標的作品一覧

非表示の作品があります

  • 園児の血
    3.0
    むき出しの衝動と欲望。子供たちは無邪気で残酷だ。 小学校5年のクラスで、女子生徒が標的となったとある「遊び」。道徳の時間、その犯人捜しが行われるが、小さな嘘によって事態は紛糾し─(「道徳の時間」)。 孤高の幼稚園児タカシは、保育園上がりのコウジとともに、園内で強大な権力を持つクラトに闘いを挑むが…!?(「園児の血」)。 鬼才・前田司郎による、恐るべき子供の世界を描いた2編、待望の文庫化。 少年少女から繰り出されるキラーワード達はたちまち幼少時代の生臭さや、無意識に感じていた羞恥心、心の憤りなどさまざまな感情を呼び起こした。──森山直太朗
  • おいでよ!いけめんず~ プチデザ(1)
    完結
    4.0
    校内の女子の人気をほぼ二分しているオレ様自由人・獅子ヶ崎理人とドS風紀委員長・木虎匠。獅子ヶ崎の校則遵守をかけて無党派層の女子5人をとりこむイケメン頂上決戦が始まった! 1人目の標的は、イケメン嫌いの白鳥さんだけど…。かっこいいのに笑ってしまう、ナンセンス・イケメン・ショート。【1匹目~6匹目収録】
  • 大奥~全員が敵!女の壮絶いじめ~ (1)
    -
    いじめ、格差、マウンティング…女同士の軋轢はいつの時代も変わらない。将軍の命を狙うため大奥に送り込まれた女は将軍の寵愛を受けたことにより、陰湿な嫌がらせの標的になり…。道具として扱われた女の悲劇ほか、権力を狙う色仕掛け女狐とカマトト女狸の戦い等、3話を収録。江戸城の奥、ドロドロとした愛憎と陰謀に満ちあふれた、秘められた苑で繰り広げられる残酷絢爛絵巻。
  • 狼は復讐を誓う~エアウェイ・ハンター・シリーズ 第二部アムステルダム篇~
    -
    1巻880円 (税込)
    日本政財界のブラックマネーを強奪していたイスラエルの組織は、アラブ・ゲリラへの報復機関“シオンの星”だった。“シオンの星”パリ支局を壊滅させた警察庁の秘密捜査官・西城秀夫は、ついにヨーロッパ総局を標的に定める。アムステルダムからフランクフルト、コペンハーゲンへ――。鋼の肉体と冷徹な精神で、巨大組織に単身、最後の闘いを仕掛ける西城の運命は!?
  • 大久保利通 わが維新、いまだ成らず
    4.0
    国造りに命を捧げた男が夢見た未来とは――。明治維新から十年、内務卿となった大久保利通は征韓論を唱えた盟友・西郷隆盛と対立、故郷・鹿児島へ戻った西郷は挙兵する。同じ頃、新政府に不満を抱く元金沢藩の士族は西郷の動きに共鳴、怒りの標的は大久保に向かう。彼らが策謀を巡らすなか、新しい国造りに邁進する大久保。そしてその日が…。西南の役から暗殺までの一年を描く渾身の歴史小説。
  • 臆病な運命の恋人
    完結
    -
    税理士として多忙な毎日を送るデブラのもとへ、探偵事務所を営む姉が張り込みを頼んできた。標的は少女たちを食いものにする卑劣な男。姉の指示どおり写真を撮るデブラだったが、彼は姉から聞いていたような人物とはとても思えなかった。標的の男に見つかり、盗撮を注意されて言い争いになったうえ、唇を奪われてしまう。それにしても、どうにも話が噛みあわない。それもそのはず、彼――マーシュは人違いだったのだ。しかも、新しく赴任してきた上司として再会し…!?
  • オスプレイ殺人事件(新潮文庫)
    4.0
    1巻693円 (税込)
    飛行中の米海兵隊所属のオスプレイ機内で、事件は発生した。ベルトを締め全員着座中にもかかわらず、同乗していた自衛隊員が胸を刺され殺されたのだ。米海軍内の犯罪を調査するヌーナンは捜査を開始。鉄壁の空中密室で、犯行はいかに行われたのか。なぜ自衛隊員が標的になったのか。消えた凶器の謎、直前に流れた奇妙な歌声とは。そして第二の事件が……。瞠目のミステリ。『黒翼鳥』改題。(解説・村上貴史)
  • おたすけ狼(1)拳銃嫌い
    完結
    -
    全5巻440円 (税込)
    ドブさらいから迷子のペット捜しなど、依頼されればなんでもやってしまう便利屋兼再生品販売業の海帆ワタル。ところが、彼には秘密の過去が…!!
  • オバマ二期目の“標的”となる中国 【Voice S】
    -
    1巻100円 (税込)
    再選を果たしたアメリカ・オバマ大統領は、中国に対してどのような政策をとるのだろうか。そのなかで日本の進むべき道は――米中両国に精通するジャーナリストが語る、いまこそ知っておきたい安全保障の新常識。 ※本コンテンツは月刊誌『Voice』2013年1月号掲載記事を電子化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • Op.ローズダスト(上)
    4.2
    1~3巻682~722円 (税込)
    ネット財閥「アクトグループ」を標的とした連続爆弾テロ事件が発生。赤坂のビル地下、臨海副都心の巨大建設現場が爆破され、さらにサイバーテロも…。迷走する捜査、隠蔽される真実。公安のはみだし者、並河警部補は、防衛庁から出向した若い丹原三曹とたった2人で調査に乗り出すが、丹原はテロの実行犯「ローズダスト」のリーダーと面識があるらしい。テロ集団の正体は? 『亡国のイージス』の福井晴敏が、東京の心臓部を舞台に、史上最大級のスケールで描く力作長篇。
  • 溺レる天使 1(分冊版)
    完結
    3.5
    愛らしい容姿に恵まれ、天使と称される少年・綾人は、上流階級の子息が集まる全寮制男子校・立春学園に入学する。 入学早々、その美貌に惑わされた男たちに襲われてしまう綾人。助けてくれたのは全生徒の頂点に君臨する生徒会長・門倉優一だった。 門倉は、幼い頃から男たちの欲望の標的になってきた綾人を守ってやると微笑む。しかしその条件は、「卒業までの2年間限定で俺の恋人になれ」という無茶苦茶なものだった――!? 大人気『溺レる果実』シリーズ第2弾! 九流猛×西條ざくろの親友カップルの切なく危ういラブストーリーが、大幅加筆修正を経て、分冊版で登場!
  • 親ガチャ大成功! 子だくさん貧乏は大変ね、金持ちの子でよかった~!
    -
    石田真実は両親と兄ふたりと弟ひとりの6人家族で安アパートに暮らす小学4年生。 生活は苦しく節約の毎日だったが家族仲はよく、貧乏だからといっていっさい恥じてはいなかった。 しかし、小学生にとって“貧乏”はいじめの格好の標的。 クラスメイトのひとり・金子薫が何かにつけて貧乏を理由にいやがらせをしてくるようになる。 そんなある日、薫のペンケースがなくなり教室は大騒ぎ。 私は貧乏だからという理由で犯人だと決めつけられてしまい……!? ほか、娘の人生を台無しにした不潔母や、PTAを私物化するモンスターペアレントなど、毒親に悩まされた子供の物語を全5話収録!!
  • おれは淫乱なんかじゃない!
    3.0
    草食系さわやかイケメン上司・加瀬さんは、実はドSな野獣系!? やむを得ない事情でHしてしまったことがきっかけで標的にされた新入社員・桜井は会議室でもオフでも、意地悪に淫らに翻弄されて…v
  • オワ婚
    3.5
    1巻1,232円 (税込)
    君嶋大地(元恋人と不倫中の編集者)と益岡恭司(女大好き恋愛小説家)は、一晩で背負った二千万の借金のかたに、ヤクザの御令嬢・三船日子(31)の政略結婚の成功を請け負うハメに。しかも相手は容姿端麗の財閥御曹司という「完璧な白馬の王子様」。探偵による標的の調査と共に、礼儀作法のレッスンから恋愛・結婚観の矯正など、日子を「結婚したくなる女」に仕立て上げていくが―― 突き抜けたキャラクターたちが「離婚率3割」「生涯未婚率2割」の現代を切り取るノンストップ・ラブ・エンタテインメント、ここに誕生! オワコン(おわコン、終わコン、終わったコンテンツとも)とは、主に一般ユーザーに飽きられてしまい、一時は栄えていたが現在では見捨てられてしまったことを指すネットスラングである。(Wikipediaより)
  • 追われもの 一 破獄
    4.0
    博打の罪で遠島となった丹次は八丈島で平穏に暮らしていた。だがある日、新たに来た旧知の男が衝撃の話をもたらす。実家の乾物問屋が兄嫁に潰されて親は首を吊り、兄・佐市郎は行方知れずだという。優しい兄の窮状を知った丹次は焦燥にかられ、島抜けして遥か彼方の江戸を目指そうとするが……。時代劇の人気脚本家が贈る骨太の新シリーズ始動!
  • [音声DL付き] 鳥の標的になりやすい車の色は?/ポテトサラダ作りに5万ドルの資金集まる!(CNNee ベスト・セレクション ミニッツニュース7)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】ミニッツニュース 1.鳥の標的になりやすい車の色は? 英国のブライトン、グラスゴー、リーズ、マンチェスター、ブリストルの自動車1140台を対象に、鳥のふんの被害が調査された。一番被害が多かったのは赤色の車だという。 調査を行ったHalfordsは自動車用品の会社であり、調査の最後に「ふんの除去は弊社の洗剤にお任せを」と宣伝している。 2. ポテトサラダ作りに5万ドルの資金集まる! オリジナリティーのあるプロジェクトを立ち上げ、ウェブ上でその資金を募る方法は「クラウドファンディング」と呼ばれているが、キックスターターはその代表的なウェブサイトの1つ。 このサイトの特長は、映画、ファッション、ゲーム、音楽など、多彩な試みにかかわるプロジェクトを支援する点。はたして、今回のポテトサラダ作りに集まった資金とは? 【本書の内容】 ・スラッシュリーディングとは? ・本書のトレーニング・マニュアル ・ニュース1 英文 ・ニュース1 和訳 ・ニュース1 語注 ・ニュース2 英文 ・ニュース2 和訳 ・ニュース2 語注 ・[雑誌再現: ニュース1]キーワード/英和対訳/語注/文法・用語の解説/リスニングのポイント/理解のポイント/ニュースの知識と読み方 ・[雑誌再現: ニュース2]キーワード/英和対訳/語注/文法・用語の解説/リスニングのポイント/理解のポイント/ニュースの知識と読み方 ・音声ファイルの入手方法  ※ナチュラルスピードとゆっくりスピードの音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 【「CNNee ベスト・セレクション」とは?】 月刊英語学習誌『CNN english express』(CNNee)に掲載された記事の中から、 人気の高かったCNNニュースやインタビュー、特集記事を1本ずつ、週に1回、音声付き(特集により、音声ダウンロードに対応していないものもあります。あらかじめご了承ください)で配信します。 忙しいあなたも、通勤、通学時間や昼休みなどのスキマ時間に生の音声を聴きながら英語を学ぶことができます。 ※本コンテンツは『CNN english express』2012年10月号および2014年10月号掲載の「CNNニュース・ダイジェスト」の記事を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2015年10月1日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • [音声データ付き]CNNニュース・リスニング 2015[秋冬]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特長】 ・音声データ付き、ダウンロード方式で提供。 ・1本30秒のニュースで素早く世界を知る! ・世界標準の英語がだれでも聞き取れるようになる[30秒×3回聞き]方式。 ・音声はナチュラル、ゆっくり(ポーズ入り)、ゆっくり(ポーズなし)の3パターンで収録。 ・アメリカ英語(カナダ英語を含む)、イギリス英語、オーストラリア英語のニュースをバランスよく配分。 ・シャドーイング、区切り聞き、サイトトランスレーションといった効果的学習法を簡潔に説明。 ・上記の効果的学習法がだれでも実践できるように設計された、独自のレイアウト。 ・TOEIC形式の問題、発音の解説、重要ボキャブラリーなども掲載。 ・アメリカとイギリスはもとより、日本やインドネシア、フランス、オランダ、オーストラリアなど、いろいろな国から発信されたニュースが聞ける。 【内容】 ・ミス・ユニバース日本代表にハーフの波紋 ・「世界一の先生」に選ばれた米国の英語教師 ・NASAが「空飛ぶ円盤」の飛行実験 ・ニュージーランドで「ネットいじめ」が犯罪に ・インドで発覚した驚きの大規模カンニング ……など合計20本のニュースを収録。 【目次】 01.「やせすぎモデル」禁止法がフランスで成立 02. 追い越し事故が防げる「シースルー」トラック 03. 考えるだけで動かせる義肢、実用化進む 04. 日本人の労働時間、実はOECD平均より短い! 05. ミス・ユニバース日本代表にハーフの波紋 06. ロボットに職を奪われる業種はこれ! 07. 南極の氷が急速に溶け、海面上昇の危機!? 08.「幽霊船」で運ばれるタイの漁業奴隷たち 09.ハーバード大学がアジア系の入学を制限? 10. 速度はリニアの倍! 驚異の新交通システム 11. 空飛ぶ自動車、再来年にも発売へ 12.「世界一の先生」に選ばれた米国の英語教師 13. 20歳の女子大生が英国下院議員に当選! 14. NASAが「空飛ぶ円盤」の飛行実験 15. ニュージーランドで「ネットいじめ」が犯罪に 16. インドで発覚した驚きの大規模カンニング 17. アメリカ人の最高の娯楽は宝くじ! 18. ゴルフ場が中国の汚職取り締まりの標的に 19. 予防接種拒否なら児童手当を打ち切る豪政府 20. CEOが自分の報酬カットで社員の賃上げ実施 ※本書の刊行日(2015年11月16日)より3年を経過した後は、告知なしに申請サイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。 あらかじめご了承ください。
  • 女殺しイジメ地獄~思い出ブローチ~
    完結
    -
    それまでは、至って普通の日常だったのに…。ある日突然イジメの標的にされた私!!それでもなんとか頑張れたのは、あなたがいてくれたから…。
  • 女賞金稼ぎ 紅雀~血風篇~
    3.0
    裏世界に名をとどろかす賞金稼ぎ紅雀は、元は高崎藩勘定吟味役の娘で名をお香といった。盗賊一味・高波六歌仙に家中皆殺しに遭った中、唯一の生き残りであった。抜け忍・黒鳶の弟子となったお香は、地獄の苦しみの末に忍びの殺人術を会得。ついに復讐へと旅立つ。標的は高波一味の強者六人と無数の手下ども。美貌の女剣士が斬って斬って斬りまくる! 新シリーズ。
  • 女の子ABX
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    友情よりもアナタの愛が欲しい!! 女の子が本当に幸せになるための力がわいてくる短編集☆ 「女の子ABX」:モテ男に片想いのりん。ちゃんと女の子として見てほしい! /「みんな,誰かの小悪魔」:美少女ハルナの標的は、天然男。なのに全然あたしに興味ないって……どういうこと!? /「パンツとメガネ」:中学からつきあっている彼氏と、高校を卒業したら"結婚"……。でも、本当にこれでいいの? /「イタイノトンデケ」:片想い中の彼女の体に、不審なアザを見つけてしまい――!?
  • 会長サマはモラルがない~コンプレックスを土足で踏み荒らされています~
    -
