新進作品一覧

非表示の作品があります

  • ZONE OF CTHULHU (ゾーン・オブ・クトゥルフ)Vol.4
    -
    ラブクラフトが生んだ壮大なダークホラーの世界『クトゥルフ神話』ファン待望のコミックマガジンついに創刊!! 邪神、魔人が荒れ狂う主要作品『The Call of Cthulhu』『The Dunwich Horror』ほか、オリジナル要素を加えた珠玉のクトゥルフ神話ホラー作品を日本独自にコミカライズ。日本SFコミック界の至宝 板橋しゅうほう、SFジャパニズム表現の鬼才 おがわさとしほか、新進気鋭の作家陣が完全書き下ろし連載! ゲーム、小説すべての原点となる「クトゥルフ神話」オリジナル作品の恐怖を体感せよ。
  • 台風についてわかっていることいないこと
    4.0
    毎年、台風は日本列島を襲い、各地にさまざまな爪痕を残します。日本で暮らすうえで、台風から逃れることはできません。そんな台風を、私たちはどこまで知っているのでしょうか。観測や予測技術が発達し、台風がどの方向に進むとか、これから台風が発生するとかといった予報を私たちも手に入れることができるようになってきました。しかし、台風には多くの謎がまだまだあります。未解決の謎に挑む、新進気鋭の台風研究者たちが、「観測」「発生」「発達」「海との関係性」「予報」「温暖化の影響」というさまざまな切り口から台風について語りつくします。台風を広く、そして深く知ることのできる、贅沢な一冊。
  • 宝塚イズム45 特集 柚香・月城・彩風・礼・真風、同期の固い絆
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまの宝塚は、同期のつながりを見るともっと面白くなる! 公演を重ねて男役に圧倒的な深みがある92期の宙組・真風涼帆、トップお披露目を終えて次作に臨む93期の雪組・彩風咲奈、演技・歌・ダンスとそれぞれに異彩を放つ95期の花組・柚香光、月組・月城かなと、星組・礼真琴――。 特集では、組の垣根を超えて期(学年)という切り口から、現在の宝塚の魅力やトップ・2番手・3番手の人事動向を読み解く。加えて、OGが同期への思いを語る特別企画も所収する。 小特集では、野口幸作、樫畑亜依子、谷貴矢、竹田悠一郎、指田珠子、栗田優香など、躍動する新進作家たちを取り上げ、その作品世界の個性を照らし出す。新人公演評やOG公演評、作家・上田久美子退団の衝撃をまとめる論考、OGへのロングインタビューと充実の一冊。
  • 啄木が殺した女
    -
    1巻770円 (税込)
    “石川啄木詩情の旅”ツアー最終日、滞在先の盛岡のホテルで、参加者の一人・折原香奈子が殴殺された。凶器は南部鉄の水盤。だが捜査は難航し、事件は迷宮入りの様相を濃くしていた。一方、新進作家・千波由紀はツアー仲間と、啄木のある謎の研究を続けていた。その矢先、死んだ香奈子が啄木日記の欠落部分を入手していたことが判明、事件は意外な展開を見せ始めた。やがて浮上する、啄木の恐るべき秘密とは? そして第二の殺人が……。綿密な資料調査と取材をもとに贈る、歴史&本格推理の傑作。 ●日下圭介(くさか・けいすけ) 1940年和歌山県生まれ。早稲田大学第一商学部卒。1965年朝日新聞社に入社。1975年『蝶たちは今…』で第21回江戸川乱歩賞を受賞。1982年『鶯を呼ぶ少年』『木に登る犬』で日本推理作家協会賞・短編賞を受賞。その後作家活動に専念し、『黄金機関車を狙え』などの近代史ミステリーで新境地を開く。
  • 立待岬の鴎が見ていた
    -
    美貌の新進推理作家として注目されている柚木しおりは、未解決の殺人と傷害致死事件の関係者だった。彼女の作品を読んだことで、事件を洗い直すことを決意した舟見警部補は、以前難事件を解決に導いたジャン・ピエールに捜査協力を依頼しようと動き始めた――。圧倒的な推理力を発揮する青年が暴く、見えなかった真実。函館物語第2弾が登場!
  • 他人の言葉に傷つくあなたは幸運な人
    -
    「どうして誰にも認められない?」「親のせいで望まぬ人生に」「占いしか頼れない」「LINEで悪口を言われて人間不信」「どうせ死ぬのに、生きてなきゃダメ?」--苦しみながらも今を生きるすべての人に贈る、5分でフッと人生が楽になる40の言葉。悲しみをケアする専門家として生死の現場に立ち続ける新進気鋭の若き僧侶、井川裕覚師が「苦しまない心」を手に入れるコツを、穏やかに、ゆるやかに伝授します。
  • 探偵ゼノと7つの殺人密室 1
    完結
    4.4
    記憶のない探偵が挑む殺人密室ミステリー! あらゆる難事件を解決してきた探偵・ゼノ。 だが彼は自分が「何者」か分からない記憶をなくした名探偵だった! ゼノの記憶の鍵を握るのは、闇の顔を併せ持つ高名な建築家・甲斐七楼!! 甲斐は自らが設計した完全犯罪が可能な7つの殺人密室を解き明かすようにゼノに依頼。 報酬はなんと―――ゼノの失った記憶だった!! 稀代のシナリオメイカー・七月鏡一と新進気鋭の漫画家・杉山鉄兵が贈る記憶を失った名探偵が挑む“殺人密室”ミステリー、開幕!!
  • ダイアモンド・ガール 1
    完結
    -
    スーパーモデルを目指し、ひとりNY(ニューヨーク)で暮らす真澄(ますみ)は、新進カメラマンのマイクと出会った時から、モデル業界の荒波にのみこまれてゆく…!!待望の第1巻!!
  • 大学の学科図鑑
    3.3
    1巻1,100円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファンタジーイラスト×リアルデータで贈るエンタメ学科ガイド。ライトな見た目とは裏腹に収録情報は骨太。伝統ある定番の学科から新進気鋭の学科まで、多様化する専攻分野の実態と卒業後の進路を、学費・取得資格&検定、進路&就職先といったお役立ち情報とともに楽しく解説していきます。 数多くの「大学進路ガイド」や「就活本」を手掛けてきた著者だからこそ提供できる緻密な情報と、ファンタジックなイラストのコラボレーション。収録学科数は主要70学科+88の、合計158学科。学生に役立ち、大人も楽しい新感覚の大学ガイドです。
  • 大都会
    4.0
    場内が一瞬、静まりかえった。いよいよ新型カラーテレビの公開実験だ。スイッチが押された! だが、画面にうつし出された映像は意外にも……。大混乱に陥った会場で茫然と立ちすくむ主任技師渋谷夏雄。日本のエジソンと呼ばれ、弱電業界で一人脚光を浴びる新進の技師だ。彼の技術がもたらす膨大な利権をめぐり、大企業のどす黒い陰謀が渦巻く。社会の現実と友情の板ばさみに苦しみながらも、信念をつらぬく三人の若者を描いた、著者会心の長編傑作。
  • ダイヤモンドの条件 上
    完結
    4.0
    壊したカメラの代償として、雑用係をすること――。新進気鋭のカメラマン・荒木瑛介(あらきようすけ)のもとで、バイトするハメになった高校生の藤代樹人(ふじしろたつと)。おかげで放課後は、荒木にこき使われる毎日。ところがある日、「今日はおまえを撮るぞ」と突然モデルに指名されて…!? キャラ文庫で大人気! サクセスLOVEの決定版、待望のまんが化!!
  • ダイヤモンドの条件
    4.3
    1~3巻628円 (税込)
    壊したカメラの代償は、オレのカラダ!? 高校二年生の樹人(たつと)の放課後は、新進気鋭のカメラマン・荒木瑛介(あらきようすけ)と出会って激変!! 「金の代わりに雑用係をしろ」と強引に迫られ、無愛想な荒木の元で無理やりバイトをするハメに…。そんなある日、突然スタジオに呼ばれた樹人は、「今日はおまえを撮るぞ」とモデルに大抜擢されて!? 平凡な高校生が鮮やかに花開く、サクセスLOVE ※口絵・イラスト収録あり

