奥野作品一覧

非表示の作品があります

  • 魂でもいいから、そばにいて―3・11後の霊体験を聞く― 無料お試し版
    無料あり
    4.4
    「今まで話せませんでした。死んだ家族と“再会”したなんて……」「津波に流された愛娘の魂は、三年後、母と祖母のもとに戻ってきた」「亡き伯父から携帯に電話が……」――東日本大震災の遺族が初めて「告白」した奇跡の体験と絶望からの“再生”の物語。感涙必至! 冒頭一章を無料でお試し!

    試し読み

    フォロー
  • 社畜だって恋します(1)
    無料あり
    4.0
    1~2巻0~77円 (税込)
    社畜の楠陸は毎晩終電帰宅で、同棲する恋人・奥野湊とセックスどころか会話する時間も取れていなかった。 寂しそうな湊に久々にHをしようと約束する。照れながらも喜ぶ湊。 早帰りを目指して張り切って仕事を頑張る陸だったが… (社畜シリーズ①〜③までに加筆修正したものです)
  • 文春文庫電子書籍ベスト100【文春e-Books】
    無料あり
    5.0
    1巻0円 (税込)
    文春文庫は2014年、創刊40周年を迎えました。「安く、手軽に」読める文庫は、読者の高い支持を得て出版界に貢献しました。そして現在。より手軽で読みやすい形として電子書籍が登場しました。いつでもどこでも買いたいときに買えて、品切れがない。端末の中に数十冊入れて持ち歩けどこでも読める電子書籍は、新しい読書の形を作っています。文藝春秋は、2014年8月現在、約2000作品を電子書籍化しています。その中で、約8割が文庫本からの電子化です。そこで、文春文庫から電子書籍化されている作品から、100冊を選び『文春文庫 電子書籍ベスト100』を制作しました。時代、ジャンルをこえて魅力的な作品が並んでいます。 電子で読んでも、紙で読んでも、1冊でも多くの作品に読者の方が触れていただければ幸いです。 浅田次郎┴ 有川浩┴ 池井戸潤┴池上彰┴池波正太郎┴伊坂幸太郎┴ 石田衣良┴乾くるみ┴植村直己┴魚柄仁之助┴内田康夫┴岡田真理┴小川洋子┴奥田英朗┴奥野修司┴角田光代┴風野真知雄┴片山洋次郎┴加藤廣┴貴志祐介┴桐生操┴小林秀雄┴近藤誠┴今野敏┴坂木司┴桜木紫乃┴桜庭一樹┴佐々木譲┴佐藤優┴ジェフリー・ディーヴァー┴重松清┴司馬遼太郎┴城山三郎┴新野剛志┴辻村深月┴筒井康隆┴堂場瞬一┴中島京子┴濱嘉之┴葉室麟┴林真理子┴半藤一利┴宮崎駿┴平岩弓枝┴藤沢周平┴藤沢武夫┴誉田哲也┴万城目学┴マックス・ブルックス┴松本清張┴麻耶雄嵩┴三浦しをん┴道尾秀介┴向田邦子┴村山由佳┴山崎豊子┴山本一力┴山本兼一┴山本七平┴唯川恵┴夢枕獏┴横山秀夫┴吉田修一┴吉村昭┴米澤穂信┴米原万里┴渡辺淳一
  • まだ始まったばかり
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    「俺に料理教えてくれへん!?」高校生の丹羽朝陽は、昼食が毎日菓子パンなことに密かなコンプレックスを抱いていた。ある日ひょんなことからクラスメイトの奥野にお弁当を分けてもらうことになったのだが、あることに気がついて――。正反対の2人が織りなす、おいしくてやさしい物語。
  • 銀座並木通り物語 1
    3.3
    「私が一流の女になれる?両親もいない、就職も決まらない、生きるのに精いっぱいのこの私が…?」大学4年の夏、必死に就職活動に励むものの一つも内定が取れていない女子大生・真愛(まな)。両親がすでに他界し、奨学金とアルバイトの掛け持ちで学費と生活費を捻出し大学に通っていた真愛にとって、就職は、まさに死活問題だった。「もしこのまま就職できなかったら、来年から始まる奨学金の返済なんてとても無理…」絶望感にさいなまれながらいつのまにか銀座まで歩いていた真愛は、並木通りで男に声を掛けられた。「あなたは一流の女になれる、磨けば光る原石です」クラブのスカウトマン・奥野の言葉に心を動かされた真愛は、日本一の高級クラブ街、銀座の夜の世界へと足を踏み入れる――。ネオンマンガの第一人者・倉科遼が描く、新たなる銀座物語!
  • あなたの声が私を恋らす1
    無料あり
    2.0
    全12巻0~220円 (税込)
    奥野紗月(33歳)は夫とのセックスレスに悩んでいた。1歳年上の彼と結婚して3年半。まだ子供のいない夫婦生活だが、レスになった原因は時と共に夫のセックスが雑になってしまい、夜の誘いを2度拒否したら誘ってこなくなったから。今では、別の部屋に寝るようになってしまった…。ある日、隣の部屋に越してきた隣人があいさつに訪れる。その日から、クローゼットの中から隣の人の喘ぎ声が聞こえるようになってしまって!?隣から聞こえてきた男性の声に気持ちが高ぶった紗月は、その日、その声の男性を想像して自分で自分を慰めてしまい――!?
  • 終電シンデレラは勝負下着で恋をする~クールな同期にパンツの紐をほどかれた夜(1)
    -
    仕事帰りのしおりは駅の階段をダッシュしている途中、紐パンがほどけ脱げてしまう。おまけに落ちたパンツを同僚の奥野くんに拾われて最悪…。そうこうしてるうちに2人とも終電を逃してしまい、タクシーも泊まる場所も見つからず、唯一空いていたラブホで一晩一緒に過ごすことに。奥野くんは普段クールで素っ気ないけど、案外気さくで話しやすい。お酒も進みほろ酔い気分で楽しんでいたら、いつの間にか押し倒されていて!?「もういっかい下着見せて?」熱い視線を向けられながらキスされたら、拒むことが出来なくて…。ゆっくりと下着をほどかれて、ぐちょぐちょに濡れたトコロを舌と指で刺激されて。ただの同期なのに、このまま抱かれちゃっていいの―…?
  • 食のチャイナ・リスク 危ない中国産食品から身を守るために【文春e-Books】
    4.0
    週刊文春で大反響を巻き起こしている「中国食品告発キャンペーン」。その一連の取材成果は2013年夏『中国食品を見破れ』にまとまりましたが、それ以降の記事を再編集し、文春e-Books化! ジャーナリストの奥野修司氏が中国取材を敢行、その驚愕の食材生産現場をつまびらかにするとともに、今、最も汚染が懸念される中国食品を明らかに。他にも中国産の遺伝子組み換え作物の真実、食品表示ラベルからは見えない「隠れ中国産食品」等々、人間が生きていく上で最も重要な“食”を、決して安全性が担保されているとはいえない中国産に多く依存していることの問題点を提起します。私たちが今この瞬間、口に入れているものは“どこ産”なのか? 本当に安全なのか――? 覆面中国人漫画家・孫向文さんの『実録中国猛毒食品「僕らだって怖い!」の巻』を特別収録。
  • パレット文庫 王様ゲーム
    値引きあり
    3.0
    ワケあって私立の超エリート校から転入してきた奥野多紀(おくのたき)は、可愛らしい顔立ちと幼い見た目だが恋愛に奔放(ほんぽう)でモテモテ。多紀と幼馴染(おさななじ)みの浅川瑞貴(あさかわみずき)は、王子様のように優美な容姿でバイト好き。瑞貴と親友の馬庭誠志(ばばせいし)は、剣道部副主将で純和風の男前。3人は都立高校の2年生で仲良しだ。 修学旅行でやった王様ゲーム。王様を勝ち取った人の命令は絶対。王様となった瑞貴の命令は、多紀が誠志に告白すること。そして、多紀は微妙な想いを抱えたまま誠志とつきあい出す。だが誠志の優しさに癒(いや)されていく多紀を見ているうち瑞貴は…。いつしか3人はそれぞれの想いを持て余すことに。 甘く優しい気持ちがつまった恋物語。

    試し読み

    フォロー
  • 平成三侠伝
    -
    現代アラサー男子による新型任侠道、平成の世に新たに誕生! 日光エンゾー20歳。彼は、世にまったく名前を知られていない一人の俳優に憧れていた。その俳優の名は、奥野平次。35歳。役者兼レンタルビデオ屋の店員。映画出演本数は10本程度。映画クレジットに己の名前が登場したことはない。平次は、彼が心から憧れる昭和の任侠映画スター“健さん”と風貌が瓜二つ。だが、歩んだキャリアは天国と地獄。そんな平次に、最後にして最高のチャンスが訪れる。映画制作会社に勤める親友・久野新八が方々に頭を下げ、根回しし、ようやく取ってきた“主役”の座。しかしその裏で、新八は自分の上司の不正を知る。裏金、裏接待、裏社会とのつながり……。口封じのため、重傷を負わされた新八。友の出世のために身を犠牲にした新八の姿に、平次は自分が「本当になりたかったものはなんだったのか」を問い直す。夢を破いて、悪事を撃破する、うだつの上がらない平成男児が人間としての殻を突き破る、平成版痛快任侠劇! Novel Jam 2017 出場作品
  • 小説花丸 子供が寝たら
    4.0
    バツイチでサラリーマンの奥野は、高校時代からの親友・神谷に、秘めた恋心を抱いてきた。寂しさのあまり覗いたゲイ専門の出会い系サイトで出張ホスト・『剛志』に出会うが、一度きりの相手だったはずの彼と、奥野は後日意外な場所で再会することに……!?(「子供が寝たら」はウェブ・マガジン小説花丸 Vol.1に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 強い会社と弱い会社はどう違うか~会社を強くするための10の要諦~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 会社が強くなければ、社員は幸せになれません。経営者自身も幸せになれません。 いったい、会社を強くするための原理原則というものはあるのでしょうか? 強い会社に共通していることとは何でしょうか? 何に視点を置けば、会社を強くしていけるのでしょうか? このような問いに答えるものとして、本書をまとめました。 会社を強くするための原理原則はあります。 今回、特に重要な10項目を取り上げました。 実際に取り組む際に有効となる、「実践へのヒント」も記述してあります。 日々、厳しい役割を担っている経営トップ、経営幹部の方々にとって、本書が役に立てば、著者として最高の喜びです。 【目次】 その1 強い会社は、この経営資源を有効に活用しています! その2 販売に関して、強い会社はこれを確認、追及しています! その3 強い会社はこれを共有しています。そうするために、努力しています! その4 強い会社の社員は、誰のために仕事をしているのでしょうか! その5 弱い会社も計画までは立てられます。でも、強い会社はその後、必ずこれを実施しています! その6 強い会社は、定期的に、この点検をしています! その7 やはり、強い会社は、「S」を実践しています! その8 会社を強くするために、これがすべての基本であり、絶対不可欠な原則です! その9 強い会社には、この「ヒト」が存在します!弱い会社にいるのは「名ばかり」だけです! その10 強い会社は、これを導入し、意思決定に活用しています! 【著者紹介】 奥野直哉(オクノナオヤ) 経営コンサルタント。中小企業診断士。 相談を受けた会社の経営者が抱えている問題、悩みを噛み砕いて目の前に整理し、核心をついた課題を提示することに定評がある。 これまで25年間にわたり、その会社に最も適した具体策で、会社を強くすることに取り組んでいる。 現在、力のある経営者、マーケティング能力の高い経営者を増やすために、経営者を対象にした社長塾も継続実施している。
  • 婚前カルテの時間外診療 ~甘くとろける婦人科個人健診~
    5.0
    「せ、先生……む、無理ですっ」「奥野さん、ここは女性にとって赤ちゃんを作るときに大事な場所なんですよ。おちんちんを入れる準備は二十代で対策しておいて決して早すぎるということはない」ヌルッとしたジェルにまみれた医師の指先から、悩ましいほどの愉悦が下腹部全体に広がっていく。(……こ、これが媚薬?)ジェルを塗られた部分の感覚が鋭敏になり、成分が膣奥にも浸みこんで、一層ズキズキと内側の血流が盛んになっていく。媚薬ジェルを塗られて体の芯が疼いて仕方ない奈優。「あ……あぁんっ」この治療は一体いつまで続くの? めくるめく快楽に目覚めて妖しい背徳診療の虜に。切ない恋心に揺れる禁断の婚前診察LOVEストーリー。
  • 君に捧ぐポートレート
    -
    1巻385円 (税込)
    お前が好きだ。それはあまりに唐突な告白で、オレは先輩の言葉をまっすぐに捕らえることができなかった。だって今まで、アパートのお隣さんとして、三年間もずっとずっと仲良くやってきたのに、突然そんなこと言われるなんて。でも、先輩が離れていくと思ったら胸がぽかんと空いてしまって……。変人×ツッコミ体質な大学生たちの純愛ラブストーリー。【登場人物】篤久:主人公。大学三年生。ツッコまずにはいられない体質。家電マニアなところがある、明朗快活ないまどきの若者。陸奥野:大学四年生。プロカメラマンを目指す。しかしカメラとキャベツ以外にはほとんど興味を示さない変人。篤久が大好きになる。

