さない。真相の描き方も新人離れしている。とんでもない力量の持ち主なのだ。さらに個々のキャラクターも魅力的である」―細谷正充(文芸評論家) あらすじ) 文化六年(1809年)、江戸将棋界の重鎮・九世名人大橋宗英が惜しまれつつ世を去る。しかし、将棋三家、大橋家・伊藤家・大橋家の分家(宗与家)の間での名人後継ぎ選定は家元間の政争激しく、伊藤家の宗看が十世名人を襲名するまでには16年もの歳月を要してしまう。大橋分家七代目当主・宗与は、その間に生じた将棋家の衰退を憂いていた。自身は父宗英から棋才を継ぐことができなかったものの、鬼才・英俊を養子に迎え将棋家再興のため尽力する。養子ゆえの気後れを見せつつも、英俊は名人宗看に次ぐ実力者へと成長していった。妹で初段棋士の弦女も宗与家に活気を与える存在であった。まだ幼い宗与の嫡子・鐐英も、大橋家の弟子・留次郎(後の天野宗歩)と友情を分かち合いながら日々研鑽を積んでいく。しかし、それとは裏腹に本家と分家の間には確執が生じていた……
  • 失意のドクター
    -
    愛する人のためについた嘘が、深い憎しみとなって返ってきた。■かつて“美人三姉妹のひとり”と謳われたエミリーは、体型も崩れ、最近では服装にも頓着しなくなっていた。そんな彼女の前に、高校時代の元恋人のマークが現れる。わけあって、もう愛していないと嘘をつき、彼女のほうから一方的に別れたのだ。だが、その後の十四年の月日はマークにだけ微笑んだ。ひょろりと痩せていた少年は、荒削りな魅力の男性へと変貌を遂げ、彼はいまや医学研究の実力者と言われるほどに成功していた。不器量な私など、近づいてはならない存在なのだ。あの嘘の理由を隠し通すためにも……。
  • 死神の惑星 1巻
    完結
    -
    全3巻660円 (税込)
    惑星グラーシス。そこは、犯罪者や逃亡者たちが集う無法の惑星。宇宙戦争によって汚染されたこの惑星は、“グラーシスの母”鈴木エリザベートによって救われた…。グラーシスに到着早々毒を盛られて行き倒れになった青年ヒトリは、この街の実力者ウォーリィに拾われ、彼の愛人となるが…。 クローン、超能力、超生命体…荒廃した辺境の惑星で複雑に絡み合う人間模様。惑星の、そして、人々の再生を描く、本格派SFロマン。『砂漠に吹く風』の続編。
  • 錬金の帝王
    -
    経済ヤクザの生き様をリアルに描く悪漢小説 大学を落ちこぼれた小椋は東京のヤクザに拾われ、ゴルフ場の地上げをきっかけに企業舎弟としてのし上がっていく。そしてついに、将来宰相候補ともいわれた政界実力者にも食い込み、株、乗っ取りと次々にしのぎを拡大させていくのだった。しかし経済ヤクザの頂点に立った小椋の前に関西の巨大暴力団が立ち塞がった…。企業舎弟とも呼ばれる経済ヤクザの実態を鋭く描いたピカレスクロマン。日本はヤクザに喰われている!

    試し読み

    フォロー
  • 小学館ジュニア文庫 天国の犬ものがたり~わすれないで~
    4.0
    犬と人との絆を描いた感動ストーリー4編。 たくさんの優しさをありがとう。 たくさんの幸せをありがとう。 たくさんの思い出をありがとう。 原作は、犬と人との絆を感動的に描いて大好評を博している堀田敦子氏のSho-Comiフラワーコミックス「天国の犬ものがたり」シリーズ。 執筆は、第1弾に引き続き、実力者の藤咲あゆな氏。原作の物語にオリジナルエピソードを加えて、さらに大きく、深く、感動的に仕上げてくださいました。 収録作は4編。 『わすれないで』 大好きな飼い主の守を追って家を出たまま迷子になったクウは、別の家族に拾われて…。 『フレンドシップ』 曜子と恵は親友。ある日、ふたりの家の犬、ブレッドとショコラがどちらも家出して…!? 『SUN』 東京から田舎へ越してきたばかりで孤立気味だった卓哉の前に、目の見えない野良犬が現れて…。 『たなごころ』 愛犬ミカンと遊ぶのが大好きなおばあちゃん。でも、数年後、おばあちゃんは「別人」になってしまって…。 ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • 小説 日本興業銀行 全5冊合本版
    5.0
    1巻2,200円 (税込)
    実力者が、肚を据えて証券不況のたてなおしをはかる虚々実々の駆けひき。かくして日銀特融は実行された――企業小説の旗手高杉良が、産業金融の雄、日本興業銀行にスポットをあて、豊かな構想力に万全の取材を加え、戦後の日本経済界を彩る幾多の人材を縦糸に、実名で描く、会心の経済大河ドラマ。
  • 昭和天皇伝
    4.1
    第15回(2011年)司馬遼太郎賞受賞作。 日本の命運を若くして背負わざるをえなかった君主はいかに歩んだのか。昭和天皇の苦悩と試行錯誤、そして円熟の日々――。我々は後年の円熟味を増した姿で昭和天皇についてイメージし語ってしまいがちだが、昭和天皇が即位したのは25歳。世間では天皇の神聖さが説かれていても、右翼や保守派の重臣たちは天皇をかなり手厳しく見ていた。本書は側近や実力者たちが残した膨大な日記など、一級の史料を丁寧に掘り起こし、生真面目で気負いのある若かりし頃から晩年にいたるまでの多面的な昭和天皇の姿を描く。「昭和」という時代を理解するために必読の評伝!
  • 知る、わかる、できる! 将棋・基本手筋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 頻出手筋を総まとめ! 知識ゼロからスピードマスター! 本書は手筋の講座&問題集です。 内容は、「(1)手筋の紹介」「(2)次の一手形式の類題」「(3)応用問題」で構成します。 (1)で手筋の意味や効果を説明し、さらに実戦例と失敗例を出すことで、その使い方を伝えます。 (2)で(1)の類題を次の一手形式で出題し、手筋を実際に使ってもらいます。 (3)は応用問題です。単に手筋を使うのでなく、手筋を使うための工夫を伝えます。これによって、実戦での活用がしやすくなります。 「次の一手は解けるのに、対局だと手が見えない」 いい手があると言われればわかるけど、ノーヒントだと難しい。 そのような経験はないでしょうか? 次の一手問題では、きれいに技がかかる局面が作られています。しかし、実戦ではそうもいきません。手筋を使える局面に誘導することも大事になります。 本書は、頻出手筋をまとめた問題集です。 内容は、(1)手筋の紹介、(2)次の一手形式の類題、(3)応用問題の3部構成。 (1)で手筋の意味や効果を説明し、また実戦例と失敗例を出すことで、その使い方を伝えます。 (2)で(1)の類題を次の一手形式で出し、手筋を実際に使っていただきます。 (3)は応用問題です。単に手筋を使うのでなく、手筋を使うための工夫を伝えます。これによって、実戦での活用がしやすくなります。 手筋を知っている→使い方がわかる→使えるまで一気にマスターしましょう! 第1章 攻めの手筋  テーマ1 歩の手筋  テーマ2 駒得の手筋  テーマ3 寄せの手筋  テーマ4 詰みの手筋 第2章 受けの手筋  テーマ1 駒損の回避  テーマ2 攻めの速度を落とす  テーマ3 大駒の受け   テーマ4 攻防手  テーマ5 詰みの回避 中座真(ちゅうざ・まこと) 七段 1970年2月3日生まれ。北海道出身。研究熱心な居飛車党。 2016年竜王戦4組で優勝し決勝トーナメントに進出、その存在感をみせた。 横歩取り「中座流」の創始者として有名で、将棋の歴史を変える新戦法を編み出した。 各棋戦でコンスタントに好成績を残す実力者。 主な著書は「相掛かりの新常識」、「中座の横歩取り」(マイナビ出版)など多数
  • 白い陥穽~鮎川哲也のチェックメイト~
    3.0
    信用金庫の支店長をつとめる花井は、浮気をネタに高額な金を強請られていた。会社の実力者の入り婿となり、将来を約束されていた彼にとって、妻の不興を買うのは避けなければならず、恐喝者を抹殺する以外に道はなかった。綿密な計画のもとに殺人を実行した花井だったが……(「暗い穽」)。人気テレビドラマの原案となった巨匠の倒叙推理アンソロジー第2弾!
  • 新幹線殺人事件
    -
    〈ひかり66号〉に流れる鮮血! 殺された男は芸能プロの実力者だった。折りしも万博音楽プロデューサーの利権をめぐり、二大芸能プロの暗闘が続いていた。犯人はライバルプロの人間か!? 〈ひかり〉と〈こだま〉新幹線の時間の壁が、捜査陣の前に立ちふさがる! 独創的なトリックと鋭い社会性で描く、鉄道推理(トラベル・ミステリー)の記念碑的傑作!

