ポプラ社作品一覧

  • いちねんせいの よーい、どん!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すずちゃんとしゅうくんは、いちねんせい。もうすぐはじめてのうんどうかいです。しゅうくんは、いなずまマークのかっこいいくつで、ときょうそうを走ります。もちろん、目標はいちばん! ところが、れんしゅうで、しゅうくんはぬかされてしまって・・・。運動会をめぐるドキドキがみずみずしく描かれた童話。ちょっぴりふしぎなお話で、最後までぐいぐい読めてしまいます。はじめての一人読みにぴったりの1冊です。
  • 1分でおしゃれ【カラーイラスト版】
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子書籍では、69ページ以降の【おすすめコーデ】のイラストなどがカラーで収録されています】 あなたは、5年前の服ばかり着ていませんか? 今、何がおしゃれに見えるか? 悩みや不安を解決しながら、1分で変わる着こなしを、一緒に考えてみましょう。 YouTube登録者数40万人超のファッションインフルエンサーMBによる、最新トレンド版のおしゃれ指南書。コーデイラストは、『服を着るならこんなふうに』の縞野やえさん描き下ろし!
  • 一万円選書 北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語
    4.4
    本をどう選び、どう読むか――。1万人以上に本を選んできた書店の店主が、あなたの運命の1冊をお届けします。NHKプロフェッショナルほか、さまざまなメディアで話題となった北海道砂川「いわた書店」の選書サービス「一万円選書」。1年でわずか3日だけの募集で、常時3000人待ちともいわれる一万選書を書籍で体験。
  • 一万回話しても、彼女には伝わらなかったこと
    3.7
    決別した母と十数年ぶりに顔をあわせた娘、友情は永遠に続くと思っていたあたしたち、親しくなかった昔の同僚、見えない鎖に縛られた姉妹、穏やかな彼女に物足りなさを感じる僕の前に現れた刺激的な女性――。どれだけ一緒にいても、わかりあえない。でも近づきたくて、もどかしい。一筋縄ではいかない女同士の人間関係に悩めるあなたの心を鮮やかに解き放つ、共感度MAXの8篇!
  • 1ミリだって好きじゃない!
    -
    平和主義な平凡女子・沙織が、学校一モテモテの『DDくん』から契約カノジョに任命された? だれとでも付き合えちゃう、だれでも大好きだから“DDくん”なんて呼ばれているチャラ男に興味はないのに……。 必死に断る沙織だけれど、ひょんなことから彼のヒミツを知ってしまって――。 キミノベル小説大賞<大賞>受賞の注目作。不器用で甘酸っぱい青春ラブストーリーです。
  • 1ミリだって好きじゃない!【試し読み】
    無料あり
    -
    平和主義な平凡女子・沙織が、学校一モテモテの『DDくん』から契約カノジョに任命された? だれとでも付き合えちゃう、だれでも大好きだから“DDくん”なんて呼ばれているチャラ男に興味はないのに……。 必死に断る沙織だけれど、ひょんなことから彼のヒミツを知ってしまって――。 キミノベル小説大賞<大賞>受賞の注目作。不器用で甘酸っぱい青春ラブストーリーです。
  • 1か月に1回物を動かせば家はキレイになる
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家や部屋が汚れていると、仕事や日常生活にやる気が出ず、物を無くしやすい・汚くしやすいことだけでなく、ホコリやダニ、カビなどから健康にも影響することもある。特に、若手社会人、仕事が忙しい独身の人、高齢で一人になった人など、一人でいるとついつい掃除や片付けがおっくうになり、より家が汚くなってしまいがちになるものである。 本書は、羽田空港を「世界一清潔な空港」に導き、「プロフェッショナル 仕事の流儀」や「金スマ」などに出演して話題になった著者が教える、掃除や片付けが苦手な人のための掃除・片付け本。家や部屋を無理なくきれいに保つことで人生も仕事も向上させる一冊。
  • 一緒に飲みたくない客は断れ!
    4.0
    コロナ禍にまつわる取材で、すでに300回近いテレビ出演を果たした飲食店店主による飲食店受難の時代を乗り切る考え方を中心に、他業種でも参考になるアイディアや思考をまとめた一冊。 数多くの取材を通して、歯に衣着せぬ物言いや個性あふれるキャラクターそのままに明かします。
  • いっすんぼうし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さな小さな男の子、いっすんぼうしは、おわんのふねにのって川をくだり、にぎやかなみやこへとやってきました。――長いあいだ、だれからも親しまれてきた「いっすんぼうし」を、「とんとむかし・・・あったそうな」ではじまる、豊かな表現で再話。
  • 一点突破 岩手高校将棋部の勝負哲学
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 偏差値なんて関係ない。 エリートじゃなくたって、てっぺんを獲れる。 いたってマイペースな校風の中高一貫男子校・岩手高校が、「頭脳の格闘技」といわれる高校棋界で頂点を極めた背景には常識破りの勝負哲学があった――。たった3人でゼロから始めた弱小クラブを全国屈指の強豪に育てあげた名顧問が、生徒たちと歩んできた20年間を振り返って独自の指導論を語る。
  • 一点突破 岩手高校将棋部の勝負哲学
    -
    エリートじゃなくたって、てっぺんを獲れる! 「頭脳の格闘技」といわれる将棋の世界で、エリート進学校を次々と倒し、頂点を極めた岩手高校将棋部。たった3人でゼロから始めた弱小クラブを、全国屈指の強豪に育て上げた名顧問が、生徒たちと歩んできた20年間を振り返り、常識破りの指導論を語る。「上下関係は作らない」「練習メニューは本人が決める」など独自のセオリーも満載。若き棋士たちの熱戦が瑞々しい観戦記も収録。
  • いつかの冬、終わらない君へ
    4.3
    出版社で働く柚希は、人に対して自己主張ができない性格。小説の編集者になりたくて出版社に入ったが、入社以来求人誌の編集部で働いている。柚希には小説家を目指していた高校時代からの親友・彩羽がいたが、彩羽は二年前に事故で亡くなっていた。柚希はその事故の原因が自分にあると思い込んでいた。絶望的な状況の柚希の前に、ある日赤いパーカーを着た青年が現れる。青年は柚希に「僕の名前を呼んで」と語りかける……。
  • いつも通りの日々