    試し読み

    フォロー
  • PHPくらしラクーる2018年10月増刊 老けない人の姿勢&眠り方【PHPからだスマイル】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あの人若い!」と驚かれる人は何が違うのでしょうか? 答えは、「圧倒的にいい姿勢」と「睡眠の『質』へのこだわり」です。今月は「姿勢」と「睡眠」を改善し、老けない人を目指します。 ■目次 肩甲骨を動かして基礎代謝アップ! 奥野史子/姿勢を変えて10歳若返ろう! 仲野孝明/猫背が治る! 筋膜リリース 竹井仁/「眠り」と「若返り」の新常識 梶本修身/けっきょく、何時間寝るのが正解なの? 梶本修身 マンガ:森のくじら/よく眠りたければ、食事を変えなさい! 溝口徹/老ける呼吸vs.若返る呼吸 大谷義夫/姿勢&安眠サポートグッズ 大集合!/「アゴ押し体操」でストレートネックを治す! 酒井慎太郎/美人はしぐさが9割 中井信之/姿勢は心と眠りを変える 枡野俊明/「ホルモン枯れ」って何? 杉岡充爾/読むほどに落ちていく内臓脂肪の話 奥田昌子/10秒のどトレでSTOP! 誤嚥性肺炎 浦長瀬昌宏/最強のオイル「ギー」できれいになる! 水野香織/「なんとなく不安」の捨て方 名越康文/健康なんてどうでもいいよ 池田清彦/こちらほのぼの診療室 デルぽん/“脳番地トレーニング”でアンチエイジング 加藤俊徳/旬ベジ! 白鳥早奈英/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2018 長田昭二/「ゆったり時間」「人に役立つ」「朝食」「笑い」――4つの健康習慣 奥薗壽子
  • 邪馬台国発掘
    -
    近年、九州吉野ヶ里において邪馬台国跡とみられる巨大遺跡が発掘された。これをきっかけに注目をあびてるのが、長年の研究と透徹した考察により、邪馬台国を九州筑後川北岸と主張し、検証してきた著者の考古学者としての業績である。本書は、その著者が、吉野ヶ里遺跡発掘前に発表した衝撃の書であり、邪馬台国の所在を科学的に解き明かした、わが国の考古学上貴重な一書である。

