雑学・エンタメ作品一覧

非表示の作品があります

  • 日月神示の緊急未来予測
    4.0
    コンニャク頭、フニャフニャ腰に心棒を入れよ!大難を小難に変えるヒント満載。

    試し読み

    フォロー
  • 日月神示のサバイバルガイド&ナビゲーション
    -
    日月神示の研究家・中矢伸一、未来予測の高島康司、宇宙の神々と交信する大石憲旺が、国難とも言うべき危機的な状況の中で、日本人として、個の人間として、どう生きればよいのかを語る。

    試し読み

    フォロー
  • 秘伝オールナイトニッポン~奇跡のオンエアはなぜ生まれたか~(小学館新書)
    値引きあり
    4.0
    55年も続くには、理由がある。 大人気ラジオ番組「オールナイトニッポン」はスタートから55年経ってもなぜ若者の心を掴んで離さないのか。人気パーソナリティとして一時代を築いた著者が歴代ディレクター4人に取材。脈々と受け継がれるニッポン放送のDNAとオールナイトニッポンの仕事術を解き明かす。 タモリ、笑福亭鶴光、中島みゆき、桑田佳祐、松田聖子、鴻上尚史、サンプラザ中野くん、小泉今日子……。番組の歴史を彩ったパーソナリティたちの秘話が続々発掘される。 ○岡崎正通「タモリから学んだジャズ的思考」 ○宮本幸一「なぜ中島みゆきはリスナーを魅了するのか」 ○森谷和郎「プロも注目した桑田佳祐の選曲」 ○松島 宏 「いじめ問題に一石を投じたサンプラザ中野くんの『スクール・トゥモロー』」ほか (底本 2023年3月発売作品)
  • 秘伝和気陰陽師
    4.0
    僕の先祖は播磨国の陰陽師の首領だった! 子供の頃からおばあちゃんから陰陽師の英才教育を受けてきた。 その教育は僕の頭の中に封印され、人生の危機のたびに顕現する。 いまその秘伝が明かされる!

    試し読み

    フォロー
  • ヒト、犬に会う 言葉と論理の始原へ
    3.8
    人間は自分たちだけで文明への階梯を上がって来たのではない。一万五〇〇〇年前、東南アジアいずれかの川辺での犬との共生。ニッチを見出す途上にあったお互いの視線の重なりが、弱点を補完し合い、交流を促し、文明と心の誕生を準備した。オオカミは人間を振り返らないが、犬は振り返る。人間は幻想や感情で判断するが、犬は論理的に判断する。犬は人の言葉を理解し、人の心を読み、人の窮地を救う――人間と犬、運命共同体としての関係の特異性と起源を探る。
  • 秘島図鑑【特別豪華カラー版】
    3.7
    【特別豪華カラー版】秘島とは日本の「超」孤島。無人島で交通手段もない厳選33の秘島から、今の日本が見えてくる!島の忘れられた歴史から、国境問題・海洋資源の問題まで、本邦初の「行けない島」ガイド! 電子版では約60点の写真をモノクロからカラーに変更!秘島の魅力をフルカラーでお楽しみください!(※閲覧環境は端末、ビューワーによって異なります)
  • 一枝の桜 日本人とはなにか
    4.5
    日本人の美的世界・倫理的世界を善意な眼差しで概観しながらも、「慇懃と粗暴」「礼儀正しさとモラル破壊」「思慮深さと見栄っ張り」「同情心と冷淡」「慎み深さと思い上がり」といった相反する要素が両立する謎について、言語・風土・社会的要因から解明する。一九七〇年代にベストセラーとなった稀有な日本人論を初文庫化。

    試し読み

    フォロー
  • 人が集まる街、逃げる街
    -
    郊外>都心 逆転の鍵は防災&防疫にあり!! ●タワマンは現代版ニュータウン ――30年後を想像できるか? ●「分譲逃げ切り」型ビジネスの崩壊 ●「脱通勤」で重視される昼間の住環境 《不動産分析の第一人者が徹底解明》 あなたが知っている人気の街の「常識」はもう古い! ●昼間人口が夜間人口を上回る! なぜ、多摩ニュータウンは生まれ変わりつつあるのか? ●水害に弱い武蔵小杉よりも、災害に強い台地をウリに、「職住近接」の住環境で印西が人気になる!? ●「それ、どこ?」の野々市(石川県)が、自力で人口5万人を達成し、市に「昇格」したワケ ●医療介護サービスの充実化で、「住」を求めるお年寄りと、「職」を求める若者を呼ぶ、超高齢化を逆手にとった周防大島のチャレンジ 他 【本書の内容】 都心から郊外へ人気は回帰した。近年の災害で脆弱性を露呈したタワーマンション群に、新型コロナ禍で「通勤」の概念が崩れ、価値が低下した「都心」。 その一方、郊外が好調だ。未来の「郊外タウン」立川に、「成長管理」型の開発が行われるユーカリが丘、「新しい下町」像の清澄白河など、新しい試みが生まれている。 不動産開発の専門家が人々を惹きつける街の魅力、その要因を解き明かす!
  • 人喰いの大鷲トリコ 公式攻略&設定集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『人喰いの大鷲トリコ』唯一のガイドブック。ヒントメッセージや光るタルの場所も網羅し、クリアー後のやり込みにもオススメしたい1冊です。本作の世界を作り上げるために生み出された、数多のスケッチや絵コンテといった初公開の設定資料も収録しています。また、ディレクター上田文人氏をはじめとする開発スタッフインタビューで語られる、貴重な開発秘話も必見です。
  • ヒトコワ都市伝説
    3.0
    本書のテーマは、「ヒトコワ」。 都市伝説系YouTuberのNaokiman Showと、危険地帯ジャーナリストの丸山ゴンザレスが、ヒトコワ=人の怖さを深掘り。都市伝説と裏社会の視点から、世界の闇に迫ります。 人間を解体するビデオがコレクションされた不気味すぎる部屋、購入した島に児童を連れ込み性欲を満たす億万長者、暇つぶしで人を廃人に追い込もうとするヤクザたち……。 そんな怖ろしい現実を、「人身売買」「不可解な死」「中国の闇」「狂気のドラッグ」「ユダヤ陰謀論」「裏社会の金」という六つの切り口から解き明かします。 読み進めていただくときっと、世界の見方が変わるはずです。
  • 人新世の「資本論」
    4.2
    【『新書大賞2021』第1位!大賞受賞作!!】人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。それを阻止するためには資本主義の際限なき利潤追求を止めなければならないが、資本主義を捨てた文明に繁栄などありうるのか。いや、危機の解決策はある。ヒントは、著者が発掘した晩期マルクスの思想の中に眠っていた。世界的に注目を浴びる俊英が、豊かな未来社会への道筋を具体的に描きだす。 【各界が絶賛!】■松岡正剛氏(編集工学研究所所長) 気候、マルクス、人新世。 これらを横断する経済思想が、ついに出現したね。日本はそんな才能を待っていた! ■白井聡氏(政治学者) 「マルクスへ帰れ」と人は言う。だがマルクスからどこへ行く? 斎藤幸平は、その答えに誰よりも早くたどり着いた。 理論と実践の、この見事な結合に刮目せよ。 ■坂本龍一氏(音楽家) 気候危機をとめ、生活を豊かにし、余暇を増やし、格差もなくなる、そんな社会が可能だとしたら? ■水野和夫氏(経済学者) 資本主義を終わらせれば、豊かな社会がやってくる。だが、資本主義を止めなければ、歴史が終わる。常識を破る、衝撃の名著だ。
  • 人質司法
    4.0
    「私は日本の司法制度の人質ではない」と述べ逃亡したカルロス・ゴーン氏。担当弁護士が明かす、彼の実像と苦悩とは。そして、諸悪の根源「人質司法」の実態について、自らの経験と豊富な実証を基に、鋭く切り込む!
  • 一つ覚えて三つ忘れる中高年
    3.0
    「スッピンとスッポンポンの妻が怖い」「分け前を妻子が決める退職金」「何食べる? 聞くだけ聞いていつものおかず」――中高年のスーパーアイドルとして絶「口」調の毒舌漫談で大人気の綾小路きみまろ。潜伏期間30年からブレイクした直後に出版の『有効期限の過ぎた亭主・賞味期限の切れた女房』以来、PHP研究所から刊行された本の累計は単行本と文庫を併せて200万部に達している。本書は、そんな著者による6冊目の文庫本。おもに2007年から2008年のネタを中心に、思わず笑ってしまう話題が満載されている。「奥さまも偽装していませんか?」「中高年はかならず元を取ろうとします」など、何気ないフレーズについ口元がニッコリ。冴えわたる歯切れのいい「きみまろ節」を愉しみながら、しばし心の疲れを忘れて寛ぎませんか?

