剣作品一覧

非表示の作品があります

  • シリウス:プレアデス直系 メシアメジャーが語った 知って備えるべき未来II 《超サバイバル編》
    -
    コメ作れますか 火を起こせますか 文明停止のその時を 生き抜く知恵が必須です 北朝鮮のミサイルが日本で炸裂します ロシア、中国、アメリカは北朝鮮を使って 日本列島を消そうとしています 天変地異が起こり食料がなくなり 日本人は人口1万人まで減少します メシアメジャーからのご指名で飛鳥昭雄氏が特別出演! 世界の秘密がなぜこの国日本に満載されているのか?! その隠された使命を含めて言ってはいけないことまでも 語ってしまった メシアメジャーに乗せられて飛鳥昭雄の大暴露が止まらない?! 135度ライン淡路島に独立運動の動き?! なぜかイスラエルも135度ライン上にある?! メシアメジャーも人工台風を予言していた?! なぜ日本の警察は五芒星で、消防署は六芒星なのか?! 日本地図そのものが世界地図の縮図、イスラエルは淡路島の背の辺り?! 大阪にあるカナン(可南)は飛鳥昭雄と舩井幸雄会長が生まれた場所?! スカイツリーは上から見るとメーソンのマークになっている?! 広島、長崎のあと大阪、京都、福岡に原爆が落ちる計画を止めたのは昭和天皇?! 生前退位発表のその時皇太子様が熱田神宮・草薙の剣の前にいた理由とは?! 最後の天皇陛下の役割とは三種の神器とアークをイスラエルへ運び込むこと?! ヤマトとはヤーウェの民というヘブライ語?! 戦争ビジネスマンのトランプは嘘をつかない?!正直過ぎて誤解を生んでいる?! 日本の町工場は世界一ちっちゃな軍産複合体?!その実態はもはや軍事大国?! プーチンはロマノフ王朝復活でトランプと密約を結んでいる?!

    試し読み

    フォロー
  • シリーズ 禁欲文化のヨーロッパ―修道制の歴史(合本)
    -
    『禁欲のヨーロッパ』 ヨーロッパにおける「禁欲の思想」はいつ生まれ、どう変化していったか。身体を鍛錬する古代ギリシアから、ローマ時代を経て、キリスト教の広がりとともに修道制が生まれ、修道院が誕生するまで、千年に及ぶヨーロッパ古代の思想史を「禁欲」という視点から照らし出す。 『贖罪のヨーロッパ』 中世西欧では、禁欲の達成のために自らの欲望のありかを特定し、意識的に摘出する思想が生まれた。この贖罪の制度化は、社会に大きな影響を与え、修道院の生活を厳しく規定していく。6~12世紀の社会を、修道院の制度、王侯との関係、経済、芸術等から読み解く。 『剣と清貧のヨーロッパ』 12世紀、突如それまでの修道制の伝統から大きく離れた修道会が生まれた。聖地エルサレムやイベリア半島などで戦った騎士修道会と、聖フランチェスコらが信仰のあり方をラディカルに変革した托鉢修道会である。これら修道会の由来と変遷を、戒律や所領経営などにも注目しながら通観する。 『宣教のヨーロッパ』 16世紀の宗教的動揺は、イエズス会という新たな組織を生んだ。霊操と教育を重視し、異教徒への宣教を実践するイエズス会は、ポルトガル・スペインの植民地開拓とともに新大陸やアジアへ進出した。その思想や布教方法、経済的基盤など、「キリスト教の世界化」のプロセスを詳細に検証する。 『歴史探究のヨーロッパ』 宗教改革以降、カトリックは修道院での学術活動を活発化させた。サン・モール修道会のマビヨンをはじめとする人文主義者が教会史や聖人伝などの文書を批判的に検証することで、文献学や文書学、ローマ法の解釈学など、現代の歴史学の基礎が誕生する。啓蒙思想の席巻、宗教と世俗の相剋の間で、歴史と真理を探究した人々の足跡を追う。
  • 白き花の姫王 ヴァジュラの剣
    -
    1巻1,320円 (税込)
    舞台は奈良時代。両親を失い、話すことのできなくなった音琴姫王(おとのことのおおきみ)が、天皇 を籠絡しようとする勢力と闘う、新しいお伽噺。 目の前で父を殺され、記憶を失った、音琴。 日に日に怪しくなる内裏の動き。 白い花の咲く丘で出会った男性が、音琴の世界を変えていく。 天竺(インド)から来た高僧ヴァジュラらと力を合わせて、 父が命を賭けて守ろうとした滅びの剣を取り戻す。 新たなお伽噺が、幕を開ける――! 対象年齢:小学校高学年~中学生
  • 白頭巾――月華の剣
    -
    大名家の賄賂を狙う義賊「白頭巾」が世間を騒がせていたある日、藩主の苦境に奔走する新心流居合の達人・磯村伝八郎は一人の素浪人と出会った。深川一の売れっ子芸者を連れた隼新三郎。この男こそ「白頭巾」だった。やがて二人を待ち受ける宿命の対決、その行方は?

    試し読み

    フォロー
  • 城なし城主の英雄譚 彼女のファイアボールが当たらない!
    4.5
    「僕の将来のクラン・メンバー、家族になってくれないだろうか?」 モンスターが跋扈する遺跡・古城を攻略し、所有する集団―― クランの設立を夢見る少年・レオン。 彼はある日、ノーコンな自称天才魔導士の少女・リシアと出会う。 「家族って、こ、公私ともに?」 「いや、僕のクランはハーレムにしたいし」 「アンタわりかし最低ね!」 そんなノリで組みはじめた二人はしかし、 大型古城を支配する竜人姉妹や、有名クランを率いる獣人王と出会い戦っていく中で、 彼らだけの城、彼らだけの最高のクラン(家族)を創り上げていく――! 二人の絆でどんな強敵も討ち倒せ! 攻城戦から始める剣と魔法の英雄譚!! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • シンギュラー(1)
    完結
    4.5
    巨大隕石群の衝突で冬の星となった2052年の地球。さらなる未来に起こる隕石衝突を予測した人類は、超国家機関「星辰会」が滅亡回避のために建造した「転送機」で、地球型惑星「アーストレア」通称"楽園"へと移住を始めた。東日本のとある都市に住む保科昴は、元は孤児だったが、剣術道場の師範"爺ちゃん"に引き取られ剣に親しんで育った。昴はその出自に悩み、自らの人生を切り拓くため転送機で楽園を目指す……。
  • 真紅の城砦
    3.5
    30歳で夭折した天才作家が創造し、すべてのヒロイック・ファンタジーの源となった傑作シリーズを、最新の校訂研究にもとづいて贈る第5集。本集には新訳となる3編を収録した。宝物を狙う海賊たちとの死闘を描いた「黒い異邦人」。最初に発表されたシリーズ作品として読者の熱狂を呼んだ、王となったコナンの物語「不死鳥の剣」。強大な敵の手に落ち囚われの身となったコナン王が、獄中で伝説の魔道士と遭遇する――一大合戦絵巻が繰り広げられる表題作等傑作揃い。/【収録作】「黒い異邦人」/「不死鳥の剣」/「真紅の城砦」/資料編「ハイボリア時代の諸民族に関する覚え書き」/「西方辺境地帯に関する覚え書き」/「辺境の狼たち(草稿)」/解説=中村融
  • 新・黒い風(1)
    完結
    -
    剣の腕はめっぽう強く、自分を殺そうとする者に対しては冷酷無残に斬りすてる、孤独な少年・風。ある時、ふとしたきっかけで出会ったチビと旅に出ることに。風のことをアニキと慕うチビ。しかし、その道中には風を狙う危険な相手が次々と現れる。そして、風が追うのは双つ身の連(むらじ)。"復讐"という言葉を胸に、風とチビの旅は今日も続く──。幕末、動乱の時代を舞台にした忍者活劇。
  • 五万両の茶器~新九郎外道剣(一)~
    3.5
    御蔵前片町にある札差・平戸屋の美人娘おきよが攫われた。盗賊・相模の五右衛門たちが5万両といわれる茶器を平戸屋から手に入れるためだった。盗賊からおきよを救った御家人・柴新九郎は、茶器をめぐる壮絶な争いに巻き込まれていく。人を斬るに躊躇なく、女を抱くに見境ない……まさに外道の剣客・新九郎。痛快!書下ろし時代小説シリーズ第1弾。
  • 新・剣客春秋 吠える剣狼
    -
    神田豊島町にある千坂道場は道場主・彦四郎の飾らぬ人柄と熱心な指導、女剣士だった妻・里美の子供たちへの稽古が評判で人気を博していた。折も折、稽古帰りの門弟が何者かに斬られる事件が続発、そのあおりで門弟が激減してしまう。悩める彦四郎が始めた執念の探索で炙りだされた下手人、呆れるばかりの犯行理由とは? 人気シリーズ、再始動!
  • 神剣の守護者
    4.0
    「天下を統べるにふさわしき人物が現われるまで、この剣を守護せよ」 第六天魔王・信長が敵にした男は、軍神・楠木正成の末裔だった! 信長の伊勢侵攻には「草薙剣」を託された者との戦いが隠されていた!史実に基づく新感覚歴史エンタメ小説ここに登場!
  • 神剣 人斬り彦斎
    4.3
    死すとも志は捨て申さぬ――。肥後藩の下級武士に生まれた河上彦斎は、女人と見まがう美貌の持ち主ながら、神速の抜刀術を誇っていた。幕末最大の思想家・吉田松陰との出会いは、彦斎に国事奔走を誓わせる。藩主とともに上洛を果たした彦斎は、いよいよ尊皇攘夷を決行するため、血なまぐさい天誅行為に手を染めていく。“人斬り彦斎”と怖れられた梟雄は、何のために剣をとったのか。圧倒的斬れ味を誇る葉室麟渾身の歴史長篇。
  • 灰燼騎士団 新月が昇るまで1
    3.5
    神速の剣を振るう〈首狩〉のジグラートと必殺のナイフ遣い〈怠惰〉のニム――凄腕の傭兵コンビは、謎の女の依頼を受け、魔女として処刑される少女を強奪するが……!? 新シリーズ始動!

    試し読み

    フォロー
  • 新婚夫夫の溺愛事情―大江戸剣豪艶話―
    5.0
    ――好きだからこそ、一歩が踏み出せない。  兵部錦史郎は坂町家との合同稽古で剣豪と噂される麗人、夢三と出会う。  彼に恋焦がれて数日後、錦史郎は夢三が右目を失明したと知る。  剣の腕が全ての坂町家にとって、片目を失った剣士は不用品。実家で邪険に扱われるようになった夢三の笑顔を取り戻すため、錦史郎は全ての段階をすっ飛ばし、夢三に求婚をする。  新婚生活が始まるも、錦史郎は夢三のことを大切にするあまり、肝心の【好意】を告げることができずにいた。  そんなある日、錦史郎は夢三の秘密を知ってしまい……?