    試し読み

    フォロー
  • だから家族は、
    -
    認知症を患う父が失踪した――。父の浮気が原因でバラバラになった家族は、父の失踪により再びひとつ部屋の下に集う。「愛人のところに自分の意志で行った」と主張し行動を起こさない兄。「私が目を離したせいだ」と自分を責め、家族の問題を背負い込もうとする姉。まるで他人事の僕。どこにでもいる「仲の良くない普通の家族」は父の失踪を機に家族のカタチを見つめ直す。Netflixオリジナルドラマ『全裸監督』の脚本を務めた新進クリエイターが「家族とは!?」に“巨石”を投じる小説デビュー作。 ※本作品は2020年10月に小社より刊行された『されど家族、あらがえど家族、だから家族は』を文庫化に際し改題したものです。
  • ダビデの星の暗号
    3.5
    25歳の新進作家・芥川龍之介は、友人の原田宗助から相談を持ちかけられる。宗助は伊達騒動で逆臣として討ち取られた原田甲斐の子孫であり、先祖の汚名をそそぐために、事件の真相が隠された暗号を解読してほしいという。しかし間もなく、宗助は密室で死体となって発見された。彼の遺書に書かれた「すべての秘密はダビデの星に秘められている」という言葉。謎を追う龍之介を待ち受ける、国史をも揺るがす衝撃的事実とは? 若き日の文豪の推理が冴え渡る傑作歴史ミステリー!
  • 誰がこの国を動かしているのか
    3.3
    総理でさえままならない、「対米従属」という、この国の根深い構造を明かす! 元内閣総理大臣・鳩山友紀夫氏と、『永続敗戦論』がベストセラーの白井聡氏、鹿児島大学教授の木村朗氏が、新安保法制、普天間基地移設の問題から、原発再稼働、従軍慰安婦問題、拉致問題まで、そこに通底する戦後日本の深層を暴き、「戦後レジーム」からの真の脱却、真の独立を説く。また、政治主導、対米自立を掲げた鳩山政権がいかに崩壊していったのか、その真相も明らかに。普天間基地移設問題において、「最低でも県外」を模索していた鳩山総理(当時)に、腹案である徳之島への移設案を断念させたのは、官僚がねつ造した「極秘」文書だった疑惑が浮上。国家の方針を左右し、政権をも崩壊させるきっかけとなった「極秘」文書を第4章にて掲載!(以下、鳩山氏「まえがき」より)・・・この本は、対米従属の既得権構造にメスを入れることに失敗した者と、その失敗の事例から、国を動かしている本質を鋭く追究して明らかにした二人の新進の学者との間の鼎談をまとめたものです。この本をお読みいただき、「誰がこの国を動かしているのか」、おわかりになれると思います。そして、その根の深さを認識していただくことによって、私たち一人ひとりがどのような行動をとるべきかの指針が得られることを期待しています。
  • 誰も教えてくれないお金と経済のしくみ
    3.4
    経済が全くわからない人でもサクサク読めてどんどん身につく! 最新の「お金の常識」。 お金はどうやってできて、どのように世の中を回っているのか? ■こんな人にオススメ! ・自分の将来が不安な人 ・お金を貯めたいけどなかなか貯められない人 ・投資を始めたいけどよくわからないからと先延ばしにしている人 ・お金のことをよく学ばないまま大人になってしまった人 ・お子さんにお金について教えたいと思っている人 ・最近のお金の変化についていけない人、もしくは変化に気づいていない人 そんな人たちに向け、お金の基本的なことから、 貯蓄、将来コスト、投資、お金との向き合い方、経済のしくみなどを、 現在の経済状況を捉えつつ、お金と正しく向き合うための知識としてやさしく紹介しています。 ■ここがポイント! ・自分なりの「お金の常識」を持てるようになる! 経済アナリストで金融教育家でもある著者が、身の回りのお金から国家レベルのお金までを網羅的に解説。 今必要なお金の知識と教養を手に入れ、様々な視点から「お金」について考えられるようになる。 ・経済状況がわかるデータを豊富に収録! 経済アナリストらしく、今の経済状況を豊富なデータを用いて解説。 主観によらず、客観的な知識としてお金や経済について学ぶことができる。 ・各トピックに関するお金のクイズも収録! 副業で稼げる平均年収は? 宝くじの払戻率は何割? 介護費用の月平均額はいくら? などなどお金に関するクイズも収録し、楽しくお金について学べるよう配慮。 ■どんなことが書かれているの? ・日米の金融教育の差とは? ・それって本当にムダ遣い? ・贅沢って何をどうすること? ・投資はギャンブルって聞いたけれど ・労働者からお金を搾り取るのがお金持ち ・いったい、いつから預けても増えない時代になったの? ・働き方改革って何? ・子育ては贅沢なこと? ・介護とお金の問題 ・株の買い時、売り時を見るには? ・消費税はなぜどんどん上がるの? ・国の借金は返さなくてもいいの? など 日本はお金の教育遅れていると言われて久しいなか、 新進気鋭の経済アナリストで金融教育の会社も経営する森永康平氏が 一生お金で苦労しないためのお金の知識を解説する。 中学生から大人まで、使う、貯める、稼ぐ、増やす、 そして減らさないといったお金の基本的な仕組みから経済のことまで、 豊富な図解とイラストでスッキリ理解できる一冊です。 ■著者 森永康平(モリナガコウヘイ) 金融教育の会社を経営し、経済アナリストとしても活躍 (お父さんはテレビでおなじみで、やはり経済アナリストの森永卓郎氏)。 証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとしてリサーチ業務に従事した後、 インドネシア、台湾、マレーシアなどアジア各国にて法人や新規事業を立ち上げ、各社のCEOおよび取締役を歴任。 現在は複数のベンチャー企業のCOOやCFOも兼任しながら、執筆に、経営に、メディアにと超多忙な毎日を送っている。 著書は『いちばんカンタン つみたて投資の教科書』(あさ出版)や、 『MMTが日本を救う』(新書/宝島社)、父・森永卓郎との共著『親子ゼニ問答』(新書/ KADOKAWA)などがある。 本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 男優K Vol.1 
    -
    いま、もっとも旬なスターたちのオリジナルカット(撮り下ろし)を収録しました。 アジアで人気を集める韓国の男性俳優/スター8人。それぞれ10P以上の美しいグラビアの数々はきっと読者を魅了します! 日本と韓国でこれから活躍が予想される新進気鋭の若手写真家が、 いま、もっとも旬な韓国の男性俳優/スターを撮影。 ハイ・ファッション誌のような高精度のビジュアルから、 アート感を醸し出す作家性の高いカルチャーな写真まで掲載。 そのスターの普段見せることのないセクシーな顔や姿を撮影することがコンセプトです。 はじめに 目次 キム・ジェウク ソ・イングク ユ・アイン ソン・ジェリム チ・ヒョヌ コ・ギョンピョ ト・ジハン イ・ジョンソク チェ・ジニョク ぴあからのお知らせ 奥付

    試し読み

    フォロー
  • ダーリンは小説家~秘湯で淫らな秘め事~
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    「おねだり上手だな、桃香は」カレに敏感な乳首を舐められて、アソコを過激にいじられると「もう、きて…」なんてHな声が出て、カンジすぎて望のアレを欲しがっちゃう…。桃香が大学時代から付き合っているちょっぴり草食系なカレの望は新進気鋭の小説家。だけど、多忙な望には妙なクセがあって…。もっと望に構ってほしい桃香は、温泉旅行を企てるけど…!?
  • チェックインで幕はあがる
    3.1
    一流ホテルに纏わる黒い噂を暴く――新進フリーライターの唯(ゆい)は、ホテルの支配人・沖田(おきた)の秘書見習いとして潜入取材をすることに!! トップの風格を備えた精悍な風貌と、大胆に改革する才能――沖田と行動を共にするうちに、強烈に惹かれていく唯。これは単なる好奇心かそれとも…!? ところがある日「おまえの正体はわかっていた」と沖田に無理やり犯されてしまい…!?

