本山勝寛の作品一覧 「本山勝寛」の「一生伸び続ける人の学び方」「今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。」ほか、ユーザーレビューをお届けします! 作者をフォローする フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧 1~10件目 / 10件<<<1・・・・・・・・・>>> 新着順 新着順 人気順 評価高い順 価格安い順 価格高い順 自力でできる子になる好奇心を伸ばす子育て~ハーバードで世界の教育を研究し尽くした5児のパパが実践してわかった! 3.0 暮らし・健康・美容 / 出産・子育て 1巻1,540円 (税込) ハーバード教育大学院卒の5児のパパが教える! 子どもの「好奇心」を伸ばし、才能を育むためのシンプルなメソッドが満載! 好奇心が高まると「自立する」「独立する」「育児に手間がかからない」 どんな時も人生を切り開いて行く子を育む秘訣が詰まった一冊! 試し読み フォロー そうゾウくんとえほんづくり - 暮らし・健康・美容 / 出産・子育て 1巻1,430円 (税込) ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからの子どもに必要なのは、これまでの「認知能力」に加え、自己肯定感や自分で考える力といった「非認知能力」と言われています。本書は、「絵本づくり」というこれまでにない新しい取り組みで、非認知能力や創造力を磨くワークブックです。パート1からパート3までで「達成感」「成功体験」や「自分で考える力」などを身に付け、最後のパート4で実際にオリジナル絵本をつくり、創造力を磨くという構成。親子で楽しみながらワークを進めていくだけで、気づけば今後必要な能力がすべて身につく、「魔法」のワークブックです。 【もくじ】 パート1 おなじところさがし ~共通点を見つけ、あたらしい「見かた」を身につける~ パート2 まぜこぜポン! ~ちがうものをくみあわせて、あたらしいものをつくり出す~ パート3 じゆうにかこう! ~かんがえるフレームワークをつかって、かたちをつくり上げる~ パート4 オリジナルえほんをつくろう! ~かんがえてきたものをかたちにして、さくひんをソウゾウする~ ほめかたガイド「子どもが伸びる『あいうえおかきくけこ』」 試し読み フォロー 今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。 4.0 社会・政治 / 社会問題 1巻880円 (税込) 奨学金を借りる大学生の割合は5割を超え、延滞者も約20万人と増え続けている。一方、メディアでは奨学金タタキの言説が目立つ。給付型奨学金もいよいよはじまるが、その欠点は各所で指摘されている通りだ。しかし、奨学金はサラ金より悪質で、本当に若者を救っていないのだろうか?叩くだけでは何も解決しない。本書では、奨学金のみで東大に合格、ハーバードに通った著者が問題の本質を分析し、改革のための9つの提言を行う。 試し読み フォロー 最強の暗記術 3.8 ビジネス・経済 / 自己啓発 1巻814円 (税込) 東大・ハーバードをたった1年間の勉強で突破した著者によるチート級の暗記術が満載! 地方公立から東大現役合格、1ケ月で超難英単語4000個、1年間でハーバード合格、1週間で10分間外国語スピーチ…ぜんぶ、この暗記術で突破! 試験・語学・仕事まで、すべてを制する一生モノの「暗記力」を手に入れよ! 目の前の試験を効率的に合格するための必読書。 試し読み フォロー 最強の独学術 3.7 ビジネス・経済 / 自己啓発 1巻770円 (税込) 東大もハーバードも、たった1年間のひとり勉強で合格! あらゆる目標を自力で突破してきた勉強法の達人による「独学の極意」を紹介! これからの時代は「独学力」を持った人だけが、勉強でも仕事でも伸び続けることが出来る。必ず目標達成するための<独学1.0>、人生の幅と世界をひろげる<独学2.0>、どんな世界にも対応し夢を叶える<独学3.0>を今すぐ実践してみよう。 試し読み フォロー 一生伸び続ける人の学び方 4.0 ビジネス・経済 / 自己啓発 1巻2,112円 (税込) 学びの最高峰である東大、ハーバード大学院で学んだあと、30カ国以上を訪問して、国連機関の幹部や各国政府の首脳、国際的に影響力のある研究者と会ってきた著者、本山勝寛さんはこう言います。 今までは、決められた時間に、決められた場所(学校や塾や職場)で、決められた教師(上司)から、決められた知識を伝達するという、「教える」ことが中心の「教育の時代」でした。 しかし、技術発展のスピードが加速し、国際化が進展するなかで、学校で教えられた知識では到底たちゆかなくなり、教えられたこと以上に、自ら学び、吸収できる人だけが生き残れる時代になっています。 私がこれまで出会ってきた世界のトップエリートに共通する学びの本質。それは、3つに集約されます。 新しい世界を見出す「好奇心」 物事の本質を見抜き、自ら考え抜く「思考力」 形あるものを生み出し、失敗しても結果を出す「実現力」 本著では、常に成長し続ける人が実践している「学び方」について、ひも解いていきます。 試し読み フォロー 「東大」「ハーバード」ダブル合格 16倍速勉強法 3.4 学術・語学 / 教育 1巻660円 (税込) 高3春の「合格可能性なし」判定から塾にも通信教育にも頼らず成績を急上昇させ、東京大学へ現役合格。