    試し読み

    フォロー
  • ひとつの文壇史
    4.0
    一葉研究の第一人者であり、晩年『接木の台』『暗い流れ』など、人間の業を見つめ、味わい深い世界を描いた作家・和田芳恵の出発は、編集者であった。昭和6年、新潮社に入社、大衆雑誌「日の出」の編集に携わり、菊池寛、吉川英治、尾崎士郎、小島政二郎ら多くの作家とつき合い、小説の純化のために奔走した。「その時の目撃者として、生き証人になることを心がけ」綴った回想録は、当時の貴重な文壇人物誌となった。
  • ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる 心を洗い、心を磨く生き方
    4.2
    「『ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる』私の信念を込めた言葉です。ゴミを拾っていて感じることは、ゴミを捨てる人は捨てる一方。まず、拾うことはしないということです。反対に、拾う人は無神経に捨てることもしません。この差は年月がたてばたつほど大きな差となって表れてきます。人生はすべてこうしたことの積み重ねですから、ゴミひとつといえども小さなことではありません。第一、足元のゴミひとつ拾えぬほどの人間に何ができましょうか」。「ともすると人間は、平凡なことはバカにしたり、軽くあしらいがちです。難しくて特別なことをしなければ、成果が上がらないように思い込んでいる人が多くいます。そんなことは決してありません。世の中のことは、平凡の積み重ねが非凡を招くようになっています」。トイレや街頭などの徹底した掃除を40年以上続け、多くの人々の心を揺さぶってきた著者の言葉を満載。人生を磨くヒントにあふれた一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 一つ目小僧その他
    -
    日本全土に伝わる伝説を幅広く蒐集・整理して詳しく分析、それぞれの伝説の由来と歴史、そこにからまる人々の信仰や風習を跡づけ、「妖怪とは零落した神である」という大胆な仮説を提唱する柳田国男。「一目小僧」「目一つ五郎考」「鹿の耳」「橋姫」「隠れ里」「流され王」「魚王行乞譚」「物言う魚」「餅白鳥に化する話」「ダイダラ坊の足跡」「熊谷弥惣左衛門の話」の11編を収める。

    試し読み

    フォロー
  • 一目小僧その他
    4.0
    日本全国に広く伝承されている「一目小僧」「橋姫」「物言う魚」「ダイダラ坊」などの伝説を蒐集・整理し、丹念に分析。広く伝わる伝説とそれらに対する人々の信仰を辿り、日本人の精神構造を読み解く論考集。
  • (8)人妻オナニー バレちゃった瞬間!
    1.0
    8000人の女性会員を誇る、日本最大のオナニー投稿サイト『オナニー研究会』。男子禁制の秘密の花園には、全国各地から、連日淫臭でむせ返るような“告白”が寄せられているという。同サイトを主宰する紀行作家の想野富夢氏によると 「とくに、人妻さんからの投稿はスゴイのひと言。やはりご主人とのセックスレスで欲求不満が募っているせいか、場所をかまわず、指が秘部に伸びてしまうようで…。その結果、もっとも恥ずかしいオナニー姿を“他人に見られてしまった”という告白も少なくないんです」というから驚くばかり…。全国7都市から寄せられた「人妻オナニー、バレちゃった瞬間」を一挙公開です!

    試し読み

    フォロー
  • (36)人妻300人の「オナニー事情」
    -
    いつ、いったいどこで、どんなオナニーをしているのか、現代人妻オナニー事情を徹底解剖!

    試し読み

    フォロー
  • (44)人妻主催「セクシーバイキング」!?
    -
    奥様方が若い男たちをまるでバイキング料理のように貪るという、その現場に潜入!

    試し読み

    フォロー
  • (54)「人妻専門ストーカー」の悪らつ
    -
    だんだん増えている、人妻を狙う卑劣漢たちの実態報告!

    試し読み

    フォロー
  • (20)人妻ナースの「院内SEX」
    -
    人手不足により激務にさらされている、現代の“白衣の天使たち”。時間もなく精神的余裕もない彼女達は、このストレスのはけ口を“男”に求めている…。 そんな人妻ナース6人を徹底取材!

    試し読み

    フォロー
  • 「人妻」の研究
    -
    「ヒトヅマ」―既婚女性を意味するこの平凡な単語が、なにゆえ男たちの胸に、かくも狂おしく淫らに響くのであろうか?本書では、近・現代の文学作品や映画、ドラマ、歌謡曲のなかで性的関心の対象として描かれてきた人妻像を手がかりとして、男を惹きつけてやまぬ彼女たちの魅力の核心に肉薄するとともに、彼女らを恋愛や不倫へといざなう「仕掛け」について明らかにする。妻を知り己を知るために必読の一冊。
  • 人と仕事が動きだす! WEB会議とメールの技術
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ビジネスがネット上で完結する時代。オンラインで言いたいことを伝え、結果を出す、新しいビジネスコミュニケーションの教科書。 WEB会議は「編集点」を入れながら話し「フラメンコ拍手」で盛り上げる! メールは「ストップウォッチ」を使って書く! コロナ以後、急速に進むビジネスのリモート化。WEB会議とメールだけで、言いたいことを感じよく伝え、効率よく成果を出す、新しい「話し方」と「書き方」を教える、齋藤流・新時代のビジネス・コミュニケーションの教科書。 ■WEB会議でも伝わる話の組み立て方  ■WEB会議の成否はリアクションが決める  ■WEB会議のファシリテーターの心得  ■配信型のビジネスコミュニケーションを成功させる  ■WEB会議だけで信頼を築く雑談力  ■WEB会議の効率が劇的によくなる資料作り  ■わかりやすいメールをスピーディに書く方法  ■ハイブリッドメールで、よりよいビジネス関係を築く  ■リモート時代に求められる人材とは など 齋藤 孝(サイトウタカシ):1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。同シリーズが260万部のベストセラーになり、日本語ブームを巻き起こす。『語彙力こそが教養である』(KADOKAWA)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『小学生なら知っておきたい教養366』(小学館)等、著書多数。NHK Eテレ『にほんごであそぼ』総合指導。

    試し読み

    フォロー
  • 人とつき合う法(新潮文庫)
    3.5
    誰しも苦手な人がいる。酒癖の悪い人もいる。一方で、ウマの合う人がいる。社会で生きるということは、様々な人たちと、時には自分を殺して、時には少し遠ざけて、上手にやっていくことかも知れない。博覧強記の教養人河盛好蔵が古今東西の偉人先賢先哲の名言やエピソードとともに人づき合いの極意を開陳した本書は人生のバイブルとして昭和の大ベストセラーとなった。待望の注釈付新装復刊。(解説・岸見一郎)
  • 人とミルクの1万年
    3.5
    氷河期が終わった約1万年前.農耕や家畜飼育が始まり,やがて家畜のミルクを主な食料とする,牧畜という生活様式が西アジアで始まった.ミルクを保存食とする工夫から,ヨーグルトやチーズ,バターなど乳製品も生まれた.ユーラシア各地に牧畜民をたずね歩く人類学者が,若い読者を牧畜と乳文化の雄大な歴史へと案内する.(カラー口絵2ページ)