    試し読み

    フォロー
  • 新・御算用日記 美なるを知らず
    4.0
    1~3巻836円 (税込)
    世直し侍、見参! 人気シリーズ「御算用日記」の生田数之進が再始動! 経理に明るい若き侍・生田数之進は幕府の御算用者。身分を隠して諸藩に勘定方として入り込み、内情を探っている。相棒の剣の練達者・早乙女一角も、殿様に仕える小姓として同じ藩に入り込む。二人はともに盟友と呼び合う仲で、危険が迫った時、一角は数之進を救う用心棒を任じている。 二人を指揮するのは幕府・両目付の鳥海左門。左門の目的は問題のある大名を取り潰さずに、藩財政を立て直して生かすことだった。 一方、老中・松平信明は左門の足をすくいにかかる。 幕府内の確執のさなか、数之進と一角は本栖藩江戸藩邸に――。そこでは、困窮にあえぐ多くの藩士と永代橋改修にまつまる深い闇が待ち受けていた。
  • 新五輪書
    -
    欧米で、「武蔵」や「五輪書」がブームになって久しい。日本式経営が注目され、その一環としての武蔵ブームなのかもしれない。宮本武蔵というと、「二刀流」というイメージを抱かれる方も多いだろう。あるいは、生涯一度も負けなかった剣豪、勝つためには手段を選ばない武芸者、道を追求した男、とさまざまな評価がある。本書では「右脳開発」という観点から、武蔵をとらえてみたい。 松本氏は、武蔵が二刀を自在に用いたということから、もしかしたら武蔵は右脳人間ではなかったか、と仮説を立てた。この仮説を決定づけてくれたのは、彼の芸術面での才能だ。 右脳は「芸術脳」でもあり、音楽や絵画的な能力を司る。二刀流武蔵は左手を意のままに、 意を超えて使用することによって右脳を自然に開発したに違いない。 本書では、宮本武蔵の右脳開発の技術に学び、私たちが現代の戦場であるビジネスの中で、右脳をどのように活用していったら良いのかを説いていく。 武蔵の名が今日にあるのは、彼の剣の技量や、芸術面での才能ばかりではない。もし、武蔵に「兵法三十五か条」や「五輪書」がなかったならば、彼は一介の剣豪、一介の画師にすぎなかったに違いない。これらの著作は、右脳ではなくて左脳中心の作業である。なぜなら、大脳の左半球は主に言語、論理脳であり、物を書くというのは主に左脳の働きによるからだ。つまり、武蔵は、芸術面で「右脳」を開発していたばかりか、文章をまとめる「左脳」の能力にも傑出していたということになる。  宮本武蔵は、左右両脳をバランス良く発達させた、全脳思考の人間であった。しかも剣の技術という「肉体」面でも、超人的な力を発揮した。 「五輪書」は、寛永20年(1643)10月、熊本の金峰山中腹、雲厳寺の霊厳洞で書かれたものといわれている。兵法を五つの道に分け、地の巻(兵法の道)、水の巻(兵法の理)、火の巻(実戦、勝負のこと)、風の巻(他流派のこと)、空の巻(兵法の究極)といった内容になっている。  本書もこれにならい、地、水、火、風、空の五つの章から構成し、「頭脳開発」、中でも「右脳開発」を中心に話を進めていきたい。ビジネスマン、事業経営者、あるいは広く一般の方々の頭脳を意識的に開発する教本、つまり、新しい五輪書になるものと信じている。  空理空論よりも「実戦」を重んじた武蔵と同じく、本書も実行されることによって、大きな力となる。
  • 新・三銃士 ダルタニャンとミラディ〈少年編〉
    3.5
    大人も楽しめる新解釈!「私の名はダルタニャン。私の剣を受けてみろ」。パリへの途上、決闘を挑んだダルタニャン。それを見つめる女スパイ、ハニートラップの名手ミラディ。やがてダルタニャンは三銃士と会い、フランスを揺るがす陰謀を巡り、ミラディと対峙する。不朽の名作を独自の視点で、濃密かつ綿密に描き出す。
  • 真三郎捕物帖
    5.0
    泰平の世に、威張り散らすだけで能のない武士は無用だ――毎日を遊び暮らす大名家の若様・真三郎の望みは勘当されること。だが色男の真三郎を町家の女たちが放っておかぬ。江戸情緒溢れる市井を背景に、利権を貪る悪人たちに剛剣振るう若様の活躍を描く痛快時代小説!

