完全に作品一覧

非表示の作品があります

  • 眠れぬ夜のための哲学
    3.4
    「不安」「嫉妬」「コンプレックス」「愛情」「幸福」ってなんだろう……。こんなことや、一日の行動、身の回りに起こった出来事が、頭の中をグルグルまわって眠れないこと、ありませんか。そんな悩みを、哲学がスッキリ解決させます。眠れない夜に哲学なんてし出したら、ますます眠れなくなると思う人もいるかもしれません。でも、漫然と思い悩んで同じことが頭の中を逡巡するだけなら、いっそ徹底的に考えて、自分の中で完全に納得してしまったほうがいい……。本書はそのためのきっかけを提示しようというものです。その日の悩みがみるみる消える! ベッドの上で始める新しいアタマの使い方です。

    試し読み

    フォロー
  • 眠れぬ夜の誘惑
    完結
    3.0
    南部の若き大富豪ケイン・ブラックモンは5年前に妻を亡くして以来、人を遠ざけ広大な屋敷にひきこもっている。マスコミは彼を「南部で最も有名な世捨て人」と呼ぶほどだ。フィービーはそんな彼と1度だけキスをしたことがある。それは忘れられないキスだったが、そのあと彼は結婚し、フィービーは失恋したのだった。今、フィービーはある事件のせいでマスコミに追われ、ケインの屋敷にかくまわれることになった。だがケインは彼女を完全に無視すると決めたようで…?
  • NOAH!―ノア― 1
    完結
    2.3
    あたしはまだ恋を知らない。大事な人はなんでも話せる幼なじみと、憧れの先輩。恋になんてならないはずだったーーー!雪平乃愛。15歳。絵を描くことが大好きな乃愛は、憧れの”あの人”を描きたい一心で進路を決定。絵のことになると暴走しがちな乃愛を唯一止められる、幼なじみの尚久と一緒に、聖リンネル学園高校に入学することに。だけど夢にまでに見た”あの人”ー麻生先輩との出会いは大失敗・・・。完全に先輩に嫌われたとへこむ乃愛だったけど、なぜか先輩から「モデルをやってもいい」と言われて・・・!?
  • noicomi甘すぎてずるいキミの溺愛。 1巻
    無料あり
    3.9
    全20巻0~110円 (税込)
    「キミ…食べたら甘そう…」 *** ある日、忘れ物をした千湖が甘い香りに誘われてある教室に入ると、そこにはカッコイイけど近寄りがたいクラスメイトの雪野尊が寝ていた。目を覚ました尊に甘く迫られ、完全に尊のペースに巻き込まれてしまう千湖。そして、この場所のことは秘密にしてほしいと言われて!? *** 私が好きになった人は、チョコレートのように甘くてずるい人ーー。2人だけの秘密の場所で始まる甘々ラブ♡ *** (この作品は電子コミック誌noicomi vol.20に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 脳にまかせる勉強法
    4.0
    記憶力日本一、世界グランドマスターが教える最速で覚えられる勉強法。3回読むだけの「3サイクル反復速習法」や記憶の確認と強化を同時に行う「1分間ライティング」、脳の自動編集機能を使った「1分間マッピング」など、記憶競技で生みだした技術を完全に体系化。試験、資格、英語、ビジネスに使える。
  • 残り物には福がある。1【初回限定ペーパー付】【電子限定特典付】
    4.3
    「寂しい老人を慰めると思って、余生に彩りをいただけませんか」跪き、優しい笑顔を浮かべて懇願するグリーデン伯爵に、ナコはひと目で恋に落ちた。2年前、日本から突然異世界に神子として召喚されたナコ。しかし能力は目覚めることなく、横暴国王からグリーデン伯爵に嫁げと命が下り、このたびお払い箱に。相手は60歳超えのおじいちゃん伯爵。完全に人生終わったと思っていたナコだったが…。対面した伯爵は超絶ダンディで、溢れ出る品と包容力はまさに現役王子♪ 絶望から一転、ナコの毎日は素敵な伯爵のおかげで萌え死にそうなくらいオジきゅんの嵐! しかし思わぬところで神子の能力が発揮され、ふたりの関係がこじれてしまうことに…。
  • 乗るのが怖い 私のパニック障害克服法
    4.3
    読売巨人軍の現役選手だった三十歳の夏、神宮の花火大会を見物中、突然、パニック発作に見舞われた。飛行機、新幹線に乗れなくなり、ひどい眩暈に襲われ、 わけもなく涙が出て止まらない。完全にうつ状態になり、ついには強い自殺衝動が――。そんな病との闘いを繰り返し、現在「おおむね健康」といえる心身を取り 戻しつつある。なるべく医師と薬に依存しないようにして導き出したその対処法は、「孤独と飢えを味方にする」という考えをベースに、自分と暮らしをシンプ ルにすることだった。体験者ならではのリアルかつ具体的、実践的なパニック障害克服法。
  • ハイスピードジェシー
    完結
    -
    大宇宙を航行中の旅客宇宙船を突如謎の海賊船が襲う、攻撃を受けた旅客宇宙船は完全に大破するも謎の生命体により奇跡的にムーアという一人の男が救われた。ムーアを救った生命体は生体宇宙船だった!?音速の超人ムーアと生体宇宙船パオロンとの冒険を壮大なスケールで描くスペースファンタジー傑作!
  • ハイドロサルファイト・コンク
    4.0
    「遠くない未来に、私は死ぬ」。病とは無縁だった著者・花村萬月が、このままでは2年後の生存率が20%の骨髄性異形成(こつずいせい・いけいせい)症候群に罹り、骨髄移植を受けることになった。それは現在まで続く地獄の始まりだった。これは、現世の報いなのか? 発症から骨髄移植、GVHD(移植片対宿主病)、間質性肺炎、脊椎四ヵ所骨折など、副作用のオンパレードへと到る治療の経過を観察しつづけた作者自身によるドキュメンタリー・ノベル! 「血液検査の結果、完全に血液がO型からAB型に変わった。爪のかたちや体毛、髭など、ずいぶん外見上の変化がある。食べ物の好みもまったく変わってしまった。加えて精神が大きく変貌したのかもしれない。自分の血液をすべて殺して、他人の血液を迎えいれる。凄いことだ。」(本文より)
  • ハウス・ハズバンド変奏曲 おいしい人生の作り方
    -
    1巻968円 (税込)
    エリートサラリーマン、主夫になる。投資アナリストとして活躍をしていたエリートサラリーマンの山田は、ある日突然会社を辞め、主夫になる。家事を完全に馬鹿にしていた山田は、簡単にこなせると考えていた。ところが、炊事に洗濯、家の掃除に、娘の小学校のPTA活動、山田を待ち受けたものは、これまで経験したことのない全く異次元の世界だった。勝手の分からぬ現実の世界で奔走する主夫山田。料理の参考にと閲覧をはじめたブログの世界にのめり込み、イタリア料理の有名ブロガーの記事を盗用していっぱしのイタリア料理専門家を装うも、小学校の行事に参加する中で、リアルな世界へと目を向けていく。イタリア料理のうんちくをちりばめながら、リアルの世界での充実こそが人生にとって大切なことだと気づかせる、珠玉の主夫物語が、あなたのクリエイティビティーを刺激します。山田と一緒にリア充目指して「変奏」しましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 蠅男
    4.3
    大阪の富豪に殺人予告が届いた。差出人は蝿男。警備は厳戒をきわめた。しかし、それを嘲笑うかのごとく、富豪は天井に吊されていた。完全に近い密室に、煙のように侵入しうる犯人とは、いったい何者? 名探偵・帆村荘六は、この不可能犯罪に敢然と挑み、怪人蝿男に肉迫する! 猟奇的な発端から戦慄のラストシーンまで、昭和初期のエログロ・ナンセンスの雰囲気を濃密に漂わせた鬼才の代表的長編。
  • 覇者の戦塵1936 第二次オホーツク海戦
    -
    流氷によって完全に封鎖されたオホーツク海。暴風で予想外の被害を受けた第四艦隊の立て直しを急ぐ日本軍にとって、まさに天佑ともいえる事態だった。ところがソ連軍は最新鋭の砕氷船を駆使し、いつのまにか日本軍の懐深く探索の手を伸ばしていた……。 日ソの激戦の行方は? 戦略シミュレーション

    試し読み

    フォロー
  • 初めてじゃダメですか?~アラサーOLと年下彼氏 1
    2.0
    1~2巻220円 (税込)
    29歳男性免疫ゼロ、恋すらしたことのないOLの愛子は今、信じられないことに10歳年下の学生、理久とつき合っている。きっかけは理久の告白だったけど、好きになったのはきっと愛子のほうが先。コンビニでバイトしていた理久に、残業ばかりだな、元気出せと頭をポンポンされた瞬間、恋愛処女のハートは完全に陥ちたのだ。理久にHも迫られるけど、まさかはじめてだなんていえない。何度もごまかしていたある日、愛子は理久のスマフォにかかってきた女の声をきいてしまう。「理久、責任とるっていったよね? これ以上遅くなったらおろせなくなるから早くお金用意して」と。衝撃だった。3カ月前、理久が突然告白してきたのはお金めあてだったの?
  • はじめて学ぶ AutoCAD 2025 作図・操作ガイド 2024/2023/2022/LT 2021/2020/2019/2018/2017対応
    NEW
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 学校採用No.1のAutoCAD2025入門書の定番ロングセラー! 最新バージョンに対応 本書はこれからAutoCADを使い始めようと考えている方を対象に、作図の基本操作を無理なく習得できるように構成しています。 練習問題もありますので、実際に手を動かしながら、作図してみてください。 1本の線や円の書き方から始め、描いた図形の編集方法、オブジェクトスナップやズーム機能、画層(レイヤ)等、作図を楽にする補助機能を順番に覚えていきます。また、覚えた機能を組み合わせた描画に挑戦できるよう練習用の問題や平面図の作成例も紹介しています。 本書で扱っている基本操作と一連のルールをひととおり覚えた後は、AutoCAD 2025に用意されているたくさんの機能に触れ、自分の描きたい図形をどんどん表現していってください。また、作図に慣れてきたら、少しずつ作業の効率化にも目を向けていきましょう。 機能を組み合わせて利用することで、使い方は無限に広がり、最強のツールになっていくはずです。 説明には、AutoCAD 2025を使っていますが、AutoCAD 2024/2023/2022/AutoCAD LT 2021/2020/2019/2018/2017をお使いの方も同じように、操作を進めることができます。 本書は数多くの初心者向けのスクールのセミナー、専門学校の授業で採用されています。 本書で、AutoCADを使った製図・設計への第一歩となる基本的な作図と操作を完全にマスターしましょう! ●目次 Part1 AutoCADの基本操作 Part2 図形を描画する Part3 図形を編集する Part4 画層の管理と操作 Part5 文字と寸法線を入力する Part6 印刷レイアウトとペーパー空間 Part7 印刷 Part8 効率よく作業する

    試し読み

    フォロー
  • はじめよう! Logic Proすぐに使えるポイント124
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Logic史上最大規模の アップデート版登場!! 新しいバージョンは、プロ仕様の Live Loops、完全に再設計されたサンプリングワー クフロー、ビートメイキングのための新しいツールにより強化されています。 強力なツールを取り揃えたことにより、AppleがLogic Pro X史上最大規模のアップデ ートと謳っており、これだけの機能を持ったDAWソフトが 圧倒的なコストパフォーマンスで購入できることも魅力の1つです。 本書では初心者がつまづきやすい操作・知識をポイントごとに絞った「逆引解説書」です。 Garagebandからレベルアップしたいユーザも必見!! ------------------------------------- (本書はじめにより抜粋) LogicProを使いこなすには、楽曲を作成しながら、少しずつマスターするのが一番の近道です。本書は、その手助けとなることを目指した解説書です。初心者がつまずきやすいポイントとテクニックをQ&A形式で説明しています。 Chapter1では、プロジェクト作成やトラック/リージョンの基本操作について説明します。Chapter2ではオーディオおよびMIDIの録音操作、Chapter3ではMIDI操作、Chapter4ではオーディオ操作、Chapter5では簡単にリアルなドラムトラックが作成できるDrummerについて説明します。Chapter6では多彩なエフェクト、Chapter7では豊富なソフトウエア音源の使いこなしのポイントを取り上げています。Chapte8ではミキサーの操作とトラックダウン、Chapter9では譜面作成、最後のChaper10ではそれ以外のテクニックについて取り上げています。まずは、全体にざっと目を通して、LogicProを使用してどんなことができるのかを把握しておく とよいでしょう。そのあとは、実際に楽曲を作成しながら、これをするのはどうすればいいのだっけ?といったときなど、必要に応じてリファレンス的に参照していただければと思います。 最後に、本書によって、読者のみなさまのLogicProによる音楽制作の幅が少しでも広がり、多くのすばらしい楽曲が作り出されることを願っています。 -------------------------------------
  • 長谷川慶太郎の未来展望 ―コロナ禍の世界をどう見るか―
    4.0
    世界恐慌になる可能性は「101%」!? “アフターコロナの時代”はこう動く。 政局は? 経済は? そして国際情勢は? ―― あの国際エコノミストが、霊界から大胆予測。 ◇仮想通貨は信用崩壊へ MMT理論の先には「貯金税」が ◇香港を潰したら中国は国際社会から完全に孤立する ◇アメリカと中国の対立は共倒れになる可能性も ◇バッタとイナゴの大量発生 ―― 国際的な穀物市場の危機に ◇ポスト安倍政権はどうなる? 都政の今後を読む ◇第二波、第三波で赤字公債を出せば亡国への道 ■■ 長谷川慶太郎の人物紹介 ■■ 1927~2019年。経済評論家、国際エコノミスト。京都府生まれ。 大阪大学工学部冶金学科卒業後、金属業界紙の記者や証券アナリスト等を経て経済評論家となる。 「石油危機」の際、船舶保険のデータからタンカーの運行状況をつかみ、「石油不足は起きない」と予測したことなどで知られる。 1970年代の末から数多くの著作を発表。軍事評論家としての面も持ち、自衛隊幹部学校等での非常勤講師を30年以上にわたって務めた。 ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇ 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。 これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。 外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。 また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。 つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、 その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。
  • 発掘調査員一代記 -出前講座は寄席編・カモシカ編・後悔の刀剣編・何でもやるお編-20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 本書は、ある地方の市役所で遺跡の発掘調査を担当する学芸員として採用された筆者の退職までの25年間にあった事を思い出すままに書き連ねた、いわば回想録のようなものの第2弾です。 (前作と同様に筆者が誰か特定されないように個人名や機関名は伏せています。まあ、もしかしたら文章の端々に特定可能な出来事や場所に触れているので、地元の人が読めば誰だか分かるかもしれません。) 第一弾が遺跡の発掘調査員になるにはどうすれば良いのかや、日常はどんな仕事があるのか、 そして調査員になって得したことや損したことはあるのかなどといったことや、発掘調査の仕事をやりたい人向けのアドバイス、他にも発掘現場で起きた珍事件など、発掘調査そのものが中心でした。 第二弾の今回は、筆者が市役所の文化財担当課に所属していたことから、発掘調査以外に担当していた仕事についてオープンにできる範囲内ですが、 普段どんなことをやっていたのかについて、率直にかつありのままにお話ししようかと思います。 中には刺激的な表現のものもありますので、読まれる際には十分に注意してください。 あと、今回は多分に自分の趣味である刀剣に関してはやや詳しく書いてあるので「これは刀剣本じゃないか」とおっしゃる方もいるかと思います。 先に言っておきます「ごめんなさい」「今回だけはご勘弁を」「お代官様」 【著者紹介】 かんこう(カンコウ) 197〇年9月関西地方の生まれ。 大学卒業後199〇年4月に某市役所に入庁、発掘担当の学芸員として2020年代まで勤務。 その後難病(パーキンソン病)を発症したのが原因で鬱病を併発し志半ばにして依願退職を余儀なくされる。 現在では考古学から完全に足を洗い、趣味としてきた軍事関係の執筆業と古書業を生業としている。 (在宅業務のためほぼ引きこもりに等しい状態。) 趣味は刀剣と戦前・戦時中の軍事古書・懐中時計の研究、そしてたまに人里離れた秘湯などの温泉に行くこと。 現在、所蔵する軍事史料の保存と利活用のために、所蔵史料のうち、特定の地域にゆかりがあったり、 あるいはその地域にとって歴史的に貴重なものを当該地方公共団体あるいは博物館・大学等に寄贈・譲渡すべく活動中。 (終活の一端として収集史料の行き場確保)