    試し読み

    フォロー
  • 人に言えない、セックス相談室 男のホンネ(1)~秘密にしたい、セックスの不安編~
    -
    あなたは、テクニックばかりを重視していませんか?どうして気持ちよくなれないのか、その背景にある本当の「原因」に目を向けないと、いつまでたっても、最高に気持ちのいいセックスにはたどりつけません。実は男性こそ、人に言えない悩みを抱えています。相談室に寄せられたリアルな声から、特に日本人男性に多いお悩みにお答えします。美人セックスアドバイザーのOLIVIA(オリビア)先生のカウンセリングシリーズ第1弾。【読了時間 約28分】 【目次】 カラダ、ココロ、テクニックの3点から具体的に解説。女性を満足させるコツもしっかり紹介。 ■性欲が起きないって、おかしい? 性欲が湧かない日本人/性欲が湧かない原因と解決法/相手にはどう伝える? ■「早漏」で自信が持てない… 日本人男性の6割が早漏!?/「もう、イッちゃったの?」の切り返し方でわかる、男の器のデカさ/愛撫の秘訣は「じっくり」と「ゆったり」/クリトリスのサンドイッチ愛撫でオーガズムを引き出す! ■腰痛でも諦めたくない! 直前でも効く、腰痛対策/負担は少なく、満足度が高い「愛撫」と「体位」 ■彼女から誘われたことがない… セックスレスになりやすい「2つのきっかけ」/女性目線の「おにぎりセックス」/男女で違う、快感のメカニズム/クリトリス愛撫のよくある間違い OLIVIA(オリビア) 「ラブライフアドバイザー」として、女性の食生活やボディケアをメインテーマに、コラム・書籍の執筆やワークショップの開催など幅広く活動。「世の中をご機嫌な女性でいっぱいにする!」をライフテーマに、精力的に活動中。SEX特集には欠かせない性のオピニオンリーダー。著書に「飽きない! セックス」(角川マガジンズ)など。
  • 人に話したくなる日本語の雑学
    -
    わずか一千年の間に日本人は、 その感性や国民性で和様の日本語を、 豊かで奥深いことばにして、表現してきました。本書の目的は、日本語の達人を目指すことではではありません。 難しいことばもありますが、意味と使い方を再認識していただき、 今の社会で復活させ、使って欲しいと考えています。 図鑑や辞書、難読文字、かるた、歌舞伎、講演録など、 多岐多様な分野から日本のことばとその使い方を紹介した、 今までにない、まったく新しい構成と内容の本にしました。 また、誰にでも楽しんでいただけるよう、 漢字パズルも収録しています。 本書を読んで、ぜひ日本語の奥深さや美しさ、おもしろさ知って、 味わい、楽しんでください。 第一章 この動物はこんなに奥行きが深かったの? 第二章 こんなこと考えたことも無い!「ん」について考える! 第三章 こんなに読み方があるの? 読み方が複数ある漢字 第四章 「天衣紛上野初花」 これがよめるとかっこいい! 第五章 どの様に数えますか? 第六章 「いにしえのことば」を復活させよう! 第七章 小股の切れ上がったいい女 第八章 今どき漢字で書かないよ!第九章 回文 怪文ではありません! 飲み会、宴会、合コンで目立つ一言(ことば) 第十章 くり返し文字 忌々しいが読めないなんていまいましい 第十一章 知っていましたか?野暮が宛字であった 第十二章 犬のついた言葉のいろいろ 第十三章 忘れたくないことば集 「著者プロフィール」 〇長瀬文雄 IT企業に17年間勤務の後、独立し、 OAビジネス研究会を20年間主宰。 漢字に関するクイズの制作者。 「ことばの研究会」を小川氏と共同運営。 〇小川直幸 印刷関連機器メーカーに25年間勤務後、 出版印刷業界でDTPの企画制作に携わる。 〇かみふじこうじ 世界中の人に楽しんでもらえるクイズパズルの制作者。
  • 人に寄り添う防災
    4.7
    「人は防災の理屈で動くのではなく、思い合う心で動く」「自らの命を守ることが、他者の命を守ることに影響する」「避難しようとするのは、自らの命を大切だと思ってくれる誰かがいることに気づいたとき」(本文より)豪雨災害が頻発し、台風が巨大化する。大地震はいつ来るかわからない。私たちは、荒ぶる自然と、どのような心構えで共存していけばいいのか。本書は、被災地でのフィールドワークや、内閣府「中央防災会議」での議論などを紹介しながら、高齢者・要支援者の避難誘導、行政に頼らない防災コミュニティの構築、非常時において情報提供者が実践すべきコミュニケーションの要諦など、具体例に基づいた「命を守るための指針」を提言する。ロングセラー『人が死なない防災』の著者が満を持して書き下ろした、待望の新著。
  • 人のオトコを奪る方法
    4.0
    好きになったオトコには彼女がいた。奥さんがいた。……そんな時、あなたは諦める? それとも奪う?? いい男がフリーなんてありえない! 自分の中にせっかく「好き」という気持ちが生まれたんなら、あとは進むしかないんです。数々のインモラルな恋を経験してきた著者だからこそ語れる、ちょっと異色の恋愛論。誰かをオトしたい人も、つらい恋に悩んでいる人も、読めば必ず元気になれる究極の恋愛テクニックです。
  • 人の心を動かす「名言」 新装版
    4.0
    たったひとことの文章が、人生を変えてくれる。自分が強くなる名言、絶望から立ち直る名言、壁にぶつかった時に読む名言、恋をした時に読む名言など、先人たちがのこした心の琴線にふれる感動の言葉を集めた一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 人の心をつかむ愛されエチケット57
    3.0
    トップモデルで人気タレント、アンミカが前作『幸せの握力』に続き、さらにパワーアップして伝える、女性のための開運自己啓発的エッセイ。今作は着こなしやマナー、所作、そして「幸せをつかむエチケットの秘術」に集中して伝えます。イラストも多数掲載。マナー、エチケットのアンミカ流ルールもわかりやすく、キレイで素敵な本の仕上がりです。
  • 人の心を手玉に取れる! 男と女のワルいテクニック
    -
    男女の駆け引きを楽しむのに最適な一冊!! こんな人におすすめ ・モテたい ・いつも「いい人なんだけどね」で終わってしまう ・男の美学を学びたい ・相手を意のままに操るテクニックが知りたい 【目次】 PART1「男と女のワルゲーム」  ■男と女、どっちが本当にしたたかなのか? ■『嫌われ松子』はどうして、嫌われてしまったのか ■男は馬鹿な分だけお人よしで、損をする ■よい子を演じる女にはもっと要注意 ■世渡り上手はちょっと「ワル」で別れ際を強烈に印象付ける ■ワル男の「オレなんかを相手にするなよ」の言葉 ■ワル女の「あなたにはもっといい人が」の言葉 ■ワル男の相手をその気にさせるワザ ■ワル女の相手をその気にさせる甘え方 【著者】 裏行動経済学研究会

    試し読み

    フォロー
  • 人は違和感が9割
    5.0
    毎日新聞日曜版の人気社会派コラム「松尾貴史のちょっと違和感」書籍化第4弾! コロナ対策の「やってる感」、政治家たちの欺瞞、テレビ番組や街角で耳にしたちょっとおかしな物言い、振る舞い......。鋭い視点であぶり出した「日常の違和感」を柔らかな筆致で綴る。我慢が当たり前になった昨今、「これって怒ってよかったのか!」と、全方位で気づきを与えてくれる一冊。
  • ヒトはおかしな肉食動物 生き物としての人類を考える
    4.5
    万物の霊長と自ら位置づけてはいるものの、「文明という厚化粧」を剥ぎ取ったときに現れる人類の姿は、「体毛のない一夫一婦制の哺乳類」に過ぎない。そしてヒトの食物獲得戦略や生殖戦略から浮かび上がる特性は、なんとネズミと恐ろしいほど似ているのだ! いったい、ヒトとは何者なのか!? 目から鱗の「人類学」。※本作品は2005年10月刊行されたものを、文庫収録にあたり再編集したものです。
  • ヒトは〈家畜化〉して進化した 私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか
    4.8
    他の人類はすべて絶滅したのに、なぜヒトは生きのびて繁栄することができたのか? なぜヒトは他者と協力し、友好的に振る舞うことができるのか? 仲間を助ける優しいヒトが、なぜ残虐な戦争を引き起こすのか? すべての謎を解くカギは「自己家畜化」にある。 イヌやボノボ、チンパンジーからヒトに至るまで、数々の研究をおこなってきた気鋭の進化人類学者が、自己家畜化仮説を軸に、ヒトの進化と本性の深奥に斬り込む刺激的な論考。 ◆著名科学者による賞賛の辞◆ 圧倒的な説得力で、ヒトの心の進化を解明している。 ――リチャード・ランガム(ハーバード大学生物人類学教授) ほとんどの著者が試みすらしなかったことを、本書はやってのけた。誰もがこの本を読むべきだ。 ――マイケル・トマセロ(デューク大学心理学・神経学教授) 人間はなぜ見知らぬ他人を助けようとする一方で、忌まわしいほど残虐になるのか。驚くべき物語を通して、人間がそのように進化した理由と方法を教えてくれる。 ――ダニエル・E・リーバーマン(ハーバード大学人類進化生物学教授)