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大切なことは、日常生活の中にひそんでる――。雪の日に訪ねてきたくま、雷神さんに嫁いだ妹、隣のうちのドアを抜けてたどりついた町・・・平凡な暮らしを営んでいる「わたし」たちに舞い降りた、ちょっと不思議な出来事と、その中で見つけるささやかな幸福。数々の名作、話題作の装画を担当してきた著者が、丁寧に描き出した十四の物語。
  • いとの森の家
    3.8
    福岡市内の団地から緑に囲まれた小さな村に引っ越してきた加奈子は、都会とのギャップにとまどいながらも、次第に自然の豊かな恵みに満ちた暮らしに魅了されていく。 そして、森で出会った素敵な笑顔のおばあさん・おハルさんと過ごす時間の中で、命の重みや死について、生きることについて、考えはじめる――。 深い森がはぐくんだ命の記憶を、少女のまなざしで瑞々しく描いたあたたかな物語。 第31回坪田譲治文学賞受賞作。
  • 犬の まほうの はいしゃさん 「ちにた」が いれば こわくない!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 茨城県のとある歯医者さんで働く犬の「ちにた」は、子どもが来院すると、しっぽを振ってお出迎え。怖がる子どもの膝に乗って「こわくないよ」と話しかけます。子どもがちにたを撫でている間に、飼い主でもあるのぶえ先生は治療を済ませてしまいます。いつの間にか治療が終わって、子ども達はニコニコ。「歯医者さん怖くなかった!」と言ってもらうためにがんばる実在のセラピードッグ・ちにたの活躍を描くノンフィクション読み物。
  • イネ・米・ごはん大百科 日本の米づくりと環境
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 米づくりの一年や流通のしくみ、米の歴史・文化など、さまざまな視点で米を解説するお米を調べるための決定版シリーズ。第1巻は、日本の食料事情において米づくりはどれほど大切なものなのか、また植物としてのイネはどのような特徴があるのかを紹介しています。
  • いのちのカプセル まゆ
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼虫が細い糸でつくるまゆ。その形は種類によりさまざまで、自然の造形のすごさを感じさせてくれます。天敵も多いまゆですが、その中で幼虫はさなぎとなり、立派な成虫へと成長します。
  • いのちのヴァイオリン
    3.8
    数百年前につくられたストラディヴァリウスなど世界的な名器の修復をてがける著者が、震災で津波被害にあった陸前高田の流木から「震災ヴァイオリン」をつくったのは、なぜか。「人間の声にもっとも近い楽器」と呼ばれるヴァイオリンの秘密をひもときながら、木の不思議、森と人間の関係など、「いのち」のつながりを伝える感動のノンフィクション!
  • 今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。 貧困の連鎖を断ち切る「教育とお金」の話
    4.0
    奨学金を借りる大学生の割合は5割を超え、延滞者も約20万人と増え続けている。一方、メディアでは奨学金タタキの言説が目立つ。給付型奨学金もいよいよはじまるが、その欠点は各所で指摘されている通りだ。しかし、奨学金はサラ金より悪質で、本当に若者を救っていないのだろうか?叩くだけでは何も解決しない。本書では、奨学金のみで東大に合格、ハーバードに通った著者が問題の本質を分析し、改革のための9つの提言を行う。
  • いまはむかし 竹取異聞
    3.9
    武官となるのを拒んで家を出た弥吹が出会ったのは、ある目的のためにふたりだけで旅をしている「月守」の少年たち。彼らは「かぐや姫」の伝説に深く関係していた。興味をひかれた矢吹は、彼らと行動をともにするうちに、次第にかぐや姫にまつわる壮絶な運命の渦へと巻き込まれていく。ふたりはいったい何者なのか? 五つの宝とは? 「竹取物語」を大胆かつ自由に解釈した、瑞々しく清々しい和製ファンタジー!
  • いまを生きる
    -
    1959年のアメリカ。厳格な校風で知られる名門校に、新任の教師キーティングがやってきた。型破りなスタイルで熱っぽく詩を講じる彼に、生徒たちは惹かれてゆく。クラスの有志は、キーティングが学生時代につくった秘密組織〈死せる詩人たちの会〉を復活させた。詩の本当の素晴らしさ、生きることの素晴らしさについて問うていくが、やがて思わぬ事件が…。自由を愛する精神と管理教育との対立を描く、感動の青春ドラマ!
  • いまを生きる【試し読み】
    無料あり
    3.0
    1959年のアメリカ。厳格な校風で知られる名門校に、新任の教師キーティングがやってきた。型破りなスタイルで熱っぽく詩を講じる彼に、生徒たちは惹かれてゆく。クラスの有志は、キーティングが学生時代につくった秘密組織〈死せる詩人たちの会〉を復活させた。詩の本当の素晴らしさ、生きることの素晴らしさについて問うていくが、やがて思わぬ事件が…。自由を愛する精神と管理教育との対立を描く、感動の青春ドラマ!
  • イモムシ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙の写真はまるでUMA(未確認動物)ですが、実はイモムシが目玉模様を強調して敵をおどかしているところです。イモムシは、チョウやガの幼虫ですが、その暮らし方はさまざま。長い毛やとげで敵をおどかしたり、鳥のフンそっくりに化けてみたり……。 小さくてか弱いイモムシたちですが、その命のパワーは感動的です。さいごのページには、「イモムシ図鑑」があります。あなたはどんなイモムシを知っているでしょうか。
  • 医療経済の嘘
    4.0
    財政破綻後の夕張に医師として赴任した筆者は、夕張市民が笑顔で生活していたことに驚く。その後、夕張および全国のデータさらに医療経済学的知見から見えてきたのは、医療経済の拡大が必ずしも健康と比例しない現実であった。医学的・経済学的な見地から、医療や地域の問題を鮮やかに描き出し、日本の明るい未来への処方箋を提示する希望の書。
  • 色のない怪談 怖い本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラスメイトの仁科涼子の提案で、ぼくは同じ市内に住む山岸良介という作家にインタビューすることになった。彼の家に通ううちに、毎日なにかがおかしくなっていく。きょうぼくは、この家から無事に帰ることができるのだろうか……。大人気の「本の怪談」シリーズ、衝撃の最終巻!!
