ビジネス・経済 - KADOKAWA作品一覧

  • 株での負けを癒す脱力系コミック 株トイプー物語 投資の楽しさ・怖さ・勝てるコツが1からわかる!
    -
    Twitterで話題沸騰! 株式投資にまつわる「あるある」な悲喜こもごもを、トイプードル投資家を主人公にしたキュートな4コマ漫画やポエムに仕立てることで、「笑えて、ぞっとして、ためになる!」と大人気になったWEBコミックを初書籍化! さくっと読めて、お気楽に笑えて、ドキッとできて、「転ばぬ先の杖」になる株式投資のコツを満載した4コマ漫画集! 1話ごとに、専門誌や類書が書かない株式投資の奥義を人気の経済評論家「山崎元」(楽天証券経済研究所客員研究員)が解説!  プーちゃんが主人公のコミック部分で脱力しながら、楽しく株式投資の本質や、自分の感情との戦い方などを学べる、投資の初心者~熟練者にまでお薦めの一冊! 著者:いぬまん Twitterアカウント:@inuman_kabu 「多くの株本の内容は、1)儲かる銘柄の選び方、2)売買タイミングの見極め方、3)著者の自慢話の3通りのいずれかか、その組み合わせです。それでは実際の投資には役に立ちません。「資産形成」と「趣味としての個別株投資」を両立させるには、分散投資と、その実現方法として「どうポートフォリオを作るのか」が最も大事なはずなのですが……そうした観点から今回、株トイプーコミックの1話1話に、投資家の皆様への重要なメッセージと私の想いを詰め込んだ解説を書きました。マンガと解説の全体を読んでつなぎ合わせると、私が大きな単著で書きたいと思う要点のほとんどが網羅されています」(経済評論家・山崎元)
  • 株の値動きは4回のうち3回当てられる
    -
    チャート分析の第一人者で、ヒット作を数多く生み出している著者の最新チャート分析!個人投資家に向けて、株式投資で年間500万円のリターンを高確率で得るための方法を解説!
  • 紙1枚とマトリクスでできる 思考の片づけ 緊急度・重要度だけでは仕事は回らない
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    ハイスピードと成果主義の真っただ中にあるビジネスパーソンにとって必要な「最大効率で行動する技術」がすぐに学べる。マトリックス図を使った新思考であなたの能力をぐんぐん引き出し、最短で成果を出す一冊!
  • 神様があなたのそばにやってくる すごい「お清め」
    3.0
    神道数秘術家が教える、独自の開運の作法。長年の占い人生の中で自らが年収を上げ、幸せ人なった習慣。15,000人を鑑定してきた著者が、邪(よこしま)を祓い、場と心を清め、運がよくなる習慣をまとめた。 【目次】 第1章 今すぐやりたいお清めの基本  運気アップの第一歩は「難を避けること」  「マイ神社」をみつける  外からのメッセージに敏感になる  「ツヤツヤ輝く人」でいる  ほか 第2章 家を清める  「神様が住みたがる家」にする  玄関がすべて  玄関を明るくピカピカにする  床主神様と家内神様を味方にする  ほか 第3章 お財布を清める  お金を「魂があるもの」として扱う  お財布はお金の家。ピカピカに保つ  お札と小銭は別々のお財布に入れる  小銭を粗末に扱っていないか?  ほか 第4章 人間関係を清める  運は人が運んでくる  人の食べているものを欲しがらない  簡単に「貸して」と言わない  話の長い人にならない  ほか 第5章 数霊で清める  運気アップのカギは「数」が握っている  自分の数霊を知ろう  今年の運勢を知る  破壊の数を避ける
  • 神さまは「面倒なとき」ほどそばにいる。
    2.0
    誰もが抱えている面倒な「対人関係」。仕事、恋愛、家族を軸に、自分自身の生き方をスピリチュアル的な方向で指南する。心と思考を整えながら、面倒なことから脱出して、毎日を楽しく過ごせる方法を公開。
  • 神速仕事術40 たった1つの行動で「3つの成果」を上げる
    3.3
    1巻1,430円 (税込)
    「遅い天才より、速い凡人がトップに立つ」「スピードはクオリティーも一緒に連れてきてくれる」。リクルートで仕事スピードを追い求め、30代で社長に上り詰めた著者の「究極の仕事効率化」メソッド。
  • 神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り
    4.1
    1巻1,540円 (税込)
    11万部突破のベストセラー『神メンタル』待望の続編! 『神メンタル』を読んで、「好きな時に、好きな場所で、好きなシゴトをする生き方」を実現する人が続出中! 今回のテーマは、どんな相手でも自分の思い通りに動いてくれる新世界へ! 心理学・脳科学に裏付けされた「科学的に人の心を動かす」伝え方を誰でも実践できる形でわかりやすく紹介しています。 人間関係、仕事、お金、恋愛、会話・雑談、SNS、子育て、コミュニケーション、リーダーシップ、コミュ障、人見知りなどすべてに効果抜群! 「なぜ、あの人は私の言うことを聞いてくれないのか」がこれ1冊で解決! ◎「人の悪口を言わないほうがいい」科学的な根拠 ◎誰からも好かれてしまう「好意の返報性」をフル活用する ◎価値観の対立を超越する「最強の質問」とは ◎どんな相手にも「神対応」できる4つのルール ◎相手の「ミス」を「成長」に変える新基準の会話術 ◎異なる意見の相手とも同調できる「魔法の言葉」 ◎一瞬で相手の信頼を勝ち取る「話を聞く姿勢」とは ◎なぜ「好きと発言する回数」と「信頼度」は比例するのか ◎簡単に人生を好転させる「ポジティブ・ゴシッキング」 ◎「痛み」が即断・即行動を生み「快楽」が継続を生む仕組み ◎相手の人生さえも変える「究極の神トーーク」トレーニング ◎誰でも会話の主導権が握れる「チャンクサイズ・コントロール」 ほか ※本書は、ゼロの状態から起業する経営者の月収を6カ月以内に最低100万円以上にする成功確率、驚異の90%を誇る著者の再現性の高いプログラムを書籍化したものです。
  • 神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する
    3.4
    書くだけであなたも天才になれる! 誰でも、簡単に・・・ 多くの人々の心を動かす文章がスラスラ書けるようになる! 自分だけの独自の世界観を演出することができる! オリジナルな物語がつくれるようになる! 書くことであらゆる悩みを解決できる! SNSの反応率がめちゃくちゃ上がる! そのための技術を、これ1冊にまとめました。 【本書の主な項目】 ◎「捨てる前提で書くこと」にこそ意味がある ◎共感・感動・熱狂を生む物語の法則 ◎書かずにいられなく仕組みづくり ◎「書ける変態」と「書けない常識人」の違い ◎書けない原因と対処法について ◎劣等生の僕がトップブロガーになれた秘密 ◎書くことであらゆる悩みを解決する方法 ◎圧倒的な世界観で多くの人を魅了する書き方・伝え方 ◎ボキャブラリーの幅を広げる3つの考え方 ◎最強の情報整理を可能にする書き方 ◎「物語×世界観」で個性を発揮する文章法 ◎成功者の劣化コピーになってはいけない ◎書き続ける極意は「小さな発見の連続」にあり ◎閉塞感をぶち破る「書き捨ての6ステップ」  ◎脳内のひらめきを言語化する極意 目次 第1章 「捨てる前提で書く」ことに意味がある 第2章 書くだけであなたも天才になれる 第3章 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する書き方・伝え方 第4章 書けない原因と対処法について 第5章 「物語る」という行為は人生に何をもたらすのか 第6章 書かずにいられなくなる仕組みづくり 実践編 学習小説「書くか、くたばるか」
  • [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術
    3.8
    この本は、あなたの頭の中の整理を助け、「図で考える」ために書かれたものです。入ってきた情報を整理・分析し、他人にわかりやすく伝える技術をお教えします。
  • [カラー改訂版]バカ売れキーワード1000
    5.0
    「業界最安値」「入手困難」など、そのまま組み合わせて使える「バカ売れキーワード」を1000語収録! 意味と用法や使用例、類義語なども掲載したわかりやすい構成で、売れるメッセージをつくる辞書としてフル活用できる。さまざまな営業やセールスで抜群の効果を発揮するのはもちろん、文章が苦手な人やコピーライターを目指す人などのテキストブックとしても最適!