    試し読み

    フォロー
  • 新版 総理の値打ち
    3.3
    一体、いつから日本の政治はこんなにダメになったのか。そもそも、かつて日本にはすぐれた指導者がいたのだろうか。そんな疑問に答えるべく、伊藤博文から安倍晋三まで、歴代首相全62人の経歴、人柄、功績を百点満点で採点。明治維新からアベノミクスまで、日本の近現代史の局面における責任の所在を炙り出す。井上馨から小沢一郎ら、首相にはなれなかった実力者列伝も併録。
  • 秘密の花園(シークレットガーデン)【イラスト入り】
    -
    名門男子校、私立御園高校に入学した白坂葵は、小柄でキュートな美少年。が、中学時代の暗い過去のせいで自分に自信が持てない。そんな葵の唯一の居場所は、弱小クラブの園芸部だった。ところが、生徒会長の陰謀で園芸部が廃部の危機に。葵は勇気をふりしぼって、学園の実力者、三上カイルに取りなしを頼んだが、なぜかカイルにファーストキスを奪われてしまい!? 学園ボーイズ・ラブ! ※本作品は書籍として配信していた「秘密の花園(シークレットガーデン)【イラスト入り】」と同内容コンテンツです。重複購入にご注意ください。
  • 実力者の条件 この人たちのエッセンス
    -
    「実力者」と呼ばれる人間に共通する条件はなにか。昭和四十四年から四十七年にかけて、田中角栄、鹿内信隆、川上哲治、小林秀雄、今西錦司、糸川英夫、丹下健三、黒沢明、東山魁夷、武満徹など、一時代を画した実力者たちの周辺を徹底的に取材し、その人間的条件、および彼らをとりまく社会的条件を分析して、実力者たりうるためには何が必要か、すぐれた日本的実力者とはいかなる人間か、を追求した日本人論。「時代の質を語り続ける人物論」として、不朽の書といえる。
  • 実話奇談 異怪ノ門
    3.0
    この世に実在する本物の異空間。 最恐の怪談師芸人が綴る戦慄の実話怪談集! 「その子の顔や名前すらいまだに…」 異世界に迷い込んだ子どもは存在ごと消え… (「お菓子の家」より) お笑い芸人でありながら重度の怪談オタク、怪談ライブBarスリラーナイト歌舞伎町にて夜な夜なステージに立ち、怪談最恐戦2022で優勝し5代目怪談最恐位に輝いた実力者・伊山亮吉が華々しく怪談本デビュー! ・心霊スポットのトンネルで目を覚ますと…「無数の手形」 ・林で迷い込んだあるはずのない不気味な洋館「存在しない記憶」 ・降霊術に挑んだ中学生の身に降りかかった恐怖の一部始終「ひとりかくれんぼ」 ・赤一色の世界で血塗れの子どもに迫られ…夢と現実がリンクするおぞましい夜「赤い子ども」 ――など異世界系実話怪談を多数収録! 門〈ゲート〉は日常のすぐ真横にもあいている…。
  • 自民党抗争史 権力に憑かれた亡者たち
    4.0
    五〇年以上にわたって日本の政治を担い続けてきた自民党。その歴史は総裁選をはじめとする激しい権力闘争の連続でもあった。元自民党幹事長室室長が目撃した、権謀術数が渦巻き、信じられないようなドラマも展開された、時の実力者たちの「抗争」を臨場感豊かにつづる。『自民党総裁選』を改題

    試し読み

    フォロー
  • 自民党と派閥 政治の密室 増補最新版
    NEW
    -
    1巻1,980円 (税込)
    読売新聞主筆が「密室政治」の内実を記した『派閥と多党化時代 政治の密室 増補新版』(雪華社・1967年)を緊急復刊!! 元読売新聞政治部長(専務取締役編集局長)の前木理一郎による「令和の派閥と政党政治の将来」についての解説を収録。 自民党裏金事件が政界を揺るがす今こそ必読の1 冊! 派閥の発生理由 第一には国会議員が、官役職を得る足場として派閥に属して、その序列を待ち、"親分" たる実力政治家の力を頼ろうとすることにより、第二には、資金的な恩恵を得ようとすること(本文より) 【目次】 復刊にあたって 前木理一郎 序章 敗者―党人派の没落― 第一章 密室―総裁公選の証言― 第二章 人気―指導力と大衆― 第三章 資金―政界の土壌― 第四章 派閥(上)―権力への階段― 第五章 派閥(下)―実力者の系譜― 第六章 多党化時代―一九六七年選挙の底流― 第七章 二党制の神話―多党化のすすめ― 第八章 密室政治の終焉―多党化時代の政権― 附表 戦後総選挙各党議席数及び得票率一覧表 あとがき 増補第一章 令和の派閥―人事、カネ、選挙、総裁選―前木理一郎 増補第二章 政党政治の変遷と将来―多党化時代の行方―前木理一郎 附表 自民党の主な派閥(グループを含む)の変遷 解説 前木理一郎
  • 呪術廻戦 伏線回収の書
    完結
    -
    「呪術廻戦」がよく分かる! さらに面白くなる!! 大人気漫画&アニメ・呪術廻戦。この呪い合いの物語を徹底考察した1冊が誕生! 第1章 呪いの謎と真実~前編~ 第2章 ストーリー解説~虎杖悠仁の旅立ち~ 第3章 呪術師名簿~主要人物編~ 第4章 スト―リー紹介~交錯する思惑~ 第5章 呪術師名簿~呪術高専編~ 第6章 ストーリー紹介~追憶編~ 第7章 呪術師名簿~実力者たち編~ 第8章 ストーリー紹介~渋谷事変編~ 第9章 呪霊図鑑 第10章 「呪い」についての考察 第11章 呪いの謎と真実~後編~ 巻末付録 用語集 呪いを祓うべく呪いを宿した少年の物語、呪術廻戦。 この壮絶なストーリーを一層楽しむために、 登場人物や呪術、用語について分かりやすく解説。 呪術師名簿には詳しいデータや性格、術式、 さらに「呪力」「身体能力」「術式」「領域」「精神力」などのチャート付き。 「 闇に潜んで人間を害する呪いとはいったい?」 「人知れず呪いと戦う呪術師とは?」 「呪霊と戦うために呪術師が使う術式とは?」など 呪いに関する知識もたっぷり伝授します。 物語の背景や隠された真実、あらゆる謎、さらには元ネタが分かるので 張り巡らされた伏線回収に役立つことでしょう。 本書を読み進めていくほどに、呪術廻戦がこれまで以上に面白くなること間違いナシです!
  • 上皇の日本史
    4.0
    外国では、退位した王・皇帝に特別な呼称はない。それは、王・皇帝という地位に権威・権力が付随し、いったん退位すれば、その権威・権力はすべて次の王・皇帝に引き継がれるからである。ところが日本では、退位した天皇は「上皇」と呼ばれ、ときに政治の実権を掌握してきた。上皇による政治=「院政」という言葉は、引退しても権力を手放さない実力者のあり方を指す表現にもなっている。では「上皇」とは、どのような存在だったのか? 200年ぶりの天皇譲位を前に、上皇の歴史を辿り、現代における天皇・皇室、そして日本と日本人を考えるための視座を提示する。
  • 情熱の予感〈リヌッチ家の息子たちII〉
    完結
    -
    かつて夫に裏切られた経験から、2度と男なんて信じないと誓っているオリンピア。仕事に打ち込み、取締役にまでなるが、ある日会社が買収されることに。社内騒然の朝、彼女のもとにちょうど臨時の秘書がやって来るが--意外なほどに若くてハンサムな彼こそが、実は新しい経営陣で“影の実力者”と恐れられるプリモ・リヌッチその人だった。正体を隠して社内の調査に入ったのだが、何も知らぬオリンピアは彼の前でプリモを悪党だとののしってしまい!?
  • 女子高生な幼馴染みが強化合宿で迫られる!? 幼馴染みに告白!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女子高生な幼馴染みが強化合宿で迫られる!? 幼馴染み、天崎美姫との強化合宿でのエピソードを描くイラストCG集!! 格闘技が得意な気になる幼馴染みの女子高生、天崎美姫。そんな彼女に対して俺の特技はラッキースケベ!? 連休が近づき、美姫は部活の強化合宿で夏の海へ行くことに……! 学園一の実力者でイケメンの射沢朝登を始め、美姫を狙う血の気が荒い連中と強化合宿なんて気が気じゃいられない!! 俺はどうすればいいんだ!? そんな俺の前に、小さい頃からの憧れの人、絵沢美夏さんが現れて……。 女子高生な幼馴染みとの強化合宿でのエピソードをテーマにCGイラストとストーリーで綴るイラストCG集シリーズ!!
  • 魅惑のシーク 砂と太陽の国で
    -
    「二十四時間以内に帰国し、我が国の実力者と結婚しろ!」父からの脅しにも似た厳命に、ケイラは茫然とした。祖国バラカは、女性の権利などないに等しい国。戻りたくない。しかも、会ったこともない男性と結婚するためだなんて……。途方に暮れるケイラの前に、思わぬナイトが現れた。シーク・カーレン・ヌリ。ケイラの初恋の相手だ。「僕なら君を助けることができる」ケイラはその言葉を信じていいものかどうか戸惑ったが、父の回し者に襲われ、ついに彼に助けを請うた。それが新たな苦難の始まりとも思わずに。
  • スラムフィッシュ
    4.0
    裕福な新市街を遠くに眺めながら、貧しく退廃した人々のひしめく旧市街。この地区は、九麗公司という黒組織が実権を握っていた。那智は、九麗公司の対立組織、和平公司に雇われた稼ぎ屋である。相棒の甲斐と二人で新市街へ移るために、危ない仕事をこなす毎日だったが、九麗公司の実力者リー・リンの出現が、二人の運命を大きく変えていった…。真堂樹が放つ、デッドエンド・ストーリー!
  • 棲息分布(上)
    -
    1~2巻550円 (税込)
    戦後の混乱期に巨財を築いた社長が、愛人を通して政界実力者に接近。一方、その妻は若いツバメとの浮気に明け暮れる日々――地位と金と女、そして企業社会の底にはびこる謀略。またそこに乗じる虎視眈々の駆引。飽くなき欲望うずまく政財界の暗部を、時代を予見する作家の眼がとらえた興味つきない力作長編。
  • 性転師 「性転換ビジネス」に従事する日本人たち
    5.0
    性別を売る「性転師」。彼らは天使か。悪魔か。 性同一性障害の当事者に「早い・うまい・安い」が売りのタイ・バンコクでの性別適合手術を斡旋、仲介する、通称「アテンド業」。彼らはいったい何者なのか? なぜ彼らは生まれたのか? 性転換ビジネスにおける陰の実力者である性転師たちの実態に迫るノンフィクション。 性器の摘出/形成をおこなうこの性別適合手術(かつては「性転換手術」とされていた)を日本で受けるには、高額な医療費がかかり、医師が少ないため手術まで1年以上待たなければならない。「手術難民」化した当事者の需要をビジネスチャンスととらえ、外国・とくにタイ王国での手術を斡旋、仲介しているのが「アテンド業」とよばれる斡旋業者だ。 本書は、この「アテンド業者」たちと「性転換ビジネス」の実像を描き出す。 アテンド業者には個性的な人々がそろっている。バブル期にトラサルディーのジーンズで一世を風靡したこともある、アテンド業の草分け的存在の商売人、駐在員から転身したタイ在住最古参、手術を受けた「元客」でYouTubeやオフ会を通じて安心感を提供するやり手営業マン──バックグラウンドが異なる業者たちが「性転換ビジネス」に従事し、日々しのぎを削っている。そして、アテンド業が生まれた背景や日本国内の手術事情の深層にも迫り、性転換手術の問題点、課題を洗い出していく。