  • E.T. THE EXTRA-TERRESTRIAL
    -
    アカデミー賞受賞監督スティーブン・スピルバーグが贈る、信頼、勇気そしてかけがえのない友情の物語。10歳の少年が地球に取り残されたエイリアン、E.T.が家に帰れるように助けようとするのだが……。感動名作映画をノベライズ。1982年の映画公開から長い年月が経った今も人気は衰えることなく、2022年には40周年を迎えます。
  • ウォルト・ディズニー
    4.2
    幼い頃から絵を描くことが得意であったウォルト・ディズニーは、自分の描いた絵で、世界中の人々を笑顔にしたいと願いました。そこでウォルトは、ミッキーマウスという誰もが喜ぶようなキャラクターを生み出しました。さらに『白雪姫』や『ファンタジア』などのアニメーション映画や、おとなも子どもも楽しめるテーマパーク「ディズニーランド」をつくって、子どもの時からの願いをかなえたのです。
  • うさぎのモコ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子うさぎのモコは、はねるのがだいすき。ぽーんととんだら、なにが見える? 「はねるのだいすき」など4編を収録。
  • うしろむき夕食店
    3.6
    二階建てのレトロな洋館に、ステンドグラスの嵌め込まれた観音開きの扉。ドアの両側には二つずつ背の高い格子窓。そこから見える満月のような照明と、おいしそうな香りが漂ってきたら間違いなし。そこが「うしろむき夕食店」だ。 “うしろむき”なんて名前だけど、出てくる料理とお酒は絶品揃い。名物の「料理おみくじ」は、食事も人生も迷ってしまうお客さんに、意外な出会いを与えてくれると評判だが――。
  • うしろむき夕食店
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    レトロな洋館に、ステンドグラスの嵌め込まれた観音開きの扉。ドアの両側には二つずつの格子窓。そこから見える満月のような照明と、おいしそうな香りが漂ってきたら間違いなし。そこが「うしろむき夕食店」だ。 出てくる料理とお酒は絶品揃い。女将の志満さんと、不幸体質の希乃香さんが元気に迎えてくれる。 お店の名物は「料理おみくじ」。いろいろ迷ってしまうお客さんに、意外な出会いを与えてくれると評判だが――。
  • うせものがかり なくしたもの、見つけます。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まゆが転校先で出会った少女・つむぎは「うせものがかり」と呼ばれていて、失くしたものを必ず探し出してくれるらしい。探し方は絶対にひみつ。ある日、大切な飼い犬がいなくなってしまったまゆは、つむぎにさがしものをお願いすることに。すると、神社で無数の糸の霧に包まれた。自分の左手の小指からは1本の赤い糸が……!? 縁の糸が見える少女つむぎとまゆの、大切なものを探しだす、ちょっぴり不思議なストーリー。
  • 失せ物屋お百
    3.8
    「化け物長屋」に住むお百の左目は、人には見えないものを見る。お百はその力を使っていわく付きの捜し物を行う「失せ物屋」を営むが、そこに化け狸の焦茶丸が転がりこんできて――。 忘れた記憶、幽霊が落とした簪。奇妙な依頼に隠れた江戸の因果を、お百と焦茶丸が見つけ出す。
  • 失せ物屋お百 首なしの怪
    3.9
    「化け物長屋」に住む女・お百は、人には見えないものが見える青い左目を持つ。 三十路近くになった今では、すっかりひねくれ、開き直っており、不思議な目を使って「失せ物屋」を営んでいる。 青い目に宿った山神の鱗を取りに来た子狸・焦茶丸もすっかりいついてしまい、奇妙な「失せ物探し」に精を出す一人と一匹。 そこに子狐・真白がやってきて、お百の眼の鱗を奪おうとするのだが――。
  • 嘘恋ワイルドストロベリー
    3.0
    一見派手に見える美海は、実は誰かと付き合ったことがない。片想いしていた林君から告白されるが、罰ゲームだと知ってしまい─。嘘の告白なのにやさしい彼の態度に美海の心は苦しくなるばかり。ハラハラ&胸キュンラブ!
  • うそっこむかしばなし ほらふきたぬきのももたろう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ももたろう」って、おはなし、しってるよね? ほらふきたぬきの じいちゃんが、こういうんだ。「むかしむかしの そのむかし。わしこそが、ももたろうだったんじゃぞ!」うそか ほんとか わからない、うそっこむかしばなしの はじまりはじまり・・・
  • 嘘と少年
    3.8
    病室で二人の男が話をしている。かつて二人が少年だった頃の思い出――少年達は消えた少女を捜すために冥い森へと入っていった。次々と暴かれるそれぞれの嘘。そして最後に明かされる哀しく切ない衝撃のラスト! 鬼才・永瀬隼介の異彩を放つ物語。
  • うそなき
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分をおいて国へ帰るという男を、泣きながら責める女。ところが女は、お椀に入った水を目につけて、うそなきをしていた! 気づいた家来が、水を墨にとりかえることに。
  • 歌う樹の星
    3.5
    21××年。星間飛行が可能になって100年余り。地球と同じ組成と重力を持つ惑星ランタナ星に赴任することになった樹木医の資格を持つ水希。すでに赴任していた兄とともに基地へ向かう途中、森林地帯で髪の長い大きな瞳の少女を助ける。謎の男からから逃げていたようだが、なにを聞いてもしゃべることはなかった。その少女の正体は・・・? ランタナ星を舞台に描く、壮大なSFファンタジー!!
