三遊亭円朝の一覧

「三遊亭円朝」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

無料作品コーナー

作品一覧

2021/08/06更新

霧陰伊香保湯煙
無料あり
黄金餅
無料あり
塩原多助旅日記
無料あり
士族の商法
無料あり
七福神詣
無料あり
にゆう
無料あり
年始まはり
無料あり
後の業平文治
無料あり
文七元結
無料あり
松と藤芸妓の替紋
無料あり
昔の大名の心意気
無料あり
明治の地獄
無料あり
名人長二
無料あり
八百屋
無料あり
闇夜の梅
無料あり
行倒の商売
無料あり
落語の濫觴
無料あり
(和)茗荷
無料あり

ユーザーレビュー

  • 真景累ケ淵
    どこまでも付き纏う執念と、様々なところで繋がる因果が、読んでいて全く飽きなかった。
    そして、これが1人の人間によって書かれたことに驚愕させられた。
  • 怪談 牡丹燈籠
    15日間で1種の話をまとめた当時の寄席を講談速記したものだそうで、読み応え抜群。負の連鎖による奇妙なめぐりあわせ。有名なお露と新三郎の話が進む傍らで、孝助の物語が同時進行している。読み終えると、忠義の従者による仇討譚という印象が強まった。お露にも新三郎にも罪がないので、ふたりの結末は気の毒としか思え...続きを読む
  • 怪談 牡丹燈籠
     カランコロン カランコロン

     下駄の音を響かせ旗本の娘の亡霊が愛しい男の元へと通う。
     先導する女中の亡霊の手には牡丹燈籠、ぼんやり光る。


    三遊亭円朝の口演を速記で写した本です。
    読者としては、本を読みながら江戸時代の登場人物像を頭に描くとともに、
    円朝の口演を寄席で聞いているように各登場人...続きを読む
  • 怪談 牡丹燈籠
    渡る世間はなんとやら。一寸先も真っ暗闇でだだっ広いように目には映るが、結句いくら走り回ろうとその場で足踏みしてただけってこってえ……。と、似非牡丹灯籠の登場人物みたいに書いてみたら、まあ胡散臭いことこの上ない。それにしても、こりゃあそれぞれの身分をよーく踏まえてないと、「なんだいこいつあ。おいらには...続きを読む
  • 怪談 牡丹燈籠
    複雑な人間関係に翻弄されて少々読みにくい印象があるが、怪談としての秀逸さは相変わらず。
    牡丹燈籠が怪談の中でも特徴的な理由は次の二つ。
    まず、ここに登場する幽霊は、怨みつらみで化けて出る霊ではない。
    次に、幽霊であるにもかかわらず「足がある」。
    以上を踏まえてぜひ読んでいただきたい。
    露の想いの強さ...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!