    試し読み

    フォロー
  • 世界最強のジョブ・レンダー《職業貸与者》 ~パワハラ勇者パーティーから追放された少年の異世界無双~
    -
    十五歳の時に天職を与えられる世界。ジョブ・レンダー《職業貸与者》という職業を与えられたトールは幼馴染達と勇者パーティーとして旅立つことになった。しかし、勇者パーティーとは、外れ天職しか授からなかった幼馴染達にトールがチート職業を貸与していただけで、実際は幼馴染達にその力はなかったのである。それを知らずに、幼馴染達はトールを追放してしまい、そこから彼等は転落の一途を辿っていく。一方、自由になったトールは職業を自在に貸与できる最強の力を存分に生かし、大陸一の実力者へと成り上がっていく!! 世界最強のジョブ・レンダー《職業貸与者》によるチートな冒険譚、開幕!!
  • 世界最高峰の経営学教室 <2 実践編>
    4.0
    知の巨人たちは語る 日本企業がめざすべきものとは? 『世界最高峰の経営教室』の内容を大幅に増補改訂して文庫化。『nbb世界最高峰の経営学教室<1 理論編>』の続編。 <解説>早稲田大学大学院、早稲田大学ビジネススクール教授・入山章栄氏 「まさにスーパードリームチーム。ビジネスに携わるあらゆる人に、ぜひ読んでほしい1冊」 「私はこの本をビジネスパーソンなど多くの方々に、ぜひ手にとってほしいと考えている。それはこの本がそれだけ希有な本であり、今後もこのような本が出る可能性は低いからだ。 その最大の理由は、なんといっても、本書に出てくる19人の世界的な経営学者・経済学者の豪華さだ。まさにドリームチーム! よくぞ、これだけのメンバーを集めたものだ。「世界最高峰」という書名に恥じない、現代の必読書である。」(入山章栄氏) 大御所から気鋭の実力者まで勢ぞろい。経営学の最前線を世界トップクラスの研究者が解説した『世界最高峰の経営教室』を文庫化。本書<2実践編>では、リーダーシップ、起業マネジメント、プラットフォーマーのビジネスモデル、DXとAI、日本型経営の課題と可能性などについて、パント、コミナーズ、ヨフィー、ウエイド、オズボーン、エイシー、クスマノ、テュルバン、シェーデ、ミンツバーグ各教授が語る。
  • 世界で流行! AI流! 囲碁・最新定石とその後の狙い
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワードのページ数にして600ページ。もちろん、文字の等級を大きくしているわけではありません(笑)。 「星のコスミツケ定石」「ツケ二段定石」「両ガカリ定石」の3つの定石だけの研究をまとめたページ数です。 著者は山田真生アマ。 囲碁の名門・洪道場で一力遼二冠、芝野虎丸二冠ら囲碁界を席巻している若手棋士と共に腕を磨き、プロ修行経験のある実力者です。 現在はアマチュア囲碁界で実績を残しつつ、囲碁指導や普及も行い、『洪道場AI定石辞典』(朝日出版社)の執筆に関わるなど、幅広く活動しています。 本書は冒頭で述べた3つの定石に関する最新研究をまとめた一冊です。 定石手順から完成後の狙いや進行例まで、実戦ですぐに使える内容になっています。 もちろん、研究内容をそのまま羅列しているわけではありません。 覚えたい変化をレベル別に分ける、評価値やその目数差を明記するなど、わかりやすく学べるよう構成も工夫しています。 定石の知識だけで簡単に差がつく時代。是非この一冊を読んで碁敵を圧倒してください。
  • 世界の実力者たちに秘かに伝わるユダヤの言葉
    3.0
    数々の歴史的受難を乗り越え、5000年以上にわたり受継がれてきたユダヤの民に伝わる知恵の数々。 これらの知恵は、言葉に形を変えて、世界の実力者や成功者たちに伝わっているものでもあります。 本書に載っている言葉は、単なる成功の哲学として読めるだけでなく、実力をつけるためのヒントとして、 新たな挑戦へのパワーとして、さらには失敗した際の受止め方としても読めるのが興味深い点です。 グローバル化を突きつけられ、大きな転換期にある日本人にとって、真の実力をつけるために必要な考え方、 世界に通用する行動の哲学が、さらには困難をいかに乗越えるかまでが、簡単に理解できる一冊です。 ■ユニクロ・柳井正氏推薦! ユダヤには、時代や文化を超え、各界の成功者たちに秘かに学ばれてきた言葉がいくつもあります。 実力をつけたい、現状を打破したい、そして真の成功を果たしたい、そんな人は本書から信じられないパワーや知恵を受け取ることができるでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 世界を動かす巨人たち<政治家編>
    3.6
    1~2巻737~748円 (税込)
    多くの無名の人たちによって、歴史は創られる。しかし時に、極めて個性的で力のある人物が、その行く先を大きく変えることがある。本書では、まさに現代史の主要登場人物とでもいうべき6人の政治家を取り上げた。ロシアのプーチン、ドイツのメルケル、アメリカのヒラリー、中国の習近平、トルコのエルドアン、イランのハメネイ。彼らの思想と行動を理解することなく、今を語ることは不可能である。超人気ジャーナリストによる待望の新シリーズ第1弾。世界を動かす巨大な「個人」に肉薄する!【目次】はじめに/第一章 東西対立を再燃させる男 ウラジーミル・プーチン/第二章 第二の「鉄の女」 アンゲラ・メルケル/第三章 アメリカ初の女性大統領をめざす ヒラリー・クリントン/第四章 第二の「毛沢東」か 習近平/第五章 独裁者化するレジェップ・タイイップ・エルドアン/第六章 イランの「最高指導者」 アリー・ハメネイ/権力に魅入られた実力者たち――あとがきに代えて/主要参考文献/関連年表
  • 戦国武将ビジュアルプロフィール200 完全保存版
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    【戦国の世を駆け抜けた武将200人のパーソナルデータを一望!】 戦国武将200人を家紋・花押・印章・関連写真といったビジュアルデータと、経歴・生没年・出身地・別名・官位・系図・さまざまなエピソードなどのパーソナルデータで紹介するプロフィールブックです。仙田聡氏の描き下ろしによる、人気の武将76人のイラストも掲載。さらに ・10人の姫たちのエピソードコラム ・武将の勢力範囲を示す「戦国武将勢力MAP」 ・有名な合戦を詳しく解説した「戦国合戦七番勝負」 ・武将たちの生きた時代をグラフで表した「戦国武将年表」 を収録。上記のうち「戦国武将年表」はPDFデータとしてWebからダウンロードできます。 いまだかつてない綺麗な装丁、圧倒的な情報量、そして魅力的なイラストで贈る、すべての戦国ファン・歴史ファン必読の完全保存版です。 【目次】 Chapter 1 最強! 信長軍団が征く Chapter 2 応仁の乱の主役たち Chapter 3 奥州・蝦夷地の実力者たち Chapter 4 関東の群雄 Chapter 5 戦国屈指のライバル、武田と上杉 Chapter 6 疾走! 秀吉軍団 Chapter 7 西国の勇者たち Chapter 8 四国・九州・沖縄の英傑 Chapter 9 戦国最後の覇王・家康の軍団
  • 旋風に告げよ(上)
    -
    海賊王と日本女性との間に生まれた鄭成功は、崩れゆく明王朝のために、若い情熱を燃やす――福建の海の実力者・鄭芝竜を父に、日本女性を母にして、長崎で生まれた鄭成功は、父ともども明朝復興のためにたたかう。折しも中国大陸は、弱体化した漢民族の王朝(明朝)が叛乱軍にかき乱され、その混乱の機に、北から満洲族の侵攻を許し清朝が誕生しようとしていた。鄭芝竜は投降するが、大目標へ若い情熱を燃やす鄭成功の気力は衰えない。強力な水軍を率いて、ついには清朝とオランダから台湾を解放する。水軍の若き将である鄭成功の前途は? 国姓爺こと英雄・鄭成功の劇的な生涯を描く歴史ロマン巨篇。<上下巻>
  • その筆は、愛をなぞる1
    完結
    3.5
    全9巻165円 (税込)
    「ねぇ、もう終電ないでしょ?今日はウチに泊まっていったら?」 契約社員として働いている三浦香月(ミウラカツキ)は、10年ぶりに教え子で有名書道家の吉沢爽風(ヨシザワソウフウ)と再会する。彼は香月の書道教室を辞めてから、ずっと修行を重ねて、アイドル書道家として旋風を巻き起こすほどの実力者になっていた。すべては、香月に見つけてもらうため。念願の想い人と再会できた爽風の一途な愛は、果たして香月に届くのか。二人の心の距離を筆で紡ぐ、再会ラブストーリー!
  • 対先手中飛車 完全攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「先手中飛車は今や振り飛車のエース戦法になっている」(まえがきより) 初手に玉頭の歩▲5六歩を突き、その後ろに飛車を回って、相手玉を真正面から攻める先手中飛車。このあまりにも原始的な戦法はもともとは力戦の将棋に分類されており、一部のスペシャリストが愛用する戦法でした。しかし指し継がれることでシステム化が進み、今では本来持っていた暴力的な攻撃力に物を言わせて振り飛車のエース格にまで成長しました。一方、先手中飛車の対策の確立は遅れ、特に居飛車党にとっては受難の時代が続いておりましたが、それももう終わりを告げようとしています。「一直線穴熊」「△5四歩-6四銀型」「相振り飛車」、この3つの有力な対策が確立されたためです。先手中飛車完全攻略のための3種の神器。本書では竜王戦1組所属の実力者、小林裕士七段がこの3つの戦術を詳細に解説しています。 これまで先手中飛車に対して、玉をどう囲うか、どこから攻めるかさえ分からなかった方も多いと思いますが、この本が、強い味方になるはずです。本書で先手中飛車を完全攻略してください。 ■CONTENTS 第1章:一直線穴熊 第2章:△5四歩・6四銀型 第3章:相振り飛車編 第4章:実戦編