  • うちの子は字が書けない 発達性読み書き障害の息子がいます
    4.2
    1~2巻1,320~1,540円 (税込)
    小学2年生になってもなかなか字が書けるようにならなかった息子・フユ。 ノート1ページの漢字練習に1時間かかる、板書が追いつかない、テストの点がとれない。 まわりからはただ“勉強ができない子”と見えてしまっていた。 たまたま参加した講演会をきっかけに知った「発達性読み書き障害」。 専門機関に相談し、フユの苦手の正体がやっとわかった。 母子二人三脚で、また賑やかな家族のサポートを受け、フユはトレーニングに励む。 学校での“特別扱い”、受験・進級、職業選択……さまざまな難局に、フユと家族は──? 漫画家・千葉リョウコが「発達性読み書き障害(ディスレクシア)」を持つ息子との二人三脚の日々を描くコミックエッセイ。
  • 「うちの子は字が書けないかも」と思ったら 発達性読み書き障害の子の自立を考える 【漫画抜き出し版】
    5.0
    本書は、同タイトルの書籍『「うちの子は字が書けないかも」と思ったら 発達性読み書き障害の子の自立を考える』より、漫画部分のみを抜き出した電子限定版です。宇野彰先生の解説は、【漫画抜き出し版】には含まれておりません。
  • うちのにゃんこは妖怪です あやかし拝み屋と江戸の鬼
    3.4
    火事で家を失った十七歳のみやびは、飼い猫(自称・仙猫)のニャンコ丸とともに深川のはずれにある廃神社へ向かっていた。しかしその途中、白狐の面をかぶった怪しい人物に襲われる。 危ないところを拝み屋だと名乗る男・神名九一郎に助けられ、ふたりは居候として九一郎の仕事を手伝うことに。妖怪絡みの事件に巻き込まれていく――! 「オサキ」シリーズの人気作家がおくる、江戸人情あやかし事件帖。
  • ウッド・ウォーカーズ1 記憶喪失の少年
    4.0
    ドイツでの超人気児童書シリーズの翻訳作品・第1巻。「記憶喪失の少年・ミステリーボーイ」と、いろんな新聞やテレビ局が僕のことを報道した。ある日森から現れ出た不思議な少年だって。「あの子が誰か、誰も知らない。あの子自身もわからない、記憶を失ってしまっている」。本当は僕の記憶はちゃんとあるし、何もかも覚えている。もちろんあの日のことも……。
  • うどんねこ
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気漫画家・スケラッコ、初のオールカラー読み物どどんと一丁上がり!! うどんの生地をこねこ…ねこねこしていると、う・どーん!とねこが生まれた!! もっちりボディに、麺のように伸びるしっぽ。ころころ変わるファニーフェイス! 自由気ままなうどんねこが、閉店危機のうどん屋さんを救う!? とにかくかわいくて笑える! 絵さがし&間違いさがしも充実、子ども大人も夢中になること間違いナシのカクメン的読み物誕生!
  • ウナギのいる川 いない川
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウナギはヘビかな?魚かな?くらしぶりはどんなものかな?ウナギの体やくらしのふしぎから、ウナギの最新研究、一生の大半をすごす川でのようすなど、ウナギにクローズアップした科学読みもの。ウナギのことを知ることで、絶滅危惧種のウナギを守る方法も見えてきます。ウナギがすみやすい川の環境ってどんなものだろう?ウナギを守るためにわたしたちができることは?貴重な写真も満載でウナギのぜんぶがわかります!
  • 「うまくいかないことばかり」が改善される 心がラクになる思考法
    4.5
    あなたはいま「生きづらい」と感じていませんか?「生きづらさ」はどうしたら解消できるのでしょう?「誰にも自分をわかってもらえない」「人生、うまくいかないことばかり」「自分はダメな人間なのかも?」そんなウツウツとした苦しい気持ちを抱えている人へ向けて、自分の状況を客観的に認識する「メタ認知」を用いて、少しでもラクに生きていける方法を紹介します。
  • 生まれてきてごめんなさい定食
    3.8
    5分で、どこからでも読める! 脳内が混乱し、癖になる――病みつきグルメ短編集。『余命3000文字』著者最新作。 ふらっと立ち寄った定食屋の『生まれてきてごめんなさい定食』。どんな定食かと店員に尋ねたら…?(「生まれてきてごめんなさい定食」) 自分にとっての母の味は幼いころ食べた手作りカレー。辛いだけでなくどこか舌がピリッと痺れるような味には、おぞましい秘密が……。(「母親のカレー」)
  • うみねこ館の四姉妹(1)わたしたち、4人で生きていきます!
    4.0
    わたし、早川未来莉、中学1年生。四姉妹の三女だよ。 この春、東京から、家族みんなで横須賀西海岸といわれる秋谷に引っ越してきたんだ。あたらしいおうちは、真っ白な洋館「うみねこ館」。ここでカフェをやる予定だったんだけど……。引っ越して1カ月後の5月、パパとママが事故で帰らぬ人に。 おじいちゃんたちには家を売って、姉妹バラバラで暮らすように言われたんだけど、そんなのイヤだよ。わたしたち、「うみねこカフェ」をやって、四姉妹で生きていきたい! 決意をした未来莉たち四姉妹の絆や奮闘、恋を描く、海辺の感動ストーリー!
  • うみねこ館の四姉妹(2)海辺ではじまるカフェと恋【試し読み】
    無料あり
    -
    パパとママの夢を受けついで、カフェを始めることにした未来莉たち四姉妹。はりきってメニューを考える未来莉だったけれど、他の姉妹3人は、遊んでばかりの様子。つい、がんばりすぎてしまう未来莉に、青がかけた言葉は「ひとりでがんばるなよ。オレも……いるから」。その言葉が、ママの手紙と重なって……!? 読めばきっと勇気が湧いてくる、四姉妹の感動ストーリー!