TOEFL・CBT180点、GRE・Verbal280点を1年足らずの独学でTOEFL273点、GRE620点に急上昇させ、ハーバード大学院合格――「東大」「ハーバード」ダブル合格を実現した著者が、誰でも実践できる「勝利の方程式」を公開! 4つの要素を「掛け算」で働かせる画期的な勉強法。 試し読み フォロー 「東大」「ハーバード」流・16倍速仕事術 「掛け算」で成果を伸ばす 3.3 ビジネス・経済 / ビジネス教養 1巻990円 (税込) 「成果」=効率×戦略×時間×地頭――4つの要素をそれぞれ2倍にすれば、2×2×2×2=「16倍速」で仕事ができる! 「東大」「ハーバード」ダブル合格を果たし、社会人となった著者は、広報マンとして年100本のプレスリリースと100本の動画を作制・配信。年間10カ国への海外出張をこなし、入社2年で3冊の本を出版、そのうえ子育ても絶対に手を抜かないという。そんなスーパーな著者が提案する、誰でもできる画期的な仕事術。 試し読み フォロー YouTube英語勉強法 3.0 学術・語学 / 英語・英会話 1巻1,100円 (税込) 独学で東大・ハーバード大にダブル合格した 著者が教える、究極のリスニング上達法。 まったく英語がダメだった状態から、独学でハーバード大学院に合格できるまでに英語力をアップさせた著者。 その勉強法の骨格とは、ずばり「生の英語をできるだけ多く継続して聞くこと」にありました。 「つまらない」「お金がかかる」「自分に合ったレベルが見つからない」といった理由で、 ほとんどの人が道半ばで挫折してしまう英語学習。 だからこそ、お金をかけずに、さまざまな種類の大量の動画から自分の好きなものを検索して視聴できるYouTubeは、 英語のリスニング力を鍛える上で最高の教材となるのです。 少しずつステップアップしながら本場の英語をシャワーのように浴びて、あなたも楽しく「英語耳」をつくりませんか? 著者選りすぐりの情報がふんだんに詰まった、超実践的勉強法をお伝えします! *目次より ・なぜ、市販の教材ではうまくいかないのか? ・リスニング初心者は「聞いてはいけない」 ・いつものインターネットを「英語勉強モード」に切り替える ・料理番組で気軽においしくイングリッシュ ・「smart.fm」を使ってゲーム感覚で書き取り練習 ・日本にいながら無料で世界中の名講義が受けられる ・効果的に英語耳を鍛える5つのステップ ・ドキュメンタリーでじっくりトレーニング 試し読み フォロー お金がなくても東大合格、英語がダメでもハーバード留学、僕の独学戦記 3.7 エッセイ・紀行 / エッセイ 1巻1,144円 (税込) 母を亡くし父は慈善事業で海外へ、米だけで飢えをしのぎながらE判定(合格可能性なし)から最小限の参考書で独学し、東大に 現役合格。卒業後、ハーバード大学院を目指し、一度は不合格になったが、TOEFL180点から273点に伸ばす驚異的な学習法で翌年合格するまでを力強く語る。 試し読み フォロー 1~10件目 / 10件<<<1・・・・・・・・・>>> 本山勝寛の詳細検索へ
ユーザーレビュー 一覧 >> 最強の独学術 ビジネス・経済 / 自己啓発 3.7 (25) カート 試し読み Posted by ブクログ 具体的な目標達成のための短期的な「独学1.0」。5年後10年後の種まきとしての長期的な「独学2.0」。この2つの独学術を何度も繰り返しながら生涯学び続ける「独学3.0」。どの内容も一生を通して活用できる素晴らしい独学術だと思う。独学術の使い分けを意識しながら活用していこうと思う。 0 2022年03月02日 最強の暗記術 ビジネス・経済 / 自己啓発 3.8 (6) カート 試し読み Posted by ブクログ 参考にさせていただいています。正直、資格の取得を目指している私には〈暗記1.0〉が一番重要だと思いましたが、豊かな生活を送るには、〈暗記2.0〉、〈暗記3.0〉も大切なのだなと思いました。 0 2020年03月25日 今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。 貧困の連鎖を断ち切る「教育とお金」の話 社会・政治 / 社会問題 4.0 (7) カート 試し読み Posted by ブクログ 著者の経験のみならず、データでの裏付けがあるので説得力があった。 奨学金に関して、ずっと"借金"と思っていた部分もあったが、ただ"借金"という言葉だけが一人歩きしていて、もっと本質を見る必要があった。 ただの奨学金肯定だけでなく、教育関係という分野において考えるような内容。 学生だけではなく、親や教育関係者も是非読んで欲しい一冊。 0 2018年07月21日 今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。 貧困の連鎖を断ち切る「教育とお金」の話 社会・政治 / 社会問題 4.0 (7) カート 試し読み Posted by ブクログ ネタバレ とても説得力がある。私が見たことのある、経験したことのあることと矛盾しない。留学してしまえ、は正しい。 0 2018年03月31日 最強の独学術 ビジネス・経済 / 自己啓発 3.7 (25) カート 試し読み Posted by ブクログ 独学力。 ただ頑張れだけではないコツが記されています。東大、ハーバードと普通じゃない経歴で真似できるかよと突っ込みたくなります。 しかし、チクセントミハイさんのフローに入る条件、フロンティア開発条件やトップダウン型思考法などできていない条件にあらためて気づかされました。 できるひとは基本の積み重ねが違う。 0 2018年02月10日