    試し読み

    フォロー
  • 誓いの宝剣【新装版】
    完結
    -
    19世紀末、華やかなパリを舞台に繰り広げられる華麗なる怪盗の物語。新進の美形脚本家ギガンティ。彼を追う新聞記者ミッシェルは、ふとしたきっかけで彼の素性を知る。しかし同時に、女性であるという秘密をギガンティに気づかれてしまい―――。「恋する怪盗」シリーズ三部作、ついに完結!!※本作品は提供元が宙出版からハーレクインコミックスに変更になりました。本編に変更はないので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 B22 アルゼンチン チリ パラグアイ ウルグアイ 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 コロニアル都市のブエノス・アイレスから人気のイグアスの滝、そしてパタゴニアの氷河まで、南米のすべての大自然の魅力をもつアルゼンチン。哀愁漂うタンゴのリズムを聴きながら、ヨーロッパの香りが色濃く残る町並みを眺めていると、この国がたどってきた複雑な歴史を感じることでしょう。アンデスの西に細く長く位置するチリ、近隣のパラグアイ、ウルグアイ、南米最南端のパタゴニア地方そして南極を加えた、稀少な南米ガイドです。「イグアスの滝」は詳細な鳥瞰イラスト地図を掲載し情報が充実しています! ●特集 ・圧巻のスケールに身をおく南米の大自然に触れる旅 イグアスの滝/イグアスの滝ハイライト/パタゴニアの絶景3景/アタカマ砂漠/ウマワカ渓谷/イスチグアラスト ・ブエノス・アイレスで楽しむエンタメ&スポーツ 情熱的な夜を過ごす アルゼンチン・タンゴ/サッカーの聖地で 本場のサッカーを観戦する ・新進の産地も続々 ワイン目当てにアルゼンチン&チリへ アルゼンチン&チリのおもなワイン産地/ワインの楽しみ方いろいろinメンドーサ ・メニュー選びのお供に♪ 南米グルメガイド ・どれを買って帰る? 南米みやげ決定版! ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【アルゼンチン】ブエノス・アイレス、マル・デル・プラタ、イグアスの滝、プエルト・イグアス、フォス・ド・イグアス、サルタ、雲の列車、サリーナス・グランデ、カファジャテ渓谷、キルメス遺跡、サン・サルバドール・デ・フライ、ウマワカ渓谷、プルママルカ、ティルカラ、ウマワカ、コルドバ、メンドーサ、アコンカグア山、イスチグアラスト、タランパヤ国立公園、バルデス半島、プエルト・マドリン、トレレウ、サン・カルロス・デ・バリローチェ、ナウエル・ウアピ国立公園、カテドラル山 【チリ】サンティアゴ、ビーニャ・デル・マル、バルパライソ、ラ・セレナ、アントファガスタ、カラマ、サン・ペドロ・デ・アタカマ、イキケ、アリカ、ラウカ国立公園、プエルト・モン 、チロエ島、イスラ・デ・パスクア(イースター島) 【南部パタゴニア】リオ・ガジェゴス、エル・カラファテ、ロス・グラシアレス国立公園、ペリト・モレノ氷河 、ウプサラ氷河、エル・チャルテン、フィッツ・ロイ山、クエバ・デ・ラス・マノス、ボスケ・ペトリフィカード、プエルト・ナタレス、パイネ国立公園、プンタ・アレーナス、ウシュアイア、リオ・グランデ、南極 【ウルグアイ】モンテビデオ、コロニア・デル・サクラメント、プンタ・デル・エステ 【パラグアイ】アスンシオン、シウダー・デル・エステ、エンカルナシオン ●コラム ケチャップ強盗に注意/アルゼンチン~チリ 国境越えルート/南米最高峰アコンカグアへ/メンドーサでボデガ巡り/イースター島の歴史/氷河の知識/エル・チャルテン周辺のトレッキング/パイネ国立公園のトレッキング/パタゴニアの動物、植物 ほか ●旅の準備と技術 情報収集/予算とお金/出発までの手続き/モデルルート/航空券の手配/持ち物/出入国の手続き/ホテル/電話/インターネット/旅のトラブルと安全対策/病気とけが/旅のスペイン語 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地検のS
    3.5
    あの男は一体何者なんだ――? 湊川地検で起きるすべての事の裏には、必ずひとりの男の存在があった――湊川地検総務課長・伊勢。 検事でもない総務のトップがなぜ……。 「絶対悪」が見えにくい現代において、「検察の正義」とは何なのか。元新聞記者の新進作家が挑む、連作検察小説。
  • 知財戦略のススメ コモディティ化する時代に競争優位を築く
    4.7
    「ビジネスに知財戦略」という武器を必要とする、全ての方に贈る本。 大人気小説・ドラマ『下町ロケット』に登場する神谷弁護士のモデルとなった「技術系弁護士」と、 知財業界の将来を担う新進気鋭の「知財会計コンサルタント」が、 ビジネスパーソンのために、最新事例を豊富に取り入れながら、 知財のセオリー・活用法をわかりやすく解説します。 ------------「はじめに」から抜粋 知財は企業にとって経営資産であると同時に、 知財を昇華させた特許権や著作権といった権利は、 法によって作られた人工物でもある。 「法律の深い理解なくして、事業戦略に組み込むことは できないのではないか」という知財、知財権に対する堅いイメージが、 多くのビジネスパーソンがそれを願ってきたにもかかわらず、 知財を付加価値として製品に組み込み、これを競争力の源泉と することを阻害してきた。 本書はそのような「知財の壁」を取り払い、 より一層、知財をビジネスに活用していただくことを旨として企画された、 いわばビジネスパーソンのための知財戦略読本である。
  • ちぬ倶楽部2022年2月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちぬ倶楽部2022年2月号 【CONTENTS】 かつて冬のチヌといえば活性が低く難しいイメージがあったが、温暖化の影響か海水温が高い近年は、水温が下がりきらず逆にいえばエサ取りが減って釣りやすい季節ともいえます。とはいえ、冬の釣りにつきものの風は厄介な存在です。『ちぬ倶楽部冬号』は、そんな北西に打ち勝つ特集をはじめ、注目の若手やタックルなど冬チヌを楽しむ情報満載です。 チヌ激アタリ連発 “G杯チヌV4キング“南康史が 極細ハリス&極胴調子ロッドの絶妙なバランスで熱釣 in岡山県豊島 [特集] 釣りづらさナンバーワン要因をかわす、避ける、利用する 風を克服する真冬の戦術 2つのスタイルに学ぶフカセ釣りの道糸管理022 上~中層狙いスタイル/谷脇英二郎 底攻めスタイル/林賢治 同じ位置に留まらないイカダやカセの「ズレ」と「揺れ」対策026 山本孝義/稲垣昌己/塩野弘幸 大阪南港新波止に見る 落とし込みの“超”具体的風対策030 大田徹 もうアカン! そんな爆風に打ち勝ったあの日032 中西毅/波多瑞紀/宮下拓郎/宮村陽平 新進気鋭の23歳 近藤雅士 全遊動棒ウキ使いで大阪湾を制すin大阪北港 季節の変わり目はいつも僕を悩ませる 末吉一崇in三重県迫間浦 全層釣法のチヌとグレはここが違う 理解を深めて釣果アップを目指せ/柴原啓二 チヌとの共存を目指して 養殖ノリの食害に釣り人が強力し生態調査 1日だけのチヌ釣り大学 落とし込みの腕利きたちが学釣連のメンバーにレクチャー 日本初のヘチ釣り専門店 東京都墨田区にオープン 和竿の文化と手軽な釣りの魅力を伝えたい フカセ釣りの攻略基地バッカン周りレイアウト 釣りの組み立てを決める5人のベース 環付き脚長ウキ使い完全マスター フカセ釣りの新たな扉を開いてみよう 大阪北港のいまむかしを聞く インタビュー/たまや渡船船長 水谷春雄さん 大チヌ攻略7つのカギ 和歌山県堅田のかかり釣り/工藤昇司 冴える宙切り!巧みな底釣り! 一筋縄ではいかないからこそ面白い 正木義則in愛媛県北灘湾 極めよ、冬の瀬戸内 フカセ釣りQ&A フィールド選びからアタリの取り方のコツまで 百戦錬磨の大知昭が明かす 熱い“渚ダンゴ”勢力が拡大中 静岡県沼津エリアに手付かずの原海岸あり!/福原義紹
  • ちびねこ亭の思い出ごはん~黒猫と初恋サンドイッチ~
    3.8
    新進俳優として注目されていた兄が、自分をかばい交通事故で亡くなった。やり場のない悲しみと後悔を抱える琴子は、死者に再会できるという千葉の内房にある食堂へと向かう。その店で故人との思い出の料理を食べると、ありえない現象が起こるというのだ。半信半疑で訪れた彼女を包んだ温かな奇跡とは? 感動の涙をおさえきれない切なくて優しい連作短編集。
  • 血まみれ鉄拳ハイスクール
    3.0
    ブルース・リーに捧げる、衝撃の学園バイオレンス! 暴力の支配するその学園を人はカンフー・ハイスクールと呼ぶ。壮絶な抗争を拳で切り抜ける少女を描く気鋭のノワール作家の問題作。 マーティン・ルーサー・キング・ハイスクール。 ドラッグの密売で強大な力を持つ生徒リドリーと、それを黙認する校長ダームーディーの独裁下、暴力の日常的に吹き荒れる高校。生徒のほとんどが格闘技を身につけなければ生きてゆけない、通称「カンフー・ハイスクール」。 15歳のジェニーは、兄のキューとともにカンフー高に通う。だが、世界的なカンフーの達人でいとこのジミーが香港からやってきた日から、カンフー高は揺れ始める。もうこの拳は振るわないと誓うジミーだったが、学園の暴力者たちは意に介さず、事態はエスカレートしてゆく…… 金曜日、すべては暴力のカオスとなって爆発する。 殺らなければ殺られる、だからわたしは殺る――。 新進ノワール作家、ライアン・ギャティス。 彼がコロンバイン高校銃撃事件などのスクール・バイオレンスを材にとり、ヤングアダルト小説の古典『チョコレート・ウォ―』と、 ブルース・リーの『ドラゴン危機一髪』へのオマージュをこめて一気に書き上げられたのが本作である。 英米各誌で『キル・ビル』『ファイト・クラブ』『アメリカン・サイコ』と並び称された、ポップでイカレて残忍なスクール・バイオレンス・アクション。
  • 中国と 茶碗と 日本と
    3.9
    若き中国人研究者が読みとく日本文化の死角。 新進気鋭の中国人研究者による、斬新な日本文化論。四川省出身の著者・彭丹氏は、四川大学で日本文学を学び、中国西南航空公司勤務を経て日本留学。中国の航空会社に勤務した後、日本に留学。現在は法政大学講師。来日以来、疑問に思ってきたことは、中国では廃れた文化が日本に残っていることだった。それを最も意識したのが、茶の湯の茶道具であった。茶の湯で珍重される茶碗のほとんどが唐物(中国製)で、しかも国宝茶碗もほとんどが唐物である。日本の国宝であるはずなのに。しかも不思議なことには、産地・中国にはそれらの茶碗は何ひとつ残っていないのだ。なぜ日本の茶人は唐物を珍重したのか。なぜそれらが中国に残っていないのか。そこに見え隠れする、「借用」と「創造」という、日本文化の本質。それを解きあかしていくのが、本書である。日本人だからこそ気づかない、日本文化に潜む中国文化の影。中国人の視点から、茶の湯、そして国宝という、日本文化の美意識の聖域に踏み込んだ、まったく新しい比較文化論の誕生である。 ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 中国ドキュメンタリー映画論
    -
    新進気鋭の中国映像文化研究者による、現代中国のリアルな姿を活写したドキュメンタリー映画研究。公的に上映されない民間自主制作映画ゆえの、率直な社会描写の魅力を紹介する。
  • 中国の軍事戦略
    4.0
    1巻1,408円 (税込)
    極超音速飛翔体の開発、暗躍するサイバー部隊、海軍力の増強…、中国は戦争を起こす気なのか。新進気鋭の論客が中国の意図を読み解く。 【主な内容】 第一章 中国の軍事戦略は理解できるのか? 第二章 サイバー攻撃は中国軍が関与しているのか? 第三章 なぜ中国は防空識別圏を公表したのか? 第四章 なぜ中国は海軍力を強化しているのか? 第五章 ゲームチェンジャーの登場なのか? 第六章 なぜ中国は西進戦略を進めるのか? 第七章 人民解放軍は戦う組織なのか? 第八章 中国の軍事戦略 第九章 日本を守るために
  • チューハイマニア 2020/12/22
    -
    “店で”、“家で“。どちらも極めんとする、日本が誇るドリンク文化「チューハイ」のマニア必携の一冊。 遺産級の店から新進気鋭のサムライまで、チューハイの名店を案内。下町特有の焼酎ハイボール文化も徹底取材。 その他、雑誌『古典酒場』編集長・倉嶋紀和子さん、酒場ライター、パリッコさん、『居酒屋礼賛』浜田信郎さんらによるチューハイ愛に満ちた座談会や、天羽乃梅、ホッピー、ハイサワ―、コダマサワーなどのメーカーへ取材など、気になる知識を深掘り。 家飲みの特集も充実。ネオチューハイレシピ、マリアージュレシピから缶チューハイ・ご当地チューハイの飲み比べなど、まさしくチューハイ好きにはたまらない愛蔵版です。 表紙 目次 BEST OF CHU-HI “最高のチューハイ”大捜査網 市民酒蔵諸星 うち田 松ちゃん 鯉とうなぎのまるます家 総本店 MeWe 鳥万 本店 西尾さん 田吾作 酎ハイスタンド 練屋 きよし ヒデヨシ商店 酎ハイ街道を歩く あのチューハイの原点は大阪にあった。  集まれ! 個性派チューハイ 我らが推しハイ、ここにあり。 BASIC KNOWLEDGE OF CHU-HI チューハイをもっと知る HISTORY 奥深きチューハイの歴史 SHOCHU 焼酎の種類を知ろう MIXER 割り材、バンザイ!/天羽乃梅 ホッピー ハイサワー コダマサワー SODA COLECTION 魅惑の炭酸コレクション2021 KINMIYA LOVER キンミヤの魅力に迫ってみた SPECIAL ESSAY 酎ハイの虹を越えた先で会いましょう DRINKING AT HOME 渾身の一杯を家で飲む チューハイの作り方 ストロングおじさんのRTD大会議! ご当地チューハイを取り寄せてみました チューハイ史上最高の超マリアージュレシピ/慈華 namida o/sio 抹茶ハイを使った悪魔のペアリング NEO家チューハイを攻めろ!

    試し読み

    フォロー
  • 治癒~YONCOGRAPHY~
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新進気鋭作家・YONCOによる、「治癒」「生と再生」がテーマのグラフィティ&写真集。 緻密なグラフィックと、暴力的なまでの身体への洞察。 癒しと傷害。生(性)と死。再構成と崩落。 世界への深い考察と、相反するテーマが見えてくるーー。 グラフィッカーかつ写真家、マルチなアーティストの世界に没入してみましょう。 いま、「包帯忌憚」への扉が開かれます。 【YONCO(よんこ)】 2021年よりYONCOとして、絵や写真、オブジェの制作を始める。「工房黒い夜」を主催している。 2022年、Zaroffにて初個展「包帯譚」を開催。以後、グループ展等に参加し活動中。 「傷」を主題にしているため、包帯をモチーフにすることが多い。
  • 鳥獣の寺
    3.0
    トリックの女王・山村美紗の代表作! 終戦直後、韓国で殺された父、引揚船の中で不可解な死を遂げた母――二人の過去と行方の知れぬ兄を追求する新進作家・湯川彩子の周辺で、つぎつぎと謎の殺人事件が発生する。被害者はいずれも亡き父と関係があり、鳥獣と縁のある寺で殺されてゆく……。巧みなトリックを駆使し、寺にまつわる伝説を織込み京都とソウルの二つの古都を重ね合わせ展開する長編ミステリー。
  • 超ど素人がはじめる資産運用
    -
    【本書のポイント】 ●豊富な図解とイラストで平易に解説 ●これを読めば「何をすればいいのか」がわかる ●最新の「積立NISA」活用法にも対応 ●貯金額別の投資方針もズバリ 「iDeCo(イデコ)」や「NISA」という言葉を聞いたことはありますか? 資産運用を始めたいと考える人にとって かつてないほど様々な制度や商品が充実してきました。 銀行にお金を預けてもほとんど増えない時代だからこそ 是非チャレンジをしてみましょう。 本書は「お金」のことについて知識がほとんどない人でも 豊富な図解やイラストを多用することで 簡単にスラスラ理解できるようになっています。 日々のお金の節約・貯金のコツからはじめて 資産運用の対象となる株や投資信託などの商品の概要を解説します。 また、「で、何をすればいいの?」という問いにもズバリ答えます。 ファイナンシャルプランナーである著者が 初心者が買ってはいけない商品、買うべき商品を指南します。 2018年にスタートした「積立NISA」についても触れています。 これは長期で資産運用する人にとっては大変心強い制度ですが 本書では積立NISAの活用法にもバッチリ対応しています。 さらに、最近登場した「AI投資」「ポイント投信」などについても どのように付き合うべきかを指南します。 さらに、現在の貯金額に応じた投資方針を 新進気鋭のファイナンシャルプランナーである著者が教えます! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 超人間要塞 ヒロシ戦記(1)
    完結
    4.0
    新進気鋭タッグが贈る期待大の新連載、ついに単行本化!! この宇宙には解明されていない謎が多くある。私たちは何も知らず日々を生きており、その無知が時として大きな危機を生む…。例えば、ひとりの女子大生が同じ店でアルバイトをしているフリーターに恋をすることが、とある国家の存亡をもかけた大事件に発展することもあるのだ。これは、熱き国民たちによって繰り広げられた、長年にわたる闘いのサーガである…!!
  • 直撃!SHOKO 1
    完結
    -
    全3巻484円 (税込)
    無責任なマスコミに、女優だった母親を殺されたと信じている阿木笙子。真実のみを伝える決意で、彼女は週刊誌のフリー・ルポライターとなった。そんなある日、編集部に匿名で告発文が届く。内容は、「神楽坂亮は強欲弁護士」というもの。評判の新進推理小説家であり、弁護士でもある神楽坂亮。マスコミ嫌いの彼への取材を、真正面から申し込む笙子だったが、果たして…!? ビジネス&ラブに情熱を注ぐ笙子の成長ストーリー、第1巻登場!
  • 月と六ペンス
    4.1
    新進作家の「私」は、知り合いのストリックランド夫人が催した晩餐会で株式仲買人をしている彼女の夫を紹介される。特別な印象のない人物だったが、ある日突然、女とパリへ出奔したという噂を聞く。夫人の依頼により、海を渡って彼を見つけ出しはしたのだが……。創造の悪魔に憑かれた男ゴーギャンをモデルに、最期まで絵筆を手放さなかった男の執念と情熱を描く、20世紀の大ベストセラー小説を決定訳で。
  • 月の檻のフーゴ【イラストあり・特別SS収録版】
    -
    絶望の底にいたその日、真嶋倖夜は一枚の人物画に出会った。『フーゴ』。月のような眼差しをした絵画の中の少年。彼の湛える静かな微笑みが、倖夜を救った。出会いから数年、フーゴの面影を求めていびつな恋を繰り返す倖夜の前に、新進気鋭の若手画家、古河諒介が現れる。古河は、美しく才能に溢れた完璧な男で、穏やかな瞳と優しさはフーゴによく似ていた。倖夜は一目で恋に落ち、日ごと古河への想いを募らせていくのだが……。真青先生の口絵・挿絵も収録。特別SSを巻末に収録した協力書店限定版。

