谷口克広の作品一覧
「谷口克広」の「織田信長の外交」「<明智光秀と戦国時代>将軍と信長の狭間で 明智光秀葛藤の日々」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「谷口克広」の「織田信長の外交」「<明智光秀と戦国時代>将軍と信長の狭間で 明智光秀葛藤の日々」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
[縦横無尽の人]桶狭間や長篠など,戦いの名称とともに人々の記憶に深く残っている織田信長。「天下人」に成りおおせたこの偉人の外交政策に焦点を当て,武人とは異なる観点から再評価を試みた作品です。著者は,信長資料集編集委員会委員を務めた経歴を有する谷口克広。
基本的なパターンは踏襲しながらも,時勢に合わせた臨機応変な外交政策をとっていることを認識させられました。同時に,外交や交渉を立案するにあたり,冷徹な力の計算があった点も見逃せません。とにかく詳細に織田信長の足跡が記されていますので,戦国ファンにはぜひオススメの一冊です。
〜筆者は,本能寺の変がなかったならば,二,三年のうちに信長による日本の
Posted by ブクログ
織田信長といえば外交・・・といえば言い過ぎかもしれないが、信長を添加人に押し上げた大きな要素であったことは間違いない。信長に人生の局所局所で巧みな外交を駆使してきた。
まずは、信長の叔父の織田信光について触れたい。信長の父信秀の死後、信長を庇護したのは信光だった。信光なくして信長は自立できなかっただろう。信長がいかにしてこの叔父を味方につけたか、研究が不十分だと思う。清州城奪取もこの叔父なしでは不可能だったろう。
武田信玄。僕はこれまで信玄は信長に利用されたとばかり思っていた。しかし違った。信玄が駿河を攻略できたのは信長を使用したかららしい。信長を通して家康をコントロール。武田信玄はあ