    試し読み

    フォロー
  • ひみつの執事くん
    完結
    5.0
    全1巻484円 (税込)
    才色兼備で学園の人気者だけど、実は人に言えない「ひみつ」がある学園のマドンナ・皐月(さつき)。そんなある日、クラスメイトの奥野くんが執事喫茶でアルバイトしているのを目撃した彼女は、みんなに黙っているための「交換条件」として、奥野くんにある「お願い」をしたけれど――!? 表題作の他、「彼(キミ)の好きな彼(ヒト)」、「君想う、クラヴィーア。」、「美女を拾ってそだてませんか?」の短編3作を同時収録した、鷲尾美枝のコミック傑作集。
  • PHPからだスマイル2023年12月号 薬に頼らない 「関節」の痛みは自力で解消!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 加齢とともに多くなる「関節」の不調。“仕方がない”と放っていませんか? 何も対策をしないでいると恐ろしい老後が待っているかも!? 改善のポイントは日常の生活習慣にあるのです。 ■目次 歳を重ねるほどに筋力の大切さを実感 大沢たかお/あなたの「関節の状態」は? 清水伸一/関節痛は体のバランスを整えて解消! 清水伸一/一生歩ける! 「股関節」よみがえり体操 清水伸一/「痛点押し」でひざの痛みが消える! 奥野祐次/あごの不調は1分ストレッチでよくなる! 長守雅恵/手指の痛みやしびれは「10秒神経マッサージ」で解消 富永喜代/足の変形・痛みを自分で改善! 今井一彰/人生後半の「心」の若返り作戦 下園壮太/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/関節の痛みをやわらげる! 簡単レンチンレシピ 熊橋麻実/今月の癒やしネコ 岩合光昭/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/間違い探しで脳力アップ 勝山英幸/「帯状疱疹」を防ぐセルフケア 本田まりこ/「亜鉛」の力で若返る! 栗原毅、宗像伸子/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2023 木原洋美
  • 18禁乙女ゲーの世界にモブ聖女として転生しましたが、どうやらここは逆ハールート!?
    3.5
    1巻550円 (税込)
    ある日、SNSの匿名アカウントから送られてきた同棲中の彼氏・孝志の浮気現場の写真。 ショックに打ちのめされた奥野京子は、家を出ると気分を変えるため大好きな十八禁乙女ゲーム『ミルネジュア』のドラマボイスを再生した。 しかし、推しの声に夢中になって、迫ってきた物が大型トラックだと気づいた時にはもう遅く、京子の意識は考える間もなく闇に包まれてしまう……。 次に目を覚ました京子が見たのは、異世界衣装を身に纏った周囲の人々、そして見慣れない自身の姿だった。 理解できない状況に混乱し怯える京子だったが、人垣の中から『ミルネジュア』の王太子、アレックスが現れて——
  • 南アルプス殺人峡谷
    -
    レジャー・ライターの釣部渓三郎(つるべけいざぶろう)は、笹子奥野沢(ささごおくのさわ)で女の全裸死体に出くわした! 恋人のアキと出かけた南アルプス・寸又峡(すまたきょう)では、身元不明の男の死体が! 男が残した百三十万円の大金と、一本の年代ものの毛バリ……。二件の殺人を繋(つな)ぐ謎を、釣部の名推理が解き明かす! おなじみ北多摩署の刑事、カニさん、ウマさんの活躍も光る、傑作渓流ミステリー!
  • OFFICE HACK HACK#3 新人くんの社内調整 2018.05
    -
    人事部がワルい社員をブッ殺す!?衝撃のスパイアクション第3話!東京・丸の内の大企業T社に次々誕生する悪徳社員たち。ヤツらの不祥事が世間に知れる前に抹殺せよ。人事部特殊部隊「四七ソ(よんななそ)」の香田と奥野に今日も危ない指令が下る。時は2018年5月。新人が研修でやって来たが、すぐに敵に拉致られてしまい…? 第4話も無料連載中! http://www.gentosha.jp/articles/-/10776 ※本書は2018年5月から6月にかけ、「幻冬舎plus」 http://www.gentosha.jp/ にて連載されたものを加筆・修正したものです。なお、この物語はフィクションです。実在の団体・企業とは関係なく、社内の法が社会の法に勝ることはありません。現実とフィクションを混同しないようにしましょう。
  • 心にナイフをしのばせて
    3.7
    神戸で「酒鬼薔薇」事件が起こったのが1997年。その28年前、そっくりな事件が東京近郊であった。同級生を殺し、その首を切断した加害者は、当時15歳の少年。息子の死から40年近く経ったいまも、被害者家族は事件を重く引きずっている。歳月は、遺族を癒さないのだ。一方、犯人の父は、約束の賠償金をほとんど払わぬまま死亡。犯人は“立派に更生”し、なんと弁護士として成功をおさめていた。被害者家族に光を当て、司法を大きく動かした、執念のルポルタージュ。
  • 仮面ライダー 平成 vol.20 仮面ライダージオウ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 復活! 令和になっても“平成仮面ライダー”は終わらない! 平成「仮面ライダー」の魅力をすべて集めた大全集マガジン! 第5号は、シリーズ第20作「仮面ライダージオウ」を大特集! ◎スタッフ&キャストインタビュー 奥野壮(常盤ソウゴ役) 「アクションについては、クラシックバレエで培った僕自身の“体幹”が活かされていたと思います」 ブレンドマスター 浅野桂、山口純一 (キャラクター造型) ◎仮面ライダージオウ/仮面ライダーゲイツ/仮面ライダーウォズ ◎常盤ソウゴ/明光院ゲイツ/ウォズ/ツクヨミ/ ◎『ジオウ』大図鑑(ライドウォッチ、ミライドウォッチ、アナザーウォッチ) ◎タイムジャッカー、アナザーライダー大図鑑 ◎劇場版&ビデオスペシャル登場 仮面ライダー ◎平成仮面ライダー&主要キャラクター ほか ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 月刊「潮」2022年11月号
    -
    1巻620円 (税込)
    月刊「潮」2022年11月号 主な内容 【特別企画】いま、日本にある危機 子どもの声をどう政治に反映させるか――宗教二世問題と子どもの権利。 末冨 芳 「政治と宗教」をめぐる一問一答。 佐藤 優 ≪対談≫「対面」で紡いだ言葉が社会の閉塞感を打ち破る。 與那覇 潤 VS 開沼 博 ≪対談≫日本型モデルの脱却へ――経済再生のチャンスは転がっている。 冨山和彦 VS 田原総一朗 【特別寄稿】今こそ求められるゴルバチョフの「二十世紀の精神の教訓」。 中澤孝之 【特集】文化と自然の宝庫 茨城県 ≪誌上対談≫多彩な魅力あふれる茨城へいらっしゃい! 大井川和彦 VS 磯山さやか ≪対談≫“あけぼのの国”を照らせば日本史が見えてくる。 磯田道史 VS 澤田瞳子 ≪対談≫農作物も豊か、人の心も豊かだから幸福度が高いんです。 宮島達男 VS 林家まる子 茨城の“真心”が僕を育ててくれた。 渡辺 徹 【連載ドキュメンタリー企画】 「民衆こそ王者」〈識者の声〉篇 民衆という「大地」を愛した周総理と池田先生。 西園寺一晃 沖縄と広島――池田会長の平和への深い思い。 岡本貞雄 【シリーズ】シニアのための「生き生き」講座 ≪連載≫74歳でもピンピン! カマタ流健康法。(下) 鎌田 實 【連載対談】高島礼子の歴史と美を訪ねて。 赤神 諒 VS 高島礼子 【人間探訪】六角精児 【特集】「現代」を活写する 「心」までケアする終末期医療を求めて。 奥野修司 ≪ルポ≫「がんここ」コミュニティが育む「がん患者力」。(下) 荒川 龍 ≪ルポ≫自殺者を一人でも減らしたい――「秋田モデル」二〇年の軌跡。(下) 石井光太 ≪ルポ≫不自由な脳――高次脳機能障害を抱えて生きる。 黒島暁生 その他
  • 月刊「潮」2022年9月号
    -
    1巻620円 (税込)
    "月刊「潮」2022年9月号 主な内容 【特別企画】シン・ニッポンの設計図 ≪対談≫「安定かつ停滞」の打破へ、次世代の民主主義を提案する。  西田亮介VS 成田悠輔 ≪対談≫「オッサンの壁」を超えて若者と女性の声を永田町へ。  佐藤千矢子 VS 室橋祐貴 ≪対談≫あなたの「居場所」はここにある――「自己責任論」の先へ。 大空幸星 VS 田原総一朗 【特集】参院選後の潮流を読む 官邸一強から危機を乗り切るリーダーシップ政治へ。 牧原 出 食料価格高騰が止まらない!日本は今こそ発想の転換を。 末松広行 【特集】超高齢時代のヒント 迫り来る女性の「大定年時代」――その対策と心得。 西村美奈子 在宅医は患者と家族をつなぐ伴走者。 奥野修司 ≪連載≫“尊厳”に満ちた最期を求めて――がんステージ4の緩和ケア医の挑戦。 鎌田 實 【連載ドキュメンタリー企画】  民衆こそ王者 池田大作とその時代 希望をつなぐ人篇 【スペシャル・インタビュー】 草なぎ 剛 三人でレッドカーペットを歩きたい、それが夢ですね。 【人間探訪】 中村桂子 人の多消費生活を考えたら異常気象も環境破壊も当たり前! 【ヒューマンストーリー】 鴨志田祐美 主婦から四十二歳で弁護士に――「冤罪」に泣く人びとを助けたい。 【シリーズ】シニアのための「生き生き」講座 「スマホ老眼」にご用心!――失敗しない眼鏡選び。 梶田雅義 鎌倉に「幕府」はなかった?驚きの日本史新常識。 河合 敦 【ルポ】被害者と加害者の間で「社会」ができること。 黒島暁生 【ルポ】あなたの知らない東京インド人コミュニティ。 安田峰俊 【好評連載】 高島礼子の歴史と美を訪ねて 今村翔吾 VS 高島礼子/真説!始皇帝 塚本青史/宿帳拝見――「あの人」が愛した湯 山崎まゆみ/池田思想の源流――『若き日の読書』を読む 佐藤 優/他 その他
  • 月刊「潮」2022年8月号
    -
    1巻620円 (税込)
    月刊「潮」2022年8月号 主な内容 【特別企画】戦争の出口はあるのか 「国民安全保障国家」を提唱する――ウクライナ戦争に何を学ぶか。 船橋洋一 ロシア国民はなぜプーチンを支持するのか。 服部倫卓 ロシアの狙いはウクライナの「内陸国家化」だ。 伊勢崎賢治 【特集】危機の時代を越えて 広島から世界へ、今こそ被爆の惨状を伝えたい。 滝川卓男 それでも日本にはアジアで果たすべき役割がある。 宮城大蔵 米国銃乱射事件――なぜ銃規制は進まないのか。 矢部 武 【特集】高齢化社会を生きる がんで死ぬということ。――痛み治療の現在地 奥野修司 ≪ルポ≫「認知症」という贈り物――監督として娘として見つめた二〇年間。 高見真理子 鎌田實の「希望・日本」 「死」は、生きることに組み込まれている。 鎌田 實 【連載ドキュメンタリー企画】 民衆こそ王者 池田大作とその時代 希望をつなぐ人篇 【インタビュー】萩原聖人  【クローズアップ】小池真理子 【特別寄稿】井上尚弥 VS ドネア観戦記 敗者が強ければこそ、勝者に射す光も大きくなる。 天野純希 【シリーズ】シニアのための「生き生き」講座 その「消えない痛み」、ストレスが原因かも。 牛田享宏 【好評連載】 ニッポンの問題点 西 智弘VS 田原総一朗/日本の島を旅する 山口由美/≪新連載≫真説!始皇帝 塚本青史/高島礼子の歴史と美を訪ねて 今村翔吾 VS 高島礼子/宿帳拝見――「あの人」が愛した湯 山崎まゆみ/池田思想の源流――『若き日の読書』を読む 佐藤 優/寄せ場のグルメ 中原一歩/トクサンの「人間野球」日誌 トクサン/世界への扉 三浦瑠麗 その他
  • 憂える姫の恋のとまどい
    3.9
    唯一の身内である祖父に疎まれながら育った奥野朔は、14歳のある満月の夜に金髪碧眼のロシア人・ヴィクトルと出会う。朔に優しく「カグヤヒメ」と呼びかけ、祖父の下から連れ出してくれたヴィクトル。朔はそんな彼に恋をするが気付いてもらえない――。引き取られてから4年、恋心を打ち明けようやく抱いてもらったが、彼の「恋人」は朔だけではなく……。