  • うみへいこうよ! くまのベアールとちいさなタタン
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まだ海を見たことがなかったちいさな虫のタタン。くまのベアールといっしょに、はじめて海へいきました。季節感あふれるお話です。
  • 海をこえた怪談 銀の本
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「銀の本」に関わった者はふしぎな運命をたどるという・・・。「『銀の本』を見つけた者に、この城をゆずろう!」といわれ、ひいおじいちゃんの住むフランスにやってきたぼく。なれない土地で本さがしにのりだしたけれど・・・。
  • うらしまたろう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 金銀に彩られた龍宮城、輝くばかりに美しいおと姫さま・・・人びとの変わることのないパラダイスへの夢を描きます。
  • 裏水族館からの脱出ゲーム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わたし、山城瑠奈、中1。学校の遠足で、水族館にやってきたんだ。まわりは友達同士でさわいでるけど、わたしは群れるのがキライ。別の階に行こうと、エレベーターに乗ったんだ。でも、着いたのはまさかの裏水族館。わたし、人気アイドルグループ「るーとB」の男の子4人と、閉じこめられちゃった!? 脱出するには「素直な気持ちを告白しろ」って、そんなのムリ! 推しとの結末が選べる、大人気のラブ×サバイバルストーリー!
  • 裏博物館からの脱出ゲーム
    -
    わたし、雨宮陽菜、小学6年生。ある晩、学校に忘れた宿題を取りに行ったら……ナゾの【裏博物館】に閉じこめられちゃった! 同じく閉じこめられたのは、学校でウワサのかっこいい四兄弟。どうやら【裏博物館】の館長は、わたしたちをつかまえて、展示物にしようとしているみたい。四兄弟と協力して、なんとか脱出を目指すけど――!? 4つの結末が選べる、大人気のラブ×サバイバルストーリー!
  • 裏博物館からの脱出ゲーム【試し読み】
    無料あり
    4.0
    わたし、雨宮陽菜、小学6年生。ある晩、学校に忘れた宿題を取りに行ったら……ナゾの【裏博物館】に閉じこめられちゃった! 同じく閉じこめられたのは、学校でウワサのかっこいい四兄弟。どうやら【裏博物館】の館長は、わたしたちをつかまえて、展示物にしようとしているみたい。四兄弟と協力して、なんとか脱出を目指すけど――!? 4つの結末が選べる、大人気のラブ×サバイバルストーリー!
  • 裏遊園地からの脱出ゲーム
    -
    ウソでしょ!? クラスの男の子4人と一緒に、こわ~い遊園地に閉じこめられるなんて! 選べる4つの結末にドキドキ? 新感覚脱出ストーリー! <あらすじ>わたし、森山朱莉、小学6年生。学校の遠足で、遊園地にやってきたんだ。でも、遊園地の着ぐるみのくまに渡された風船をさわったとたん―――。暗くて不気味な【裏遊園地】にワープしちゃったの。 裏遊園地にワープさせられたのは、わたしの他にクラスの男の子、4人。脱出のためには、全員で3つのアトラクションに乗らなくちゃいけないみたい。でも、アトラクションは危険なものばかり。しかも、男の子たちは妙にわたしにやさしくて……。一体、どうなっちゃうの!?
  • 裏遊園地からの脱出ゲーム【試し読み】
    無料あり
    -
    ウソでしょ!? クラスの男の子4人と一緒に、こわ~い遊園地に閉じこめられるなんて! 選べる4つの結末にドキドキ? 新感覚脱出ストーリー! <あらすじ>わたし、森山朱莉、小学6年生。学校の遠足で、遊園地にやってきたんだ。でも、遊園地の着ぐるみのくまに渡された風船をさわったとたん―――。暗くて不気味な【裏遊園地】にワープしちゃったの。 裏遊園地にワープさせられたのは、わたしの他にクラスの男の子、4人。脱出のためには、全員で3つのアトラクションに乗らなくちゃいけないみたい。でも、アトラクションは危険なものばかり。しかも、男の子たちは妙にわたしにやさしくて……。一体、どうなっちゃうの!?
  • ウルトラマン大図鑑ハイパー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初代ウルトラマンからウルトラマンデッカーまで、昭和・平成・令和のウルトラヒーローが大集合!ウルトラマンのひみつや必殺技、変身アイテム、メカ、戦った怪獣、テレビシリーズや映画の全ストーリーを紹介。ウルトラマンの全てがわかる、充実の一冊です。
  • ウルトラマンデッカー 新たな旅立ち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウルトラマンに変身する力を失ってしまったカナタ。 新たな敵が現れ、大ピンチ!! カナタは、地球を守りぬけるのか!? アツイ戦いと絆を描く、ウルトラマンのストーリー絵本!
  • 噂のあいつは家庭科部!
    3.0
    真面目にやっているのに怖いほど不器用なさやかは、家庭科部のおしつけられ部長。春、カッコイイと噂の1年生男子・内海悠がワケあって入部し、二人だけの部活動が始まったが──。さやかのひたむきさに次第に心が動いていく内海。幼い頃から隣の春兄に片思いしていたさやかにも変化が。ドキドキが止まらないピュアラブストーリー!