    試し読み

    フォロー
  • つくりものには愛がある?
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    【羞恥プレイが好みとは知らなかったな、善処しよう】 広告代理店の営業マン・陽と、新進気鋭のぬいぐるみ作家・続木は、腐れ縁で、親友で、仕事相手で、恋人同士♪ラブラブだけど、仕事中もおかまいなしに迫ってくる強引な続木に、陽は振り回されっぱなしで…?
  • ツバイク ウォール街を行く
    -
    全米ナンバー1の株式市場予測者が明らかにした いち早くマーケット・トレンドを見極め、最高の銘柄選択をし、最小リスクで最大利益を得る方法 ツバイクは、「ツバイク・ファンド」と「ツバイク・トータル・リターン・ファンド」の会長であり、大変な影響力を持ったトレンド判定に優れた『ツバイク・フォーカスト』の発行者であり、70億ドルの資金を運用する金融ストラテジストであり、「全米で新進気鋭の、かつ最も尊敬を集めている銘柄発掘者」と称賛されているマーケット・アナリストである。 この改訂版において、ツバイクは彼の古典的な投資入門書に最新の数字を追加し、1990年代の不安定かつ挑戦的な市場の影響を評価している。また、いつものとおり、ツバイクによって実践し、その優位性が証明された戦略の利用方法を明確で平易な言葉で明らかにしている。 ・ツバイクの単純な「スーパー・モデル」を利用して、売買決定をする方法 ・ツバイクの“ライフル”および“ショットガン”アプローチによる銘柄選択をする方法 ・インサイダー(内部者)による取引に注意し、彼らを打ち負かす方法 ・主要なブル・トレンドとベア・トレンドをだれよりも早く察知する方法 ・主要な金融機関によって用いられているものと同様なシステムを使って、リスクを最小にして、利益を最大にする方法とは
  • つばき、時跳び
    3.8
    肥後椿が咲き乱れる「百椿庵」。江戸時代からあるという、その屋敷には、若い女性の幽霊が出ると噂があった。その家で独り暮らすことになった新進小説家の青年井納惇(じゅん)は、ある夜、突然出現した着物姿の美少女に魅せられる。「つばき」と名乗る娘は、なんと江戸時代から来たらしい…。熊本を舞台に一四〇年という時間を超えて、惹かれあう二人の未来は? 傑作タイムトラベル・ロマンス。[解説:脚本・演出家 成井豊]
  • つまさきにくちづけを
    4.2
    かつてスターダンサーだった秋穂律は、いまや新進振付家として活躍している。ある日、彼が代表を務めるプリュームカンパニーの入団試験にひとりの青年が現れた。律を睨みつける不遜な態度、そして卓越した才能。彼、エースの踊りは律の理想そのものだった。ダンサーには二度と恋をしない。かつての経験からそう決めていた律だったが、エースには惹かれずにはいられない。自分はエースに嫌われている、そうわかっていても。ある夜をきっかけにふたりの関係は変化したはずだったのだが!?

    試し読み

    フォロー
  • 冷たい家
    3.7
    ロンドンの住宅街に建てられた奇妙なまでにシンプルな家。新進気鋭の建築家が手がけた、この一切の無駄が廃された家に住む女性たちには、なぜか不幸が訪れるのだった――。この家にはどんな秘密が隠されているのか? 様々な語りが交錯する、全米ベストセラー。
  • 淫獣触手と四つ巴!ツンでれエルフの汁だく劇
    3.0
    人間避けの結界を張った森の奥で暮らすリーフは、涙が高価な宝石になる特殊なエルフ。幾度も犯され傷付けられたせいで極度の人間嫌いになった彼の元に、ある日1人の男が辿り着く。犬のように人懐こい剣士ランドは、何故か人間避けの結界を潜り抜け森を彷徨い行き倒れていた。警戒しながらも共に過ごすうちランドの心に触れ絆され始めたリーフだが、それを快く思わない者がいた…。過去に、襲われていたリーフを助けた研究者グリーディア。リーフの恋人のようにも見えるこの男には恐るべき秘密が隠されていた!新進気鋭の作家が贈るエロティックファンタジー開幕!
  • テクニカルスナイパー式 ビットコイン&ドル円 全身武装のFX
    -
    SNSを中心に情報発信を続ける新進気鋭のトレーダー、テクニカルスナイパー氏によるFX投資のハウツー本。自己資金30~50万円で、1年間に100万円の副収入を得る方法を伝授。対象はドル/円、ユーロ/ドルなどのドルがらみの為替FXと、ビットコインのFX。時間のないサラリーマン向けに1日1時間のトレードに絞る。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 哲学書で読む 最強の哲学入門
    3.0
    難しいイメージがつきまとう哲学。古代から現代に至る、そうしたさまざまな哲学を、それぞれの哲学者の名著から読み解く哲学入門書である。新進気鋭の執筆者陣が、哲学の面白さと深さを開陳。豊富な図版と併せて、だれもが哲学に親しめる、画期的な一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 「鉄道唱歌」の謎 “汽笛一声”に沸いた人々の情熱
    -
    明治33(1900)年の発表以降、1世紀以上にわたって歌い継がれている「鉄道唱歌」。その誕生の裏には“新進気鋭の出版プロデューサー”と“マルチに活躍する売れっ子作詞家”、2つの才能の奇跡的な邂逅と、時代をとらえた“ヒットの仕掛け”があった! 企画の閃き・立ち上げから、オファー、意見の衝突と苦闘、発売後の販売・宣伝戦略まで、商品をいかに大衆に売るか、そして類似商品の乱発にどう対応していくか……現代にも通ずる明治の人々の奮闘ぶりとヒットの秘密を、当時の大衆歌謡史や世相を紐解きながら検証する。 中村 建治(なかむらけんじ) 1946(昭和21)年、山梨県大月市生まれ。明治大学政治経済学部卒、鉄道史学会会員。著書に『中央線誕生』(本の風景社)、『メトロ誕生』『日本初の私鉄「日本鉄道」の野望』(交通新聞社)、『山手線誕生』『東海道線誕生』『明治・大正・昭和の鉄道地図を読む』(イカロス出版)、分担執筆に『鉄道史人物事典』(日本経済評論社)などがある。
  • 鉄道用語の不思議
    5.0
    「私鉄」と「民鉄」、「線路」と「路線」、「運賃」と「料金」、「停車場」と「駅」はどう違う? 「パンタグラフ」の原義は?・・新進気鋭の鉄道ジャーナリストが、意外と知らない鉄道用語50余の意味を総ざらい。鉄道マニアも知らないディープな情報満載。旅のお供に!

    試し読み

    フォロー
  • 照らす: 中本速詩集
    -
    1巻990円 (税込)
    人間の歩く細い道を、ほのかな言葉が照らし出す。さびしさのなかに希望を、おかしみのなかに意志を織り込んだ、二十四の詩。新進気鋭の詩人の第一詩集。
  • 【ショコラブ】天才デザイナーは欲望を我慢しない(1)
    4.5
    1~2巻165円 (税込)
    「イケメンの変態さん!?」 小さな田舎町の駅前にあるランジェリーショップに、不審な男性がやってきた。販売員の彩乃は客を守るために彼を追い払う。 だがその夜、東京からやってきた新進気鋭のデザイナーをもてなす歓迎会で、思わぬ人とばったり再会し!? ※本書は「ショコラブvol.37」に収録されております。
  • 天使時間
    -
    高校三年生の満月望は、毎日ハラハラ・ドキドキの生活を送っている。それというのも父の再婚によって、金髪美人の義母と三人の娘たちがやってきたからだ。おまけに彼女たちの正体は、魔女とそのタマゴたちだったのだ。その秘密を他人に話すとカエルになると宣告された望。それでも義姉妹たちとつきあって、さまざまな経験をともにすることで、彼の心にはイロイロと変化が…。新進作家・紺野たくみと「ココロ図書館」で、人気の漫画家・高木信孝のコンビで贈るハートフルなマジカル・ストーリー!※巻末ページのリンク先にはジャンプ出来ませんのでご了承下さい。