    女顔の自分の容姿にコンプレックスを抱える「柊 佑都」(ヒイラギ ユウト)は、前髪で顔を隠し、人と距離を置いてひっそりと大学生活を送っていた。そんな佑都の前に現われた学生会長の「風間 玲二」(カザマ レイジ)は、「楽しく生きる」という風間のポリシーを押しつけるかのように、嫌がる佑都に何かと強引につきまとう。何事にもキラキラした顔の風間を見て余計に塞ぎ込んでしまう佑都だが、真っ向からコンプレックスさえ褒めてくれる風間の態度に次第に心惹かれていく。そんな矢先、女顔である佑都が不良たちの性欲のはけ口の標的になってしまい……? 「言え。お前は俺にどうしてほしい?」 オレ様な学生会長が内気な学生のコンプレックスを問答無用に踏み荒らす!?
  • 怪盗インビジブル
    3.5
    1巻1,507円 (税込)
    とある地方の公立中学校、通称「北中」では、生徒たちの持ち物の紛失が相次ぎ、現場には決まってネコが描かれた黄色い付箋が残されていた。「あいつに盗まれたんじゃないの?」まことしやかに噂される犯人の名前。それは、古くから伝わる学校の七不思議のひとつ――人が一番大事にしているものを盗んでいくという怪盗インビジブルだった。一方その裏側で、標的にされた生徒たちには、それぞれ思いがけない変化が訪れて――。
  • 怪盗の後継者
    4.2
    「君には才能がある、一流の泥棒になってみないかい?」 謎多き美貌の青年、嵐崎の驚くべき勧誘。なんと生き別れの父が大怪盗であり、自分はその後継者だというのだ。 かくして平凡な大学生だった因幡の人生は大きく変わっていく。嵐崎の標的は政界の大物。そして因幡の父をはめた男。そんな相手に、嵐崎は不可能に近い盗みを仕掛けようとしていた──。 スリルと興奮の大仕事の結末は!? 華麗なる盗みのトリックに、貴方はきっと騙される! 痛快、怪盗ミステリ。
  • 科学的管理法殺人事件
    4.0
    人間は機械の歯車と見なされ、ただの働きバチにすぎない「科学的管理法」。社員の不満は充満し、爆発寸前だった。その矢先、部下の反発を買っていた猛烈課長が殺された! 犯人は、被害者が事件当夜いっしょに過した女の夫で、血まみれの登山ナイフを握り茫然自失のところを緊急逮捕。だが、現場の状況が、刑事に不審を抱かせた。そして、綿密な捜査により浮かび上がった意外な事実とは……。表題作のほか、公害殺人事件/殺意の架橋/虫の息/電話魔/虚無の標的を収録した短編集。
  • かしこくて勇気ある子ども
    4.2
    女性を描き続けてきた著者が見つめる、この世界の現実。 『Sunny Sunny Ann!』『ハウアーユー?』以来、6年ぶり長編作品。 「勇気をもってくれた親へ ありがとう 生まれてきてくれた命へ ありがとう 勇気はアナタの中にある灯火」 サヘル・ローズ氏(女優) 「ようこそ、この世界へ」。 私たちは今、全ての子どもたちにこう、 語りかけることができるだろうか。」 安田菜津紀氏(フォトジャーナリスト) 第一子を妊娠し、生まれてくる我が子へ期待を膨らませる夫婦。 二人は、賢くて勇気ある子に育てば、明るい未来が訪れると信じていた。 出産を目前に控えたところに、夫婦はある少女の身に起きた事件を知る。 それは少女が賢くて勇気があった故に標的となった凶行だった。 無邪気に信じていた未来が揺らぎ、妻の心は動揺する。 これから生まれてくる子供に、私たちは何を伝えればいいのだろう――
  • 華燭の瞬時~「龍王の愛人」番外編~
    5.0
    1巻330円 (税込)
    アズノベルズ人気作品「龍王の愛人」番外編! 暗殺者・彰は標的だったはずのチャイニーズマフィアのボス・翼賢にほだされ、盛りっ放しの一夜を過ごす…もう散々抱き合った後なのに…「俺はお前をまだ喰いたりないんだからな!」溢れ出す独占ラブ! 表紙イラスト 志十獄
  • 片目のハイエナ ガンファイター
    完結
    -
    ロッキー山脈の峻厳、デヴィルスタワーでバンジョー弾きの老乞食に拾われ“ロッキー”と名づけられた一人のガンファイター。いつしか、バウンティ・キラー(賞金稼ぎ)としての放浪生活が始まる。そして、賞金稼ぎロッキーの標的は常に獲物の耳であった。そんな彼のことを人々は「片目のハイエナ」と呼ぶようになって……。アメリカの歴史の暗部を覗きみれるような楽しみもあり、傑作ぞろいの作品集だ。今となっては滅茶苦茶懐かしい西部劇集だが、絶対の力作ぞろいなのには、ただただ感動だ。
  • 勝ち抜け! シナリオコンクール対策講座 立東舎デジタル講義録
    -
    人気シナリオライターが伝授する、シナリオコンクールの突破法! シナリオライターとしてデビューするためには幾つかのルートがあるが、中でも最も正攻法と言えるのが、シナリオコンクールに作品を応募するという方法。テレビ、映画、アニメなどさまざまなジャンル/メディアのコンクールが存在し、中にはプロ・アマを問わずに門戸が開かれているものもある。本書では、そんなシナリオコンクールを突破するためのノウハウを、現役の人気シナリオライターが惜しげもなく披露。下読みで弾かれないための基本的な作法の確認から始まり、作例への講評のエッセンスを抽出することでより具体的なアドバイスを伝授、さらにはQ&Aでリアルな質問に答えていくという3部構成で、「シナリオコンクール対策」をお伝えしていきます。 *本書は、シナリオランド主宰のオフラインイベント「勝ち抜け! シナリオコンクール対策講座」の模様を書籍化したものです。 《プロフィール》 武井彩(Aya Takei) 脚本家 2000年に、第12回フジテレビヤングシナリオ大賞を受賞。脚本家の道へと進む。これまでに、テレビ朝日『ドクターX ~外科医・大門未知子~』、フジテレビ『カラマーゾフの兄弟』『世にも奇妙な物語』、テレビ東京『ウルトラマンギンガS』など、テレビドラマを中心とした作品を手がけている。2014年には、フジテレビの連続ドラマ『家族の裏事情』で、第二回市川森一脚本賞の受賞候補者にノミネートされた。 【代表作】 TVドラマ/『鍵のない夢を見る』『家族の裏事情』『犯罪科学分析室 電子の標的』『受験のシンデレラ』『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』他 最新作は『捜査会議はリビングで!』『イアリー 見えない顔』
  • 勝村幸博のセキュリティ最前線 2014年版(日経BP Next ICT選書)
    -
    日経コンピュータや日経パソコンなどで、10年以上にわたってセキュリティ分野を担当してきた名物記者が、サイバーウォーズの最前線をレポート。  別のWebサービスなどから入手したユーザーIDとパスワードを使って不正ログインを試みる「なりすましログイン」や、特定ユーザーの状況を調べ上げ、ちょっとした隙を突いて進入する「標的型攻撃」など、日々進化する最新のサイバー攻撃の手口を徹底解説。併せて、効果的な防御策の立案方法を紹介する。  このほか複合機を狙ったサイバー攻撃や正規版のソフトにウイルスが組み込まれた事件など、最近のサイバー攻撃の傾向と対策を詳説する。  金銭や金銭価値の高い情報を狙うプロの攻撃者と立ち向かうために必読の1冊。日経コンピュータ、日経パソコン、ITproなど日経BP社のメディアで好評を博した自信作をまとめて電子書籍化。
  • KADOKAWA発 面白さ絶対保証!俊英ミステリ3作品試し読み合本
    無料あり
    2.5
    単行本時、絶賛を浴びた『神様の裏の顔』『悪いものが、来ませんように』『GIVER』。各80頁以上(文庫換算)、計250頁超収録の試し読み合本! 傑作ミステリをご堪能あれ! 【収録作品】 藤崎翔『神様の裏の顔』 神様のような清廉潔白な教師、坪井誠造が逝去した。その通夜は悲しみに包まれ、誰もが涙した。……のだが、参列者たちが「神様」を偲ぶ中、とんでもない疑惑が。実は坪井は、凶悪な犯罪者だったのではないか……。坪井の美しい娘、後輩教師、教え子のアラフォー男性と今時ギャル、ご近所の主婦とお笑い芸人。二転三転する彼らの推理は!? どんでん返しの結末に話題騒然!! 第34回横溝正史ミステリ大賞《大賞》受賞の衝撃ミステリ! 芦沢央『悪いものが、来ませんように』 助産院に勤める紗英(さえ)は、不妊と夫の浮気に悩んでいた。彼女の唯一の拠り所は、子供の頃から最も近しい存在の奈津子だった。そして育児中の奈津子も、母や夫、社会になじめず紗英を心の支えにしていた。そんな2人の関係が恐ろしい事件を呼ぶ。紗英の夫が他殺死体で発見されたのだ。「犯人」は逮捕されるが、それをきっかけに2人の運命は大きく変わっていく。最後まで読んだらもう一度読み返したくなる傑作心理サスペンス! 日野草『GIVER 復讐の贈与者』 雨の降り続く日、訪ねてきた女に俺は仰天する。彼女は数時間前、俺に殺され、浴室で冷たくなっているはずだ――。過去に負い目を抱えた人々に巧みに迫る、正体不明の復讐代行業者。彼らはある「最終目的」を胸に、思いもよらない方法で標的の一番の弱みを利用し、恨む人・恨まれる人を予想外の結末に導く。人間の心を丸裸にする、6つの恐るべき復讐計画とは。再読必至の新感覚リベンジ・ミステリ!
  • 神々の歩法
    3.5
    一面の砂漠と化した北京。廃墟となった紫禁城に、米軍の最新鋭戦争サイボーグ部隊が降り立った。標的は単独で首都を壊滅させた神のごとき“超人”。その圧倒的な戦闘能力になす術もなく倒れゆく隊員たちの眼前に、突如青い炎を曳いて一人の少女が現れた――第6回創元SF短編賞受賞作にはじまる本格アクションSF連作長編。※本電子書籍は、『神々の歩法』(創元日本SF叢書 2022年6月初版発行)を電子書籍化したものです。/【収録作】神々の歩法●北京を廃墟にした“憑依体”に苦戦する戦争サイボーグ部隊の眼前に、一人の少女が現れた。第6回創元SF短編賞受賞作。/草原のサンタ・ムエルテ●部隊に合流した少女が、突如姿を消した。第二の憑依体が出現したのだ。――それも日本の岩手県に。/エレファントな宇宙●アフリカのコンゴ共和国に異状が察知された。部隊は高次元生命体を迎え撃つべく、世界第二の大河を下る。/レッド・ムーン・ライジング●CIAのマッケイのもとにサイボーグ部隊から「UFOを見た」と連絡が入る。新たな憑依体の出現か、それとも……。
  • 辛口のカクテルを
    -
    1巻495円 (税込)
    ぼくが言ったことのほとんどは、酒の肴に小説や詩を読むという文学少女、亜矢子の受け売りだ。「ふうん」彼女は頷き、それから言った。「意味のあることは、もう書き尽くされてしまったんでしょうね。今の作家はたいへんだわ」そうか。なんてこった。これが答えかもしれない。答えは風に舞っていると言ったのは誰だ。もしそうならば彼女は風だ。(「水曜日の詩人たち」より)  著者の原点ともいうべき青春ハードボイルド短篇小説集。 *見えない標的 *辛口のカクテルを *水曜日の詩人たち *詩人たちの喧噪 *乾杯を小さな声で *月時計の夜 ●斎藤純(さいとう・じゅん) 小説家。1957年、盛岡市生まれ。FM岩手在職中の1988年『テニス、そして殺人者のタンゴ』でデビュー。1994年『ル・ジタン』で第47回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。2005年『銀輪の覇者』(早川ミステリ文庫)が「このミステリーがすごい!」のベスト5に選出される。岩手町立石神の丘美術館芸術監督、岩手県立図書館運営協議委員などをつとめている。
  • 躰だけじゃたりねえよ。
    3.0
    銀行に勤める澤 純耶は暴力団の跡目である、小早川卯月と恋人関係にある。 卯月を想う気持ちが日々強くなる一方、外で自由に会うこともままならない状況に、純耶は立場のちがいを痛感する。 そんな中、組内部で揉め事が起き、卯月の考えに反対する人物が出てきて、卯月の弱みとして純耶が標的に――。 危うい恋の行方は…。  ※イラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • 華麗な恋の標的
    3.0
    1巻704円 (税込)
    名士の子息ばかりが集まる、超名門校・私立金弓学園。母を亡くし、資産家の父に引き取られ東京へやって来た紅士は、転入早々、個性豊かなクラスメイトに囲まれ戸惑ってしまう。想像を超えた学園生活で、周りになじめずトラブルを起こしていく紅士は、注目の存在になっていた。そんな矢先、学園内で生徒を狙ったテロ事件が発生! 監禁され危機に陥った紅士を救ったのは、かつて愛を誓いながら別れた「運命の人」だった!?
  • 大富豪の孤独 華麗なる計略 I
    -
    宣伝コンサルタントのメラニーは、友人から甥のリチャードのイメージ戦略をもちかけられた。政界進出をもくろむ彼と仕事ができたら、大きな飛躍になるはず。メラニーは待ち合わせのレストランに急いだが、遅れてしまう。帰りかけた彼を説得してテーブルに戻ってもらったとたん、水の入ったグラスをひっくり返し、彼のズボンをびしょ濡れにした。最悪の結果に落ち込んでいると、またも友人から、今度は甥が滞在するコテージに押しかけろと言われた。余計に嫌われるだけだわ。そう思いつつも、メラニーはもはや失うものはないと、コテージに向かった。■幼いころに両親を亡くし、伯母に育てられた三兄弟は、愛に臆病。そんな甥たちを見かねた伯母は強引な縁結びを画策します。
  • 彼の手で潤う私の素肌
    完結
    -
    地味で冴えない雪乃は、40代になっても会社で上司のいやがらせの標的にされる日々。ある日、若い男から「メイクモデルになってほしい」と声をかけられ…。「こんな私でも、大人の色気を持つキレイな女性になれるの…!?」
  • 瓦版屋権兵衛 筆さばき  抜かずの剣
    -
    「どうです、われらの仲間に入りませんか」──こう誘われて、浪人・立花数馬はうなずいた。その仲間とやらは、瓦版を刷って、世の悪人どもの正体を天下に広めることを目指しているらしい。実は数馬、父は謀に嵌められ、妹は嬲りものにされて、ともに伊丹屋に命を奪われていたのだが、彼らの標的がその伊丹屋であることを知ったのだった。数馬は、旗本の菱沼源三郎や親方の宇兵衛、売り子の新助など、七人の仲間に加わり、瓦版造りを始める。そして、七人の志=「七志屋権兵衛」という屋号による、悪事の一部終始を晒した瓦版が世に放たれた。果たして剣を抜かず、筆の力だけで悪人を退治できるのか──!?世間の手で報いを受けさせる、正義の勇士たちを描く痛快シリーズ、開幕!
  • 艦船模型スペシャル 2024年 夏号 No.92
    NEW
    -
    艦船模型スペシャル』No.92はNo.90陽炎型編に続く「甲型駆逐艦特集」の第2弾として「夕雲型編」をお送りします。ネームシップの「夕雲」から「朝霜」まで全19隻の兵装変遷を行動年表と共に図解します。作例は甲型(陽炎型・夕雲型)の他、乙型、丙型、丁型駆逐艦も併せて紹介します。 目次 日本海軍夕雲型駆逐艦「巻波」(ピットロード1/350)渡辺真郎 日本海軍夕雲型駆逐艦「夕雲」「早波」「朝霜」(ハセガワ1/700)佐藤美夫 日本海軍夕雲型駆逐艦/後期竣工艦(タミヤ1/350陽炎改造)山崎剛 夕雲型駆逐艦バリエーションと兵装 解説:山崎剛 夕雲型全19隻の兵装配置の変遷と行動調査 解説:山崎剛 作図:佐藤美夫 日本海軍陽炎型駆逐艦「陽炎」(タミヤ1/350)酒本徹 日本海軍秋月型駆逐艦「秋月」「初月」(フジミ1/700)打木進太郎 日本海軍島風型駆逐艦「島風」(タミヤ1/700)koima 日本海軍松型駆逐艦「竹」(ヤマシタホビー1/700)koima 世界の客船「キャンベラ」「オリアナ」西村慶明 艦船ソリッドモデル入門「西海丸」鎌倉巧 日本海軍艦船図鑑「軍艦射撃用標的の変遷2」佐藤邦彦 ラベールアーカイブス「エレール1/400トゥールヴィル級フリゲートF67」河野嘉之 伝声管