    試し読み

    フォロー
  • HACK-MAN~自分で作った攻略法で15年間勝ち続けた男~ vol.1
    5.0
    1990年代。 完全に自分の力でパチスロの攻略法を開発した男がいた。 その男の名前は「緑川蓮」 一見、普通のサラリーマンが15年もの長い間、たった一人で攻略し続けた。 【永久にBIGを引き続ける事が可能】というまさに夢の攻略法で。 その誰も知らなかった「永久連チャン」の全貌を「奥田渓竜」がノンフィクションで描く。 【主な登場機種】 ニューペガサス 1.5号機。1987年にパル工業が開発。「ニューペガ」の愛称で知られた。 吸い込み方式による強烈な連チャンで人気を博し長い期間稼動したマシン。 【奥田渓竜】 大ヒットパチスロ漫画「パチスロひとり旅」「パチスロ115番街」「回想列車」などが代表作。
  • HACK-MAN Reverse~怪しい連チャンの誘惑に負けた男~
    -
    1990年代。 完全に自分の力でパチスロの攻略法を開発した男がいた。 その男の名前は「緑川蓮」 一見、普通のサラリーマンが15年もの長い間、たった一人で攻略し続けた。 しかし、黙々とその攻略で稼いでいる裏で、彼がもっともハマったのは 裏モノだった…。 大反響のリアル攻略コミック、待望のアナザーストーリー。
  • 八甲田山死の彷徨
    4.4
    日露戦争前夜、厳寒の八甲田山中で過酷な人体実験が強いられた。神田大尉が率いる青森5聯隊は雪中で進退を協議しているとき、大隊長が突然“前進”の命令を下し、指揮系統の混乱から、ついには199名の死者を出す。少数精鋭の徳島大尉が率いる弘前31聯隊は210余キロ、11日間にわたる全行程を完全に踏破する。両隊を対比して、自然と人間の闘いを迫真の筆で描く長編小説。

    試し読み

    フォロー
  • 初恋、カタルシス。ディレクターズ・カット版
    完結
    5.0
    全1巻880円 (税込)
    ノンセクシャルの一騎は、職場の先輩・唐木田と付き合うことになった。でも一騎は、大好きな唐木田と過ごせて幸せな反面、そんな彼からの欲求に完全に応えられない苦悩も感じておりーー?とある人間の人生のどん底と最高潮と春夏秋冬を描いたボーイズラブ作品、加筆修正と描き下ろしを加えた新装版で復活。[新規描き下ろしを15ページ以上収録]
  • 初恋の檻
    完結
    4.1
    愛するアナタの穴を壊れるまでヤりたい!!倫は溺愛する喜春を完全に手に入れるため、心も体も甘くドロドロに溶かすハードプレイを繰り返すが…!嫉妬深く奥まで緊縛お仕置きなど義兄・匡虎も交え、3人の男達が欲望と愛に濡れて獣のようにイク!!
  • 初恋は激しくエロく成就スル
    -
    10年ぶりに再会した初恋の少女は…男だった!?「僕も…タっくんの欲しい…っ」ノンケ眼鏡×小悪魔系男子の初恋&初エッチ物語♪10年ぶりに幼なじみの「伊瀬タクミ」(イセタクミ)と再会した「水野純」(ミズノジュン)は「今も変わらず好きなので、約束通りお嫁さんにしてください!」と、初恋相手のタクミに告白する。ところが純は、見た目こそ美少女のようだが、中身は完全に男だった!!カタブツなタクミは「男のお前とは付き合えない」と純を拒絶。しかし純のせいで右手を怪我してしまったことがきっかけで、純がタクミの右手代わりをつとめるようになり、徐々に2人の距離が縮まっていく。そんな時、たまってギンギンになっていたタクミのアソコを純がお口に咥え始めた!!「右手代わりだから…しようか?」「思わず出ちまった…男相手に」落ち込むタクミだったが、この時から純への想いに変化が!?最後はもちろん愛いっぱいの濃厚初エッチ♪初恋の相手に突かれまくった純が、気持ちよさそうに乱れます!!
  • 花いちもんめ ―女友達の境界線
    値引きあり
    -
    全1巻99円 (税込)
    「…私たちは子供なんて作らないで―…いつまでも“こっち側”にいようね」 子供がいない女は人生周回遅れー…そんな疎外感や劣等感で結びついた女友達の行方はーー。 結婚2年目、30歳後半の結衣にとって子供を授かるチャンスは完全に潰えてしまった。 理由は夫が不妊だったこと。 「2人の子供」を育てる未来は永遠に来ない残酷な現実を、どうにか乗り越える結衣だったが、 周りの友人たちは幸せそうに子供の事で笑い合ったり、悩んだり…キラキラした光景が眩しかった。 自分と同じ“こっち側”の女友達ひとりだけが、どこか心の拠り所になっている、そんな毎日。 だったはずなのに…。満面の笑みを浮かべて、その女友達は言ったのだ。 「皆さんにご報告がありまーすっ!私、ママになりまぁ~すっ!」
  • 花いちもんめ ―女友達の境界線【タテヨミ】
    完結
    -
    全1巻55円 (税込)
    「…私たちは子供なんて作らないで―…いつまでも“こっち側”にいようね」 子供がいない女は人生周回遅れー…そんな疎外感や劣等感で結びついた女友達の行方はーー。 結婚2年目、30歳後半の結衣にとって子供を授かるチャンスは完全に潰えてしまった。 理由は夫が不妊だったこと。 「2人の子供」を育てる未来は永遠に来ない残酷な現実を、どうにか乗り越える結衣だったが、 周りの友人たちは幸せそうに子供の事で笑い合ったり、悩んだり…キラキラした光景が眩しかった。 自分と同じ“こっち側”の女友達ひとりだけが、どこか心の拠り所になっている、そんな毎日。 だったはずなのに…。満面の笑みを浮かべて、その女友達は言ったのだ。 「皆さんにご報告がありまーすっ!私、ママになりまぁ~すっ!」

    試し読み

    フォロー
  • 花束は毒
    3.9
    未来屋小説大賞受賞! 芳樹は憧れのかつての家庭教師・真壁が結婚を前に脅迫されていると知り探偵に調査を依頼するが――。完全に騙される傑作ミステリー。 憧れの家庭教師だった真壁が結婚を前に脅されていることを知り、僕は尻込みする彼にかわり探偵事務所に調査を依頼。そこに現れたのは中学時代にいじめに遭っていた従兄をえげつない方法で救ってくれた先輩の理花だった。調査を進めるにつれ、見えてきた真実。背筋も凍るラスト。気鋭のミステリ作家による、衝撃の傑作長編! ※この電子書籍は2021年7月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 母親としての悩みを解決!「ママ先生の子育て」がうまくいく45のヒント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 学校や園では「先生」でも、おうちではお母さん ★ 「しつけ」も「宿題」もお手のもの!? ★ 子どもたちはいい子に育って当たり前!? ★ 忙しさや仕事との両立だけではない、 「ママ先生」ならではの悩みに寄り添います! ★ 「理想の母親」にならなくていいんです。 ★ 読むだけでラクになる&すぐに実践できるアドバイス ・ 家族に助けを求める3つのお願いの仕方 ・ ほどよくサボって時間を作ろう ・ あたりまえのことをほめよう ・ 言葉や態度で「行けなくてさみしい」を伝えよう ・ わが子の安心の基地になろう…etc. ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 先生の仕事より、 わが子の子育てのほうがむずかしい。 生徒はうまく育っているけれど、 わが子の子育てが立ちゆかず…。 人知れず、そんな気持ちになるのであれば、 この一冊はきっとお役に立つと思います。 先生としては上手く仕事ができたとしても、 子育ては上手くいかないことがよくあります。 有名な映画のキマリ文句ではありませんが 「ママ先生はツライのよ~」です。 人には一人ひとつずつ心の中に ココロ貯金箱があります。 ママの愛情が「話を聞く」「からだにふれる」 「認める」など具体的に伝わると、 わが子のココロに貯金がたまります。 それは、わが子のやる気と自身の大元である 自己肯定感を高めることにつながります。 さらに、ママ先生自身にもココロ貯金をためることで、 自然に、わが子へやさしくできるようになります。 本書が、がんばるママ先生の子育てを応援できたら幸いです。 元小学校教諭、教育委員会勤務 一般社団法人子育て心理学協会代表理事 東ちひろ ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ section1 絶対的に時間がないのです! *case その1 学校の先生は 仕事を家に持ち帰ることができないんです ・ 上手くいくヒント1 家族に助けを求める3つのお願いのしかた ・ 上手くいくヒント2 スケジュール帳に家族別のタスクを作って みんなの予定を「見える化」しよう *case その2 時間が足りなくて 仕事と子育ての両立ができなくてキビシ~イ! ・上手くいくヒント3 ふたりの子育てスタイルを見つけよう ・・・など。case ☆ section2 先生は簡単には休めない! *case その1 自分もわが子も多少熱があっても 園や学校へ行くのはあたりまえ ・ 上手くいくヒント12 親子で体力をつけて心もからだも元気にしよう ・ 上手くいくヒント13 オンとオフははっきり! 家庭を癒しの場にしよう *case その2 週末、仕事になることが多く わが子とコミュニケーションがとりにくいんです ・ 上手くいくヒント14 わが子に大きな自信をつける魔法の言葉 ・ 上手くいくヒント15 たくさんボディタッチをして愛情を伝えよう ・・・など。 ☆ section3 ママ先生は子育てに失敗しない? *case その1 ママ友から頼りにされるけど… ほんとは、わたしが相談したい ・ 上手くいくヒント19 本音を言える職場仲間を見つけよう ・ 上手くいくヒント20 ママ先生は、わが子に対して 完ぺきを求めないように ・ 上手くいくヒント21 ママにも欠点があってそれでもオーケー!と 認めていることを伝えよう *case その2 先生として保護者に言っていることを 自分ができていなくてあせります ・ 上手くいくヒント22 完ぺきはマイナス! ほどよくサボって 子どもと、向き合う時間を作ろう ・ 上手くいくヒント23 自分なりのストレス解消の手段を考えよう ・・・など。 ☆ section4 わが子は「先生の子どもだから」? *case その1 先生の子どもは「頭がいい」「できてあたりまえ」 と思われがちです ・ 上手くいくヒント29 家では、ダラダラでオーケー! がんばりをゆるめさせよう ・ 上手くいくヒント30 わが子の「ココロ貯金」をためて 自立心の芽をぐんぐん育もう ・ 上手くいくヒント31 おきまりの叱りフレーズ 「なぜ」「なんで」を「何」に言いかえよう ・ 上手くいくヒント32 「みんなちがってみんないい」 わが子は自分とは違うことを認めよう *case その2 先生の子だからこそ わが子の友だちづきあいに うるさくなりがちなんです ・ 上手くいくヒント33 問題を回避する子より解決できる子に育てよう ・ 上手くいくヒント34 わが子の安心の基地になって認めよう ・ 上手くいくヒント35 家では「名前」+「あいさつ」で 子どもを認めよう ・・・など。 ◆◇◆ 著者のプロフィール ◆◇◆ 子育て心理学協会代表理事 東 ちひろ 幼稚園講師、小学校教諭、中学校相談員、教育委員会勤務を経て、 現在は一般財団法人子育て心理学協会代表理事。 上級教育カウンセラー、日本カウンセリング学会認定カウンセラー。 教育に携わって30年。 今まで相談・講座・講演を受けた 子ども・保護者・学校の先生の数は のべ2万件以上の実績がある。 心理学とコーチングを使った独自の アプローチ方法で相談を受けた 93%の子どもの状況が改善し、不登校児童・生徒の75%が完全に学校復帰している。 子どものタイプに合わせた即効性があるアドバイスは、 お母さんから「たった1回のアドバイスで、 言うことを聞かない子どもがやる気になった! 」 「怒ってばかりだった自分が信じられないほど穏やかになった! 」 と好評を得ている。 一男一女の母。
  • 羽生善治の3手・5手・7手 ステップアップ詰め将棋
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 永世称号7タイトルを保持する羽生善治竜王が贈る珠玉の180問。駒の詰め方がわかるので、解けば解くほど強くなれる! 永世称号7タイトル保持者となり、 国民栄誉章を受賞した羽生善治竜王が監修する詰め将棋本。 初心者より上のレベルを身につけるためには、3手詰めを完全にマスターした上で、 次の5手詰め、7手詰めとステップアップしていきたいもの。 そこで本書では、金、銀、飛車、角、桂、香・歩の駒別の詰み方だけでなく、 3手詰→5手詰め、5手詰め→7手詰めへのステップアップ問題も載せている。 わかりやすい解説もついているから、楽しく解けて技量アップ間違いなし。 第1章:基本の3手詰め  第2章:3手詰め→5手詰めへのステップアップ  第3章:応用の5手詰め  第4章:実戦の5手詰め  第5章:5手詰め→7手詰めへのステップアップ 第6章:応用の7手詰め  第7章:実戦の7手詰め 羽生 善治:将棋棋士。1996年2月14日、将棋界で初の7タイトル独占を達成。 通算タイトル獲得数は99期は歴代1位。 永世称号7タイトル(永世竜王・永世名人・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将・永世棋聖)を保持する唯一の棋士。 国民栄誉賞受賞。
  • 早分かり 角道オープン四間飛車 定跡ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「早分かりシリーズ」第4弾は現在大流行の角道オープン四間飛車が登場!「早分かりシリーズ」は定跡伝道師所司和晴七段が、その戦法の定跡を網羅的に紹介し、どちらにも肩入れしない中立な立場で解説する戦術書として、好評を博しています。 △4四歩と角道を止めない四間飛車は現在最も注目されている戦法。この戦法を指してみたいという方も、この戦法に苦しめられている方も日々増えていることと思います。本書はどちらの方にとっても非常に有益な一冊。 居飛車が▲7七銀と上がる形、銀冠に組む形、▲5八金右を優先する工夫、さらに▲3六歩型、▲5六歩型、▲2五歩早突き型、そして振り飛車側の43戦法と、7章にわたる幅広い解説でこの戦法の定跡を完全に網羅。ぜひ、本書を読んで角道オープン四間飛車マスターになってください。 序 章:角道オープン四間飛車の基本 第1章:角交換対▲7七銀型 第2章:角交換対銀冠 第3章:角道オープン対▲5八金右型 第4章:角道オープン対▲3六歩型 第5章:角道オープン対▲5六歩型 第6章:角道オープン43戦法 第7章:▲2五歩早突き型
  • 春のエスプレッソ【タテヨミ】第1話
    無料あり
    1.0
    全62巻0~67円 (税込)
    9年間経営していたカフェを閉めて、就活を始めた春香。イケメンで実力もあるが無愛想なアメリカ帰りのバリスタ「Jake.N」の下で仕事を始める。 でもこの人、どこかで見たことがあるような… 「そろそろ思い出してほしいな…カフェHARUに通ってた高校生だよ」 「えっ!?『僕と結婚してください!』って告白してきたあの男の子!?」 今や完全に逆転してしまった2人の関係、この先どうなるの!?