    試し読み

    フォロー
  • 天使は大富豪に買われ
    3.0
    突然、リオに現れたギリシア人富豪。その目的は彼女の破滅だった! イネスは女として生まれたときから、24年間、父にうとんじられてきた。けれど、政治家になりたい父に尽くしすぎた結果、“体を使って男から金を引き出す女”と世間の評判はよくなかった。ある夜も、イネスはテオというギリシア人富豪をもてなしていた。危険な雰囲気を漂わせる彼は、イネスを挑発し侮辱したうえに、自分の“籠の鳥”になれと要求してきた。テオのお金がなければ、父は長年の夢も会社も失ってしまう。でも実は言われるほどの男性経験もないのに、愛人になんてなれるの?いいえ、恐ろしいのはそのことじゃない。初対面の私に対して、なぜかテオが怒りと憎悪に燃えていることだ。■新進気鋭の作家マヤ・ブレイクが贈る、熱く激しいラブストーリーです。復讐に燃える大富豪の非情な要求によって、とらわれの身となるヒロインの運命は? 既刊『秘書以上、愛人未満』『喪服の愛人』に続くギリシア人3兄弟のロマンス関連作、最終話です。
  • 天馬の脚
    -
    自伝的小説で新進作家として文壇に地歩を築いた犀星は、小説、随筆、評論、詩、発句、時評と、書きに書いた。奔馬にごとく疾駆した酬いか、精神的な危機に陥った犀星に追討ちをかけたのが盟友芥川龍之介の自死だった。十年余を過した田端の居を引払い、犀星は心機一転出直しを企てる。本書は、そうした転機に当る時期の随筆を集成したもので、多彩な文業のなかに天翔ける馬を夢見る犀星の真情が仄見える。 (※本書は2010/2/19に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
  • Discover Japan 特別編集 ベスト・オブ・麺
    -
    ニッポンは世界屈指の“麺天国”でした。 うどん、そば、ラーメン……など、時代を越えて受け継がれるスタンダードな麺から、新進気鋭のご当地麺まで、多彩な麺が存在するニッポン。 本書は、これまで小誌が取材した膨大な数の麺を完全収録。 各地の知られざる麺文化を再発見し、実際に食すところまでをサポートします。 特に麺研究の大家・石毛直道氏による「文化麺類学」は必見。 実は1300年の歴史を誇る知られざる麺の系譜、そしてニッポンの麺のルーツがひと目で分かります。 麺好きを自称する人には教科書として、旅好き・出張族にとってはグルメ本として必読の一冊です。 麺天国ニッポン、心ゆくまで味わい尽くしてください! ※本書は、これまで雑誌『Discover Japan』が取材してきた内容の一部を再編集し、構成されたものです。店舗の内装、パッケージなどは取材時のものであり、変更している場合があります。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • デカルト 魂の訓練 感情が鎮まる最善の方法
    4.0
    【辛く悲しい思いは遠くにおしやり、空いたところに心地よい「何か」をコピペする】 新進気鋭のデカルト研究者による、心が晴れる「哲学書」! 抑えきれないマイナスの感情を上手にコントロールし、穏やかに鎮めていく確実な方法を、デカルトが易しく伝授! ◎「感情をコントロールするにはどうすればよいか、それをデカルトとともに考えていきます」――著者
  • デカルトの憂鬱 マイナスの感情を確実に乗り越える方法
    4.5
    ニーチェ、アドラー……そして次にくるのはデカルト!!《『思考の整理学』著者 外山滋比古氏 激賞!》「好奇心のまにまに知の世界を放浪。知的自由人も舌を巻く一冊」 【!】難問は分割せよ。【!】悲しみは少しずつ解消せよ。変えるべきは自分の「思想」だ。 絶対的な「真理」を見出した近代哲学の祖が導くスペシャルな人生指南! いわば“外交的なコミュ障”だったデカルトは「初志貫徹」と「臨機応変」を両立せよ! と説く―― 本書は、私たちに降りかかる様々なマイナスの状況といかに対峙すべきか、「デカルトは〇〇する」という身近な切り口から解き明かしていく。「悲しみは、ある意味で第一のものであり、喜びよりも不可欠である。そして憎しみは愛よりも不可欠である」「未練と後悔とを引き起こすのは優柔不断だけ」など、心にしまっておきたい金言がもりだくさん! 日本を代表する新進気鋭のデカルト研究者が、誰にでもわかりやすく読みやすい文体で、「まったく新しい視点」から解く、これまでにない画期的な哲学書! ◎毎日の生活で困ったこと、立ち止まって考えてみたいことがあったら、本書の出番!
  • デジタルコンテンツ法制
    3.0
    21世紀に入りコンテンツのデジタル化は音楽、動画、新聞、書籍にまで広がっていった。そして現在「法制度や商習慣」と「現実のインターネット社会」との間には大きなギャップが生まれ、根本的な改変が不可避となっている。このような時代において、著作権者は「デジタルコンテンツ」とどのように関わるべきか。その法制がどのように成り立ち、今後どうなるのか。新進気鋭の若手弁護士・研究者がデジタルコンテンツ法制のこれまでの10年の発展(情報化社会に対応した法制度の整備、司法制度改革と知的財産立国、コンテンツ法制・通信法制のリフォーム)と今後10年の変化の見通し(オンライン・プライバシー、フェアユースなど)を、分かりやすく解説。
  • デスマーチはなぜなくならないのか~IT化時代の社会問題として考える~
    3.0
    それは「地獄」でもあり「悦楽」でもあった……「ブラック」では片付けられない真実(リアル)。当事者の証言の分析から明らかになった驚愕の事実とは? 自らソフトウェア開発に携わっていた、新進気鋭の社会学者による瞠目すべき論考!
  • 田園都市生活 Vol.67
    -
    田園都市線沿線には、特別なハレの日も、何気ない日常でも、頼りになるレストランがたくさん存在する。今号では、過去本誌に登場した街の名店や、新しくオープンした新進気鋭の店まで、今行っておきたいレストランをエリア別にご紹介。 また、第二特集では街ごと生まれ変わった南町田を大解剖。 『南町田グランベリーパーク』の気になるトピックスから、過ごし方までこの1冊で予習バッチリです! <contents> 第一特集:ベストオブ田園都市レストラン ●誇るべき街の名店 ●エリア別レストランガイド  二子玉川・二子新地/溝の口・高津・梶が谷/鷺沼・宮前平・宮崎台/たまプラーザ・あざみ野 ●地元に愛される名店の手土産 ●田園都市生活的、偏愛カレー 第二特集:新しく生まれ変わった南町田を大解剖 etc… 表紙 denentoshi news 目次 特集:ベストオブ田園都市レストラン 田園都市線FOOD TOPICS 我が街の誇れる名店 いま、行っておきたい エリア別最旬レストランガイド [AREA1]二子玉川・二子新地 [AREA2]溝の口・高津・梶が谷 AREA COLUMN1 沿線のコーヒースタンドでちょっと一息。 [AREA3]鷺沼・宮前平・宮崎台 [AREA4]たまプラーザ・あざみ野 AREA COLUMN2 田園都市線沿いの公園で食べたいテイクアウトグルメ [AREA5]青葉台・市が尾・藤が丘 [AREA6]港北ニュータウン AREA COLUMN3 田園都市生活的、偏愛カレー 人気ベーカリー渾身の逸品 地元に愛される名店の手土産 Minami-machida Grandberry Park 生まれ変わった新しい南町田へ― 第二特集:新しく生まれ変わった南町田で過ごす休日 こんな家に住みたい

    試し読み

    フォロー
  • 吐息の中に閉じこめて
    4.0
    1巻628円 (税込)
    新進デザイナーの新名の幼なじみで仕事上の担当でもある瀬尾は何年も前から新名への恋心を隠していた。でも、恋人を亡くした新名が過労で倒れ、付き添う瀬尾は錯乱した新名に亡き恋人と間違われて抱かれてしまう――。平静を装う瀬尾だが、新名は瀬尾を意識しないでいられなくなり「もう一度抱かせてほしい」と言ってきて…!?

    試し読み

    フォロー
  • 2×BONE(1)
    完結
    -
    「あなたに生物学的興味があるのです」アキラの元に現れた、謎の少女・ロクコは、アキラが闇より現れる骨の化け物・骨喰虫(エクリプス)に狙われているという! そして、それを防ぐために、アキラだけの骨骼騎士(オステオン)を連れてきたと! 闇から骨喰虫(エクリプス)が生まれし時、血より骨骼騎士(オステオン)が誕生する――! 新進「奇」鋭の描くダーク×骨×アクション!
  • TokaiWalker特別編集 ごほうびLife Vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1特集は『ごほうびディナーにぴったり 東海で絶対に行きたい店』。 人気フレンチの最上級クラス店、紹介制イタリアンなど、ごほうびにふさわしいレストランが続々とオープン。 見た目も美しく食べても満足な7000~8000円程度でディナーが楽しめる、新進気鋭のレストランを紹介します。 第2特集は『必ず行くべき美術展&アートな旅」。 全国で開催される必見の展覧会について、ナビゲーターが作品の良さや見どころなどを解説。 アートな旅は、思わず写真を撮りたくなる絵になる外観やゆっくり過ごしたくなる空間の美術館、周辺のおでかけスポットを紹介。 大人のおでかけにぴったりな特集になっています。 ※掲載情報は19年1月15日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 東京シーク ―ドリーム・ラビリンス―
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    新進気鋭の青年実業家シーク・エヴィダンと、カリスマスーパーモデル・久遠世舞良。ファッションブランド立ち上げのため出逢った2人は、果てなき恋の迷宮(ラビリンス)へ…!! 留学生シークのロマンスを描いた「東京シーク ―ユメノミヤコ―」も同時収録、大人気「東京シーク」シリーズ第2弾!!
  • 東京ジャスティス~眠らない貴公子たち~
    -
    1巻607円 (税込)
    名門・鳳翔大学の卒業生にとって、最高の名誉とされる評議員に史上最年少でなった清国蒼玄は、同期で体育会本部役員を務めていた元主将4人と、今も友好関係にある。だが、5人の共通の友人で新進ジャズピアニストの額田美弦が皆と会うはずの夜、何者かに誘拐されたことを知り、それぞれがその行方を求め動き出す。犯人は「美しい男を攫ってはおぞましい儀式の犠牲にする」カルト教団らしいことがわかり、愕然とする一同だが…。