  • スピン
    3.4
    ネットで知り合った、顔を知らない6人の少年たち。「世間を驚かせようぜ」その一言で、彼らは6都市で同時刻にバスジャックを開始した! そんなバスに運悪く乗り合わせたのは、正月早々バイトをクビになった無職の奥野修一。コンビニで万引きをしてしまい、店員から逃げたあげくに乗り込んだバスが、ジャックされてしまったのだ! 少年たちの目的地は東京タワー。果たして6台のバスの結末と、乗り合わせた乗客の運命は――!?
  • 魂でもいいから、そばにいて―3・11後の霊体験を聞く―(新潮文庫)
    4.1
    未曾有の災害で愛する者に突然死なれ、絶望の淵に立たされた人々の心を救ったのは、奇跡としかいいようのない体験だった。布団に入ってきた夫を「抱いてあげればよかった」と悔いる妻。階上の息子の足音を聞く母。死亡届を書いている時に兄からメールを受け取った妹。それは夢だったのか、幻なのか――。再会を願う痛切な声と奇跡を丹念に拾い集めた感動のドキュメンタリー、待望の文庫化。
  • 太陽の季節(新潮文庫)
    3.5
    女とは肉体の歓び以外のものではない。友とは取引の相手でしかない……退屈で窮屈な既成の価値や倫理にのびやかに反逆し、若き戦後世代の肉体と性を真正面から描いた「太陽の季節」。最年少で芥川賞を受賞したデビュー作は戦後社会に新鮮な衝撃を与えた。人生の真相を虚無の底に見つめた「灰色の教室」、死に隣接する限界状況を捉えた「処刑の部屋」他、挑戦し挑発する全5編。(解説・奥野健男)
  • 江戸落語奇譚 寄席と死神
    3.7
    1~2巻660~748円 (税込)
    大学2年生の桜木月彦は、帰宅途中の四ツ谷駅で倒れてしまう。助けてくれたのは着物姿の文筆家・青野で、「お医者にかかっても無理ならご連絡ください」と名刺を渡される。半信半疑で訪ねた月彦に、青野は悩まされている寝不足の原因は江戸落語の怪異の仕業だ、と告げる。そしてその研究をしているという彼から、怪異の原因は月彦の家族にあると聞かされ……。美形文筆家と、なりゆきでその助手になった大学生の謎解き奇譚! 第6回角川文庫キャラクター小説大賞<優秀賞>受賞作。 イラスト/硝音あや
  • アクアPiPi vol.20
    完結
    -
    【コスプレ・ハニー】タケルはトーマが寝てる隙にコス衣装を着て…【極道男に宣戦布告!】酔っぱらいを介抱しようとした大垣は郡逮捕されてしまい…【放課後ファミリー】城倉は誘拐犯と間違えられてしまい…【恋して花嫁!3】許嫁の2人は将来の事を色々考えるけど…【ドS秘書の激愛調教】秘書として現れたのは初恋の相手で…【プリンス様の言うとおり!】俳優の川村はアイドルの滝川からいきなり告白され…【先輩、ちょーエロいです。2】男友達から迫られている所を先輩に見られ…【歌劇団ボーイズ3】娘役・奥野の姿は意外にも可愛らしく…
  • こまねずみ出世道 1
    完結
    -
    勤めていたサラ金の不正を暴いたことで、独立資金3万を手に入れた常次朗。彼の浮気が原因で実家に戻っていた捺子を説得し、晴れて福岡で会社設立に動き出す。なかなか条件に合う空き店舗が見つからなかったが、最後に訪れた「奥野不動産」で格安物件を紹介される。ところが、相手は交換条件に2歳の息子を入社させて欲しいと言ってきて…。
  • 緩和ケア医から、ひとりで死ぬのだって大丈夫
    4.0
    3000人の終末期に寄り添った緩和ケア医が、「たった一人でも大丈夫」といえる最後の日々のあり方を、具体的な事例とともにアドバイスする。病院でも在宅でも、痛みへの対処法、家族や友人のかかわり方、病と死への向き合い方をつづる貴重な一冊。
  • 戦後アウトローの死に様
    3.5
    生き様とはすなわち、「死に様」である。戦後を生きる日本人に大きな影響を与えた人物の死に様を通して、「昭和とはなんだったのか?」「生きるとはどういうことか?」を考察する。取り上げる人物は、 三島由紀夫/森田必勝/野村秋介/奥野剛士/森恒夫/斉藤和/深作欣二/笠原和夫/松田優作/梶原一騎etc.
  • 額装師の祈り 奥野夏樹のデザインノート(新潮文庫nex)
    3.7
    事故で婚約者を喪った額装師・奥野夏樹。彼女の元には風変わりな依頼ばかりやってくる。宿り木の枝、小鳥の声、毛糸玉にカレーポット、そして――。夏樹は額装の依頼品を通じて依頼人の心に寄り添い、時にその秘密を暴いていく。表具額縁店くおん堂の次男坊・久遠純は、そんな夏樹の作品の持つ雰囲気に惹かれ、やがて彼女自身にも興味を持つが。五編の連作集。『額を紡ぐひと』改題。
  • 雨月先生は催眠術を使いたくない
    3.7
    文学部2年の織辺玲(おりべ・れい)は、配信アプリで人気のイケメン陰謀論者・ユイリに高額投げ銭をしている友人を案じ、やめさせる方法を大学図書館で調べていたところ、 立ち入り禁止の閉架書庫の中に奇妙な空間があるのを見つける。ふかふかのラグマットに、たくさんの本、なぜか湯気を立てている肉まんも――!? 訝しんで近付くと、背後から「見た……?」と不気味な声が。振り返るとそこにいたのはボサッとした黒髪の、色白痩身の男性だった。 驚く玲に、彼は、「積んであった本のタイトルは?」など、奇妙な質問をしてくる。 なんと彼は、文学部心理学科の准教授・有島雨月(ありしま・うげつ)だった! 閉架書庫を自分のランチ場所にしていたようだ。 やたら不愛想な彼に戸惑う玲だが、心理学の准教授ならば渡りに船。 友人を助けてほしいと訳を話すと雨月は興味を示し、一緒にユイリ主催のイベントに参加することになったのだが――。 「え? 有島先生、催眠術使えるんですか!?」 「はあ? そんな非科学的なもの、この世に存在しません。催眠術なんて、この世には……」 「……なんで君だけ、全然かからないの」 「あはは! 有島せんせー、玲ちゃんに興味津々なんだってさ」 やがて玲は知ることになる。有島雨月の大きな秘密と苦悩を。そして彼が追い求めてやまない「誰か」の存在を。 自分の持つ「不思議な力」を利用しつつも憎んでいるクセ強准教授・有島雨月と、好奇心旺盛な天真爛漫女子・織辺玲。 新・凸凹コンビが科学と非科学の力で謎を解く、心理学×催眠術×現代ミステリ!
  • 猫は神さまの贈り物〈エッセイ編〉
    3.0
    猫との日常には、いつも新たな発見がある。 太古より人間の側で暮らしてきた猫は、時代や飼われ方によって色々な表情を見せる。 猫と犬の性質の差や猫好きと犬好きの違いについて思いを馳せる「猫と犬」(谷崎潤一郎)や、 吉行家で飼っていた〈モテる〉雄猫と彼についての思い出を語る「モテる系統のネコ」(吉行淳之介)など、 猫の生態と猫が繋ぐ人々の機微を味わうエッセイ集。 【収録作品】 谷崎潤一郎『猫と犬』『猫──マイペット』 奥野信太郎『養猫記』 木村荘八『我猫記』『私の猫達』 寺田寅彦『舞踊』 大佛次郎『お通夜の猫』『山寺の猫』『ここに人あり』 豊島与志雄『猫性』 白石冬美『桃代の空』 吉行淳之介『モテる系統のネコ』 長部日出雄『家なき猫たち』 熊井明子『私の猫がいない日々』 夏目漱石『猫の墓』 中村眞一郎『私の動物記・猫』『猫の災難』 柳田國男『猫の島』 山崎朋子『わが家のライオン』『猫の引っ越し』 黒田亮『猫にマタタビの誘惑』 島津久基『銀の猫』
  • できる人はなぜ「情報」を捨てるのか
    3.4
    30万部超え大ヒット『情報は1冊のノートにまとめなさい』の著者が新聞記者時代の経験を元に書いた、情報の取捨選択の仕方。「効果的なアウトプットをするために、頭を寄せ鍋状態にする」「化石化した情報を選択することで、情報の間違いがなくなる」「ウラを取ってある(であろう)情報には乗る」など、情報に対する目からウロコのアプローチが多数。情報整理術の第一人者が贈る、情報の洪水をうまく乗りこなす1冊。
  • 超恋愛体質ひとみちゃん
    -
    高校二年生の奥野ひとみは、密かに同じクラスの村田に恋をしていた。その激しい恋心が溢れてしまった時、前代未聞な事態が巻き起こる! 超恋愛体質とはなんなのか? ひとみの恋は無事に実るのか? 講談社主催の新人賞「第37回MANGA OPEN」で東村アキコ賞&編集部賞のダブル受賞を果たした、奇才の三浦よし木が描く青春ラブコメディ!
  • いまさら聞けないデジタル広告のトリセツ(MarkeZine Digital First)
    -
    デジタル広告業務をこれから初める方向けの入門書登場! デジタル広告と上手く付き合うためのスキルを8つの視点から解説! デジタル広告とうまくつき合っていくためには、 デジタル広告の各手法や最新のアドテクノロジーへの理解よりも先に、 施策全体の中で生活者とどのようにコミュニケーションを図るのか、 まず全体像をつかむことが大切です。 デジタル広告の運用はついついサイロ化しがちですが、 全体的な視点を持ちつつ業務を進めることはスキルアップに不可欠です。 これからデジタル広告の運用業務に関わる方はもちろん、 一つ上の視点を持って運用に携わりたいという方にオススメの内容です! ●著者紹介 奥野 辰広(おくの たつひろ) ITソリューション企業にWebディレクターとして入社後、ヤフーへ出向。 中堅・中小企業クライアントを中心に約2500社のマーケティング支援。 ECコンサルティング、SEMコンサルティング、メディアリレーション業務を経験。 2011年より、トランスコスモスにて大手企業クライアントを中心に アドネットワーク・DSPを中心にデジタル広告運用、広告クリエイティブサービスの企画開発、 マーケティングテクノロジーを活用した統合マーケティング支援やDMP構築・分析に関する コンサルティングに従事。宣伝会議、専修大学ほか社内外の人材育成支援に取り組む。 現在は、事業開発マネージャーとして新規事業の企画立案、事業計画策定、サービス開発、 渉外・アライアンスを推進。主な著書に『サイトの改善と目標達成のためのWeb分析の教科書』 (マイナビ)『WACA初級ウェブ解析士認定試験公式テキスト』(一般社団法人ウェブ解析士協会)など。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 長引く痛みの原因は、血管が9割
    3.7
    ひざ痛や肩こり、腰痛、ひじ痛、首痛、股関節痛……。 そんな長引く痛みを抱えている人に朗報です! 病院に行っても、 「レントゲンでは異常はありません」 「軟骨がすり減って痛いのです」 「血行が悪いですね」 などと片づけられてしまいがちな痛みの原因は、モヤモヤ血管にあったのです! 痛み治療を専門とする医師の著者が、最新の痛みの研究をわかりやすく解説し、自分でできるセルフケア法を伝授します。
  • 血管からがんを治す カテーテル治療の挑戦
    1.0
    血管内治療とは何か? 多くのがん患者と向き合ってきた、血管内治療の第一人者が語る、がん治療の最前線からのレポート! 血管内治療:カテーテルを使った治療法で、高度な技術と経験を要することから、施術をする医師の数は限られている。がん腫瘍にピンポイントで薬を投与することから、副作用を抑えられ、治療は基本的に日帰りで入院の必要がない。海外からも治療を受けに訪れる人はたえず、「打つ手はない」と宣告された患者を数多く救ってきたが世間での認知度は現在非常に低い。
  • ザンギリ愚連隊
    -
    慶応4年5月の上野彰義隊の闘いは、政権奪取をはかる薩長土に抗して、江戸の侍たちが誇りと意地を貫いた負け戦であった。新政府の下の、江戸っ子たちは変心していった……。元旗本直参で生き残った彰義隊士・奥野左京らは切歯扼腕の毎日を送っていたが、薩長の目にあまる横暴に我慢できず、怒りはついに爆発した。歴史をあざむく権力者たちに挑んだ若者の悲劇を描く、長編時代小説。上野彰義隊の残党が大あばれ!
  • 怪談 牡丹燈籠
    4.2
    美しい娘の死霊が、燈籠を提げ下駄を鳴らして恋人のもとに通う怪異談。改版。(解説=奥野信太郎/注=横山泰子)