  • カラー改訂版 忘れてしまった高校の日本史を復習する本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎◎日本史っておもしろい!◎◎ この本は一度、日本史を勉強したことのある人を対象にし、大学を卒業し社会にでた方、 現役の大学生、受験をめざす高校生、定年をすぎもう一度、日本史をやってみようという方に向けて日本史の流れを意識してもらうように執筆しました。 みなさんが学んできた日本史は、あまり楽しくなかったのでは? それは、日本史のイメージというと、漢字が多い、年代や人名がたくさんでる、暗記しなければならない、といったあまり明るいものではないことからも想像がつきます。 たとえば、テストで、「奇兵隊の創設者は?」ときかれたとしましょう。〈たかすぎ・しんさく〉だと知っている人は多いでしょう。でも、テストでは、〈高杉晋作〉だけが正解。ひらがなで〈たかすぎしんさく〉は不正解になったのではないでしょうか。 無理して、〈高杉「普」作〉なんて書いて悔しい思いをした人もいるかもしれません。 こうした悲劇(?)の原因は、長い間の高校教育が、1クラスに5をつける人数が決められているという、相対評価であったからです。 つまり、なにかで差をつけなくてはならなかったからです。 たしかに、一定の知識や教養を身につけることは必要でしょう。しかし、その本質を見失ってはなんにもなりません。 日本史は、人間が主人公の学問です。これは、日本史に限らず、歴史全体についていえることですが、人と人との関わりを記述したのが日本史なのです。 ですから、今日のみなさんの行動も、大きな意味では日本史といってよいでしょう。 そう考えると、日本史もなんだか身近になり、興味がでてくるのではないでしょうか? ◎◎「新装版」にあたって◎◎ この本は2011年出版『カラー版 忘れてしまった高校の日本史を復習する本』を一部改訂したものです。
  • カラー版 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
    4.6
    1~2巻1,760円 (税込)
    会計をまったく知らない人のための会計の本です。 近年、会計の重要性は著しく高まっており、 経理や財務に携っていない人でも、会計の基本的な知識を有しているかどうかが、その人の市場価値を決めるとさえ言えます。 一般に会計の入門書は、無味乾燥で難解なものが多いですが、本書は、可愛らしい手書きのイラストと会話形式による説明で構成されています。 そのため、会計や企業経営に関してまったく予備知識のない方でも無理なく、必要最低限の会計知識を理解できます。 これから会計を学びたい方、会計の全体像を掴みたい方には最適です。 本書により、多くの人が会計に関心を持ち、知識を身につけることが、 この国がより良い方向に進んでいくための一助になればと思います。 会計の基本の基本編では、会計と企業経営との関わり、複式簿記、会計の基本原理、 財務諸表の読み方などを解説しています。 会社法施行以降に行われた法律改正に合わせて内容をアップデート。基本的な説明とともに、IFRSに関する情報・知識も収録した最新版。
  • カラー版 忘れてしまった 高校の確率統計を復習する本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラーがカラー版に改定! じゃんけんや宝くじなど、生活になじみ深いテーマである「確率」。マーケティングなどのビジネスの現場で近年、重要視されることが増えた「統計」。このふたつのテーマを、日常生活に密着した切り口から解説し、数学の本質的な話へと掘り下げます。高校時代に習ったはずの確率統計が、当時よりもずっとよくわかります。
  • カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の化学基礎ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「mol」の考え方や化学反応式の作り方などのだれもがつまずく箇所や、暗記中心で覚えにくい箇所を、大手予備校で活躍する人気の先生がていねいに解説。教え子の手描き板書で、ビジュアル理解もバッチリ!
  • カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の公共ノート
    -
    ◆人気シリーズに、2022年から導入された新科目【公共】が登場! ◆カラフルな「手描きノート」と楽しい「講義」で、【公共】の大事なところがよくわかる! ◆全70テーマで、学習範囲をしっかりカバー。 ◆【倫理】【政治・経済】の基礎固めにも最適な一冊!
  • カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の地学基礎ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法のノート」シリーズに、『地学基礎』が登場! 本書は、地学現象のしくみがよくわかる講義解説と、覚えるのに最適なカラフルで見やすい受講生による板書ノートで、楽しく勉強できる参考書です。 全5章67テーマで『地学基礎』を網羅し、各テーマ見開き完結で展開しています。 左ページには、予備校の授業のようなていねいでわかりやすい解説なので、はじめて『地学基礎』を学ぶ方や、もう一度やり直したい方に最適です。 右ページには、とても見やすくカラフルにまとめられた板書ノートなので、もう自分でまとめる必要はありません。このノートをうまく活用して、効率よく勉強してください。 本書は、日常学習の予習・復習だけでなく、「定期テスト対策」や「大学入学共通テスト対策」にも使える参考書です!
  • カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の地理総合ノート
    -
    ◆人気シリーズに、2022年から導入された新科目【地理総合】が登場! ◆カラフルな「手描きノート」と詳しい「講義」で、〔知識〕と〔思考力〕が身につく! ◆全72テーマで、【地理総合】の要点を効率的にインプット! ◆【地理探究】にもつながる珠玉の一冊!
  • カリスマ社長の大失敗
    3.5
    ホンダ、ソニー、京セラ、ユニクロ、ソフトバンク……。日本を代表するような企業を創りあげた人々にも、困難を前に途方に暮れた日々がある――。新事業の破綻、追放など、「社長」たちは不遇の時代に何を思い、どう動いたか。日本の社長たちを最もよく知るジャーナリストが、名経営者の道程を「失敗」を軸に語り尽くす。
  • カリスマ添乗員が教える 人を虜(とりこ)にする極意
    4.0
    サラリーマンなのに約2万人のファンクラブを持つ日本旅行のカリスマ添乗員・平田進也。相手に「買いたい」と言わせる彼の魅力は、圧倒的な人間力! いつの間にか相手の懐に入り込む極意を紹介。 【目次】 第1章 人の心は誰でも掴める  得意なことをひとつ頑張る  自分を知る  「得意なこと」と「仕事」を組み合わせる  「気が合う」仲間を増やす  アイデアは「人とつながる」ことから生まれる  ほか 第2章 心の壁を壊すコツ  「作戦」を立て「試行」する  ぶっつけ本番7時間トークバトルで学んだこと  「楽しそうな人」は可愛がられる  共通点を探る  “目”は心の温度計  ほか 第3章 人と人とをつなぐ、思いの伝え方  アプローチの方法はひとつではない  女性は褒めて褒めて褒めまくる  ポイントは「ネイル」  男性を褒めるときの“肝”を知る  タイミングを見て逆方向に振ってみる  ほか 第4章 無限の夢に向かって  しゃべればしゃべるほど、いいことがある!  Facebookは仲間づくりの最終兵器  Facebookの疲れない活用法  直接会って心を通わせる  お客様の笑顔を原動力にする  ほか
  • カリスマ投資家たちの株式投資術
    2.7
    40万の元手が2億円に! 2年で総資産10億円達成! 興味はあるけど、やったことはない初心者から、より深く株式投資術を知りたい人まで、 本書を読めばどうすれば株で儲けられるかがわかります! ブログやツイッターで人気を集めるカリスマ投資家12人が、手の内を明かす! 彼らはどうやって儲けているのか。 あなたの資産をより増やすための方法がここにある!
  • er-彼氏がいてもプロポーズされない10の理由
    -
    あなたはなぜプロポーズされないのか? いちおう彼氏という存在はいるし、これまでにも多くの男性たちとそれなりにお付き合いはしてきたのに……。 「女として」は、なんとか世間体を保っていたりするものの、ちっともプロポーズされなかったり、無意識のうちに「男に結婚を意識させない女」になっていたりしませんか?  その理由は「女として間違っている」からなんです。「運命の出会い」なんていうものを本気で信じている。「そのうちに結婚するだろう」なんて思っている。彼氏ができると嬉しくて、かならずまわりの知り合いに報告している。これらは結婚を遠ざけているだけ。  そんな「プロポーズされない理由」を、ひとつひとつダメ出しをしながらわかりやすく紹介します。
  • 考える力がぐんぐん育ち、書くことが大好きになる! こども「文章力」ゲーム
    -
    写真で一言、秘密のたて読み、推し日記… 日本語研究の第一人者・齋藤先生が考案した学習意欲が湧く20のゲーム! 短いフレーズから始めることができて作文初心者に最適。ゲーム形式で基礎から学べる1冊です。 苦手意識を持っている人も、ひとりで書く力が身につく! さあ、キミも書くことが楽しくてたまらない「文章力」の世界に飛び込もう! ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 韓国企業だけが知っている 日本企業「没落」の真実
    4.0
    世界最高水準の技術を持っている日本企業が凋落し、これまで追う側にいた韓国企業が躍進して世界の市場を席巻している――いったい何が日韓の明暗を分けたのか?本書はこの問題意識に基づきつつ、韓国企業の強みや弱みを、日本企業とも対比しながら明らかにしていき、いまの日本企業に何が足りないのかを明らかにしていきます。
  • 韓国と北朝鮮は何を狙っているのか 核ミサイル危機から南北連合国家へのシナリオ
    -
    1巻1,540円 (税込)
    日本を脅かす北朝鮮の核ミサイル、北朝鮮・中国に急接近する韓国、裏側で進む在韓米軍撤退計画……。そのすべては、南北連合国家というシナリオにつながっていた! 知られざるしたたかな韓国と北朝鮮の戦略について、半島情勢を熟知したエキスパートが、歴史、国際関係、文化論を総動員して緻密に描き出し、日本人に警鐘を鳴らす。
  • 勘定科目の基本が面白いほどわかる本
    1.0
    1巻1,210円 (税込)
    簿記の初歩は踏み出したけれども勘定科目の意味はわからない、という方へ向けての入門書。会社の取引に沿った説明を行い、実務上の頻度が高いものをピックアップしてわかりやすく解説します。
  • 漢字をかっこよく書いて、楽しく覚える! 小学漢字100選
    -
    100万人に支持される人気YouTuber書道家・たくみ先生直筆のお手本を掲載! 小学校学習漢字から厳選した100文字+α(人名漢字、四字熟語)をキレイな字とインパクト抜群の字でマスターしよう。 「キレイな字」が書ければ、お父さんやお母さん、先生にほめられる! 「インパクト抜群の字」が書ければ、クラスは騒然! 自慢できるから書きたくなるし、覚えられる。そんなエンターテインメント漢字学習本が登場です。
  • 完全版 大学入試 坂田アキラの 物理基礎・物理の解法が面白いほどわかる本
    -
    ・死角のない問題が充実!  効果的な問題を収録しているので、つまずくことなくスラスラ進められます。 ・他に類を見ないダイナミックな解説!  たくさんの図を駆使した詳しすぎる解説だから、実力&テクニック&スピードが自然と身につきます。 ・かゆいところに手が届く用語説明&補足説明が満載!  「なるほど」の連続なので、難解な物理現象もスッと覚えられます。 ※本書は、『大学入試 坂田アキラの 物理基礎・物理[力学・熱力学編]の解法が面白いほどわかる本』および『大学入試 坂田アキラの 物理基礎・物理[電磁気・波動・原子編]の解法が面白いほどわかる本』を底本とし、最新の学習指導要領に準じて加筆・修正した合本改訂版です。
  • かんたんなのに、ほとんどの人がやっていないお店にファンをつくるウェブ発信の新ルール
    4.0
    佐々木俊尚氏(作家・ジャーナリスト)推薦!! ゼロから1年間で月間110万PV&3万「いいね!」を獲得した 人気メディア&ネットショップ「箱庭」のヒミツを一挙公開!! 同じ会社のメンバーが集まって、自分たちの好きなモノやコトの情報を発信していたら、たくさんのファンに恵まれ、企業やメーカーとのコラボ、講座の開講、イベントの企画、実店舗の運営など、思い描いていた理想が次々とカタチになった!  本書では、無名の集団がゼロから短期間でファンを集めたウェブ発信のノウハウを、集客に悩むお店を経営している方(あるいはこれから始めようと思っている方)に向けて公開しています。 例えば、集客したいからといって、お店の商品やサービスの宣伝ばかりをするのは逆効果です。「箱庭」が提唱するファンをつくるウェブ発信の柱のひとつは、お店のターゲットが興味を持つような情報を、ツールを活用しながら収集して発信し、お店をミニメディア化すること。いわば「宣伝しない宣伝」をおすすめしています。 かんたんなのにやっている人が少ない<10個のルール>を意識して発信を続けていけば、あなたのウェブ発信に人が集まり、お店にファンが増えていきます。 お店のオーナーに限らず、イベントの開催、企業のPR担当、フリーランスの方など、SNSを活用してファンを増やすことやブランド価値を高めることがプラスになる方でしたら、どなたにでも活用していただける内容です。最小限の労力で、見違えるほど効果的なウェブ発信の方法を、あなたも身に付けてみませんか?