    試し読み

    フォロー
  • 真実はキスのまにまに
    4.0
    第三王子ルドルフは剣の達人で、正義感が強く猪突猛進な性格。父王を支えるため、国内の不正や問題を調査して回っている。辺境伯マティアスが外国との秘密取引で不正に財産を築いている、という噂を聞きつけたルドルフは、調査のためマティアスの領土に乗り込む。マティアスは庶民の生まれだが、その美貌で先代の辺境伯をたらし込み養子に収まった男だ。噂通りの美しさとただならぬ色香を持つマティアスに、翻弄されるルドルフ。しかしそれはマティアスも同じことで、どんなに誘惑しても堕ちないルドルフに徐々に焦りを感じ始めていた。ルドルフの滞在は15日間。不埒な言動で覆い隠されたマティアスの真実を、ルドルフは暴くことができるのか……。
  • 新・水滸伝
    -
    ほぼ完結を迎えながらも未完の大作となった絶筆『新・水滸伝』を、全巻セットで合本した完全版。梁山泊を舞台に百八人の英雄豪傑が大活躍する痛快エンターテインメイント歴史小説の傑作。 【目次】 新・水滸伝  序曲、百八の星、人間界に宿命すること  毬使いの幸運は九天に昇り、風流皇帝の記宗に会うこと  教頭の王進、追捕をのがれ、母と千里の旅に落ちゆく事  緑林の徒の涙を見て、史進、彼らを再び野へ放つこと  史進、家郷をすてて渭水へ奔り、魯提轄と街に会うこと  晨に唄い女翠蓮を送って、晩霞に魯憲兵も逐電すること  蘭花の瞼は恩人に会って涙し、五台山の剃刀は魯を坊主とすること  百花の刺青は紅の肌に燃え、魯和なおの大酔に一山もゆるぐ事  花嫁の臍に毛のある桃花の郷を立ち、枯林瓦缶寺に九紋竜と出会いのこと  菜園番は愛す、同類の虫ケラを。柳蔭の酒莚は呼ぶ禁軍の通り客  鴛鴦の巣は風騒にやぶられ、濁世の波にも仏心の良吏はある事  世路は似たり、人生の起伏と。流刑の道にも侠大尽の門もある事  氷雪の苦役も九死に一生を得、獄関一路、梁山泊へ通じること  無法者のとりで梁山泊の事。ならびに吹毛剣を巷に売る浪人のこと  青面獣の楊志、知己にこたえて神技の武を現すこと  風来の一怪児、東渓村に宿命星の宿業をもたらすこと  寺小屋先生「今日休学」の壁書をして去る事  呉用先生の知網、金鱗の鯉を漁って元の村へ帰ること  六星、壇に誓う門外に、また訪れる一星のこと  仮装の隊商十一梱、青面獣を頭として、北京を出立する事  七人の棗商人、黄泥岡の一林に何やら笑いさざめく事  “生辰綱の知恵取り”のこと。並びに、楊志、死の谷を覗く事  二侠、二竜山下に出会い、その後の花和なお魯知深がこと  目明し陣、五里霧中のこと。次いで、刑事頭何涛の妻と弟の事  耳の飾りは義と仁の珠。宋江、友の危機に馬を東渓村へとばす事  秋を歌う湖島の河童に、百舟ことごとく火計に陥つこと  林冲、王倫を面罵して午餐会に刺し殺すこと  人の仏心は二婆の欲をよろこばせ、横丁の妾宅は柳に花を咲かせる事  女には男扱いされぬ君子も、山野の侠児には恋い慕われる事  悶々と並ぶ二ツ枕に、蘭灯の夢は闘って解けやらぬ事  ふと我れに返る生姜湯の灯も、せつな我れを失う寝刃の闇のこと  地下室の窮鳥に、再生の銅鈴が友情を告げて鳴ること  宋江、小旋風の門を叩くこと。ならびに瘧病みの男と会う事  景陽岡の虎、武松を英雄の与に祭り上げること  似ない弟に、また不似合な兄と嫂の事。ならびに武松、宿替えすること  隣で売る和合湯の魂胆に、簾もうごく罌粟の花の性の事  色事五ツ種の仕立て方のこと。金蓮、良人の目を縫うこと  梨売りの兵隊の子、大人の秘戯を往来に散きちらす事  姦夫の足業は武大を悶絶させ、妖婦は砒霜の毒を秘めてそら泣きに泣くこと  死者に口なく、官に正道なく、悲恨の武松は訴える途なき事  武松、亡兄の怨みを祭って、西門慶の店に男を訪う事  獅子橋畔に好色男は身の果てを砕き、強欲の婆は地獄行きの木驢に乗ること  牢城の管営父子、武松を獄の賓客としてあがめる事  蒋門神を四ツ這にさせて、武松、大杯の名月を飲みほす事  城鼓の乱打は枯葉を巻き、武行者は七尺の身を天涯へ託し行くこと  緑林の徒も真人は啖わぬ事。ならびに、危なかった女轎のこと  花灯篭に魔女の眼はかがやき、またも君子宋江に女難のあること  待ち伏せる眼と眼と眼の事。次いで死林にかかる檻車のこと  秦明の仙人掌棒も用をなさぬ事。ならびに町々三無用の事  弓の花栄、雁を射て、梁山泊に名を取ること  悲心、長江の刑旅につけば、鬼の端公も気のいい忠僕に変ること  死は醒めてこの世の街に、大道芸人を見て、銭をめぐむ事  葦は葦の仲間を呼び、揚子江の“三覇”一荘に会すること  根はみな「やくざ」も仏心の子か。黒旋風の李逵お目見得のこと  雑魚と怪魚の騒動の事。また開く琵琶亭の美酒のこと  壁は宋江の筆禍を呼び、飛馬は「神行法」の宙を行くこと  軍師呉用にも千慮の一失。探し出す偽筆の名人と印刻師のこと  一党、江州刑場に大活劇のこと。次いで、白竜廟に仮の勢揃いのこと  大江の流れは奸人の血祭りを送り、梁山泊は生還の人にわき返ること  玄女廟の天上一夢に、宋江、下界の使命を宿星の身に悟ること  李逵も人の子、百だけ村のおふくろを思い出すこと  妖気、草簪の女のこと。怪風、盲母の姿を呑み去ること  虎退治の男、トラになること。ならびに官馬八頭が紛失する事  首斬り囃子、街を練る事。並びに、七夕生れの美女、巧雲のこと…ほか
  • 新・水滸伝 第一巻
    2.0
    中国、北宋の時代。 天下に悪疫が流行し、これを払うために霊山へ登った勅使は、人の諫めも聞かずに伏魔殿の封印を破ってしまう。そこから放たれた百八の魔星妖星が、時を経て人間に生まれ変わり、乱れた世を正す義賊として梁山泊に集い、躍動する――。 中国最大の伝奇小説を、吉川英治が大胆に意訳。生身の人間の夢と欲望が壮大な世界観の器に盛られ、興奮の一大マンダラと化す。 ・序曲、百八の星、人間界に宿命すること ・毬使いの幸運は九天に昇り、風流皇帝の徽き 宗に会うこと ・教頭の王進、追捕をのがれ、母と千里の旅に落ちゆく事 ・緑林の徒の涙を見て、史進、彼らを再び野へ放つこと ・史進、家郷をすてて渭水へ奔り、魯提轄と街に会うこと ・晨に唄い女翠蓮を送って、晩霞に魯憲兵も逐電すること ・蘭花の瞼は恩人に会って涙し、五台山の剃刀は魯を坊主とすること ・百花の刺青は紅の肌に燃え、魯和尚の大酔に一山もゆるぐ事 ・花嫁の臍に毛のある桃花の郷を立ち、枯林瓦罐寺に九紋竜と出合いのこと ・菜園番は愛す、同類の虫ケラを。柳蔭の酒莚は呼ぶ禁軍の通り客 ・鴛鴦の巣は風騒にやぶられ、濁世の波にも仏心の良更はある事 ・世路は似たり、人生の起伏と。流刑の道にも侠大尽の門もある事 ・氷雪の苦役を九死に一生を得、獄関一路、梁山泊へ通じること ・無法者のとりで梁山泊の事。ならびに吹毛剣を巷に売る浪人のこと ・青面獣の楊志 、知己にこたえて神技の武を現すこと ・風来の一怪児、東渓村に宿命星の宿業を齎すこと ・寺小屋先生「今日休学」の壁書をして去る事 ・呉用先生の智網、金鱗の鯉を漁って元の村へ帰ること ・六星、壇に誓う門外に、また訪れる一星のこと ・仮装の隊商十一梱、青面獣を頭として、北京を出立する事 ・七人の棗商人、黄泥岡の一林に何やら笑いさざめく事 ・“生辰綱の智恵取り”のこと。並びに、楊志、死の谷を覗く事 ・二侠、二竜山下に出会い、その後の花和尚魯智深がこと ・目明陣、五里霧中のこと。次いで、刑事頭何濤の妻と弟の事 ・耳の飾は義と仁の珠。宋江、友の危機に馬を東渓村へとばす事 ・秋を歌湖島の河童に、百舟ことごとく火計に陥つこと ・林冲、王倫を面罵して午餐会に刺し殺すこと ・人の仏心は二婆の慾をよろこぼせ、横丁の妾宅は柳に花を咲かせる事 ・女には男扱あつかいされぬ君子も、山野の侠児には恋い慕したわれる事 ・悶々と並ぶ二ツ枕に、蘭燈の夢は闘って解けやらぬ事 ・ふと我れに返る生姜湯の灯も、せつな我れを失う寝刃の闇のこと ・地下室の窮鳥に、再生の銅鈴が友情を告げて鳴ること ・宋江、小旋風の門を叩くこと。ならびに瘧病みの男と会う事 ・景陽岡の虎、武松を英雄の輿に祭り上げること ・似ない弟に、また不似合な兄と嫂事。ならびに武松、宿替えすること
  • 新星のシキ(ノヴァコミックス)1【電子版特典イラスト付き】
    2.8
    ルナリス王国の騎士団に「新星」が現れた。 漆黒の髪、深紅の瞳、紅玉が輝き白く澄み渡る剣。その持ち主の名は、 シキ・レイフィールド。自らの過ちで両親と故郷を亡くした青年。 華麗な剣技と光魔法を操る騎士となった彼は、初任務に臨んでいた。 そこで巡り合ったのは若き女博士・クレナ。王国宰相も狙う彼女の魔法研究を 知ったことで、シキの運命が動き出す…!!SNS発・超美麗ファンタジーここに書籍化!! ※同人版を元に加筆修正と新規表紙イラスト、シーンの追加を行っております。ストーリー展開に変更はありません。
  • 深雪の剣
    3.0
    江戸・根津権現の門前町。辻番所に集う三人の漢(おとこ)、留蔵、田部伊織、辻風弥十郎は、闇の内に悪を仕置きし、修羅場を潜り抜けてきた。郷里の元同士の追手をくらました弥十郎は、老練の剣客、久能新八の道場へ通い出していた。白熱する師弟の組太刀。ところが、久能を仇と狙う侍が現れて……(寒稽古)。水練を体得した弥十郎を巡る新たな展開。好評時代中編集。
  • 新選組裏表録 地虫鳴く
    4.1
    走っても走ってもどこにもたどりつけないのか――。土方歳三や近藤勇、沖田総司ら光る才能を持つ新選組隊士がいる一方で、名も無き隊士たちがいる。独創的な思想もなく、弁舌の才も、剣の腕もない。時代の波に乗ることもできず、ただ流されていくだけの自分。陰と割り切って生きるべきなのか……。焦燥、挫折、失意、腹だたしさを抱えながら、光を求めて闇雲に走る男たちの心の葛藤、生きざまを描く。
  • 新選組おじゃる
    3.3
    沖田総司の命を狙う、新政府一のワルの正体は、岩倉具視だった! 総司と徳川家を守るため、岩倉が潜む江戸城に乱入する新選組。敵方率いる抜刀隊に負けそう……な危機を助けてくれたのは、ご先祖様のぬらりひょん! 江戸妖怪の総大将と共にオカマのお歯黒べったり、九尾の狐、ろくろっ首や唐傘小僧も参戦。城内で火を吹き剣を操り大騒ぎ。新人隊士・市村鉄之助の戦い、ついに完結。
  • 新選組ござる
    3.1
    実家はインチキ拝み屋。ご先祖様は江戸妖怪の総大将ぬらりひょん。14歳の市村鉄之助は剣の才能皆無なのに、愛犬モモと共に新選組に入隊。源義経の亡霊に取り憑かれて滅法強い剣士と化す。将軍家の重大な秘密を握るため、暗殺者に狙われる沖田総司を絶対に守ってみせる! ご先祖様のお仲間の、お歯黒べったり&お岩さん・お菊さんも大きに応援。新感覚時代小説、堂々開幕。
  • 新選組最強剣士 永倉新八恋慕剣
    完結
    -
    神道無念流の剣客にして、新選組二番隊長として名を馳せた永倉新八──。 世は明治となり、青年剣士の面影が消えた新八は京都駅のホームに降り立つ。激動の日々を過ごした地を再訪したのだった。 かつての妻・小常が生んだ娘・磯の行方を知りたかったのがその理由である。 愛する小常は産後に先立ち、斬り合いに明け暮れる自分に幼子は育てられなかった。新八は乳母に磯を預け、各地を転戦して行く。 あれから二十余年……。老境に入り、娘に会いたいという想いを募らせていた新八は、念願の親子再会を果たすことができるのか!? 命を賭して剣をふるった若き日を回想しながら、同志たちの愛と運命をも描いた知られざる感動の新選組外伝──。
  • 新選組始末記
    5.0
    著者長年の実地調査を基に、幕末の風雲狂乱の渦中にあって誠心一徹の生涯を貫いた男たち。近藤勇、土方歳三、沖田総司らの人間像を描破、新選組の全容を史実の壁に彫り刻んだ子母澤寛の代表作ーー幕末、江戸幕府の浪人対策の一つとして結成された浪士組は、本拠を京都・壬生に置いて、禁門警護の任につき、市中見廻りの役に当たった。勤皇か佐幕か、開国か攘夷か、国論はまっ二つに割れ、世はまさに日本国あげての動乱の時代であった。この時期、幕府への至誠一徹、暗殺剣の名をほしいままにし、尊攘志士をふるえあがらせた「新選組」の隊士たちは、その青春をいかに生き、その命と魂をいかに燃焼させたのか……。著者みずから長期にわたって新選組所縁の地を訪ね、あるいは古老の談を聴取して得た記録を基に、新選組結成から最後までの真のすがたを史実の壁に彫り刻んだ会心の力作。
  • 新選組 粛清の組織論
    3.9
    殺した敵は26人、殺した「味方」は40人!  近藤勇、土方歳三、沖田総司らが、京都で剣を振るい、最期は武士らしく散っていった――そうした新選組のストーリーは「勝者」による一面的なものにすぎない。 新選組約520人の隊士のうち、40人が内部粛清や・暗殺で命を落としたとされる。そのなかには創設者の芹沢鴨や、新見錦、副長の山南敬助、参謀の伊東甲子太郎、隊長・藤堂平助といった幹部クラスも含まれる。 主導権争い、路線対立、裏切り・・・粛清された“敗者”の視点から、組織が抱える暗部をえぐり出す、全く新しい新選組論!