    試し読み

    フォロー
  • 完全伏線考察SPY×FAMILY疑似家族による活動録
    完結
    -
    TVで第2クールのアニメが始まり人気沸騰中! 集英社『少年ジャンプ+』の大ヒット漫画 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』についてもっと深く知り、さらに楽しむ! 「オペレーション<梟>の標的は?」 「イーデン校やヘンダーソン先生のモデルは?」 「ロイドの本名は?」「フィオナのコードネーム<夜帷>の意味は?」 など 本書は物語に散りばめられたさまざまな謎を徹底考察! 物語をていねいに振り返りながら、これからの展開も大胆に予想します。 登場人物の詳細や相関図、年表、物語のルーツ、名言集などのほか スパイの基礎知識や実際にあったスパイ事件など 「スパイファミリー」がより面白くなるネタも満載です。 【目次】 「SPYxFAMILY諜報活動完全ファイル」 mission001 フォージャー家潜入捜査 mission002 ストーリー完全ファイル 前編 mission003 物語のルーツを探れ! 前編 mission004 暗躍する者たち mission005 ストーリー完全ファイル 後編 mission006 物語のルーツを探れ! 後編 mission007 イーデン校を調査せよ! mission008 スパイの秘密 mission009 実録スパイ事件を追え! mission010 SPY×FAMILYの謎を解け mission011 SPY×FAMILY人名・用語事典 「完全考察SPY×FAMILY 仮初め家族のスパイ白書」 スパイグッズを調査せよ 物語のあらすじ SPY×FAMILY人物相関図 スパイファミリー年表 隠された謎を解き明かす ストーリー紹介 前編 人物紹介(フォージャー家) 名言紹介(1) ストーリー紹介 中編 人物紹介(イーデン校関係者) 元ネタを解き明かせ! ストーリー紹介 後編 人物紹介(暗躍者たち) 名言紹介(2) 未来を予想する スパイファミリー用語集 ※本書は 「SPY x FAMILY諜報活動完全ファイル」(2022年10月)と 「完全考察SPY×FAMILY 仮初め家族のスパイ白書」(2022年2月) を 合本化した作品です。
  • 観音信仰殺人事件
    3.0
    写真を趣味とする人気女優の鮎川麻貴は、ある日、妹の亜貴をモデル役として日光の東照宮へ撮影に出かけたが、その撮影を終えた直後に、妹は鋼鉄の矢で目を射貫かれて殺された! 麻貴と亜貴の姉妹は、事件前に互いの服を交換していた。殺意の標的は姉か、妹か? またも親友平田均が巻き込まれた事件の解明に朝比奈耕作が乗り出す。彼が注目したのは、悲劇の直前に姉が妹をモデルに撮った一枚の写真。そこに驚愕の真相が隠されていた……。
  • 甘美な罠
    -
    今は亡き義理の弟ティムのために、シャーロットは復讐を誓った。標的は彼女が働いている企業のオーナー、ダニエルだ。ダニエルに婚約者を誘惑されたことが原因で、ティムは命を落とした。今度は彼がわたしに恋するように仕向け、虜にしてから捨ててみせる。それがいちばんの報復の方法だ。ちょうど提示された、ダニエルの拠点であるニューヨークへの異動は、その計画を進めるまたとないチャンスだった。だがニューヨークについたシャーロットは、おそろしい事実を知る。人事異動はダニエルが自ら進めた“計略”で、彼はティムがシャーロットの弟であることも知っていたのだ!