  • 「外貨預金しようかな」と思ったら読む本
    4.0
    「国内銀行への円貯金だけじゃ心配だけど、投資でリスクも取りたくない」という人に、オススメなのが外貨預金。本書では、「知識・経験ゼロ」の初心者でもすぐにできる、外貨預金の仕組みをわかりやすく解説。「外貨預金と円貯金の違い」「為替のしくみ」など、外貨預金する前に知っておきたいことから、外貨預金のメリットとリスク、外貨預金に役立つ「為替の読み方」、失敗しない外貨預金の「はじめ方」と「選び方」、トクする外貨預金のために知っておきたい「通貨」のことまで幅広くフォローする。さらに、旅行、留学、出張など生活や家族のために、外貨預金を120%活用する方法もレクチャー。チャレンジしたいと思いながらも、なかなか実行に移せないでいた人にぜひ読んでほしい、「外貨預金」マニュアルだ。
  • 外国人にも話したくなる ビジネスエリートが知っておきたい 教養としての日本食
    3.8
    1巻1,540円 (税込)
    文化遺産に登録されたことで、世界の人々から注目を集める「日本食」。 本書は、日本の食事に息づく「精神」や「美意識」について、しきたり、作法、ルーツなどの切り口から解き明かす。 ビジネスでは今後もグローバル化が進み、自国のアイデンティティーをますます問われる時代になる。 ビジネスマン向けの教養本として、食にまつわる伝統文化を紐解き、日本人としてのルーツを探る1冊。
  • 外資1年目の教科書
    3.0
    JPモルガン証券、ドイツ証券などで営業部門責任者を務めた著者が教える「これから外資系企業で働く人に知っておいてほしいこと」。すでに働いている人や、外資系企業を目指す人にもおすすめの一冊。
  • 外資系エリートのシンプルな伝え方 仕事が5倍加速するコミュニケーションの技術
    4.1
    日本マイクロソフトのトッププレゼンターが伝授するIT時代における新しい「伝え方」の法則。メール、チャット、電話、会話、各ケースにおいて結果が伴う「伝える手法」を豊富な経験と実例を基に伝授する! (以下、目次より) Chapter1 「なんとなく人に伝わらない」と思っているあなたに知ってほしい5つのこと 01 自らの価値を見つけることから始めよう 02 得意技を磨き、不得意分野は切る 03 自分と相手以外の第三者を想定する 04 やるべきことを単純化し「やるしかない」にもっていく  ほか Chapter2 トップも動かすメールの技術 01 メールの役割は変化している 02 「読んでもらう」→「理解し、行動してもらう」へ 03 おやじが「うん」と言うメールの作法  ほか Chapter3 実績に結び付くチャットの技術 01 「チャット」こそ仕事のスピードが加速する最強のツール 02 「持ち帰り」がなくなりその場で決まる 03 簡単な報告、やわらかい言葉で書き込む Chapter4 人も結果も引き寄せる会話の技術 01 「この場・この時間は二度とない」と意識する 02 切り返しや反対意見へのシミュレーションをする 03 黙る、聞く、話すで信頼される 04 質問は「つい話したくなる」情報を2つは盛り込む  ほか Chapter5 外国人でも子どもでもどんな相手にも等しく伝わるプレゼンの技術 01 話し方や身ぶり手ぶりでごまかさない 02 プレゼンの内容がとことん理解できているか? 03 相手の未来を拓く「核」を持て 04 たとえ話を織り交ぜる  ほか
  • 外資系OLは見た! 世界一タフな職場を生き抜く人たちの仕事の習慣
    3.5
    1巻1,430円 (税込)
    一般の日本人にとってはいまだ謎の多い外資系企業。 三流大卒、埼玉のOLだった著者が見た、その本当の”実態”とは……?東洋経済オンラインで30万アクセス!1位獲得の人気連載を大幅加筆! 【目次】 第1章 採用 三流大卒でも外資系金融に入れる! 第2章 出世 「実力主義」という大ウソ 第3章 働き方 金、金、金、そして夢 第4章 解雇 クビは日常茶飯事です! 第5章 エリート? 海外で出会った人々のリアル 第6章 JAPAN 日本企業はかなり変だった!
  • 外資系コンサルが教える「勝ち方」の教科書
    -
    ビジネスで勝ち続けるには、自分に有利な「土俵」で、かつ「勝ちパターン」に持ち込むことが大切だと外資系戦略コンサルで活躍する著者は言う。そこで本書では「土俵」の選び方と「勝ちパターン」のつくり方を解説! 【目次】 序章 勝負は「戦う前の準備」で9割決まる 01 勝ち続ける人は「土俵」を持っている 02 戦いは「相手を知る」ことから始まる 第1章 圧勝できる「土俵」のつくり方 01 土俵のつくり方1 得意技を極める 02 土俵のつくり方2 得意技を他分野にシフト 03 土俵のつくり方3 他の要素を付け加える  ほか 第2章 「勝ちパターン」をつくり、勝利を量産する 01 自分の土俵で「勝ちパターン」をつくる 02 「勝ちパターン」を設計する 03 自分の土俵を周囲に認知させる  ほか 第3章 共に戦ってくれる「味方」をつくる 01 チームメンバーを味方につける 02 「チーム全体の成果」から逆算して考える 03 モチベーションの「スイッチ」を理解する  ほか 第4章 「勝ち」につながるスキルだけを磨く 01 「勝ち」と「スキル」を紐づける 02 「中長期に必要なスキル」を考える 03 「ケイパビリティ獲得」のステップを組み立てる  ほか 第5章 勝利後の「次の戦い」の定め方 01 勝ち続けるための目標を設定する 02 「勝ちの姿」を定量的に落とし込む 03 3つの期限を設定する  ほか
  • 外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    著者は電通からBCGに転職する際、経営学を独学するため1000冊以上の本を読破。「戦略読書マップ」をつくり上げた。その体験をもとに、完全独学可能、かつ必ず成果に結びつける技術を伝授する。超お得な1冊!
  • 外資系コンサルが入社1年目に学ぶ資料作成の教科書
    4.4
    1巻1,650円 (税込)
    「パワポで資料作成するとき、不都合なデータをどうしたらいいのか?」「自分の会社にはPRするポイントがない」そんな悩みを全て解決するのが、外資系コンサルのパワポテクニック。ビフォーアフターですべて解決!
  • 外資系コンサルタントのお金の貯め方
    3.8
    自身の貯金状況を全公開してきたブログが人気に! 元外資系コンサルタント著者が、ビジネスの戦略理論やマネジメント手法を家計の運用に応用して貯金を達成する方法を誰よりもわかりやすく教えます。 【目次】 序章 現代の「貯金のリアル」  「1億円の貯金はできるだろうか?」  ビジネスフレームワークを使って貯金をしてみたら……  日本人はどのような貯金をしているのか?  ほか 第1章 外資系コンサルタントが大切にする貯金の基本  01 最初に「考え方」を考える  02 夢を目標に、目標を戦略に、戦略を計画に、計画を行動に  03 全体を見ていちばん良い方法を選ぶ  ほか 第2章 夢と目標をつなぐ貯金体質  夢を設定してみよう  あなたの「貯金体質」を確認しよう  家計簿でお金の出入りをチェックする  ほか 第3章 お金の貯まる戦略とロードマップ  お金を貯める戦略を練る  目標実現へのロードマップ 第4章 貯金のための資産運用  貯金生活における「資産運用」という武器を手に入れよう  支払いに追われる人生から抜け出そう 第5章 実録! 外資系コンサルタントの貯金生活  借入金486万円からのスタート  結婚による貯金生活の再考  妻の思いに耳を傾ける  ほか
  • 外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?