  • 新選組と日本刀。近藤勇、土方歳三、沖田総司、斎藤一、永倉新八、その愛刀とエピソード。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 ご好評をいただいております歴史上の人物と日本刀の関係を記した、「○○と日本刀」シリーズの第2弾です。 第1弾「戦国武将と日本刀」が、時代の関係で太刀ばかりになってしまいましたので、第2弾は打刀を中心に扱おうと思っていました。 また、思いっきり刀に寄せたエピソードを集めたかったので、対象を幕末の剣士集団「新選組」に絞りました。 新選組は、70年代にブームとなって以来、不動の人気を誇る集団です。 「剣に生き、剣に死す。」といった一途な姿勢や、その悲劇性が日本人の共感を生むからでしょうか、平成の世が終わろうとしている今も、 その人気に陰りは見えません。 小説やマンガなど、新選組をテーマにした作品は、現在も続々と生み出されています。 本書では、人気の新選組隊士の中でも、特に人気のある5人を取り上げ、その愛刀との関係をまとめています。 新選組に関するエピソードを知ると共に、日本刀の基礎知識を学べる。 新選組のファンを、より深い日本刀の世界へ誘うことが本書の目的です。 あなたも新選組を入り口として、日本刀の深甚な世界へと足を踏み入れてみませんか。 【目次】 第1章 日本刀の基礎知識 第2章 局長・近藤勇の刀 第3章 副長・土方歳三の刀 第4章 一番隊組長・沖田総司の刀 第5章 三番隊組長・斎藤一の刀 第6章 二番隊組長・永倉新八の刀 【著者紹介】 宮内露風(ミヤウチロフウ) 鹿児島生まれの52歳(2016年現在) 鹿児島大学卒 関西学院大学法科大学院終了 42歳で税務署を辞め弁護士を目指すが、試験の半年前に妻が末期がんとなる。 妻の介護と受験勉強をしつつ、完治を目指して職と住居を転々とするが、願い虚しく妻は他界。 生きる目標を失い、3ヶ月無気力に過ごす。 その後、両親や友人たちの励ましで一念発起し、再び生きる理由を見つけるため、ウェブを利用して、幼いころからの夢であった執筆活動に入る。
  • 新選組の料理人
    3.3
    戦に焼けた京の町で炊き出しをすることになった新選組、料理ができる者がいない。滅法まずいその粥に文句をつけた菅沼鉢四郎は、原田左之助の命により剣を握らぬ「賄方」として新選組に入隊することに。菅沼は数々の難題に直面しながら、隊士の暮らしや愛憎、組織の矛盾を間近で目にしていく。食べ、生き、戦い、やがて歴史の波間に消える新選組を新視点から描く。
  • 新撰組はなぜ強かったのか?戦法と鉄の組織力。田舎剣法天然理心流剣術はどこが「超実戦的」なのか?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 まえがきより 日本史上、もっとも「剣」がその本来の威力を発揮し、かつ必要とされた時代とは幕末の動乱期ではないだろうか。 あまたの志士たちが己の信念を貫き、剣一振りに身命を懸けて時代の波濤に立ち向かった日々の物語は、 現代に生きる我々にも今なお深い感慨を与え続けている。 三百年に届こうとする歴史を持つ巨大な政権である幕府と、それを打倒し新たな時代を打ち立てようとする勢力との二項対立、 という図式をごく大まかにイメージすることができるが、いずれの立場にあっても国を憂い、未来を想う心に変わりはなかっただろう。 そんな情熱と情熱がぶつかるところには、幾多のドラマと伝説が生みだされたのだ。 幕末史において「剣」の力を最大限に解き放ち、倒れ行く徳川幕府を最後まで守ろうとした剣客集団が存在した。 そう、言わずと知れた「新撰組」だ。 新撰組にはとかく逸話が多く、 枚挙に暇がないがやはり何といっても彼らの振るった「剣の力」についてのエピソードがその代表格であることは間違いないだろう。 では、なぜ新撰組は「強かった」のだろうか。 粒ぞろいの剣客たちが集ったこと、形骸化した武士よりもはるかに強い憂国の情を秘めていたこと、 身分を問わず隊士を採用したことにより柔軟な人材を確保できたこと等々、さまざまな理由が考えられるが、 それには実に現実的な「組織力」を背景とした根拠が存在するのだ。 そこで、彼らの戦闘技術の中心をなす剣術、そして捜査・戦闘にあたっての戦法などを検証することにより、 その強さの源についていささかの考察を加えてみたい。 著者紹介 岡本洸聖(オカモトコウセイ) 1982年生まれ 校正者として勤務の傍ら、郷土史研究で得た成果をベースに歴史関連のコラムを執筆。 また、武道の経験をもとに幕末を中心とした剣術の話題を得意としている。 橋本歴史研究会事務局長 居合道(無外流)四段 杖道(神道夢想流)四段
  • 新選組 幕府を守ろうとした男たち
    -
    小中学生の伝記文庫の決定版「講談社 火の鳥伝記文庫」の人気タイトル『新選組』(2018年11年28日出来)を、青い鳥文庫の1冊として新規刊行。「新選組」は、テロが頻発する幕末の京都において、その剣の技だけを頼りに、幕府のために戦い続けた組織です。多くの攘夷派の長州藩士を討ち取り、捕縛した「池田屋事件」などで活躍しました。本作では、隊のリーダーである近藤勇や参謀の土方歳三、薄幸の天才剣士、沖田総司の活躍を通して、動乱の幕末期を描きました *巻末に人物伝つき *小学上級から  *すべての漢字にふりがなつき
  • 新選組 幕末の青嵐
    4.6
    身分をのりこえたい、剣を極めたい、世間から認められたい――京都警護という名目のもとに結成された新選組だが、思いはそれぞれ異なっていた。土方歳三、近藤勇、沖田総司、永倉新八、斎藤一……。ひとりひとりの人物にスポットをあてることによって、隊の全体像を鮮やかに描き出す。迷ったり、悩んだり、特別ではないふつうの若者たちがそこにいる。切なくもさわやかな新選組小説の最高傑作。
  • 【新装版】イグナイトエイト 1
    3.0
    1~3巻660円 (税込)
    そこは天高くそびえる塔のもと、様々な種族と国々が栄える異世界。 心に深い傷を負った亜角族の少年・レクスは、人間たちに捕らえられ、血闘場の剣闘士として闘いの日々を送っていた。 そんなレクスの前に現れたのは、彼の運命を変える「魔女」で…!? 期待の俊英・Ryota-Hが贈る、王道バトルファンタジー開幕!! ※この作品は同タイトルの【新装版】です。物語の内容・登場人物等に変更はありません。
  • 新装版 顔十郎罷り通る(上)
    -
    おそろしく長い顔とその中央に盛りあがった巨大な鼻、一度見たら忘れられない顔である。本名は誰も知らない。自称・顔十郎。酒と女をこよなく愛し、名誉や義理は大嫌い。金のためにはどんな危険な仕事も引き受ける、浮世の常識の埒外で生きる素浪人だ! ダーティーヒーローの剣が冴えまくる痛快大活劇。(講談社文庫)
  • 新装版 影法師冥府おくり : 1 父子雨情
    -
    父を暴漢に殺害された青年剣士・宇佐見平四郎は、師と仰ぐ平山行蔵が御先手組が氏ら・藤堂源左衛門から命じられた先手御用掛の仲間として、許せぬ悪を討つ役目を担うことになった。勘定方の島田外記と銭両替商・秋田屋の不穏な関係を探るうち、平四郎の前に、秋田屋の腹黒い企みが姿を現す。剣と情の名作シリーズが新装版になって登場!
  • 新装版 不知火隼人風塵抄 葵の密使 : 1
    5.0
    端正な顔立ちと隆とした身体で女たちを虜にする謎の侍、不知火隼人。その正体は将軍の隠し子にして、剛剣と短筒を自在に操る幕府の凄腕密使だった! 大奥御年寄歌橋の命を受け、奥州で消息を絶ったお庭番の行方と仙台藩の不穏な動きを探る隼人に、極悪非道な凶敵が忍び寄る。剣戟の名手による伝説の娯楽大作、装いも新たに登場!
  • 新装版 つゆつきのつまみ細工
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラー「つゆつきのつまみ細工」の新装版。つゆつきのつまみ細工は、身の回りにある道具と材料を使ってできるのが魅力。必要なものは100円ショップでほとんどが揃います(ピンセットだけは、少し良いものがおすすめです)。お花の材料も、和布でなくてもOK。コットンの端切れを活用すれば洋服にも合うカジュアルなつまみ細工が完成します。七五三や結婚式、成人式用の髪飾りはもちろん、普段着にも気軽に使えるつまみ細工の魅力を楽しんでください。基本の〝丸つまみ″〝剣つまみ″に加え、桜や桔梗、庚申バラなどの応用も。全12種類+葉の作り方、基本のヘアアクセサリーの仕立て方を写真で詳しく解説しています。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 はじめに Chapter1  つまみ練習帖 準備するもの、つまみ細工の作業の流れ、 花芯の飾り方3パターン 基本の丸つまみ 二重・二段の丸つまみ 桜 ききょう 基本の剣つまみ 二重・二段の剣つまみ つゆつきの花 庚申バラ 玉バラ 袋つまみ つまみの葉、裏に返す葉 Chapter2 普段着のつまみアクセサリー Chapter3 暮らしの中のつまみ飾り Chapter4 晴れの日のつまみ細工 つゆつきおススメの材料が買えるお店・お問い合わせ先 作品の作り方 〈著者〉 土田由紀子 つまみ細工作家・つゆつき(土田由紀子) 京都市在住。娘の3歳の七五三の髪飾り作りをきっかけにつまみ細工の繊細さに感動し、本格的に作家活動を開始。カジュアルラインのオリジナル作品を製作・販売するほか、七五三、成人式用の作品も手がける。
  • [新装版]宮本武蔵の人生訓
    5.0
    1巻950円 (税込)
    60数度の試合にすべて勝ち、巌流島の果たし合いで日本中に勇名を馳せた剣豪・宮本武蔵。だがその勝負を最後に武蔵は他者との試合をやめ、自分との闘いをはじめる。戦国乱世から太平の江戸時代へと移り変わる世には、実戦に強いだけの「剣」はすでに用いる場所がなかったのだ。29歳で巌流島の英雄となった彼だったが、その後の人生は「不遇」だった。大名に召し抱えられることもなく、めぼしい事跡も伝わらない。そして62歳のとき、自らが究めえた剣の奥義を書き記した『五輪書』の完成とともに、武蔵の人生は終わる。「我事において後悔をせず」「世々の道をそむく事なし」など、彼が残した名言には、自らの境涯と正面から向き合い、悩み、苦しみながら独自の哲学を確立した「人生の達人」の面影が垣間見える。本書は、そんな宮本武蔵の生きざまに思いを馳せた筆者がその卓抜した洞察眼で彼の言葉を現代向けに読みといた人生指南の書。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 柳生非情剣
    4.5
    剣に生きる一族として、将軍家指南役となった柳生。連也斎、友矩、宗冬、十兵衛、新次郎、五郎右衛門。尋常でない修行による技、将軍家と関わることによって起こる惨憺たる一族の相克、死を見据えてなお剣の道に生きざるを得ない激烈な生きざまを、乾いた筆で描き切る。作者が生前に世に問うた唯一の短編集。
  • 死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~
    4.5
    「私は、お飾りになりたいわけではありません」 「ならば、何になる」 「あなたの剣に」 公爵令嬢・セレーナの婚約者は、帝国が誇る『黒狼騎士団』の団長であり、近く皇帝となるフィニス。幼い頃に肖像画を見て以来彼の美貌の虜となり、全力で萌え、全霊をかけて推してきたフィニスといよいよ結婚――という時に、ふたりは何者かに謀殺されてしまう。一度目の人生は、これで終了。気づけば、前世の記憶を持ったまま『二度目』がスタートしていた。 今度の人生では、絶対にフィニスを殺させない! 推しには健康で長生きしてほしいから――そう考えたセレーナが選んだのは、フィニス率いる『黒狼騎士団』に入り騎士として彼を守ること。 無事入団を果たしたセレーナだが、一度目の人生では見ることがなかったフィニスの素顔や振る舞い、すべてが尊すぎて死にそう! だが、ふたりの周りにまたもや不穏な影が――!?
  • 死んでる場合じゃないよ あの世飛行士[予約フライト篇]
    3.5
    3度の死亡体験者であり彗星探索家の木内鶴彦が、臨死体験時の意識体で見てきた世界を語る。 天文学者・理論物理学者の保江邦夫が、その報告談を科学的に解説する好評第二弾。 前作『あの世飛行士』では、公開をためらったテーマの「ピラミッドの地下」「キリストの生涯」「日本古代史」まで大公開! 《あの世》と《この世》の往来してわかった日本史、世界史、宇宙史、人体の秘密......科学的見地から一切矛盾なし! ◎ 「太古の水」は、「圧力」に秘密があるように、ピラミッドの地下や麻酔薬の同じメカニズム ◎ イエス・キリストの正体は「イサヤ」という男。十字架にかけられたが生き残った。「イサヤ」は、日本を目指した。諫早湾とは「イサヤ」上陸に由来する ◎ ピラミッドの地下には活性水があり、かつては病院として機能していた ◎ 三種の神器(勾玉・剣・鏡)は、測量の道具だった ◎ 太古の地球は引力が低かったので、巨人族が存在した ◎ 苦労という壁を乗り越えるから面白い。肉体を最後の最後まで使い切るのが、地球人の使命