    試し読み

    フォロー
  • 看取り先生の遺言 2000人以上を看取った、がん専門医の「往生伝」
    4.0
    治療こそ医師の使命だ。しかし、治らない患者はどうするのか。 肺がん専門医として確固たる地位を築き上げていた岡部健医師は、病院での治療に限界を感じ、宮城県に緩和ケア医院を設立。末期がん患者の訪問介護に注力し、2000人以上を看取った。 その岡部医師自身に胃がんが見つかったのは、東日本大震災の一年前だった。 自らのがん、震災は、岡部医師の死生観を大きく変えた。医療と宗教の壁を取り払い、「臨床宗教師」の誕生に、死の直前まで取り組んだ。 この本は、丹念な取材で知られるノンフィクション作家が170時間以上かけて、岡部医師の語る死生観、抗がん剤への疑問、在宅死、「お迎え」体験の意義などをまとめた「岡部医師の遺言」である。
  • 斜陽 人間失格 桜桃 走れメロス 外七篇
    4.1
    1巻774円 (税込)
    日本文学を代表する天才作家の名作11篇! 没落貴族の家庭を背景に、滅びゆく高貴な美を描く「斜陽」。太宰文学の総決算ともいうべき、小説化された自画像「人間失格」。ふたりの若者の信頼と友情を力強く表現した「走れメロス」。家族の幸福を願いながら自らの手で崩壊させる苦悩を描き、命日の呼び名となった「桜桃」など、11篇を収める。 奥野健男氏のくわしい年譜、臼井吉見氏のこまやかな作品案内と作家評伝付き。 <収録作品> 斜陽 人間失格 ダス・ゲマイネ 満願 富嶽百景 葉桜と魔笛 駈込み訴え 走れメロス トカトントン ヴィヨンの妻 桜桃
  • 皇太子誕生
    -
    美智子妃から雅子妃、紀子妃へ受け継がれてきた皇室最大のプロジェクト「皇子の誕生」。失敗は絶対に許されない妃の出産という慶事の裏には、皇室史上初めての病院分娩に挑む医師たちの壮絶な戦いがあった。宮内庁病院の医師が綴った詳細なメモからその全貌を明かす、大宅賞受賞作家による迫真のレポート。
  • 「処方せん」的読書術 心を強くする読み方、選び方、使い方
    3.9
    長引く不況、リストラや就職難、リアルやネット上での人間関係……。この「生きづらい」時代を乗り越えるために、速読でも多読でもない、全く新しい"心を鍛える"方法論としての読書術を紹介する。
  • 人生100年、豊かに生きるための 長期投資の教科書
    -
    「長期投資」こそ、最良の「ビジネスの教科書」である——。人生100年時代の資産形成に有効なのはもちろんのこと、激変する世界で活躍し続けるための姿勢は、長期投資から学ぶことができる。 農林中金バリューインベストメンツの奥野一成氏が、「始めたいけど、始められない」人の悩みを解決しながら、すべてのビジネスパーソンが身に着けるべき「教養としての長期投資」を徹底解説する。
  • 本当は危ない国産食品―「食」が「病」を引き起こす―(新潮新書)
    4.2
    「国産食品だから安心、安全」というのは噓(ウソ)である。実は日本では一部の農薬の規制が世界的に見ても緩(ゆる)い。それらが残留した日本茶、野菜、果物、コメ、パン、パスタなどを私たちは日常、口にしているのだ。研究者たちが指摘するのは、肥満、アレルギーのみならず、脳の萎縮(いしゅく)、自律神経の失調、神経伝達の異常、発達障害など、数々の重大なリスクである。最新の科学データと緻密(ちみつ)な取材をもとに、大宅賞作家が警鐘を鳴らす問題作。
  • 怖い中国食品、不気味なアメリカ食品
    4.0
    国内では禁止のホルモンがたっぷり含まれている米国産牛。重金属で汚染された中国米や、有機塩素が濃縮した中国産鶏肉。輸入食品のあまりにも恐ろしい実態を、徹底調査と潜入取材で明らかに! 第20回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」企画賞受賞のキャンペーン記事を、大幅加筆のうえ再構成した決定版。
  • 日本文学史 近代から現代へ
    3.7
    明治十八年、坪内逍遥が初めて西欧近代小説の理念を導入し、小説の芸術としての独立性を『小説神髄』で主唱して以来、私小説を中心にして文壇という特殊社会でわが国特有の性格を形成してきた近代文学の動向と特質と変遷、その主要文学者と文学作品を鳥瞰する。そしてその間に試みられた方法や作風の多様性のなかに日本文学の内発的可能性を求め、世界同時的性格をもつ現代文学の不毛性を克服する方途を模索する。
  • 再生の島
    5.0
    都会っ子が離島で変身!? 奇跡の1000日間の記録 沖縄の離島でのゲームなし、テレビなし、消灯十時の共同生活が都会からやってきた中学生たちを変えた。実際にあった、現代の変身譚。
  • 文春クリニック 80人の専門家に聞きました 命を守る! 最強の食事
    3.0
    文藝春秋クリニック 80人の専門家に聞きました 命を守る! 最強の食事 【第1章 最新・最強の食事法はこれだ 総て献立付!】 ◎すべて医学的に根拠があります! “エビデンス健康食” 保存版献立付 ◎全米ダイエット法七年連続一位 高血圧を防いでやせる! 「理想のミネラル食」 一週間献立付  大場真代 ◎青魚、青菜、タマネギ、赤ワイン、バルサミコ酢 「血管を鍛える」食事 一週間献立付 ◎高血圧、糖尿病、認知症予防に “減塩の切り札”乳和食レシピ  砂川朋子 【第2章 発見、この食材が効く!】 ◎週一~二パックで脳卒中リスクが三〇%減 「納豆」が効く! ◎高血圧、糖尿病、肥満、骨粗しょう症に 「酢」が効く! 保存版レシピ付 ◎酸化ストレスを減らして疲労回復に効く 鶏ムネ肉は最強の食事だ  梶本修身 ◎ブルーベリーよりこの野菜が効く 「ほうれん草」が老眼に効く!  平松類 ◎「Tie2」の未知なる可能性 「シナモン」が若い肌を保つ  高倉伸幸 【第3章「医療の常識」を疑え】 ◎常識だと思い込んでいる医療の本当を専門家に聞く 「医療の常識」を疑え 98の教え  鳥集徹 ◎臨床の圧倒的成果が導き出した、永田良隆医師の答え アトピーの原因はサラダ油だ  奥野修司 【第4章 食べて「防ぐ!」】 ◎抗酸化力を引き出す七つのポイント がん予防は料理法にカギがある  奥野修司 ◎予防には納豆、シラス、小松菜、ゴマなど 「骨折」を防ぐ食事! ◎専門家に聞く 肥満・食事・飲酒対策マニュアル 尿酸値を下げて「痛風」を防ぐ ◎西洋医学と漢方の大家に話を聞いた 肉を食べて「熱中症」を防ぐ! 【第5章 長寿のための食事法教えます】 ◎百十七歳のモラノさんは九十年間毎日タマゴ三個! 百年生きる「究極の長寿食」 ◎百寿者九百人に会った権威が明かす長生きする人の共通点 百寿を達成する12の条件  広瀬信義 ◎「毎日ご飯に味噌汁だけでも飽きない」 「一汁一菜」のすすめ  土井善晴 【コラム 認知症を防ぐ飲み物】 (1)コーヒーで「認知症」予防 (2)ワインの香りとポリフェノールの効能 (3)苦いほど効果大のビール ◎特別寄稿 日本の食は蝕まれている。どうやって身を守ればいいのか― 摂ってはいけない「油」「糖」「塩」はこれだ!  青木直美
  • ねじれた絆 赤ちゃん取り違え事件の十七年
    4.3
    2013年カンヌ国際映画祭審査員賞に輝いた『そして父になる』(是枝裕和監督)の参考書籍である本作は、昭和52年、沖縄で起きた赤ちゃんの取り違え事件を克明に追ったノンフィクションです。小学校にあがる際の血液検査で、出生時の取り違えがわかった二人の少女。他人としか思えない実の親との対面、そして交換。「お家に帰りたいよう」子どもたちの悲痛な叫び――。当時、女性誌の記者としてこの事件を取材した著者は、その後十七年にわたって二人の少女と家族を追いつづけ、この驚くべき作品を書き上げました。「家族の絆」とは何かを深く考えさせる傑作です。
  • お金に困らない生き方 最短で2000万円貯めるほったらかし投資術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 お金に困らない生き方 最短で2000万円貯めるほったらかし投資術 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。 【目次抜粋】 インフレ時代に貯金は大損! 老後資金はこう増やす! 難しいことはわかりませんが、「元手0円で、老後資金2000万円」つくる錬金術を教えてください! ●横山光昭 勘違いしやすい「ドルコスト平均法」の真実を大公開! 8割がやらずに大損している! 最新版「ほったらかし積立投資術」 ●星野泰平 賢い人はもう準備している! 人生100年時代も安心! 大節税でトクする「新NISA」投資術 ●深野康彦 なぜ米国株より日本株のほうが得なのか 月23万円の配当金が入ってくる!「オートモード高配当投資」入門 ●長期株式投資 ▼おすすめ「永久保有銘柄」17選 有望9銘柄も大公開! 会社四季報の達人が直伝! 10倍株が見つかる7つの法則 ●渡部清二 コラム▼クレジットカード投資で最大5%還元! 最強「積立クレカ」リスト なぜ今、日本株に投資すべきなのか? 世界三大投資家ジム・ロジャーズ特別取材「歴史が証明! ロシア株の急騰に備えよ」 日本の5大商社に追加投資! 投資の神様「ウォーレン・バフェット」最新投資戦略ガイド ●桑原晃弥 コラム▼お金持ちになりたかったら、ユダヤ人の大富豪に学びなさい ●石角完爾 なぜ米国株より「PBR1倍割れ」の日本株なのか? 大人気の個人投資家に誌上相談! 単刀直入に、良い株の見つけ方を教えてください ●テスタ、弐億貯男、馬渕磨理子 今どきはスリッパではなくて○○を見なさい! 人気急上昇中のプロ投資家が明かす伸びる会社、ダメな会社 ●奥野一成 5分でわかる「テクニカル投資術」を伝授! チャート分析のプロが図解! 絶対に投資してはいけない株、投資すべき株 ●阿部 隆 コラム▼脱サラ起業家直伝「金持ち老後を実現したいなら、小さな起業を目指しなさい」 山を買って電柱敷地料で稼ぐ! サラリーマンでも、グズでもできる! 株より手堅い「ズルい不動産投資」3選 繰り上げたとき、繰り下げたときの損得 7タイプ別◎徹底シミュレーション 何歳から年金をもらうべきか? ●山崎俊輔 ▼共働き正社員型 ▼妻が専業主婦型 ▼妻がパート型 ▼夫婦とも自営業型 ▼おひとりさま型▼稼ぐ夫・公務員夫婦型 ▼番外編=離婚・死別型 「受給繰り下げ」だけじゃない! 2023年、今すぐ「年金」を増やす具体策 ●内藤眞弓、加谷珪一、吉川英一 ▼公的年金の増やし方 制度改定。65歳以上で働くと翌年年金アップ ▼私的年金の増やし方 「お宝個人年金」を持っていたら、掛け金増額交渉 ▼じぶん年金の増やし方 タイプ別「不労所得」をつくる8つの方法 世界最大級の機関投資家と同じ作戦 経済アナリストの結論「投資初心者の成功法は1つだけ」 ●森永康平
  • 「お迎え」されて人は逝く 終末期医療と看取りのいま
    4.0
    死は、けして敗北ではありません。人生を、医療任せにしてはいけません。――「亡き母が手を握ってくれた」「夫と愛用車でドライブに行った」――これまで幻覚・せん妄として治療対象であった「お迎え」現象が、死生に向き合う貴重な過程として医療現場で注目されています。死を怖れ、痛みとたたかう患者に何ができるのか、緩和ケア医として2500人を看取った医師が終末期医療のあり方、死との向き合い方を問いかける。
  • 邪神の天秤 警視庁公安分析班
    3.3
    1~2巻858~902円 (税込)
    ★★★WOWOW「連続ドラマW」にて2022年2月、ドラマ放映スタート!!★★★ 内臓が取り出された惨殺遺体。 心臓と羽根が載せられた天秤が意味するものは――? 現場に残された矛盾をヒントに、猟奇犯の正体を追え! 累計70万部突破の「警視庁殺人分析班」シリーズと対をなす、 「警視庁公安分析班」シリーズ、堂々開幕!! 都内で爆発事件が発生、直後に有力政治家が殺害された。遺体からは内臓が抜かれ、心臓と羽根を載せた天秤が残されていた。公安部に異動してきた刑事・鷹野秀昭は、持ち前の推理力で事件に挑むが、組織犯罪を疑う公安のやり方に馴染めない。苦悩する鷹野は猟奇犯に迫れるのか。緊迫のサスペンス・ミステリー! ★★★ドラマ情報★★★ 「連続ドラマW 邪神の天秤 公安分析班」 2022年2月13日(日)スタート(全10話) 毎週日曜 夜10時 放送・配信(第1話無料放送) 青木崇高 松雪泰子 徳重聡 小市慢太郎 福山翔大 瀧内公美 奥野瑛太 渡辺いっけい 段田安則 菊地凛子 筒井道隆
  • 天皇の憂鬱(新潮新書)
    3.0
    天皇は憂(うれ)えている。戦前も、戦後も、平成の世も――国民がなかなか知ることができないその内面に、大宅賞作家が徹底した取材で深く迫っていく。終戦の日、まだ少年だった今上天皇は何を思われたのか。美智子皇后との恋愛をどのように成就されたのか。いつから、なぜ被災地で跪(ひざまず)かれるようになったのか。「終活」はいつから始められたのか。皇室の家計簿はどうなっているのか。……柔らかな筆致でいま浮かび上がる皇室の「光と陰」。
  • 放射能に抗う 〈福島の農業再生に懸ける男たち〉
    4.0
    世界一うまい米作りを目指して、革新を続けてきた福島の農業集団「ジェイラップ」。しかし、福島原発事故以降、彼らが闘う相手は、目に見えない放射能と、世間からの偏見に変わった。絶望から立ち直れるか? 大宅賞作家、10年に及ぶ取材の集大成!『それでも、世界一うまい米を作る』を全面改稿して改題。(講談社文庫)
  • 約束の森
    4.0
    警視庁公安部の刑事だった奥野侑也は、殺人事件で妻を亡くし退職を決めた。孤独に暮らしていた侑也に、かつての上司を通じて潜入捜査の依頼が入る。北の果てに建つモウテルの管理人を務め、見知らぬ人物と暮らしながら疑似家族を演じろという。侑也が現地に赴くと、そこにいたのは若い男女と傷ついた一匹の番犬だった。やがて闇に隠れた謎の組織の存在と警察当局の狙いが明らかになり、侑也は眠っていた牙を再び甦らせる――。
  • ゆかいな認知症 介護を「快護」に変える人
    4.3
    認知症の人の思いや本音を聞いてみると、実は家族が持っている情報が間違っているために、自ら介護を大変なものにしているのではないかと思うことがよくありました。誤解の上に成り立った介護は、介護するほうにもされるほうにも、苦痛を与えるのは当然です。彼らの心の内側を知れば、認知症と診断された人だけでなく、介護に苦労している家族にとっても貴重な情報になるにちがいない、そう確信しました。――「はじめに」より
  • ロト・ナンバーズ超的中法 2024年7月号
    NEW
    -
    [今月の女神] 大原優乃さん [【別冊付録】2024年下半期 ロト・ナンバーズ「超」的中ダイアリー] ※別冊付録は逆とじになっていますので、電子版では最終ページからお読みください。 [特集1] 2024年下半期 宝くじ運リズムがわかる 運命数別・カバラ数運占術 ご案内 ドリームジャンボプレゼント企画 目次 今月の女神 特集 カバラ数運占術 小特集 ミニロト6月抽せん日別統計データ プレゼント 超日別ピンポイント予想 引っ張り現象をとらえて当たりをゲット 編集部日記 バイオ予想結果 風車盤予想 ミニの出現はこの中にある ナンバーズ3スト上位 ナンバーズ4ボックス上位 前号前々号の的中実績 名人位争奪戦 情報局 オフェリア・麗の星座別占い ナンバープレイス 定期購読 2ndチャンス ロトにゃん的中攻略 ロト・ナンお便り倶楽部Part.1 ロト7星取表 ロト6&ミニロト 星取表 ナンバーズ3&4日別 編集部予想 新 関根のロト三冠への道 ロト7当せん数字一覧 ロト6当せん数字一覧 ミニロト当せん数字一覧 ナンバーズ3当せん数字一覧 ナンバーズ4当せん数字一覧 ビンゴ星取り表 キャリー対策 ロト&ナンバーズの買い方 着せかえクーちゃん当せん番号 ナンバーズ4の出現 アンケート にくだわら がー 連載 錦野旦 隔月連載 六選人のお得な寄り道 隔月連載 奥野政勝のナンバーズ3必勝パラダイス 各種ロト・月別データまとめ ロトナンお便り倶楽部Part.2 予告 (広告)ワールドタイムズ ロトナンWEB紹介 【別冊付録】下半期「超」的中ダイアリー