    試し読み

    フォロー
  • 半落ち
    4.0
    「妻を殺しました」。現職警察官・梶聡一郎が、アルツハイマーを患う妻を殺害し自首してきた。動機も経過も素直に明かす梶だが、殺害から自首までの2日間の行動だけは頑として語ろうとしない。梶が完全に“落ち”ないのはなぜなのか、その胸に秘めている想いとは――。日本中が震えた、ベストセラー作家の代表作。2003年このミステリーがすごい! 2002年週刊文春ミステリーベスト10 第1位。(講談社文庫)
  • 犯罪ストリート
    -
    二千万円の金が入った買物袋を拾った警察官。完全に隠し通せるはずが……。(悪徳警官) 自分とは関係のないところでもてあそばれる結果となったひとりの女の運命。(空白の肖像) 虚実が錯綜した中でうごめくルポライターの生態。(重層軌道) など、ふとしたことから罠に落ち、深みにはまる男と女の人生を、鋭く抉るクライム・ノベル、6編を収録。
  • 販売士教科書 販売士3級 一発合格テキスト 問題集 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 出るところだけ完璧マスターの最短合格本 本書は、2010年に発売され現在5刷まで増刷を重ねている『販売士3級一発合格テキスト 問題集』の改訂版です。 資格書の世界で約2年半のうちに5刷まで増刷できるほど高評価された理由は、「出るところだけを厳選した効率的な内容」「イラストや図版を多用してイメージに訴えかける紙面デザイン」という2大コンセプトが受験者に受け入れられたことと考えています。 販売士3級の受験者層をみてみると、10代の受験者が約50%近くにもおよび、10代と20代を合わせると全体の約70%以上を占めるという、若年者に大変人気の資格です。また、職業的にも受験生の約半数が学生という結果が出ていますので、本書のもつ“ライト感”が若い方々に受け入れられていることは間違いなさそうです。さらに今回の改訂では、「新公式ハンドブック」から完全に出題されることになった平成25年2月の試験を著者がしっかり分析し、新試験に完全対応!と自信を持ってお薦めできる内容にしてあります。 ※平成24年7月試験は「新・旧ハンドブック」からの出題です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力
    4.0
    魂を進化させると、 あなたはもっと輝く 売上高281億円・利益136億円 “大成功”企業アカツキ社長の独自哲学 合理的に正解を出せる時代は終わった。 数字・計画・思考だけではなく、 感情・直感・感性を研ぎ澄ます。 初めて明かされる内側を進化させる具体的メソッド。 正解がない時代を生きるための教科書だ。 「マジで売りたい本ができました! 」 編集担当:箕輪厚介 「いま完全に来ているビジネストレンドど真ん中の本です。 数字より感情、計画より直感、思考より衝動。 合理性で正解を導き出す時代が終わり、自分の内面を発散させることによってしか価値が生み出せない時代がやってきた。 西野亮廣さんやニュータイプの山口周さんがしきりに扱っているテーマのあれです。 この新しい時代の人生と仕事について、数字的に大成功しているアカツキ社長の塩田さんが語るから面白い。起業人生を振り返りながら独自哲学を明かしてます。 まじ読んで欲しいです。」 目次 ○全ての産業で感情価値が大切に ○人はより不合理に意思決定し始める ○“働く”ことも機能的価値から感情価値へ ○ゲーム体験も〝攻略〟から〝自己表現〟へ ○逆風の中での上場 ○資本市場との対峙。自分たちの哲学を示す ○GoodはGreatの敵。突き抜けることへの確信 ○コーチングとわかちあいによる内側の進化 ○気づかずに陥る、短期思考の罠 ○偽ダイアを追いかけているという罠 ○ヴィパッサナー瞑想で感じる体験、真ん中が一番いい ○ビジネスで切り捨てられるものを思い出そう ○無駄・無価値・無邪気な余白の時間を作る ○感情価値は日本の可能性を開く etc...
  • 《ハーモニーUFO艦隊vs闇の権力》迫真の攻防戦 闇の政府をハーモニー宇宙艦隊が追い詰めた!  NASA衛星写真《World View》が捉えた真実
    5.0
    NASA衛星写真World Viewが捉えた真実 2016.4.16熊本人工地震、迷走台風10号の謎を突き止めた! ◎ 人工台風、人工地震、放射能を次々に無力化する 《ハーモニーUFO艦隊》と共に立ち上がれ、NIPPON! ◎ 追い詰められた闇の権力"ぶら松"の最後のあがき ◎ 熊本地震が人工地震であったことの証拠を掴んだ! ◎ 2016年に発生した異常台風の実態もここに明かされる ◎ 電磁波HAARPによる人工台風のコントロールは日本全国のXバンドレーダーからも行われている! ? ◎ ここに米軍=防衛省=米日軍事産業の暗躍が見隠れする! ? ◎ 気象庁もTV局もすでに闇の権力の走狗と成り果てている ◎ 人工台風10号で再度福島原子力発電所が破壊されたら、東日本は完全に壊滅していた! ? ◎ 明々白々の人工台風攻撃に対して、怒れ、日本人よ! ◎ 日本人の中に日本破壊を目論む日本人がいる ◎ ハーモニー宇宙艦隊は日本人の謀略者を炙り出している ◎ 量子加工ツール「太陽のカード」と持ち主の「意念」がハーモニー宇宙艦隊と連動、世界を変えていく ◎ あなたの怒りが言霊=素粒子となって、最大の量子的パワーを発揮する! ◎ 地震や台風が自然現象だといまだに思ってる人は今すぐ考えを改めてください ◎ 世界は今「気象戦争」の真っ只中、一番攻撃を受けているのは日本です! ◎ 地球温暖化説は、人工台風製造の電磁波照射をカモフラージュするための稚拙なウソ八百 ◎ 本当は電子レンジと同じ技術で地球を温めているだけ(二酸化炭素を削減すると植物が枯れる→酸素削減=人口削減)! ◎ 世界を操作するネガティヴ組織カバルを追い詰めろ! ◎ 闇の政府をレプティリアン(トカゲ型宇宙人)が操っている! ◎ コブラレポートでわかった悪しき宇宙人を追放した銀河連盟の活躍 ◎ ユンケル欧州委員長は「各惑星のリーダーが英国のEU離脱を心配している」と公言した! ◎ 世界人口を5億人に削減する悪魔の計画NWO(世界統一秩序)の推進を目論む宇宙人と、愛と奉仕が基本社会の実現をサポートする銀河連盟の宇宙人の2種の宇宙人がいる ◎ 自分自身を敬う心が自然環境を敬い、脱原発に繋がる! ◎ あなたの想い、あなたの言動が地球意識を変革する!

    試し読み

    フォロー
  • ハーレム★キッチン~4兄弟の気まぐれセックス~(1)
    完結
    3.4
    「そんなに襲ってほしいのか?」 強引に壁に押しつけられて、胸を舐められ、スカートの奥も愛撫されちゃって―― ダメ…そんなに刺激されたらイッちゃう…っ!! カフェ仕事に憧れて、田舎から出てきた花(はな)。偶然見つけた素敵なカフェに一目ぼれ☆ 早速バイトの面接を受けたけれど、後ろからハグ&素肌をイヤらしくなぞられ、おまけに「あなたの性癖は?」って…!? 完全にあやしい!! 結果は即採用だったけど、なんと住み込みの募集で―― ドSなシェフに、足フェチ店長、小悪魔ウェイターと、さらに四人目も…!? カフェでも家でも魔の手がいっぱい♂ 4兄弟から全身ミダラに狙われる、刺激的ハーレム★アルバイト♪ もう…体がもたないよぉ…っ!! (この作品は、雑誌「極上ハニラブ」2017年11月号に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ 公式ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』のすべてのシナリオを完全に攻略しました。そのほか、ゲームシステムや武器の扱い方、敵の倒し方といったプレイの基本についても、しっかりと解説しており、初心者やコアなファンはもちろん、すべての『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』ユーザーにとり、ゲームをとことん楽しむためになくてはならない一冊です。
  • バイコヌール宇宙基地の廃墟
    3.5
    世界初!ソ連版スペースシャトル宇宙船&ロケットの廃墟写真集 アメリカでスペースシャトルが終了した現在、国際宇宙ステーションへは、ロシアのバイコヌール宇宙基地(場所はカザフスタン)から打ち上げられたソユーズで行き来しています。その華やかなソユーズ発射台のすぐ近くに、人々から忘れられ完全に放置された整備棟が2つ。中には旧ソ連が開発していた再利用型の往復宇宙船「ブラン」とそのテスト機、そしてロケットの「エネルギア-M」が、ソ連崩壊から25年もの間、人知れず眠っていました…。
  • バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    4.1
    【●ベストセラー『パン屋ではおにぎりを売れ』の著者による待望の最新作!】 【●伝え⽅は「仕組み」がわかると、すぐうまくなる。】 ★会話、説明、プレゼン、SNS、雑談、企画、面接……すぐに、誰でも使えるノウハウ満載! ★企画した本1000万部超のベストセラー編集者が贈る「心を動かすキャッチコピー、文章のコツ」 ★会社、学校が楽しくなる! 上司・部下、親子、パートナーとの関係が良くなる! ★1000人以上の取材を通して導いた「会話・雑談のストレスが減る超簡単な方法」 ★伝え方ひとつで「自分の時間が増える」「余計なストレスが減る」「自己肯定感が高まる」 ★誰もが知っている、あのヒット商品から学ぶ「意外な伝わる技術」とは? ★あなたの周りにもいる「すぐ否定する人」「話が通じない人」「重箱の隅をつつく人」「話が広がらない人」「話しかけにくい人」への対応策がわかる。 僕は、話すのも伝えるのも「超」が10個つくくらい苦手でした。 特に人前で話すのは大の苦手で、学生時代は授業中に手を挙げるなんて恥ずかしくてできない。小学生のときの通信簿にはいつも「積極性が足りない」と書かれていたくらいです。 自分をアピールするのも苦手で、学生時代、就職活動では集団面接が鬼門でした。集団面接ではほかの人がみんなすごい人に思えて、それに比べて自分には自信が持てず、うまく話せなくて落ちるということが何度もありました。社会人になってからも、伝え方がうまくいかず悩むことが多く、たくさんの壁にぶつかっていました。 でも、そんな僕でもこの本に書いている「伝わる構造」と「伝わる技術」を身につけることで、話すのも伝えるのも自信を持てるようになりました(力不足の部分もたくさんありますが)。それまで持ち続けていた「人間関係」や「ビジネス」、そして「話す・伝える」に対するストレスも、完全にではないものの、だいぶ解消して前向きになることができています。 この本には、25年間編集者として1000人以上取材してきた僕が、「伝わるとはどういうことか」を何度も何度も考え、学び、実践しながらやってきたことの積み重ねが書かれています。 ・伝えたいことがなかなか伝わらない ・伝えなくちゃいけないとわかっているけど、伝える勇気が出ない ・「どうせ伝わらない」とあきらめている ・「伝えるのが面倒な人」に振り回されていて、どうにかしたい ・もっと多くの人に自分の考え・気持ちを伝えたい そんな人に読んでもらえたらうれしいです。
  • バビィの麻雀 何切る180連発!!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻雀というゲームにおいて、「何をツモってくるか」は意のままになりません。しかし「何を切るか」に関しては完全にプレイヤーの判断に委ねられています。強い-弱いの差がつくのはこの部分で、麻雀が強い人とは「何を切るか」の判断が常に優れている人だといえます。 本書は何切る問題の大家、バビィこと馬場裕一プロが実戦でよくある180の形について、そこで何を切るべきかやさしく解説しています。問題は8つのテーマに分かれており、基礎編から始まり、序盤編、手役編、ゲーム回し編など、常に頭を悩ます場面でプロが考える正解の一打をお教えします。麻雀は何切る問題の連続です。本書でプロの感覚を身につけて麻雀の勝ち組に仲間入りしてください。
  • 薔薇と眷属
    完結
    3.0
    全1巻693円 (税込)
    今は亡き帝国軍人だった祖父の館を大掃除することになった大学生の行人は、長い間放置されていた納戸部屋の中で洋棺を見つけた。好奇心から中をのぞくと、そこには謎の男が横たわっていて、行人の血を飲んだことにより男は完全に目覚める。その上、吸血行為には催淫作用があり行人が意識を失うほど二人は抱き合ってしまう。目が覚めてから事情を聞くと、謎の男は自身を「帝国陸軍大尉・式部政典」と名乗り、かつて祖父の部下で不老の吸血鬼だと語りだし…。
  • 薔薇とブサイク
    完結
    3.3
    金持ちの子息が集う派手で華やかな学園に通いながら、地味過ぎるスペックで周囲に完全に埋没している森正平は、ある日突然、学園のアイドルで生徒会副会長の高瀬圭介から告白された。しかしあまりに自分とかけ離れた存在のため、高瀬の積極的なアプローチを正平はまったく信じられずにいて――!?
  • 薔薇の残り香を嗅げ
    -
    核戦争でもなく、原発の事故でもなく、核燃料輸送トラックの交通事故による「クラッシュ」が首都圏を襲う。首都の中枢機能は失われ、「外」の世界は限りなく荒廃するが、「内」の世界、「ゾーン」と呼ばれる領域は、完全に死に絶えたわけではなかった…。近未来の荒廃した世界を舞台に、賞金稼ぎの男を主人公にしたハードボイルド・シリーズの第二話。彼が追いこまれた殺しの回廊は、どこまで続くのか?
  • バーンスタインのデイトレード入門
    3.0
    デイトレーディングを完全にマスターしたいと思うならば、達人のもとに行くとよい。その達人とは、本書の著者、ジェイク・バーンスタインのことである。テンポの速いデイトレーディングの世界について、実践で役立つ案内をしてくれる。初心者でもベテランでも、一読の価値があるこの本を読めば、新たな境地が見えてくるだろう。行動が速く、損益も大きく、ボラティリティが高い――そんな90年代、投資資金はますます増大した。バーンスタインは、デイトレーディング特有のさまざまなトレーディングシステム、分析手法、タイミング指標を分類している。これらをうまく組み合わせれば、読者もリスクを最小限にして、利益を最大限にすることができるだろう。100を超える図表とチャートを使用し、明快で簡潔に分かりやすく説明している。そのため、バーンスタインの提案と洞察には非常に説得力がある。この高名なトレーダーは、「投資家から投資家へ」のメッセージとして読者に語りかけている。本書の内容とは、 ●デイトレーディングを始める方法 ●移動平均、ストキャスティックス、ギャップなど、重要なデイトレーディングのツールの分析方法 ●ワイルダーのRSI、日中のモメンタムなど、読者にプラスとなる効果的な指標の使用方法 ●デイトレーディングのパフォーマンスを向上させるための典型的なチャートの使用方法 ●S&P、Tボンド、通貨など、アクティブなマーケットにおけるデイトレーディング特有のオシレーターの適用方法 ●大きな値動きをとらえるための季節性や決定的瞬間(CTOD)指標の使用方法 さらに読者は、デイトレーダーとして成功するのに必要な資質が自分にあるのかどうか、ということを判断できる。そして資質がない場合は、それをどのように身につけるかということも詳しく書かれている。一言でいうと、海千山千のデイトレーダーになりたいとか、デイトレーダーとして少しでも多くの利益を上げたいとか、これからデイトレーダーとしての人生を切り開きたいと思っている方は、この本をおいてほかに役立つ本はないだろう。 「私は、先物トレーダーや株式トレーダーとして25年間の経験を積んできた。私がそこで得た知識を皆さんも身につけたいと考えるなら、本書を読むことをお勧めする。本書は、皆さんを教育し、指導し、支援し、物事を解説し、成功への道を照らすだろう」――ジェイク・バーンスタイン
  • パブリック・アフェアーズ戦略 ルールを制する者が市場を制す
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    ルールに縛られるな、ルールを創り出せ。 税制、製品規格、安全基準など、ビジネスではあらゆる場面でルールに直面する。そのルールを、政府・関係団体などに働きかけ、自社に都合よく作り変える――それこそが、「パブリック・アフェアーズ戦略」の目的である。 この戦略はグローバル市場ではもはや常識となっており、米国・EU・中国・日本など各地で、世界規模の「ルール策定戦争」が始まっている。昨今話題のTPPなどは、その典型的な事例である。 日本企業は、この戦争に完全に出遅れてしまった。 ルール策定に関与できない企業は、自社に不利なルールを受け入れざるを得ず、最初からハンデを背負って戦うことを余儀なくされてしまう。ルールに縛られるのではなく、ルールを創り出す企業が生き残る時代に入ったのである。 本書は世界各国で40年以上、対政府渉外活動のコンサルタントとして活躍し、経済産業省の研究会の委員でもある筆者が、世界の「ルール策定戦争」の現状を解説。その戦争に打ち勝つための戦略=パブリック・アフェアーズ戦略を初めて明らかにする。
  • パリの「赤いバラ」といわれた女
    3.0
    知られざる大女優の美しくリッチで波乱の生き方 谷洋子(1926~1999)の祖母は鏑木清方の有名な美人画のモデル。この鏑木の美人画「築地明石町」は44年ぶりに世に出て、国立近代美術館が購入。今年の11月から展覧会で一般公開される。母はモダンガールで佳人薄命の美人。文字通り美の家系のセレブが、一年間という条件で単身、パリに留学。しかし、本心はそのまま滞在し、パリで女優を目指すつもりだった。 谷洋子は、歌手アズナブールなどが出演している最高位キャバレー「クレイジー・ホース」で稼ぎながら、女優を目指し、フランス映画、アメリカ映画、イタリア映画に出演、1957年にイギリス映画の大作「風は知らない」で主役を勝ち取った。この映画で谷洋子は欧米では完全に国際映画スターとして認知され、出演依頼が殺到する。その後、数々の著名人、藤田嗣治、レジェ、ブラック、ブラマンク、ローランサンなどと交流、富と名声を手にする。
  • パリの妖精
    完結
    4.0
    まさか彼に再会するなんて!! ――6年前、国際的バイオリニストのリアは、財閥の御曹子セスと、パリの仮面舞踏会で出会った。蝶に扮したリアと、海賊姿のセス。ふたりは一夜限りの愛を交わすが、それはすぐに悪夢へと変わった。彼はその後、妊娠を報告したリアを完全に無視したのだから。そして今、バカンスでカリブ海にやって来たリアの前にセスが現れた! 初対面のように振舞う彼に傷つく一方、リアの胸に秘めた彼への想いはあふれそうで…。
  • パレット文庫 ホールド・ミー・タイト ―抱きしめて―
    値引きあり
    -
    1巻215円 (税込)
    穂高(ほだか)のことを意識するあまり、インターハイを目前にして完全に調子を狂わせてしまった響(ひびき)を危惧(きぐ)した監督から、穂高は響と会うことを禁じられてしまう。そんな時、ジュニアテニスの世界チャンピオン、レオと対戦する機会を得た穂高は、テニスに対する自分の見識の甘さを思い知らされる。折しも、そのレオが穂高をダブルスパートナーにと希望し、そのことが響に、そして密かに穂高を想う幹緒にも衝撃を与え、様々な波紋を巻き起こす。