    試し読み

    フォロー
  • 東京絶品スイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ショートケーキやモンブラン、チーズケーキにフルーツタルト、ミルフィーユにチョコレートケーキ、シュークリーム……。 大人が食べたい、本当においしいスイーツをご紹介する1冊です。 語り継ぎたい歴史がある「憧れの名洋菓子店」やスイーツ評論家が選ぶ「新進気鋭のパティシエの店」から、いまこそ注目したい「パフェの名店」まで、全78の名店が自信をもっておすすめする「絶品スイーツ」がいっぱい!
  • 東京騎士団
    4.0
    友人を殺され、超エリート集団に孤高の闘いを挑む、若き天才実業家!傑作ハードボイルド。 鷹野達也、25歳。凄腕実業家。企業を分析し、情報を提供するのが仕事だ。友人の新進プロゴルファー・貝塚が襲われ、彼の恋人・秀子が拉致された。監禁場所へ乗り込んだ鷹野は、若きエリート集団で世界制覇をもくろむ巨大な秘密組織「超十字軍」の存在を知る。超十字軍からの勧誘を断った鷹野への報復は、貝塚と秀子の殺害だった。友人を殺され、怒りに燃える鷹野の凄絶な復讐劇が始まる。
  • 東京百花繚乱
    5.0
    死の華を咲かせる男―!! 大都会の片隅でひっそりと営業する花屋。 普段冴えない店主の正体は、高額の報酬を引き換えに 標的を射止める、凄腕のヒットマン!! 難攻不落の巨悪にも、弾丸を撃ち込む―!! 新進気鋭の絵師が描く、痛快バイオレンス・アクション!!
  • 遠い旋律、草原の光
    -
    1巻770円 (税込)
    軽井沢フィルを率いる美貌の指揮者・火渡樹理(ひわたり・じゅり)と難病を患う新進画家の緑川弦(みどりかわ・げん)が出会ったとき、三代にわたり二家を縛る不思議な因縁が露になる。第二次大戦中に起きた樹理の祖父の割腹自殺と弦の祖母の密室での縊死事件。短歌と楽譜、そしてロシア文字に隠された美しくも哀しい暗号とは? 樹理と弦にのみ聴こえるヴァイオリンの旋律が二人を真実の高みへと導く……。  現代のサナトリウム文学的恋愛音楽ミステリ。 ●倉阪鬼一郎(くらさか・きいちろう) 1960年、三重県伊賀市生まれ。早稲田大学第一文学部文芸専修卒。同大学院文学研究科日本文学専攻博士課程前期中退。在学中に幻想文学会に参加、1987年に短篇集『地底の鰐、天上の蛇』でデビュー。印刷会社、校閲プロダクション勤務を経て、1998年より専業作家。第3回世界バカミス☆アワード(2010年)、第4回攝津幸彦記念賞優秀賞(2018年)。ホラー、ミステリー、幻想小説、近年は時代小説を多数発表、オリジナル著書数は170冊を超える。
  • 時の殺意 京都
    -
    1巻495円 (税込)
    京都・仙台を遮断する“時刻表の壁”を破ることはできるのか…? 「はんにんは、きょうと…」  京扇子の老舗『扇美堂』の職人が謎の言葉を遺して殺された。折から建都千二百年記念に湧く京都で個展開催中の新進写真家・志麻星也は、この事件で、『扇美堂』の娘でかつての恋人・美寿々にまで容疑が及んだことを知り、真相解明に乗りだす。さらに、彼の個展から消えた写真と第二の殺人の符号が…。  二つの死を結ぶ奇妙な糸と、古都に錯綜する時間の罠。犯行を不可能にする時刻表の壁に挑む志麻の前に、大きな謎が立ちはだかる。 ●矢島誠(やじま・まこと) 1954年、東京生まれ。中央大学卒業。雑誌編集者を経て、1988年『霊南坂殺人事件』でデビュー。『星狩人』で、第29回江戸川乱歩賞候補。第8回横溝正史賞候補となった『双曲線上の殺人』は火曜サスペンス劇場でドラマ化されている。長編ミステリーだけでなく、ホラー短編集や、最近では、時代小説も手がける。
  • トキメキなんてありえない 禁断愛!? この気持ちに気づいちゃダメ!! 合冊版
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    私のママは美人有名実業家。私の友人達も憧れるデキる女。でも私生活はバツ4。略奪愛にW不倫。刃傷沙汰…結構波乱万丈。私にはとてもママみたいな生き方は出来ないし平々凡々が一番。フツーの恋愛をしてフツーの結婚をするんだ…なんて考えながら帰宅したら、いきなり見知らぬ若い男に「お帰りー」と抱き締められた!? ママが言うには彼は28歳の新進気鋭の画家で、私と6つしか違わないのに、なんと私の4人目のパパ候!? 今日から同居はいいけど、なんだかスキンシップが激しい。ママの婚約者で義理の父親になる人なのに、トキメクなんてありえな!? ある夜、酔っ払って帰ってきた彼に、ママと間違えて押し倒されてしまい!?
  • トキメキなんてありえない 禁断愛!? この気持ちに気づいちゃダメ!! 分冊版1
    完結
    -
    全2巻110円 (税込)
    私のママは美人有名実業家。私の友人達も憧れるデキる女。でも私生活はバツ4。略奪愛にW不倫。刃傷沙汰…結構波乱万丈。私にはとてもママみたいな生き方は出来ないし平々凡々が一番。フツーの恋愛をしてフツーの結婚をするんだ…なんて考えながら帰宅したら、いきなり見知らぬ若い男に「お帰りー」と抱き締められた!? ママが言うには彼は28歳の新進気鋭の画家で、私と6つしか違わないのに、なんと私の4人目のパパ候!? 今日から同居はいいけど、なんだかスキンシップが激しい。ママの婚約者で義理の父親になる人なのに、トキメクなんてありえな!? ある夜、酔っ払って帰ってきた彼に、ママと間違えて押し倒されてしまい!?
  • 特捜部Q―カルテ番号64―
    3.8
    「特捜部Q」――過去の未解決事件を専門に扱うコペンハーゲン警察の新部署である。「Q」が今回挑むのは、八〇年代に起こったナイトクラブのマダムの失踪事件。アサドとローセの調査によるとほぼ同時に五人もの行方不明者が出ているという。カール・マーク警部補は大事件の匂いを嗅ぎつけ捜査に着手。やがて、壮絶な過去を持つひとりの老女と新進政党の関係者が捜査線上に浮かび上がってくるのだが……。デンマークを代表する文学賞「金の月桂樹」賞受賞! 人気警察小説シリーズ、待望の第四弾!
  • としまあず
    -
    30代の女の盛りを楽しもうという、としまのぐるうぷの名誉会員・その子は、富士大学教授夫人の美女である。愛の充たされぬ夫との生活を過して来たその子にとって、熱烈なファンである新進オペラ歌手・柳瀬俊吉の愛の告白は、青春が再び甦り、女としての充実した時を予感させる快いできごとであったが……。虚構の物語の中に女性心理を追究した力作長編小説。
  • 十津川警部捜査行 日本縦断殺意の軌跡
    -
    日下刑事の友人でRレコードの新進作詞家・堀井順が、帯広に出かけたまま行方不明になった。堀井の行方を求め、日下は帯広へ。その後、Rレコード所属の演歌歌手・及川くみが自宅マンションで殺害された。捜査に着手した十津川警部は、彼女が帯広行きの航空券を持っていたことを突き止める。北海道に立つ謎の墓標。そこに秘められた真相とは?
  • となりのヘルベチカ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界はフォントに満ち溢れている! 書体知識をゼロから学べる、欧文フォント擬人化マンガ登場!! 新進気鋭のマンガ家・芦谷國一さんが手がける、ちょっと不思議な欧文フォント入門コミック、待望の書籍化!! ここは小さなデザイン事務所。 ある日とつぜんデザイナーが失踪し、代わりにロゴデザインを引き受ける羽目になった営業担当の丸栖(まるす)。書体知識ゼロのまま悩む彼女のもとに現れたのは……。 日用品や有名企業ロゴなど、身近なところで活躍している欧文フォント。もしそんな「彼ら」と喋ることができたら……本書では、4コママンガやコラムでそれぞれの書体の成り立ちや特徴を紹介。すぐ誰かに話したくなる豊富な豆知識がいっぱい、気軽に楽しみながら、多数の欧文フォントを学ぶことができます。 監修:山本政幸(岐阜大学准教授) ※各書体の擬人化は、著者が個人的に思い描いたイメージをもとに制作しています。各書体製作会社および版権元とは、一切関係ございません。 ※本作品は、2016年に刊行された芦谷國一氏の同人誌『書体研究サークル』をもとに、あらたに新作マンガとして描き下ろされたものです。 ☆フィルムアート社webマガジン『かみのたね』で連載第1回目を読むことができます
  • 純子の実験 自選青春小説1
    -
    十八歳の高校生純子は、夏休みのある日、秘密の目的を胸に上京した。新進作家永井の家の玄関に立ち、祈るような気持ちでベルを押す。作品を通して永井にひかれた純子は永井と一夜を過ごすことにより、大人の女になろうと決心しているのだった。風変わりな少女と若い作家との二泊三日の生活の中から、二人の間柄は思いがけない方向へ……。大胆に常識に挑戦してかち得た、さわやかな恋を描く。
  • トレインイロ
    4.5
    1巻1,155円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本全国の鉄道から選りすぐりの車両デザインを凝縮して閉じ込めました。 全ページフルカラー、洗練されたデザインで、気になるあの車両を美しく再現。これはまるで鉄道のファッションショー。個々に付されたオリジナルのコピーが「鉄ゴコロ」をくすぐる、今までにない鉄道のビジュアル・ブック! ■日本全国から選りすぐりの鉄道のカラーリングをデザイン 函館市電8100/小田急50000/のと鉄道NT200/真岡鉄道モオカ14/阪神8000/長崎鉄道1051/新幹線E926/北大阪急行8000/JR東日本E655/名鉄2000/土佐電鉄200/東京メトロ02/南海50000/JR九州キハ71/広島電鉄750/新幹線700/京急800/秩父鉄道1000……など、日本全国選りすぐりの鉄道のデザインが大胆にデフォルメされ、一堂に会する。オールカラーの美しい色合いで、「鉄道ってこんなにオシャレだったのか!」と誰もが目を見張る鮮烈なデザイン。ありそうでなかった、「コロンブスの卵」。 ■現役のコピーライター&デザイナーが完全プロデュース! 大手広告会社で活躍中の新進気鋭、受賞多数のコピーライター&デザイナーが、従来の「鉄ヲタ」のイメージを刷新するため徹底的にこだわり抜いた「カッコイイ鉄道本」。 眺めるだけで楽しめるから、鉄道ファンならずとも鑑賞・堪能・感嘆まちがいなし。コトバとデザインが想像をかきたて、イメージの旅へと誘う。 ■地図とエッセイもついています 巻頭には「トレインマップ」として、本書で取り上げられている鉄道の分布が地域ごとに一目瞭然。 巻末には著者書き下ろしの色彩をめぐるエッセイを掲載。ただ眺めるだけで、想像が膨らむ、旅に出たくなる、比類のない鉄道本。