    試し読み

    フォロー
  • 人はことばに奮い立ち、ことばで癒される 人生を深くする200の話
    4.0
    ことばは、単に表現や伝達の手段ではなく、それを使う人物そのものを表すと言ってよいのではないだろうか。というのは、私たちを魅了する劇的な対象である、もの、人、事件など、ほとんどすべての人間の行動は、ことばを伴って表現されるからである。だから、ことばが貧困であるか、豊かであるか、いかによいことばと出会うかが、人生を左右すると言っても過言ではない。本書は、“ことばの力”の研究を50年以上続け、話力総合研究所の所長でもある著者が、人生の転機となるような、心をゆさぶることばを集めたものである。仕事や人間関係で悩んだときに萎えた心を癒し、勇気づけてくれることば、傷つき、目の前が真っ暗になったときに、冷えた心を温め、生きる喜びを与えてくれることば、また、人に伝えずにはいられないような、感動を共有できる心からわき起こってくることば。人生を豊かにし、様々な問題を乗り越えられるヒントとなることば集である。

    試し読み

    フォロー
  • 人は死んだらどこに行くのか
    3.3
    世界中で宗教が衰えつつある現代だが、誰も逃れることのできない「死」については、私たちはまだ宗教の力を必要としている。仏教、神道、キリスト教、イスラム教など世界の宗教はその誕生から死をどのように説明し、そして現代の私たちにどのような救いを与えてくれるのか。原罪が重要な意味をもっているキリスト教。来世を現世に続くものとしてとらえているイスラム教。自らの生にすら執着しないことを解く仏教──。各宗教の死生観を知ることで、現代社会の根本原理とその病理が見えてくる。
  • 人はどこまで悪魔になれるか
    -
    人類は残酷さにおいて比類なき、この世の魔王である。平和な日常的社会では到達できない特異な状況、極限状態に追いつめられたとき、人間の奥底にある本性の部分が見えてくるものである。真理を見つめる者はここからも目をそむけてはならない。人間が犯してきた数々の残虐な行為をふり返りながら、あらためて、人間とは何かを考えてみたい。(「はじめに」より)  現代ニッポンの悪辣犯罪から、戦国時代の恐るべき風習、中国皇帝の暴虐、アジアやヨーロッパ、世界大戦での戦争犯罪などなど……過去に実際に行われた無恥・冷酷・卑劣・残虐行為の数々を全80問のクイズ形式にて検証する。 PART1 日本編 PART2 アジア編 PART3 ヨーロッパ・アメリカ編 ●柳内伸作(やない・しんさく) ノンフィクション作家。1947年、福島県生まれ。東京経済大学卒業。1972年、陸上自衛隊調査学校心理戦防護課程(陸軍中野学校の後身)を修了。防衛庁陸幕調査部の情報工作官として国外情報を収集後、戦略情報を分析、その後陸上自衛隊富士学校の研究員として教範を作成、次いで陸上自衛隊高射学校で戦史教官を務める。1992年、『週刊文春』に投稿のクーデター小論で免職に処され、提訴。政府は自衛隊がクーデターの教育をしていると認めた上に、裁判所も自衛隊はクーデターの研究・教育をしている事実は認定したが最高裁で敗訴。
  • 人はなぜペ・ヨンジュンに惹かれるのか
    -
    ★★★ペ・ヨンジュンの魅力を語り尽くす珠玉のエッセイ★★★ 「愛してるっ!!韓国ドラマ」シリーズに連載された人気エッセイ「人はなぜペ・ヨンジュンに惹かれるのか」が電子書籍版に。 ペ・ヨンジュンの素顔に長らく迫ってきた著者・康熙奉が、心の趣くままに綴った一冊。 「ペ・ヨンジュンは、日本の多くの女性に  改めて大切なものを思い起こさせた。  それはひとことでいえば「愛する喜び」である。  一人の人間を愛して敬うことが、  こんなにも心の豊かさをともなうものなのか……」 常に最善を尽くし、志を高く持って生きるペ・ヨンジュン。著者はその真摯な姿を絶賛し、ペ・ヨンジュン自身が語った言葉をたっぷり引用しながら、時には詩的に、美しい文章で、魅力をあますところなく解いていきます。 電子書籍版制作 ピッチコミュニケーションズ
  • 人はマナーでつくられる
    4.0
    コロナ禍で出会いが少なくなっている今、チャンスをつかめるか、逃すかはここで決まります!「つまらない」と言わない。無言・無表情・不機嫌は、マナー違反。レスポンスは早く、遅い人に「次」はない。・・・品格が表れる無意識の振る舞いとは。
  • 人は、恋愛でこそ磨かれる 元気になるためには、女は男を、男は女を好きになるしかない
    3.8
    「恋に臆病になっている」「なかなか自分から動き出せない」「思わぬピンチが起こってしまった」「恋愛でつらい思いをした」「努力がなかなか報われない」……人は本気で生きなければ、不器用にはなれない。不器用であるということは、あなたが本気で生きている証拠。それは「恋愛」でも同じこと。人を好きになることに、生きることにちょっと迷ったとき、背中を押してくれる「言葉」がここにある!

    試し読み

    フォロー
  • 人前で話すのが苦手な人でもササるプレゼン 絶対失敗しない!5ステップ
    -
    世の中からプレゼン嫌いの人が一人でもいなくなるように、ササるプレゼンはどんなものか、また実践方法までを網羅しています。 「人前で話さなきゃいけないけれど、実は話すのは得意じゃない」 「プレゼンの基本を教わっていないので、今さらきけない基本的なコツがわからないままだ」 というような方たちが、簡単にプレゼンのABCをおさらいできるようになっています。 プレゼンを行なう上での心構え、話の骨格のつくり方、表現技巧の伸ばし方、聴衆への心配りについて基本の基本をまとめています。 【購入者様への特典】 プレゼン資料のつくり方の注意点 【著者プロフィール】 長谷川 孝幸 職場風土・組織風土の刷新を促しストレスフリーな働き方を実現させる「風土刷新コンサルタント」 日本ほめる達人協会「ほめ達!」特別認定講師 平成6年学習院大学経済学部卒業。大手化学メーカー、市場調査機関勤務を経て平成11年より社員教育研修・公務員研修講師として活動。これまでに延べ35,000名を超える研修を担当し15,000名以上の講演・セミナー受講者に向けて登壇。「売れない営業」「気が利かない若手」「書けないリサーチャー」という三拍子揃ったダメ社員だった自身の経験を基に、「できない人、不慣れな人でもできる行動改善」の発想と手法をまとめたコンテンツが好評。「すぐわかる」「よくわかる」「必ず役に立つ」内容としてリピート多数。