  • うわさの雨少年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏休み、小学五年生のハルは、偶然出会った少年とキャッチボールの約束をした。しかしその少年は、雨の呪いをかける化け物かもしれないと判明し……!? 小川未明賞大賞受賞第一作! 不思議な少年とハルの、笑いあり涙あり、ちょっとだけ恐怖もありの、あたたかい友情物語。
  • うんちの正体 菌は人類をすくう
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウンチやおならやヘソのゴマ。ヒトの体のくさいにおいを調べると、それはすべて菌のしわざのようだ。よく調べてみると、ヒトの体の具合や、心にまで大きな影響をあたえているということが分かった。だれもが気になるウンチの正体――菌とヒトのふか~い関係にせまる、サイエンス・ノンフィクション。
  • うんちレストラン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イヌやシカ、ウシのうんちにつぎつぎとやってくる虫たち。虫たちの中には、うんちを食べるだけだく、うんちを丸めて地中に埋め、そこで子育てをする虫もいます。うんちと虫のひみつにせまる、迫力いっぱいの写真絵本。
  • ウーフとツネタとミミちゃんと
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 くまの子ウーフのともだちは、きつねのツネタとうさぎのミミちゃん。世代をこえて愛読されるロングセラーの新装版。 生きる喜びを全身で感じ、命の不思議について真剣に考える、くまの子ウーフの物語は、誕生から50年以上、子どもから大人まで幅広い層の読者の共感と支持を集め続けてきました。日本の児童文学を代表するロングセラーを、装い新たに、より親しみやすい形でお届けします。
  • 映画おしりたんてい シリアーティ ザ・ノベル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 勝つのはおしりか、シリか――。 謎につつまれた秘宝を悪の手から守ることはできるのか!? アニメおしりたんてい単独長編映画が、初のノベライズ化。 謎につつまれた史上最大の敵・シリアーティ教授とおしりたんていとの対決を描く長編と、書籍書き下ろし短編小説「新人捜査官オードリー」も収録。
  • 映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ ザ・ノベル
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年3月公開の映画をノベライズ!ここでしか読めない、おしりたんていとスイセンの大学生時代を描いた短編も収録。おしりたんていのもとに、10年前にとつぜん姿を消したかつての相棒・スイセンから依頼が届く。なんと、彼女が勤めるメット―美術館の絵画が、すべてにせものにすりかわってしまったというのだ! 10年ぶりに現れた相棒は、敵か? 味方か? その不敵なほほ笑みの裏側にあるものとは――。
  • 絵描きと天使 小さなおとなたちへ贈る20編の短い話 The Collection of Short Stories
    -
    1巻1,518円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 画家・石倉欣二が紡ぐ 詩情あふれるショートストーリー! 街角で絵を売る貧しい画家の、ある夜のできごとを描いた表題作をはじめ、犬をファッションのように飼うきらびやかな女の顛末を描いた『ヨハンナ』、自分を人間だと思い込んでしまった狢の暮らしを描いた『わしゃ、狢やった』など、画家らしい視点で20編を書き下ろした、珠玉の短編集。
  • エカチェリーナ2世
    4.4
    ドイツ貴族の娘として生まれたゾフィー(のちのエカチェリーナ2世)は、14歳でロシア皇太子のお妃候補となり、ロシア帝国へと旅立った。そして、ロシア語を勉強し、ロシアの宗教に改め、エカチェリーナと改名して、ロシアで生きていく決意をする。その熱心な姿は、ロシアの人々の心をつかんでゆき――!? のちにクーデターを起こし、みずから皇帝の座についた、偉大なプリンセスの物語。
  • 笑顔の花飾り ハワイアン・レイメイキング2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「土地の花はその場所に捧げるもの」――そんな伝統を持つハワイアン・レイメイキング。 日本の数少ないレイメイカーであり、フラワーアーティストとしてさまざまなイベント、ワークショップで活躍する著者が、かねてから考えていた「日本各地の花を訪ねる旅」を3年近くかけて決行!! 青森ではリンゴの花、新潟ではコシヒカリの稲穂、全国各地の農家さん、職人さんを訪ね、笑顔の花をつなぎます。
  • 駅員・理容師・クリーニング屋さん・清掃作業スタッフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JR東日本北千住駅の駅員や、BARBERオガタの理容師、クリーニングすずきのクリーニング師、三井不動産ファシリティーズの清掃作業スタッフという、くらしをささえる仕事を徹底取材しています。日常ではあまり見かけない、特殊な道具もたくさん登場! 仕事の内容はもちろん、めざし方、やりがい、苦労など、多くの写真や図版を使って、ていねいに解説し、子どもたちの「この仕事を知りたい!」に応えます。
  • エジソン
    4.0
    「火が燃えるのはなぜ?」「風がふくのはなぜ?」少年エジゾンには、疑問がたくさんありました。そんな疑問にひとつずつ自分の答えを見つけていったエジソンは、やがて「世紀の天才発明家」とよばれるようになります。
  • エジソン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知りたがりやで、実験が大好きな男の子エジソンが、「発明王」になるまでの、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • SDGsのきほん 未来のための17の目標 SDGsってなに? 入門
    5.0
    1~18巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年に国連加盟国が合意して決めたSDGs。その意味は「持続可能な開発目標」ですが、ゴール(目標)が17個、さらにターゲット(具体的な目標)が169個と、その範囲は多岐にわたり、すべてを理解するのは簡単なことではありません。シリーズ「SDGsのきほん」では、1巻につき1目標ずつ丁寧に解説していきます。本書はその第1巻。SDGsとはなにか、なぜ今SDGsが必要なのかを知ることができる一冊です。
  • 江戸時代大百科 江戸幕府のしくみ
    -
    1~6巻3,520円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸幕府のしくみとその社会統治について解説した学習資料集。また参勤交代をはじめとする江戸幕府と各藩の関係を解説する。
  • 八幡宮のかまいたち 江戸南町奉行・あやかし同心犯科帳
    4.0
    1~2巻748円 (税込)
    「とりもちの栄次郎」の異名を持ち、事件解決の腕にかけては江戸じゅうで右に出る者のいない孤高の同心・望月栄次郎と、名奉行の三男で直心影流の使い手・筒井十兵衛のコンビが、「永代橋のたもとに弁慶の亡霊が出る」「八幡宮でかまいたちに切りつけられた」といった庶民を震え上がらせる不可思議な事件の解決に乗り出すことに。
  • 革新をもとめるプロフェッショナル
    -
    自分の仕事に徹底的に向き合い、その仕事に新しい息吹を吹きこんだ6人のプロフェッショナルたちが登場します。自動車整備士・小山明、小山博之/引越し作業員・伊藤秀男/クリーニング師・古田武/ビル清掃・新津春子/義肢装具士・臼井二美男
  • 江の島ねこもり食堂
    3.9
    1巻1,650円 (税込)
    江の島に「ねこもりさん」と呼ばれる女たちがいた。それは島の猫の世話をするという、とある食堂の隠れた仕事。 1912年のすみゑ、1967年の筆、1988年の溶子、そして2017年の麻布。一家の女たちが、ねこもりとして生きたそれぞれの人生は、新しい命を結び、未来を繋いでいく。あなたの血にもきっと流れている、百年の物語。
  • エプロン手帖
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私の料理の原点は、やっぱり母の味でした―― 子ども時代の味覚の記憶から、両親や夫・和田誠さんとの料理にまつわるおいしい思い出まで。食材への敬意があふれるエッセイ集。自らスタイリング&撮影した写真とともに、53品のオリジナルレシピも収録。土井善晴氏、推薦!