    試し読み

    フォロー
  • パワハラ相談の前に知っておきたい 職場のパワハラから自分を守る本
    5.0
    毎朝出勤前になると上司の顔が頭に浮かんで心が暗くなる。会社へ行けば上司から責められ、なじられる。仕事のことばかりでなく、人格まで否定されて尊厳や精神まで損なわれてしまう。  そんな、職場での「パワーハラスメント」の被害は年々増える一方で、相談窓口を設ける企業もあるとはいえ、まだまだごく一部。パワハラの被害に耐えられずに会社を辞めていくというケースがほとんど。  会社は組織である以上、部下の仕事はは上司に管理されるのは当然のこと。しかし、心を病んでしまうほどの指導や叱責は完全に「暴力」の域。そんな暴力に対抗するためには、ハラサー(ハラスメントをする人)に対抗できる「心の技」も身につけなければ自分の身を守れない。けっして難しいことではありません。そんな心の持ち方を教えます。
  • 緋色の欠片 蒼黒の楔 -壱の章-
    -
    鬼斬丸を完全に封印してから一年……。拓磨と平穏で幸せな日々を過ごしていた珠紀。だがある日突然、季封村から村人が全員消えてしまった!! 守護者たちとともにこの異変について調べてみると、ある『鏡』が関係すること、そして“世界の終焉”が近づいていることが判明するが? 一方、玉依姫として再び戦いに身を投じようとする珠紀に拓磨は――!! 恋と宿命の玉依姫奇譚シリーズ登場!
  • ヒカキンとはじめよう!Minecraft(マインクラフト)大百科
    -
    チャンネル登録者数、合計590万人! 動画総再生数23億再生以上! 大人気YouTuberヒカキンが、マインクラフトの世界をナビゲート! 基本的な操作方法や、おぼえておくと便利な豆知識がいっぱいの初級編から、冒険のやりかたや、かっこいい建物のつくりかたなどの中級編、そして上級編では遠征や「別次元」についてもバッチリ解説! さらに達人編では、はあのボスキャラ攻略も……。初心者はもちろん、上級者も満足の内容になっています! さらに、アイテムを作り出すためのレシピを完全に網羅! この一冊があれば、すぐに冒険を始めても迷うことはナシ!! 社会現象になりつつあるマインクラフトの世界に、さあ君も飛び込もう! ※電子版ではプレゼントの応募ができません。 ※2015年当時の情報を掲載しています。以降のアップデート等により情報に差異が生じることがあります。あらかじめご了承ください。
  • 秘湯めぐりと秘境駅
    3.0
    「秘境駅」の名づけ親が挑む新たな冒険と、展開される非日常、全9編! 完全に道が途絶えた山中の秘境駅跡訪問で命からがらになり、数十年前に廃止された秘境駅への到達を北海道の恐ろしいアレに阻まれる。そして、これらの秘境駅どころではない長い長い道程の、著者が愛する山奥の野湯探訪。日常を飛び出せば、それはすなわち冒険だ。キャンピングカーもDIYで工夫を重ね、旅を、冒険を作り出す著者の真髄、ここにあり!
  • 瞳の魔法
    完結
    3.9
    飛行機の中で親切にしただけ。なのに、見ず知らずの老人の莫大な遺産を手にすることになった客室乗務員ローラ。彼女が受けとったのは、高級住宅地セント・フィアカーズ・ヒルの豪邸だった。そしてセレブの集う住民親睦パーティーの日、彼女に近づく危険な瞳の男が・・・。彼の名はジェライント。傲慢な態度で見下されたと思った次の瞬間、切なくみつめられ、唇を重ねられ、ローラは完全に翻弄されてしまう。彼はローラの隣人で、ローラを憎む密かな理由があったのだが!?
  • 瞳の魔法【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    飛行機の中で親切にしただけ。なのに、見ず知らずの老人の莫大な遺産を手にすることになった客室乗務員ローラ。彼女が受けとったのは、高級住宅地セント・フィアカーズ・ヒルの豪邸だった。そしてセレブの集う住民親睦パーティーの日、彼女に近づく危険な瞳の男が・・・。彼の名はジェライント。傲慢な態度で見下されたと思った次の瞬間、切なくみつめられ、唇を重ねられ、ローラは完全に翻弄されてしまう。彼はローラの隣人で、ローラを憎む密かな理由があったのだが!?

    試し読み

    フォロー
  • 人を動かす 完全版
    4.2
    「相手の同意を得る方法」「相手の考えを変える方法」など人間関係の原則について記し、80年にわたり読み継がれてきた世界的大ベストセラーを、本人の熱い思いが込められた発売当初の内容にそって新訳。カーネギーが本当に伝えたかったことが、いま完全に甦る。
  • 日々、青春。
    完結
    4.5
    全1巻484円 (税込)
    かつて親友だった由利と一葉。 だが“ある真実”が明らかになって、二人の仲は完全に壊れてしまう。 「赦してほしい? だったら高校三年間で証明してみせてよ。 あなたに赦すほどの価値があるのか」 傷つけてしまった元親友・一葉にそう告げられ、 赦しを乞うために高校生活をスタートさせた由利。 思い悩み、もがく日々で、 地尾というクラスメイトと出会ったことですべては動きだし…!? 傷つけてしまった親友と信じてくれる彼― 3人で紡がれる友情を、繊細で濃密な世界観で描きます。 新境地に挑んだ登田好美の最新作! ラスト15ページに感動が待っています!!
  • HIMAHAN-Z(1)
    -
    1~22巻110円 (税込)
    VRが生活の一部になっている2030年の近未来。 意識を完全に仮想世界に移行できるヘッドギア『HIMAHAN-Z』が発売され世界的なヒットを記録する。 しかし、その開発の陰には、隠された事故があった。 天才的なハッキング能力を持つ広川継人は、意識を取り込まれた姉を助け出すために仮想世界に潜入する。 ―――新感覚ノベルサービス『TapNovel』で連載中の大人気作品をコミカライズ!
  • 秘密の電撃結婚【あとがき付き】〈億万長者に愛されて Ⅳ〉
    完結
    -
    【最終ページにあとがきが付いて再登場!作品の登場人物や漫画家の素顔に迫れる1ページを最後までお楽しみください。】図書館司書のエロイーサの前に、突然、元夫のジョナが現れた。どうして彼がここに!? 1年前、休暇で訪れたスペインで彼と衝動的に結婚をしたが、結婚式の翌朝、旅先で出会った男性との大胆な行動に怖じ気づいて逃げだしたのだ。動揺する彼女をよそに、ジョナは「離婚は成立していない」と告げ、離婚が完全に成立するまでの間、また逃げないように行動をともにするという。戸惑いながらも受け入れたエロイーサだが、彼には絶対に知られたくない秘密があった…。
  • 秘密の電撃結婚〈億万長者に愛されて IV〉【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    図書館司書のエロイーサの前に、突然、元夫のジョナが現れた。どうして彼がここに!? 1年前、休暇で訪れたスペインで彼と衝動的に結婚をしたが、結婚式の翌朝、旅先で出会った男性との大胆な行動に怖じ気づいて逃げだしたのだ。動揺する彼女をよそに、ジョナは「離婚は成立していない」と告げ、離婚が完全に成立するまでの間、また逃げないように行動をともにするという。戸惑いながらも受け入れたエロイーサだが、彼には絶対に知られたくない秘密があった…。