    試し読み

    フォロー
  • はじめての人類学
    4.0
    「人間の生」とは一体何なのか。今から100年前、人類学者たちはその答えを知ろうとしてフィールドワークに飛び出した。マリノフスキ、レヴィ=ストロース、ボアズ、インゴルドという4人の最重要人物から浮かび上がる、人類学者たちの足跡とは。これを読めば人類学の真髄が掴める、いままでなかった新しい入門書!
  • オッズで獲る3連単 鉄板の条件
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 前作「1番人気 鉄板の条件・消しの条件」で人気を博した、奥野憲一による競馬王新書第2弾! 今回は、オッズから激走馬を探り当てるという画期的な内容となっています。 出走各馬それぞれの単勝オッズを割り出し、そのオッズ帯がその馬の騎手や調教師の激走ゾーン(好相性のオッズ帯)に当て嵌まっているかをチェックし、その合計ポイント数からヒモ馬候補を選び出します。 鉄板強度から軸馬を選び出し、オッズからヒモ馬を選び出せれば、3連単の買い目も労せず弾き出せ、高配当ゲットも可能。未勝利戦からGIレースまで、どんな条件でも使えるスグレモノとなっています。 ※本書は2009年に刊行された書籍を電子書籍化したものです。作品紹介や作品内のデータは刊行当時のものになります。
  • 一番人気鉄板の条件・消しの条件
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 馬券を買う上で、もっとも気になる存在である「1番人気馬」。しかし、大事であるその「1番人気馬」の存在を、意外にも競馬ファンはわかっていません。 「1番人気」というだけで軽視したり、逆に買わなくて良い危険な「1番人気」にすがってみたり…。結局、それらの行為は、「1番人気馬」を理解していないが故に陥ってしまうものなのです。 本書は、そういった悩みをすべて解決させるべく誕生した一冊です。「1番人気」がどの条件の時に、「好走」や「凡走」をするのかを解説。さらに巻末の袋とじ企画では、「鉄板強度から導き出す『買い・消し』即断シート」を収録。本シートは、各レースに於ける1番人気馬が、どれだけの信頼度(鉄板強度)なのかを各項目の査定から診断。その1番人気を買うべきか、否かのジャッジだけでなく、何着に固定して買えば良いかまでを診断してくれます。 この一冊があれば、「1番人気馬」との付き合い方が、今後より良好なものになること間違いありません。 ※本書は2008年に刊行された書籍を電子書籍化したものです。作品紹介や作品内のデータは刊行当時のものになります。
  • だから、新書を読みなさい
    3.8
    「読まなくてはいけない本が多すぎて大変だ」 「いったい何をどう読めばいいのだろう」 本書はそんな「悩み」を抱える人たちに、情報源をあえて新書に絞る「逆張りインプット術」を提案し、新書を道具として活用する「新書ザッピング術」を指南する本です。 著者は、ベストセラーとなった『情報は1冊のノートにまとめなさい』を書き、新書オタクでもある奥野宣之氏。「情報の選択眼を養い、価値ある情報をインプットするには、新書を活用するのが一番」と説きます。 その方法をひと言で説明すると、「新書を3冊同時にまとめて購入し、会社帰りに喫茶店で3時間ほどかけて拾い読みし、メモをつくる」、たったこれだけです。 情報洪水の時代を生き抜くための道具として、本書をご活用ください。 【奥野式「新書ザッピング術」のすすめ】 ルール 1:自分を観察して、紙に課題を書き出す ルール 2:課題を解決するための新書リストをつくる ルール 3:3冊まとめて同時に買う ルール 4:1冊目は「ロングセラーかベストセラー」 ルール 5:2冊目は「最近の本」 ルール 6:3冊目は「一番やさしい本」 ルール 7:カブリを避ける ルール 8:喫茶店で3冊読みきる ルール 9:目次から著者のメッセージを読み取る ルール10:「はじめに」を精読する ルール11:読む箇所の優先順位をつけ、拾い読みする ルール12:気になった部分をチェックする ルール13:3冊の違いに着目する ルール14:「ザッピングメモ」をつくる
  • 極秘資料は語る 皇室財産
    4.3
    天皇家の極秘資料を発掘! 「こんな資料は、これまで表に出たことはありません。いや、今後も絶対に出ないでしょう」。資料を目にした宮内庁関係者はこう呟いた。皇室費の中でも、天皇の私的な「財布」である内廷費の内訳は”聖域中の聖域”だ。今回、戦前戦後で大きく変貌を遂げた皇室財産の全容が初めて明らかに。特に驚かされるのは、昭和天皇の真実の暮らしぶりだった。 はじめに 等身大の昭和天皇を伝える二つの極秘文書 第一章 門外不出の資料が明かす戦前の皇室財産 第二章 天皇家の「家計簿」から見た戦後皇室の”聖域” あとがき 超一級史料を残した「ある宮内庁OB」の生涯
  • 競馬大的中 ~2015秋GI前半号~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【秋のGIシリーズ(前半戦)大攻略! 】 秋前半のGI戦線【スプリンターズS】【秋華賞】【菊花賞】【天皇賞(秋)】を、馬体名人の赤木一騎と、展開名人の久保和功が徹底分析。さらに各競馬メディアで活躍する豪華競馬王ライター陣がどこよりも早く注目馬を大公開! GIレースの予習はこれで完璧!! 【使い易さ抜群! 週末カレンダー】 毎週行われる競馬を、週末毎に切り取るコーナー。その日は一体何の日? そしてその日に有効なアイテムは?ナンバーは?活躍する騎手は? あらゆる予想を、風水師・Dr.コパさんが大胆に占ってくれます。また、その日に行われる重賞以外のレースにも着目し、今日イチの勝負レースをデータ予想の大家・伊吹雅也氏が分かり易く解説します。 【大穴馬券もお任せ! 重賞大攻略】 期間内<9/19~11/8>の全重賞(新設重賞を除く)を大解剖! 何が何でも当てるべく集めた競馬王オリジナルライター陣による多角的な重賞攻略コーナー。基本データによる解説はもちろん、柏手重宝、市原克也、片野治雄らが、それぞれオッズ的見地、日刊コンピ的見地、ファミリーナンバー的見地から、狙い馬を大胆予測。大穴馬券を釣り上げるための強力な武器になるコーナーになります。 【コラム・対談コーナーも充実! 】 その他、競馬大的中では、他誌では決して真似のできない豪華ライター陣による夢の競演が実現! 亀谷敬正、棟広良隆、奥野憲一、久保和功、双馬毅、nigeといった面々が、勝負レースに関するコラムを執筆し、女馬券師の山崎エリカは、今年の2歳馬で有力馬を多く抱えている国枝栄調教師に突撃インタビューを敢行。師の本音を引き出します。 【本邦初公開の必勝法は袋とじにて! 】 さらに競馬大的中では、まだどこにも発表されていないオリジナルの必勝法を大公開します。今回は某新聞を使った回収率400%超を叩き出す恐ろしい馬券術を披露。もちろん、読んでもらえれば誰にでもすぐ使える必勝法になっています。
  • 昭和の東京 12の貌
    4.0
    平成31年は、天皇陛下が退位して皇太子が新天皇に即位し、5月からは新しい元号になります。また、翌年には2回目の東京五輪が開催されます。一回目の東京五輪は昭和39年に開催され、それを契機に昭和後半の日本は高度経済成長の波に乗り、経済大国の道を突き進みました。しかし、平成に入ると、バブルが崩壊し、政治や社会の様々な歪みが顕著となってきました。この間、日本の首都・東京はどのように変貌を遂げたのか。 本書は、月刊『文藝春秋』で連載した「50年後の『ずばり東京』」から、主に東京の街の変遷を描いた12本の記事を選んで収録しました。毎回違うノンフィクション作家が自身で取材するテーマや街を選び、リレー形式で執筆したもので、昭和と平成という二つの時代を筆者が行き来するルポルタージュです。 〈本書の内容〉 東京五輪 “負の遺産”――首都高とモノレール 古市憲寿 佃――タワマンと神事に則る祭り 中原一歩 銀座――消えた銀座警察 清武英利 谷根千――下町と観光地の狭間で 森まゆみ ひばりが丘――最先端団地の「夢の跡」奥野修司 秋葉原――電気街の六つの地層 神田憲行 山谷――「日雇い労働者の町」は変貌した 水谷竹秀 夢の島――悪臭の山から緑の森へ 福田ますみ 永田町――「権力の三角地帯」は空洞化した 常井健一 吉原――元祖風俗ライターが棲んだ街 小野一光 福生――「70年代の青春」の残り香 三山喬 足立区――高度成長を下支えして 八木澤高明
  • RUN + TRAIL 別冊ファストパッキング2014
    -
    遠・足・寝・食│軽さという自由を手に入れる プロローグ What is Fastpacking? 目次 石川弘樹 パタゴニアの旅 スペシャル座談会 土屋智哉×奥野博士×千代田高史 FASTPACKING STYLE01 土屋智哉 FASTPACKING REPORT FASTPACKING STYLE02 奥野博士 FASTPACKING REPORT FASTPACKING STYLE03 千代田高史 北野拓也 スカイハイマウンテンワークス FASTPACKING STYLE04 北野拓也 FASTPACKING REPORT 達人4人がピックアップした初心者オススメ装備を土屋智哉が解説 FASTPACKING ITEM CATALOG RUN+TRAIL FASTPACKING REPORT fuusora FASTPACKING REPORT TRIP 01 ファストパッキング+トレイルラン 鳳凰三山1泊2日のコンビネーション TRIP 02 トレイルランスタイルで里山遊び クセになる「PBベストでテント泊」 TRIP 03 OMMレース装備に追加 自作ウエストバッグ プレゼント 編集後記/バックナンバー/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • JAに何ができるのか
    3.5
    1巻1,056円 (税込)
    「世界に勝つ農業」こそが日本の最重要課題だ。ポストTPP、農政改革、食の安全、従事者の高齢化と後継者不足、ITとAIが切り拓く新領域。岐路に立つJA(農業協同組合)は何を目指し、どこへ向かうのか――日本の農業が抱える問題をあぶり出し、その解決策を探る、改革派の農協トップと舌鋒鋭い論客による最強対談。
  • オフィスハック
    3.0
    <スーツ男子×バディ×銃撃戦>人事部が悪い社員を社内調整=ぶっ殺す! シリーズ累計150万部「ニンジャスレイヤー」チームが描く衝撃の社内スパイアクション。 【衝撃のスパイアクション開幕!】2018年、東京・丸の内。合併続きで肥え太った大企業T社には「消費者をナメくさっている」事業で稼ぐ社員が誕生していた。彼らの不正が世に出ればT社のダメージは計り知れない。その前に証拠を押さえ部署ごと解体するのが、人事部の特殊部隊「四七ソ=オフィスの死神」の仕事だ。営業から四七ソへ引き抜かれた31歳妻子持ちの香田は、年上の後輩・奥野とバディを組んでいた。ある日、AIをフル活用してパクりブログを運営する部署への社内調整依頼が入る。順調にサーバールームへ侵入した二人だが、突然、武装したコンサルタントに襲撃を受けた!血を流す奥野。はたして無事に任務を遂行できるのか!?
  • S Cawaii! 特別編集「イケメンだよね。」
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 最旬の俳優やアイドル、K-POPアーティストの撮りおろしカットとインタビュー満載。丸ごと1冊、イケメンだらけの号です。 【カバー&巻頭特集】 ■ENHYPEN【バックカバー】 ■板垣李光人【Report&Interview】 ■中国のサバイバルオーディション番組『創造営2021』から誕生!INTO1【Special Interview】 ■ONEUS ■P1Harmony ■UPSTART ■佐藤友祐(lol ‐エルオーエル‐) ■飯島寛騎&奥野壮 ■池田純矢&松島庄汰&田村心 ■9bic ■伊藤あさひ ■竹内唯人【Men’s Hair特集】 PART1話題沸騰のヘアサロンの最旬ヘアカタログ!『ALL ABOUT “OCEAN TOKYO”』 ■代表 高木琢也Special Interview ■新納直と美波が三科光平カットを体験! PART2前回、大好評だったアーテイストのヘアアレンジ&私服スタイル第2弾