  • 正しい打ち方教えます 飯島茜のゴルフ上達レッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真だけでわかるレッスン! 見てすぐわかるレッスン! ポイントをまとめたレッスン! ツアー7勝を誇る女子プロゴルファー飯島茜選手が開設したYouTubeチャンネルは、登録者数20万人以上! 最高視聴数が約400万回の動画をはじめ、100万回超えを連発する人気チャンネルを参考に、飯島プロのレッスンを本にまとめました。 写真だけでわかるレッスン!見てすぐわかるレッスン!ポイントをまとめたレッスン! わりやすく効果的な飯島プロのレッスンで、ゴルフ力を伸ばしましょう! 第1章 ゴルフ上手の決め手は「茜流・アドレス」にあり 第2章 「茜流・ボディーターン」を徹底的にマスターしよう 第3章 ドライバーで「茜流・最大級の飛ばし」を目指そう 第4章 コースでの「茜流・効果絶大ラウンドマネジメント」 1983年7月11日生まれ。千葉県出身。プロゴルファー。幼少時代から陸上、バスケットとあらゆるスポーツをこなし、ゴルフは中学時代から才能を発揮。2006年にツアー初優勝。2007年には「日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯」で自身初となるメジャータイトルを獲得。2015年には「Tポイントレディス」で5シーズンぶりの復活優勝を飾り、ツアー通算7勝を挙げた実力者。2019年より森永高滝ゴルフアカデミーにてラウンドレッスン、2020年より東宝調布スポーツパークにて、「飯島茜 TOHO GOLF ACADEMY」を開設。2021年に開設したYouTubeチャンネル「飯島茜のゴルフちゃんねる」は、チャンネル登録者数20万人越えと、活躍の場を広げている。 ―主な成績 2015年 Tポイントレディースゴルフトーナメント 優勝 2010年 サントリーレディスオープンゴルフトーナメント 優勝 2010年 ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント 優勝 2008年 廣済堂レディスゴルフカップ 優勝 2007年 ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント 優勝 2007年 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯 優勝 2006年 近未来通信クイーンズオープン女子ゴルフトーナメント 優勝 Instagram:akaneiijima711 X(旧twitter):@pan711 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 卓球の新しい教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リオデジャネイロ五輪で日本代表が男女ともメダルを獲得し、卓球が大きな注目を集めるようになった。ラリーのスピード、ダイナミックな技、そして緻密な組み立てと駆け引き。卓球は実に奥の深いスポーツなのだ。そのなかで上達をめざすには、さまざまな技を身につけ、サーブとレシーブの仕組みも理解しなければならない。日本の卓球界において、50年におよぶ輝かしい指導実績を持つ近藤監督に、その集大成とも言える本書で、卓球の「技術」「練習法」を披露してもらいます。入門者にはもちろん、実力者もさらに上を目指せる内容を1冊にまとめました。
  • Tableauによる最強・最速のデータ可視化テクニック 第2版 ~データ加工からダッシュボード作成まで~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 全Tableauユーザーのための必携バイブル、 大好評の「入門・基礎編」に第2版が登場! 今や、全ビジネスパーソンにとってBIツールのスキル習得は必須のものとなりました。 本書では、初めて使う方からより分析力をつけたい方までを対象に、Tableauで チャートやダッシュボードを作成し、ビジュアル分析を行うための基本を紹介しています。 Tableauを一通りかつ効率的に学びたい方は、ぜひ、本書でマスターしましょう。 この第2版では、前版刊行後に追加・変更された機能や強化された機能を取り入れました。 一つ一つのステップを丁寧に、かつ日々の業務の生産性向上につながるよう紹介しています。 著者は、Tableau Softwareで長年にわたり技術支援をしていた松島七衣さん。 2018年、経済産業省主催「Big Data Analysis Contest」の初の可視化部門にて、 Tableauを使って金賞を受賞された実力者です。 〈対応製品〉 Tableau Desktop Tableau Server Tableau Online Tableau Prep 〈目次〉 Chapter1 Tableauの概要 Chapter2 チャートの作成 Chapter3 データの整備 Chapter4 フィールドの整備 Chapter5 ビジュアライゼーションの周辺効果 Chapter6 ダッシュボードとストーリーの作成 Chapter7 ワークブックの共有とエクスポート Chapter8 Tableau Prepによるデータ準備 Chapter9 Tableau Server・Tableau Onlineでの共有と最新データの表示 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Tableauユーザーのための伝わる!わかる!データ分析×ビジュアル表現トレーニング ~演習で身につく実践的な即戦力スキル~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Tableauの即戦力スキルが身につくワークブック Tableauは日本でもユーザーが増え続けている世界的なBIツールです。 企業がDXを成功させるには、もはやビジネスにBIツールは欠かせません。 本書では多くの演習を通じて、「判断材料となるビジュアルを作る」 「データから知りたい値を出す」といったことを目的としています。 著者は、Tableau Softwareで長年にわたり技術支援をしていた松島七衣さん。 経済産業省主催「The 3rd Big Data Analysis Contest」の可視化部門にて、 Tableauを使って金賞を受賞された実力者です。 ユーザーの方たちから「どうやって作るのか」という質問が多いビジュアル表現や、 分析の完成度を高めるためのテクニックを演習に取り入れて紹介しています。 本書を通じて、ビジネスの現場で即戦力として活躍できるスキルを身につけてください。 【こんな方にお勧めします】 ・棒グラフや散布図といったビューやダッシュボードの作成など、Tableauの基本的な  スキルを習得済みの方で、ビジュアル表現や分析についてのスキルを上げたい方 ・より伝わりやすいビジュアルを作成して、自社のビジネスに貢献したい方 【目次】 Chapter0 ドラッグアンドドロップとクリックで作成 Chapter1 ビジュアル表現の再現 Chapter2 テクニックで解決 Chapter3 求める値の算出 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【単話売】淫れてオフィス乱世 ~溺愛・天下取り逆ハーレム~ 1話
    完結
    2.2
    普通のOL、夢子は大手商社に入社!したけれど… 会社の覇権を争う実力者、操・権・備の三人に強引にカラダを奪われて――!? オフィスを舞台に巻き起こる、迫られまくりの逆ハーラブコメディ (この作品は雑誌「恋愛白書パステル 2019年11月号」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 『ダイヤのA』青道高校野球部 甲子園への道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 強豪校主要選手一覧 1章 青道高校ナイン紹介 エースを目指して走り続ける『ダイヤのA』の主人公・沢村 栄純 超高校級の豪速球が武器! 青道の新エース・降谷 暁 飄々としたキャラクターの天才キャッチャー・御幸 一 攻守ともにすぐれた小柄な実力者・小湊 春市 精神面でもチームを支える青道の韋駄天・倉持 洋一 青道が誇るプルヒッター 努力の野心家・前園 健太 気は弱いが心は優しいサイドスローの名手・川上 憲史 沢村たちに対抗心を燃やす一年生のリーダー・金丸 信二 中学全国ベスト4の投手 センス抜群の男・東条 秀明 2章 青道高校ナイン卒業生 元プロ野球の助っ人外国人を父に持つ二世選手・滝川・クリス・優 天才的な打撃技術とリーダーシップを兼ね備える・結城 哲也 小柄な体格を活かしたプレイを得意とする技巧派選手・小湊 亮介 カーブの完成度は全国レベル!? 青道のエース・丹波 光一郎 巨漢のパワーヒッター 真面目な努力家・増子 透 発言もプレイも怖いもの知らず 気合い担当の副キャプテン・伊佐敷 純 正捕手・御幸の陰に隠れながらも闘志を秘めた二番手捕手・宮内 啓介 道具の手入れは毎日欠かさない 報われない苦労人・坂井 一郎 3章 青道高校野球部について 4章 東京都のライバル校たち ライバル校の戦力徹底分析 5章 青道高校試合分析 青道高校公式戦&練習試合徹底研究 公式戦&練習試合 名試合ピックアップ 6章 青道高校のこれから 青道ナイン全員で迎えた春の選抜大会について 青道高校野球部に新たに加入する選手たち 前大会における弱点を克服し新たなメンバーで臨む夏の大会 7章 名シーン&用語集 『ダイヤのA』名シーンダイジェスト 『ダイヤのA』用語集 8章 野球の基礎知識 野球の基本ルールについて 『ダイヤのA』野球Q&Aコーナー 夢の大舞台「甲子園」に出場する方法とは!?
  • 茶々恋々~桐生茶道具専門店~
    完結
    3.2
    明治から続く茶道具店の店主・桐生光孝は、後継した店の再興に邁進中。しかし、茶道界ではまだまだ若輩な桐生には後ろ盾が必要で、北万家(きたのばんけ)の実力者・有馬にその身を投げ出し、庇護を受けていた。有馬の「お気に入り」は茶道界では公然のことだが、それが意味するコトを知っているのは、桐生の同居人・名波伊織だけ。父の死から有馬に初めて身体を奪われるまで、全てを知っている伊織は桐生にとって特別な存在であり、必要な支えだった。ところが、和菓子屋の跡取り息子・瀬戸倫太郎が5年間の修業を終えて戻ってくると、「あなたを守りたい」と告白されて――…。 瀬戸から寄せられるひたむきな想いに動揺する桐生。そんな桐生を見て、伊織も心中穏やかではいられず…? 【収録作品】 初春/春彼岸/立夏/水無月/日々是好日/無事是貴人
  • 中国人民解放軍 「習近平軍事改革」の実像と限界
    3.5
    国共内戦、朝鮮戦争、中越戦争などの「歴史」から、劇的に「進化」する最新状況と弱点まで、世界覇権を狙う軍事力の全貌を明らかにする! 2049年までに「世界の最前列に立つ強大国建設」をめざす中国は、猛烈な勢いで軍拡を進めている。習近平は権力掌握後、「反腐敗闘争」で軍の実力者を粛清し、一気に軍事改革を進めた。その結果、海軍、空軍、宇宙軍、核戦力の増強から情報戦の強化まで、人民解放軍の姿は大きく変貌している。しかし元来、解放軍は「国軍」というより、中国共産党の「党軍」としての性格を持ち、特殊な経緯を辿り発展してきた。その歩みを知らずに、実像を知ることは困難である。本書は、人民解放軍の歴史から最新の習近平軍事改革の実像までを詳報し、その脅威と弱点とをすべて描き出す決定版。
  • 中国覇者列伝 興亡に学ぶ実力者の条件
    -
    1巻510円 (税込)
    周王朝の弱体化と共に群小各国が割拠した春秋時代。権謀術数が横行する動乱の世に、興亡をくり広げた八人の覇者たち。彼らはいかにして人心をつかみ、乱世を制したか。「鼎の軽重を問う」た楚の荘王、呉王と越王の宿命の対決「臥薪嘗胆」、絶世の美女西施の故事「顰に効う」など、当時の故事・列伝を交えながら、中国古典の魅力を満載した一書。