    試し読み

    フォロー
  • カンブリア 邪眼の章 警視庁「背理犯罪」捜査係
    3.9
    1~3巻902~1,034円 (税込)
    《能力》って、そんなに役に立つものじゃないんですよ。 物を持ち上げたければ手を使えばいい。 誰かと意思疎通したければ、その相手と話せばいい。 でも、あることに限り絶大な効果があるんです。 それは――犯罪です。 三鷹の賃貸住宅で若い女性が死亡した。当初は急性心臓死と思われたが、尾島警部補と相棒の閑谷巡査は過去にも同じ部屋で女性の突然死があったことを突き止める。だが怪しいと睨んだ大家・水田をいくら調べても、証拠は出てこない。感じたことのない奇妙な感覚を抱く中、尾島はこの事件の鍵を握る青年と出会い……。 虚ろな瞳が見つめる先には、若い女性の標的が。 常軌を逸した犯罪者を、黒ずくめのクールな刑事が追う!
  • 観覧車は謎を乗せて
    3.5
    止まったゴンドラが動き出したとき、驚きの結末が待ち受ける! 『このミステリーがすごい!』大賞・優秀賞受賞作家が贈る、二度読み必至の六つの密室劇。 「同一円周上に配置された、決して重ならない大事件。 彼らの事情が交わり起こした『奇跡』を観測出来るのは、観覧車の外の貴方だけ。 見上げた時にだけ現れる伏線を見逃しませんように」――斜線堂有紀(作家) 「軽妙な語り口に心地よく身を委ねているうちに、油断していた。 謎が同時多発的に解けていく、ささやかながら凄まじい快感。 この新鮮さ、読めば分かります」――辻堂ゆめ(作家) (あらすじ) 不意に停止した自然公園に立つ観覧車――そのゴンドラ内に閉じ込められた六組の乗客たち。 自分を殺した犯人がいかにしてゴンドラから脱出したか考えてほしいという幽霊、観覧車の最高地点から標的を狙撃してほしいと依頼された殺し屋、爆弾とともにゴンドラに乗せられ、解除コードを当ててみせるよう強制された男……。それぞれの謎が解かれたとき、六つの密室劇が鮮やかに響き合う! (著者プロフィール) 朝永理人 1991年生まれ。福島県郡山市出身。第18回『このミステリーがすごい!』大賞・優秀賞を受賞し、『幽霊たちの不在証明』(宝島社)で2020年にデビュー。
  • 合衆国消滅(上)
    4.0
    殺人ウイルスが米国各地に蔓延して半年。ライフラインの断絶と医薬・食料品の不足から人口は激減した。無力化した政府・警察・軍が有効な手を打てない今、生きのびんとする者たちは地域ごとに隔壁をつくって立て籠もった。その用心棒として雇われた民兵集団が西海岸の各地で台頭、食糧を奪い合って戦闘を繰り返す。日本は、緊急援助のため西海岸に平和部隊を派遣。だが部隊は早速ミリシアたちの標的に──世界帝国の崩壊を示唆するシミュレーション。