  • 絵本処方院ウサミの謎カルテ
    3.3
    院長のガラが悪いことを除けば、患者に優しく評判の良い病院「ウサミ医院」。 そのもう一つの顔は、患者の「心」を治すべく「絵本」を処方する「絵本処方院ウサミ」。夜だけ開院する絵本処方院には、噂を聞きつけた人が様々な悩みを抱えてやってくる。居候件バイトをするハメになった森野ありすは、「絵本処方院」の仕事にまきこまれるのだが……。言葉の優しさと人の温かさに思わず涙こぼれる連作短編集。
  • えほん 東京
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵本作家・小林豊が独自の手法で自身の故郷である「東京」を独自の手法で描く絵本。 東京は、いまとむかしが重なりあって生きつづける都市。アスファルトやタイルで飾られたまちも、足もとを観察すると、むかしの地形や人びとがくらしてきたあとが見えてきます。積み重なった地層を感じると、目の前の風景が変わって見え、そして「いま自分がここにいること」を実感できるのです。そのことを教えてくれる絵本です。
  • エレベーターのふしぎなボタン
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サキがエレベーターにのると、見たことのない緑のボタンが……。おしてみるとどんどん上にあがり、着いたところは森でした! ★第6回浜松市主催「森林のまち童話大賞」大賞受賞作。
  • えんぎ屋おりょうの裏稼業
    -
    江戸・神田。おりょうは、表向きは全国津々浦々の縁起物を取り扱う「えんぎ屋」を営んでいるが、己の進退に窮した者たちの切実な「祈り」を叶えるために奔走する「代参屋」という裏の稼業を持っている。ある日おりょうの下に「大一番の勝負断じて敗れたくなく候」と書かれた護符が届いた。依頼人は、なんと年若き女性だった……。
  • エンディングドレス
    3.9
    夫に先立たれた麻緒、32歳。 自らも死ぬ準備をするため“死に装束を縫う洋裁教室”に通い始める。 20歳の時に気に入っていた服、15歳の頃に憧れていた服、自己紹介代わりの服…。ミステリアスな先生による課題をこなす中で、麻緒の記憶の引き出しが開かれていく。 洋裁を通じてバラバラだった心を手繰り寄せた先に待つものは? 「本当の自分」と「これからの自分」を見つける、胸打つ傑作小説。
  • 縁結びカツサンド
    3.6
    駒込うらら商店街に佇む、昔ながらのパン屋さん「ベーカリー・コテン」。あんぱん、クリームパン、チョココロネ。見ているだけでほっとするような、そんなお店。一家で経営してきたコテンの未来を背負うのは、悩める三代目・和久。商店街が寂れる中で、コテンを継ぐべきか。人の悩みに寄り添うパンを焼こうと奮闘する和久が、やがて見つけた答えとは――。しぼんだ心を幸せでふっくらさせる、とびきりあったかな“縁”の物語。
  • 縁結びカツサンド
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    駒込うらら商店街に佇む、昔ながらのパン屋さん「ベーカリー・コテン」。あんぱん、クリームパン、チョココロネ。見ているだけでほっとするような、そんなお店。 一家で経営してきたコテンの未来を背負うのは、悩める三代目・和久。商店街が寂れる中で、コテンを継ぐべきか。人の悩みに寄り添うパンを焼こうと奮闘する和久が、やがて見つけた答えとは――。 しぼんだ心を幸せでふっくらさせる、とびきりあったかな“縁”の物語。
  • エヴァーグリーン・ゲーム
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    第12回ポプラ社小説新人賞受賞作! 人生をかけて挑む、盤上の戦い――。情熱がほとばしる極上のエンターテイメント小説!
  • AIロボットに操られるな! 人工知能を怖れず使いこなすための教養
    4.0
    AIに使われるな。使いこなせ! 知性を磨いて、ロボットと共存するために――。 自動運転車、スマートスピーカー、ドローン、パーソナルモビリティ、スマートホーム化、VR技術、各種サービスロボット……、私たちの生活や仕事の場にAI技術が搭載されたロボットが確実に浸透しはじめている――。 ロボットを受け入れAIを使いこなすために必要な教養を学べる、最先端テクノロジー読本の決定版!
  • おいかけっこのひみつ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 足の速さがじまんのライオンが、おどろくほど足の速いシマウマをおいかけました。ところが、シマウマが速く走りすぎた勢いで、体のしまもようがはがれて、ライオンの体にはりついてしまいました! 元通りになるために、今度はシマウマがライオンをおいかけます。すると、ライオンのたてがみがはがれて、シマウマにはりついてしまったのです! シマライオンとタテガミウマになった2匹は、なんとか元通りになろうとしますが……。
  • おいしい子育て
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今までに食べた最高のごちそうは、長男出産後の産院のおにぎり。 はじめて母になった幸せのおいしさだったんです―― 幼少期のふたりの息子さんとの思い出から、育児と仕事との付き合い方やレミさん流の料理哲学まで、子育てと料理の喜びがたっぷり詰まったエッセイ集。47品のオリジナルレシピに加え、上野樹里さん、和田明日香さんとの「和田家の嫁姑鼎談」も収録。
  • 黄金のアウトプット術 インプットした情報を「お金」に変える
    3.7
    「勉強と教養」はもういらない! 大衆を脱出したけりゃ情報を吐き出せ。 日本の大人にはアウトプットが不足している。これからの時代、知識と教養を溜め込むインプットばかりでは損するだけだ。情報を吐き出すことで、センスが磨かれ、アイデアが生まれ、人脈が広がり、評価が上がり、結果がついてくる。そして、さらなる情報が自分のもとに集まってくる――。 知的生産の達人によるアウトプット活用法!