    試し読み

    フォロー
  • チート剣士の海中ダンジョン攻略記 水着娘とハーレム巨船
    -
    「蒼海潜姫」、それは人智を超えた力を持つ水着型の装備「海帝潜装」を着用し、海中で発見された巨大迷宮を攻略できる唯一の存在。高校生の須賀海人は、女性しかなれない「蒼海潜姫」の適性を見出された唯一の男として、水着美少女ばかりが乗った巨大船で海中迷宮に向かう。しかし残念な誤解から、海人は潜姫きっての実力者・伊古奈姫乃と決闘することに――。
  • 使って遊べる!Scratchおもしろプログラミングレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Scratch3.0で、楽しくプログラミングを学ぼう Scratchは、米国MITによって開発された教育用プログラミング環境です。カラフルなブロックを組み合わせて行うので、だれでも簡単に扱うことができます。2019年1月に3.0にバージョンアップされ、見た目の変更や新機能が追加。スマホやタブレット対応、さまざまな外部サービスとの連携など、ますます楽しく、使いやすくなりました。 この本のテーマは「遊べて使えるScratch」です。「福笑い」や「トントン相撲」といった昔ながらのゲームから、イマドキの写真加工風アプリまで、Scratchで再現してみました。紹介する作品は全部で15作品。教育用コンピューター・micro:bitとつなげてあそぶ作品も3作品紹介しています。「Scratchでこんなこともできるんだ!」というおどろきがいっぱいです。 この本を書いたのは、長年子どもたちとScratchプログラミングに取り組んできた実力者、倉本大資さんと和田沙央里さん。Scratchプログラミングが初めての人でも大丈夫。つくりながら、プログラミングの基本を学んでいきましょう! 〈ここがポイント!〉 ●PCだけでなくスマホ・タブレットならではの作例・micro:bit連携など、Scratch3.0の最新機能を遊びつくせる! ●難易度がさまざまな作例を15種用意。Scratchコミュニティでよく見る作品もつくれるかも? ●注目の教育用コンピューター・micro:bitに連携してできる遊びを3作品収録。micro:bitを始めてみたい方にも最適 ●遊びながら、プログラミング用語や基本操作が学べる ●ダウンロードして使えるオリジナル素材つき 〈こんな人におススメ〉 ●親子でプログラミングを学んでみたい人 ●Scratchを少し触ったことがあるけど、もっと楽しんでみたい人 ●子どもにプログラミングを教えてみたい人 ●Scratchとmicro:bitをつなげてあそびたい人 ※対象年齢:11歳~ ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 手なりで勝つ!宮内こずえの牌効率完全マスターBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これで牌効率は完璧! 本書は史上初の女流桜花、プロクイーンの同時戴冠を達成した女流No1の実力者、宮内こずえプロによる牌効率を極めるための1冊です。 「手なり女王」の異名を持つ宮内プロ。麻雀は「手なり」で打って勝つことができれば、それが理想です。思い通りに行かない場面になって初めて戦術を学ぶ必要が出てくるのです。 つまり「手なりで打てること」は麻雀で勝つための最も基礎的な部分なのですが、中級クラスの方でも意外にここがきちんと身についていない方が多いのではないでしょうか? 本書は手なりで打つこと、つまり牌効率に則って打つことをマスターし、体に染み込ませるためのもので、そのために宮内プロが300問もの何切る問題を用意してくださいました。 これらの問題を繰り返し解いて、瞬時に答えが見えるようになれば、日々の麻雀においても安定して高い水準で打てるようになるはずです。 ぜひ本書をみなさまの雀力アップに役立ててください。
  • 天下取らせます 名軍師・黒田官兵衛に学ぶ天下奪取11の教え
    -
    ビジネスマン必読! 戦乱の世でトップを目指す実力者達を蹴散らし、主君に天下を取らせた、天才軍師・黒田官兵衛。彼の生涯を作家・誉田龍一が綴る。さらに各章の終わりには、その逸話から現代のビジネスマンが学ぶべき勝利の法則を「ビジネス処世術を歴史に学ぶ会」が書き下ろした。歴史小説を読みながら、ビジネススキルが身につく、新しいタイプのビジネス書!

    試し読み

    フォロー
  • 天下人の父・織田信秀――信長は何を学び、受け継いだのか
    3.6
    中世的権威の破壊者、近世の開拓・改革者とされてきた織田信長の戦闘法、外交・経済政策、家臣統制には、父・信秀の影響があった! 織田信秀は、守護代家臣から短期間で尾張随一の実力者に伸し上がった戦国の出世大名の一人でありながら、史料の少なさから、その実像が謎であった。信長研究の第一人者が、信秀、信長二代にわたる事績を明らかにした本書で、天才、魔王、革命家とまで称された信長像は変わる!
  • 転職1年目の教科書
    4.0
    新しい会社に入ると、社内に知り合いがほとんどいないことから、思うように仕事が進められないことに対する欲求不満や、極度の緊張感の中で、心身ともに弱りきってしまうという経験をすることもあります。こういった試練を乗り越えて初めて転職に成功したと言えるのです。 本書は、リクルートの採用担当を経て、企業に属さない専門職のインデペンデントコントラクター(独立請負人)、そして企業のコンプライアンス問題対策のコンサルタントとして多くの企業現場を知る著者が転職者の悩みをもとに1年でアウェイの職場をホームに変える社内処世術を経験談や事例を交えて解説します。 【目次】 [入社第1週]あなたは特別な存在ではない ●転職初日。あなたを待ち受ける、信じられないようなこと ●初めて対面するとき、仲間となる社員はなぜよそよそしいの? ●誰も何も教えてくれない……。だって、あなたは「一人前」だから ●人事部の期待が生み出す「空回り」って? ●歓迎されなくて当然!? その理由を知っておく など [入社1カ月まで]会社の人、会社のことを知る ●人間関係こそ大事。社内人脈はどうやってつくる? ●社内サークルが身を助ける? インフォーマル・コミュニケーションの重要性 ●同僚や上司から飲み会の誘い。でも、お酒はあまり好きじゃないし…… ●一緒に入った数少ない仲間、中途同期とはどう付き合う? ●“親切な人”には要注意! はずれ情報を信じない! など [入社3カ月まで]大きな成果を狙わない! 小さな実績を積みあげよう ●「こんなはずじゃなかった!」でも、後悔するにはまだ早い ●「会社には慣れましたか?」人事部の面談でホンネを話すと…… ●ストレスがピークに! なぜか前の会社が懐かしくなる ●なかなか言えない!? 「ウチの会社」 ●実力者は誰? 転職先で生き抜く地図 など [入社半年まで]試用期間の時代 ●「この仕事なら○○さんだね」そう言われるために何をする? ●「キミなんかに何がわかる!」意見や提案は慎重にする ●同僚との飲み会の場なら会社の悪口くらい、いいんじゃない? ●「Aさんもおっしゃっているように……」 そんな引用には危険がいっぱい ●転職者だからできる? 「暗黙のルール」破り など [入社1年まで]あなたはすでに転職者ではない ●ついに転職者卒業!? 同化フェイズから自分らしさフェイズへ ●会社のイノベーションの源 「違和感メモ」が威力を発揮! ●「そんなに簡単じゃない!」横槍の入らない改革はない ●「ウチの会社にも使えます」言い方だけは注意する! ●あの人にアプローチ! 部署を超えて動き出す など [副業先で失敗しない!]心がまえと処世術 ●副業実施前 副業はやるべきですか、と聞かれたら? ●副業開始直後 あなたにとっては副業でも、相手にとっては本業 ●副業実施中 本業と副業でのスケジュール問題が発生する ●副業実施中 あなたに忍び寄るコンプライアンス問題 ●副業をしたあとに 新しいアイデンティティを獲得しよう! 「好きなこと」を仕事にするために 1 自分の道を自分でつくっていくということ 2 転職はキャリアアップになるのか 3 プロフェッショナルとは 4 好きなことを仕事にしよう!
  • 伝説のやくざ ボンノ
    4.3
    ヤクザ界のスーパースター菅谷政雄、通称ボンノ。若いヤクザは彼の優れた美的感覚と人間的魅力に憧れ、有名映画俳優も彼から影響を受けた。山口組の全国展開に尽くし誰からも実力者と思われていた彼が、突然絶縁処分を受けた理由とは?自由奔放な性格のせいか、それとも権力争いの結果か……。今もヤクザ史に燦然と輝く男の伝説のモニュメント。
  • 常世の勇者 信長の十一日間
    -
    桶狭間の戦いから一年。織田信長は京にいた。隣国・美濃の斎藤義龍と盟約を結ぶためである。幕府の実力者・松永弾正の横槍を受けながらも、頑なに自らの足固めに腐心する信長。しかし、「草薙の剣」を携えた熱田神宮の巫女・若菜との出会いが、信長の命運を変えてゆく。天下布武を決断するまでの、『信長公記』に記載のない、空白の11日間を描く意欲作。
  • トライアングル・ハイスクールR
    完結
    -
    学園少女ホラー漫画の傑作『トライアングル・ハイスクール』の続編がついに登場!! 山奥にある全寮制の高校に転校することになった松本は、初日から学園を仕切る実力者・暮林に睨まれてしまう。ところが数々の嫌がらせにもお気楽でのーてんきで動じない松本に暮林は苛立ち、村の龍神沼祭りにかこつけ、暮林は松本の存在そのものを消し去ろうと画策する。そんな不穏な始まりを告げた松本の新たな学園生活には、なぜか不可思議なできごとや殺人事件が次々と起こるのだった! 怖くて愉快でちょっぴり切ない、粒ぞろいの物語が待ってます!
  • 髑髏銭
    -
    只見川渓谷に眠る謎の財宝――浮田城の浮田左近次は子孫のために財宝のありかを髑髏銭の組合せで知らせようとしたが何者かに殺される。孤独な剣士銭酸漿(ぜにほおずき)は亡父左近次の遺恨をはらそうと復讐鬼と化す。死闘の末に手にした髑髏銭が示す秘宝の謎とは何か。秘宝をめぐる幕府の実力者柳沢保明、駿河大納言忠長卿の末裔らの入り乱れての活劇に、悲恋の色模様も交えた伝奇小説の会心作!
  • 直江兼続101の謎
    -
    上杉景勝を支えた軍師、補佐役として知られる直江兼続。関ケ原の戦いの直前、時の実力者、徳川家康にも媚びることなく、堂々と反骨の姿勢を貫いた男である。本書は兼続の生い立ちから、景勝の側近となった経緯、「賢夫人」と呼ばれるお船の方との関係、家康を弾劾した「直江状」の真実、そして兜に「愛」と掲げた理由まで101の謎に迫った、まさに兼続のすべてがわかる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 永田町知謀戦2 竹下・金丸と二階俊博
    -
    1巻1,760円 (税込)
    田中角栄、金丸信、竹下登、小沢一郎が激突!派閥大戦争の深層! 現在、二階俊博は安倍首相に乞われて自民党幹事長を務め、二階派(志師会)42人を束ねている。「影の実力者」「懐が深いラスボス」「フィクサー」などと言われ、他に例を見ない政治家である。安倍首相とはかなり政治理念が違うが、総理も頭が上がらない「影のミスター国対」とも言われている。党派を越えて内外に凄い人脈をもち、中国の習近平国家主席ともいつでも会える政治家である。 二階は和歌山県の県会議員を経て、田中角栄に薫陶を受け実力政治家に。角栄なきあとの数少ない党人派の大物政治家である。本書は竹下が田中派から創政会を立ち上げたときから始まった、激烈な派閥抗争、権力抗争の時代が舞台。竹下内閣の後、宇野内閣、海部内閣、宮沢内閣の解散総選挙で自民党敗北、新生党結成、小沢の策略で細川政権が誕生、その後の羽田内閣、自民党社会党の自社さきがけ政権村山内閣、阪神・神戸大震災、小沢の自由党結成、自自連立の橋本内閣、小渕内閣の激動を描く。二階はこの間、常に勝ち組として実力政治家となっていくが、小渕政権の崩壊時、小沢と決別する…。
  • 永田町知謀戦 二階俊博と田中角栄
    -
    1巻1,540円 (税込)
    知略・謀略が激突!権力抗争の深層! 現在、二階俊博は自民党総務会長を務め、第4派閥・二階派36人を束ねている。「影の実力者」「懐が深いラストボス」「フィクサー」などと言われ、他に例を見ない政治家である。安倍首相とはかなり政治理念が違うが、総理も頭が上がらない「ミスター国対」とも言われている。党派を越えて内外に凄い人脈をもち、習国家主席、朴大統領ともいつでもあえる政治家である。 二階は和歌山県の県会議員を経て田中派衆議院議員に当選。二階は田中角栄に薫陶を受け実力政治家になり、角栄なきあと最も田中角栄に近い政治家と言われている。本書は田中角栄と角栄に続く二階俊博の「知略」「謀略」が激突する権力抗争の深層を描く。
  • 永田町知謀戦4 安倍総理と二階幹事長
    -
    1巻1,760円 (税込)
    協調と剛腕と深慮遠謀!権力抗争の政界内幕史 自由民主党を長く牛耳り、官邸を牽制、野党の抱き込みを謀り、安倍一強政治を裏から支え、時によっては人たらしでコトを成就する実力者。歴代最長の二階幹事長に、長いこと直接インタビューできる大下英治が描く実力者たちの本音は面白く危険である。
  • 謎を解き明かす!呪術廻戦 特級考察
    完結
    -
    「呪術廻戦」を徹底的に知る! 呪術に対する理解をさらに深める! 呪術廻戦をもっと楽しむために、さまざまな角度から考察した1冊。 これまでのストーリーをおさらいしながら、隠された謎、回収されていない伏線に迫り 今後の展開を大胆予測!  呪術に関する知識も学べるので、物語が一層面白くなること間違いなしです! 4冊をひとつにまとめた超特大ボリュームでお届けします。 「呪術廻戦 禍源の考察書」 はじめに/呪術廻戦年表 1 呪われし物語の謎 2 呪いに抗う者たち 3 実在する呪いのアイテム 4 人に仇なす呪われし存在 5 徹底比較 原作とアニメの違い 6 呪われし存在の源流 7 かつて存在しあとされる呪術師 8 呪術廻戦の聖地 9 小ネタ大辞典 「呪術廻戦 禍々しき呪いの解読書」 聖地巡礼 渋谷事変 編 呪術廻戦年表 第1章 物語に秘められた謎 第2章 物語を彩る登場人物たち ~呪術師編~ 第3章 呪術師と呪いの終わらない戦い 第4章 物語を彩る登場人物たち ~呪い編~ 第5章 呪い渦巻く世界の理 第6章 名言から読み解く 戦うものたちの心理 第7章 呪術廻戦を形作る因子 第8章 呪術廻戦 聖地巡礼MAP 巻末付録 呪いの用語集 「呪術廻戦 高専特級機密徹底考察ガイド」 1 世界にはびこる呪術とは? 2 呪いから人を守りし者 呪術師 3 実在する特級呪物たち 4 呪いにより人に害為す者 呪詛師 5 人より生まれ人に仇なすもの 呪霊 6 呪術廻戦のルーツ考察 7 実在した日本の呪術師 8 呪術廻戦に秘められし謎 付録 小ネタ大辞典 「呪術廻戦 伏線回収の書」 第1章 呪いの謎と真実~前編~ 第2章 ストーリー解説~虎杖悠仁の旅立ち~ 第3章 呪術師名簿~主要人物編~ 第4章 スト―リー紹介~交錯する思惑~ 第5章 呪術師名簿~呪術高専編~ 第6章 ストーリー紹介~追憶編~ 第7章 呪術師名簿~実力者たち編~ 第8章 ストーリー紹介~渋谷事変編~ 第9章 呪霊図鑑 第10章 「呪い」についての考察 第11章 呪いの謎と真実~後編~ 巻末付録 用語集 ※本書は、 「呪術廻戦 禍源の考察書」(2021年7月)と 「呪術廻戦 禍々しき呪いの解読書」(2021年12月) と 「呪術廻戦 高専特級機密徹底考察ガイド」(2021年1月) と 「呪術廻戦 伏線回収の書」(2021年12月)を合本化した作品です。
  • 七十六号の男 上海国民党特務の暗闘
    -
    李士群は出世欲のかたまりのような男である。『七十六号』の主任は丁黙邨で李士群はその副。丁・李の暗闘が始まる。李は女学生の鄭蘋如を使って丁を追いおとす。李の野心は汪政権を牛耳る蔭の実力者になろうと志したが、重慶軍統と日本軍を敵にして……。知られざる七十六号の実相。