    試し読み

    フォロー
  • ペラスタ キリトリ式でペラっとスタディ!中学英語の総復習ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※仕様上、電子版は切り取ってご使用いただけません。ご了承ください。「キリトリ式」の総復習ドリルでサクっと英語のお勉強!表面は「要点まとめ」、裏面は「書き込みドリル」のシンプル設計。オシャレな表紙と紙面で楽しく英語を学び直したい人にぴったり!
  • 副作用が出ないIPT抗がん剤療法
    -
    がんを治すため、もしくは再発を防ぐために、抗がん剤は投与されます。 しかし、抗がん剤には副作用があり、 吐き気、食欲不振、脱毛、下痢などで患者を苦しめます。 抗がん剤は、がん細胞を死滅させると同時に、 正常な細胞にもダメージを与えるのです。 抗がん剤を使ったら、がん細胞は消えたけれど、患者は亡くなった――。 「がん治療に殺される」という警告がなされているゆえんです。 ではもし、抗がん剤を投与しても、副作用が出ないとしたら、どうでしょう。 こんな夢のようなことを現実にしたのが、著者が取り組むIPT治療です。 85年前、メキシコで誕生したこの治療法は 近年、がん治療で目覚ましい成果をあげています。 世界規模の学会で研究が進められ、 アメリカ、ドイツ、スイス、ブラジル、南アフリカなど世界に広がっています。 本書では、日本の第一人者が治療した、 胃がん、肺がん、大腸がん、子宮がん、悪性リンパ腫などの 劇的に改善した症例を掲載。 もちろん、抗がん剤の副作用はありません。 世界で広がっている、 がん医療に革命を起こす夢の治療を紹介します。 本書は、IPT治療について書かれた、日本で初めての書籍です。
  • リニア新世紀 名古屋の挑戦
    4.0
    2027年、名古屋を心臓部に、まだ誰も見たことのない 世界最大級の広域都市「スーパー・メガリージョン」誕生! そのとき、名古屋は? 日本は? 第1章 誕生! まだ誰も見たことのない世界最大級の広域都市圏 第2章 リニアで変わる日本・名古屋 第3章 名古屋人も知らない秘められた国際競争力 第4章 今、再び、名古屋が日本の歴史を変える
  • 図解でわかる ネット広告の運用のキホン
    5.0
    CPA、CPC、CTR、CVR、ROI……ネット広告は横文字が多いし、覚えることが多くて難しい!?  新任・新人としてはじめて広告担当になった人、営業担当としてネット広告の担当も兼務している人のなかには、ネット広告はいろいろあって難しいと感じる人もきっと多いはず!  本書は、ネット広告の初心者に向けて、基本的なネット広告の手法から、広告データの読み取り方、検証改善の手法まで、ネット広告の担当者に必要な基本スキルを3ステップに分けて解説しています。これまでディスプレイ広告、アフィリエイト、動画広告など、複雑化したネット広告の手法を整理し、図解を豊富に丁寧に解説しています!
  • いろいろあるさ 生きてっからね
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 頸椎損傷、半身不随……車椅子から魂のメッセージ。ミュージシャン、さらに俳優として活躍していた奥野敦士。2008年、彼は不慮の事故によって頸椎を損傷し、半身不随となった……。生きてるだけ奇跡と言われて、泣きに泣いた後で笑った。どこまでも前向きに。ツイッターで熱い支持を受けた熱いフレーズと、手書きの詩を収録! 武田鉄矢氏、松尾貴史氏も絶賛!
  • NHKきょうの健康 筋肉・肌・目・耳の“若返り”健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 早めの老化対策で、体の機能をキープ! いつまでも若々しく、健康に年を重ねたいというのは、多くの人が望むことでしょう。 加齢とともに体の機能が衰える、いわゆる「老化」現象は誰にでも起こり、避けられないものです。 とくに若いころと比べて変化を感じやすいのが、「筋肉」「肌」「目」「耳」です。 老化を止めることはできませんが、これらを健康状態で維持することは可能です。 そのポイントのひとつは、「人とのつながり」をもつこと。 「老化」と何の関係が? と思われるかもしれませんが、最近の研究で、「社会参加(人とのつながり)」は老化防止に好影響を与えることがわかってきているのです。 そのほか、本書では“若返り”対策に有効な、食事や運動、生活習慣の改善ポイントを詳しく解説しています。 また、本書のポイントを実践し、80歳を超えても今なお元気に過ごしている高齢者の“元気の秘訣”も紹介しています。 年のせいとあきらめず、いつまでも“若々しく”生きるための情報が満載です。 【目次】 からだ総点検 ■第1章■「筋肉の老化」最新対策 [図解]筋肉の老化のメカニズム なぜ、筋力は落ちるのか?/筋力が低下するサルコペニアとは?/サルコペニアを予防・改善する3つの柱 〈筋力の低下対策〉 〈専門医のアドバイス〉加齢や体の衰えにあわせ、意識も変える|飯島勝矢先生 ■第2章■「肌の老化」最新対策 [図解]肌の老化のメカニズム 肌の老化の原因は、加齢+環境要因/なぜ、シミやシワはできる?/若々しい肌を保つ3つのポイント 〈肌の老化対策〉 〈専門医のアドバイス〉皮膚は最大の“臓器”健康状態を知る目安|森田明理先生 ■第3章■「目の老化」最新対策 [図解]目の老化のメカニズム なぜ、物が見えづらくなるのか?/物がゆがんで見える加齢黄斑変性とは?/目の老化、病気を防ぐには? 〈白内障の対策〉〈加齢黄斑変性の対策〉 〈専門医のアドバイス〉意識的に、片目で見え方をチェックする ■第4章■「耳の老化」最新対策 [図解]耳の老化のメカニズム なぜ、聴力は衰えるのか?/70歳から耳の老化は急激に進む!/聞こえないだけではない! 難聴のリスク 〈加齢性難聴の対策〉 〈専門医のアドバイス〉一番危険なのは難聴を放置すること!|奥野妙子先生 私の“老化対策” ・筋力低下に注意し、趣味活動で毎日が充実|米内山節子さん ・フレイルのリスクを89歳ですべてクリア!|牛山裕夫さん
  • 華麗なる女子の生き方
    -
    バーキンも高級時計も、あなたを幸せにはしてくれない。男性を知れば、あなたの人生はさらに華麗なものになっていく。「コンビニ店員→六本木NO.1ホステス→セレブママ」へと人生を変えた華麗なる女子の秘密のルール!
  • 人生は1冊のノートにまとめなさい
    3.9
    累計50万部突破の「100円ノート整理術」シリーズ第3弾!体験のしっぱなし・使い捨てを防ぎ、確実に「自分化」するためのノート術。ビジネスから、旅行、ダイエット、育児、映画、エンディングノートまで、誰でも今すぐ始められる「100円ノート・ライフログ」のすすめ。
  • マンガでわかる お金を増やす思考法(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『投資家の思考法』で話題の農林中金バリューインベストメンツCIO・奥野一成氏による、マンガでやさしくわかるお金を増やす思考法。老後を含めた人生の資産設計のために、「投資」に取り組むのがもはや常識らしい……と聞いて、間違った行動をとっていませんか。20代は少ない資産を金融投資にまわしたりせず、とにかく自己投資に投じること。お金は損益(P/L)で考えるのではなく、資産(B/S)で考えること。金融投資は決して投機(=ギャンブル)ではなく、株価の動きで右往左往されるような切った張ったの世界ではないこと。金融投資は企業型DC、iDeCo、NISAの税制優遇制度を最大活用すること。何より大切なのは、人生の節目節目で、自分の資産を見える化する「ジブン・ポートフォリオ」を作成すること――などなど、バフェット流の長期投資を行う一流のインベスターが教える、目からウロコの思考法。生涯収入を最大化させる、一流のノウハウが詰まっています!
  • 今日も、「いのちの小さな奇跡」を見つめて。(大和出版) 最後まで自分らしく生きられる32のヒント
    -
    たとえどんな状況にあったとしても、人は新たな物語の中で自分を輝かせる力を持っているんです――「心の殻を打ち破る勇気を与えてくれた」「死は人生の一部だということがわかった」「今やるべきことを教えてくれた」等、共感の声、続々! 2,500人を看取った医師が明かす、今が尊く思える極意をあらわした一作。本文では、生きていくことには一つひとつ意味があるということ。そして、家族がいてもいなくても支えになってくれる人はそばにいることや、悲しみや苦しみを取り込んで生きることについて。さらには、いま、やりたいことを全うすることなど、微笑んで「その日」を迎えるために知ってほしい生き方のヒントを伝える。読むごとに、生きていく価値が増えていく。少しずつ、生き方が変わっていく――。

    試し読み

    フォロー
  • 名著奇変
    3.3
    新感覚! 名著×ホラーミステリ! カバーイラストは人気絵師・ろるあさん! 小説紹介クリエーター・けんごさんの作品解説付き! 教科書に載る誰もが知る あの名作が現在に舞台を遷し、 奇怪な物語として蘇る!  国民的ベストセラーが持つDNAを 次世代の小説家がさらに 進化させた第一級のホラーミステリ。 謎解き、考察...。どんでん返し!  読書に馴染みのない方も ぐいぐい一気に引き込まれる! 1話10分で読めるから 朝読やスキマ時間におすすめ! 原作名著も併せて読むと2倍楽しめます! <名著が奇変! 本書の収録作品> ●「SNSの中の手紙」  柊サナカ      Feat.葉山嘉樹『セメント樽の中の手紙』 ●「影喰い」  奥野じゅん    Feat.谷崎潤一郎『陰翳礼賛』 ●「Under the Cherry Tree」  相川英輔     Feat. 梶井基次郎『櫻の樹の下には』 ●「カムパネルラの復讐」  明良悠生    Feat. 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 ●「せりなを書け」  大林利江子    Feat. 太宰治『走れメロス』 ●「山月奇譚」  山口優    Feat.中島敦『山月記』
  • 長引く痛みを治したいなら「モヤモヤ血管」を押しなさい(わかさカラダネBooks)
    -
    長引く痛みを治したいなら「モヤモヤ血管」を押しなさい 第1章 「長引く痛み」の真の原因は、「モヤモヤ血管」にあり ◎湿布を出すか、手術をするか ◎2つの痛み、あなたならどちらをとる? ◎「長引く痛み」ってどういう痛み? ◎「モヤモヤ血管」ってなに? ◎ 血管が痛みの原因? ◎ 40代から「モヤモヤ血管」が急増する ◎「モヤモヤ血管」はなぜ関節にできるの? ◎ レントゲンでは「モヤモヤ血管」は見えない ◎ 医者によって説明が変わるのはなぜ? (colum1) 私の「変形性膝関節症」原因はモヤモヤ血管でした 第2章 がん治療がきっかけで発見された「モヤモヤ血管」 ◎「モヤモヤ血管」の治療は偶然の産物だった ◎ 五十肩の痛みが治療台の上で改善した ◎ 多くの人に「モヤモヤ血管」があることが明らかに ◎ 五十肩もひざ痛も安全に早く治せる ◎「モヤモヤ血管」治療を行った3年後はどうなっているのか ◎ ひざ痛治療の長期的な成績 (colum2)私の「五十肩」、原因はモヤモヤ血管でした 第3章 「モヤモヤ血管」は押すだけで解消できます ◎ 自分で「モヤモヤ血管」を減らす方法はないのか? ◎ 痛みのある部分を15秒間押すだけ ◎ モヤモヤ血管の有無がわかる自己チェックリスト 1、ひざの「モヤモヤ血管」押圧法 2、肩の「モヤモヤ血管」押圧法 3、腰の「モヤモヤ血管」押圧法 4、肘の「モヤモヤ血管」押圧法 5、首の「モヤモヤ血管」押圧法 6、股関節の「モヤモヤ血管」押圧法 7、手・足の「モヤモヤ血管」押圧法 ◎ Dr.奥野が回答! 「モヤモヤ血管」押圧法にまつわるQ&A (colum3)私の「坐骨神経痛」、原因はモヤモヤ血管でした 第4章 「モヤモヤ血管」は病院でも治療できるんです ◎「モヤモヤ血管」は病院でも簡潔に治療できる ◎「モヤモヤ血管」は注射で治療する ◎「モヤモヤ血管」を運動器カテーテル治療で消す ◎「自分で治す」意識を持つことが重要 ◎ Dr.奥野が回答! 「モヤモヤ血管」治療にまつわるQ&A (colum4)私の「脊柱管狭窄症」、原因はモヤモヤ血管でした 第5章 4つのコツで「モヤモヤ血管」を防ごう ◎コツを身につければ「モヤモヤ血管」は防げる 1、 脱・座りっぱなし 2、「ゆるゆる体操」やストレッチをとりいれる 3、 晴れた日には朝散歩 4、「セロトニン」を出して痛みに強い体質をつくる