    4.2
    1巻1,540円 (税込)
    ◎ IBM、アクセンチュア、マイクロソフト…超一流たちのノートの実物を全公開! ◎ 結果を出し続ける外資系コンサル10人のノート術がこれ一冊でわかる! ◎ カラー写真で一目でわかる! から、読まなくても、今日から真似できる! なんでもパソコンで作業しているイメージのある外資系。 しかし、多くのコンサルタントたちは手書きでアイデアを膨らませたり、頭の中を整理したりするという。 なぜ、今の時代にあえて手書きなのか? ビジネスの最前線で結果を出し続ける人々に取材し、 ノートの書き方、考え方を紹介する。
  • 外資系投資銀行がやっている 最速のExcel
    4.2
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事が速くなるかどうかは「エクセル」の技術にかかっている――外資系投資銀行、ITベンチャーで「エクセルの鬼」と呼ばれる著者が教える、9割の人が知らないエクセルを速くするテクニックを全公開!
  • 学歴モンスター・高田ふーみんの 受験のお悩み解決アンサー! 学歴食物連鎖の頂点へ
    -
    「学歴」を愛してやまない京大合格の人気YouTuber・高田ふーみんが、自分が望む学歴を得るためにクリアすべき「あるある」の悩みに答える勉強読み物。進路選び、勉強法、メンタル、人間関係など、多岐にわたる計50個の悩み(「Q」)を5つの「章」に分類。ふーみんからの回答(「A」)のあとには、頼れるやさしいアニキとして、インパクトある親身のアドバイスが続く。読めば、悩みはすべて雲散霧消。推薦文は、相方のびーやまが寄稿。ふーみんの、ズバズバ刺さる的確なアドバイスで、学歴食物連鎖のデスゲームを制し、憧れの志望校合格を手に入れろ!
  • 崖っぷちから立ち直る 非常時の経営計画のつくり方
    -
    現在の厳しい経営環境下で、単なる経営計画の見直しでは焼け石に水。会社の状況別に「平常」「イエロー」「レッド」「エマージェンシー」の4段階にわけて、それぞれの段階における経営計画書の実例をあげ、いかに経営を立て直していくかを解説していく一冊。
  • 学校がしんどい先生たちへ それでも教員をあきらめたくない私の心を守る働き方
    4.0
    人手不足、学級崩壊、保護者対応、仕事量・労働時間の増加などからメンタル不調や、退職者が増えているとも言われる教員という仕事。 同じく悩みを抱える先生たちに向けて、学校での体験や自身の経験にもとづくアドバイスを、Instagramで投稿しているゆきこ先生。 現役教員である彼女の経験談やアドバイスは、今の状況がしんどいと感じている先生たちの間で、「心が軽くなる」と話題になっています。 ゆきこ先生自身も「先生に向いていない!」「しんどい!」と思いつつも無理を続けたことで限界に達し、学校に行くことができなくなってしまった過去も。 それでも、夢だった教員をあきらめたくない! やっぱり学校が好き!という思いから、それまでの働き方、考え方を一から見直すことに。 子どもたちと一緒に笑うため、自分が好きな自分で働くために、先生としての在り方、関わり方、働き方を綴った一冊です。
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜 だれでも上手に書ける 小論文合格ノート
    -
    学校推薦型選抜(旧・推薦入試)と総合型選抜(旧・AO入試)の小論文は比較的易しめです。しかし、学部・系統ごとに特徴があり、ある程度の専門知識まで問われるので、対策なしではとうてい合格できません。この本は、学校推薦型選抜・総合型選抜受験予定者のうち、まだ小論文の勉強を何も始めていないよ~という受験生でも読めるよう、「そもそも小論文ってナニ?」という大前提からスタートし、心がまえ、具体的な書き方、アイディアの出し方、および、学部・系統の頻出テーマまで、小論文対策に必要なことを初歩の初歩からていねいに取り上げています。どれも、小論文専門塾で教える菊池秀策先生が実際に指導し、効果のあった方法ばかりです。書き込みながらコツを身につけ、憧れの志望校合格を勝ち取ってください。 第1章 「小論文」を考えよう  第1節 「小論文」のキホン  第2節 「出題者」と対話しよう  第3節 「論理的」って何? 第2章 「書くこと」を考えよう  第4節 アイデアを出そう  第5節 「構成メモ」がすべてを決める!  第6節 答案にしてみよう  第7節 時間と闘え 第3章 「何が出るか」を考えよう  第8節 人文科学系テーマ  第9節 社会科学系テーマ  第10節 自然科学系テーマ  第11節 医療看護系テーマ  第12節 教育系テーマ  第13節 学際系テーマ ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜 だれでも上手に話せる 面接合格ノート
    -
    学校推薦型選抜・総合型選抜「面接」対策に必要なことをすべて掲載。 受験生の「合格回答」を通じて、面接時に最も重要な「志望理由」「自分の人柄」についてスラスラ説明できる話し方が身につく。 先生キャラ、生徒キャラの掛け合いで楽しく読めます。 学校推薦型選抜・総合型選抜指導の第一人者・中村祐介先生が、約20年間にわたる指導で確立し、実績を上げてきたノウハウを一挙公開。 「面接官の視点」から書かれた実践的な参考書。学校推薦型選抜・総合型選抜「面接」対策の新バイブルがここに誕生。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜 だれでも上手にまとまる 志望理由書合格ノート
    -
    純粋に学力の有無だけで合否が決まる一般選抜と異なり、学校推薦型選抜・総合型選抜では、「志望理由」「過去のきっかけ」「将来像」などが小論文、面接、プレゼンテーションなどの試験を通じて試されます。その試験を受けるため、出願時に必ず提出しなければならないのが「志望理由書」。でも、学校では、志望理由書のまとめ方、いや、そもそも志望理由書に記載する文章の書き方の基本すらなかなか教わる機会はありません。でも、ご心配無用。この本は、志望理由書をまとめるために必要なことを、ステップを踏んでだれでも理解できるように書きました。文章テクニックはもちろん、大学受験の前提知識、心がまえ、志望理由書の系統別事例など、知りたいことがすべて載っている頼もしい本です。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法
    -
    学校で苦しい思いをしているあなたは、学校という世界がすべてに見えるかもしれません。 この悲しみが終わることはないのではないかと思うかもしれません。かつての僕もそうでした。 けれども、どうか人生を諦めないでほしい。 なぜなら、本来の世界はあなたが思うよりも広く、自由で、思い通りに生きられる可能性を秘めているからです。 (「はじめに」より) 今、学校で居心地の悪さを感じている人は、「自分が悪いのではないか」「どこに行ってもうまくやれないのではないか」と思っているかもしれません。 しかし、自分が輝ける場所に立てていないだけで、違う場所に行けば安心して過ごすことができることも多いのです。 大学受験は、そのためのチャンスです。 これまで勉強が得意ではなかった人も、”自分に合う勉強法”を知れば、十分に学力が伸びる可能性があります。 不登校・中退・ひきこもりだった人たちの大学受験を10年以上にわたりサポートしてきた著者が、具体的な勉強法と、これからの社会で生きていくための心構えをまとめました。 ≪目次≫ 第1章 不登校=「人生詰んだ」ではない 第2章 ”自分に合う”勉強法とは何か 第3章 ゼロから始める勉強のコツ 第4章 走り続けるためには 第5章 不登校の乗り越え方 第6章 「社会」の中で生きるということ
  • 【合本版】勝間和代のライフハックシリーズ『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』『一生自由に豊かに生きる! 100歳時代の勝間式人生戦略ハック100』
    -
    1巻3,019円 (税込)
    この2冊を読んで、ストレスフリーの豊かな人生にシフトして、最適化しよう!人生100年時代の必読書!勝間式ネオ・ライフハック100:人生の幸福度を上げて、自由な未来を手に入れるための今日からできるライフハック!働き方も暮らし方も、コミュニケーションの取り方も、変化に逆らうのではなく、変化を味方につけるのが最大のポイントです。100歳時代の勝間式人生戦略ハック100:多くの人が100年生きるのが普通の時代になりつつある今、後半生をどう生きるか?お金に困らず、自由に、楽しく、自分らしく、健康に生きる方法を勝間さんが教えます!100歳時代を楽しむライフハック100! ※本作品は『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』『一生自由に豊かに生きる! 100歳時代の勝間式人生戦略ハック100』の合本版です。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【3冊合本版】最短10時間で9割とれる 共通テスト現代文&古文&漢文のスゴ技
    -