    試し読み

    フォロー
  • TROIS トロワ 恋は三では割りきれない
    値引きあり
    3.1
    新進気鋭の作詞家・遠山響樹は、年上のエステ経営の実業家・浅木季理子と8年の付き合いを続けていた。ある時、響樹は訪れた銀座のクラブで、ダイヤモンドの原石のような歌手の卵と出会った。名はエリカ。やがて響樹は、季理子とともにエリカをスターダムに押し上げようと計画するが、同時にエリカと恋に落ちてしまう……。絡み合う嫉妬と野心、官能。果たして三角関係の行方は? リレー形式で描く奇跡の恋愛小説!
  • どうにかなればいい
    3.8
    幼い頃から憧れていた工房作家・桑原大介の才能を世に出す――早川誠二は自分の会社の仕事を請けようとしない桑原を説得するため、彼の工房に泊まりこむが……。「おまえの中に、俺を入れてくれよ」はじめて知る桑原の欲望は、誠二の身体に消えない快楽を刻みつけていく。だが濃密な夜を重ねるたび、桑原の表情には暗い影が差すようになり――新進気鋭の工房作家VSディスプレイ会社の若社長、男のプライドと熱情が交差する一生一度の恋。
  • 独裁者グラナダ【新装版】
    4.5
    1巻550円 (税込)
    映像情報誌の編集者・中田(なかた)は、巷で話題のクレイアニメーション『独裁者グラナダ』に感動する。 だが、その作者で新進映像作家の鳴瀬邦彦(なるせくにひこ)は、人を人とも思わないような、傲慢な男だった!!  取材を任され、否応なく行動を共にする中田。次第に、鳴瀬の身勝手な言動の裏にある信念に惹かれてゆくが——。 傲慢な芸術家との出会いを通して人生と仕事を描く物語。 孤独な少年が入院先で知り合った少年との交流を描いて反響を呼んだ「birthday」も収録。
  • ドコノモン
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あのビル、実は名建築」――。魅力的な戦後建築は、日本中にまだまだ眠っています。新進気鋭の建築史家が街を歩き、「ひょっとしたら名建築?」を鑑定。見どころや時代背景を、写真をふんだんに使って解説していきます。全物件、地図付きです。街歩きのお伴に電子書籍もどうぞ。 <前書きより(一部抜粋)>  「ドコノモン」とは何か。それは「ドコモモ(DOCOMOMO)」に敬意を払ったパロディである。ドコモモはモダニズム建築の大切さを訴えたり、保存・活用に向けて尽力したりしている団体だ。1988年にオランダで誕生し、2000年に日本支部が設立された。2003年には特に重要と考えられる建築を「DOCOMOMO100選」として選出。リストはその後も追加されて、2011年現在は150選になっている。  ドコモモにはドコモモの役割がある。きっとそれを補完する存在が要る。それが「ドコノモン」。どうにも気になる魅力を放っているが、ドコのもんか分からない。そんな名建築に光を当て、いつ、誰が、どうしてこんなものをつくったかをみていくことが必要ではないか。  本書では23の「ドコノモン建築」を採り上げた。みな、どこかがナンバーワンだ。ほかのものでは代用できないかたちで、こんな過去があったのだと教えてくれる。つまり、成立の背景が現在では考えられないものであったり、法規的・構造的・思想的に形の決め方がずいぶん違っていたり、今では珍しい材料やぜいたくな手仕事が施されていたりする。  今まで言われていた以上に、戦後建築はこんなことをここまでやっていたのだよと、アイデアや奮い立つ気持ちのもとになってくれたらいい。
  • ドラえもんを本気でつくる
    3.9
    子供の頃からの夢「ドラえもんをつくる」ために、神経科学や認知科学を武器に本気で最新のAI開発に取り組む、新進気鋭の研究者が語る人とロボットの未来論。漠然と「ドラえもんをつくりたい」と夢見ていた著者。小学生のころからロボットをつくり始めて大学在学中から本格的に研究を行い、「みんなとドラえもんをつくる」ことを決意する。単なるロボットとしてではなく、人とのかかわりや人間がもつ感情や心に注目。「人間」を徹底的に研究し、最新のAIやHAIをもとに、本気で「ミニドラ」づくりに取り組む。各分野のエキスパートや仲間の力を借りて、誰にも相手にされなかった夢を一歩ずつ現実に近づけていく。 【目次より】●序章 人を幸せにする心をもった存在 ●第1章 現在のAIはどこまでできるのか? ●第2章 ドラえもんはこうしてつくる ●第3章 ミニドラのようなロボットを、みんなで育てる ●第4章 仲間とつくるドラえもん ●第5章 HAIのテクノロジーが日本から世界へ
  • ドラゴンブラッド
    3.0
    天音櫛秋良、16歳。真っ白な髪の毛とちょっと目付きが悪いことを除けば、いたって普通の高校二年生だ。今日も真面目に、とっつきづらい同級生の藍さんと一緒に授業をサボっている。ところで、この街で起こっている怪奇事件。これを解決せよ、とある友人に依頼された俺は、夜の繁華街に情報収集に出た。そこで出会ったのは――。「偽者発見。私は覆面」ネコ耳型のフードを被り大鉈を振るう、謎の少女だった! 過去に魔神と契約し、雷撃を操る俺は「平凡な」日常を取り返すため戦うことになる。血よ、吼えろ――。第6回新人賞受賞、異色の作風を持つ新進気鋭作家デビュー!
  • ドレスダウン
    4.0
    大学生の笹生暁は、平凡で個性がないと言われながらも、モデルのバイトを続けていた。そんなある日、暁は新進気鋭のデザイナー・加賀谷隆介に、新ブランドのイメージモデルに抜擢される。モデルや俳優としても活躍した経験を持つ加賀谷は、暁にとっても憧れの存在だった。妥協を許さない加賀谷の仕事ぶりに触れ、彼に相応しいモデルになりたいと思うようになった暁。しかし、その想いは次第に尊敬以上の気持ちになり…。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 泥棒と初恋
    完結
    4.4
    カフェで働く橘裕は近所で偶然、高校の先輩・桃井篤郎と遭遇した。現在、新進気鋭の画家である桃井は当時から有名人。その他大勢だった自分のことなんて覚えているはずはないと、黙ってその場を立ち去りかけるが名前を呼ばれパニックに! その後も近所に越してきた桃井を徹底的に避け続ける橘。桃井に決して知られてはならない、過去の「罪」と「秘密」を抱えて――…。 麗人誌上で人気を博した、過去を引きずる男達のリベンジ・再会愛シリーズ! 全3カップルに描き下ろし番外編を加えた、200ページ超を一挙収録!! 【収録作品】 ブラック★アウトサイダー/泥棒と初恋/BURN OUT/泥棒と恋愛/泥棒と破壊者(デストロイヤー)/泥棒の弱点
  • ドールハウスの惨劇
    3.9
    1巻1,980円 (税込)
    第25回ボイルドエッグズ新人賞受賞、衝撃のミステリー! 正義感の強い秀才×美麗の変人、ふたりの高校生探偵が驚愕の事件に挑む! 舞台は鎌倉にある名門・冬汪高校。 同高二年の滝蓮司は、眉目秀麗だが変人の卯月麗一とともに、生徒や教師から依頼を受け、思ってもみない方法で解決を図る"学内便利屋"として活動している。その名も「たこ糸研究会」。会長は蓮司、副会長は麗一。取り壊しの決まっている古い校舎の一角が、ふたりの部室にして"事務所"だった。 ある日蓮司は、道を歩けばスカウトが群がり学内にはファンクラブすら存在する超絶美少女、藤宮美耶という同級生から、ある依頼を受ける。 その依頼とは――。 蓮司と麗一が依頼を引き受けたがゆえ、惨劇の幕は開く! 舞台は、鎌倉に佇む白亜の豪邸。ふたりは特異な家族にまつわる、おぞましい事件の真相をひもといてゆく。 新進気鋭の著者が放つ、渾身のミステリー!
  • 内海の輪 新装版
    3.0
    考古学会の新進として注目されていたZ大助教授・江村宗三は、松山の老舗商店に嫁いだ元兄嫁の美奈子と度々逢瀬を重ねていた。しかし、2 人で計画した瀬戸内海旅行の中で、美奈子は宗三に妊娠を告げる。「もう松山には戻れないわ。あなたなしには生きてゆかれなくなったわ」……子を産む決意だというが、それは宗三の学界からの追放を意味した。宗三は美奈子の殺害を計画するが――。男女の愛憎心理を鋭くえぐる松本清張の傑作長編推理。ほか一遍収録。
  • ナインの契約書 -Public Enemy Number91-
    4.0
    『九(いちじく)探偵事務所』。街中のボロビルに看板を掲げた一室に寛ぐのは、銀髪の美少女「九」と黒ずくめの男「一(にのまえ)」。ふたりは、一つだけ願いを叶える「契約」によって魂を狩る、悪魔だ。九と一は今日も錆びたドアを叩く“人間”を待っている。人々の業と狂気を待ち望んでいる……。「なーんてね。オレたち、人間の所業に興味津々な、諧謔を理解する、とてもいい悪魔だよね、九」「うるさい。お前はカラスだ、一。バカなカラス。バカラス。てかお前もう喋んな。喋んなきゃ死ぬのか。じゃあ死ね」「ひどい!」常世は真昼の夢であり、終わらない夜である――新進気鋭が堂々放つ、鮮烈な現代奇譚!
  • 中の人などいない! トーキョー・ヒーロー・プロジェクト
    4.0
    統京23区に配備されたご当地ヒーローと戦う、かわいい着ぐるみの戦闘員。一見アトラクショーに見える光景だが、もしそれが本当の戦いだとしたら!? 主人公・晃太郎は期せずしてご当地ヒーローに対抗する秘密結社にスカウトされ、着ぐるみ戦闘員にされてしまった!! はたして晃太郎の運命は……!? PC美少女ゲームメーカー・ALcotの人気作が満を持してコミカライズ化! 新進気鋭の作家・山鳥おふう氏が描くドタバタラブコメディーをご堪能あれ!!
  • NAGASAKA MAGO ALL SELECTION ~長坂真護作品集~
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 新進気鋭のアーティスト長坂真護の傑作選。 ここ数年、廃棄物を利用して作るアートが注目されている。しかもそれらの作品はNFTの普及やSDGsの流れもあり高値で売買されるようになった。中でも今最も注目されているのが、先進国がガーナに投棄した電子機器のゴミを使って作品を造り続けるアーティスト長坂真護だ。2009年に会社が倒産し路上の絵描きとなった長坂氏は、2017年に単身、世界の電子機器の墓場と呼ばれるガーナのスラム街・アグボグブロシーを訪問。そこで、わずか500円の日当で大量の電子ゴミを燃やしながら必死に生きる人々と出会う。目の当たりにしたのは大量のガスを吸い癌になり、命を落とす若者の姿。「彼らの命を犠牲にしてまで、富を形成することがそんなに大事なことなのか?アートの力でこの真実を伝えたい」と誓った長坂氏は帰国後その電子ゴミを使って、スラム街で暮らす人々をモチーフにしたアートを制作。その売上のほとんどを、彼らのためのガスマスク購入費用や学校の設立資金などに投じている。アートの売上でスラムに教育、文化、経済を還元する「サスティナブル・キャピタリズム」を実践する長坂氏の活動を、多くの作品と彼の思いが詰まった言葉で1冊にまとめた。 ※この作品はカラーです。 ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
  • 嘆きの夜啼鳥
    3.0
    1巻935円 (税込)
    新進気鋭のヴァイオリニスト・高御堂悠は兄・聡の親友である刑事の舘川了輔に幼い頃から恋心を抱いていた。気持ちを打ち明けられなくていい、このままそばにいられるだけで……そう思っていた。そんな中、悠は街でファンを名乗り近づいてきた男……黄川田史郎に拉致される。異常な執着を見せる黄川田に悠は凌辱された挙げ句、救出に現れた大切な兄を目の前で失ってしまう。身も心も傷つき生きる気力を無くした悠を舘川がつききりで面倒を見てくれるが、それがかえって悠を苦しめることになり……。

