情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]

情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]

1,232円 (税込)

6pt

なぜ、情報整理・知的生産は続かないのか?「誰でも」「簡単に」「使える」と、日本中にノート術のブームを生んだ「100円ノート整理術」に、「書き方」「貼り方」「探し方」の新技術を大幅増補した全面改訂版。ノートのカスタマイズ法、文具紹介、ブックガイドも新たに加えたノート術の決定版。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版] のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    いろいろノート術の本は読んだが、これが私にとっては一番継続しやすく、見返して記憶が蘇りやすい。
    本に紹介されていることを全てやると合う合わないはあるので、そこは適宜取捨選択で。

    私は手帳の最初に月毎のシール式のカレンダーを貼り付けてから使ってます。

    最近流行りのインスタ映え要素は全くないノートが

    0
    2024年11月05日

    Posted by ブクログ

    バレットジャーナル等のオシャレさは一切ないが、一番手軽故に一番長続きしそう。人間の思考というものは整理されているものではなく、混沌としながらも連続していることが多いので、自分の気づきや考えを時系列に並べることで後で取り出しやすいというのは腑に落ちる。しかし何度も言うが、今流行りのデザイン性に優れた、

    0
    2021年02月04日

    Posted by ブクログ

    【気にいった言葉】
    1、ピンときた絵や写真にはきっと何かがある。2、満タンのノートを知的生産に活かす。3、外出先のメモはあとから貼る。4、ノートは手帳のように1年1冊ではない。続けていくと「サイズはもっと大きい方がいいかな」「ハードカバーの方が使いやすいかも」といった試行錯誤を経て自動的に自分のスタ

    0
    2019年12月01日

    Posted by ブクログ

    ・略号で書き留める
    ・ねぎま式メモ…自分以外の人の発言〇、それに対する感想・意見☆
    ・色の使い方は規則にするのではなく楽しみにする
    ・迷ったら貼る…記事の中のいいろことだけ切り抜いて貼る
    ・新聞から基礎データを集める
    ・アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせである
    ・アイデアのつくり方…?収集?咀

    0
    2018年11月04日

    Posted by ブクログ

    ノート1冊を使ってジャンルにとらわれず様々なことを記録し、また自分の感えを書き込んで、雑多な情報を熟成させ、そしてそれをアウトプットする。ポイントは「1冊のノート」というシンプルな方法にこだわっていること。もちろん、この本の内容を下敷きにそれぞれの読者独自の方法を編み出せるだろうが、シンプルな方が簡

    0
    2015年11月28日

    Posted by ブクログ

    以前読んだ本の改訂版。以前の本を読んでノート作りを始めたので、懐かしくて購入。やはりノートになんでも書いて何でも貼るという方針は大いに参考にしたい

    0
    2015年01月01日

    Posted by ブクログ

    読んだことあるなぁと思いつつ再度読む。
    思い出の品を貼る、メモを貼る、日付を入れる、小口を塗る、は便利なので実際続けられている。後半のアイデア出しはちと難しくてできていない。

    0
    2022年05月22日

    Posted by ブクログ

    早速実践しよう。
    今まで情報ごとにノートを分けていたが、あまり見返さない。1冊にまとめることで情報を連続して見返すことができ、アイディアが生まれるといいな。
    まずできるかやってみよう。

    0
    2021年09月26日

    Posted by ブクログ

    [内容メモ]
    ・プライベートのことも仕事のことも、すべて一冊のノートにまとめる
    ・日付けを書いておく
    ・客観的なこと(○)、主観的なこと(☆)を交互に書いていく
    ・書くことで頭の中が整理される
    ・書くことは考えを深めるためのきっかけになる
    ・読み返したときにマークする 加筆する
    ・同じテーマには横側

    0
    2020年02月09日

    Posted by ブクログ

    あらゆる情報をノートにためる
    ノートに集めるから素材になる
    記入・参照の迷いはゼロ
    自分を通過した情報だから活用できる
    何でもかんでもここに入れる
    「日付ラベル」を入れて時系列で記録
    プライベートの記録もどんどん残す
    「とりあえず貼る」だけでも行動と状況がわかる
    ライフログで「そのままの人生」を残す

    0
    2019年12月17日

情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版] の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

奥野宣之 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す