    試し読み

    フォロー
  • 姫路城Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成の大修理を終え、平成27年3月27日にグランドオープン。新しくなった姫路城を徹底紹介したムック「姫路城ウォーカー」が初登場! 実際に歩くルートに沿って一つ一つの見どころを解説しているので、その魅力を漏れなくチェックできる。また、「天守断面図」「城内ルート案内」「城下町MAP」といった特大MAPも付いているので、これさえあればその造りを完全に把握でき、効率良く回ることが可能だ。 スペシャル企画として、世界遺産検定1級を持つ人気俳優・鈴木亮平が大天守へと潜入。「城は攻めるつもりで見る! 」と語る彼が、世界文化遺産・姫路城への熱い想いを語ってくれている。 そして、城観光と併せていきたいグルメもピックアップ。姫路おでんやひね鶏、焼き穴子など、姫路独特の食文化に触れてみよう。さらに、“日本のマチュピチュ"として人気の竹田城や官兵衛ゆかりの書写山円教寺など、姫路城から程近いおすすめの観光名所も数多く掲載。 姫路城とその周辺の魅力が詰まった一冊をぜひ! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 138億年のものがたり 宇宙と地球でこれまでに起きたこと全史
    4.0
    ◎福岡伸一先生、大推薦! 世界の教養が身につく稀有な歴史書 最新の学説、すべてを一新した美麗なイラスト、小学校高学年でも読める文章をもって、ビッグバンから新型コロナウイルスまでの歴史を語りつくす、まったく新しい通史本がここに! 同名の日本版テレビシリーズが製作されるなど一世を風靡した『137億年の物語』著者クリストファー・ロイド氏が、完全に新たな角度からジュニア向けに「この世界のこと全部」(原題の”Absolutely Everything”)を再び語る大著がついに邦訳されます。 前作から時が過ぎ、宇宙の年齢は「137億年」から「138億年」へと推定値が修正されました。ロイド氏の語りも同様にすべてがアップデート&パワーアップ。同じビッグバンから現代社会までを語っても、すべてにおいて異なるエピソードによって新たな光を当て、まったく違う本へと仕上げてきました。 138億年間の膨大な出来事を、生き生きとした印象的なエピソード主体に大胆に再構成し、文章はきわめて簡潔でリーダブル。小学生でも通読できるスッキリとした大きな物語が展開されます。 豊富な資料写真や歴史的絵画などを収録するのは前作同様ながら、本作では全体を通じて絶妙なイラストを配し、親しみやすさが大幅にパワーアップ。なおかつ、前述のとおり、ジュニア向けと侮れない広い視野の歴史書でもあります。 恐竜好きの小学生、西洋史に目覚めた高校生から、科学/人文両面で教養を楽しく再確認したい社会人まで、あらゆる年代の読者にお薦め。
  • 女王の百年密室 GOD SAVE THE QUEEN
    3.8
    旅の途中で道に迷ったサエバ・ミチルとウォーカロンのロイディは、高い城壁に囲まれた街に辿りつく。高貴な美しさを持つ女王・デボウ・スホの統治の下、百年の間、完全に閉ざされていたその街で殺人が起きる。時は二一一三年、謎と秘密に満ちた壮大な密室を舞台に生と死の本質に迫る、伝説の百年シリーズ第一作。
  • 百万ドルの新妻
    完結
    3.5
    「君のお腹にいる子どもの父親は、トレント・クロスビー氏だ」そう告げられたレベッカは、激しいショックを受けた。とある事情から精子提供を受けたレベッカ。提供者は名も知れぬ労働階級の人間のはずだった。それが何かの手違いで、大企業のCEOの子どもを妊娠してしまったのだ。精子を預けているということは、彼も子どもを望んでいるのよね…完全に自分ひとりが親権を持てるように、トレントに話をつけにいったレベッカは、そこで思わぬ提案を持ちかけられて…!
  • 百万ドルの新妻【特典付き】
    -
    【特典付き】アナザー・ストーリー4Pを特別収録!「君のお腹にいる子どもの父親は、トレント・クロスビー氏だ」そう告げられたレベッカは、激しいショックを受けた。とある事情から精子提供を受けたレベッカ。提供者は名も知れぬ労働階級の人間のはずだった。それが何かの手違いで、大企業のCEOの子どもを妊娠してしまったのだ。精子を預けているということは、彼も子どもを望んでいるのよね…完全に自分ひとりが親権を持てるように、トレントに話をつけにいったレベッカは、そこで思わぬ提案を持ちかけられて…!
  • 百万ドルの新妻【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    「君のお腹にいる子どもの父親は、トレント・クロスビー氏だ」そう告げられたレベッカは、激しいショックを受けた。とある事情から精子提供を受けたレベッカ。提供者は名も知れぬ労働階級の人間のはずだった。それが何かの手違いで、大企業のCEOの子どもを妊娠してしまったのだ。精子を預けているということは、彼も子どもを望んでいるのよね…完全に自分ひとりが親権を持てるように、トレントに話をつけにいったレベッカは、そこで思わぬ提案を持ちかけられて…!

    試し読み

    フォロー
  • 氷結令嬢さまをフォローしたら、メチャメチャ溺愛されてしまった件
    値引きあり
    4.0
    甘々なお嬢様が迫りくる、異世界ラブコメ! 『アリシア・オズリンドは「氷結令嬢」』。人を人とも思わない厳しい言動から、貴族界の悪役と呼ばれている。本当は、ただ素直になれないだけなのに……。だが、彼女が唯一心を許している人間がいる。掃除係としてお屋敷で働いている、少年グレイだ。「ワタクシのことを分かってくれるのは、貴方だけ!」グレイに完全に心を許しているアリシアは、常にフルパワーで甘えてしまう! 食事の時間も、お風呂場も、寝る前でさえも!? お嬢様は貴族、グレイは平民。絶対にこの溺愛には、耐えなければならない! 新作異世界ラブコメディ!! ※「ガ報」付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 標的
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    小説にだけ可能なこと 常軌を逸した、と形容しても差し支えないと思われるここに描き出された光景は、なぜそれが行なわれるのかについては、一切の説明がない。 ここにあるのは、1人の女性の完璧にしなやかな肢体と一丁のライフル銃だ。 筋肉の名前を一つひとつ挙げていくことと、ライフルを構成するパーツについて述べられることはここでは完全に同じ価値を持つ。 そして、人間の知覚や映像表現ではけっしてなしえない1秒の数十分の1という微細な時間のアクションが小説においてのみ可能であることが、よく理解できるだろう。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 評伝 マルコム・マクラーレン
    -
    決定的評伝、ついに翻訳。これが本当のマルコムだ。 彼が生みだしたものは、セックス・ピストルズだけではなかった―― アナーキスト、シチュアシオニスト、ポストモダニスト、ファッションデザイナー、アートディレクター 、パンク・ロッカー、ヒップホップ・アーティスト、映像作家、スピルバーグのグル、市長候補、ユダヤ人、トラブルメーカー、オペラ愛好家、捨てられた息子、不在の父親……はたしてマルコムとは何者だったのか? 藤原ヒロシさん推薦! 「色褪せない時代、その謎を解き明かす。あの時、どんな魔法がかけられてたのか?」 ポップカルチャー史における最重要事件=「パンク」。このムーブメントをつくりだした、マルコム・マクラーレン(1946-2010)の決定版評伝の翻訳書『評伝 マルコム・マクラーレン』がついに刊行。 あらゆるジャンルで奇抜なアイデアを実行した、その〈多才すぎる〉マルコムの全体像を、友人・関係者の証言と家族の手記から明らかにする。すべてのストリートカルチャー・ファン必読の超重量級の一冊。 マルコムの意外な?表情をおさめた貴重な写真を含む16ページの口絵も。 【各メディアで絶賛!】 「本書はロック伝記の『市民ケーン』だ。忘れられない芸術・文化・英国のエキセントリックさをめぐる旅で、すばらしい物語だ。読み物としてもすばらしい。もし、誰かの家を訪れ本棚にこの本が無ければ、一緒に寝るなというのが私のアドバイスだ」アンドリュー・オへイガン(作家) 「読むのが止められなかった。マルコムはオレたちに、退屈と怒りからアートを創りだすインスピレーションを与えてくれた。オレたちを解放してくれた」ボビー・ギレスピー(プライマル・スクリーム) 「この卓越した渾身の伝記は、輝かしい幻想と常軌を逸する可能性への扉を開く」アラン・ムーア(作家) 「ずば抜けている……この本で、ゴーマンは、マクラーレンを「偉大なるロックンロールの詐欺者」「モラル的に破綻したパンクのメフィストフェレス」といった凝り固まったイメージから剥離させ、彼の芸術学校のルーツ、アイデアへの愛へと説得力をもって迫っている。本書では、やっかいで、不快で、残酷でさえあった彼が、決して退屈な存在でなかったことを明確に示す」 『サンデー・タイムズ』紙 「この挑発的な人物の、驚くべき新しい伝記は、マクラーレンの浮上してくるトレンドを見極め、まさに絶好のタイミングで、まんまと自分を位置づける才能を完璧なまでに捉えている」 『ファイナンシャル・タイムズ』紙 「完全に……心をつかまれる」 『オブザーバー』紙 「決定版……叙事詩である」 『タイムズ』紙 「心を奪われる」 『デイリー・メイル』紙 「若き理想主義者から、変幻自在、行き当たりばったりの成人期までの魅了される旅路」 『i』 紙 「美化しているわけでも、中傷しているわけでもなく、この書は、好奇心旺盛で、厳正であり……まず退屈することはない」『ガーディアン』紙 「マクラーレンはついに、彼にふさわしい、こまやかでバランスのとれた伝記を手に入れた……ゴーマンは、ときに唖然とするほど法医学的弁舌さ、大変満足なものに仕上げている」『クラッシック・ロック』誌 【目次】 ※ 本文中に計16頁の口絵あり アラン・ムーアによる序文 ルー・ストッパードによるエッセイ 著者による覚書 プロローグ PART1:男の子はどこまでも男の子 Boys Will Be Boys PART2:レット・イット・ロック Let It Rock PART3:セックスとスタイルと破壊工作 Sex, Style & Subversion PART4:僕はセックス・ピストルだ I’m a Sex Pistol Baby Oh Yeah PART5:ワールズ・エンド World’s End PART6:ワイルド・ウエスト Wild West PART7:「僕の父さんだ」 ‘That’s My Dad’ PART8:ザ・カジノ・オブ・オウセンティシティ・アンド・カラオケ The Casino of Authenticity and Karaoke PART9:ワイルド・ストロベリーズ Wild Strawberries PART10:歴史は小便をかけるためにある History Is for Pissing On エピローグ 謝辞 備考
  • 豹変彼氏に、とろとろにされちゃいました。
    -
    6つ年上の彼氏に、『子供じゃない』って証明したい!――その証明は…『オトナの玩具』!!?? 優しくてカッコイイ、彼氏の雪斗さん。ある日 映画のラブシーンに動揺してしまったあたしに、一言。「菜月ちゃんには刺激が強かったかな?」え……あたし完全に子供扱いされてる!? これはマズイ!「大丈夫です!むしろ刺激が足りないくらいです」「そう…意外と大人なんだね。じゃあ、こういう玩具って使ったことある?」「モ…モチロンアリマスヨ…!(大嘘)」ちょっと嘘をついただけなのに、なんでHな玩具を試すハメに…? でも今更ウソだなんて言えなくて、アソコをいじられてトロトロ気持ちよくされちゃって―――。【桃色日記】
  • 昼下がりの転落~崩壊する日常1
    -
    ある日、幸せな日常が突然崩壊、歯車が狂いだす夫婦の姿を描いた如月らむ傑作集!!――DVワガママ夫との生活に疲れ果ててしまった妻は、夫と正反対のシングルファザーと知り合い心の安らぎを覚えるが、そんな折に夫の不倫が発覚!問い詰めると逆に不貞を疑われて…!?/夫の事業が失敗し夫婦共々困り果てていると、かつてのビジネスパートナーから融資援助の提案が!しかし、その交換条件は「奥さんを1晩借り受ける」事だった…!!/仲良くなったママ友集団が実は金満セレブ集団!その中心人物のボスママからマウンティングの標的にされ、周囲から完全に孤立する羽目に陥ってしまい…※この作品集には「不倫女の裏事情~どうしても浮気がやめられない私たち~」「醜悪!ドロ沼不倫~婚活ブスとストーカーと尻軽女~」「ママ友、地獄のマウンティング~裏切り寝取り女・クレクレ女・セレブ自慢女」に収録された作品が収められています。重複購入にお気を付けください。
  • ビジネス・スキルズ ベーシック会話術
    -
    会話の上手な人は、会社の中では人に好かれ、ビジネスでも「影響力」をもつようになってゆく。話し方ひとつで、上司も部下も、同僚やメンバー達も、さらに社外の取引先までも、すべてを「動かす」ことができる。  もちろん、人を動かすような「説得力」や「雄弁術」の前に、知っておかなくてはいけないこともたくさんある。それは、「言ってはいけない」言葉であったり、「してはいけない」話し方であったりして「タブー」のようなことがある。あるいは、「こうしたほうが良い」という基本的なコミュニケーション術で見ると、「正しい聞き方」も欠かせない。 「してはいけない」ことと、「こうしたほうが良い」「するべき」会話のスキルがわかっていて、それを日々の会話の中に活用したなら、必ず身についてゆくものだ。  例えば、「雄弁家」の特徴としてもう一つ挙げられるのは、「感情」に訴えるのがうまい点だ。つらかったこと、悲しかったことを切々と訴えて、人の涙を誘う。また、嬉しい時には、打って変わって破顔一笑。周囲の心を和ませる。また、「好かれる人」は、人当たりが良いもの。その理由にはスマイルもあり、態度や物腰のやわらかさもある。しかし、それに加えて話し方が違う。中でも、ものごとを依頼する時も含めて、相手に「質問形で話す」のが大きな特徴。あなたが人に好かれたいのなら、ぜひ質問形を多く使ってみよう。  上司であれば、部下に対して「このレポート頼むよ!」と強く言える立場ではあるでしょう。しかし、いつも命令調では「ソフトな」感じが出ない。時には「木曜までにできるかな?」、「この分量で大丈夫?」などと質問形を混ぜるようにすると、相手の立場も考えた良い上司になれる。電話でも、いきなり会話を始めるのではなく、「今、いい?」とちょっと質問形にするだけで、相手は良い印象をもつ。  喜怒哀楽は誰でも持っている感情。だが、多くの人は、感情を表に出す話し方をあまりしていない。まずは、日常の会話の中で、今よりももっと感情移入してみよう。楽しい話ならもっと楽しそうに。悲しければ、周囲の涙を誘うくらいに、もっと悲しそうに話してみよう。 そして、「雄弁家」には、一朝一夕ではなれないが、リハーサルの繰り返しで、あなたは必ず雄弁家になれる。 松本幸夫氏は、人前で話すことを仕事にしている「プロ」。あなたも本書を読んで、その「コツ」さえわかって繰り返してゆけば、必ずプロ級の会話が身につく。一日でプロにはなれないから、欠かすことのできない基本の会話を、本書で完全にマスターしていこう。  さらに「プロ」になるためのスキルも解説しているので、実行さえしたなら、必ず応用の会話も身につくだろう。
  • ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣【DL特典「天気痛レーダーチャート」付き】
    4.0
    4人に1人が悩んでる?! 気圧による体調不良をなんとかしたい方、必読! ウェザーニュース「天気痛予報」を共同開発& 日本初の天気痛外来を開設した医師が教える 低気圧不調のメカニズムと対処法 【購入者特典】ダウンロードして自分の痛みを記録する「天気痛レーダーチャート」 げっ!なんだか頭が痛いと思ったら、雨が降り出しそうな曇天。 今日は重要な会議がある。仕上げなきゃいけない資料もある。 サイアクだ。なんで今日に限って……。 と、思ったことがあるビジネスパーソンのみなさん。 低気圧に負けない方法、あります。 ★天気によって、こんなことはありませんか? ・頭痛やめまいがする ・体が鉛のように重い ・気分が落ち込む ・昔ケガをした箇所が痛む ・気管支ぜん息の発作が出てしまう こちらに当てはまる人は、「天気痛」かもしれません。 ★低気圧不調に負けない体をつくる12の習慣 本書では、自分の痛みの傾向を知る方法から痛みの元となる慢性痛への対応まで、 12のカテゴリに分けて紹介します。 1 自分の痛みパターンを予測する 2 季節別 快適な過ごし方 3 痛みを生まない立ち方や座り方 4 自律神経の「切り替え力」を鍛える運動 5 血行を促進して症状を予防する耳マッサージ&ツボ押しのコツ 6 湿度や温度のストレスを減らす着るものの工夫 7 睡眠の質を上げる入浴 8 自律神経を整える睡眠の習慣 9 自律神経を整える食事術 10 症状を効果的に抑える服薬の仕方 11 不安を溜めこまない人付き合いのコツ 12 痛みに負けない心の持ち方 ★梅雨から夏は、とにかく体の除湿をする 5月の下旬ぐらいから、梅雨が始まります。冬の間に自律神経を鍛え、春に暑熱順化ができた人はそれほど問題がありませんが、汗をかく機能がうまく働いていない人は、梅雨の時期に体調は最悪になってしまいます。 なぜなら6月になって、完全に天気が梅雨モードに入ると、湿度が高くなり、体が汗をかけなくなるからです。体内に水分をためこんでしまうので、当然、内耳もむくんでリンパ液の流れが滞り、頭痛やめまいの原因となります。 水分がうまく外に出せないため、体の表面もベトベトして熱が体にこもってしまい、下手すれば熱中症になってしまいます。じつは、熱中症というと真夏のイメージがありますが、5〜6月が、一番熱中症が多いのです。真夏は誰でも熱中症にならないように、水分を多く摂ったりしますが、5〜6月は、まさかこんな時期に熱中症にはならないだろうとノーガードです。特に自律神経が弱い人は、汗をかけずに熱中症になってしまいます。 そこで、梅雨時期は、体の除湿をするのが第一です。 「6章 着るものの工夫」で詳しくお話しますが、湿気を逃すような素材でできた肌着や服を着るとよいでしょう。また、体の湿気をとるような漢方薬(くわしくは10章参照)もおすすめです。 梅雨が明け、本格的な夏の到来となる7〜8月は、体を冷やすような食べ物(キュウリやスイカなど旬の野菜や果物)を食べて冷却をしたり、室内と室外の気温差を小さくするように調整したりするなど、対策をしておけば次第に体はラクになっていくでしょう。夏は、暑熱にさえうまく体が慣れていると、意外に体調がよい状態で過ごせる人が多いようです。 本書では春や冬の過ごし方のコツも紹介しています。 どんな天気でもいつもの調子で仕事をするために、ぜひ本書の内容を取り組んでみてください。
  • 美獣の調教
    -
    彼の指が下着の中へ滑り込む。 だめ…カメラの前でイっちゃう。 「おっぱい」と聞くだけで、顔を赤らめる清楚女優――そんなわたしをたった4日で、本能のままの獣に変えた男。 知性派俳優ミハエル・サマーヴィル――セクシーな魅力を放つ色男が、官能芸術映画の撮影中、衣装のボディスに指を滑り込ませてきたのだ。 ミハイルの親指が硬くなった蕾を刺激するだけで、わたしの乳首に命が吹き込まれる。鋭いまなざしで見つめられるだけで、骨の髄までとろかされる。 事実、この4日間、“アレ”を思い出しては、丁寧に擦る、甘ったるい彼の指ばかりをわたしは考えている。 撮影のあいまに行った海で、ミハイルはビキニの結び目をほどきながら、もう片方の手でわたしのいやらしい場所を包み込んだ。 伸縮性のある布地を必死で横にずらそうとして、指の先端や関節が花芯にあたるたびに、あられもなく嬌声をあげ、体をのたうたせるわたしがいる。ついにミハイルは完全に布地をずらすことに成功し――彼の指がゆっくりと差し込まれてきた……。 そんな淫靡な“アレ”の記憶にたゆたっているときに、監督の声が突然響いた。 「君たちが本当にやっているところを、撮影したい」
  • 美女と野獣
    -
    毛むくじゃらの手で愛撫され、 美女は快感で絶頂に達した。 囚われの身である私に対して、野獣は常に紳士的に振る舞った。 毎夜プロポーズを拒んでも、彼は決して逆上したりなどしなかった。 だがある晩、うなされる野獣の声にいてもたってもいられず 彼の寝室に飛び込んだ私は、大きな間違いを犯したことを悟る。 野獣は、乳首も脚のあいだの陰りも完全に透けた私のナイトドレス姿を見て 恐ろしいうめき声をあげ、警告した。 「それを破られたくなかったら、むこうを向いて膝をつけ」 恐怖のあまり身がすくんで動けないはずの私の下腹部で 熱い血潮がふつふつと沸きだし、奇妙な疼きが広がる―― 私は興奮していた。野獣の猛々しい愛が、欲しくて……。 *本書は、エロティカ・ラブロから既に配信されている『囚われの無垢な乙女は絶倫野獣に恋をする』を改題した作品となります。 重複購入にご注意ください。
  • ビジョナリーサッカークラブのつくり方 鎌倉インターナショナルFC、創設初年度の軌跡
    -
    大企業から多くのグローバル人材を輩出してきた人材育成会社の経営者が、斬新なビジョンを引っさげて古都・鎌倉にやってきて立ち上げたサッカークラブ、鎌倉インターナショナルFC、通称「鎌倉インテル」。 「ますます国際化していくグローバル社会において、スポーツを通じて、さまざまな障壁にチャレンジし、世界で活躍できる人材を創出するとともに、ワールドクラスの価値を創造できるプラットフォームとなる。」という、およそサッカークラブのそれとはかけ離れているような国際的なビジョンを掲げ、地元住民の誰もが「無謀だ」「できるはずがない」と思っていたような大きなプロジェクトが動き出した。 この大きなチャレンジの構想はどんな経緯から生まれたのか、また、構想から実際に形になるまでに降りかかる数々の障害、そして動き出してからのスピード感。運命的な偶然の出会いから、したたかに計算されたアプローチまで、ゲームではなく、リアルにサッカークラブを創っていく過程が一冊にまとまっています。 本邦初の「パワーポイントから生まれたチーム」と言っても過言ではない鎌倉インテルは、母体チームのない完全にゼロから立ち上がったクラブ。発起人オーナーが情熱をこめた資料に刻まれたクラブのビジョンに共鳴した選手やスタッフが一人ずつ集まり、その熱量はさらに大きさを増し、地域へと広がっていく。 また、サッカークラブというソフトコンテンツだけではなく、オーナーが在住するシンガポールにあるスタジアム複合型商業施設「Our Tampines Hub」というハード施設を鎌倉の地に作りたいという想いからも、チームは夏休みの期間を使って、県リーグ3部のチームとしては異例の海外遠征を実行。そのスタジアムでも現地のプロクラブと国際親善試合を実行するなど、チームの選手・スタッフはオーナーの掲げるビジョンをイメージできる原体験を積むことになる。 第1章では物語調に、第2章ではクラブ設立の趣意書、概要資料をもとにクラブのビジョンやコンセプトなどをオーナーが解説。第3章ではクラブスタッフによる座談会。第4章では初年度に携わった選手たちの記録をまとめています。