    試し読み

    フォロー
  • 剣鬼斬り 新・流想十郎蝴蝶剣
    値引きあり
    -
    1巻352円 (税込)
    偶然通りかかった料理屋・松崎屋の窮地を救った流想十郎は、店に住み込みで用心棒を頼まれることになった。だが、店に寄りつく破落戸たちは、さらに仲間を増やし、徒党を組んで襲いかかるのだが──。
  • 神宝聖堂の王国 鉄剣の戦士
    -
    超古代ムー大陸が沈んだ後、乱れ始めた島々の物語。亡き王の娘・ファネラは、王国を救えるか!? ーー超古代大陸ムーが沈んだ後の島々の世界では、神宝聖堂を中心に頂く王国に混乱が訪れた。亡き王の血を引く姫・ファネラは、はたして王国を救うことができるのか!? 超古代大陸アトランティスを扱った大ベストセラー『風の大陸』と対をなす、新シリーズ『神宝聖堂の王国』。傑作ファンタジー・ノベル。
  • 新・問答無用 凄腕見参!
    4.0
    密命をおびて悪を討つお勤めと引き替えに獄を放たれた幕臣佐久間音次郎。ながき浪々の戦いの日々の果てに役を解かれ、連れあいのおきぬとともに平穏を求めて江戸の町へ戻ってきた。しかし音次郎の機知と剣の腕前を見込む者たちは、彼を放ってはおかなかった。その凄腕が江戸の町人の諍(いさか)いごとを治める権力者、町年寄の目に止まったのだ。音次郎の悪との戦い、修羅の日々が再び始まった!
  • 新約近藤勇 新撰組局長が持っていたリーダーシップ論とは?上司としての立場に悩むすべての人へ。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 歴史上の人物の中でもイケメンだといわれることが多い。 新撰組局長、近藤勇のことだ。 歴史好きではなくとも、写真を見たことがある人は多いはずだ。社会の歴史の教科書には必ず彼の写真が載っている。 新撰組の局長として、土方歳三や沖田総司、斎藤一などを率いたリーダーだが、彼はある面はとてつもなくリーダーらしく、そしてある面はとてつもなく人間臭い。 新撰組には多くの有名人がいる。上記の人物たちもそうだし、さらには芹沢鴨、永倉新八などもそうだ。みな固有のキャラクターがあり、愛するべき点もあれば欠点もある。 しかし、近藤ほど面白い人物はいないかもしれない。ちなみに著者は、新撰組の有力者たちの中でもし友人になるなら間違いなく近藤を選ぶ。 もちろん性格、その人間性、彼が示してきた剣や人を率いる能力もとても魅力だ。 ちなみに彼に、独力で何かを切り開く力はない。絶対的ナンバー2であった土方、そして近藤派として近藤の意向通りに動く組織であった試衛館(詳細は後述)メンバーたちの支えがあって初めて、彼は新撰組の局長として君臨することができたのだ。 他の人の力に迷うことなく頼るリーダー近藤勇は、部下と上司の付き合い方に一つの方向性を付けてくれる存在かもしれない。
  • [新訳]戦争論 隣の大国をどう斬り伏せるか
    3.6
    <軍司令官が、戦場で目の前の敵に勝つためには、ゆっくりと考えているだけの暇は与えられはしない。戦争指導者も、将軍も、常に不十分な時間内で、次々と決心をしていく他はないのだ。なぜなら、敵もこちらを出し抜こうとしてすでになんらかの行動を開始しているのであり、まごまごしていれば、わが陣営はとりかえしのつかぬ不利を喫するからだ><戦略には、「精神的要素」「物理的要素(有形の戦力、ことに異兵種の混合編成法)」「数学的要素(統計表化できる補給や補充)」が、いずれも分かち難く関与する。このうち精神的なものは物理的なものよりも大事である。剣でたとえれば物理的要素は柄の部分にすぎず、精神的要素こそが刃の部分である>……「誰もが知っているが、なかなか読めなかった」古典の名著『戦争論』。そのエッセンスならびに、あらゆる組織における指導者の決断とリーダーシップの勘所を、わかりやすい新訳で現代の読者に提供。

    試し読み

    フォロー
  • [新訳]兵法家伝書 強いリーダーの条件とは何か
    4.7
    江戸幕府初期の将軍家兵法師範にして、参謀的な官僚(大目付)の地位にあった柳生宗矩が、当時の先駆的な剣の道、新陰流の剣理を大成した書。江戸時代、天下泰平の世を迎えたとはいえ、幕藩体制の基礎が固まっていたとはいえない家光の時代に、「力の政治」を断行するためには強い先導力と決断力がリーダーに求められた。本書は、宗矩の兵法の教え子だった三代将軍・家光に、幕府要路という立場から、兵法の理を通して、強いリーダーシップを培うための「経世」の書として呈上したものでもあった。『兵法家伝書』(「殺人刀の巻-指導者の道心」「活人剣の巻-心は自由自在」「無刀の巻-虚なる心の力」)に加え、宗矩に思想的な影響を与えた沢庵著『不動智神妙録』の抄訳も掲載。混迷を深める今日に、指導者の心の錬磨のうえで、示唆に富む一冊といえる。

    試し読み

    フォロー
  • 晋遊舎ムック 歴史旅人 Vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最強隊士ランキングから血の事件簿まで この1冊に新選組のすべてが凝縮! 幕末動乱の中、過激派志士たちの粛清により、京の町にその名を轟かせた剣客集団「新選組」。 彼らは自らが拠り所とした「士道」のもと殺戮を繰り返し、志士たちはもちろん、時には仲間さえもその剣で斬り捨てた。 そして、京都を追われ、多くの仲間を失いながらも北へと向かう…。 滅びゆく幕府に殉じたのは、何のためだったのか。 「誠」の名のもと、自らの命を燃やした「漢」たちのすべてに迫る! ●おもな内容 ▼新選組隊士の中で一番強いのは誰なのか? 武力、知力、統率力、忠誠心、そして運…さまざまな観点から総合評価してランキング! ▼士道に生きた男、土方歳三の死に様に迫る! 鬼の副長、北の大地に散る! ▼新選組結成から、池田屋事件、そして粛清の実態まで 幕末を駆け抜けた新選組「血の事件簿」の真実 ▼新選組はなぜ最後まで戦い続けたのか…北へ向かった「最後のサムライ」たちに待ち受けていた運命とは何か ▼坂本龍馬、桂小五郎から西郷隆盛、勝海舟まで 維新の偉人たちはどのように「新選組」と関わったのか
  • 神龍イデア(1)
    完結
    3.7
    蝕人という化け物が人間を脅かす異世界。足が不自由な少年・ログは、空想の世界で遊ぶことが大好きだった。しかしある日、彼は一つの夢を描いてしまう。それは、神として崇拝されている“神龍”の背に乗ること。禁忌に触れてしまったログは、この世界を大きく変えていくことになる――!! 少年の想像力が、絶望と恐怖に支配された世界を切り裂く“剣”となる、超大型ファンタジー開幕!!
  • 神狼記昔語り  白狼綺伝I 魔術士の貌
    5.0
    恋人も友もすべてを戦乱に亡くし、傷心のアシュラウルは海を渡る。争いのない世界を夢みて辿り着いた新大陸だったが、この地にも大陸制覇の野望を抱く魔道帝国カイムジェサの獅子王が居た。二度と再び剣はてにせぬ、との誓いも虚しくアシュラウルはニーヴァンの王座を巡る戦いへと巻き込まれていく──。

    試し読み

    フォロー
  • 神話世界のプロローグ
    -
    「ああ聖なるかな、聖なるかな。  天から落ちし賢きものよ。神の頂きを目指したもの          かつてお前は心に誓った             かならずや神の玉座に座ることを」 これは神話世界、『最後』で『最初』の物語……。 神話をテーマにしたSFファンタジー作品中編。 VRヘッドセット型の宝具で神霊界に向かう式部蓮は、そこで世界の敵アイオーンと戦い続ける。 「さあ、始めよう」  蓮が勢いよく剣を振ると、大気がはじけた。 イラスト/ノブメ
  • シークレット・ガーデン 四人の王子は秘密の恋に溺れる
    完結
    -
    女神の加護を受けた自然豊かな国、ウェネリス王国。春夏秋冬の属性をひとつずつ持った四人の王子たちには、それぞれ特別な想い人がいた――。護衛騎士のネルはとある密命を受け、女装趣味のある幼なじみの第二王子シャルルを調査中、彼から突然キスをされて……(「ビスチェ・パニエと銀の剣」)。親の決めた婚約相手のいる隣国に身分を隠して向かった王女フリージアは、賑やかな祭りの中で騎士・カインと出会う。彼にも何か隠しごとがあるようで……?(「くれない色の運命の花」)。王家の霊廟の管理人であるカロレッタは弟のように思っていた第四王子ルキウスにプロポーズされる。彼はカロレッタの誰にも言えない恋を知る唯一の人で……(「初恋を塗りつぶす」)。王太子ローデリアスは、隣国の末姫キアラと政略結婚した。年の離れた天真爛漫な彼女に惹かれながらも、完璧な王子様と呼ばれる彼には隠したい秘密があって……(「春の嵐」)。
  • C★NOVELS Mini 猫たちの戦野 皇国の守護者外伝
    -
    〈帝国〉の来寇で孤児となった少年が、英雄を夢みて〈皇国〉陸軍に志願した。だが所属部隊は壊滅。撤退戦のさなか、彼はしなやかで優美な猫――剣牙虎の凶暴なる真の姿と、本物の戦争の現実を知る。『CN25』所収