    試し読み

    フォロー
  • なぜオフィスでラブなのか
    -
    小説から紐解く公私混同の過去~未来 「職場で出会った人とつきあっています/結婚しました」という話は一般的で、珍しいことではありません。 でも、冷静に考えてみると、仕事を目的とする場で、なぜそんなに恋愛が発生するのでしょうか。 小説を題材に日本の「オフィスラブ」について、労働にも造詣が深い新進気鋭の著者が論じます。 【目次】 まえがき 1 なぜオフィスなのか? よしもとばなな 『白河夜船』 2 祖父母たちのオフィスラブ伝説 田辺聖子 『甘い関係』 3 絶対安全不倫小説 東野圭吾 『夜明けの街で』 4 忘れられた名前を呼ぶとき、オフィスラブが始まる 川上弘美 『ニシノユキヒコの恋と冒険』 5 オフィスラブとセクハラの境界 綿矢りさ 『手のひらの京』 6 私たちが同僚を好きになる不思議 長嶋有 『泣かない女はいない』 7 近代家族と父娘関係の切なさについて 源氏鶏太 『最高殊勲夫人』 8 東京ラブストーリーの貞操をめぐる闘争 柴門ふみ 『東京ラブストーリー』 9 シングルマザーのオフィスラブ 津島佑子 『山を走る女』 10 未来のオフィスラブはプラトニックである 雪舟えま 『プラトニック・プラネッツ』 11 オフィスラブの魔法で人生はときめくか 津村記久子 『カソウスキの行方』 12 オフィスラブと「私」の物語 あとがき 【著者】 西口想 1984年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、テレビ番組制作会社勤務を経て、現在は労働団体職員。
  • なぜ闘う男は少年が好きなのか
    4.5
    武田信玄や伊達政宗は美少年にラブレターを送っていた!? 歴史を変えた男と少年の秘密の恋 洋の東西を問わず、戦乱の時代に決まって栄えた少年愛。 死を賭して戦う戦士たちの側近くに控える、あるいは金髪の、あるいはブラウンの、あるいは黒髪の少年たち。 小姓、稚児、エローメノス、宦官、酒姫(サーキ)。 呼び名はさまざまなれど、それら美しい少年たちに戦士は何を求め、少年は戦士に何を与えたのか。 その答えを探して、古代ギリシャ、ローマ、中国、イスラーム、中世ヨーロッパ、そしてもちろん日本、時空も超えて飛び回る……! WEBメディア「cakes」で累計100万pvを誇る話題のエッセイが待望の書籍化。 新進気鋭の歴史小説家が、世界中にあった男色を新たな視点で描く、もうひとつの世界史。
  • なぜ日本の「正しさ」は世界に伝わらないのか 日中韓 熾烈なイメージ戦
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    ■尖閣諸島や竹島などを巡る領土問題、慰安婦や徴用工などに関する歴史認識にまつわる問題を巡り、中国や韓国は米国を中心とした国際社会で「反日宣伝」を繰り広げている。 日本は「正しい姿」を発信することで対抗すべく、自国のイメージアップを懸けた戦いが世界で繰り広げられている。 従来の外交である「政府対政府」の形ではなく、政府が相手国の世論に直接働きかける「パブリック・ディプロマシー」の重要性が世界中で高まっている昨今、この中韓の「イメージ戦略」、すなわち「パブリック・ディプロマシー」は日本の立場を揺るがすような影響力を持ち始めている。 日本が採るべき戦略について、新進気鋭の若手研究者が考察する。   [目次] 第1章 世界のパブリック・ディプロマシー戦で負け続けてきた日本 第2章 世界中でパブリック・ディプロマシーを展開する中国―ソフトパワーか、シャープパワーか 第3章 韓国の「反日」活動、主戦場は米国 第4章 韓国のイメージ戦略と日韓のすれ違い 第5章 各国が火花散らす「イメージ」を巡る戦い 終章 日本が目指すべき「戦略的パブリック・ディプロマシー」 あとがき 参考図書・資料 <著者略歴> 桒原響子(くわはら・きょうこ) 1993 年生まれ。2012 年米国ウエストバージニア大学において国際政治学や通訳翻訳等を学び、2017 年大阪大学大学院国際公共政策研究科修士課程修了。笹川平和財団安全保障事業グループ研究員、外務省大臣官房戦略的対外発信拠点室外務事務官を経て、2019 年より日本国際問題研究所研究員、未来工学研究所研究員、京都大学レジリエンス実践ユニット特任助教。専門は、国際公共政策、パブリック・ディプロマシー、ストラテジック・コミュニケーション、メディア研究等。著書に、『アフター・シャープパワー:米中新冷戦の幕開け』(共著、東洋経済新報社、2019 年)。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『なぜ日本の「正しさ」は世界に伝わらないのか―日中韓 熾烈なイメージ戦』(2020年3月14日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • ナゾとき「進化論」 クイズで読みとく生物のふしぎ
    4.5
    YouTubeで大人気! 新進気鋭の研究者たちがやさしくつたえる! 最高におもしろい「生物」の世界 「キリンの首が長くなったのは高いところの葉っぱを食べるため」なんて、聞いたことはありませんか? 実はそうではないのです。 よく考えると、この世界はふしぎなことばかり。 「なぜ、地球にはこんなにさまざまな生き物がいるんだろう?」 「どうして、生き物の体って、こんなにうまくできているんだろう?」 そんなことを考えたことはありませんか? クイズとまんがで楽しみながら、そんなナゾにチャレンジしていくのが本書です(総ルビつき)。 地球に暮らすさまざまな生物たち。 「どうして、こんな形に進化したのかな?」 「なぜ、こんな動き方をするんだろう?」 よくよく見てみれば、疑問はつきません。 たとえば、サメとイルカ。 サメは魚類で、イルカは哺乳類。 種がちがうのに、なぜか形や配色がよ~く似ています。 そんなところにも、実は進化のおもしろい秘密がかくれています。 本書にはさまざまな、たくさんの美しい生物の写真も掲載。 おとなから子どもまで、知的好奇心が刺激され、満たされるのはもちろん、読み終わることろにはきっと世界が、生命がもっと愛おしくなっているはずです! 【本書の3つの特長】 ・人気YouTuberにして、新進気鋭の研究者たち「ゆるふわ生物学」が、生物への愛をたっぷりこめて書き下ろしました! ・知的好奇心をくすぐるクイズを楽しくときながら読み進めるうち、いつのまにか「大学(教養)レベル」の進化生物学にふれられます! ・進化の壮大な歴史にふれると、世界の見え方が変わるかも?! 生き物や生命がもっと愛おしく、大切なものに感じられるはず!
  • NATOスペックウェポン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界屈指のミリタリーウエポン供給グループであるBDT(ベレッタ ディフェンス テクノロジーズ)の供給する最先端ミリタリーライフル、ハンドガン、サブマシンガン、ショットガン、スナイパーライフルの実力をお届けします! ! ベネリM4を除けば、ここ数年で登場した新しい火器であり、特にVICTRIX(ヴィクトリックス)アーマメントは新進気鋭のメーカーで、これまで日本で詳細に紹介されたことはありません。実際にイタリアで現地取材を行なうとともに、BDTより画像の提供を受け、過酷な泥漬けテストや落下テスト、水中射撃等のデータ等も紹介、現代最先端の小火器の実力をビジュアル紹介します。併せて、ベレッタの480年を超える歴史と、ハンドガン、ミリタリーライフル、サブマシンガンの進化の過程を詳しく紹介します。
  • 7日間で太もものすき間ガン開き しれっとヤセてく魔法の脚ヤセ
    -
    「ダイエット成功の秘訣、9割はメンタルケア」  努力0%でみるみるヤセる! 秒速でキレイを叶える! 新進気鋭ダイエッター・なるねぇによる、シン・ダイエット法。 目標が達成できずモチベーションを維持できない、ダイエット成功の鍵はマインドにある。 小手先のテクニックだけにとらわれず、なりたい自分に向けて習慣化する人生哲学の本。 写真満載、ゲーム感覚で即実践したくなるなるねぇ式ダイエット、漫画で綴る失敗談で読みやすく構成。 ポジティブな格言つきで、明日への希望が持てる読後感。 <ターゲット(こんな方へ)> ・ダイエットが長続きしない! ・ネガティブな性格を変えたい! ・失恋から立ち直りたい! ・自信をつけたい! ・健康的にヤセたい! すべての方へ
  • なめらかな人
    NEW
    -
    1巻1,562円 (税込)
    たとえこの地球に散り散りに住むことになったとしても家族でいられるように、わたしたちは将来の約束をしない-ー群像の好評連載がついに単行本化。新進気鋭の美術家による清冽なエッセイ。 「実際のところ別に名前自体はどうでもいいとは思うが、必ずしも恋愛にもとづかない関係をときどき家族と名乗ることができたりする社会になったらいいのにな、とは心から思う。  けれど、わたしの中にある「家族」への固執は、おそらくもっと身勝手で、ままならない何かに紐づいている。自分の心と体が誰にも支配されることのない家を、安心して帰れることが約束された家を、わたしはこの手で作り直したかったのだと思う」(本文より) 目次 なめらかな人             ママと娘               骨が怖い               交差点                ビオランテ              カラオケ日和    ねじれたヌード            底意地の悪い             ドクメンタの夜            晋吾のスカート            肉を噛む             バッド・ゲームの向う側        見ない、見えない、見なくていい   身籠り                あの銅鑼が鳴る前に          石に歯                ぬいぐるみたちの沈黙         労働と蕩尽              マイホーム              続・マイホーム            白い塀                遥かなるゾーニング          秘密の融点              砂のプール              あとがき
  • 並べるだけで強くなる! 囲碁・プロが薦める名局選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トップ棋士5人が贈る、上達に最適な打碁集 一局のドラマを楽しみながら上達できる夢のような打碁集が誕生! 登場するのは、片岡聡九段、王メイエン九段、結城聡九段、羽根直樹九段、藤沢里菜四段。 年代、地域、棋風などはバラバラですが、いずれも高い人気・実力を誇るトップ棋士です。 そんな5人の棋士に、「タイトル戦での思い出の一局」「あこがれの先輩棋士にはじめて勝った一局」「新進気鋭の若手との初対局」「世界戦での奮闘局」など自身の囲碁観に大きな影響を与えた対局を解説してもらいます。 当事者にしかわからない、対局心理や対局相手とのエピソードも明かされており、一局のドラマを楽しみながら並べることができます。 もちろん、対局者ならではの深い読みが披露されており、その変化は丁寧に解説されているので、上達にも最適。 ぜひ多くの囲碁ファンに手にとっていただきたい一冊です。 【コンテンツ】 ◎まえがき ◎羽根直樹九段 第1局 絵に描いたような手筋 第2局 珍しい真ん中作戦 第3局 新世代との対決! 第4局 無心で打てた一局 ◎片岡聡九段 第1局 名人リーグ復帰! 第2局 お互いに知り尽くした相手 第3局 加藤先生に初勝利 第4局 碁とはこう打つものか! ◎藤沢里菜四段 第1局 記憶に新しいタイトル戦 第2局 あまりにも悔しい負け 第3局 世界戦の激闘譜 第4局 刺激を受けている存在 ◎王メイエン九段 第1局 囲碁観 第2局 コートの真ん中に戻る 第3局 ひそかな自慢 第4局 自分を表せた一局 ◎結城聡九段 第1局 ビクともしないブ厚い壁 第2局 自信がついた一局 第3局 忘れられない負け碁 第4局 妙にテンションが高かった碁 第5局 七大タイトル初獲得!
  • 並べるだけで強くなる 虎丸の自選自解好局集 十代名人への軌跡
    -
    1巻1,595円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨年の囲碁名人戦では、史上初の十代名人が誕生しました。さらに、芝野虎丸新名人は、その勢いそのままに、国民栄誉賞受賞者である井山元七冠を破り、王座も獲得しています。いま、一番注目されている日本の棋士であり、中国韓国のトップ棋士と渡り合える棋士の一人でもあります。 囲碁将棋ともに棋譜並べは上達の秘訣の1つであり、初手から石を並べ、解説と想定図を読むことで、序盤の布石感覚から石の攻め方守り方など、プロの感覚が学べます。また、実戦での攻防にはドラマのような面白さがあり、悪手を含めプロの実践を自分が打っているような感覚で楽しめます。 本書では、虎丸名人の入段から現在までの、井山裕太四冠、張栩名人、趙治勲名誉本因坊、一力遼八段、大竹英雄名誉碁聖などの大棋士から新進気鋭の棋士を相手に、大石を殺した対局や、逆転に次ぐ逆転の対局、名人獲得の対局を厳選。虎丸新名人の青春の棋譜として、成長を追体験できます。 また、大事な局面では今までの棋譜並べの本にはない、「次の一手」の問題を入れ、楽しみながら学べるようにするほか、棋譜にAIの評価値を掲載、AIの評価と棋士の意識の違いも興味深いところです。さらに、 「上達が早くなる! 虎丸流棋譜並べ法」を解説、初心者向けに囲碁の歴史や用語も説明しています。なお、棋譜はヨセを割愛せず、最終手まで掲載しています。
  • なんとかするアイデア ビジネスに役立つひらめきがすらすら生まれる思考トレーニング
    5.0
    新進気鋭のアイデアクリエイターいしかわかずやの最強の発想法がここに。 すべての仕事はアイデア勝負です。 クリエイター系や企画・開発といった職種のみならず、営業、マーケティング、販売・接客、技術、経理やマネジメント、もちろん経営にも、すべての仕事に人と違うひらめきが必要とされています。 これからの時代はますます、その傾向が強くなるでしょう。必要とされ、重宝がられ、評価され、応援され、感謝されるのは、間違いなく独自の視点を持つ人です。 それ以外のことは、AIのような最新のテクノロジーに席をとられることも、ますます増えていくことが予想されます。 けれど、あるアイデアは、その人にしか出せないものです。 その人の良いアイデアは、その人なしではこの世に生まれてきません。 では、改めて、良いアイデアとは、なんでしょう? 良いアイデアとは、みんなの課題を解決します。良いアイデアとは、人の心を動かします。 あなたがアイデアを出そうとしなければ顧客の、職場の、社会の課題は解消されず、問題は問題のまま残り、不便でつまらない世の中になってしまいます。 と、こんな風に書くとプレッシャーになるでしょうか。 大丈夫です。もしもいま、アイデア出しに苦手意識があるとしても、本書を利用して得意に変えていきましょう。

最近チェックした本