    試し読み

    フォロー
  • ビスクドール・シンドローム
    4.0
    ビスクドールのように整った顔のSE・夏樹。顔に似合わない小悪魔な性格の彼は、男の理想を演じてさまざまなタイプの人間と付き合っていた。今度のターゲットは笑顔がまぶしい取引先の商社マン・陶山。彼に狙いを定めた夏樹は、ある夜、陶山を完全に落とすために、彼の会社へ。残業中の陶山にあぶないイタズラをしかけるが……!? ビスクドール&天使シリーズ1※過去に発行された作品ですので、重複購入をご注意ください。
  • ビッチな動物たち 雌の恐るべき性戦略
    4.5
     女性(雌)とは弱い性なのだろうか?  動物学も文化の影響は受けてきた。ダーウィンが進化論を唱えたのは150年以上前のヴィクトリア朝の時代。画期的な理論を発表したものの、当然、彼の考えにも当時の女性観が反映されていた。その結果、調べる対象となった動物はすべて雄だったのだ。誰ももう一方の雌を調べようとはしてこなかった。そのため両性を見比べた科学的で正確な検証がなされず、たまたま雄に見られるものを動物のすべてにはめ込んだ歪んだ見方がまかりとおってきたのだ。当時は女性の役割は結婚して出産し、夫の興味関心や仕事を支えることだ。そもそも雌は小さく、ひ弱で、色も地味なものとされた。雄のエネルギーが成長に費やされるなら、雌のエネルギーは卵子に栄養を与え、赤ちゃんを育てるのに必要とされた。雄は一般的により体が大きいため、雌より複雑で変化に富み、精神面のキャパシティも上回るとされた。要するに雄は雌に比べてより進化しているとみなされたのだ。  これまで動物の雌雄の役割については、人間での男女の役割を基準にその行動や社会的地位が調べられてきた。つまり雄は雌より優位であり、一夫一婦制が動物にも見られれば、これは倫理的な行動だなどと決めつけてきた。本当だろうか。実はこられはジェンダーバイアスによって男性優位の社会や文化が生み出した歪んだ見方なのだ。動物が種の保存のために遺伝子(子孫)を残そうとするなら、それは雄だけに限ったものではないはず。アザラシがハーレムを作ると、動物の雄にはそうした志向が強いなどと安直に結論づけるが本当だろうか。もし互いの性が子孫を残しつつ遺伝的多様性を獲得するなら、雄だけでなく雄雌ともに熾烈な生存競争をしていると考えるべきだ。だから雄と同様雌も積極的に子孫を残す(浮気する)のだ。  本書は、ジェンダー政策が表だって社会的な問題として認識されるようになった時代に、私たち以外の動物界は女性であることの本質について何を教えてくれるかということを述べている。性別のステレオタイプの犠牲者は人間だけではない。動物種の雌の一般的なイメージは、他の動物を認識する方法にもなぜか組み込まれている。溺愛する母親もいるが、自分では卵を捨てて、寝取られたオスの集団に任せて育てさせる鳥のレンカクもいる。種の7%だけが性的に一夫一婦制であり、多くの浮気性の雌は子孫の遺伝的多様性を高めるために複数のパートナーと狡猾なセックスをしたり(ほとんどの鳥類)、あるいはチンパンジーの場合には父親をわからなくさせるために複数のパートナーとセックスをしたりしている。さらに驚くのは同性愛でも異性愛でもなくバイセクシュアルなボノボ、アホウドリは雌同士で卵をかえしているという事実などなど。すべての動物社会が男性に支配されたり、雄雌の役割を果たしたり、さらには雄を必要とする生活をしているわけではない。  雌の世界でもアンテロープのトピは最高の雄を奪い合うためにその巨大な角で血みどろの戦いを繰り広げ、ミーアキャットの女家長は地球上で最も殺人的な動物であり、競争相手の赤ちゃんを殺して繁殖を抑制する。恋人を食料とする共食いのメスのクモや、雄を完全に排除してクローンのみで繁殖する「レズビアン」のヤモリなどもいる。何世紀にもわたって、動物の女性性の自然なスペクトルの多くは無視されてきた。文化的な偏見に目を奪われた科学者たちは、動物をその時代の社会に見られる役割のなかに投げ込んだのだ。ダーウィンは、男性は支配的で活動的で「情熱的」であるのに対し、女性は受動的で「臆病」で一夫一婦制を求めるという見方をした。これらの考えは、その正味期限をはるかに超えて、科学の世界に残存している。その後の生物学者たちは、確証バイアス(都合にいい例だけを集めること)に苦しみ、これらのレッテルを裏づける証拠を探し、ライオンの淫乱な性癖や雌のキツネザルの攻撃的な優位性など、ふさわしくない例外を一生懸命無視するようになった。このように雌の役割については男性目線での都合のいい偶像作りが行われた結果、雌の本来の意味が研究されてこなかったのだ。本書は、本当の雌とはどういうものか、Bitch(ビッチ)というタイトルで、男目線の幻想をひっくり返すべく、挑発的かつ面白く事例をあげ証明していく。男性が求める女性像を破壊しつつ、本当の女性(雌)とは何かを明らかにする。