    試し読み

    フォロー
  • ナンバー2の日本史 近現代篇
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※本書はリフロー型の電子書籍です 【NO.2こそ最強じゃないか】 「総理」は主役か、脇役か? 800年の長きにわたって政権の座にいた武士が退き、日本は新しい時代を迎えた。 江戸幕府が打ち倒されて明治新政府が立てられた後の近代日本において、政治的ナンバーワンは、たった一人で確定している。すなわち天皇である。 大日本帝国憲法が第一条で「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」としている通り、近代日本の元首=ナンバーワンは天皇といえる。 しかしながら、ナンバーワンの天皇が独裁的に権力を振るって近代日本を動かしていたかといえば、そのようなことはない。 実際は時代ごとに政治の実務を担当する人がいて、天皇の権力は法律的・実態的・慣習的に制限されていたのである。 まして太平洋戦争後、現代日本において天皇は国家象徴であり、政治権力は基本的に有していない。 では、天皇に代わって政治を行なったのは誰なのか? 明治・大正・昭和で登場する新役職「総理大臣」。かれらこそ、近代に現われたナンバー2と呼ぶのにふさわしい新たな存在であった。 新時代において、ナンバーワンとナンバー2の在り方はどのように変わっていったのか。 日本が世界を巻き込んで変革する時代の新たな実力者を探す、『ナンバー2の日本史』の第二弾! 〈本書の内容〉 ■第一章 新政府のナンバー2 江戸幕府の崩壊から明治新政府へ 明治新政府のナンバー2 「王政復古の大号令」時点の新政府要職 木戸が奔走した版籍奉還 西郷の力があってこその廃藩置県 コラム:佐幕派のナンバー2 ほか ■第二章 明治時代のナンバー2  大久保の後継者 初代内閣総理大臣の登場 酒癖の悪い二代目総理 大宰相主義から小宰相主義へ 新政府きっての財政のプロ 伊藤、三度目の総理就任 日本初の政党内閣誕生 二度目の総理のちキングメーカーへ 日露戦争の勝利は山縣閥のおかげ 公家出身の総理大臣 代理人内閣という表と暗闘の裏 陸軍に追い込まれ総辞職 国民の怒りが爆発し退陣へ コラム:明治時代の元老 ほか ■第三章 大正・戦前のナンバー2 薩摩閥の生き残り 十六年ぶりの復活 長州山縣閥のビリケン宰相 絶大な人気を誇った「平民宰相」 総理は敏腕大蔵大臣 燃え尽きる前に軍縮を実行 政党政治誕生の立役者 力不足のうそつき総理 陸軍のエリート総理 凶弾に倒れるライオン首相 「憲政の神様」の登場 コラム:大正時代の元老 ほか ■第四章 挙国一致時代のナンバー2 軍部に振り回される清廉な人 プリンス総理の登場 ファシズムの総本山 独ソの事情で総辞職 海軍良識派の大将 重臣会議と内大臣 プリンスが導いた開戦への道 太平洋戦争の張本人? 大戦を終わらせた男 日本海軍現場のトップ コラム:絶対的な権力「GHQ」 ■第五章 戦後日本のナンバー2 GHQに振り回された幣原内閣 吉田と鳩山の対立 「じいさん」の側近 五五年体制と国際社会復帰 自民党の有力者たち 派閥の力学 秀吉になぞらえられた庶民総理 田中派を裏切り新派閥立ち上げ ドンと呼ばれた男 五五年体制はいかに崩壊したか コラム:政府のナンバー2 ほか 〈プロフィール〉 榎本秋(えのもと・あき) 作家、文芸評論家。1977年、東京都生まれ。書店員、編集者を経て作家事務所・榎本事務所設立。『戦国軍師入門』(幻冬舎新書)で歴史新書デビュー。代表作に『外様大名40家 「負け組」の処世術』(幻冬舎新書)、『10大戦国大名の実力 「家」から読み解くその真価』(ソフトバンク新書)、『将軍の日本史』(小社刊)など 。また、2022年度刊行の新書『ナンバー2の日本史』(小社刊)は本書の姉妹編となる。