  • 黄金の村のゆず物語
    5.0
    1960年――徳島県木頭村(現・那賀町木頭地区)に一人の破天荒な農業技師が現れた。その名は臼木弘さん。臼木さんは、主だった産業のないこの村の特産品として「ゆず」に目をつけた。ただ、ゆずは成長がおそい果物。はじめはゆずの苗木開発に乗り気ではなかった村の人々も、臼木さんのまっすぐで豪快な人柄にひかれ、しだいに協力するように。ゆずが木頭村の特産品になるまでの人々の努力をいきいきと描いたノンフィクション。
  • おおきなかぜのよる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 風が強く吹く夜、おもちゃが外に飛び出した。風と遊ぶ男の子・りくの一夜の、夢と現実が入り混じるお話を圧倒的なイラストで描く。 阿部結 1986年宮城県気仙沼市生まれ。中学校で美術教師を務めていた画家の父の影響を受け、幼少のころから絵に親しんで育つ。パレットクラブスクール、あとさき塾にてイラストレーションと絵本制作を学び、書籍装画や演劇の宣伝美術などを数多く手掛ける。
  • 大雑把かつあやふやな怪盗の予告状 警察庁特殊例外事案専従捜査課事件ファイル
    3.9
    1巻2,035円 (税込)
    ミステリ小説みたいな事件なんて、現実にはそう起きたりしない。 だが、しかし。 この平和な日本でも起きるのだ。密室殺人が。怪盗による犯行予告が。 そうした事件に対応するために生まれたのが、警察庁特殊例外事案専従捜査課――通称「探偵課」。 探偵課に所属するのは民間の名探偵たち。事件が起きると召集され、華麗に解決する。 そんな愉快な探偵課に配属になってしまったのは、入庁したばかりの新人・木島壮介で……
  • おかあさん おめでとう
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好奇心の強いくまの子ウーフが日々の暮らしの中で出会う疑問をテーマにした「くまの子ウーフの童話集」(全3巻)は、ウーフが一生懸命考える姿を通じて生きることの本質と喜びを鮮やかに描き出し、ロングセラーとして世代をこえて愛読されてきました。このウーフの物語を、小学校低学年の子どもたち向けて、親しみやすい幼年童話の形でお届けします。各巻2話収録、オールカラーの挿絵で、初めての一人読みに最適です。
  • おかあさんの木
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7人のむすこたちが兵隊にとられるたびに、庭にキリの木を植えるおかあさん。「父たちがねむる島」など8編を収録。
  • おかしなゆき ふしぎなこおり
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冬の夜、雪がしんしんとふってきました。朝、外へ出てみると、雪や氷のおかしな、ふしぎなかたちが、あっちにも、こっちにも。水がすがたをかえてできる雪や氷は、ときにおもしろく、びっくりするような造形を見せてくれます。見たことのないような、雪や氷のすがたを紹介する、美しく、迫力のある冬にぴったりの写真絵本です。
  • お金に働いてもらう! ほったらかし投資
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 放置しておくだけで、じわじわと資産が増える!「30万を5年で1000万円」にした著者が教える投資で人生を変える方法。新型コロナ禍で投資を始める人が急増中。また、成人年齢の引き下げで、18歳でも親の同意なしで証券口座を開き、投資ができるように。中でも脚光を浴びているのが、貯金ゼロでも知識ゼロでも今すぐにはじめられる「ほったらかし投資」。その本書をイラストやビジュアルを駆使しながら解説する一冊。
  • 臆病同心もののけ退治
    3.5
    北町奉行所に勤める同心・逆勢華彦は、剣の腕はたつが、生来の臆病。 臆病がわざわいして捕り物でしくじり、尾田仏馬の組――通称「オダブツ組」に組替えとなってしまった。仏馬の組は、遠山金四郎が独自に設けたもので、出世の見込みもなく、「吹き溜まり」と称される。 意気消沈した華彦を待ち受けていたのは、オダブツ組の意外な仕事――江戸の町に現れる魑魅魍魎を見つけ出し、吟味し、退治すること――だった。
  • 億万長者も知らない!? お金のびっくり事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年7月の新札切り替えを前に、「お金」に改めて注目が集まっています。また、物価の高騰や投資が話題になったり、さまざまな形式のキャッシュレス決済が次々に登場するなど、「お金」にまつわる話題は尽きません。そんな「お金」について楽しく考えられるきっけとなる雑学事典です。楽しく愉快なイラストと、昔のお金や世界のお金の写真をふんだんに掲載! みんなで楽しく「お金」トークで盛り上がろう!
  • お探し物は図書室まで
    4.5
    お探し物は、本ですか? 仕事ですか? 人生ですか? 人生に悩む人々が、ふとしたきっかけで訪れた町の小さな図書室。悩む人々の背中を、不愛想だけど聞き上手な司書さんが、思いもよらない本のセレクトと可愛い付録で、後押しします。 明日への活力が満ちていくハートウォーミング小説。
  • おしい刑事
    3.3
    推理力抜群で華麗に犯人を追い詰めるのに、いつも最後の最後で詰めが甘く、イケメンの後輩・横手に手柄をとられてしまう押井敬史巡査長。 そんな彼を周囲は愛ある上から目線で“惜しい刑事”と呼ぶ。 完璧に事件を解決し、不本意な呼び名を返上すべく奮闘する押井。 でも、やっぱり今日もまた……。 日本一残念な刑事が挑む6つの難事件。 腹筋崩壊の連作ミステリ。

最近チェックした本