    試し読み

    フォロー
  • 病院屋台(小学館文庫)
    4.7
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 20XX年、日本。老人自殺の急増や科学の発展により、医師の大失業時代が到来、従来の医療制度は完全に崩壊した。そして新たな制度下では、なんとなんと、試験に落ちた仮免医師たちによる、屋台経営の病院が誕生した。新宿・歌舞伎町に屋台を設置し、本免許取得を目標に、日々診療に励む者たちのあいだで巻き起こる、難題、疑惑、珍事件。一体、医学界はどうなってしまうのか──。ユーモア溢れる近未来医学小説。
  • 貧乏神退散!みるみるツキが回り出す 厄除けおまじない集
    -
    生きていればいいことも悪いこともあるけれど、どうも最近悪いことばかり続いているような…? そんな時は、貧乏神がいたずらしているのかも。 貧乏神は、私たちの「不安」や「怒り」「嫉妬」「ストレス」「孤独」といった感情やため息が大好物。そうした感情に支配されている人のところに、スルっと入り込みます。 貧乏神が来てしまうと、どんなこともつまらなく思え、誰を見ても妬ましいように思えてしまって、毎日のように私たちの目の前に現れるチャンスに氣がつかず、見もしないでスルーしてしまいます。幸運の着信拒否設定状態になってしまうのです。迷惑ですね! でも、大丈夫。貧乏神さんはいたずら好きの神様で、簡単にあなたの心の隙間に入り込みますが、その分、出ていっていただくのも思った以上に簡単なのです。 本書では、かつて自分も完全に貧乏神に支配されていた時期がある著者が、厄を除けてツキを呼び込む習慣、心がけ、グッズを徹底紹介! 現在の「運氣上がりっぱなし!」「毎日いいことしか起こらない!」人生に変われた「効果実証済み」の厄除けばかりを取り上げます。 おまじない形式で紹介するので、頭に入りやすく、いつでも思い出して実践可能! 好きなもの、頭に残ったものから少しずつ実践していけば、あなたのことが大好きだった貧乏神さんもたちまち逃げ出してくださいます。 貧乏神を笑顔で送り出せるよう、本書をきっかけに厄除け新習慣を身につけましょう。
  • 貧乏国家の黒字改革~金儲けのためなら手段を選ばない俺が、なぜか絶賛されている件について~
    3.0
    父である国王が病に倒れ、10年ぶりに祖国に戻ってきた第一王子の俺が王都に到着すると、そこには目を疑う光景が広がっていた。大通りに人はおらず、商店では閑古鳥が鳴き、田畑は荒れ果てて、完全に廃れている。調べた結果、どうやら貴族たちが反乱を起こしたらしい。このままでは俺の代で国が滅んでしまう……せっかく贅沢三昧できる地位があるというのに! 絶対に俺がこの国を立て直してやる! まずは、優秀な人材をかき集める。それがたとえ魔王でも……。 歴代最高の王子? 王国の救世主?  俺はただ、自分のために金を稼いでいるだけなのだが――。  「小説家になろう」発、大人気王国再建ファンタジー!
  • 貧乏国家の黒字改革~金儲けのためなら手段を選ばない俺が、なぜか絶賛されている件について(コミック) : 1
    3.6
    父である国王が病に倒れ、十年ぶりに祖国に戻ってきた第一王子の俺が王都に到着すると、完全に廃れた街並みが広がっていた。調べた結果、どうやら貴族たちが反乱を起こしたらしい。このままでは俺の代で国が滅んでしまう……せっかく贅沢三昧できる地位があるというのに! 絶対に俺がこの国を立て直してやる! まずは、優秀な人材をかき集める。それがたとえ魔王でも……。「小説家になろう」発、大人気王国再建ファンタジー!
  • ビーチクボーイズ☆ピンクの突起で逝かせて…(1)
    -
    占いが大好きなワンコ系男子・望月は恋人の武井と超ラブラブ!!…のはずだったが、占いに左右されすぎて初Hができずついに、武井に愛想つかされてしまう!思い悩んだ望月は良く当たると噂の「占いの館」に足を運ぶが…そこで行われていたのは、なんと「乳首で運勢を占う」と称した変態凌辱プレイだった!!乳首とアソコを弄ばれ、完全に抵抗できなくなった望月…果たしてその運命は!?
  • BB.HELL(1)
    完結
    -
    地獄からやって来た男・夢二。父の死の謎を追う少女・姫路が彼に出会ったのは、「地獄」と呼ばれる廃団地だった。次々と起こる変死事件を止めるために見回っていた姫路がピンチに陥ったとき、突然、夢二が“堕ちて”きた。完全に蘇るための“贖罪”をめぐり、古今東西の業深き“地獄の罪人”たちによる、果てしなき殺し合いが幕を開けた──。
  • ピッチャーのためのフィジカルトレーニング 「投手力」を上げる体の整え方
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 現役メジャーリーガーや 多くのプロ野球選手が実践! ★ 最高のパフォーマンスを発揮する トレーニング理論&メソッド ★ 必要な能力を見極める 「投球フォーム分析」 ★ 投球後の「セルフケア」を知る ★ 「目的に合わせたトレーニング」 球速UP、コントロール能力を上げる…etc ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 私はこれまで、プロ・アマを問わず、 多くの野球選手にトレーニングの 指導をしてきました。 その中で、なぜそのトレーニングを 行っているのか、という質問をすることが 多いのですが、ほとんどの選手は 理由について考えたことがないようです。 どれだけ下半身を強化したところで、 結果は目に見えています。 そう考えると、筋力の強化も大切ですが、 反力をうまく上半身、腕、 指先に伝えていく感覚を養うことこそ、 ピッチングに必要な能力だと気付きます。 このように、私が選手に指導するときは、 生理学や力学などの座学を多く取り入れますが、 皆、途中から目の色を変えて 熱心に耳を傾けるようになります。 私が提唱するトレーニングは、 技術を獲得するための土台作りだと お考え下さい。トレーニングを行う根拠を知り、 その知識を携えた上で目的を達成するための トレーニングに励む。 本書を手にした一人でも多くが、 将来の野球界を担う投手となってくれることを 願って止みません。 清水 忍 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Part1 清水式ピッチングトレーニング理論 【清水式ピッチングトレーニング理論とは】 トレーニングは筋力強化のためではなく、投球に必要な能力獲得のために行う 【解剖学と清水式ピッチングトレーニング理論】 体が動く仕組みを知り、動作で使用する筋肉を理解する ・・・など ☆ Part2 投球フォームの分析による必要な能力とトレーニング 【投球フォームの分析と必要な能力】 投球動作で必要な能力と、能力獲得に必要なトレーニングを知ろう 【横アングルでの始動時】 軸足に完全に荷重した状態で、安定した姿勢を保つトレーニング ・・・など ☆ Part3 ピッチングに最低限必要な基礎体力トレーニング 【スクワット】 地面を強く押す能力を向上させる 【ステーショナリーランジ】 前足で強く地面を押し返す能力を向上させる ・・・など ☆ Part4 体の安定を図りコントロールを向上させるトレーニング 【バランスディスクスタンド】 立った状態での安定したバランス感覚を養う 【シングルレッグバランススタンド】 片足立ちしたときのバランス感覚を養う ・・・など ☆ Part5 強い体を作り、球速をアップさせるトレーニング 【スクワット】 地面を強く押し込む能力を向上させる 【デッドリフト】 強く地面を押し込む力と同時に、肩甲骨の制御能力を向上させる ・・・など ☆ Part6 動きの速度を上げ、球速をアップさせるトレーニング 【ジャンプスクワット】 爆発的な力で地面を蹴る能力を身に付ける 【タックジャンプ】 爆発的な力で地面を蹴り、爆発的な力で足を引き付ける能力を養う ・・・など ☆ Part7 耐久性を高め投げるスタミナをアップさせるトレーニング 【バーピー】 全身連動を続ける持久力を向上させる 【ボトムスクワット】 脚力を発揮し続ける持久力を向上させる ・・・など ☆ Part8 体を温め、怪我を予防するウォームアップ 【ヒップジョイントロール】 股関節の可動域を上げる 【レッグスイング】反動を使ってより大きく股関節を動かせるようにする ・・・など ☆ Part9 怪我の予防と使用後の疲れを軽減させるストレッチ 【ハムストリングスストレッチ】 太ももの裏側を伸ばし、ハムストリングスの緊張を緩める 【大臀筋ストレッチ】 尻にある筋肉を伸ばし、大臀筋の緊張を緩める ・・・など
  • PMBOKには書いていない プロジェクトマネジメントの技術
    3.5
    ///なぜプロジェクトマネジメントはうまくいかないのか?///  国内の製品開発で当たり前に行われているプロジェクトマネジメント。完全にその手法が定着しているにもかかわらず、未だそのプロジェクトがうまくいっていないのはなぜか?  誰に責任があり、どうやったらうまくいくのか?  その具体的なエッセンスは形になっていない。なぜなら、そういったことはPMBOKには書かれていないからだ。 本書はそのような現場からの声にこたえて、プロジェクトマネジメントの技術を大きく34のカテゴリーに分類し表した、エッセンシャル・プロジェクトマネジメントの実用書といえよう。 田中陽一(たなか・よういち)ティメックス株式会社 オーナー。1966 年神奈川県鎌倉市生まれ。明治大学政治経済学部卒。アクセンチュアにてエレクトロニクス・ハイテク分野のマネージング・ディレクターを経てティメックス社を設立。 杉山徳伸(すぎやま・とくのぶ)ティメックス株式会社 代表取締役。1978 年長崎県佐世保市生まれ。早稲田大学理工学部卒。株式会社CSK( 現SCSK)で組込みソフトのエンジニアとしてモノづくり支援のキャリアをスタートし、アクセンチュアにて精密機器業界・製品開発業務を中心とした業務改革支援に携わった後、ティメックス社を設立。 住吉光博(すみよし・みつひろ) ティメックス株式会社 パートナー。1976 年埼玉県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。株式会社NTT データを経て、アクセンチュアにてエレクトロニクス・ハイテク業界や通信業界を中心とした業務改革、システム改革支援に携わった後、ティメックス社の立ち上げに参画。
  • 新しい株式投資論 「合理的へそ曲がり」のすすめ
    3.8
    最近の実証研究によれば、プロのファンドマネジャーによる運用実績の平均は、株式市場の平均より劣るという。知識も情報も豊富なプロが、素人に勝てない株式投資とは何なのか? 「株は情報の勝負ではない」「頭脳の勝負ではない」「金持ちが勝つゲームではない」「努力しても上達しない」――必要なのはセンスだけなのだ。先駆的なファイナンス研究によって完全に書き替えられた新しい株式市場像を紹介。“株式市場で勝つ”という視点から、株式投資という“ゲーム”の仕組みと戦略を徹底的に考える。株式投資の新しい常識!……◎株式投資はギャンブルである ◎プロとアマの差はほとんどない ◎高齢者も不利ではない ◎経営者評価なんて無理! ◎知識と情報の勝負ではない ◎頭脳の勝負ではない ◎金持ちが勝つゲームではない ◎売買のタイミングが勝負ではない ◎努力よりもセンスが大切である ◎株式投資は不美人投票