    試し読み

    フォロー
  • 日本交響楽(1) 満州篇(上)
    -
    昭和3年6月4日、満州の実力者・張作霖を乗せた特別列車が何者かによって爆破された。満鉄の駅長の息子・倉田竜作とその家族をはじめ大陸に暮らす日本人の平和な日々に、広大な満州の平原を揺るがす戦争の嵐が近づく……。満州事変・太平洋戦争――激動の昭和史と日本人の運命を描く大河ロマン。
  • 日本の特別地域 特別編集33 これでいいのか 千葉県 千葉市(電子版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『東葛』、『葛南』、『千葉県』に続き、本書にて千葉シリーズも4冊目。 満を持して県庁所在地にして政令指定都市・千葉市の登場……と言いたいところだが、 実は千葉市が東葛エリア、葛南エリアの「後回し」になったのにはワケがある。 実は、当初の予定では前述の東葛・葛南エリアよりも先、 千葉県内の都市として一番最初に取り上げるはずだったのだ。 県庁所在地が後回しになったのは一体何故か。 それは事前取材を進めるうちに発覚した 「千葉市、見どころねぇや!」という、身も蓋もない事実のせいだ。 商都・柏を中心に「千葉都民」たちが住む東葛エリア、 同じく船橋を中心とした葛南エリアに比べ、千葉市は実に特徴がない。 そもそも「千葉市といえば?」というイメージがわいてこない。 これが「千葉県といえば?」なら色々出てくるが、 その印象は東葛、葛南の各エリアの特徴だったり、 あるいは房総半島の豊かな漁場や自然だったり。 ピーナッツや菜の花だって八街や南房総が産地で、千葉市はあまり関係がない。 そんなこんなで「……とりあえず、後回しでいいか」というのが 千葉市に対する評価だったのだ。 東葛、葛南を刊行し終え、逆に浮き上がってきたのが 「なぜに千葉市はこんなにダメなのか」という疑問。 他の都市と比較した場合、いい部分が目立たず、 ダメな部分ばかりが目立ってしまうのが千葉市の印象だ。 しかし本シリーズの目的は、そういったイメージに捕らわれない調査・批評である。 本当に地味で見どころのない街なのか? 実は隠れた実力者だったりするんじゃないか?  もしかしたら、イメージ以上にダメダメなのか? 印象の薄い謎の都市・千葉市の真の姿を、これから一冊をかけて暴いていこう。
  • 農協猶予5年
    -
    2016年4月に施行された改正農協法で、農協の今後は改革の進展状況を5年間、調査して結論付けるとされた。5年後に待つのは生存か、それとも――。待ったなしの改革の全貌を追った。  本書は週刊エコノミスト2016年3月1日号で掲載された第2特集「農協猶予5年」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・政治力剥奪のJA全中 集票力試される正念場 ・JA全中の改革 手足を縛る「司令塔」に最後通牒 ・縮みゆくパイに定員オーバー 派閥の実力者vs未来の総理候補 ・農協金融改革 剣が峰に立たされた農林中金 【執筆者】 酒井雅浩、飯田康道、倉重篤郎、花田真理、 週刊エコノミスト編集部
  • ハイビスカス殺人事件
    3.0
    東京の殺人現場に、与論島にいるべき人物の腕時計が! 島国日本の歴史の傷を衝く傑作。南の島に展開された少数民族をめぐる謎――気鋭の民族学者・若杉は、勤め先の大学の実力者・大河内から、南の島にこもって家に戻らぬ愛娘を連れ戻しに行ってくれ、と依頼される。その娘・亜矢子は、若杉の教え子だった。だが、南の島に飛んだ若杉は、いきなり何者かに襲われる。そして同じ日、東京では大河内が殺され、現場に若杉の腕時計が! 島国日本ゆえの歴史の傷に、大胆に挑んだ野心的ミステリ。
  • 覇王愛戯
    3.3
    ブラックシープ――同僚が遺した謎の言葉を追い、刑事を辞めミナト市のチャイナタウンへ移り住んだ宮迫。この街の実力者は香港出身の貿易商・アレックス。冷静さと美貌を兼ね備え、黒社会との関わりをも感じさせる男に堂々と取引を持ちかけた宮迫はしかし、逆鱗に触れた末に監禁されてしまう。抵抗する宮迫を力で支配しようとするアレックス。そんな中、事件の核心は徐々に二人のもとへ迫っていた――。雑多な中に独自のルールを持ち、活気と優艶が同居する街で、断ちがたい愛憎と想いが奏でる男たちのノワール。