    試し読み

    フォロー
  • 丹野智文 笑顔で生きる ―認知症とともに―
    4.5
    39歳で若年性アルツハイマー病を宣告されたトップセールスマン。 家族、同僚、仲間たち…笑顔を取り戻すまでの感動ドキュメント! 〈目次〉 第1章 異変 体の異変を感じた/お客さんの顔がわからなくなった/上司に注意される日々 スタッフの名前も忘れてしまった/ストレスのせい?…… 第2章 告知 大学病院でアルツハイマーと告知/妻は静かに泣いていた 二年後には寝たきりになる?/主治医への相談/アリセプト服用…… 第3章 いまの生活 告知を受けて四年/見た目は普通でも認知症です/朝起きたらコーヒー 私のスケジュール管理/運転免許証を返納する時の辛さ/車の運転についての私の考え 娘は反抗期でも、私は普通のパパ/日常生活ではいつも失敗だらけ 間違えても自分で買い物する/徘徊する理由…… 第4章 仕事 ネッツトヨタ仙台に就職/入社して恋愛、結婚/車が売れなかった新人時代 トップセールスマン/販売実績一位になる工夫 社内の雰囲気/丹野式ノートの利用術/働き続ける条件…… 第5章 仲間たち 診断から百八十度変わった私の人生/「家族の会」が私の支え 最高のパートナーとの出会い/部活の仲間に助けられた…… 第6章 発信することの大切さ 私の中にも偏見がある/区役所の対応に違和感/市長への手紙 JR東海の事故と保険/病気をオープンにする 「おれんじドア」の立ち上げ/脳トレに効果はあるか…… 第7章 認知症とともに生きる旅 スコットランドへの旅/「自立」を助けるツールがある 認知症と診断されたあとの運転免許証 私たちからお願いしたいこと/認知症らしさとは……
  • 読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版]
    3.8
    「買う」「読む」「記録する」「活用する」という読書体験の5段階をノートで効果的にマネジメントし、読んだ内容を確実に自分の財産にする読書術。「マーキング法」「書評活用法」「読み返し法」などのテクニックを大幅増補した改訂版。誰でも今すぐできる、最も効果的な読書ノートの作り方。
  • 情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]
    3.7
    なぜ、情報整理・知的生産は続かないのか?「誰でも」「簡単に」「使える」と、日本中にノート術のブームを生んだ「100円ノート整理術」に、「書き方」「貼り方」「探し方」の新技術を大幅増補した全面改訂版。ノートのカスタマイズ法、文具紹介、ブックガイドも新たに加えたノート術の決定版。
  • 用地屋
    -
    1巻1,232円 (税込)
    「首都圏から延びる6つの高速道路を結ぶ環状道路建設」という国家的プロジェクトの末端で用地取得を行う公務員、奥野。彼は道路建設予定地に立つ産廃業者セリヤの土地補償業務に取り組むことになったが……。警察、国土交通省、それぞれの正義が交錯した果てに、真実はねじ曲げられていく。税金ビジネスの闇を暴く社会派小説!

    試し読み

    フォロー
  • ねこのたくはいびん
    4.0
    ねこのにゃんたが、ともだちのねこきちさんへ、プレゼントおくろうとしています。ねこきちさんの家はとても遠いので、プレゼントは宅配便でおくることにしました。どのような旅をへて、プレゼントは届くのでしょうか。人から人へと手わたしで荷物が届いていく宅配便のしくみを、楽しくわかりやすく描いた一冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • じゅうにしの おはなしめいろ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お正月、動物たちが神様のお屋敷へ向かいます。あちこちにお正月の風物詩や隠し絵がある楽しい迷路を通って、さあ、だれがいちばんにお屋敷に着くのかな? ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 振り向けば詩があった 札幌ポエムファクトリー
    -
    札幌発 しなやかでちょっとエロティックな詩人たちが集う札幌ポエムファクトリー 好評第2弾となる詩集。 「女の愛は海ほど深い」 恋愛、家族愛、自然愛。 私たちの"愛"が書かせた言葉のカケラ。 ……………………………… 夢だったのかな 最後の君のさよならが 耳に残る ……………………………… 私はつかまえる ただよい 消えゆく ことばたちを どこにでもある ノートと もらいものの ペンで ……………………………… 言葉がないと 生きていけない 綴らないと 心が乾く 空気のように 水のように ……………………………… 絵/むらもとちひろ
  • 古いものと暮らすインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ヴィンテージやアンティーク、味わいのある民芸品など、「古いもの」との暮らし方、楽しみ方をたっぷりと。 ヴィンテージやアンティークの家具から、味わいのある民芸品などの雑貨まで、 「古いもの」をインテリアに活かす方法や、 「古いもの」との暮らし方、楽しみ方をたっぷりとご紹介します。 実例では、「古いもの」をインテリアに上手に活かして暮らす方に取材。 そのものの紹介とともに、活かし方のコツ、選ぶポイント、楽しみ方までを紹介します。 さらに、「宮脇モダン」オーナー宮脇誠さん、建築家・奥野幸子さん、 「Landschapboek」オーナー谷省三さんにご自宅を披露いただき、 アンティーク家具との暮らしを取材しています。 また、アンティークや「古いもの」に出会えるショップや、 蚤の市やクラフトマーケットでお気に入りの「古いもの」を見つけるコツもご紹介しています。
  • 「副作用のない抗がん剤」の誕生 がん治療革命
    -
    「人類の健康維持に立ちはだかる癌との闘いに光明を示した一科学者の独創的な戦略と優れた戦術の展開に引き込まれる。そしてこの成功物語は科学の読み物としても優れており、頭の体操にもなった」――大村智氏(2015年ノーベル生理学・医学賞受賞、北里大学特別栄誉教授) 「全身転移のがん患者が治った。奇跡の抗がん剤は、忘れられていた薬である。その秘密は意外にも、薬の運び屋『トロイの木馬』であった。ノーベル賞候補と目される独創的な医学者、前田浩の執念が実った」――黒木登志夫氏(東京大学名誉教授) 末期がん患者がなぜ「完全寛解」と宣告されるまでに回復したのか? 「副作用のない抗がん剤」誕生の軌跡と、治療を受けた患者の証言。 【おもな目次】 第1章 奇跡 いきなり「全身がん」で余命三カ月/奇跡的な「完全寛解」/畑仕事に精を出す末期がん患者/がんが縮小しないのに元気なのはなぜか? など 第2章 抗がん剤の限界 人類は「対がん戦争」に敗北した/化学療法の父シドニー・ファーバーとの出会い/世界初のタンパク質抗がん剤 など 第3章 魔法の弾丸 「魔法の弾丸」の理論/余命三カ月の女性に起こった奇跡/市場に出回ってわずか九年間で販売中止 など 第4章 副作用のない抗がん剤 患者第一号レポート/何度も抗がん剤に苦しんだ挙句に余命三カ月/「あっ、歩いてトイレに!」 など 第5章 体の中のエイリアン がん化のメカニズムは複雑怪奇/高齢者にがんが多い理由/がんは活性酸素が原因 など 第6章 予期せぬ生 快適な死 余命二カ月の前立腺がんから生還/がんになってから一度も仕事を休まなかった/併用療法で胃がんと肺転移が消えた/肺が真っ白なのに苦しくない など 第7章 カオスの世界 なぜ複雑系なのか/今もよくわからない転移の謎/がんと生命の不思議/P-THPに次ぐ革新的治療法の開発 など 附録1 がんを予防する食事 附録2 ある臨床心理学者の証言
  • 図書館「超」活用術 最高の「知的空間」で、本物の思考力を身につける
    -
    1巻1,400円 (税込)
    今、図書館がスゴいことになっている!? 集中力、発想力、思考力、教養力を得るためのすべてがあった! 一人ひとりが「答えなき問題」への解を出し、自己決定しなければならない時代。司書資格ももつ著者が、最強の使い倒し方を伝授!
  • RUN + TRAIL 別冊 絶対身に付けたいトレイルランニングテクニック
    -
    レースデビューからスキルアップまでをフルカバー PROLOGUE 目次 RACE DEBUT レースデビュー編 デビューレースを楽しむための秘訣 プロトレイルランナーふたりが疑問を解消! 身体チューニング First S tep 山田琢也編/小川壮太編 [皆やっている、トレイルレースでは重要な事前の下見]レースが決まったら試走へ行こう。 ワンポイントアドバイス 下りをすべて走れるペース配分を設定 奥野博士さんに聞くトレイルランプランニング術 山に試走はない。 万が一の時に備えた緊急事態シミュレーション 山道具は使えなければ意味がない。 エマージェンシーアイテム図鑑 山での緊急時に重宝する Xテープの活用術 佐藤光子塾 奥宮塾 望月塾 ワンポイントアドバイス レース当日5つのポイント SKILL UP スキルアップ編 登り、下りをマスターする近道  「姿勢」と「意識」を変える  縦と横の「軸」を意識する ワンポイントアドバイス 山田琢也 走れる平地や下り手前の登りで「ペース配分」できていますか? オシリを使えば階段地獄と急登はつらくない 渡辺良治 コース特性と自分の力を数値化して見えるものとは? ワンポイントアドバイス あしラボ 小野寺清人 着地衝撃はボディブロー!? 補給のスタート地点は「自分の身体を知る」 レース中に回復はない ワンポイントアドバイス 芥田晃志 膝痛の原因を根本から改善する 自宅や日常ランの中に取り入れれば山に行けなくても強くなる トレイルラン補強ドリル 相馬塾 宮原塾 LONGRACE ロングレース編 田中正人が伝授 強い脚作りと長距離対策 トレイルを効率よく走る姿勢  筋力を温存するためのエコラン  折れない心、屈しない身体の作り方 丹羽薫さんがいつも笑顔でいられるワケ 100㎞以上のロングレースを楽しんで完走するために必要な「10のこと」 ケガをせず走り続けるために欠かせない6つのスイッチ。 理想の“階段理論” クロスカントリースキーでは一般的!? 山田琢也選手に聞くトレーニング計画の立て方 ロングレースで必須のテクニック 基礎から学ぶ「ポールワーク」 ロングレースに向けてのフィジカルアップ 身体チューニング 2nd Step 山田琢也編/小川壮太編 ワンポイントアドバイス 小川壮太 筋肉を使い分けて「疲労を分散」 研究者&エキスパートに聞く じつは間違いだらけだった!? 山の危険生物対策&対処法 キケンなヤツらを近づけるな。 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 歩くのがもっと楽しくなる 旅ノート・散歩ノートのつくりかた
    4.0
    行って、見て、食べて、買って、考えたこと。それはすべて宝もの。スタンプ、ショップカード、地図、年表、ルート…。思い出がつまった、世界でただ一冊の自分だけのノートを作ろう! 累計50万部超のノート術のカリスマが教える、散策をもっと楽しむノートの作り方。
  • 知的生産ワークアウト
    3.7
    情報収集&整理、発想術、読書術、文章力、集中力、時間管理、環境改善、ストレスコントロールまで、いつでも・どこでも、ローコストですぐに実施でき、効果の高い73の知的生産法を大公開。

最近チェックした本