    10万部突破の「スゴ技」シリーズが共通テスト対策用にリニューアル 最短10時間で9割とれる、最速最強メソッドを大公開! これさえマスターすれば、どんな問題でも「美しく解ける」ようになります。 共通テスト国語の「読み方」「解き方」「選び方」を徹底解剖! 【現代文】の3段メソッド 【古文】の設問形式別攻略法 【漢文】の7つの急所 に加え、巻末資料として最重要暗記事項も収録。 ※本作品は『最短10時間で9割とれる』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【6冊合本版】大学4年間の学問が10時間でざっと学べる 経済学・経営学・統計学・マーケティング・金融学・データサイエンス
    -
    ベストセラー『大学4年間』シリーズから、ビジネスに即役立つ実学6学問を選りすぐり! 「経済学」「経営学」「統計学」「マーケティング」「金融学」「データサイエンス」は互いに隣接しあった学問。学び直しはもちろん、ビジネスパーソンの必須教養ともいえる知識をこの一冊で身につけてください! ※本作品は『大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』(井堀 利宏・著)、『大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる』(高橋 伸夫・著)、『大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる』(倉田 博史・著)、『大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる』(植田 和男・著)、『大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる』(阿部 誠・著)、『大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる』(久野 遼平/木脇 太一・共著)の合本版です。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】100円のコーラを1000円で売る方法 全3巻収録
    -
    1巻3,366円 (税込)
    (第1巻)美貌で男勝りの商品プランナー・宮前久美が挑んだのは、“Appleにできて日本企業にできない壁”であった。はたして彼女は、日本が抱える課題――「高品質で多機能、でも低収益」から脱却できるのか? 「省エネルック」が失敗して「クールビズ」が成功した理由とは? 「キシリトールガム」が売れた理由は? など、実例をあげつつストーリー形式でコトラーからブルーオーシャン、キャズム理論まで、マーケティングの基本がわかる、10の物語。 (第2巻)第2弾は“競争戦略”編。商品開発を成功させた宮前久美が次に挑んだのは「サムスンにできて日本企業にできない戦略」だった。彼女は高度成長期の成功体験に囚われた日本企業で「新しい成長ストーリー」を打ち出すことができるか――。ポーターからランチェスター、野中郁次郎までビジネス戦略がストーリーで学べる一冊。 (第3巻)イノベーションとリスクに挑戦しろ。国内大手ライバル・バリューマックス社との市場競争を生き抜いた宮前久美と駒沢商会だったが、ついにグローバル企業の黒船が襲い掛かる。しかも、そのトップはかつての仲間であり師匠の与田誠だった―。彼女はグローバル競争のハリケーンが吹き荒れる日本企業で「新たな成長となるイノベーション」を起こすことができるか? シリーズ完結編!! イノベーションからM&A、グローバル競争戦略までつかめる一冊。 ※本電子書籍は「100円のコーラを1000円で売る方法」(中経の文庫)「100円のコーラを1000円で売る方法2」「100円のコーラを1000円で売る方法3」の合本版です。
  • がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか
    4.4
    保育士の給料が安い、銀行の利子が低い、不景気で店がつぶれる……なんで日本はこうなった? 身近な経済の疑問を、中国からきたお嫁さん・月(ユエ)サンに分かりやすく徹底解説! コロナ禍のいま、政府はどうすべき? その答えがここにある! 身近な“お金”の問題が、 スッキリ分かって、明るい未来が見えてくる! 笑って読めて役に立つ、世界一やさしい経済マンガ!! 「リーダーに読んでほしいマンガ11選」に選出された経済マンガの新シリーズ!! (日本教育新聞 2020年8月10・17日『キミのお金はどこに消えるのか』書評より)
  • 企画書・提案書の上手な作り方
    -
    現在、不況を打破するための「企画書・提案書」の役割は、ますます大きくなっています。そして、根拠が求められます。何でもかんでも「とりあえずやってみよう」という時代から、「これだけの根拠があるなら勝算もあるな。よし、やってみよう」という時代になっているからです。よって、企画・提案を受ける側の目も、厳しくなっています。「通りやすい企画書・提案書を書くための法則」にしたがって書かれたものと、この法則を知らずに書かれたものでは、相手への訴える力、訴求力が違ってきます。本書で、その法則を理解して、実践してみてください。お客様に「この商品」を選んでいただき、「今」購入してもらうための最強の企画書・提案書を作りましょう。
  • 「気がきく人」と思わせる103の心理誘導テクニック 角川フォレスタ
    4.5
    気がきく人は仕事場では「デキる人」、プライベートでは好感度UPで「モテる人」にと、どんな時でもみんなの心を掴んで離しません。そんな"気がきく人"が日常で行っている、さり気ない心理テクニックを大紹介
  • 企業の社会的責任[CSR]の基本がよくわかる本
    3.5
    本書は初めて「CSR」という言葉を聞く方や、「CSRとは何か」がどうもよくわからない方々のために、CSRの全体を体系立てて解説している入門書です。そもそも、なぜCSRに取り組むことが必要なのか? といった基本の基本からていねいに解説し、どう取り組めばいいのか? といった実践のポイントまでカバーしています。また、どんな規模の企業でも取り組めるように解説してあるので、中小企業、大企業といった会社の規模に関係なくお読みいただけます。
  • 起業を成功させる潰れないビジネスの教科書
    -
    40種類以上のビジネスを経験してきた著者が教える、中長期的に安定して稼げるビジネスの法則を解説。 (目次) 序章 40以上のビジネスを経験して辿り着いた「最強」のビジネス 第1章 「潰れないビジネス」3つの条件 第2章 ビジネスモデルはこの4つから選びなさい! 第3章 「潰れないビジネス」の始め方 第4章 「継続収入&自動化」を実現させる 第5章 レバレッジをかけて、最強の「潰れないビジネス」へ
  • 奇跡の就活術
    -
    「目立った経歴、秀でたスペックがなくても、次々と内定を得られる奇跡の手法は確かにある!」――カリスマ就活(=就職活動)講師が教える、続々「内定を得る」ためのシンプルな方法!  「203社連続で落ちた女子が、このコツを知った途端、連続で内定ゲットした」など、実績多数の、本物のテクニックを、さくさく読める楽しい紙面を通じて伝授します。 その内容は、「面接では受かろうとするな!」「就活はスペックより伝え方!」等、まさに目からウロコの連続! 面接・自己PR・志望動機・ESの悩みへの特効薬! 面接会場に本書を持ち込んで、あなたも明日から内定をゲットしよう! 「生協の白石」さんも大推薦!「奇跡の一歩は、自分の軌跡を信じることなのですね。推薦します!」(白石昌則)
  • 奇跡のパン 日本中で行列ができる「乃が美」を生んだ「超・逆転思考」
    3.0
    1巻1,485円 (税込)
    創業5年で予定外の全国展開を果たし、いまだに日本中で行列ができる。 SNSには「口の中でとろける!」「食べたことのない食パン」などの感想や写真があふれ、数々のパンにまつわる賞を受賞、 連日マスコミに取り上げられ続けている「乃が美」の生食パン。 「生食パン」とは、家で焼かずにそのまま食べて美味しい食パン、という特徴からつけられた名前だ。 一口食べれば、子どもからお年寄りまで思わず笑顔になってしまうやわらかさ。一度食べたら忘れられないほんのりとあとひく甘さ……。 きっとパンに造詣の深い人が思いついたのだろう、と思えるが、実はこのパンを生んだのは、まったくの門外漢なのだ。 創業者である著者の阪上雄司氏は、長年大阪で居酒屋や焼肉店など飲食店を中心に商売をしてきた。 様々なご縁で大阪プロレスの会長にも就任している。「20代から商売をして、それなりに成功もしてきたが、いつもどこかで不安だった」という。 順境あり逆境あり、助け船あり裏切りあり、そのすべてが「ほんものの商売」を追求するきっかけとなった。 そしてある時、複数の苦難が重なり「もはやここまでか」という行き詰まりに立たされた際、「生食パン」の構想が生まれた。 「これまで『当たり前』『常識』と思ってきたことすべてを、ひっくり返してみよう。『タブー』とされてきたことを、全部破ってみよう――」 こうして生まれたのが、「お土産にできる食パン」「全員素人の組織」「香川の製麺所のような、裏通りへの出店」といった戦略の数々だ。 その鮮やかにして決死の「逆転思考」は見事、「乃が美の生食パン」の大ヒットとして結実する。 本書ではその軌跡をつぶさに明かす。乃が美ファンや飲食店経営者のみならず、がんばる人すべてへのエールとなる超・リアル仕事論。
  • 既卒・フリーターの就職 一発逆転の法則
    3.0
    出来レースの「就活」をやめれば就職できる! 既卒・フリーター・ニートから正社員として働きたい人たちに向けて、就職のための選択肢と活動方法を具体的な成功例とともに解説! 一発逆転の書! ※本作品の内容は紙書籍刊行当時のものです。