    試し読み

    フォロー
  • Geofront
    4.0
    Geofront――。そこは、地上の世界からはみ出してしまった者達が移り住み、いつの間にか作り上げた地下街。そこに嫌気がさして、地上の大学へ行ったものの、結局また地下街に舞い戻ってしまった平凡な家庭教師・小麦田の教え子テオは、未来を予知できる特殊能力の持ち主だった。そして彼の父親ナガサはシングルファザーで、テオいわく「パパの仕事はマフィアの殺し屋」だった…(!?) 絶望感に満ちた地下街で、奇想天外な親子と心優しき青年が巻き起こす、非凡な日常を描く珠玉の物語。表題作の他、美しすぎる剣の名手・李芝龍と知蛛王の切ないノクターン「女帝の首狩り」も収録。
  • 慈恩 幕末秘剣 1巻
    完結
    -
    全2巻440円 (税込)
    江戸の町を襲った「安政の大地震」から一年。花売りの天秤棒に仕込まれし謎の剣技を遣う男が現われた。その男の名は「慈恩」。幕末期を駆ける本格剣技活劇!!
  • 直飛脚(じきびきゃく)疾(はし)る
    -
    直飛脚――それは徳川十一代将軍・家斉(いえなり)の密書を、定められた刻限までに目的地に届けることを使命とする、凄腕の武士たち。使命を果たせぬときは、即刻切腹。秋元炎九郎は手裏剣、本荘錦之介は大刀(だいとう)、太田又兵衛は短槍(たんそう)、各(おのおの)の武器を携え、彼らは極限の疾走を開始した。襲いかかる凶刃(きょうじん)をかわして、たどり着いた場所には……?! 痛快、傑作、新感覚時代小説の極北。(『一千キロ、剣が疾る』改題)
  • 示現流と自顕流。二つのジゲン流の真実。二の太刀は負け!苛烈な初太刀で幕末を斬った薩摩の剛剣。その強さの理由。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍紹介 幕末に恐れられた薩摩の剛剣、示現流。 「一の太刀を疑わず、二の太刀は負け」といわれるように、激烈な袈裟斬りただ一刀で死命を制する苛烈な剣術だ。 だが、薩摩の系統では「示現流」と「自顕流」、二つの流派があることはあまり知られていない。 どんな稽古によって強力な太刀筋を養うのか?どのような道具を使って鍛錬を行うのか? そして、二つの流派にはどのような技があるのか? 本書ではこれらの流派を詳しく比較し、知られざる「ジゲン流」の姿に迫る。 著者紹介 岡本 洸聖(オカモト コウセイ) 1982年生まれ 校正者として勤務の傍ら、郷土史研究で得た成果をベースに歴史関連のコラムを執筆。 また、武道の経験をもとに幕末を中心とした剣術の話題を得意としている。 橋本歴史研究会事務局長 居合道(無外流)四段 杖道(神道夢想流)四段
  • 地獄の女殺し~玄白歌麿捕物帳~
    -
    柳橋の船宿の一室「風流洞」はいつもの4人に占領されている。蘭法医の杉田玄白、浮世絵師の喜多川歌麿、徳川の御家人にして剣の達人・平山行蔵、そして宿の女将(おかみ)・お艶(つや)。天明の世に次々起こる難事件、怪事件に彼らは立ち向かう。……三と八の日に出る幽霊。冷酷無比な盗賊の善行。女たらしで床上手(とこじょうず)な美男強盗。……江戸を舞台に4人の男女が大活躍。痛快時代推理小説。
  • 時代小説の愉しみ
    -
    1巻407円 (税込)
    女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・ 武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・ 剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ
  • 自動車誌MOOK WEB OPTION JOKERS Vol.1
    -
    改造車LOVE. Machine on the Cover SKYLINE GT-R[BCNR33] × Shinichiro SHIRASAKA 目次 目次 Aston Martin V8 Vantage GT4 × ACR PERFORMANCE MARUSHO SENDAN × Muneo YASUDA 特集:路上のダークヒーローズ THE REBELLIONS 改造車物語。 Real Tuning Car Life  FILE.001 SUPRA [JZA80] × Takahiro MORII  FILE.002 CAPPUCCINO [EA11R] × Anan MATSUO  FILE.003 SKYLINE [HGC211] × Masanari FURUKAWA  FILE.004 CROWN [JZS151] × Junya KAMIYA  FILE.005 RX-7 [FD3S] × DAVID MAZZEI  FILE.006 MARCH [K12] × Yuki SUZUKI  FILE.007 SKYLINE GT-R [BNR32] × Junsuke INOUE  FILE.008 SUPRA [JZA80] × tanato  FILE.009 SKYLINE [GC210] × Aiba-Chan 突撃! 隣のカーガイ in HARDCORE TRACK MEETING 栄光のロスマンズ VARIS SUPREME SUPRA/ADMIX SUNOCO SHORIN KEMITEC TANEUMA-R Tuning Technology SPOON 誕生、令和3年式EK9 CIVIC TYPE-R  HKS RB26アドバンスドヘリテージの真相  DADDY AE86にGYヤリスの心臓部を移植!?  VARIS SOLID&JOKER  RE Amemiya 二振りの“名刀”を鍛え上げる術  R1 TITAN 継ぎゆく魂、“青炎”の煌めき。  BLITZ その車高調、聖剣の如く。 JOKERS’ Top Bland Research ENKEI 親父の素顔 Special Discussion 雨宮 剣 × 永田聖乃 × 横山才将 × 稲田麻実奈 夢追人 THE ROAD TO SUCCESS GUNMA-17【YouTuber】/蕎麦切 広大【D1GP DRIVER】 INTERVIEW 松山北斗 × TOYO TIRES PROXES R888R Drift Oh! My 劇中車 第一回 BACK TO THE FUTURE × TIME MACHINE 鍛造伝説 特別対談 ボルクレーシング 山口浩司 × 刀匠 上田祐定 リアルチューンド快刀乱麻 山田英二の入魂 第一回 CARSTYLE × JIMNY SIERRA[JB74W] JOKERS HOBBY 1/6エンジンモデルの世界 真相解明 伝説のイギリス320km/h逮捕劇 トップシークレット永田和彦の独白 男のONとOFF 川島悦実 × SILVIA[S15] 大解剖シリーズ 告知 復刻堂 告知 Super Tuned Collection 2021 IMS Ferrari and RE Amemiya/TOP SECRET R35GT-R 2021 COMPLETE 新刊インフォメーション Play Back The LEGEND 戦場、その名は首都高 ─全盛期のC1を最速で駆け抜けた紅き弾丸─ 1000馬力の在り方。 BONNEVILLE SUPRA vs Veyron 16.4 Deep Purple Anubis[FD3S] D1 Premium Channelスタート! 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自分の価値(ステイタス)を高める知力(インテリジェンス)
    3.6
    1巻1,320円 (税込)
    デキる人とあなたの決定的な違いが分かる! 一生役立つ「学びの本質」と「ものの考え方」を余すところなく伝えた、自分の価値を高めるための教科書。本書は、多くのステップアップ成功者が共通して持っている「知力」とは何であり、その力を身につけるにはどうしたらよいかを紹介した「考え方(人生哲学)」の本です。 「知力」という名の剣があれば、人生の「壁」は必ず突破できます。ステップアップを願う人、必読の一冊。
  • じゃが太郎兵衛無惨帖
    -
    日光と上野にある輪王寺を守る宮様に仕え、快剣・南蛮刀法を自在に操るじゃが太郎兵衛は、義経の後胤説もある、神出鬼没の動きをする剣客。泰平の御世を喰い物にする水野出羽守忠成とその一味を相手に、胸のすく大活躍をする! テンポのいい文体で描く連作短篇集。
  • 邪剣始末
    3.0
    『月下上海』の松本清張賞受賞で一躍スターダムに上り詰めた“食堂のおばちゃん作家”山口恵以子さん。彼女のデビュー作が待望の文春文庫化! 新内流しの門付け芸人おれんは、義父の刀匠・呉羽暁斎の遺言で、彼が呪いを込めて打ってしまった邪剣四振の行方を追っている。おれんは、辻斬りに襲われているところを救った貸本屋・文三の力を借りて邪剣を探し当て、邪剣に魅せられた者たちと死闘を繰り広げていく――。
  • ジャンヌ・ダルクの生涯
    値引きあり
    4.0
    〈奇跡〉は起きたのか? 13歳で神の声を聞き、17歳で剣を取って祖国フランスの危機を救い、19歳で火刑台に散ったジャンヌ・ダルク。数々の伝説につつまれた「奇跡の乙女」の実像を追い、その生涯の謎を解き明かす傑作歴史エッセイ!
  • 十一番目の志士(上)
    3.9
    天堂晋助。長州藩の下層の出ではあったが、剣の天稟は尋常ではなかった。ふとしたことから彼を知った藩の過激派の首魁、高杉晋作は、晋助を恐るべき刺客に仕立てあげる。京に、大坂に、江戸に忽然と現れ、影のように消え去る殺人者のあとには、常におびただしい血が残された。剣の光芒が錯綜する幕末の狂宴!
  • 獣剣伝説
    完結
    -
    明治初期、北海道の大地で繰りひろげられる、巨大なヒグマと武士の血をひく若き狩人・真之助との息づまる死闘! 剣を手にすれば鬼神のように強かった父を殺した、巨大なヒグマに復しゅうを誓った真之助は、10年の歳月をかけてヒグマを追い詰めていく! 「獣剣伝説」他、ヒマラヤに墜落してひとり生き残った少年を描いた「神の娘」を収録。
  • 十三番目の王子
    4.0
    古の神の眷属と信じられている『神王』一族が治めるシオン神王国。その最北に位置するラダッカでは、原因不明の死病が流行していた。極北での任務から帰還した〈蛇の目〉団の若き長ソローは、神王家から派遣された地形官の護衛と監視を命じられる。百二十年ごとに繰り返される吹雪と死病の原因は、神王国の根幹に関わる秘密にある、と地形官は語る。ラダッカを襲う異変はソローのみならず、彼の幼なじみ――騎士を目指す少女エネミアと、神王国を守護する〈剣の天使〉の後継者という宿命を負うゼンの未来をも変えようとしていた。圧倒的筆力で描く、ヒロイック・ファンタジーの傑作。解説=三村美衣