    試し読み

    フォロー
  • ひとまず、信じない 情報氾濫時代の生き方
    3.7
    世界が認める巨匠がおくる7つの幸福論。ネットが隆盛し、フェイクニュースが世界を覆う時代、何が虚構で何が真実か、その境界線は曖昧である。こういう時代だからこそ、与えられた情報をひとまず信じずに、自らの頭で考えることの重要さを著者は説く。幸せになるために成すべきこと、社会の中でポジションを得て生き抜く方法、現代日本が抱える問題についても論じた、押井哲学の集大成とも言える一冊。
  • 人麻呂の暗号
    3.8
    “歌聖”柿本人麻呂――宮廷権力と密接な関係にあった歌人が高らかに謡いあげたのは無邪気な叙景歌にすぎなかったのか? わが国最古の歌集『万葉集』の成立にメスを入れた時、初めて見えてきた、もうひとつの風景。韓国語・漢語を媒介にして古歌を読み解くことで「ますらをぶり」の歌風は大胆な変貌を遂げた。人麻呂の生涯を辿りつつ、しなやかな日本語研究への道を拓く問題の書。
  • 人見知り女子の恋愛法則 「また会いたい」と言われる人になる!
    -
    「人見知りのせいで、恋がはじまらない…」…リアルな人付き合いが希薄になっている今、自分を“人見知り”だと思い込んでいる人が増えています。表情豊かで周りからは社交的だと思われている【ピエロ型人見知り】さん、場になじめなくて黙ってしまうがゆえにクールだと勘違いされがちな【開き直り型人見知り】さん、空気は読めるのに行動できない【MIX型人見知り】さん…誰もが“隠れ人見知り”。でもね、人見知りのままでステキな恋がはじまる方法がありますよ! テレビでおなじみ、103kgの恋愛カウンセラー羽林先生のコミュニケーション術を紹介いたします!
  • ひと目でわかる「戦前の昭和天皇と皇室」の真実
    -
    平成28年8月8日の「陛下のビデオ・メッセージ」が発せられて以来、識者やマスコミのあいだでは、今上陛下の「お気持ち」をどう解釈すべきか、また皇室は今後どうあられるべきか等について、さまざまな議論が起こっている。だが、「それらの議論のなかには、いくつもの誤解が散見される」と著者は言う。たとえば、〈戦後に天皇陛下が「象徴天皇」と位置づけられた〉という誤解である。本来、天皇陛下は近現代史以前から国家国民の「象徴」であられたのであり、親政(天皇みずからが政治を行われること)を志されたのは、桓武天皇や南北朝時代の後醍醐天皇など、ごく少数だった。また、今上陛下が被災地に赴かれて被災者に寄り添われるお姿について、〈戦後の天皇を「象徴する」お姿である〉との解説があるが、これも誤解であり、実際には「皇室の伝統」であると著者は説く。二千数百年にわたる日本の「真の歴史」が「ひと目でわかる」、ビジュアル解説本。

    試し読み

    フォロー
  • ひと目でわかる「日中戦争」時代の武士道精神
    5.0
    本書は、我が国の未来を担う子供達への「日本罪悪史観予防ワクチン」の目的と、忘れ去られている武士道精神の復活を祈念して上梓しました。現在、小・中学生が学んでいる歴史認識は、「GHQ占領下」以上の危険な洗脳が行われ、中・高の入試問題に「嘘」が公然と出題されているのが現状です。本書を上梓するにあたって、朝日新聞社が戦前に発行していた『北支事変画報』や『日支事変画報』『支那事変画報』、そして『アサヒグラフ』は創刊号からすべて調べ尽くし、数千枚の写真を収集しました。その中から、説明する必要のない「ひと目でわかる」写真を厳選し、196枚を一挙に掲載しました。これらには、1919年、国際連盟(ベルサイユ講和会議)において我が国が提出した「人種差別撤廃決議案」を否決した英国や米国などが畏れた、日本軍の「武士道精神」(義・礼・勇・仁・誠・忠・名誉)が見事に記録されています。(水間政憲/「はじめに」より抜粋)

    試し読み

    フォロー
  • ヒトラーとUFO
    4.0
    ドイツは民間伝承の豊かな伝統を持つ国。街には今も都市伝説があふれ返る。ヒトラー、UFO、フリーメーソン、ハーメルンの笛吹き男……。ドイツの怪しげな話を追った異色のルポ。
  • ヒトラーの大衆扇動術
    3.8
    現代社会で仕事を成功させようと思えば、常に、人を説得しなければならないという場面に出くわすものだ。しかし、人は何か得るものがなければ、他人が望むとおりに動くことはない。 ところが、数千万の人々を集団催眠にかけ、自分の意志どおりに操った人物がいる。アドルフ・ヒトラーだ。 彼は、第二次世界大戦を起こしてユダヤ人を虐殺した人物としか思われていないが、詳しく調べてみると、とてつもなく非凡な人物だったことが分かってくる。 若い頃の彼は、大学入試に二度も失敗し、小さな下宿部屋に閉じこもって政治関連の書籍を読みふけっていた、現代ならニートと呼ばれる若者の一人だったのだ。

    試し読み

    フォロー
  • ひとりH図鑑
    4.0
    女性同士ではなかなか出来ない『ひとりH』の話題。 恋愛の悩みや彼氏とのセックスの悩みなどは話しますが、『ひとりH』のこととなると、恥ずかしいし、後ろめたい…。そのように感じた経験、ありませんか? 実は、雑誌やメディアの情報から、経験者の方からは『気持ちいい!』とか『ツヤツヤに見える』とか、ポジティブな声が多いのです。 そこで!活躍するのが『ひとりH図鑑』です。この図鑑にはなんと!16人の男女の赤裸々レポートや、50万人以上の方から集計した、『ひとりH』アンケートがたっぷり掲載されています。 さらに『ひとりH』の方法を映像で習得するDVD『ガールズレッスン』の撮りおろしフォトも満載。 『ひとりH図鑑』で自分のカラダや気持ちいいところを知って、これからの恋愛やラブライフに役立てませんか? ●●エルシーラブブックス●● 『エルシーラブブックス』は、エルシーラブコスメティックが作った電子書籍の出版社です。 素敵な恋愛体験を持つ皆さんの恋愛体験談・小説、LCスタイルの人気漫画、誰にも言えな恋愛やからだの悩みに役立つコラムなどを、気軽に読める電子書籍として配信しています。

    試し読み

    フォロー
  • ひとり小鍋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとりの夜、さて、何を食べようか? あれこれと作るのは、自分のためだけには、なんだか面倒。適当なもので済ませよう。その適当なもので済ませる役目、土鍋に任せてみませんか。土鍋は秋冬だけじゃない、年中使える優秀な「調理道具」であり、そのまま食卓に載せられる「器」にもなれます。ひとりの夜を、この上なく楽しく、おいしくしてくれる、最高の土鍋ライフ! そんな料理をたくさん紹介。

    試し読み

    フォロー
  • ひとりごはんの愉しみと工夫
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとりだから、愉しい。買ってきたらすぐにちょっと下ごしらえを/一人でも季節感を忘れないで/小さい道具たち/保存はどうする?/一人ならでの贅沢を楽しもう/調味料には贅沢しよう……ひとりであっても、ひとりであるからこそ、日常を大切に暮らし、日々の食卓を調えることに自然と愉しみを見出す工夫が詰まった一冊。