  • キッチンで読むビジネスのはなし 11人の社長に聞いた仕事とお金のこと
    4.5
    1巻1,760円 (税込)
    「暮らしのおへそ」シリーズや、自分らしい暮らしを提案する雑誌や書籍を手がける編集者・ライターの一田憲子さん。 プライベートでは主婦でもある彼女がずっと苦手に思ってきたこと、それが「ビジネスやお金儲けに対する知識をもつこと」でした。 OL生活を経て、編集プロダクションに勤務し、フリーランスになった一田さんは、 いままでそうしたビジネスやお金については、学ぶことを後回しにしていたといいます。 でも、実際に生きていくにはお金が必要だし、好きなことをするにもお金は必要。 さらにいえば、好きなことを仕事にして生きていく場合にも、ビジネスのセンスは必須のはずです。 一田さんが知識ゼロから、ビジネスやお金について教えてもらったのは、 一田さんが愛用する商品やサービスを提供している11人の社長たち。 全員、商品やサービスがヒットしている成功者たちです。 「売れると売れないの違いはどこにある?」 「やりたいことを続けるためのお金をどう稼ぐ?」 「どうやって営業する?」 「交渉上手になるには?」 など、素朴な疑問にやさしい言葉で丁寧に答えてくださいました。 本書はこのように、お金やビジネスに苦手意識がある方に読んでいただきたい、超簡単なビジネス書です。 働くことに迷っている方にもぜひおすすめです。 <こんな方にこの本は向いています> ・お金やビジネスに苦手意識のある方 ・ビジネス書を読みたいが、何を読めばいいか分からない方 ・社会人一年生 ・これから自分の好きなことで暮らしていきたい方
  • 気まずい空気をほぐす話し方
    -
    「苦手な上司」「苦手な取引先」「苦手な部下」「苦手なお客様」「苦手なご近所さん」等々、苦手な相手とのコミュニケーションでは、「気まずい空気」になりがちだ。その「いや~な感じ」をほぐす方法を具体例で示す。
  • キミが働く理由
    3.3
    現在「自分の一生の仕事」として全国でセミナーをしている著者のモットーは「自分ができることを一生懸命楽しんでやる」ということ。仕事に悩むビジネスマンや就職活動中の学生、自分が何をしたら良いかわからない若者に向けた、心に響くメッセージ集。
  • キミのお金はどこに消えるのか
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットシリーズ『中国嫁日記』の著者・井上純一は、実は経済オタクでもあった!? ある日、円安で中国工場への送金が高くついた、とボヤく井上さんに、愛妻の月さんが「減った分のワタシたちお金、誰が取りマシタカ?」と返します。「こ、答えられない…というか、その発想はなかった!?」と衝撃を受けた井上さん、月さんの「お金に関する素朴な疑問」を題材に連載を始めることになりました。知らなくても生きてはいけるが、知るともっと世の中が面白くなる「お金」の話が弱者切り捨て、高齢化社会、増税、選挙、雇用問題など、誰もが知っている(しかし答えをもっていない)社会問題に絡めて語られます。監修 飯田泰之(明治大学経済学部准教授)
  • 君の会社は五年後あるか? 最も優秀な人材が興奮する組織とは
    3.6
    大学生に絶大な人気の「問題解決能力発掘インターンシップ」、転職しても復帰可能な「カムバック・パス」、同僚の評価により年俸が決まる「相互多面評価」など、ユニークな組織戦略で急成長を続ける会社の秘密
  • 君は、世界を迎え撃つ準備ができているか? 日本人が世界で生き残るためのたった1つの方法
    4.0
    (目次より)『第1部○動き出す前に知っておきたい世界の今』 拡大する世界のなかで縮小する日本/最悪の事態を想定して準備せよ/データで見よ/21世紀はインドの時代か?/新興国でイノベーションが起こる~リバースイノベーション~/他・・・ 『第2部○世界で戦うために心しておきたい行動原則』 自立・責任・決断/死ぬまで働く時代が来る。引退は夢のまた夢/どんどん失敗をしておく/フラットな感覚を持とう/感性を磨け!/心に悪魔の代理人を持て/多様性の中に身を置く/タイムコスト意識を持とう/自分の頭で考え抜く課題解決能力/変化の時代はどんどんブレろ!/巻き込み力をつけよ!巻き込まれ力も!/他・・・ 『第3部 世界に通用するために準備する』 教養の大切さ/英語(1)継続できるかたちで/英語(2)強烈なニーズ体験をもて/英語(3)好きなものを使え/英語(4)多書多読/古典から教養を学べ/セネカから人生の使い方を学べ/ハイエクから自発的なチャレンジの重要性を学べ/他・・・「世界を知り、最悪を想定し、準備をした者だけがこの社会で戦える。」を合言葉に、動きたくてたまらなくなる刺激に満ちた1冊!
  • 木村雅一の 数学の記述答案が面白いほど書ける本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 共通テストや難関私大入試、国公立2次試験の数学には記述問題が出題されますが、記述式の答案は答えが正しくても途中の過程が誤っていれば大減点です。また、採点者に自分がどう考えたかを正しく伝える必要がありますが、数学の答案作成法には流儀(マナー)があることを知っているでしょうか。本書は、大学入試数学の記述答案をつくるためのトリセツです。答案用紙の使い方(作文でいうところの原稿用紙の使い方)から、数学の解答を書く(自分の考えを採点者に正しく伝える)ときの注意点が多く収録されている必読書です。 【目次】 第0章 プロローグ 答案とは/採点基準について/どこまで書くのか/問題文を読むということについて/形式上よくない答案例 第1章 体裁に気を配ろう 区別できるように文字を書こう/自分よがりに略さない/流れを明確に/さらに読みやすく仕上げよう 第2章 論理的な表現を心掛けよう 集合と命題の基本/同値記号の使い方/ちょっとした表現の違いが意味の違いを生む/推定について 第3章 気をつけたいいくつかのこと 等式,不等式,関数,変数/場合分けについて/図について 第4章 効率よく書こう シンプルに表現しよう/比例式について/対称式について/「対称性」「同様に」について/座標導入/連立方程式の同値変形 第5章 実戦編 証明/軌跡/関数/確率/発展問題
  • 休暇のマネジメント 28連休を実現するための仕組みと働き方
    3.5
    1巻1,870円 (税込)
    今の日本に必要な働き方がここにある!   ・仕事を効率化したい   ・不況対策   ・心身の疲労   ・モチベーションの低下   ・部署内の人間関係    バカンスが解決するかも!? 日本と同じようにかつては「休めない国」だったフランス。 今では仕事も経済も回しながらガッツリ休むようになったフランスのやり方をヒントに「休むための働き方」を考える! 第1章 休みベタな国から、休むために働く国へ 第2章 実録! 年5週間休む人々の働き方 ~ サラリーマン編 第3章 経営者&管理職が語る、休暇マネジメントの思想と実践 第4章 年休5週間が社会に与える影響は? データで見るバカンスの効能 第5章 今からできる! 法制度と実例から考える日本のバカンス
  • 究極 会話の全技術
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    最短でコミュニケーションの達人になる「齋藤メソッド」の集大成。 早く、短く、誤解のない説明につながる読書法・メモは図式化して相手の話を正しく早く理解・人間関係を円滑にする感情理解の仕方など、好かれながら、他者を動かせるハイパフォーマーに! コミュニケーションが得意になれば、人生は大きく変わります。
  • 究極 読書の全技術
    完結
    4.0
    全1巻1,760円 (税込)
    読書能力が、人生を決める! 齋藤孝のすべての技術を、ここに公開。 最終目的は、「読書スピードを自在にギアチェンジしながら、要約できるレベルで理解する」ようになること。 齋藤孝の技術のすべてを一冊に集約した、齋藤流読書術の集大成。
  • 究極のコストカットの進め方 オフィス環境編
    -
    パート1は「すぐに効果が出る」手法についてで、5Sの活用から印刷、書類、備品、電気料金などのインフラ、IT環境、移動費などオフィス活動でのコストカット実践方法を解説。パート2はITインフラの整備などで、抜本的なオフィスレイアウトを見直すことがコストカットにつながる、という視点で「新しいオフィス環境」の考え方・つくり方を解説。
  • 究極のコストカットの進め方 メーカー現場編
    -
    利益を生み出すには、●販売価格を上げる、●販売量を増やす、●原価を下げるという3つの方法があります。このうち2つは、いまの経済情勢ではなかなかむずかしいでしょう。そこで、会社の自助努力で可能な「原価を下げる」にスポットをあてたのが本書です。本書では、お金をかけずに現場で行うコストカットの手法、新製品の設計段階から行うコストカット手法、VE/VA手法、ティアダウン手法、ベンチマーキング手法、IE手法、ハーフコスト活動など、さまざまなコストカット手法を紹介します。チェックリスト付きですので、シートにチェックをしながら、自社の弱い点、改善すべき点、改善のヒントなどを得ることができます。
  • 究極のドラッカー
    3.8
    ドラッカーの教えを実際に受けたベストセラー「財務3表一体理解法」の著者が、その思想をわかりやすく解説。いままでの入門書には書かれなかった体系的な解説で、今度こそドラッカーの知識をモノにせよ!