    試し読み

    フォロー
  • 【合本版】暗殺姫のアドレッセンス 全3巻
    4.5
    初めての標的は、“黒”の王子・キリアン。レティシアは、まだ血に染まったことのない短剣を携え、城に忍び込み王子を狙う! ところが彼には、魔剣を操る強大な“魔力”が備わっていた!! ――「これで終わりではないだろう?」愉しそうに微笑を浮かべたキリアンが、彼女に止めを刺そうとした瞬間! その手を阻んだのは、レティシアを切り裂くべき魔剣だった!? 青年の姿となった魔剣は「姫君を殺しちゃダメなんです!」と、突然何を言い出すの!? 暗殺相手“黒”の王子と“暗殺姫”宿命の輪が動き出す!! ※本電子書籍は『暗殺姫のアドレッセンス』シリーズ全3巻を1冊にまとめた合本版です。さらに巻末には、合本版だけのあとがきを収録!!
  • 【合本版1-2巻】後宮花箋の刺客妃
    -
    ※本作品は最新作を含む合本版です。収録書籍をご確認の上、重複購入にご注意下さい。 【「後宮花箋の刺客妃」1-2巻を収録した合本版!】 悪意には強く、善意にはめっぽう弱い。 暗殺者の少女が、その嗅覚で謎を解く! ※本電子書籍は「後宮花箋の刺客妃」1-2巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 後宮花箋の刺客妃【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 後宮花箋の刺客妃二【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 大国・螺淵【らえん】の安寧のために手を汚す。それが、一鈴【イーリン】の仕事だ。幼い頃に組織に拾われ、刺客として生きる彼女の標的は、先帝の父を殺して即位した現皇帝・廉龍【リーロン】。美しくも残酷と恐れられるその身に近づくため、下級妃として後宮に潜入する。だが、つい帝の虎を狙う賊を瞬殺してしまい、最上級妃である “皇貴妃”に召し抱えられてしまった!? 隙をうかがうも、腹の底が見えない廉龍【リーロン】からの関心(監視?)はいたずらに増すばかり。その上、染みついた悪事への嗅覚と勘で、宮内に渦巻く問題を次々と解決に導いてしまい……? 悪意には強く、善意にはめっぽう弱い少女が、帝の命を狙うほどに周囲から信頼を勝ち取ってゆく、後宮奮闘記!
  • 【合本版】モンスター・クラーン 全7巻
    1.0
    昼と夜の狭間、黄昏の住人たち――モンスター。 人間の少女・咲夜はモンスターを束ねるヴァンピーアー一家に育てられた。 しかし、彼女を疎んじる長老たちから、咲夜は一族として認められるための試練を与えられる。 「血の掟に従い、血族(クラーン)を離反した異端者(ケッツァー)を狩れ」愛銃を手に、咲夜は朽ちた城砦に乗り込むが大ピンチに。 そこに助けに現れたのは、十年前に離ればなれになった義兄(あに)・アベルで!? (収録内容) モンスター・クラーン 黄昏の標的(ツィール) モンスター・クラーン 悠久の盾(シルト) モンスター・クラーン 虚構の箱舟(アルシェ) モンスター・クラーン 迷宮の歌姫(ディーバ) モンスター・クラーン 紅涙の弾丸(クーゲル) モンスター・クラーン 別離の嵐(シュトゥルム) モンスター・クラーン 黎明の光冠(クローネ)
  • がん医療・抗がん剤治療のすべて 生きる希望を支える
    -
    「がん」を宣告されたら、最初に読むべき本。 がんの治療はおもに「手術」「放射線治療」「化学療法(抗がん剤、分子標的薬療法)」の3つがあります。 そしてがんの部位、進行度によってこの3つの治療法をどのように組み合わせるかが変わってきます。 特に、抗がん剤、分子標的薬を使用する化学療法はここ数年の薬の飛躍的な進歩で高い治療効果が望めるようになってきています。 本書は、男女ともに死亡者数が多い肺がん、胃がん、大腸がんだけでなく近年急増している男性特有の前立腺がんや女性特有の子宮がんのほか、肝臓がんや食道がんなど20以上の部位別がんについて、最善の治療法を解説しています。 さらに近年進歩している抗がん剤、分子標的薬を用いた化学療法について重点的に解説しているのが最大の特長です。 ※【ご注意】この作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。 ※この作品は2色刷りです。
  • がんサバイバーのための皮膚障害セルフケアブック
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 がん治療による皮膚のトラブルに悩む方へ。 がんの治療(薬物療法や放射線療法)によって皮膚や爪、髪などに起こるトラブルを総称して皮膚障害とよびます。近年では抗がん薬に加えて分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬など新しい治療薬が加わり、副作用も、「脱毛」のほか「皮膚の乾燥」「色素沈着」「手足症候群」「ただれ」「爪囲炎」「爪の脱落」など多岐にわたります。 かつては入院して治療を受ける患者さんが多かったこともあり、皮膚障害の予防や治療の研究はあまり注目されていませんでした。しかし、近年は日常生活を送りながら外来で治療を受ける患者さんが多数いらっしゃいます。外見が大きく変わってしまい外に出たくないと感じる、足の裏が痛くて歩けない、手の爪がはがれてしまい身の回りのことができないなど、皮膚障害は生活の質に大きくかかわる問題です。 本書ではアピアランス(外見)ケアの情報だけでなく、皮膚障害が起きるしくみや治療法、日常のセルフケアなどについて、がん患者さん視点に立って易しく解説します。 がん経験者の復職サポートや各種講演会の企画運営などを行うキャンサー・ソリューションズ株式会社(CANSOL)の桜井なおみ代表取締役社長も、本書の構成に全面協力しています。 ※この作品はカラーです。
  • がん治療の現在 ~光免疫療法の衝撃~免疫チェックポイント阻害薬 CAR-T細胞療法 腫瘍溶解性ウイルス療法 ゲノム医療
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    これまでのがん治療とは異なる仕組みでがん細胞を攻撃する「光免疫療法」が、世界ではじめて日本で承認された。 光免疫療法では、まず狙ったがん細胞の表面に、魔法の銃弾ともよばれる抗体を結びつける。この抗体には、光感受性物質が取りつけられていて、光をあてると急激な化学反応を起こす。急激な変化によって細胞膜にはたくさんの穴が空き、そこから水が流れ込んで、がん細胞は破裂して死ぬ。 破壊されたがん細胞は、自らの目印となる物質をばら撒く。ばら撒かれた目印は体内の免疫を活性化させ、まだ残っているがん細胞を標的として叩く。 がん細胞だけを「光」で破壊し「免疫」で逃さない−−−がん治療の新たな選択肢となりうる画期的な治療法だ。 米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆主任研究員によって開発されたこの療法は、有無をいわせずがんの細胞膜を破壊することから、楽天の三木谷浩史氏が「インターネットが世の中を変えると確信したときと同じ感覚」「これはいける」と確信して資金を提供し、異例のスピードで早期承認につながった。 本書では、驚くべき効果が期待できる光免疫療法を紹介するとともに、がん治療の最前線といえるさまざまな療法−−−なかでもとくに注目度が高い、がん医療の歴史を変えたといわれる「免疫チェックポイント阻害薬」、人工的にパワーアップされた攻撃力をもつ「CAR-T細胞療法」、ソフトクリームが溶けていくようにがん細胞を壊す「腫瘍溶解性ウイルス療法」、患者一人ひとりにあわせた「ゲノム医療」などについて解説する。
  • GANTZ カラー版 あばれんぼう星人・おこりんぼう星人編 1
    完結
    5.0
    【デジタル着色によるフルカラー版!】見ず知らずの者が集められた部屋でガンツが映し出した標的は仁王の姿をした星人。そんな中、玄野は岸本への未練や怒りから、衝動的に自分に興味を持つ年上の女と関係を持つ。転送が始まり敵の巨大さに圧倒される面々だが、待ち望んだ殺戮の世界に戻ってきた玄野は、果敢に星人に挑み始める! (54話「不信不快」~66話「扇情の戦場」までの13話分を収録)
  • 「GANTZ」の秘密 エディターズカット版
    -
    【緊急発売】ついに最終回を迎えたGANTZの謎に迫る! ●大人気コミック『GANTZ』の作品世界の謎について、根源的・本質的な部分に関わる事から、どうでもいいようなことまで、様々に推測・考察をした研究本。 ●星人、黒い球体、ガンツチーム…様々な謎に包まれている『GANTZ』を楽しむための電子書籍。 ※本書は2008年10月刊行の「GANTZの秘密」の内容を電子書籍用に再編集したものです。 【目次】 ●はじめに ●ガンツとは何者なのか? ●『GANTZ』作品世界の謎 玄野の通う勢綾高校では土曜日も授業を行っている!? 『GANTZ』 の舞台となっているのは西暦何年の世界か? ケガをする前の状態に戻った時などの記憶に関する考察 小島多恵を標的としたミッションにどうしても感じてしまう疑問 ガンツチームの者たちや星人の姿が一般人から見えるようになったのはなぜか? カタストロフィとはいったい何なのだろうか ●ガンツ 黒い球体とそこに潜む男  ガンツはウェブサイト『黒い球の部屋』を運営していた西をなぜ生かしていたのか? ガンツがミッションの際にメンバーを部屋に転送する時のことについての疑問 どう考えても戦力にならなそうな連中をなぜガンツは召集するのだろう ●ガンツチーム 召集された死者たち なぜ玄野はチビ星人と一人で戦わなければならなかったのか 岸本は玄野の部屋を出た後どこで生活していたのだろうか かつての和泉は戦い続けることではなく解放されることを選択したはずだが- 桜井の学校生活は超能力で人を殺した後どのようになったのだろう ●星人と呼ばれしヒトならぬ者たち ガンツチームのメンバーたちのことを最初から星人たちは敵と認識していたか ねぎ星人・田中星人・かっぺ星人は人間社会の中に溶け込んでいたのだろうか 日本以外の国にはどんな星人が現れそうか? ●吸血鬼 吸血鬼と星人たちの関係についてわかっていること なぜホストざむらいはガンツに斬りかからなかったのか? なぜホストざむらいは黒髪の女を吸血鬼の仲間としたのか ●『GANTZ』作品世界と外の世界と ガンツという名前は『がんばれ!! ロボコン』の先生ロボットから ●最後に小さなネタを 開閉が動物園から姿を消して起こる波紋 最後の最後に小さなネタをいくつか ●おわりに
  • がんと闘う「NKT細胞標的治療」
    -
    1巻1,358円 (税込)
    医療技術が進歩した現代においても、がんはいまだに多くの人の命を奪う天敵です。 日本における年間死亡者数を見ても死因の1位はがんであり、 これは1981年以来その座を一度も譲っていません。 もちろん医療従事者や研究者は、がん患者を救おうと治療法の研究を日々続けていますが、 それでもなお打ち倒すことが叶わない病が、がんなのです。 (「はじめに」より抜粋) -------------------------------------------------------------------- がん細胞は、誰の体内でも毎日3000~5000個は発生しているといわれています。 それでもがんにならないのは、体に備わっている免疫機能によって日々排除されているからにほかなりません。 しかし免疫機能も加齢とともに低下していきます。 がんの3大療法である手術・放射線・抗がん剤に加え、近年は「免疫療法」も注目されています。 なかでも理研免疫再生医学が研究・開発した「NKT細胞標的治療」は、自然免疫と獲得免疫の両方の機能を併せ持つ、 免役のなかのスーパーリーダー的なNKT細胞による最新の免疫療法です。 このNKT細胞の働きを活性化すれば、免疫機能全体の働きを高めてがんに対する攻撃力が強化されることがわかってきました。 この新しい免疫療法が、いかに有効であるかをエビデンスに基づいて解説するとともに、 免役のメカニズムなどの基礎知識も提供することで、玉石混淆である免疫治療の情報の中から正しいものを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • ガーディアンズ:チームアップ
    値引きあり
    5.0
    アベンジャーズ、X-MEN、ロナン……スーパーヒーローたちと宇宙最凶チームことガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの共演を見逃すな! アベンジャーズと宇宙の危機に立ち向かったガーディアンズたちが、今度は巨大な宇宙的パワーを巡ってX-MENと共にクリー人との戦いに身を投じ、ロナンと戦いに挑む! そして宇宙の賞金稼ぎであるガモーラは地球に降り立ち、標的のシーハルクと大激突! その間にロケット・ラクーンは動物ヒーローだけで結成されたチーム、ペット・アベンジャーズとタッグを組み、動物ヴィランと対決を果たすことになり……。かわいくて癒される動物ヒーローが大活躍のペット・アベンジャーズのミニエピソードも同時収録。 ●収録作品● 『GUARDIANS TEAM-UP』#1-5 『TAILS OF THE PET AVENGERS』#1 ©2021 MARVEL
  • ガール ガール ガール!!
    完結
    -
    長女のえりかは超美人、自分にお似合いのとびっきりのハンサム・ボーイが標的(ターゲット)。次女のまどかはボーイッシュ、カレは"最高の友達"で、恋愛関係にはほど遠い。そして、三女ののどかは、しっかり者で、あこがれの君に手料理をするのが夢。そんな、おちゃめでおきゃんな姫野家の三姉妹がくりひろげる、3つの恋の物語。
  • 記憶の中のファシズム 「火の十字団」とフランス現代史
    -
    第2次世界大戦前後のフランスで、反ファシズムの標的とされた1人の男がいた。「火の十字団」総裁、ラロック中佐。穏健な中道派志向でありながら、なぜファシズムの権化として集合的記憶に刻まれることになったのか? 現代も活発に続くファシズム論争に、新たな視座を供する画期的な書。(講談社選書メチエ)
  • 危機管理の死角―狙われる企業、安全な企業
    -
    日本年金機構の個人情報流出125万件・100万人分 IS(イスラム国)による日本人殺害とテロ標的 東日本大震災と福島第1原発事故………… テロ、大災害、サイバー攻撃、不祥事対応に日本は国家・政府も企業も脆弱であることが露呈しています。 日本政府や企業は自らがねらわれていると考え、備えなければならないのに、有効な手だてを実行している企業は限られているし、考えたこともない企業が大多数を占めているのが実情です。 企業には、経済活動を展開する環境、すなわち世界と日本と自社を安全な状態にしなければならない責任があります。危機管理への取り組みはテロ・犯罪を抑止するだけでなく、企業イメージを高め、信頼を生むための基盤作りです。世界企業は、世界経済への責任としてセキュリティの課題に取り組んでいる。一方の日本企業の危機管理のレベルの低さは一目瞭然である。立ち後れた日本企業はテロリストにとっての格好のターゲットである。IS(イスラム国)などのテロリストは必ず日本企業を狙うと考え備えなければならないのに、有効な手だてを実行している日本企業は限られている。 「こんな状態では、貴社に危機管理を語る資格はない」 軍事アナリストとして、日本政府と地方自治体の危機管理に専門的に取り組んできた著者が、危機管理コンサルタントとして積み重ねてきた危機管理対応構築のためのノウハウを初めて明らかにするのが本書です。 日本政府・企業とビジネスパーソンが心得るべき危機管理の基本とは何か? 具体例を通じて国際水準をクリアした危機管理のあり方が本書では示されます。  「序――本書を読まずして危機管理を語るなかれ」より 危機管理は、必要なことを適切なタイミングでできなければ零点の世界である。そのための人員や装備の準備・訓練、資金の手当てもできていなければ、危機管理を語る資格はない。いくら社員と家族の安全を口にしたところで、海外安全問題が発生するたびに、経営者であるあなた自身、身辺を見回してみて、口先だけのきれいごとになっていることに肝を冷やすことはないだろうか。
  • 企業成長の仕込み方(経営戦略の実戦(2))
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★日本の経営戦略論の第一人者による、最強の経営戦略ケース集、ついに完結!(全3巻) ★日本経済を牽引した110ケースを収録!偉大な経営者たちの着眼点を学ぶ! ★高収益事業の創り方(第1巻)、市場首位の目指し方(第3巻)と合わせ464ケースを収録! ★時機を捉える戦略眼を鍛える圧巻の事例集、ついに完結! ◎このシリーズの特徴◎ 1、単一ケースでなく、ケース群に学ぶ   理論にあてはまる特定のケースでなく、多数のケースから浮かび上がる理論に学ぶ 2、「優良企業」という漠然とした基準の排除   利益率、成長率、占有率、と戦略の標的を切り分けて、それぞれを引き上げるための必要十分条件を探る 3、特定の場所に橋をかけようとする人に、世界で最もすぐれた橋の姿を解説するようなことはしない   当事者のアクションを終着点とし、どういう順番で何に手をつけるか、という問いに向き合う 4、自社・新から世の中・新へ   自社で手がけていない事業を「新規」と呼ぶのでなく、「世の中から見て」新規かどうかという視点を貫く 5、実践から実戦へ   計画策定段階では想定しなかった新たな現実に適応するところに、戦略の使命がある。   経営者が繰り出した手を黙々と検証していくことで、立ち上がってくるパターンを見極める
  • 企業ネット実態調査 企業の通信支出はまだ減らせる(日経BP Next ICT選書) 日経コミュニケーション専門記者Report(5)
    -
    「日経情報コミュニケーション」専門記者の企業ネット・通信業界レポート(5) 本書の平均読了時間約31分(18,600字)  携帯電話各社から音声通話の完全定額サービスが出そろい、低料金を売り物にするMVNOの新規参入が相次ぐなど、ユーザー企業が通信料金を節約するための選択肢が一気に増えてきた。  ただ用意されたメニューを選ぶだけでは、コスト削減の効果は限られる。WANや通信機器なども含めて、先行企業はベンダーから積極的に好条件を引き出す上手な節約術を実践している。  日経コミュニケーションが2014年に実施した企業ネット実態調査を基に、その実態に迫る。 ※本書は日経コミュニケーション2014年10月号の特集記事「“節約”上手で勝つ先行企業のコツ」をスマホ向けに再構成したものです。 【目次】 プロローグ [価格動向]モバイル全活用が月2000円台で、交渉で事業者の“やる気”を引き出す [スマートデバイス/携帯電話]iOS首位固め、Windows 8急伸、新定額はNTTドコモが好調 [WAN/IP電話]L2/L3混合型が広域イーサ抜く、料金下落と利用減が同時進行 [通信機器]投資増の無線LANとルーター、価格など訴求で新勢力が台頭 [セキュリティ/BYOD/クラウド]標的型攻撃対策に大幅な投資増、SaaSの利用率は4割に到達
  • 危険人物をリーダーに選ばないためにできること――ナルシストとソシオパスの見分け方
    3.7
    【内容紹介】 リーダーの「質」はわたしたちの生死に直結する! こんな「対立屋」があなたのまわりもいませんか? 1 「標的」とした相手を非難することばかり考える 2 オール・オア・ナッシングの考え方や解決策 3 持てあますほどの強烈な感情 4 9割方の人々はしないであろうきわめて否定的な言動 ヒトラーの名前を出すまでもなく、歴史的にも最悪といわれるリーダーが選挙によって選ばれています。彼らは時に魅力的で、雄弁で、有能にさえ見えます。とくに危機においては。 しかしこのような人物に権力を握らせてしまった場合、わたしたちは大きな代償を払うことになります。 ナルシスト(自己愛性人格障者)とソシオパス(反社会的人格障害者)といった、対立を煽ることで人を支配しようとする人たちには特徴があります。 彼らの正体を見極め、あなた自身、そしてあなたが生活する社会への被害を防ぐために、こうした「対立屋」の見極め方を知ることは非常に重要です。 本書はその方法について具体的に解説します。 【著者紹介】 [著]ビル・エディ(Bill Eddy) 個人や組織が「対立屋」に対処することを支援する会社、High Conflict Instituteの共同創立者兼トレーニングディレクター。 アメリカ、サンディエゴにある国立紛争解決センター(National Conflict Resolution Center)シニアファミリーメディエーター。 弁護士、臨床ソーシャルワーカーの資格を持ち、現在、ペパーダイン大学ロースクールのストラウス紛争解決研究所(Straus Institute)およびモナーシュ大学法科大学院の非常勤講師を務める。 200万人以上の読者を持つPsychology Todayに連載をもつ。本書を含めて14冊(共著含む)の著書がある。 【目次抜粋】 はじめに 1 ナルシストやソシオパスはどのように選出されるのか 第1章 対立を煽る政治家たち 第2章 対立を煽る感情戦 第3章 有権者の四分割 第4章 感情を煽るメディア 第5章 架空の危機の三段論法 2 「いかさま王」の本性を知る 第6章 ヒトラー、スターリン、毛沢東はいかにして権力を掌握したか 第7章 危険な世界―ロシア、ハンガリー、フィリピン、ベネズエラ、イタリア 第8章 アメリカ―マッカーシーからニクソン、トランプ、そして次は? 第9章 対立を煽る政治家に対する10のあやまち 3 対立を煽る政治家を止める方法 第10章 大切なのは人間関係 第11章 ナルシストやソシオパスをふるい落とす 第12章 架空の危機の三段論法の正体を明かす 第13章 対立屋の攻撃に負けない振る舞い方 第14章 メディアやフェイクニュースにだまされない おわりに|私たちの安全を守り続けるために  解説 「危険人物」の毒牙にかからないために 中野信子  [付録A] 対立を煽る危険人物の40の言動リスト  [付録B] 対立を煽る政治家の採点表  [付録C] 有権者の四分割図(書き込み用)  [付録D] 架空の危機の三段論法――世界の事例  原注
  • 危険な駆け引き【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版】
    -
    「その男をとめて!」空港ロビーでサニーは叫んだ。仕事で今日中に届けなければならない大事な書類をひったくられたのだ。すると前方で、長身のたくましい男性が犯人を取り押さえた。そして幸運にも、パイロットだというその男性チャンスの厚意で、目的地まで乗せてもらえることになり、サニーは胸を高鳴らせた――すべては、仕組まれたシナリオどおりだとも知らずに。一方、“標的”の娘サニーを首尾よく連れ出したチャンスには、彼女を巧みに誘惑して情報を聞き出す仕事が残っていた。だが、着陸の衝撃に耐えたご褒美に甘いキスを施して、彼は戸惑った――予想に反し、サニーがあまりに可憐で、純真無垢だったから。 ■伝説の〈マッケンジー家〉シリーズ第5話である本作には、ファンの熱烈なリクエストによって誕生したという逸話があります。勇敢なヒロインもさることながら、とりわけ魅力的なヒーローを描くことでカリスマ的人気を誇るリンダ・ハワードの秀逸作をご堪能あれ。 *本書は、MIRA文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 鬼神の如く―黒田叛臣伝―(新潮文庫)
    4.1
    「わが主君に謀反の疑いあり」。筑前黒田藩家老・栗山大膳は、自藩が幕府の大名家取り潰しの標的となったことを悟りながら、あえて主君の黒田忠之を幕府に訴え出た。九州の覇権を求める細川家、海外出兵を目指す将軍家光、そして忠之――。様々な思惑のもと、藩主に疎まれながらも鬼となり幕府と戦う大膳を狙い刺客が押し寄せる。本当の忠義とは何かを描く著者会心の歴史小説。司馬遼太郎賞受賞。(解説・島内景二)
  • 「キスして、先生!」
    完結
    -
    「キスして、先生!」 先生との人に言えない切ない恋の行方は…!? / ラブリー・ドッグ 学園のアイドルは二重人格? 標的にされた主人公の運命は!? / ギュッとして!! 超地味系女子の主人公がチャラい男に迫られて? 華麗に変身ラブストーリー / ゆびさき 整体院で繰り広げられる恋、全身で感じるセンシュアル・ラブ / テディベア 突然の妊娠に戸惑う高校生の主人公、彼氏と2人が迎える結末は…?
  • 北岳山小屋物語
    4.0
    山岳小説の名手が描く、山小屋ノンフィクションの新境地! 人気山岳小説「南アルプス山岳救助隊K-9」シリーズの主な舞台となる北岳。 取材のために何度も登っている北岳の1年間を、 作家樋口明雄初のノンフィクションとして山小屋視点で描く。 山岳雑誌『山と溪谷』に好評連載された「北岳山小屋物語」の単行本化。 北岳周辺にある5軒の山小屋(白根御池小屋、広河原山荘、北岳山荘、北岳肩の小屋、両俣小屋)の日々が 小屋番のインタビューを通じて描かれる。 小屋開け、山岳遭難救助、山小屋生活の日常、小屋番の素顔、それぞれの小屋のこだわりなど、 宿泊・通過するだけではわからない、山小屋の裏側。 ■著者紹介 樋口 明雄(ヒグチ アキオ) 1960年生まれ。作家。2008年『約束の地』(光文社)で、第27回日本冒険小説協会大賞および第12回大藪春彦賞を受賞。 13年『ミッドナイト・ラン!』で第2回エキナカ書店大賞を受賞。山岳小説の著作に『狼は瞑らない』など多数。 「南アルプス山岳救助隊K-9」シリーズに『天空の犬』、『ハルカの空』、『ブロッケンの悪魔』、『炎の岳』、『白い標的』、『レスキュードッグ・ストーリーズ』、『クリムゾンの疾走』、『逃亡山脈』がある。
  • 北朝鮮大侵攻!
    完結
    -
    北朝鮮は、未曽有の食糧危機にあえいでいた。飢餓寸前の状態に陥った北朝鮮国民は、豊富な食料があると聞かされていた韓国に逃れるために、地雷原などを次々に踏み越え、38度線を突破し南側に雪崩れ込んでいく。 北朝鮮は、この難民流出を機に、「朝鮮半島統一」を旗印として大戦車隊の侵攻を開始。その進軍は目覚ましく、ソウルは一気に陥落し、その後も短期間で釜山にまで迫っていった。 その一方で、北朝鮮は日本の原子力発電所を標的にし、弾道ミサイルの発射に踏み切った。 韓国国内が戦場になる中、日本をはじめ、アメリカ、中国までをも巻き込んだ第二次朝鮮戦争が、ここに始まる!
  • 北朝鮮特殊部隊 白頭山3号作戦
    4.0
    世紀のスクープ。標的は日本の原発とダム! 核より危険な侵入者たち!――佐藤優氏驚愕! 情報の世界の『神話』がついに明らかになった―― ●震撼する永田町 2006年12月某日、この章で述べた「白頭山作戦」の全貌を、私が信頼する、政府中枢で防衛に精通した人物にぶつけてみた。「……これが私がつかんだ、今そこにある危機です」。すると、彼は文字通り口を大きく開けたまま、しばらく絶句した。そして、ポケットからハンカチを取り出すと、吹き出してきた首筋の汗をぬぐい、ネクタイをゆるめた。「あの噂は本当だったのですね……」――<「第4章 白頭山作戦」より>
  • 北朝鮮発!「世界核戦争」の危機
    5.0
    小社刊「ヤクザと妓生が作った大韓民国」の第2弾!今度は菅沼氏と但馬オサム氏が北朝鮮を丸裸にする。誰も知らないあの国の実情が明らかに! なぜ金正恩は突如水爆実験を行ったのか。金正日さえ果たせなかった党大会を36年ぶりに開いた意味は。なぜ北朝鮮のような小国が米中を翻弄できるのか。ムスダン(中距離弾道ミサイル)の標的は日本とグアム。総連幹部でさえ会えない金正恩の秘密戦略と謎の国家北朝鮮の全貌に迫る。
  • 鬼弾 鹿王丸、翔ぶ
    3.7
    戦国の争乱で荒廃した京の町に、近江の六角(ろっかく)氏が攻めこんだ。しかし鎮撫(ちんぶ)のため町中を見回る六角勢の馬上の武士が次々と鉄砲で撃ち落とされる。標的を無慈悲に倒していくのは一匹狼の凄腕鉄砲撃ち。困り果てた六角氏は甲賀者・伴与七郎に謎の暗殺者の始末を命じた。見えない敵を探す闘いの火ぶたが切られた。(講談社文庫)
  • キッドナップ
    3.0
    国際的巨大ヘッジファンドの元幹部・仁科の息子が誘拐(キッドナップ)された。犯人の要求は「一億円を持ってブリュッセルへ飛べ」。到着した仁科に今度はマラケシュへ行けと指示が。北アフリカの市場(スーク)で、仁科の姿は忽然と消えた! 犯人の真の目的は? マネーゲームの次の標的(ターゲット)とは? 誘拐につぐ誘拐。巨大組織の暗闘を背景に描く国際的スケールのノンストップサスペンス!(『誘拐から誘拐まで』改題)
  • 狐憑き公爵に夜ごと淫らに愛されて
    3.0
    1巻550円 (税込)
    深窓の令嬢……といえば聞こえはいいが、実は引きこもりのエディス・アポット侯爵令嬢。そんな彼女にも見合いの話が舞い込んだ。お相手はブレント・バークレイ公爵。 若くして跡目を継いだ金髪碧眼の、眉目秀麗の若者。 地位、財産、容姿、どれをとっても秀でた彼には、「狐付き」ではないかという噂があった。 見合いの席でまさにその豹変ぶりを目の当たりにしたエディス。 狐公爵の標的にされ、襲われてしまうのだが、なぜかエディスはブレントとの結婚を決意する。 やがてエディスとブレント、それに狐の『レッド』との奇妙な婚姻生活(夜も)がはじまる……。 【著者紹介】 深森 ゆうか 2008年頃からWEB上に小説を公開し始める。2016年、『聖女の結婚』でTL小説デビュー。 趣味は寝ながら読書に一人旅。肉大好き、デザート大好き、酒大好きなトド。
  • 9・11の標的をつくった男 天才と差別 建築家ミノル・ヤマサキの生涯
    4.0
    建設当時、ピラミッド以来最大の建造物といわれたビルを創ったのは、日本人の血をひく建築家ミノル・ヤマサキだった。シアトルのスラム街で育ち、差別と偏見と戦いながら、世界を相手に建築の世界でのし上がって行った日系2世。しかし、その成功の裏では、四度の結婚を繰り返す華麗な女性遍歴、仕事漬けの毎日に崩れ行く家庭、度重なる病気と非道な事務所経営――、日米の綿密な取材により忘れられた世界的な建築家の実像に迫る。
  • 兇悪の門(電子復刻版)
    -
    留置場から刑務所の雑居房に放り込まれ、おれの囚人生活は始まった。海千山千の同房者八人。畳十五枚ほどの空間、便器、流し台、三段の食器棚がおれたちのすべてだ。煙草の回しのみが発覚し、一人罪を負って独房の懲罰に甘んじたおれは、雑居房に戻された時には奴らの英雄になっていた。狙う相手は奴。覚醒剤製造工場の在り処を知るその男が標的だった……。表題作他、特捜部はみだし刑事の非情の捜査日誌五篇。