    試し読み

    フォロー
  • ひとり終活 不安が消える万全の備え(小学館新書)
    値引きあり
    -
    元気なうちにやっておくべき手続きのすべて。 若いときは気楽でいいと思っていたひとり暮らしも、年齢を重ねると心配事が増えてきます。「自宅で急に倒れたらどうしよう」「認知症になったらだれが面倒見てくれるのか」…。ただ悩むだけでは心配は解消しません。大切なのは、気がかりは何かを考え、それを解決する手段を知り、元気なうちに実行することです。本書は、ひとり暮らしの人が気にしている様々な問題を取り上げ、それに対処する手段を詳しく解説します。 ・ひとり暮らしでも安心な「高齢者向け住宅」 ・認知症になった自分を守ってもらう「任意後見制度」 ・急に倒れた時に備える「見守りサービス」 ・体が不自由になったら生活全般を補助してもらう「任意代理契約」 ・葬式や埋葬を代行してもらう「死後事務委任契約」…… ひとり暮らし高齢者の8割近くの方は、今のままひとりがいいと考えているという調査結果があります。充実したひとり暮らしを長く続けるために、本書をお役立てください。 【ご注意】※この作品は図表が含まれるため、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 一人っ子男子の心をつかむ恋愛術【アプローチ編】
    -
    兄弟型で、あの人の秘密がまるハダカ! 本音を知ってからアプローチすれば、アイツの気持ちも自由自在!! 気になるあの人が一人っ子の方、必見!! 長所と短所や感情表現が一目で理解できる。 一人っ子が恋に落ちる瞬間や恋人を選ぶ時の条件が丸わかり!! ●━━━━━━━━━━━━━━━● 【目次】 1.プロローグ 2.あの人の秘密 3.あの人の恋心 4.あの人の恋愛行動 5.あの人の恋愛感覚 6.あの人の恋愛事情 7.あの人を落とす! 8.エピローグ 9.著者プロフィール ●━━━━━━━━━━━━━━━● 著者:ジュヌビエーヴ・沙羅 8月10日北海道函館市生まれ。女性誌、書籍の編集を経て、占術家に転身。西洋占星術や四柱推命を初めとして、夢占い、タロット占い、紫微斗数占いと幅広く占術を研究。 ▼著作 「四柱推命恋愛運」(実業之日本社) 「幸運・不運が一目でわかる夢占い」(ナツメ社) 「幸せを呼ぶパワーストーン」(実業之日本社) 「愛とメタモル深層心理テスト」(実業之日本社) 「初めて作るパワーストーンアクセサリー」(ブティック社) 「とっておきの星占い」(ナツメ社)ほか、多数。 ●━━━━━━━━━━━━━━━●
  • 一人っ子男子の心をつかむ恋愛術【恋愛・エッチ・結婚編】
    -
    兄弟型で、あの人の秘密がまるハダカ! 本音を知ってからアプローチすれば、アイツの気持ちも自由自在!! 気になるあの人が一人っ子の方、必見!! 長所と短所、感情表現が一目で理解できる。 一人っ子が恋に落ちる瞬間や恋人を選ぶ時の条件が丸わかり!! ケンカをしたときの仲直りの方法やヨリを戻すとき、一人っ子とつき合う上でのポイントがわかります。 ●━━━━━━━━━━━━━━━● 【目次】 1.プロローグ 2.あの人とつき合う前に知っておくべきこと 3.あの人の想い描いている理想 4.あの人の恋模様 5.あの人との交際から結婚へ 6.あの人との恋のアフターケア 7.エピローグ 8.著者プロフィール ●━━━━━━━━━━━━━━━● 著者:ジュヌビエーヴ・沙羅 8月10日北海道函館市生まれ。女性誌、書籍の編集を経て、占術家に転身。西洋占星術や四柱推命を初めとして、夢占い、タロット占い、紫微斗数占いと幅広く占術を研究。 ▼著作 「四柱推命恋愛運」(実業之日本社) 「幸運・不運が一目でわかる夢占い」(ナツメ社) 「幸せを呼ぶパワーストーン」(実業之日本社) 「愛とメタモル深層心理テスト」(実業之日本社) 「初めて作るパワーストーンアクセサリー」(ブティック社) 「とっておきの星占い」(ナツメ社)ほか、多数。 ●━━━━━━━━━━━━━━━●
  • ひとりで生きていく
    4.1
    YouTube「ヒロシちゃんねる」チャンネル登録者数53万超! 今、ヒロシが注目されている理由が、ここにある! 50歳、未婚。彼女、友達なし。 そんなヒロシが、群れずにつながらずに生きることが、 どんなにラクで、楽しいものか――それを本書で明かす。 ・人づきあいが苦手。 ・同級生や同僚と、どう関わっていいかわからない。 ・モテない自分、結婚できない自分に焦る。 ・嫌いな人と極力、関わりたくない。 ・老後がただただ不安。 ・それでも、自分なりに楽しく生きていきたい……。 そう感じている人は、とても多い。 だから、ヒロシは本書で伝えている。 「ひとりで生きていく」 これこそが、ヒロシが50年間、妬んだりひがんだりしながらたどり着いた、 居心地のいい生き方だ。 そして、そういうヒロシの生き方から、勇気や力をもらう人がとても多い。 本書を読み進むうちに、ちょっと笑ったり、せつなくなったりしながら、 きっとあなたなりの大切なヒントが得られるでしょう。 第1章 人間関係は流動的なものと考える 第2章 ひとりで生きられる場所に逃げる 第3章 ひとりで死ぬためのお金の話 第4章 人生がときめく、ひとりぼっちの暇潰し