    試し読み

    フォロー
  • 十兵衛錆刃剣 SHADOWS in the SHADOW(陰に棲む影たち)
    -
    時は江戸、徳川家光の治世。柳生新陰流の使い手、柳生十兵衛は暗殺を重ねる日々を送っていた。「天下国家のため」という父・但馬守の命を信じて、刺客となったのである。彼の強さの秘密は、右眼に飼っている蜘蛛――相手の動きを先に教えてくれる「千手眼」。しかし、剣の道をひたすらに求めてきた彼にとって、今の生活は地獄同然だった。己の行為に疑問を持ち始めた矢先、将軍家光に隠密の仕事を申しつけられる。魑魅魍魎が跋扈するという谷具久藩へ、十兵衛は一路探索の旅に出た。※この商品にはイラストが収録されていません。
  • 十兵衛両断
    5.0
    十兵衛、三度死す……徳川家光の治世、兵法師範役・大和柳生家を朝鮮から到来した陰謀が襲う。韓人の呪術に陥れられ、強靭な肉体を失った一代の麒麟児。復讐の鬼と化した十兵衛は、流浪の末にもう一つの新陰流に遭遇する。太閤秀吉、さらには二代将軍の命さえ狙ってきた韓人たちとの間に、柳生一族は如何なる因縁を秘していたか。戦国の世からつづく怨念に、死闘が終止符を打つ!  新陰流をめぐる陰謀と、剣士たちの熾烈な戦いを描いた伝奇時代小説。連作短編集。「電子版あとがき」を追加収録。 *十兵衛両断 *柳生外道剣 *陰陽師・坂崎出羽守 *太閤呪殺陣 *剣法正宗溯源 ●荒山徹(あらやま・とおる) 1961年富山県生まれ。上智大学卒。新聞社、出版社勤務を経て、朝鮮半島の歴史・文化を学ぶため韓国留学。延世大学校延世語学院韓国語学堂卒業。1999年『高麗秘帖』で小説家デビュー。『魔岩伝説』『十兵衛両断』『柳生薔薇剣』で三度、吉川英治文学賞新人賞候補となり、2008年『柳生大戦争』で第2回舟橋聖一文学賞を、2017年『白村江』で第6回歴史時代作家クラブ賞作品賞を受賞。日韓交流史を主題とする時代伝奇小説を発表して注目を集めた。他の作品に『竹島御免状』『長州シックス 夢をかなえた白熊』『シャクチ』『キャプテン・コリア』など多数。
  • 十六武蔵
    -
    慶長一七年四月一三日。関門海峡に浮かぶ小島「船島」に於いて、巌流・佐々木小次郎と播州牢人・宮本武蔵の試合が行なわれた。小倉細川藩主の厳命で、勝者を藩の剣法指南役に推挙するというものだった。結果、小次郎が敗れ、九州一円から巌流の流儀が消えようとしていた。後日、遺族や弟子たちは、師・小次郎の死は、藩と武蔵の策謀だと悟るや、仇敵武蔵討つべし! と立ち上がった……。  その生涯について、不明な所が多い剣豪の中の剣豪・宮本武蔵。本書は、彼のもう一つの武蔵伝として書かれた小説で、巌流島の決闘から始まる。巌流と武蔵のその後にテーマを当て、佐々木小次郎の遺族たちの確執を軸に展開し、武蔵漂泊の三十年を一気に駆け抜ける。 ●えとう乱星(えとう・らんせい) 1949年、熊本県生まれ。慶応大学中退後、同人誌を主催。1989年に「中風越後」で小説CLUB新人賞佳作入選。1990年、『蛍丸伝奇』を発表、作家生活に入る。『奥義・殺人剣』(光文社)、『裏小路しぐれ傘』(学研)、『用心棒・新免小次郎』シリーズなど著書多数。
  • 呪剣の姫のオーバーキル 1
    無料あり
    4.3
    異世界で、呪いの「ものづくり」 儀仗鍛冶師を夢見る少年、テア・コルピ。 魔獣に襲われ絶体絶命の彼を救ったのは、 呪いの剣で獲物を容赦なく「オーバーキル」する 凄腕の女剣士、シェイ・カイルだった。 シェイに鍛冶の腕を見込まれたテアは、 彼女に武器を作る専属の「野戦鍛冶師」として、 血と呪いが渦巻く魔獣狩りの世界へと身を投じる―――!
  • 呪剣の姫のオーバーキル ~とっくにライフは零なのに~
    値引きあり
    -
    この討伐者、ヤりすぎ!!! 儀仗鍛冶師を夢見る少年テアは、王都への道中、オークの群れの襲撃を受ける。 あわやというタイミングで現れたのは、奇妙な骨面をつけた女剣士だった。 彼女は瞬く間にオークらを惨殺、惨殺、惨殺!!!  必要以上にオーバーキルしてしまう! 「なにもそこまで……おぇぇ」「ブタどもは群れると厄介だからな」 ――彼女の名はシェイ。 呪属性武器を扱う凄腕の討伐者らしい。 テアは、野戦鍛冶の腕を買われ、なかばムリヤリ彼女の専属鍛冶師となるが……?  悪鬼も哭かせるオーバーキリング・スプラッタ無双、ここに開幕! ※「ガ報」付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 呪剣の姫のオーバーキル【単話】 1
    無料あり
    2.5
    儀仗鍛冶師を夢見る少年テアは、魔獣に襲われたところを骨面の女剣士シェイに救われる。 魔獣を容赦なく「オーバーキル」するシェイに鍛冶師としての腕を見込まれたテアは、 彼女に武器を仕立てる専属の「野戦鍛冶師」となるが…? 異世界の過酷な辺境世界を舞台に大迫力の作画で贈る、ガガガ文庫発スプラッタ無双ファンタジーのコミカライズ!
  • 『呪術廻戦』で英語を学ぶ!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 虎杖、伏黒、釘崎たちと目指せ、英語の領域展開!! 大人気連載中『呪術廻戦』の登場人物の熱い名台詞や必殺技を、イラストと共に英語で読める・学べる! マンガを楽しみながら英語が頭に入る画期的参考書。 “No problem!! It’s just a scratch!!” (「無問題(モーマンタイ)!! 薄皮一枚!!」虎杖悠二 JC『呪術廻戦』11巻第95話より) [CONTENTS 目次] 本書について はじめに 第1章【呪】呪術師の台詞 呪術師の台詞 第2章【術】必殺技 呪術師、呪い、呪詛師の技 第3章【廻】呪い・呪詛師の台詞 呪い・呪詛師の台詞 第4章【戦】ダイアローグ 呪術師、呪い、呪詛師の会話 あとがき 他、 コラム ■「八握剣異戒神将魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)」を英語で言うと… ■『呪術廻戦』ナレーション ■発音できるかな?呪術廻戦的擬音&擬態語 など [【はじめに】より一部抜粋] Emerge from darkness, blacker than darkness. 闇より出でて闇より黒く Purify that which is impure. その穢れを禊ぎ祓え 帳は下りた! 結界内はJUJUTSU WORLD : ENGLISH LEARNING MODEだ! ですが心配する必要はありません。みなさんが行うべきことはただ一つ。 『呪術廻戦』の登場人物たちの英訳された台詞を唱える、ただそれだけです。 大事なのは台詞を暗唱できる(見ずに言える)くらいまで音読を繰り返し行うことです。 そこまでくれば、自分の英語力が上がってきていることに気づくことができるはずです。 やり方はいろいろありますが、たとえば五条悟の全ての英語台詞について 「どっちが早く言い終えられるか」のような競争方式は特に高い学習効果が得られます。 さあ、しっかり音読練習を行い、帳を破って最短習得でいくぞ!! (明太子!! ) 北浦尚彦
  • 数珠丸恒次~御刀番 左京之介(三)~
    3.0
    水戸徳川家にあった伝説の名刀「数珠丸恒次」が屋敷から盗まれた。御三家のひとつ、水戸徳川家はその事実に大揺れとなる。「数珠丸恒次」の目利きをさせられていた汐崎藩御刀番の左京之介は、その行方と背後に蠢く闇を探り始める。その先に浮かんできたのは京之介自身も驚く衝撃の「陰謀」だった。「天下五剣」を巡る迫力の争奪戦。ますます好調のシリーズ第三弾。
  • 巡航船〈ヴェネチアの剣〉奪還!
    5.0
    捜し屋ファーガソンは盗難宇宙船の「回収」を依頼され、辺境のコロニーにやってくる。犯罪組織のボス相手に彼がくりだす奇策は!?
  • 純白の乙女と神獣シスラ
    3.0
    古王家パーシヴィル家の一人娘アネルは、家のために結婚しなければいけない運命にさからい、「剣で自分に勝った者としか結婚しない」と宣言して次々と求婚者たちを蹴散らしてきた。だがある月夜の晩、傷ついた伝説の神獣シスラを助けたことからアネルの日常は一変してしまう。なんと翌朝、シスラは人間の男に変身してしまったのだ! あまつさえ彼は熱っぽく愛をささやいてきて……!?
  • 女医レイカ スーパー大合本  1 (1-10収録)
    完結
    -
    全2巻3,300円 (税込)
    名取裕子主演でテレビドラマ化された現代人の病巣をえぐる問題作!本当のあなたを見せてあげる…嶺岸 信明/剣名 舞(シナリオ)のゴールデンコンビが放つ不朽の名作!あなたの周りにもある現代病の憂鬱……
  • 女医レイカ 大合本1 1~3巻収録
    完結
    -
    全3巻1,276円 (税込)
    【1~3巻収録】名取裕子主演でテレビドラマ化された現代人の病巣をえぐる問題作!本当のあなたを見せてあげる…嶺岸 信明/剣名 舞(シナリオ)のゴールデンコンビが放つ不朽の名作!あなたの周りにもある現代病の憂鬱……毎日、新聞やテレビなどマスコミをにぎわす病める事件の数々……人間の欲望など心奥を診る心療科専門医師・女医レイカが闇に迫る!まさに病める日本にメスを入れた、現代だからこそ、是非読んでおきたい心の奥底を揺るがす、感動のサスペンス・ドラマ!心の闇の声を聞け!!
  • 女医レイカ デラックス版 1
    完結
    4.3
    全9巻385円 (税込)
    名取裕子主演でテレビドラマ化された現代人の病巣をえぐる問題作! 本当のあなたを見せてあげる… 峰岸 信明/剣名 舞(シナリオ)のゴールデンコンビが放つ不朽の名作! あなたの周りにもある現代病の憂鬱…… 毎日、新聞やテレビなどマスコミをにぎわす病める事件の数々…… 人間の欲望など心奥を診る心療科専門医師・女医レイカが闇に迫る! まさに病める日本にメスを入れた、現代だからこそ、是非読んでおきたい心の奥底を揺るがす、感動のサスペンス・ドラマ! 心の闇の声を聞け!!
  • 常習盗賊改め方 ひなぎく見参!(1)
    完結
    2.0
    全3巻495円 (税込)
    如月雛菊は盗賊である13代・石川夢幻斎を追っている。しかし夢幻斎を追ううち、自分でも気づかないうちに、彼に惹かれ始める。一方で、「石川夢幻斎対策課」に勤務する石川剣とも接近していき、、、? 夢幻斎の正体とは?
  • 城主と蜘蛛娘の戦国ダンジョン 1 【電子特典付き】
    5.0
    【電子書籍には特典として書き下ろしSSを収録】  光と闇の最終戦争のさなか。自律型根拠地設営精霊「識別番号丙三〇五六号」は、「下防御陣地を構築し、敵軍の攻撃を可能な限り阻止せよ。敵の本格的な攻撃開始予想時期は約三万五千時間後。三万時間以内に陣地を概成せよ」という命令を受ける。  そこは、人間、エルフ、ドワーフの三族神聖連合に加盟するエルメア王国の辺境の地で、草木の影すら見えない荒廃の地だった。三〇五六号は、敵の大攻勢が迫るこの地に、わずかな時間で迷宮を作り、魔物を召喚して要撃の準備を整えなくてはならない。召喚した魔物の中から、アラクネのテラーニャを片腕とし、三〇五六号の迎撃作戦が始まろうとしていた。  戦場を進む剣槍の列、天を覆う矢の雨、飛び散る血しぶき、そして揺れる乳。このあまりにも絶望的な状況を、三〇五六号は切り抜けることが出来るのか!?
  • 【電子版限定特典付き】常勝魔王のやりなおし1~俺はまだ一割も本気を出していないんだが~
    2.0
    魔王ジークが女勇者ミアに倒されてから五百年後、勇者の末裔は傲慢の限りを尽くしていた。底辺冒険者のアルはそんな勇者に騙され呪いの剣を手にしてしまう。しかしその剣はアルに魔王ジークの全ての力と記憶を取り戻させるものだった。魔王ジークの転生者として、アルは腐った勇者を一掃する旅に出る。
  • 嫋々の剣
    -
    政治の実権から遠ざけられ、江戸幕府出先機関の機嫌取りに汲々とする京都朝廷や公家たち。権力をかざし横暴を尽くす御附武士から、妾になることを強要された貧乏公家の出戻り娘が見せる京洛の気概とは(表題作)。名手の鮮やかな手並みが冴える傑作時代短篇集。