    試し読み

    フォロー
  • 【SS付き】はぐれ猟師の異世界自炊生活 ~フェンリル育てながら、気ままに放浪させてもらいます~
    完結
    4.3
    天涯孤独の猟師兼料理人ヒュウガは、料理に使う肉をとるために山で猟をしていた際に、異世界に迷い込んでしまう。いきなり魔物同士の戦いに巻き込まれた彼は、そこで助けたフェンリルの子供をセツと名付け、相棒にする。セツと共に人里に向かうヒュウガ。ところが、いつの間にか身についていた規格外の戦闘力と、生来の少しおっかない顔立ちを警戒され、街に入れてもらえない。そんな折、親切な女騎士に助けられ、街での滞在を許される。ヒュウガはハンターとして生計を立てながら、異世界の食材で作った絶品料理を振る舞い、周りの実力者から一目置かれるようになっていく。 電子版には「上手に焼けました」のショートストーリー付き!
  • ハマの帝王
    3.0
    “東の藤木、西の田岡”と並び称された男!命を張った三代の生き様! 山口組・田岡一雄の教え、義理と人情、沖仲士と賭場の港からカジノ追放へ。ヨコハマに一生を捧げた藤木三代の激動史! 横浜市へのカジノ誘致問題で総理大臣・菅義偉と真っ向対立した藤木幸夫(ハーバーリゾート協会会長)。勝負は横浜市長選へと持ち込まれ、2021年、藤木陣営が勝利し、カジノ誘致を阻止した。藤木三代は父・藤木幸太郎の代から、横浜港の港湾業者を束ねる実力者である。藤木幸太郎は焦土の横浜を命を張って救い、ヤクザの親分衆との強い絆で港湾荷役業を発展させた。山口組・田岡一雄もその一人であり、また稲川会の井上喜人を堅気にさせてもいる。 父の背中と田岡の薫陶を受けた息子の藤木幸夫は、義理・人情・恩返しの精神で、港湾カレッジ設立など港湾の近代化に努めてきた。芸能界にも顔が利き、勝新太郎、美空ひばり、杉良太郎など幅広く交流。横浜スタジアムやベイスターズ、FMヨコハマ開局などを仕切り、横浜の発展をリードしてきたドンである。幾多の難局を乗り越え港ヨコハマをつくりあげた男たちの疾風怒濤の軌跡!
  • ハラスメントゲーム
    3.7
    1巻1,650円 (税込)
    『白い巨塔』『14才の母』『昼顔~水曜午前3時の恋人たち~』『緊急取調室』『BG~身辺警護人~』など社会派ヒューマンドラマを描く人気脚本家・井上由美子、待望の小説デビュー作! 今話題のコンプライアンス室を舞台に、さまざまなハラスメント問題と会社の闇を描く、スリリングなエンタメ企業小説! かつて凄腕で鳴らし、あることをきっかけに地方に飛ばされていた秋津渉(あきつ わたる)がマルオーホールディングス本社に呼び戻され、コンプライアンス室長に任命された。 会社のリスクマネジメント業務に携わるコンプライアンス室には、セクハラ、パワハラ、パタハラなど一筋縄ではいかないハラスメント問題が山積みで、唯一の部下である高村真琴(たかむらまこと)とともに難題に立ち向かっていく。 経営を揺るがしかねないハラスメント問題を解決していくうちに、三代目社長と実力者の常務との対立に巻き込まれ、さらに会社存続に関わる深い闇があることがわかってくる。 果たして秋津たちは会社の危機を救うのか?それとも――。
  • 遥かなる深海魚の夢 1巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    後ろめたい過去を捨てて横浜に流れ着き、32にして一流クラブのオーナーとなった真野昂介。自身もスネに傷を持つ者として、ワケアリの人間達をスタッフとして迎え入れている。そんな彼の店を狙うのは、裏の社会にもパイプを持つ実力者の五代。真野が五代の立ち退き要求を断ったその夜、真野の目の前で一人の見知らぬ女が事故に遭った。記憶喪失となり真野の部屋で暮らし始めたその女・あやかを、真野の片腕の矢作は、五代の手先ではないかと疑うが…!?
  • 春のめざめは紫の巻 新・私本源氏
    4.3
    須磨の流人生活から京へ戻り、政界最高の実力者となった光源氏。三十を過ぎてオジンの仲間入りだが、本人は都一の美男と自惚れ屋のまま。相変わらず色恋に熱心で、意中の姫のもとへ通うのだが……。少女から思い通りに育てたはずの紫の姫に翻弄され、生真面目な末摘花には興ざめの対応をされ、思いのズレル散々な日々。「源氏物語」の女人側からみた源氏の恋物語を現代風に描く愉しい古典パロディ。
  • 反撃する現代四間飛車~はじめ先生と学ぶ新研究~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 居飛車の定跡に真っ向勝負! 急戦、ミレニアム、穴熊…… 四間飛車を指していると、居飛車にやられて嫌な作戦がたくさんありますよね。 いつも受け身になってしまい、勝ちにくい展開になってしまう。 そのような経験はないでしょうか。 攻める四間飛車を覚えたい。そんな方に本書をおすすめします! 本書は、次の一手形式で学ぶ四間飛車の戦術書です。 全問三択で、はじめ先生の研究を楽しく学べます。 攻撃MAXの四間飛車を楽しみましょう! 第1章 対居飛車急戦 第2章 対居飛車持久戦 鈴木肇(すずき・はじめ)アマ 元奨励会三段の実力者。 アマ大会では第32期全国アマ王将、第72期全日本アマチュア将棋名人など輝かしい実績を持つ。 現在は将棋講師として「はじめ将棋教室、青葉はじめ将棋教室、両国将棋塾を運営。 週刊スピリッツで連載されていたの将棋漫画『リボーンの棋士』の棋譜監修を担当。 著書に『振り飛車を一刀両断! 右四間飛車エルモ囲い』、『進化を続ける! 右四間飛車エルモ囲い』(ともにマイナビ出版)がある。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • バナナ王サミュエル・ザムライ伝 ロシア系ユダヤ人がニューオーリンズでグローバルビジネスを生み出した
    -
    世界初の真のグローバル企業のひとつユナイテッド・フルーツの発展と衰退  1891年に14歳でアメリカにたどり着いたとき、サミュエル・ザムライ、通称サムは、のっぽでひょろりとした一文なしの少年だった。それから69年後、ニューオーリンズ一番の豪邸で亡くなったときには、世界で最も裕福な、最強の権力を握る男のひとりになっていた。  サムは、果物師、バナナの運び屋、やり手の商売人、中央アメリカ地峡のプランテーションのオーナーと、さまざまな仕事をしてきた。絶頂期には、世界初のグローバル企業ユナイテッド・フルーツに立ち向かい、打ち勝って社長となり、電話一本で歴史の流れを変えられる重要人物となった。  サムの生涯は、アメリカが機会に満ちた国であると示す証拠でもあるが、醜いアメリカ人の古典的な例でもある。自分たちの冒険のために他国を手荒く扱う海賊企業――ラテンアメリカの人々が「ヤンキーは、家へ帰れ!」と声高に叫ぶとき、頭にあるのはサムのような人間だった。  リッチ・コーエンによる魅力あふれる歴史評伝である本書を読めば、サムが不屈の精神を持つ起業家であり、政界の隠れた実力者であり、資本主義の革命家であることがわかる。「エル・アミーゴ」「グリンゴ」、あるいは、たんに「Z」として知られるこのバナナマンの生涯は、この100年間語られることのなかった偉大な物語のひとつだ。  斑点だらけの腐ったバナナ以外何もないところから、サムは広大な帝国を築きあげた。それは、バナナ・カウボーイや傭兵部隊、ホンジュラスの小作農やCIAの諜報部員、アメリカの政治家たちの世界にまたがる大帝国だ。  サムはグローバルビジネスの先駆者であり、英雄だ。ニューオーリンズの埠頭で奮闘したかと思えば、中央アメリカの政府を転覆させ、稀代のポピュリズム政治家ヒューイ・ロングと反目したかと思えば、合衆国政府の重鎮ダレス兄弟と手を結ぶ。そして、ついにはイスラエル建国の影の立役者となった。  サムの生涯は、アメリカンドリームを体現している。本書をとおして、アメリカがアメリカたるゆえん、「アメリカの世紀」を象徴する物語をぜひ堪能してほしい。
  • バーチャルインタビュー 北朝鮮が震える日 人民軍元帥が語る金王朝崩壊の予兆
    -
    哨戒艦撃沈、核、経済破綻、そして後継者……問題山積のまま迷走する「北」。独裁者2代に仕えた人民軍最高の実力者に、もしいま話を聞けたら……朝鮮情勢エキスパートの元自衛隊情報幹部が、大胆な仮説を駆使して描く「夢」の対談!独裁国家はどこへ行くのか?
  • ぱりあんの園
    完結
    -
    イマイヒヅルが描く、ちょっとエッチなガールズラブコメディが電子版で復刻!! 超お嬢様学校・聖巴里杏女学院に通う主人公・ぼたんは、幼く見える小さな体に大きな胸のせいでチカンにあう毎日。そんな悩みも吹っ飛ぶほどに夢中になっているのが、学校でファンクラブができるほど人気の、ボーイッシュで面倒見もいい柔道部の先輩・鉄扇だった。 じつは全国でも上位の実力者であるぼたんは、あの手この手で鉄扇の気を引こうと頑張るが、鈍感な鉄扇には全く響かない。そうこうしているうちに、ぼたんに熱視線を注ぎ妄想を爆発させるシスターや、鬼シスコンな超絶美少女の妹・あやめも現れて…。 ぼたんの鉄扇への想いはどうなる?
  • 陽だまり翔馬平学記 姫の守り人
    4.0
    巨悪の老中に狙われた軍学者と姫の運命は?  軍学者の沢村翔馬は、公家の姫・由布の護衛として、江戸の一軒家で暮らしている。口うるさい老侍女のお滝も一緒だ。翔馬が開く私塾は、飢え死にしそうな若い浪人が弟子入りしたり、やくざの親分が講義の邪魔をしたりで、毎日なにかと忙しい。そんなある日、翔馬とお滝は一瞬の隙をつかれ、由布を何者かに誘拐されてしまう。最近、明国復興を目指し、徳川幕府に援軍を要請しているという鄭成功からの使者が江戸市中を荒らしているらしいが、なにか関わりがあるのか。過去に起こった騒動で、翔馬に深い恨みを抱く老中の松平信綱が、腹心の朽木誠一郎へ密命を下したのか?巨悪の権謀術数に伝家の宝刀を一閃、絶体絶命の危機を乗り越えろ! 沢村翔馬……元摂津国伊丹藩士で、林羅山の弟子。宝刀「鬼丸」を持つ。 由布……書道と和歌、お菓子作りが得意な姫。 お滝……京都びいきで、江戸の悪口を言う。野郎歌舞伎を観るのが趣味。 朽木誠一郎……林羅山の弟子で、翔馬に敵愾心を抱く。 松平信綱……老中次座。「知恵伊豆」と呼ばれる。保科正之の失脚を企む。 保科正之……陸奥国会津藩藩主。徳川幕府最高実力者。 高館孝直……伊丹藩藩主高館孝元の嫡男。蛮勇を振るう。
  • 100%ムックシリーズ ゲーム攻略大全 Vol.14
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロプレイヤーたちが必勝法を伝授! 『スマブラSP』プレイヤー必携の書! 「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の必勝テクニックブック! 世界大会出場者やプロチーム所属の9人の『スマブラ』トッププレイヤーが攻略に参戦! 対戦で勝つための各種情報を多数紹介している。 また、本誌が独自に検証した、全キャラクターのすべての技の隠しデータを一挙掲載。 ゲーム中ではわからない、ダメージ値やフレーム値までまるわかりとなっている。 『スマブラSP』がもっとうまくなりたい人は必見の内容だ! 【参加『スマブラ』プロプレイヤー】 ●あとりえ PNG所属のプロスマブラー。「ウメブラ31」「e-GENERATION」優勝、「第26回スマバト4U」3位などの実績を持つ。 ●Eim スマブラ界屈指のシーク使いとして有名。「ウメブラFINAL for Wii U」優勝、「春拳 Spring Fist」準優勝の実力者。 ●Tsu 世界屈指のルカリオ使い。「EVO Japanプレ大会: 賽 [sai]」優勝、「Frostbite 2017」準優勝などの実績がある。 ●HIKARU 最強のドンキーコング使い。「2GGC:Civil War」ベスト8など数々の大会で高成績を収めるなど勝負強さにも定評あり。 ●古森霧 「2GGC: Genesis Saga」準優勝など海外での大会経験も豊富な世界的スマブラプレイヤー。理論派としても知られる。 ●シグマ 最強のトゥーンリンク使い。「ウメブラFINAL for Wii U」4位、「第1回スマバトSP」ベスト8などの実績を持つ。 ●T 「2GGC Civil war」3位など国内外の大会で高い実績を残すプレイヤー。世界最強のリンク使いとしても有名。 ●Nietono DetonatioN所属のプロゲーマー。「EVO2018」3位入賞など世界的にも有名なプレイヤーのひとり。 ●Raito 世界有数のダックハント使い。「EVO2018」7位、「CEO2018」5位、「闘龍門#13」優勝など国内外の大会で活躍。 ▼おもな内容 1.世界最強レベルの『スマブラSP』プレイヤーが攻略に参加 2.全ファイターの勝つための立ち回りを解説 3.全キャラクターのすべての技の隠しデータを公開
  • 乙女でたどる日本史
    4.0
    日本は世界で初めての女王を生んだ国だった―卑弥呼が登場する古代には多くの女帝を輩出し、後宮を彩った平安期を経て、武士の時代は、尼将軍・北条政子や「悪女」日野富子にはじまり、戦乱期には多くの女武将や大名の賢妻が活躍。大奥の実力者・春日局や篤姫らが江戸の幕政を動かし、近代は女権運動や芸能などの分野で次々と偉人が登場。神話時代から現代まで80人の女性を通して知るもう一つの日本史。
  • P+D BOOKS 熱風
    -
    1巻715円 (税込)
    中上健次、未完の遺作が初単行本化&電子化! 1個3億円のエメラルド3個を携え、ブラジルから来日したオリエントの康の遺児タケオは、新宿で「中本」の一統である“毒味男”や、オリュウノオバの甥っ子である“九階の怪人”と出会う。 “毒味男”の一味は、最初に地上げ屋の斎藤順一郎を焼き殺したが、彼らの周囲をGメンが嗅ぎ回り始めので、一味は共に紀州・新宮へ舞い戻る。そして、次の標的に土地の実力者・佐倉(この時、130歳近い年齢だが)を選ぶのだが……。 新たな抗争の予感を湛える長編。「千年の愉楽」の続編ともいえる未完作。「週刊ポスト」にて連載中に絶筆した。
  • 福ちゃん 1
    完結
    -
    ▼第1幕/膝枕▼第2幕/長いトイレ▼第3幕/春一番風速30M▼第4幕/知らぬが放っとけ▼第5幕/むすびの一番▼第6幕/あれよあれよとアルマーニ▼第7話/福之家で汚職じを…▼第8幕/菜っ葉苦いかしょっぱいか▼第9幕/よッ、高砂やッ!!▼第10幕/マイ・フェア・レディで夕食を  ●登場人物/前田福(料亭「福之家」の3代目若女将。よく気が付き、心優しいので永田町界隈の政治家に絶大な人気がある)、角丸(「福之家」の常連客。自由党最大派閥「真政会」の会長)●あらすじ/先ごろ更迭された通産大臣の後釜を選ぶため、自由党の最大派閥「真政会」の実力者“七奉行”が「福之家」に集まった。彼らは煮詰まると、決まって交互にこっそり福の部屋を訪ね、膝枕をしてもらうのだった(第1話)。▼「真政会」ホープ、小川元太郎会長代行が、福の部屋で倒れた。病気ということを知られ、政治生命を絶たれることを恐れた小川は、福に「誰にも言うな」と頼むが、一番知られたくない角丸にばれてしまう(第2話)。▼入院した小川は、福に「あと一ケ月の命」と嘘をつく。見舞いに行き、嘘であることを知って怒った福は、新聞記者にそのことを言ってしまい、たちまち“小川重病説”が永田町に広がって…(第3話)。●その他の登場キャラクター/角丸(第1、2、3、4、6、7、8、9、10話)、小川元太郎(第1、2、3、6、7、8、9、10話)、倉本武明(第1、2、3、4、6、7、8、9、10話)

最近チェックした本