  • 【9冊超合本版】角川EPUB選書セレクション
    -
    情報が双方向化し、爆発的に増大する現代において、何がどのように変化したのかを解説し、将来に向けての指針となる新しい知識を発信してきた角川Epub選書シリーズ。 シリーズ中、好評を博した9タイトルを1冊に集約してお届けします。 インターネット情報の3分の1を運用する知られざる超大企業・アカマイの実態、人工知能研究の第一人者・松尾氏による人工知能の核を担うディープラーニングとその未来、IoTの最前線となるGoogleとトヨタの自動車業界をめぐる攻防、Google、Amazonとは全く異なる路線でドワンゴを1部上場企業に育てた経営者・川上量生――各界の第一人者による珠玉のテーマが満載! ※本作品は『人工知能は人間を超えるか』『アカマイ』『Google vs トヨタ』『ルールを変える思考法』『デジタル教育宣言』『元素変換』『情報汚染の時代』『デジタルの作法』『ネトウヨ化する日本』の合本版です。
  • 99.9%は幸せの素人
    3.8
    1巻1,540円 (税込)
    シリーズ20万部突破の『神メンタル』『神トーーク』の著者による話題作! 今回は幸福学研究の第一人者である前野隆司教授との共著により、最新の脳科学・心理学に裏付けされた「科学的に自分で自分を幸せにする」すごい裏ワザを全収録! 昔に比べて「何が幸せか?」がわかりにくい時代になりました。 自分にとって「これがいいことだ」と思っていても、SNSやインターネットなどで自分とは違う選択をしている人を見ると、「この選択は間違っていたのかな?」「本当にこれでいいのかな?」と、すぐに不安を感じる世の中とも言えます。だからこそ、そんな悩みや不安をこの1冊で解決できるようにしました。 本書では、知識をどうやって日常で行動に移せばいいかが、具体的にわかるように「行動のレシピ化」にすることにこだわりました。 さらに、あなたの今の「幸せ偏差値」を測定できるページもあります。 あなたのこれまでの常識を科学的にひっくりかえす驚きの真実が満載! ◎年収が2倍になっても私たちの幸福度はたった9%しか上昇しない ◎幼少期の母親との関係次第で、子供の将来の年収に差が出てしまう ◎好きなことをやっているだけでは幸せになれない ◎美男美女でも結局は3年で飽きる ◎働きながら幸せになるという反則技 ◎幸福度が高い人ほど「生産性が高い」という新常識 ◎嫌われる勇気は不幸の始まり ◎「お金の限界」を明らかにする衝撃の研究結果 ◎科学的に幸せになる「お金の使い方」 ◎努力する気がないなら結婚してはいけない ◎本当の自分が見つかる「カレンダー・マーキング法」 ◎妄想癖がある人ほど優秀な人材である理由 ほか
  • 99%の社長が知らない 会社の数字の使い方
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    健康診断では、 身長・体重・血糖値・血圧などの 検査結果はすべて「数字」で示されます。 その数字を見て 自分の健康状態を知り、対策を考えます。 つまり健康を保つには、体の状態を 「常時、数字で把握する」必要があります。 このことは経営も同じ。 会社の健康状態も 「数字」で評価するのが正しいのです。 ところが、著者がこれまで750社以上の 会社を指導してきた中で知った驚きの事実。 それは、 「中小企業の社長の99%は数字を見ていない」 「社長の多くは、自社の状態を  わからずに経営している」 ということです。 今、会社はどのような状況なのか。 今後、事業をどう展開していくのか。 そのために何をすべきか……。 「会社の現状」と「会社の行く先」を 数字で理解していなければ、 対策が立てられません。 対策が立てられなければ 末は「赤字」になってしまいます。 会社を黒字化するには、 売上、粗利、経常利益、経費、 借入金、内部留保など、 会社の実態を「数字」で把握すべきです。 本書では、武蔵野の事例をもとに、 「会社を黒字にする数字の見方・使い方」 「絶対に会社を潰さない数字の見方・使い方」 について解説します! ITスキルのない武蔵野の社員が ゼロからスタートで作り上げた 「データポータル」を使った、 最先端の「データドリブン経営」も カラー付きで紹介! 会社のすべてを数値化し、 社長や社員の直感に頼らない 正しい「意思決定」の仕方も教えます! 中小企業の経営者はもちろん、 起業を考えている方、 会社で経営に携わる管理職の方も 必読! データドリブン経営といっても 難しいことはありません。 今からすぐにはじめられる 実践的ノウハウ満載です!
  • 給料が上がる人、上がらない人のたった一つの違い
    -
    アベノミクスでも給料は上がらない。給与制度の仕組みが大きく変化しているのだ。「それでも同僚より給料を上げる方法はある!」と力強く説くのが本書。企業の本音とロジックを知って、今後の人生を大きく拓こう。
  • 給料で会社を選ぶな!
    4.0
    初任給で会社を選ぶな! /大きい会社か? 小さい会社か? /業界人の取材記事を読め! /面接で盛り上がるネタとは? /すべての社員はプチ経営者 などなど、運のいい人生を送るためのスパイスが満載!
  • 9割受かる!公務員試験 「作文・小論文」の勉強法
    -
    本書は、公務員試験における小論文の「お悩み」をスッキリ解決する目的で書かれています。困ったり迷ったりしたら、本書を開いてください。必ず答えが見つかるはずです。 【目次】 CHAPTER1 公務員試験「作文・小論文」で試されることって何? CHAPTER2 これが合格する「作文・小論文」のルールだ! CHAPTER3 合格点の「作文・小論文」を書いてみよう! CHAPTER4 こっそり教えます、短期間で結果が出る「文章上達法」
  • 9割受かる鈴木俊士の公務員試験「面接」の完全攻略法
    4.7
    合否を左右する、最初の5分ですべきこととは何? すぐ使える厳選ワザ30を一挙公開! 合格指導実績2,100人超のスゴ腕講師が教える最強テクニック。 〈話の“3幕構成力”〉〈経験の“数値化”〉〈失敗からの“リカバリー力”〉 いま一番面接官に響くアピールポイントがわかります。
  • 9割がバイトでも最高の成果を生み出す ディズニーのリーダー
    3.4
    (おわりに より) 私が30年以上、ディズニーを見て、さらに自ら体験して思うのは、上司や仲間と力を合わせて何かを成し遂げることに長けていることです。 さまざまなリーダーシップの考え方がありますが、今回はまさに協同して成果を生み出すチームワークをリーダーがどう創るのかを、ディズニーでのエピソードを織り込みながら解説します。
  • 9割がバイトでも最高の感動が生まれる ディズニーのホスピタリティ
    3.7
    東京ディズニーリゾートでは、約2万人のスタッフのうち、9割に当たる約1万8000人のスタッフがアルバイトです。しかし、3・11の東日本大震災での対応が各メディアでも取り上げられたように、スタッフのクオリティ、人材力には非常に高い評価がされています。しかし、その対応は偶然の産物ではありません。そのポイントとなるのが「ホスピタリティ」です。そこで本書では、ディズニーの人材力の源泉となるホスピタリティについて、エピソードを交えながらわかりやすく解説しています。 <本書のポイント> ポイント1――「ホスピタリティ」と「サービス」は違う よく、ホスピタリティとサービスは同じものと捉えられますが、まったく異なるもの、というのが本書の立場です。サービスは「マニュアル」であり、しなければならない「義務」なのです。いっぽう、ホスピタリティは「マインド(思考)」なので、スタッフがそれぞれにホスピタリティを発揮する行動をすれば、オリジナルの行動となり、他社がマネすることもできません。これが感動をもたらし、「オリジナルの競争力」にもつながっていくのです。 ポイント2――エピソードがたくさん 本書はホスピタリティ・マインド(思考)の解説なので、著者が在職時に体験した具体的なエピソードを中心に紹介しながら、そのエピソードの分析・評価をし、ホスピタリティをわかりやすく解説しています。
  • 9割の会社は社長で決まる【完全版】
    3.4
    第1章 社長のルール/第2章 お金のルール/第3章 組織のルール/第4章 人材育成のルール/第5章 情報のルール  数多くの企業の業績アップを実現したコンサルタントであり、自信が経営する船井総合研究所も大きく飛躍させた、小山政彦氏。社長が会社を経営するにあたっては、核となるルールがあると言います。たとえば「社長は、社員に約束して自らを追い込みなさい」「社長は、社員の給与を1銭も下げないと宣言しなさい」「社長はできるだけ会議に出て、5分間だけ話しなさい」「社長は、採用を社長面接からスタートさせなさい」など、経営哲学のエッセンスをまとめた1冊です。
  • 9割の会社は社長で決まる【分冊版】 ― 社長のルール編 ―
    -
    「社長は、社員に約束をして自らを追い込みなさい」「社長は、経営者と個人の人格を分けなさい」「社長は、9割が反対する改革を実行しなさい」などなど、数多くの企業の業績アップを実現したコンサルタントであり、自信が経営する船井総合研究所も大きく飛躍させた小山政彦氏が、社長が会社を経営するにあたってのルールを提案。
  • 9割の会社は人材育成で決まる!