    試し読み

    フォロー
  • 凶狡の罠
    5.0
    絞殺死体に隠された謎! 恐るべき国際テロ組織の標的は!? 拳銃で胸と頭部を2発ずつ撃ち抜かれるという凶悪事件が、日本各地で立て続けに発生した。事件の裏に凶悪なテロ集団の影を感じ取った警視庁総監室分室の酒井は、武田和臣に調査を命令。被害者には何も共通点がないが、その中のひとりが身体に謎の入れ墨をしていたことが判明。その男の背後を洗うべく、和臣は新たに分室メンバーとなった松波寛子とともに、諏訪へ向かう――!!

    試し読み

    フォロー
  • 凶通項
    -
    中どころの商事会社に勤め、平凡な生活を送る万波は、組織暴力団加島組組長を襲った大東組の沖山が自分と瓜二つなのを知り、愕然とした。加島組からは誤った標的として、大東組からは生贄として命を狙われることになった不運な男の恐怖! 一方、新婚旅行先で沖山に妻を凌辱された久連山、担当刑事・井手下も個人的な怨念から沖山を追う。日本最大の広域暴力団と、彼らを背後であやつる巨大商社を敵に、無力な市民が自衛の闘いを開始する。壮大なスケールで放つ、異色長編推理。
  • 凶通項
    -
    「私に似た男が凶悪犯!」――平凡なサラリーマン・万波(まんなみ)は、暴力団組長を狙撃した犯人と瓜二つだったため、抗争に巻き込まれた。誤って報復の標的にされる万波。自衛のための孤独な戦いが始まった。一方、捜査員の刑事も私的怨念に燃えて真犯人を追う。天のいたずらで闇の世界に踏み込んだ男の恐怖を描く力作!

    試し読み

    フォロー
  • サイバーセキュリティ入門 私たちを取り巻く光と闇
    4.0
    本書では,サイバーセキュリティを学ぶ上で必要な基礎的な知識を,高校生や大学一,二年生でもわかるように丁寧に説明している。 1章では,インターネットの仕組みについて,基礎から応用まで実例や図を用いて解説する。電話網とコンピュータネットワークとの類似性や違いやWEBシステムやメールシステムがどのように動いているか,といったことを丁寧に紹介する。 2章では,インターネット上を流れる情報やコンピュータに保存されたデータの安全を守るために用いられている暗号について取り上げる。近代的な暗号で用いられている整数論やプロトコル,公開鍵暗号などの知識や概念を,多くの例を用いて解説する。本章によりコンピュータの進化とともに大きく変化する暗号の強度の考え方を理解できるだろう。 3章では,インターネット上で安全かつ信頼性の高いデータ交換をする技術を紹介する。電子認証やその暗号化技術,プロトコルの実装法などについて,実例を用いて解説する。 4章では,マルウェア,DoS攻撃,標的型攻撃,SQLインジェクションなどのサイバー攻撃について,多くの実例とその原理を解説し,それらを防ぐための基礎的な知識が得られる。最近社会を大きく騒がせた遠隔操作ウイルス事件についても,その手口や原理を詳しく解説している。 5章では,ハードウェアの入出力や漏洩情報を利用した暗号解読手法,サイドチャネル攻撃などが詳しく説明されている。 6章では,インターネットをより安全に利用できるようにするための活動,組織,法律など,技術以外の要素でセキュリティ技術者が知っておくべきことが紹介されている。
  • 虚飾の海
    -
    ★アメリカ合衆国大統領。その地位のためなら、彼は私を利用するだろうか?実力派作家レイチェル・リー、待望のサスペンス長編。 ★ある夜、フロリダの別々の場所で発見された若いダンサーと老女の遺体。一見無関係に思えた二つの殺人事件をつなぐ鍵は、次期大統領候補の上院議員グラント・ローレンスだった。担当刑事のカレンは、グラントの周辺を探るため、首都ワシントンへ乗りこむ。ハンサムで誠実なグラント――だが本人の魅力とは裏腹に、彼の周囲にはあまりに多くの思惑がうごめいていた。グラントに心惹かれつつも、真実と虚飾の狭間で揺れ動くカレンは、やがて自らもスキャンダルの餌食となってしまう。そんな中、殺人者の触手はさらなる標的へ……。
  • 霧の夜にご用心
    -
    密かに“切り裂きジャック”に憧れる平凡なサラリーマン・平田正也。霧の夜、黒のコートに砥ぎ上げたナイフを忍ばせ街へ出た彼は、想いを寄せる同僚の一美を口汚くののしった会社の顧問・桜田をつけ狙う。ところが、標的は平田の目前で殺害され、犯人とおぼしき女の声で謎めいた電話が……。“ジャック”になり損ねた男の周辺に起こる連続殺人。本当の殺人鬼の正体とは。