    試し読み

    フォロー
  • P+D BOOKS 津田梅子
    値引きあり
    -
    新五千円札「津田梅子」の傑作評伝。 日本の女子教育の近代化に生涯を捧げ、新五千円札の肖像画にも選定された津田梅子。 ある日、梅子が創設した津田塾大学(女子英学塾)の倉庫から、おびただしい数の手紙が発見される。それは梅子と、留学先の里親アデリン・ランマンとの往復書簡の束であった。 完全にアメリカナイズされた梅子と日本文化とのギャップ、開明的な政治家・伊藤博文一家との交流、女子教育にかける熱意などが生々しく記された手紙の真意を、同じく津田塾大学出身の著者が自らの渡米経験も踏まえて読み解いていく。 第42回読売文学賞(評論・伝記賞)を受賞した傑作評伝。
  • P+D BOOKS 街は気まぐれヘソまがり
    値引きあり
    4.0
    無頼派作家のヘソまがりエッセイ集。 「私は富士山が大嫌いである。……即刻切り崩しかきならしてしまうがよろしい。」(富士の裾野の暴風雨) 「私はゴルフもやらない。……皆がやっている遊びをやらなくたって、少しもさしつかえない。」(困ること、腹立つこと) 「日本料理というものは、完全に殿様か老人向けにできていて、ただ害がないというだけのものにすぎなくなっているようだ。」(肉には大根おろしが……)  ギャンブル、食、作家仲間や芸能人との交流……雑多なテーマについて、気の向くままにぶった切る痛快エッセイ集。「アサヒ芸能」に1年間連載された47篇を収録。
  • ファシリテーション型業務改革 ストーリーで学ぶ次世代プロジェクト
    4.2
    営業職員3万人が使用するタブレットを更新せよ! ビッグプロジェクトの全容を追体験しながら学べる 業務改革の新しい教科書! 本書は、住友生命で行われた営業職員が使用している3万台のタブレットを更新するビッグプロジェクトを通し、自律自走型プロジェクトとは何かを学べる新しいタイプのテキストです。 自分たちの仕事はどうあるべきで、それを支える営業端末はどう形作られるべきなのか。メンバーの関係は完全にフラットで、それぞれの担当が自分で考え周りを巻き込みながらも最後は自分で決める「進化する変革プロジェクト」として実行し、成功を収めた事例を紹介しています。 特徴的なのは、支援していたコンサルティング会社の社員と、支援を受けながらプロジェクトを進めた2人の社員が、それぞれの異なる立場から立体的に描いている点。 内部と外部の視点からプロジェクトをどう捉えていたのか、なぜこのような進め方をしたのか、そこにどんな悩みや決断があったのか。プロジェクトの状況を追体験しながら、組織の運営や、業務改革、システム構築のノウハウを学べます。
  • 不安に負けない気持ちの整理術 ハンディ版
    4.0
    ◎不安にもコツがあります! 「毎日、イヤなニュースばかり…」 「暗い気分になることが多くて…」 「不安な気持ちを消してしまいたい…」 不安になってしまうのは誰にでもあることです。 大切なのは、不安にならないことではなく、不安に振り回されないこと。 そして、できないことに注目するのではなく、できることを見つけて、行動的に生きること。そのヒントが得られる1冊です。 ◎今こそ知っておきたい、日本人にあった「心の健康法」 世の中には「不安をなくす」という本があふれています。 しかし、残念ながら不安感情を完全になくすことはできません。 でも、不安に振り回されない生き方を選ぶことはできます。 それが「不安を受け入れ、不安とともに生きる」という考え方です。 こうした考え方を提唱したのが、精神科医の森田正馬です。森田が創設した森田療法では「不安をなくしたいと考えていると、不安は余計に増幅する」とし、不安をなくすのではなく、不安感情に対する態度や行動に注目するというアプローチをとります。 「あるがまま」の自分を大切にして「今できること」をする――。 その結果、苦しみから脱出することができるのです。 ◎不安に振り回されず、毎日を行動的に生きるには 本書は精神科医・和田秀樹さんが、長年多数の著書で紹介してきた森田療法の考え方をベースにした「日本人にあった心の健康法」をわかりやすく実践しやすい図解版として1冊にまとめたものです。 「不安と向き合う基本」から「不安に引きずられないコツ」「平常心で生きるコツ」「不安を力に変える習慣」まで、「不安とともに生きる考え方」がわかります。 手軽に実践できる方法がたくさん紹介されているので、自分に合ったものから、今日すぐ実践できます。 まずは少しだけ読んでみてください。 不安を建設的なパワーに変える。きっかけが見つかるはずです。
  • 不安に負けない気持ちの整理術 ハンディ版(特装版)
    4.0
    ◎今こそ知っておきたい、不安な気持ちを整理して、自分にやさしく生きる方法 「毎日、イヤなニュースばかり……」 「病気になるのが不安……」 「失敗したらどうしよう……」 「こうなったらどうしよう」に、もう振り回されない! 30万部ベストセラー「感情的にならない気持ちの整理術」第2弾 人生がラクになる和田式・不安対処法“図解・ベスト版” ◎不安でいっぱいの毎日にサヨナラ!不安にもコツがある! 不安になってしまうのは誰にでもあることです。 大切なのは、不安にならないことではなく、不安に振り回されないこと。 そして、できないことに注目するのではなく、できることを見つけて、行動的に生きること。 そのヒントが得られる1冊です。 ◎今こそ知っておきたい、日本人にあった「心の健康法」 世の中には「不安をなくす」という本があふれています。 しかし、残念ながら不安感情を完全になくすことはできません。 でも、不安に振り回されない生き方を選ぶことはできます。 それが「不安を受け入れ、不安とともに生きる」という考え方です。 こうした考え方を提唱したのが、精神科医の森田正馬です。 森田が創設した森田療法では「不安をなくしたいと考えていると、不安は余計に増幅する」とし、 不安をなくすのではなく、不安感情に対する態度や行動に注目するというアプローチをとります。 「あるがまま」の自分を大切にして「今できること」をする――。 その結果、苦しみから脱出することができるのです。 ◎不安に振り回されず、毎日を行動的に生きるには 本書は精神科医・和田秀樹さんが、長年多数の著書で紹介してきた森田療法の考え方をベースにした 「日本人にあった心の健康法」をわかりやすく実践しやすい図解版として1冊にまとめたものです。 「不安と向き合う基本」から「不安に引きずられないコツ」「平常心で生きるコツ」「不安を力に変える習慣」まで、 「不安とともに生きる考え方」がわかります。 手軽に実践できる方法がたくさん紹介されているので、自分に合ったものから、今日すぐ実践できます。 まずは少しだけ読んでみてください。 不安を建設的なパワーに変える。きっかけが見つかるはずです。 カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。 和田秀樹(わだ・ひでき) 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。 東京大学医学部付属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック(アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化したクリニック)院長。1987年『受験は要領』がベストセラーになって以来、大学受験の世界のオーソリティとしても知られる。 著書に『50歳からの勉強法』『医学部の大罪』『脳科学より心理学』『悩み方の作法』『40歳からの記憶術』『一生ボケない脳をつくる77の習慣』『感情的にならない気持ちの整理術』(以上ディスカヴァー)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社)、『「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣』(大和書房)、『テレビの大罪』(新潮新書)、『感情的にならない本』(新講社ワイド新書)、『受験は要領』(PHP文庫)など多数。 *本書は、小社より2020年に刊行された『不安に負けない気持ちの整理術ハンディ版』の特装版です。
  • 不安と情報過多から生まれる 新型コロナ「W疲労」の対処法
    -
    <新型コロナ感染症による「メンタル後遺症」初の解説書> 長期コロナ禍社会に潜む、最大のリスクとは! ? 問題は「からだ」から「こころ」へ移行している。 増加傾向にある「コロナうつ」。その源泉たる「W疲労」の正体が明らかに。 これからの時代を生き抜くために本当に必要な情報を、 日本を代表する内科医が統計データと臨床的知見からわかりやすく解説。 【著者より】 ポスト・コロナ時代、最も恐ろしいのは、「不安疲労」と「情報疲労」が合わさ ることで、これまでにない形のダメージを私たちに与え続ける、ということなの です。 本書でお伝えしたいのは、読者の皆さんをさらなる不安にさらすことではなく、 正しく現状を把握し、対応する方法です。そして、そうした疲労そのものを早め に気づき、軽減するための情報を提供することです。このW疲労を完全にゼロに することは、私たち全員がコロナ禍社会に生き、その影響を受けている現状にお いては、とても難しいことです。しかし、疲労が生じる仕組みと、そこから回復 するための方法を知ることで、そのダメージを蓄積しないようにすることは可能 です。本書では、皆さんの「安心」のためにできることをすべてご紹介するとい う強い意欲を持って、お話を進めます。 目次 はじめに ▼第1章:新型コロナウイルス(COVID-19)感染と私たち そもそも新型コロナウイルスとは何か 新型コロナウイルスに感染すると、どうなるのか 新型コロナに感染する人、しない人の違い 新型コロナによる後遺症/ロングコービット(Long COVID) ポスト・コロナ時代に変わりゆく生活様式 ▼第2章:私たちを襲う新しいタイプの2つの疲労――「W疲労」 コロナ禍で生まれた「不安疲労」 ワクチン接種と不安疲労 「不安疲労」がもたらす不健康スパイラル 世界中で増えている〝コロナうつ〟 不安疲労→情報疲労→不安疲労の増大=W疲労 気づかないうちに進行している〝コロナフレイル〟 若者も高齢者も知らない間にたまる「情報疲労」 「医療情報の波」をのりきるために ▼第3章:W疲労を乗り越えろ! 今日からできる克服法 対策その1:自律神経を整える 対策その2:免疫力を高める 対策その3:腸内環境を整える 対策その4:サプリメントをとる 対策その5:運動する 対策その6:良質な睡眠をとる 対策その7:情報疲労を軽減する ▼第4章:W疲労を防ぐ、コロナ禍社会での1日の過ごし方 コロナ禍のW疲労を防ぐ新しいライフスタイル あとがき――明日に向けての一歩
  • 風濤
    3.4
    日本征服の野望を持つ元の世祖フビライは、隣国の高麗に多数の兵と船と食料の調達を命じた。高麗を完全に自己の版図におさめ、その犠牲において日本を侵攻するというのがフビライの考えであった。高麗は全土が元の兵站基地と化し、国民は疲弊の極に達する……。大国元の苛斂誅求に苦しむ弱小国高麗の悲惨な運命を辿り、〈元寇〉を高麗・元の側の歴史に即して描く。
  • フェア・チャンス
    5.0
    元同僚で収監中のシリアルキラー、コーリアンが共犯の存在をほのめかした。捜査に乗り出したエリオットだったがその矢先、タッカーと連絡が完全に途絶える。彼に一体何が――? 人気シリーズ完結篇。
  • FAKEな関係
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    偶然、超憧れの大学時代の先輩・新橋にばったり出会ったクミ子。新橋はクミ子の会社のすぐ近くの宝石店に勤めていた。何という偶然…というか運命!? 完全に舞い上がってしまったクミ子は、新橋とデートを重ねる度に新橋にのせられ高額な宝石を次々に購入してしまう。送られてきたカードの請求書の額を見て驚愕。とても支払える金額ではなく、背に腹はかえられず、買った宝石たちをお金にかえるため、友人に紹介された質屋を訪れる。店主の哲哉はその宝石を鑑定し、売りつけた新橋のイカサマを見抜く。クミ子は哲哉と手を組み、新橋にリベンジを仕掛けるが……。表題作の他、「DEAR REBELS-親愛なる反逆者達-」、「正しい夢のかなえかた」、「上機嫌で行こう」、「彼と彼女の1998」を収録。桜香織先生がお贈りする、恋&仕事に奔走する女性のロマンチックなラブストーリー集!!
  • フェンリル(仮)と異世界散歩~異世界転移したら不思議な仲間ができました。万能スキルも使って思う存分スローライフを楽しみます~【SS付き】
    -
    仕事に疲れ、少し休憩をとるはずが気付けば自然豊かな異世界にいた会社員のリュウ。戸惑いつつも生き延びるためサバイバル生活を試みたリュウが浜辺にあった古いナタを手にすると、突如頭の中に声が鳴り響く。『必要材料なし。再構成しますか?』思わず同意すると、ナタが新品同様に生まれ変わって…!? あらゆるものを再生できるチートスキル〈再構成〉を手に入れたリュウは、生活用品や釣り具、廃屋を次々に再生して異世界暮らしを満喫する。さらに、手に入れた地図をもとに散策している最中、なんの気なしに再構成した獣の置物が動き出してしまい!? 「おまえ、伝説のフェンリルなのか!?」「がお~」 フェンリルを名乗る獣(でも見た目は完全にシロクマ)に懐かれたリュウは、相棒として共に行動することに。さらには食いしん坊なカモメや不思議なスライムまでもがリュウのもとに集まりだして…。 予測不能な異世界も、愉快な仲間と自由気ままに楽しみ尽くせ! まったりのんびり異世界散歩、いざスタート! 書籍だけの書き下ろし番外編も収録!
  • Photoshop Elements 2019 スーパーリファレンス Windows&macOS対応
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 【初心者から中級者まで対応したNo.1入門書ガイド】 本書はPhotoshop Elements 2019のほぼすべての使い方を機能の説明と操作の手順を追って説明した、使いこなしができるようになるためのビジュアルリファレンスブックです。 ●こんな方が読者対象です ・Photoshop Elements 2019をはじめて使う初心者の方 ・スマートフォンやデジタルカメラで撮影した沢山の写真を管理したい方 ・写真をかんたんに補正、合成したい方 ・Webサイトのロゴや写真を加工したい方 ・Raw現像を覚えたい一眼レフユーザー ・きれいなプリント作品をつくりたい方 Photoshop Elements 2019では、一眼レフやデジタルカメラで撮影したRawデータ、スマートフォン等で撮影したJPEGデータを開いて、まさにフィルムを現像する感覚で補正することができます。 また、デジタルカメラで撮影した画像をパソコンに取り込み、キーワードタグ、人物、場所、イベントによる多彩な検索で画像やビデオ等をピックアップすることができます。 スライドショー、プリントアウト、DVDの作成、メールやFlickr、Twitterへのアップロードなどアウトプットの方法も多彩です。 デジタルカメラ、スマートフォンで撮影したレジャーや旅行、趣味の写真など大量の写真が各々の機器に保管されているでしょう。 Photoshop Elementsはそれら大量の写真を分類していつでも必要なときにピックアップして、好みのデザインやロゴ、イラストなどを添えてプリントしたり、メールに添付したり、画像をSNS等に配信することができます。 本書は、このような新機能を踏まえつつ、画像のレタッチや合成などの例をふんだんに使いながら、Photoshop Elements 2019の機能を豊富な図版によって、ほぼ完全に解説しています。 また、Photoshop Elementsだけでなく、初心者の方には分かりにくいデジタル画像の処理についても、できるだけ分かりやすく記述することを心がけています。 本書で使用している画像をダウンロードして、実際に操作しながら覚えてみましょう。 【目次】 Part 1 Photoshop Elements 2019の基礎知識と基本操作 Part 2 Elements Organizerを使いこなす Part 3 ウィンドウとパネルの操作 Part 4 選択範囲の作成と操作 Part 5 レイヤーの操作 Part 6 テキスト・シェイプレイヤー Part 7 カラーの設定と描画・レタッチツール Part 8 クイックモードと画質調整 Part 9 フィルター Part 10 プロジェクトの作成と配信 Part 11 プリントとバッチ処理 Part 12環境設定・カラー設定

    試し読み

    フォロー
  • Photoshop Elements 15 スーパーリファレンス for Windows&Mac OS
    -
    ※本書は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。なお、実際のサービスのインターフェースが変更され、本書内の解説と実際の画面が異なることがありますので、ご了承ください。 本書は、Photoshop Elements 15をはじめて使う初心者の方から、スマートフォンやデジタルカメラで撮影した沢山の写真を管理したり写真を補正、合成したい方、またはRaw現像から入りたい一眼レフユーザーのハイアマチュアの方を対象に、Photoshop Elementsのほぼすべての使い方を機能の説明と操作の手順を追って説明した、使いこなしができるようになるためのビジュアルリファレンスブックです。 Photoshop Elements15では、一眼レフやデジタルカメラで撮影したRawデータ、スマートフォン等で撮影したJPEGデータを開いて、まさにフィルムを現像する感覚で補正することができます。 また、デジタルカメラで撮影した画像をパソコンに取り込み、キーワードタグ、人物、場所、イベントによる多彩な検索で画像やビデオ等をピックアップすることができます。スライドショー、プリントアウト、DVDの作成、メールやFlickr、Facebook、Twitterへのアップロードなどアウトプットの方法も多彩です。 デジタルカメラ、スマートフォンで撮影したレジャーや旅行、趣味の写真など大量の写真が各々の機器に保管されているでしょう。Photoshop Elementsはそれら大量の写真を分類していつでも必要なときにピックアップして、好みのデザインやロゴ、イラストなどを添えてプリントしたり、メールに添付したり、Facebookにタグ付き画像を配信することができます。 本書は、このような新機能を踏まえつつ、画像のレタッチや合成などの例をふんだんに使いながら、Photoshop Elements 15の機能を豊富な図版によって、ほぼ完全に解説しています。また、Photoshop Elementsだけでなく、初心者の方には分かりにくいデジタル画像の処理についても、できるだけ分かりやすく記述することを心がけています。 本書で使用している画像をダウンロードして、実際に操作しながら覚えてみましょう。

    試し読み

    フォロー
  • Photoshop Elements 2018 スーパーリファレンス Windows&Mac OS対応
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 【初心者から中級者まで対応したNo.1入門書ガイド】 本書はPhotoshop Elements 2018のほぼすべての使い方を機能の説明と操作の手順を追って説明した、使いこなしができるようになるためのビジュアルリファレンスブックです。 ●こんな方が読者対象です ・Photoshop Elements 2018をはじめて使う初心者の方 ・スマートフォンやデジタルカメラで撮影した沢山の写真を管理したい方 ・写真をかんたんに補正、合成したい方 ・Webサイトのロゴや写真を加工したい方 ・Raw現像を覚えたい一眼レフユーザーのハイアマチュアの方 ・きれいなプリント作品をつくりたい方 Photoshop Elements 2018では、一眼レフやデジタルカメラで撮影したRawデータ、スマートフォン等で撮影したJPEGデータを開いて、まさにフィルムを現像する感覚で補正することができます。 また、デジタルカメラで撮影した画像をパソコンに取り込み、キーワードタグ、人物、場所、イベントによる多彩な検索で画像やビデオ等をピックアップすることができます。 スライドショー、プリントアウト、DVDの作成、メールやFlickr、Facebook、Twitterへのアップロードなどアウトプットの方法も多彩です。 デジタルカメラ、スマートフォンで撮影したレジャーや旅行、趣味の写真など大量の写真が各々の機器に保管されているでしょう。 Photoshop Elementsはそれら大量の写真を分類していつでも必要なときにピックアップして、好みのデザインやロゴ、イラストなどを添えてプリントしたり、メールに添付したり、Facebookにタグ付き画像を配信することができます。 本書は、このような新機能を踏まえつつ、画像のレタッチや合成などの例をふんだんに使いながら、Photoshop Elements 2018の機能を豊富な図版によって、ほぼ完全に解説しています。また、Photoshop Elementsだけでなく、初心者の方には分かりにくいデジタル画像の処理についても、できるだけ分かりやすく記述することを心がけています。 本書で使用している画像をダウンロードして、実際に操作しながら覚えてみましょう。

    試し読み

    フォロー
  • フォートナイト 完全無欠の必勝マニュアル 極
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のバトルロイヤルゲーム「フォートナイト」を完全にマスターする! さまざまな楽しみ方ができる「フォートナイト」を攻略するために 欠かせない情報を、これでもかと詰め込んだ1冊です。 4冊を丸ごとまとめた合本なので、その情報量は唯一無二のレベル! 基礎はもちろん、とっておきの必勝テクや秘密にしておきたい裏ワザ、 武器やアイテム、クラフトの活用術や注目のコスチュームもズラリと掲載。 とまどうことなくスイスイサクサク進められるので ゲームの魅力を余すことなく、たっぷり堪能することが可能です。 本書があれば、超初心者は鬼に金棒、 コアなプレイヤーはゲームがもっと面白くなること請け合いです。 [目次] 「スゴ技を図解で徹底解説!! フォートナイト完全攻略ガイド」 Chapter1 フォートナイトの基礎知識 Chapter2 撃ち合いで勝とう Chapter3 クラフトを極めよう Chapter4 フォートナイトを楽しみつくそう Chapter5 コスチュームデータ集 「クラフト&撃ち合いを制して挑め! フォートナイト完全読本」 Chapter1 フォートナイトの始め方 Chapter2 バトルのコツを覚えよう Chapter3 クラフトをマスターしよう Chapter4 いろいろなモードで遊ぼう Chapter5 最新人気コスチュームリスト 「超人気バトルロイヤルゲーム攻略 フォートナイト 必勝スーパーガイド」 Chapter1 フォートナイトを始めよう Chapter2 戦い方をマスターしよう Chapter3 クラフトテクニックを覚えよう Chapter4 いろいろなモードを楽しもう Chapter5 最新人気コスチュームカタログ 「最新ゲームを遊び倒す! フォートナイト 最強攻略読本」 Chapter1 フォートナイトについて知ろう Chapter2 基本的なテクニックを覚えよう Chapter3 クラフトをマスターしよう Chapter4 いろいろなモードで遊んでみよう Chapter5 最新注目コスチュームカタログ

最近チェックした本