    試し読み

    フォロー
  • ひとりでできる確定申告 平成31年3月15日締切分
    -
    初めてでも迷わず確定申告ができる! 年金を受給している人や退職金を受け取った場合など、あらゆるケースに対応した申告書の書き方を紹介します。 最新の申告書をサンプルに解説するので、確定申告が初めての方でも誌面をマネするだけで迷わず書き進めることができます。 ■最新税制に対応 「配偶者控除・配偶者特別控除」「マイナンバー」「NISA」「ふるさと納税」いった最新の税制や新制度について、 特に重要な内容をピックアップしてわかりやすく解説しています。 ■トクする申告方法を紹介 医療費控除や配偶者控除など、各種控除について細かく解説し、支払う税金が安くなったり、還付金が受け取れたりする、おトクな確定申告を紹介します。 ■大きな文字でわかりやすい 大判(A4サイズ)、オールカラーで文字が大きく読みやすいのが特徴。難しい用語を可能な限り減らし、初心者の方でも理解しやすい内容になっています。 著者について 監修:岡本匡史 税理士(2012年登録)。1979年、和歌山県生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。城南信用金庫、公認会計士事務所勤務を経て、 2012年に池袋で岡本匡史税理士事務所を設立。特に開業前~開業5年目の法人・個人事業主の税務会計が得意。
  • ひとりでできる確定申告 平成30年3月15日締切分
    -
    誰でも簡単にできる確定申告書の書き方を徹底解説! 年金や退職金を受け取った場合など、さまざまなケースに対応した申告書の書き方を紹介します。 実際の申告書をサンプルに解説するので、確定申告が初めての方でも誌面をマネするだけで迷わず書き進めることができます。 ■最新税制に対応 セルフメディケーション税制をはじめとした最新の税制改正や新制度について、特に重要な内容をピックアップしてわかりやすく解説しています。 ■トクする申告方法を紹介 医療費控除や配偶者控除など、各種控除について細かく解説し、支払う税金が安くなったり、還付金が受け取れたりする、おトクな確定申告を紹介します。 ■大きな文字でわかりやすい 大判(A4サイズ)、オールカラーで文字が大きく読みやすいのが特徴。難しい用語を可能な限り減らし、初心者の方でも理解しやすい内容になっています。 監修:岡本匡史 税理士(2012年登録)。1979年、和歌山県生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。城南信用金庫、公認会計士事務所勤務を経て、2012年に池袋で岡本匡史税理士事務所を設立。特に開業前~開業5年目の法人・個人事業主の税務会計が得意。
  • ひとりでできる確定申告 令和5年3月15日締切分
    -
    誰でも簡単にできる確定申告書の書き方を徹底解説! 年金や退職金を受け取った場合など、さまざまなケースに対応した申告書の書き方を紹介します。 実際の申告書をサンプルに解説するので、確定申告が初めての方でも誌面をマネするだけで迷わず書き進めることができます。 ■大きな文字でわかりやすい 大判(A4サイズ)、オールカラーで文字が大きく読みやすいのが特徴。難しい用語を可能な限り減らし、初心者の方でも理解しやすい内容になっています。 申告のポイント(1)インターネットを使った申告書の作成・提出が便利! 申告のポイント(2)申告書Aが廃止され新たな書式の申告書に 申告のポイント(3)「新型コロナ」による影響は? ●項目別早見表から該当するページを読めばOK! 【年金受給者、退職者の場合】※申告すればお金が戻ってくることも! 1 公的年金等を受け取った 2 個人年金を受け取った 3 退職後に再就職しない 4 退職金を受け取った 5 所得控除 6 税金の計算 7 復興特別所得税 8 源泉徴収税額 9 納付金額・還付金額 【個人事業主】※自宅と事業はどう分ける? 1 事業所得 2 所得控除 3 税金の計算 4 復興特別所得税 5 納付金額・還付金額
  • ひとりでできる確定申告 令和3年3月15日締切分
    -
    誰でも簡単にできる確定申告書の書き方を徹底解説! 年金や退職金を受け取った場合など、さまざまなケースに対応した申告書の書き方を紹介します。 実際の申告書をサンプルに解説するので、確定申告が初めての方でも誌面をマネするだけで迷わず書き進めることができます。 ■最新税制に対応 新型コロナウイルス感染症の流行に伴う税制面での特別措置について、2020年11月現在での各種対応を解説。さまざまな給付金・協力金の税務上の取り扱いについても紹介しています。 ■トクする申告方法を紹介 医療費控除や配偶者控除など、各種控除について細かく解説し、支払う税金が安くなったり、還付金が受け取れたりする、おトクな確定申告を紹介します。 ■大きな文字でわかりやすい 大判(A4サイズ)、オールカラーで文字が大きく読みやすいのが特徴。難しい用語を可能な限り減らし、初心者の方でも理解しやすい内容になっています。 監修:高崎文秀 税理士(2014年登録)。1976年、埼玉県生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。一般企業、税理士事務所勤務を経て、東京都文京区にて高崎文秀税理士事務所を開業。小規模事業者から大規模法人まで税務会計だけでなく経営支援など幅広く行っている。
  • ひとりでできる確定申告 令和2年3月16日締切分
    -
    誰でも簡単にできる確定申告書の書き方を徹底解説! 年金や退職金を受け取った場合など、さまざまなケースに対応した申告書の書き方を紹介します。 実際の申告書をサンプルに解説するので、確定申告が初めての方でも誌面をマネするだけで迷わず書き進めることができます。 ■最新税制に対応 添付書類の簡略化や住宅ローン控除の期間延長といった最新の税制改正について、特に重要な内容をピックアップ。令和版の申告書にも対応しています。 ■トクする申告方法を紹介 医療費控除や配偶者控除など、各種控除について細かく解説し、支払う税金が安くなったり、還付金が受け取れたりする、おトクな確定申告を紹介します。 ■大きな文字でわかりやすい 大判(A4サイズ)、オールカラーで文字が大きく読みやすいのが特徴。難しい用語を可能な限り減らし、初心者の方でも理解しやすい内容になっています。 監修:岡本匡史 税理士(2012年登録)。1979年、和歌山県生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。城南信用金庫、公認会計士事務所勤務を経て、2012年に池袋で岡本匡史税理士事務所を設立。特に開業前~開業5年目の法人・個人事業主の税務会計が得意。
  • ひとりでできる確定申告 令和4年3月15日締切分
    -
    誰でも簡単にできる確定申告書の書き方を徹底解説! 年金や退職金を受け取った場合など、さまざまなケースに対応した申告書の書き方を紹介。実際の申告書をサンプルに解説するので、確定申告が初めての方でも誌面をマネするだけで迷わず書き進めることができます。 ●項目別早見表から該当するページを読めばOK! 【年金受給者、退職者の場合】※申告すればお金が戻ってくることも! 1 公的年金等を受け取った 2 個人年金を受け取った 3 退職後に再就職しない 4 退職金を受け取った 5 所得控除 6 税金の計算 7 復興特別所得税 8 源泉徴収税額 9 納付金額・還付金額 【個人事業主】※自宅と事業はどう分ける? 1 事業所得 2 所得控除 3 税金の計算 4 復興特別所得税 5 納付金額・還付金額
  • ひとりでできるもん~オトコのコのためのアナニー入門~
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アマゾン総合3位、各所でエネマグラ売り切れ多発!アナニーブームの火付け役となった「ひとりでできるもん」が遂に電子書籍で配信! 表紙と扉絵はカスカベアキラ先生、中の漫画はショタもので活躍中のメンバーばかり。 漫画とわかりやすい説明で、はじめてのアナニーからかなり上級まで超簡単にマスターできる。 一度でいいからところてんの快楽を味わってみよう
  • ひとりぼっちのチンパンジー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実際の動植物の生態に基づいて、読みながら学び、学びながら楽しめる新しいかたちの童話集。

    試し読み

    フォロー
  • 人を動かす技術 基礎編 -セールスは科学である-
    -
    「世の中で言われているクロージングはクロージングじゃない。本当のクロージングとは、相手が気がつかないうちに相手からそれが欲しかったんだ!あなたからぜひそれを買わせてほしい!」と言われるのが本当のクロージングである。 「営業は科学です」 科学とはつまり、だれでも手順通りやれば成果がでるものである。 営業には根性論もいらなければ、運も必要ない。 方法やテクニックを学べばだれでも多くの実績をあげることができる。 それが営業であり、科学たるゆえんなのです。 私の営業の師匠にあたる、武田吉康氏は1976年にブルタニカで営業につき、196カ国中142カ国で営業成績1位、オフィスManagerとなって6カ月でオフィス売上日本一、その後10年連続日本一となったまさに営業の神様。 この本は営業は科学であるという真髄をつたえるべく、師匠から教わったあり方・考え方・ノウハウを弟子の私がわかりやすく解説しています。 基本編の構成としては 1 私が学んできたこと 2 師匠と私との質疑応答 3 普段どうやって練習したらいいかというトレーニング 根性論の営業を卒業して、繰り返し使える科学の営業手法を学んでください。 【著者プロフィール】 著者:和久井海十 1964年生まれ 北海道札幌出身 浪人時代に新聞配達所に住み込みで予備校に通い、働く事の素晴らしさに目覚め、大学は夜間の大学にあえて進学。自動車メーカのセールスマンとして営業を叩き込まれながら、大学で経営を勉強する毎日を過ごす。 大学卒業後、日本電子計算株式会社に入社、北見工業大学大型計算機センターシステム受注(社長賞)、北海道の国立大学や高専を中心に多くの売上をあげ社内No1営業になる。 2000年伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)入社 北海道大学ライフサイエンス関連で10億円の事業をてがける。 その後2社にヘッドハンティングされるが、リーマンショックでリストラされる。 2010年ソーシャルメディアの将来性を感じセルフメディアエイジェント株式会社を立ち上げる。 コミュニティービジネスとして世界最大の異業種交流会BNIディレクターを6年務め、現在はニーズマッチ統括支部として、累計2539人の経営者にアドバイス、コンサルを行なってきた。 現在会社では映像制作事業を主力に、採用動画コンサルティングとして活躍。 「感動経営」をテーマとし全国で講演活動もおこなっている。 著作 2010年「iPadノマド仕事術」(サンマーク出版) 2012年「Amebaブログで売上を10倍にする技術」(秀和システム)出版

    試し読み

    フォロー
  • 人を動かすプレゼン術 心を揺さぶるポイント48
    -
    【内容】プレゼンの多くは、特別な発表です。それは「活動の集約の場」とも言えます。事前準備では知恵と自己研讃を求められ、本番では聴衆の評価にきらされ、審判されます。そこで商談やプロジェクトの成否、個人だけではなく組織の成果まで決まります。プレゼンが巧みになることは、ビジネスシーンで人を動かす技術がおのずと身に付くということなのです。あなたの社内外での評価、存在感がきっと増していくでしょう人を動かす技術としてのプレゼン/プレゼンの問題点を自覚しよう/すぐにシナリオを書き始めない/ここで決まる!「冒頭部分」をつくろう/本編を作り直そう/表現を磨き上げよう/相手を巻き込もう/最後まで考え抜く【著者】HBC北海道放送アナウンサーとして勤務後独立。コミュニケーション心理学、自己表現、コーチングを学び、2001年フレックスコミュニケーション設立。企業内の管理職研修、営業職研修、プレゼン研修を行う。講演などを通して、コーチングの普及活動を行っている。著書『可愛がられ力』『リーダーはじめてものがたり』『今すぐ使える!コーチング』など。電子書籍にはランキング1位を獲得した『女性に好かれる会話術』をはじめ、『99%の女性に好かれる大人のモテルール44』『人を育てる会話術』『人を動かすプレゼン術』『やる気を引き出すモノの言い方49』『たった一言で部下を成長させる技術48』など。