    試し読み

    フォロー
  • きるる KILL ME 1
    4.8
    1~5巻627~658円 (税込)
    日本屈指の大企業の御曹司・碧音持(あおいねも)は一人の女性に恋をした。名前は赤海(あかうみ)きるる。職業は殺し屋、闇社会の住人だった…。そんな彼女にもう一度会うために、音持がとった行動とは…!? <標的♂×暗殺者♀>による極限のLOVEゲームが幕を開ける!
  • 【極!合本シリーズ】高橋幸慈セレクション1巻
    完結
    -
    全7巻792~1,485円 (税込)
    押忍!!空手部を描いた高橋幸慈の名作マンガが大集合! 「高橋幸慈セレクション」が【極!合本シリーズ】に登場! ☆☆高橋幸慈セレクション収録タイトル☆☆ 『超格闘伝説 あした輝け!!』全6巻 『わっぱ烈伝爆造』全8巻 『ゴルドオ』全4巻 『押忍!!麻雀部』全2巻 ☆☆第1巻収録タイトル☆☆ 『超格闘伝説 あした輝け!!』1~2巻 日本一不幸な女の子、立花美咲。幼いころに両親を亡くし、残された兄弟は路頭に迷う。親戚縁者には冷たくたらい回しにされ、朝から晩まで働かされており、学校へ行くもいじめの標的になってしまう。そんな中、いじめを助けてくれた鬼道真紀に出会い、美咲は闘う勇気を得る。
  • キーワードで知る経済リスク
    -
    世界的な金融緩和を背景に、同時株高となっている。そこに死角はないか――。日米欧、新興国の実体経済や原油価格、為替、国債、地政学リスクなどを総点検する。  本書は週刊エコノミスト2015年3月17日号で掲載された特集「キーワードで知る経済リスク」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに キーワードで知る経済リスク ・世界同時株高に潜む乱高下相場の危うさ ・何が起きるか1 通貨安競争 ドル独歩高で米国成長も停止   円安トレンドの終焉 ・何が起きるか2 米国の利上げ早すぎても遅すぎてもリスク山積 ・何が起きるか3 原油安 膨らむ在庫が引き起こす新興国のマネー逆流   変わらないエネルギー政策 ・何が起きるか4 最高値 円安転換で東証株安も ・何が起きるか5 長期停滞 低下する先進国の潜在成長率 ・課題への挑戦1 格差 ピケティが示す資本主義の限界 ・何が起きるか6 国債暴落 異次元緩和の出口戦略が最初の山場 ・課題への挑戦2 サイバーテロ 民間企業から軍隊まで標的に ・何が起きるか7 地政学リスク 世界同時株高に水差す国際緊張 ・何が起きるか8 中国減速 過剰設備やデフレ圧力の難題 ・課題への挑戦3 移民政策 欧州がが模索する第三の道
  • GIVER 復讐の贈与者
    3.7
    1~3巻748~836円 (税込)
    雨の降り続く日、訪ねてきた女に俺は仰天する。 彼女は数時間前、俺に殺され、浴室で冷たくなっているはずだ――。 過去に負い目を抱えた人々に巧みに迫る、正体不明の復讐代行業者。 彼らはある「最終目的」を胸に、思いもよらない方法で標的の一番の弱みを利用し、恨む人・恨まれる人を予想外の結末に導く。 人間の心を丸裸にする、6つの恐るべき復讐計画とは――。 再読必至の新感覚リベンジ・ミステリ! 解説・村上貴史 ※本電子書籍は、2014年8月に小社より刊行した単行本「GIVER」を改題した文庫が底本です。
  • ギフト±【単話版】 第1話
    -
    鈴原環は女子高生にして狩りのプロ。その標的は、人…! 更正を期待出来ない犯罪者と、その肉体を必要とする患者。 需要と供給が一致した時、少女の“仕事”が始まる! 鬼才・ナガテユカが渾身の筆致で問う命の価値とは!? 日本の地下社会で極秘裏に行われる“臓器売買”の闇に迫る衝撃作!! ※本作品は単行本第1巻「第1話 クジラ」前半部分を収録しています。

    試し読み

    フォロー
  • 逆撃 レニングラード攻防戦
    5.0
    フォン=タンネンベルクこと現代人軍師・御厨太郎の参加するグーデリアン機甲部隊は快進撃を続け、イングランド上陸に次いでモスクワ占領にも成功した。ヒトラーの篤い信頼を得た御厨らの次の標的はレニングラード。激しい市街戦、一秒が死線を制する運河を巡る攻防……。ソ連軍は要塞と化した古都に立て籠もり、徹底抗戦を続ける。一方ベルリンでは、機甲部隊の活躍を妬むボルマン、ヒムラーらが「ヒトラー影武者計画」を着々と進行させていた──。前狼後虎の敵を破り、御厨はドイツを勝利に導けるのか!?

    試し読み

    フォロー
  • 逆襲する宗教 パンデミックと原理主義
    -
    宗教から眺めると世界の「いま」が分かる! アメリカのクリスチャン・ナショナリストはなぜ陰謀論めいた主張を叫んでやまないのか。インドでは反イスラムの動きが先鋭化し、モスクワこそが「第3のローマ」と謳うロシアの原理主義者たちもまた陰謀論を思わせる「世界の終末」を唱える。一体、いま世界で何が起こっているのか。――その背景には1970年代以降に広がった「宗教復興」の潮流があった。 パンデミックに揺れる世界で、一気に噴き出した宗教と社会の問題を、各国各宗教ごとに解き明かす。 宗教ぬきに国際情勢を理解することはもはや不可能となった現代にあって、「いま」をあと一歩深く知るために必読の書! イランのイスラム革命に象徴されるように、世界は1970年代から宗教の季節を迎える。それはイスラム教に限ったことではなく、アメリカやロシアなどの大国をも含む複数の国で「宗教復興」とでも言うべき現象が起こり、その勢いはいまなお衰えをみせない。 イスラム教においては、その一部がジハード主義者たちのテロ行為へとつながっていくが、そこで標的となったアメリカもまた、「宗教復興」と無縁ではない。それを示すのが、1980年の大統領選におけるロナルド・レーガンの逆転勝利である。このときアメリカが直面したキリスト教保守主義vs.世俗リベラルの図式は、今日いっそう深刻な分断となって我々の前に立ち現れている。 宗教が各地で影響力を強めていくなかで突然訪れた世界規模のパンデミックは、感染防止のための礼拝の禁止や宗教施設の閉鎖をめぐって大きな反発を生み、各国で思いがけない事態を引き起こした。その一方で、広く影響力をもつ宗教勢力と協力して、危機を乗り越える力を得た国もある。 世界情勢はもはや宗教なしに理解することが不可能となりつつある。本書は、国際交流基金に長く勤めた経験のある著者ならではの筆致で、危機の到来によって急激に前景化した宗教と社会の関係を各国ごとに明快に解き明かす。 読めば世界の見え方がちょっと変わる、「いま」に対する探究心に応える一冊! 【本書の内容】 はじめに  序章 世界の宗教復興現象――コロナ禍が宗教復興をもたらす 第1章 キリスト教(プロテスタント)――反ワクチン運動に揺れる米国 第2章 ユダヤ教――近代を拒否する原理主義者が孤立するイスラエル 第3章 ロシア正教――信仰と政治が一体化するロシア 第4章 ヒンドゥー教――反イスラム感情で軋むインド 第5章 イスラム教――ジハード主義者が天罰論拡散を図る中東・中央アジア 第6章 もうひとつのイスラム教――宗教復興の多面性を示すイスラム社会、インドネシア 終章 コロナ禍で日本に宗教復興は起きるか 参考文献 あとがき
  • 逆転の農業 技術・農地・人の三重苦を超える
    3.7
    日本の農政が大転換期を迎えています。「プレーヤー」の育成を柱にすえ、農業法人が力をつけ、企業参入が軌道に乗り、農協改革も始まるなどの成果を収めていますが、それでも、農家人口と産出額の減少には歯止めがかからず、生産基盤の弱体化が深刻な問題となって日本の食料問題にのしかかっています。 なぜうまくいかなかったのか。背景にあるのは「農政のジレンマ」です。戦後農政は米国に配慮しながら、食生活の変化に対応して畜産と果樹を振興しました。指針となったのが、「戦後農政の憲法」の旧農業基本法です。しかし1980年代に牛肉・オレンジの自由化要求で基本法農政は否定され、90年代はウルグアイ・ラウンドで主食のコメも標的になってしまいました。苦境に対応し、農政は競争力強化に傾斜したが、「ブレーキとアクセルを同時に踏む」状態に陥り、今日にいたるのです。 そこで日本農業が目指すべきは、経営政策から食料政策への転換です。本書は、食料供給力を構成する「技術」「農地」「人」の3つの観点から、日本の農業が抱える課題と可能性を検証し、「過保護」と「自由競争」の狭間をぬうナローパスの道筋を明らかにすることで、未来への処方箋を探ります。 コンセプトは「逆転の発想」。技術に関しては、環境を高度に制御するスマートアグリを紹介する一方、日本の多くの農場は環境に大きく左右されるアナログ的な状況が将来にわたっても続くため、人の「習熟」に寄り添う形の技術開発が必要になります。 食料の供給基地である農地保全では、日本の土地利用型農業の代表である稲作を中心に分析。大規模経営が直面するハードルや、疲弊するブランド競争の実態などを伝えます。そのうえで、新たな農地利用の可能性として、田畑のサービス業的な利用の可能性についても論じます。 最後が「人」。これまでの常識を超えるグローバルな経営者が登場しています。だが実は、戦後の農地解放で生産者が経営感覚のない小規模農家に「解体」される前、日本の農業には経営があった。そして、未来の農業経営者の登場に道を開くためには、後継者を作ることのできなかった既存の農業には限界があり、市民農園などを通して「潜在的な競技人口」を増やすことが必要であることを訴えます。ここで、農地のサービス業的利用という「農地」の問題が、「人」の問題に結びつく。平均年齢が70歳に迫る状況を「危機的」と批判することが多いが、実は70歳になっても続けることができる農業は、日本の超高齢化社会の理想像であることも示されます。
  • 逆張り投資家サム・ゼル
    -
    米ビジネス界で不思議な魅力を持った一匹狼の起業家 たたき上げの億万長者のサム・ゼルは、常に人が見ていないところに目を向ける。中学生のころはクラスメートにプレイボーイ誌を高く売りつけ、大人になると暴落後の不動産を安く買い、長期的な価値があっても地味な業界に投資してきた彼は、需給トレンドに大胆に賭けて先行者利益をつかんできた。彼は、難解な法律から、アブダビの砂漠会議まで、どんなところでもチャンスを見つける。 ゼルはよく「みんなが左に行くときは、右を見ろ」と言っている。彼にとって、社会通念は基準ではない。毎年、取引を重ねるほどに、彼は群衆のノイズを排除し、できるだけたくさんの情報を集めたうえで、自らの直観を信じて行動する。彼は、自分がこのような独特な考え方ができるのは、第二次世界大戦中にユダヤ人難民として杉原千畝が発行したビザでアメリカに渡った「スギハラサバイバー」である両親の影響が大きいと語っている。 ゼルの評価を2人に聞けば、まったく違う答えが返ってくるだろう。彼が、トリビューン社の経営権を握った翌年に連邦破産法を申請したときはメディアの猛反発を食らった。しかし、その一方で彼の鋭い直観はウォール街の伝説になっており、数々のIPO(新規株式公開)を支援している。彼は、問題を抱えた資産を標的にする戦略から「墓場のダンサー」とも呼ばれているが、これまでに何千人もの雇用も創出してきた。彼の会社だけでも膨大な数の社員がいるが、彼らはその強い忠誠心から会社を辞めたり、転職を考える社員は非常に少ない。 ゼルは個性あふれる人物で、みんなの逆を行くことが多く、遠慮がなく、不遜で、いつも興味津々で、よく働く。出勤にはグレーのスーツがお決まりだった1960年代にジーンズで出勤し始め、1985年にはウォール・ストリート・ジャーナル紙に「楽しい仕事でなければやらない」と言い放った。バイクの仲間(ゼルズ・エンジェル)と世界中を回り、会社の外のデッキではアヒルを飼っている。 彼いわく、「既存のルールや社会通念にただ従うつもりはない。結局のところ、仕事がうまくいっていれば、ありのままの自分でいる自由がある」。 本書は、ゼルが強調したいことをまとめたもので、読者と彼がかかわるとビジネスの世界を巡りながら、成功談は誠実かつユーモアを交え、失敗談はその過程で学んだこと(ここが重要! )を率直に語っている。 これは次世代の革命児や起業家や投資家にとって、欠かすことのできない指針となるだろう。
  • ギャンビット
    -
    ブラント・テキスタイル社の社長令嬢サリーが、殺人容疑で身柄を拘束されている父の無実を証明してほしいと、ウルフのもとを訪れた。2週間前、地元のチェス・クラブで、名手ポール・ジェリンという若者が、同時に12人の会員と盤面を見ないで指すブラインドフォールド・ゲームを行なった。対局の最中にホット・チョコレートを飲んだポールは気分が悪くなり、医師の応急手当の甲斐もなく死亡した。ジェリンの遺体からは砒素が検出された。チョコレートにさわれる立場にあったのは7人だけだった。難問だらけの案件だったが、ウルフは、死んだポールは単なる捨て駒で、犯人の真の標的は社長だったとの仮説をもとに動きだす。
  • 銀色のスナイパー
    -
    ─────転生した俺は、狙撃手と旅をした。 虐められて引きこもり、両親から虐待された『俺』はある日、20年というその短い生涯を終えた。 ……のだが、神の『実験』で剣と魔法と硝煙の世界『ハオルチア』へと転生することになる。 しかもなにやら奇妙な『カンストしたステータス』を携えて。 そこで出会ったのは様々な国を旅しながら依頼をこなす凄腕の女スナイパー、ソラ。 双銃とライフルであらゆる標的を撃ち抜く銀色のスナイパーと、神様の実験台の『俺』の 奇妙な冒険が幕を開けようとしていた。