    3.7
    中途入社のサラリーマン経営者でありながら、強力なリーダーシップで会社を変え、社長就任後に船井総合研究所を「売上2倍、経常利益3倍」の会社に育てた著者が語る、先の見えない時代に最も重要な「人の育て方」。
  • 「今日からあなたには仕事はありません」
    4.8
    職の72%は価値を失うとされるグローバル競争社会の波が、今まさに訪れようとしている。「自分だけの目標を作る」「今の場所でどうキャリアを構築するか」「人生を変える面接の技術」など、今の会社で生き残るだけではなく、オンリーワンの存在として「どこでも生き残れる」ビジネスパーソンになるために、どう力をつけるか? 長谷川紗希というヒロインの成長ストーリーを通して学べる。
  • 今日から営業部に配属になった、佐々木です。
    -
    営業マンなら誰でもぶつかる壁、それを乗り越えるノウハウ、営業マンとして最低限必要なスキルなどを、わかりやすいストーリー仕立てご紹介!! 大学卒業後、ハウスメーカーの営業マンとして新生活をスタートさせた主人公の佐々木サトシの新人営業マンとしての奮闘の日々を描きます。各章のおわりには「このお話の教訓!」というまとめの項目をご用意。さらに、営業スキルの確認用小テストと、その解答解説もついています。大学の就職課の方や企業の研修担当の方にも、テキストとしてご参考にして頂ける1冊です。
  • 共感型リーダー まわりが自然と動く、何歳からでも身につく思考法
    3.0
    リーダーは生まれ持った「資質」ではない。その時の条件に合わせて役割を担う、トレーニングで身につく「スキル」です。 トップダウン型の組織から、自走式の組織へ。 今の時代にふさわしい組織に変え、チームを成長させる方法を、元スターバックスコーヒージャパンCEOが教えます。 【目次】 序章 2020年代の働き方 第1章 リーダーのあり方は1通りではない 第2章  一人ひとりが語れる組織へ 第3章 ミッション・ビジョン・バリューを語る 第4章 ビジョンとバリューで一人ひとりが動き出す 第5章 まず聴いて、それから熱く話す 第6章 人前で話すコツを掴む 第7章 共感型リーダーは変革の旗手である 第8章 チームが存分に力を発揮するために 第9章 学ぶことに遅すぎることはない 第10章 逆境がリーダーをつくる
  • 京大家庭教師が教える やる気が続くシンプル勉強法
    3.3
    「だるい」「長続きしない」「何のためにやってるかわからない」……。天才は自分のモチベーションをコントロールできますが、私たちのような凡人はなかなかやる気になれないから困っているのです。本書では、フツーの人が勉強に取り組むための心の持ち方、勉強のやり方などを紹介しています。天才的なウサギにはなれなくても、地味な鈍ガメの持ち味に徹すれば最後に勝つ道が見えてきます。
  • 今日は泣いて、明日は笑いなさい
    -
    1997年から16年、5840日、寺に訪れる人の悩み悲しみと直接向き合ってきた著者は言う「凹んだ気持ちをバネにして動くこと」が幸せになる道、と。実践した人を通して凹んだ気持ちが動き出す46話。
  • 教養としてのお金とアート 誰でもわかる「新たな価値のつくり方」
    4.2
    世界と比較してみても、日本人の中でアートとお金が苦手な人は多い。 けれど、時代はすでにグローバルになり、苦手を克服し、教養として身に付けておく必要がある。 それに、今やビジネスパーソンの間で話題になっている「アート思考」。 ビジネスパーソンでも絵画を学ぶことが大切であり、反対にアーテイストでもお金を勉強することが大事になってくる。 そうやってアートと会計をつないで学ぶことで、 これまで日本人に足りていなかった「正しい知識」が身につくに違いない。 本書は、『名画で学ぶ経済の世界史』『会計の世界史』の著者であり、公認会計士の田中靖浩氏が、 ビジネスパーソン代表として、東京画廊代表の山本豊津氏へ絵画を勉強しにいく。 アートと会計という一見関係のなさそうな両者が、つないで学ぶことでこんなにも共通点があった! ・アートを知るとなぜ「価値のつくり方」がわかるのか ・なぜお金を知らないで会社を経営する人が多いのか ・ビジネスパーソンにもアートの知識は必要なのか お金とアートの専門家が語る異色の対談、ついに完成! 目次 第1章 なぜアートは日本に浸透しなかったのか 第2章 簿記という芸術的なプラットフォーム 第3章 日本で会計の礎をきずいた福沢諭吉と渋沢栄一 第4章 価格から考える「アートの問題点」 第5章 これから絶対に必要な「価値と評価」の話 第6章 「未来の資本主義」の話をしよう
  • 巨龍の苦闘 中国、GDP世界一位の幻想
    3.5
    「中国の高成長は続き、GDPで世界1になる」。この“幻想”によって、経済も安全保障も環境が攪乱されてきた!!今、中国は崖っぷちに立っている。その危機感で習近平は改革を始めているのだ。最も現実的な中国論
  • 嫌われ上司になっても部下に教えたいルール
    -
    スムーズな組織運営のためには、上司があえて「嫌われ役」になって部下に職場のルールを徹底させる必要があります。しかし、個人の「経験と勘」のみに頼って職場管理を行うと、ささいなことがトラブルに発展したり、時には組織がひとつにまとまらない状態に陥ったりすることもあります。本書は、正しい法律知識と、それをどう現場で駆使していくかが学べるようになっています。本書を読むことで、「経験や勘」と「正しい知識とテクニック」のバランスが取れた管理ができるようになります。
  • 嫌われる敬語 好かれるタメ語
    3.3
    世の中には、正しい敬語を使っているのに、他人から嫌われ、敬遠されている人がいます。逆に、少々間違っていても、くだけた口調で、親しみのこもった話し方をして、好感を持たれている人もいます。 喜び、感謝、当惑、おわびなどの感情を表現するのに、敬語は不向きな場合があります。礼儀正しく、正しい敬語を使うのは必要ではあっても、絶対ではありません。 本書は、さまざまな場面における「嫌われる敬語」と「好かれるタメ語」を解説する本です。
  • 桐谷さんのもっと儲かる株主優待生活 NISA対応版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 400銘柄の株主優待で生活する日本一有名な64歳――桐谷広人さんの暮らしまるごとすべてが一冊に。初心者も優しく学べるネット株活用術&NISAハウツーや桐谷さんがオススメする最新の優待株情報も満載!!
  • 気力より体力 一流のコンディションを手に入れる
    3.8
    あなたに足りないのは「気力」ではなく、「体力」だ――仕事を「体」から問い直すと、できることが格段に増える! 成果も上がる。社長時代に「1日8時間寝る」ことを自らに課していた著者のカラダ資本論。
  • きれいに死ぬための相続の話をしよう 残される家族が困らないために必要な準備
    4.0
    「兄弟が少ないから相続は簡単」は大間違い!相続税増税も待ったなし!口約束だけでは絶対に円満に終わらない、弁護士が見た実際の「争続事情」。知らないと確実に損をする、相続のポイントとその対処法。
  • 緊急! 収益改善会議
    3.7
    この本は、いわゆる「会議のやり方」の本ではなく、会社の収益を向上させるために、会議を使った「収益改善のしくみ」を、やさしく、徹底的に解説する本です。具体的には、(1)営業利益に直結する、(2)コスト意識ではなく、収益意識が向上する、(3)仕事がすんなり進む、(4)責任をとるべき人が浮き彫りになる、(5)個人の力量がアップする、(6)改善魂が宿る、などの主に6つの効果が、あなたの会社を良い方向へ導いていきます。100年に一度とさえ言われる経済危機下、売上が伸びない中でも利益を上げていくための「会社に埋もれている問題点を浮き彫りにするしくみ」を、ぜひあなたの会社でも試してみてください!
  • 筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
    3.9
    Twitterフォロワー数18万人!(2017年6月時点)大人気のマッチョ社長が考える最強の「食べ方」を公開。多忙、飲み会、外食…理想的な食事は難しいビジネスマンでも「最低限これだけやっておけば大丈夫」な内容を網羅した1冊
  • 金融機関が教えない 貯まる投資術
    3.5
    ◆投資の本というと「どの金融商品がいいんでしょうか?」「どの銘柄が上がるんですか?」という話になりがちですが、本書の著者は「そんなことは分かりません!」と断言します。その一方で、著者自身の投資実績は、15年間の投資で、資産を1.6倍に増やしたというなかなかのもの。 そんな著者によるお金の疑問に応える一冊。「投資で損をする人はなにを間違ったのか?」「投資に正解はあるのか?」など、誰もが不思議に思うことに答えながら、「金融機関が教えたがらないけれど、本当はおすすめの投資商品」について、やさしく丁寧に解説していきます。 ◆「はじめに」より この本は、私どものオフィスに初めて来られた初心者のほとんどの方が、決まったように私に投げてくる質問をクローズアップして、Q&Aスタイルで進めて行きます。 「それそれ!それを聞きたいんだよ!」「その不安、私も分かるぅ」「私もそれ知りたいな!」 って素直に共感しながら読んで頂けると幸いです。 著者について マネースクールUNO代表。1960年生まれ。1983年、関西大学卒業。1999年、マネースクールUNOを設立。大手証券会社で9年、公認会計士事務所7年の経験から学んだ知識を生かして、金銭教育プログラムとして「大人のマネー塾」を開講する。2011年事務所を大阪梅田に移転し、大阪・東京・福岡を拠点に事業を拡大。 現在は北海道から九州まで、年約300回のマネースクールを開講し、毎回満員状態が続く。2013年には年間の受講者は1万人に達した。著書に『3万人が富を築いたお金をふやす教科書』がある。
  • 「技術のある会社」がなぜか儲からない本当の理由
    4.7
    ~リーマン・ショック後1年で「過去最高益」を達成!「国内」で生き残れる町工場を90日でつくるノウハウ~ ・「技術」だけをウリにしている会社は、わずかな例外を残して死に絶える ・技術がそこそこでも、正しく「差別化」すれば、不況でも仕事が絶えない ・【本書のノウハウの効果例1】赤字企業が1年で黒字化し3年で売上1.5倍、リーマン・ショック後1年で過去最高益! ・【効果例2】導入3カ月で大手企業開拓、月次1000万円を超える取引に! ・【効果例3】導入1カ月で新規開拓30社、大手企業口座獲得! ▼「うちの会社に、『差別化』できるとこなんてないよ……」という方、この本は、あなたのための本です。実際、日々の仕事の中では、お客にとても付加価値の高いアイデアを提供し、提案・改善活動を行っているのが日本の町工場です。でも、問題は、その付加価値の高い提案活動を「無意識的にやっている」ということ、つまり、ふだんやっていることのレベルが高いため、「それを差別化ポイントにするとカネになる」ことを知らない点なのです。つまり、問題は以下の2つ。・その付加価値を当人も意識していないこと ・それゆえ、その付加価値をビジネスにつなげることができていないこと そうした自社が提供している付加価値こそ、「自社の強み」ともいえる要素です。本書では、一見すると差別化要素がないように見える「フツーの町工場」が、(1) どのようにして「自社の強み」を見つければよいのか (2) その強みをいかにして「差別化」のレベルにまで引き上げるか (3) また、ビジネスにつなげ、利益につなげていくのか を徹底的に解説します!
  • 逆境を乗り越えるリーダーの言葉
    -
    企業経営者やノーベル賞科学者、スポーツ選手……彼らはどのように「逆境」を乗り越えたのか。己の置かれた境遇や状況を好転させる、事実として、真実としての希望の言葉。明日へのモチベーションに。

最近チェックした本