    試し読み

    フォロー
  • 人をつくる読書術
    4.2
    読書は人生においてどのような役割を果たすのか。本を血肉にするにはどのような読み方をすればいいのか。なぜ読書は人生を豊かにしてくれるのか――。作家、元外交官、教育者、神学者などさまざまな面をもつ著者がはじめて明かす「読書の哲学」。
  • 人をトリコにする技術 人生の90%がうまくいく対人心理学
    3.0
    人を魅了する技術を5つのメソッドに集約! 自己表現力を向上させて、成功を引き寄せる「対人心理学」。第一印象形成から、対話術、ふるまい、交渉術まで徹底解説! もう、「そのひと言」で失敗しません。
  • 人を見抜く技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」
    3.6
    私は雀鬼会という麻雀道場を主宰しているが、道場生たちを見ても、緊張した対局の場面より、対局が終わってホッとしているときにしばしば素顔を覗かせる。意識が習慣化されればそれは無意識となり、そこにその人の動きや思考が表れる。日々の暮らしの中で習慣化され、ごく自然に動きや思考となって出てくる。たとえ端から見て不自然なものであったとしても、その人にとってはそれが自然なままの姿なのだ。
  • 非読書家のための読書論
    -
    第1章 なぜ本を読むのか? 本の意味 第2章 どうやって本を読めばいいのか? 本の読み方 第3章 本とはいったい何なのか? 本への考え方 第4章 本にまつわる暮らし方とは? 本と共に歩む

    試し読み

    フォロー
  • 日向坂46 ~ひなたのあした~
    -
    【主な収録発言】 『私は客観的に自分が劣っているところを分析して、それを克服するように頑張っていることを“やめない天才”なんです(笑)』<金村美玖> 『ずっと『ドレミソラシド』の自分に追いつけるように。そして今は『君しか勝たん』の自分に勝ちたい』<河田陽菜> 『やっぱり私はファンの皆さん、テレビの向こう側の皆さんを笑顔にするためにこのお仕事を選んだので、多くの人が望まないことはやりたくないんです。悲しませたり苦しめたりすると、絶対に笑顔にはなれないから』<丹生明里> 『私たちには日向坂46にいるからこそ叶えられる夢がたくさんあって、そのありがたみを忘れて当たり前だと思い始めたらダメなんですよ』<齊藤京子> 『ずっと運動部だからわかるんです。「私はここまで頑張ったのに」って思うのは、それが自分の限界だってこと。だから私は「ここまで頑張った」とか思いたくない』<渡邉美穂> 『ひらがなけやき時代から丸5年が過ぎて、今はコロナ禍ではあるけれど、ようやく日向坂が認められた実感があります。もう誰も“過去の自分たち”に縛られたりはしていませんから』<佐々木久美>
  • 「日の丸・君が代」の話
    3.3
    なぜ今法制化だったのか――天下統一のシンボルとして千年近い歴史を持つ日本国の存在証明としての「日の丸」。もともとは天皇礼式曲としてつくられた皇室の存在証明としての「君が代」。 来歴の異なる二つが併せて法制化されるに至るまでの世界的状況は、冷戦後の「アイデンティティ・ゲーム」の中で、日本もナショナル・アイデンティティの再構築という時代の課題をつきつけられていることを、色濃く映し出している。 「日章旗はいつ日本を表すようになったか」「日の丸が異国にはじめてひるがえったのはいつか」「ペリーが幕府にわたした白旗の意味とは」「君が代はなぜつくられたか」「日本という呼び名には法的根拠がないのか」「清国水兵の日の丸狼藉事件とは何か」「青島攻略は「侵略」か、「割譲」か」。 国旗・国家はなぜ必要なのか。その成り立ちと意味を、日本史の興味深い話をふんだんに満載しながら洞察し、21世紀日本の国家デザインを問いかける。

    試し読み

    フォロー
  • 火の昔
    -
    柳田国男が語るユニークな「火の文化史」。暗闇は昔からおそろしいものだった。夜は闇の世界であり、魔のものの跳梁跋扈する世界だった。人々はそのため、昔から夜を明るくするさまざまな工夫をこらしてきた。燭台やちょうちん、あんどん、蝋燭やいろいろな油、火の作り方、手に入れ方、もたせ方など。……火にまつわる行事や風習を、あらためて問い直した楽しい本。
  • 火の昔
    3.7
    電気やガスのなかった時代、人々は、火をどのように使って暮らしてきたのか。先人たちが生活の中心に据えてきた火にまつわる事柄や風習を紹介。柳田の鋭い観察力と膨大な知識をもとに、生活史をたどる。 ※本作品は紙版の書籍から索引が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 批評の魂
    -
    それは、漢字文明に激突した『万葉集』編纂者たちに始まる。爾来、紀貫之、吉田兼好から西洋文明と対峙した福澤諭吉、内村鑑三まで、批評の魂が宿命を独歩した。この系譜に列なる白鳥、小林、河上徹太郎の、無心の信仰を秘めて無私を生きぬいた道程を、尊敬と愛読の一筋で歩み直す、真情の長篇批評。「今」を生きるために。
  • 日々ごゆだんなきよう 幸せを呼ぶ礼法入門
    3.5
    武家茶道・上田宗箇流の家元が、400年の歴史でつちかった所作の秘訣を初公開。立っているだけで美しいといわれる所作の秘密を伝授します。手、目、背筋、歩きかた、お辞儀、呼吸など、少し意識するだけで、第一印象がぐっと変わること間違いなし。また禅や茶道の心をできるところから生活に取り入れることで毎日にハリが出てきます。すぐにマネしたい知恵が満載。カンタンな工夫の積み重ねで、見違えるほど美しくなれる礼法入門。
  • 日々の名作音読で人生の深みを知る
    -
    名作には魂をゆさぶる永遠の力がある! 好評の『四季を感じる毎朝音読』(6刷)につづく音読本第3弾!音読の力により人生の危機を乗り越え、再生させてきた著者が、音読の健康効果(自律神経のはたらきをよくし、ストレスを解消)にプラス、心の栄養にグッとシフトして音読作品をセレクト。 古典から近代文学まで幅広い範囲から「生きるヒント」になるものを紹介します。各作品に添えた著者のエッセイも読みごたえがあります。そして、さまざまな作品と出会うことで、人生の豊かさが倍増します。
  • 一二三(一)
    -
    “日月神示”の名でも知られる、岡本天明が書いた預言書を いつでも手軽に読みやすく!第一弾 富士は晴れたり、日本晴れ。神の国の、まことの神の力を現す世となれる。仏もキリストも何もかも、はっきり助けて七難しい御苦労のない世が来るから、身魂を不断に磨いて、一筋のまことを通してくれよ。今、一苦労あるが、この苦労は身魂を磨いておらぬと越せぬ、この世始まって二度とない苦労である。(「上つ巻」第一帖より)

    試し読み

    フォロー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.3- パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全58ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.3- ビジュアルブック【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全88ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.2- パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全54ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.2- ビジュアルブック【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全92ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.5-パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全54ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.5- ビジュアルブック【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全82ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.4- パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全94ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.1- パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全60ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.1- ビジュアルブック【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全90ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《どついたれ本舗 VS Buster Bros!!!》パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全52ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -New Encounter-パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全60ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《Bad Ass Temple VS 麻天狼》パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全52ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -Battle of Pride- パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全64ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -Battle of Pride- ビジュアルブック【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全118ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《Fling Posse VS MAD TRIGGER CREW》パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全52ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《Mix Tape1》パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全68ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《Rep LIVE side D.H》パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全17ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《Rep LIVE side B.B》パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全17ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《Rep LIVE side B.A.T》パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全17ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《Rep LIVE side M.T.C》&《Rep LIVE side F.P》パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全33ページ/フルカラー
  • 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《Rep LIVE side M》パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全17ページ/フルカラー

最近チェックした本