    試し読み

    フォロー
  • 冗談じゃねえや 浮世絵宗次日月抄
    4.0
    江戸一番と評判の高い浮世絵師・宗次。 あえて長屋住まいを続けているが、実父は紀州徳川家の二代藩主。 撃滅剣と謳われた楊真流の遣い手でもある。 宗次の剣は、江戸に渦巻く黒い欲望を斬り捨てるだけでなく、弱き者たちを励ます活人剣。 奉行所同心や見目麗しい女将、長屋の仲間たちとの情感溢れるつきあい。 一転、剣戟場面はページをめくるのももどかしいほどの迫力と凛冽が満ちる。 「お待ちなせえ」「知らなえよ」「冗談じゃねえや」の三篇を収録。
  • 冗談ばっかり
    -
    現代世相の本質にズバリ斬り込む、六輔辻説法! 面白、可笑しく、冗談でまじめ、まじめで冗談に、「離島独立」「福祉」「天皇制」「女と男の文化」などを大考察。限りなく不透明な浮世の深みから、隠された真実をすくい出し、行き交う人々の胸に爽やかな共感をひろげる。ペンは剣よりも強く、口舌はペンより強し!
  • 女子大生つぐみと古事記の謎
    4.0
    大学で古事記を研究する森田つぐみは、ある日、謎の組織に拉致されそうに成り、雑誌記者の犬飼大志郎に助けられる。おまけに見に覚えのない同級生殺しの容疑者として警察からも追われるはめに。なぜつぐみが狙われるのか。二人は逃走を続けながら、その理由を探る。そしてつぐみが、古事記に関するある謎を握っていることを知る。神武天皇と草薙の剣の重大な秘密に迫る、鯨流古代史ミステリー!
  • ジョブホッパーの魔導譚
    4.0
    万能ジョブで楽しく生きます!! 第4回カクヨムWeb小説コンテスト 特別賞受賞作!! 生前、職を転々としていたおっさんが異世界に転生した結果 「ジョブは1人に1つ・変えられない」という大原則を覆し、 あらゆるスキルが手に入る[ジョブホッパー]になっていた!? 【武器強化を取得しました】【雷属性付与を取得しました】 「5歳で雷属性付与が出来たなんて……天才!?」 剣士も!技師も!召喚師も!職種の垣根を超えてスキル取り放題! 英雄の父(現役バリバリ)から剣を学び、 料理下手な母に代わり料理を身に付け、 幼なじみたちと思いっきり遊びながら、 異世界でもジョブホッパーは瞬く間にスキルを獲得する。 楽しく、遊んで、強くなる! 異世界転生ライフ、開幕!
  • 盡忠報国 岳飛伝・大水滸読本
    4.5
    執筆開始より17年の時を経て完結した北方大水滸伝、全51巻。『替天行道』、『吹毛剣』に続く、本シリーズの読本としては3冊目。今回はWeb限定で公開されていた登場人物たちと北方謙三が邂逅する掌編「やつら」や、小説すばる連載時に毎回書き連ねられたオリジナルの漢詩、著名人たちとの熱い対談や、恒例の編集者からの手紙、いのうえさきこによる漫画「圧縮大水滸伝」も収録。内容充実のオリジナル文庫。
  • ジークフリートの剣
    3.7
    世界的テノールである藤枝和行が念願のジークフリート役を射止めた矢先、婚約者・有希子は老婆の予言どおりに列車事故で命を落とす。ジークフリート同様に“恐れを知らず”生きてきた和之だが、愛する人を喪った悲しみのあまり、遺骨を抱いて歌うことを決意した。そして和行の前に現れた美女──。“舞台”は謎とともに華麗に展開していく。
  • 吹毛剣 楊令伝読本
    3.4
    「替天行道」の志を受け継いだ楊令の闘いと、熱き漢たちの生き様を壮大なスケールで描いた、北方謙三の『楊令伝』。文庫版全十五巻完結を記念して、公式読本が文庫オリジナルで登場。地図や年表、厖大な登場人物たちを網羅した人物事典、著者のエッセイや対談、さらにはここでしか読めない担当編集者のウラ話など、『楊令伝』の世界をもっと楽しむためのコンテンツが満載。
  • 好きで鈍器は持ちません! ~鍛冶と建築を極めた少女は、デカいハンマーで成り上がる~
    3.7
    万年落ちこぼれの少女ハンナが冒険者学園を追放されたある日、目覚めたのは鈍器の才能! 竜を倒したり、店を建てたり、国を救ったり――憧れの剣姫レイニーに追いつくため、今日も元気にハンマーで成り上がる!
  • スキル【再生】と【破壊】から始まる最強冒険者ライフ~ごみ拾いと追放されたけど規格外の力で成り上がる!~【電子限定SS付き】
    4.0
    希少なスキル【再生】を授かり最強パーティーに所属した青年・ロルフ。だが一度もスキルは発動せず、「役立たず」と追放されてしまう。行き場を失ったロルフは、形見のボロボロの剣だけを仲間にごみを拾う日々を過ごすが、【破壊】スキル持ちのエルサと出会い能力が覚醒して…!?「こんなスキルが、この世界にあるなんて」――エルサの持つ全てを消し去る【破壊】スキルとロルフの持つ全てを創り直す【再生】スキル。一見相反する2人のスキルは予想外の反応を起こし、ロルフは真の力を解放することに成功する…!さびついた剣は【再生】と【破壊】を経てとんでも武器に進化し、2人はパーティーを遥かに凌駕する最強冒険者になっていて…!?ごみ拾いと追放されたぼっち冒険者が、最強への道を駆け上る成り上がりファンタジー、開幕!!
  • スクール・オブ・キングダム! 俺が国王で、クラスが小国家!?
    3.0
    新学期早々、将来国益をもたらす人物を育成するエリート学校・帝進学園に急遽転入させられた俺――庵谷創士。なぜか<未来職業判定システム>により、俺の将来の職業が<国王>と判定された(ここ日本なのに?)らしいのだ。さらに俺の目の前に広がっていたのは、なぜか剣と魔法が交錯するファンタジーRPGさながらの世界で……!?クラス=小国家!? 残念なクラスメイトを率いて底辺から成りあがれ!痛快RPG学園ファンタジー、開幕!
  • スコップ無双 「スコップ波動砲!」( `・ω・´)♂〓〓〓〓★(゜Д ゜ ;;;).:∴ドゴォォ【電子特典付き】
    4.4
    アランは地上最強の鉱夫だ。 掘ること100年、スコップから岩石溶解ビームが出た。 1000年でビームは波動砲に進化した。グッと気合を入れたら撃てたのだ。 ある日、アランは王女リティシア姫を山賊から救う。 スコップ波動砲で山賊を(山ごと)消し飛ばすと、姫に護衛を頼まれた。 お礼は「なんでもします!」 そして始まるスコップ無双。唸る鉱夫狙撃、轟く鉱夫爆撃。 あまりの強さに姫も即惚れ 「え、えっちなスコップ(動詞)私としてください!」 と求婚(?)されるが、その活躍は後に神話となる鉱夫伝説の序章に過ぎなかった―― 見よ世界、これが英雄だ。 剣と魔法の世界をスコップ一本で無双する、痛快無比なる冒険ファンタジー!【電子特典!書き下ろし短編付き】
  • スタイリッシュ武器屋 1
    -
    ひのきの棒一本で魔王を瞬殺!? 田舎少女を豪剣使いに変える不思議な武器屋の提案とは? ひのきの棒。それは最低最弱な武器の固有名詞である。 この物語はそんなひのきの棒をこよなく愛し、 これが史上最強の武器であると豪語する武器商人と、 彼のもとに集まる迷える冒険者達の愛と感動の秘話である。 武器商人の名は伊藤。 彼はほんの些細な仕草から相手の本質を見抜く目を持っている。 話は一流の戦士を目指す赤毛の少女の視点から始まる。 彼女の名はヴァルナ。片田舎の農村で生まれ育った少女は、 立派な戦士になることを夢見て、世界最大の交易都市アイゼンハードに旅立つ。 だが、少女は夢破れ、路上生活を強いられるほどに落ちぶれてしまう。 行き場を失ったヴァルナが向かった先は、伊藤の武器屋だった―――。 弘松 涼(ヒロマツリョウ):広島県在住。 本作にてデビュー。 切符(キップ):イラストレーター。 ラノベ、キャラクターデザイン、 ゲームなど数々のイラストを手掛ける。 主なラノベ作品に『のうりん』『対魔導学園35試験小隊』など。
  • すてきなサムライ〔完全版〕
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    剣を取っては日本一!オッチョコチョイも日本一!行く先々で人助けやアルバイトに励む、ちびっ子剣士 豪之助の愉快な放浪記!!あらすじよろず力 かしますオッチョコチョイでせっかちで、お節介やきで、いつも腹ペコ!でも曲がったことは許せない!そんな少年 豪之助が波乱万丈の武者修行の旅に出た!!解説アルバイト少年サムライの明日はどっちだ!?力は強いが、空腹にヨワい。でも正義のためなら一歩も引かない少年剣士 剣々豪之助が巻き起こす珍事件と人助けの旅!!1964年から小学館の「小学四年生」「小学五年生」で連載された『すてきなサムライ』を初単行本化!!熱血サムライ少年 豪之助が人助けやアルバイトをしながら悪人を退治していくストーリーを“少年”漫画家の雄 関谷ひさしが展開していく。43年ぶりに本作を読んでみれば、お人よしで無鉄砲なほどまっすぐな豪之助の姿は、かつて子供の頃に読んだ時とは違う爽快感や感慨を読者に与えてくれるだろう。
  • 素敵なつまみ細工
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さく切った正方形の布を折りたたんで作る日本の伝統的な手芸のつまみ細工。基本の丸つまみ、剣つまみとその応用テクニックでできる花モチーフを中心に初心者向けに写真プロセスで丁寧に解説。小さなアクセサリーからお正月、七五三など特別な日のアクセサリーまで掲載。

最近チェックした本