    試し読み

    フォロー
  • 銀河六巡り
    3.3
    高橋拡那による初の連載作品が単行本にまとまりました。【収録作品一覧】伝統工芸品・和蝋燭店のひとり娘が高校生とお見合い結婚する「第一話・明月来たりて」。ヒロイン白百合姫のキスを目当てに、改造されたゲームを攻略する「第二話・七畳半の勇者ども」。1丁のライフルと4人のキッズによる救出活劇「第三話・標的は牙をむく」。お尻をタッチされると超能力が発動!「第四話・蟹田の告白」。恋した男の子は農業系鈍感オトコ「第五話・小さな収穫」。変形賃貸ラブコメディー「第六話・機動下宿金剛荘」。各話とも描き下ろしの後日談付き。何度もくり返して楽しめる、新鋭の情熱が描き込められた、これぞ短篇読切連作!
  • 口裂け女伝説 曖憎版
    値引きあり
    -
    犬木加奈子の名作ホラー少女マンガ「口裂け女伝説」が曖憎版として登場! 【収録:1~2巻】 【1巻】小学校の前に不気味な女。学校帰りの少女たちを標的に女は口が裂けたぬいぐるみを見せて問いかける、「こんな子知らない…?」 【2巻】あの口裂け女が母親となって生きていた!?ウワサ化けものの正体とは…!
  • クックロビンを殺すのは 1巻
    2.0
    奇妙なゲームの標的<駒鳥>に選ばれてしまった少年・飛高騎志。「自分以外の参加者は全て敵」という絶望的な状況に巻き込まれた騎志に、生き延びる道はあるのか!? 戦力比1対14の生き残りゲームの幕が今上がる
  • 国も企業も個人も標的 明日は我が身のサイバー脅威
    -
    ウェブサイトの改ざん、個人情報や機密情報の漏えい、 不正送金、大量データの送り付け攻撃……。 2014年もサイバー攻撃に関する事件が続出した。 ニュースになるのは氷山の一角で、 犯罪者からの攻撃は日常化している。 しかも、あらゆるモノがネットにつながる時代、 そして2020年の東京五輪に向け、 その脅威は拡大の一途。 もはや誰にとっても他人事ではない。 『週刊ダイヤモンド』(2015年1月10日号)の 第2特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • クラムボン殺し
    -
    部屋には侵入者の痕跡。そこから、ある女教師の恐怖と絶望が始まった。メフィスト賞作家が前代未聞の凶行を描くミステリー!――留守中に部屋を荒らされた七浦陽子は一人暮らしの二十代女性。世間を震撼させる「眼球抜き連続殺人」の被害者も全て一人暮らしの二十代女性。これは偶然の一致などではない、自分が次の標的なのだと感じた陽子は探偵の新島に捜査を依頼。だが真相に辿り着けないまま、彼女が勤める学園で「校歌見立て殺人」が新たに起きてしまう。迫る殺人鬼に、陽子の運命は?
  • 黒いトランク
    3.9
    千九百四十九年も押し詰った鬱陶しい日の午後、汐留駅前交番の電話のベルが鳴り、事件の幕が切って落とされた。トランクに詰められた男の腐乱死体。荷物の送り主は福岡県若松市近松千鶴夫とある。どうせ偽名だろう、という捜査陣の見込みに反し、送り主は実在した。その近松は溺死体となって発見され、事件は呆気なく解決したかに思われた。だが、かつて思いを寄せた人からの依頼で九州へ駆けつけた鬼貫の前に青ずくめの男が出没し、アリバイの鉄の壁が立ち塞がる……。巨星、鮎川哲也の事実上のデビュー作であり、戦後本格の出発点ともなった里程標的名作。綿密な校訂による決定版!

    試し読み

    フォロー
  • 黒い魔性
    -
    盗賊を標的にする女泥棒のニコールは、ある大富豪の屋敷が窃盗団に狙われるという噂を聞きつけ、そこで開かれているパーティに潜り込んだ。暗い客室に隠れて様子をうかがっていたとき、背後にひとけを感じ、ニコールは息をのんだ。振り返ると、宿泊先のホテルで一目惚れをした謎の男性、アレックスがタキシード姿で立っていた。どうして彼がこんなところに?予想外の事態にうろたえ、彼女はその場を去ろうとしたが、突然抱き寄せられ、あらがう間もなくキスを盗まれた。
  • [グラフィックノベル] ベルリン 1928-1933
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 20カ国語に翻訳されたグラフィックノベルのベストセラー。 完成に22年をかけた歴史大作。 街は静かに破滅へと向かう――。 人びとはいかにしてナチスに傾倒していったのか。 共和国は人びとになにをもたらしたのか? リベラルな大都市からファシズムの拠点へ。 ジェイソン・リューツは、1920年代のドイツの大都市を、住民の目を通して複雑に描きだしている。彼らの人生は、優しさと残酷さ、愛と憎しみ、セックスと死の十字路で交差する。煙草のけむりが充満するサロン、崩れかけた歩道、にぎやかな駅、華やかなカバレットなど、街そのものが活気づいていた。 ワイマール共和国時代、ベルリンはヨーロッパの最先端であり、創造性、政治思想、性的自由が、忍び寄るファシズムの足音にもみ消される前に明るく輝いていた――このような時代背景を見事に表現した傑作。 2019年、グラフィック文学賞優秀賞受賞。 2019年、バーモント・ブック・アワード受賞。 示唆に富み、現在の社会問題を映しだすグラフィックノベル 1928年、マルテ・ミュラーは引き寄せられるように脈動する首都ベルリンへ向かった。芸術アカデミーに通いはじめたマルテは、それからの数年間、時代のあふれる豊かさと悲惨さを経験する。カバレットやサロンで米国のジャズが流れ、性の解放が進むいっぽうで、経済危機と過激な政治活動が路上をすでに埋めつくしていた。矛盾する世界が並存し、交錯する1930年代初頭の街で、マルテはみずからのアイデンティティをたしかめようとする。しかし、ドイツという国がそうであったように、未来への選択を迫られていき……。 ジェイソン・リューツは、崩壊が進むワイマール共和国を舞台に、マルテの運命とほかの人物たちの人生を結びつけ、この時代の複雑なスペクタクルをつくりあげていく。言論の力への信頼を失ったジャーナリスト、クルト・ゼフェリング、政治のうねりのために家族がバラバラになった労働者グートルン・ブラウン。はびこっていく反ユダヤ主義の標的にされたユダヤ人の少年ダーヴィト・シュヴァルツ……ベルリンの街角で彼らの運命が交錯する。 「『ベルリン』のマジックは、リューツが古い新聞や写真から、時空間的に自分から遠く離れた都市を呼び起こす方法にある。本書の結末は息を呑むほど衝撃的である」――エド・パーク(ニューヨーク・タイムズ書評) 「ナショナリズムと反ユダヤ主義がふたたび頭をもたげるなか、 本書は政治がいかに早く毒に変わるかについての教訓をあたえてくれる」――レイチェル・クック、ガーディアン紙 「圧倒的なストリート シーンと、この街に住む多くの人びとの内面を掘り下げることで、本書は私たちが知っている物語を新しい方法で語っている。それは私たちが昨日を見つめなおし、今日との比較を可能にしてくれる」――ニナ・マクラフリン、ボストン・グローブ 「職人技と忍耐の驚くべき偉業。ワイマール時代の最後の数年間を描いた本書は、ファシズムが家族を分断し、友情を終わらせる過程を考察していることで、かつてないほど切迫している。リューツは、ディケンズ規模のキャストを丁寧かつ一貫した筆致で描き、登場人物たちは、政治的忠誠、闘争・同化の選択を余儀なくされる」――サム・シールマン(この10年間のベストコミック)、ガーディアン 「狭い心と気まぐれな心があり、街全体を焼き尽くすほどの怒りがある。しかし、そこには愛情、利他主義、勇気、他者を助けようとする意欲、物事を改善しようと続ける努力もある。読者は期せずしてベルリンに親しみを感じている自分に気づくだろう。リューツの慎重で精巧なこの作品は、すべての人の心に響く」――ケイトリン・ロズベルグ 、The A.V.Club
  • シリーズ戦争学入門 軍事戦略入門
    4.8
    軍事戦略とは何か、軍事戦略の成否を分けるものは何か――先行研究と豊富な事例を交えつつ、古今東西の軍事戦略を分析。殲滅・攪乱から消耗・疲弊、抑止・強制、斬首・標的殺害、さらには現代戦で必須のサイバー戦略まで、各種戦略を類型化し、その概念や歴史的背景、理論的争点を明らかにする。日本の安全保障、現代国際政治の考察に示唆を与える1冊。
  • 経営とサイバーセキュリティ デジタルレジリエンシー
    4.0
    企業が被るサイバー犯罪の被害総額は世界で推計47兆~63兆円。 デジタルビジネスに取り組む中で、経営者はサイバーリスクとどう向き合い、どうマネジメントしていくべきか――。 100%の防御が不可能となった今、身代金を要求するランサムウエア「WannaCry」をはじめ、大量の情報漏洩を企む標的型攻撃、一瞬にして数億円を横取りするビジネスメール詐欺など、様々なサイバー脅威が企業を襲っている。 一方で、サイバーセキュリティは新旧・複数の技術に横断するだけでなく、政治や犯罪、国内外での企業の連携など様々な要素が複雑に絡み合っている。 結果として、サイバーセキュリティは多くの経営者にとって、とっつきにくいテーマになっている。 政府が「サイバーセキュリティは経営リスク」と叫んでも、実態として新しいリスクのコントロールは難題のまま横たわっている。 本書はサイバーセキュリティに問題意識を持ちながら、複雑さゆえにとっつきにくさを感じている経営者に向けた「経営書」である。 筆者の横浜氏は通商産業省(現経済産業省)からマッキンゼー日本支社に転じ、現在はNTT持株会社でサイバーセキュリティのスポークスパーソンを務めている。 18年間に及ぶマッキンゼー時代のコンサルティング経験と、現職での国内外のサイバーセキュリティ関連カンファレンスでのパネリストなどを通じた幅広い見識とを組み合わせ、筆者は様々なサイバーセキュリティの課題を経営者目線で解説する。 サイバーセキュリティでマネージすべきリスクはデジタル化したコーポレートリスクである。新たなリスクに向き合う経営者にぜひ読んでいただきたい。
  • 警視庁超常犯罪捜査班 File#1 ミステリオ
    3.5
    厳戒態勢の首相官邸で、史上初の殺人事件が発生した。被害者はなんと官房長官! 犯行予告をしたのは、眼球を失った女性が死体で見つかる連続猟奇事件の犯人。なぜ双方の事件がつながるのか。侵入方法も殺害手段も不明という状況を打開するため、若き総理大臣は特殊能力者4名で編成する超常犯罪捜査班「チームクワトロ」を投入。だが悪魔は、つぎに一般市民を標的にした同時多発・無差別攻撃を仕掛けてきた!

最近チェックした本